■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
■前スレ
【田】Windows 11 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1624800028/
田】Windows 11 Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2021/06/29(火) 15:09:59.14ID:bgaoMEqq251名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 00:20:13.36ID:PshwSjQn252名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 00:20:20.68ID:jfICOszF254名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 00:23:29.61ID:+7lWfsUc MS史上で最も役に立たないツールと言ってもいいくらいのデキだったね
255名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 00:24:38.03ID:jfICOszF sandyおじさんも積極的に送ろう
ためらう理由なんて無いからね
ためらう理由なんて無いからね
256名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 00:24:40.80ID:mXivVQG4 >>248
https://web.archive.org/web/20210625164946/https://download.microsoft.com/download/1/d/d/1dd9969b-bc9a-41bc-8455-bc657c939b47/WindowsPCHealthCheckSetup.msi
https://web.archive.org/web/20210625164946/https://download.microsoft.com/download/1/d/d/1dd9969b-bc9a-41bc-8455-bc657c939b47/WindowsPCHealthCheckSetup.msi
257名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 00:27:57.99ID:PshwSjQn 準備期間は充分にあっただろうに何故あのようなゴミみたいな出来なんだ?
アップグレード可能or不可の2択だけで何が原因で不可なのか一切理由を書かない
PC初心者を騙して買い替えさせようとしてるようにしか見えん
アップグレード可能or不可の2択だけで何が原因で不可なのか一切理由を書かない
PC初心者を騙して買い替えさせようとしてるようにしか見えん
258名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 00:28:38.06ID:8MCGlQFw260名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 00:36:21.87ID:sdTydrfY そういやさ、
第7世代以前がゴミになり第8世代以降が高騰する!
とか言ってたバカが居たねw
第7世代以前がゴミになり第8世代以降が高騰する!
とか言ってたバカが居たねw
261名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 00:41:37.58ID:jCw8k0tT >>259
>【10時20分訂正】記事初出時、第7世代CoreならびにZen 1がテスト済みである
>という記載をしておりましたが、これは誤りです。お詫びして訂正します。
ブーメラン乙、日本語解らねーかなwww
>【10時20分訂正】記事初出時、第7世代CoreならびにZen 1がテスト済みである
>という記載をしておりましたが、これは誤りです。お詫びして訂正します。
ブーメラン乙、日本語解らねーかなwww
262名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 00:45:52.94ID:aDBYmy+R Core 使ってる人多いのに、外すの厳しすぎるとは思ってたw
263名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 00:47:11.45ID:aDBYmy+R あれ? どっちなんだよwwwww
混乱招いてるなあ マイクロソフトのせいじゃないけどw
混乱招いてるなあ マイクロソフトのせいじゃないけどw
264名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 00:50:19.55ID:yG5CWJrR265名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 00:51:03.97ID:RiJaz00x タスクバー下固定って2in1とかでペン使う時に誤爆しやすいからやめてほしいんだけども
266名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 00:52:18.58ID:yG5CWJrR 今インストール58%まで来たぞ
267名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 00:52:27.89ID:b2yFV6Md スタートメニューのおすすめ枠要らない。消したい。
268名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 00:55:01.26ID:aDBYmy+R 新しいもの試したいって気持ちは多くの消費者にあるから新製品売れるんだよwww
269名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:00:22.46ID:XKEf7fCu でもなこいつら実機に入れてないだろ
270名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:06:29.15ID:G5tP7ZbD 実際は、イノベーターとアーリーアダプターと呼ばれてる人達を合わせても2割弱程度だけどな
271名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:11:39.64ID:+r95+exu >>269
Haswellのうんこマシンにインスコ中だが
こんなスレに来る連中はテスト環境くらいあるだろ
おれ今現在7台の実動マシンあるよ
余りパーツかき集めりゃあと3台くらいは組める
ちょっと多いほうかな、知らんけど
Haswellのうんこマシンにインスコ中だが
こんなスレに来る連中はテスト環境くらいあるだろ
おれ今現在7台の実動マシンあるよ
余りパーツかき集めりゃあと3台くらいは組める
ちょっと多いほうかな、知らんけど
272名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:11:56.40ID:FdBBiBQJ 仕事用から退役させたiby bridgeのthinkpadにwindows 11入れてみたが今の所、問題無く動いてるな
11にする必要があるかは疑問だが
11にする必要があるかは疑問だが
273名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:13:19.38ID:OZZcgwhP274名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:14:27.79ID:uRxPFvCg 家にあるPCは第6世代以前のものばかりだから10に置いてきぼりかな?
