■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
■前スレ
田】Windows 11 Part8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1625113022/
【田】Windows 11 Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/04(日) 13:31:06.60ID:2N9JRC96
357名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 20:28:28.44ID:SLOCSnk3358名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 20:41:24.94ID:9aM9Bu4k ここってアプリやソフトを使いたい奴でなく、Windows11の画面や動作の確認をしてニタニタしながらドヤるスレですか?
359名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 20:45:41.19ID:KQZzmH9T 7700Kは、セーフ?
360名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 20:47:13.22ID:thZuDYrT クソが
俺の環境(i7-7700/H270マザー)はTPM2.0にもセキュアブートにも対応してんのに足切りしやがってこの米帝野郎
俺の環境(i7-7700/H270マザー)はTPM2.0にもセキュアブートにも対応してんのに足切りしやがってこの米帝野郎
361名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 20:54:09.69ID:AdgQ3vcv ワイも仕方なく7700k買うたのに・・・
362名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 20:59:26.49ID:AdgQ3vcv CPUつうかマザー次第やろな
363名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 20:59:52.58ID:AS/JsxBn 第七世代でもファームウェア(PTTやfTPM)やTPMモジュールで対応してるなら正式版を入れられると俺は理解してるが違うのかな
というか要件に本当に世代関係あるのかな?
というか要件に本当に世代関係あるのかな?
364名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 21:15:09.82ID:RHwRKZ/C TPM外