会社でVboxに入れてるubuntuが
開発業務だけでなく事務用途にも十分に使える事が解ったので、さよならWindowsでもいいかも
ただ、録画用としてTVチューナーが稼働中のマシンは10のまま放置かな?
Linuxで環境を整えてる人もいるみたいだけど、残念ながら自分にはそこまでの技能はまだ無い
会社でVboxに入れてるubuntuが
開発業務だけでなく事務用途にも十分に使える事が解ったので、さよならWindowsでもいいかも
ただ、録画用としてTVチューナーが稼働中のマシンは10のまま放置かな?
Linuxで環境を整えてる人もいるみたいだけど、残念ながら自分にはそこまでの技能はまだ無い
275名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:14:36.31ID:99Zp0Qxw チェック通ってるしねそれは入れないよ今の環境で不満ないし
製品版になれば一時的に入れるけどね問題あればもどすし
今の状況で入れるのは試したい人と新しいもの好きな人だけでしょ
製品版になれば一時的に入れるけどね問題あればもどすし
今の状況で入れるのは試したい人と新しいもの好きな人だけでしょ
276名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:22:15.17ID:ddFebluV TPM関連のセキュリティって何でオプションにしないんだろうな
大事なデータを抱えてる層はとっくに何らかの対策をしてるだろうし
ライト層にとっては利便性を損ねたりトラブルになりかねないだけだ
やりすぎだと思うけどな
大事なデータを抱えてる層はとっくに何らかの対策をしてるだろうし
ライト層にとっては利便性を損ねたりトラブルになりかねないだけだ
やりすぎだと思うけどな
277名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:23:04.22ID:u+wguyGi Win11のUXをピカピカにしたいというならマイクロソフトの取るべき戦略は10と11の二刀流だろうな
10のサポート期間が11と同じになるんじゃないかね
10のサポート期間が11と同じになるんじゃないかね
278名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:23:15.94ID:rhiQBrB6 録画機なんてそれこそ7や8.1で使ってるわ
7かつ32bitはドライバーの都合で行き止まりだっただけだが
それを除いてもいつ爆発するかわからんOSは使えない
7かつ32bitはドライバーの都合で行き止まりだっただけだが
それを除いてもいつ爆発するかわからんOSは使えない
279名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:25:52.82ID:PshwSjQn セキュアブートONにするとTVチューナーが使えなくなっちゃうんだよなぁ
280名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:30:04.50ID:M3MBJC3S TPMはBitLockerでの利用ばかりが注目されてるけど実際はもっと広い範囲で使われている
重要性はかなり高い
https://en.wikipedia.org/wiki/Trusted_Platform_Module
重要性はかなり高い
https://en.wikipedia.org/wiki/Trusted_Platform_Module
281名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:30:04.93ID:uRxPFvCg282名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:30:50.00ID:PshwSjQn スクショ見てみたけど設定アプリは10より改善されてるっぽいな
284名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:33:15.61ID:M3MBJC3S >>280
一部日本語訳
TPM を使用して、整合性を保証する責任は、ファームウェアとオペレーティング システムです。
たとえば、統合拡張ファームウェア インターフェイス(UEFI) は、TPM を使用して信頼のルートを形成できます:
TPM には、セキュリティに関連するメトリックの安全なストレージとレポートを可能にする複数のプラットフォーム構成レジスタ (PCR) が含まれています。
これらのメトリックを使用して、以前の構成に対する変更を検出し、続行方法を決定できます。
良い例は Linux統合キーセットアップ(LUKS)、BitLocker およびプライベートコアvCage メモリ暗号化で見つけることができます。
一部日本語訳
TPM を使用して、整合性を保証する責任は、ファームウェアとオペレーティング システムです。
たとえば、統合拡張ファームウェア インターフェイス(UEFI) は、TPM を使用して信頼のルートを形成できます:
TPM には、セキュリティに関連するメトリックの安全なストレージとレポートを可能にする複数のプラットフォーム構成レジスタ (PCR) が含まれています。
これらのメトリックを使用して、以前の構成に対する変更を検出し、続行方法を決定できます。
良い例は Linux統合キーセットアップ(LUKS)、BitLocker およびプライベートコアvCage メモリ暗号化で見つけることができます。
285名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:37:37.38ID:1OewoO+V 今は買うな 時期が悪い
インテルCEO「皆さん安心してください。2023年に半導体不足は解消されます」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1624973416/
インテルCEO「皆さん安心してください。2023年に半導体不足は解消されます」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1624973416/
287名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:39:28.40ID:49Mj6rXk じゃ〜今Win11を出すなよw
289名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:46:04.68ID:QpZW/+ky uupダンプのやつは
ありゃなんなんだ?
ありゃなんなんだ?
290名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:47:28.50ID:KomfmXW1 CPU交換はそんな金かからんし、GPUも中の暴落関連で来年ワンチャン
あとはDDR5辺りに一式替えればって人が多そうな中
今一式交換を求められてる人は辛いな
無料ニンジンを鼻先にぶら下げられCEOから時期が悪いと
あとはDDR5辺りに一式替えればって人が多そうな中
今一式交換を求められてる人は辛いな
無料ニンジンを鼻先にぶら下げられCEOから時期が悪いと
291名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:48:47.14ID:PshwSjQn 取り敢えず俺はAlder Lake待ちだわ
292名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:50:40.21ID:Y+6LRakk UIが変わったから新しいOSって印象だけど
内容的にはブラッシュアップされたWindows 10って感じかな
思ったよりも安定している
テストで12時間くらいOBS使ってYoutubeライブ配信してるけど無問題
内容的にはブラッシュアップされたWindows 10って感じかな
思ったよりも安定している
テストで12時間くらいOBS使ってYoutubeライブ配信してるけど無問題
293名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 01:52:23.56ID:VaB4bXka >>280
みんなの興味は最近のメーカー製パソコンがSecure Bootを一旦無効にさえすれば、
ブートストレージやメモリを交換しても再度システム構成を登録してからSecure Boot設定が可能なのかって事です
誰も気にして使っていないからこのスレにもこれらの情報が上がってきませんよね
自作スレならば議論されているのかな?
みんなの興味は最近のメーカー製パソコンがSecure Bootを一旦無効にさえすれば、
ブートストレージやメモリを交換しても再度システム構成を登録してからSecure Boot設定が可能なのかって事です
誰も気にして使っていないからこのスレにもこれらの情報が上がってきませんよね
自作スレならば議論されているのかな?
294名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 02:09:14.57ID:5if4tXME >>271
7台も使ってるのさすがに少数派だと自覚した方がいいよ。自慢にもならんし
7台も使ってるのさすがに少数派だと自覚した方がいいよ。自慢にもならんし
295名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 02:12:02.02ID:Y+6LRakk 無知で申し訳ないがsecure bootの有効/無効って
何か他の部分に影響を与えるのか?
何も問題が起こらないから報告がないんじゃないの?
何か他の部分に影響を与えるのか?
何も問題が起こらないから報告がないんじゃないの?
297名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 02:23:34.12ID:s7rilCrx >>295
例えばブートする時のパスワード情報を盗みとるようなウイルスが書き込まれたとしてもセキュアブートをオンにしていればそのデジタル署名がない不正なプログラムは実行されずに済むって感じ
例えばブートする時のパスワード情報を盗みとるようなウイルスが書き込まれたとしてもセキュアブートをオンにしていればそのデジタル署名がない不正なプログラムは実行されずに済むって感じ
298名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 02:27:12.83ID:5if4tXME >>297
10のライセンス認証してないパソコンでセキュアブート有効にすると起動不可になるんでしょ確か
10のライセンス認証してないパソコンでセキュアブート有効にすると起動不可になるんでしょ確か
299名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 02:39:57.96ID:49Mj6rXk Win11非対応の中古PCの投げ売りが始まったか?w
301名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 02:47:42.68ID:+YATVkt8302名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 02:50:00.70ID:298t5AQ5303名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 02:50:10.39ID:5if4tXME >>301 それ少し確か前のスレで書いてあったよ。
305名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 02:59:01.46ID:6Ay13/tC Windows Updateで落としたファイル取り出してisoにしたんだけど需要ある?
無いか…
無いか…
306名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 03:05:12.60ID:EOak0sVB WindowsはMacよりOS更新による足切がユルいのが良かったのに
CPU第8世代までとか極端すぎるわ!古いモノを長く使う外人勢の抵抗が凄そう
CPU第8世代までとか極端すぎるわ!古いモノを長く使う外人勢の抵抗が凄そう
307名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 03:13:10.79ID:knhEjP15308名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 03:17:40.72ID:Gsx8yUyz >>294
アホだな、マルチマシンはマルチモニタよりよほど便利だぞ。
アホだな、マルチマシンはマルチモニタよりよほど便利だぞ。
309名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 03:21:26.53ID:kxCFYW1A TPMとかジサカーでも殆ど知らん機能やからなぁ。
社内PCねSEとかで会社でBitrock導入してるとこならそのSEはしってるだろけど。
それもコロナで社内PCだったものを、各自の自宅に運ぶ際にやむなく導入したとこが殆どだろ。
普通ならパスワード失念による完全ロストのリスクの方がデカすぎるから導入しないし。
社内PCねSEとかで会社でBitrock導入してるとこならそのSEはしってるだろけど。
それもコロナで社内PCだったものを、各自の自宅に運ぶ際にやむなく導入したとこが殆どだろ。
普通ならパスワード失念による完全ロストのリスクの方がデカすぎるから導入しないし。
310名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 03:27:21.76ID:5BCLTC5/311名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 03:28:41.36ID:5BCLTC5/312名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 03:33:28.99ID:5BCLTC5/313名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 03:35:11.98ID:PshwSjQn クソロダに上げんなよ
314名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 03:37:00.36ID:5BCLTC5/ どこのろだがいいの?
315名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 03:41:56.44ID:+YATVkt8 >>309
ひとつ不安があるんです
システムドライブをBitLockerで暗号化した際に、
復号する際の大事な場所が不良セクタとして正常な内容を維持していなかったら
このドライブは複合化出来なくなりますよね?
バックアップがもしもなかったら大事に至ってしまうのでしょうか?
もう死ぬしかないですか?
復号不能なんだからサルベージソフトで漁ってももう無理ですよね
ひとつ不安があるんです
システムドライブをBitLockerで暗号化した際に、
復号する際の大事な場所が不良セクタとして正常な内容を維持していなかったら
このドライブは複合化出来なくなりますよね?
バックアップがもしもなかったら大事に至ってしまうのでしょうか?
もう死ぬしかないですか?
復号不能なんだからサルベージソフトで漁ってももう無理ですよね
316名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 03:44:09.36ID:5BCLTC5/ 意味もなくエンクリプトすんなって
317名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 03:46:16.52ID:knhEjP15 複合キーとアルゴリズムがわかれば大体ブロック単位では読めるようになってるから
部分的な不良セクタ発生の場合の損失リスクは暗号化してなかった場合とさほどかわらないはず
部分的な不良セクタ発生の場合の損失リスクは暗号化してなかった場合とさほどかわらないはず
318名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 03:59:13.92ID:Yt6d75bd 企業なら情シスが回復キーを一元管理するので復元不能にはならない
319名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 04:05:17.31ID:+YATVkt8320名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 04:11:49.68ID:zy2H/qOH 2025年には更に緩和されて、TPEもいらないしivyもBraswellもOKになってる
323名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 04:17:05.30ID:8ZjkQxFZ そうだ、Linux系OSを入れよう!
324名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 04:18:09.69ID:9LDAQr+9 https://jp.sputniknews.com/science/202106298499440/
マイクロソフト、Windows11の高いシステム要件を見直し
2021年06月29日 21:29
マイクロソフト、Windows11の高いシステム要件を見直し
2021年06月29日 21:29
325名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 04:22:36.47ID:iAoky2iN ワイの環境ではCSMとセキュアブートは同時に有効化してても全く問題ないんだけど
CSMは無効にしなきゃいけないの?
CSMは無効にしなきゃいけないの?
326名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 04:27:37.98ID:PshwSjQn マザーによるらしいね
ASUS PRIME H270-PROはセキュアブートとCSMの両方を有効化するとWindowsを起動できなくなるわ
ASUS PRIME H270-PROはセキュアブートとCSMの両方を有効化するとWindowsを起動できなくなるわ
327名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 04:32:09.80ID:+YATVkt8 私のマシンだとSecure BootをEnabledへと変更すると強制的にCSMも無効になりますよ
CSMの設定もいじれなくなります
CSMの設定もいじれなくなります
328名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 04:35:22.30ID:U0W9VH8b329名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 04:35:45.16ID:bsG+iL/M 複合w
330名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 04:36:56.33ID:kxCFYW1A 多分win10と11は更新方針おなじだから、 頻繁に同じバージョンの出そうやな。
win10 22H2と同時にwin11 22H2 も提供
ってな感じで。
win10 22H2と同時にwin11 22H2 も提供
ってな感じで。
331名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 04:42:13.77ID:iAoky2iN 光学ディスクで起動したい時があるかもしれんからCSMも有効にしておきたいんだが
もしかしてSecure Bootを有効にしてるとそもそも起動ディスク使えないのかもしれんな
試してないからわからんが、CSM有効&Secure Boot有効環境で光学ディスクやUSB起動が使えんのだったら
CSMは無効にするんだけど。
もしかしてSecure Bootを有効にしてるとそもそも起動ディスク使えないのかもしれんな
試してないからわからんが、CSM有効&Secure Boot有効環境で光学ディスクやUSB起動が使えんのだったら
CSMは無効にするんだけど。
332名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 04:45:17.06ID:kxCFYW1A 光学ディスクから起動とかやるか?
USBのまちがいじゃなくて?
USBのまちがいじゃなくて?
333名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 04:52:45.14ID:bHDd52Ac >>324
おっしゃあああああああああああ
>現在、AMDのRyzen1xxxとIntelのKaby Lake(7gen)も
>アップデートの対象とすることが検討されているという。
>これらのプロセッサは、前モデルとほぼ同じチップであるため、
>Intelの第6世代CoreプロセッサもWindows11の更新対象となる
>可能性がある。
おっしゃあああああああああああ
>現在、AMDのRyzen1xxxとIntelのKaby Lake(7gen)も
>アップデートの対象とすることが検討されているという。
>これらのプロセッサは、前モデルとほぼ同じチップであるため、
>Intelの第6世代CoreプロセッサもWindows11の更新対象となる
>可能性がある。
334名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 04:56:04.42ID:PshwSjQn 今頃第7世代Coreシリーズ搭載機を出すのかよ...正気か?
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=108026/
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=108026/
335名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 04:57:42.01ID:+YATVkt8 >>331
DVDなどからUEFIブートが必要な場合には、マイクロソフトの場合にはブートセクタにどちらからでもブート可能な様に
書き込んでいますし、同じようにOscdimgを利用してブートセクタに結構と長いパラメータを指定してやると
どちらからでもブートするようにはなりますが、メディア内のブートマネージャーがLinux系などの場合には
また違った書き込みをしてやらないと署名問題でSecure Bootだと無理でしょうか?
レガシー方式だけのブートセクタではSecure Bootは無理です
ブートデバイスとして認識されないのが一般的です
DVDなどからUEFIブートが必要な場合には、マイクロソフトの場合にはブートセクタにどちらからでもブート可能な様に
書き込んでいますし、同じようにOscdimgを利用してブートセクタに結構と長いパラメータを指定してやると
どちらからでもブートするようにはなりますが、メディア内のブートマネージャーがLinux系などの場合には
また違った書き込みをしてやらないと署名問題でSecure Bootだと無理でしょうか?
レガシー方式だけのブートセクタではSecure Bootは無理です
ブートデバイスとして認識されないのが一般的です
336名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 05:00:57.26ID:PshwSjQn 意外と最近の自作機でもレガシーブート(BIOS/MBR)でインストールしてる奴多いのに驚いた
337名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 05:05:22.76ID:99Zp0Qxw くわしくないけどCSM有効&Secure Boot有効って大丈夫なのか
片方だけだろCD使う状況がわからんがUSBブートでいいなら
UEFIブートを作成するツールもあるでしょ
片方だけだろCD使う状況がわからんがUSBブートでいいなら
UEFIブートを作成するツールもあるでしょ
338名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 05:07:14.02ID:99Zp0Qxw ふるいOSっていみならSecure Bootは無理でしょ
Win7も途中から対応はずされたし
Win7も途中から対応はずされたし
339名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 05:22:08.94ID:knhEjP15 >>337
結局UEFIしか使わないデバイスしか載ってないなら結果的にCSMはバイパスされて起動に成功するのでは
結局UEFIしか使わないデバイスしか載ってないなら結果的にCSMはバイパスされて起動に成功するのでは
340名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 05:23:41.65ID:CbxFppcS これからはWindowsとAndroidの二刀流戦略だろう
しかしImpress Watchは10にも21H2を出すと解説してる
そこは意外だった
しかしImpress Watchは10にも21H2を出すと解説してる
そこは意外だった
341名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 05:29:23.06ID:5fkYKBwl >>260
ブーメラン返し 情弱は自分で調べもせずに文句ばっかり
>パーツショップも大変だと思います
>第7CPU以下は暴落なんじゃあないのかな
>その分 第8CPU以上に負担がかかる 実質値上げ?
>Intel ryzenのお得な組み合わせがあったとして ここで発表したら
>品不足または高騰だよね 組みあがって検証が終わったら発表あるかも
どこにゴミなんとか書いてある マザボとの組合せで高騰と書いてある
第8CPUを指しているわけじゃあない
ブーメラン返し 情弱は自分で調べもせずに文句ばっかり
>パーツショップも大変だと思います
>第7CPU以下は暴落なんじゃあないのかな
>その分 第8CPU以上に負担がかかる 実質値上げ?
>Intel ryzenのお得な組み合わせがあったとして ここで発表したら
>品不足または高騰だよね 組みあがって検証が終わったら発表あるかも
どこにゴミなんとか書いてある マザボとの組合せで高騰と書いてある
第8CPUを指しているわけじゃあない
342名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 05:29:33.26ID:+r95+exu343名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 05:30:04.57ID:44qadhL4344名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 05:30:19.11ID:99Zp0Qxw345名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 05:40:43.05ID:5fkYKBwl >>334
店頭価格は85,800円
Kaby Lake世代のCPU「Core i7-7567U」
16GBメモリ、512GB M.2 SSDを備えた14.1型ノートPC
ディスプレイ解像度はフルHD
OSはWindows 10 Home
店頭価格は85,800円
Kaby Lake世代のCPU「Core i7-7567U」
16GBメモリ、512GB M.2 SSDを備えた14.1型ノートPC
ディスプレイ解像度はフルHD
OSはWindows 10 Home
346名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 05:43:07.87ID:9TXurhG+ 2年前に買ったHPのノートがCore i5 7200Uなんだよなぁ・・・
どうしたもんか
どうしたもんか
347名無し~3.EXE
2021/06/30(水) 05:44:01.70ID:+r95+exu■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 【急募】アニメ大国の日本人に「アニメランド」がない理由 [705549419]
- 【朗報】石破首相、日本の国策「氷河期支援」担当大臣に三原じゅん子氏を指名 [452836546]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- ゴールデンウォークだし日本人の時代劇を見ようと思う。オススメしろ。 [249548894]
- 【悲報】「45秒に1本の運行で入場者を捌く」と豪語していた大阪万博バス、客が来ないためキャパの1割しか埋まらずガラガラになってしまう [731544683]
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]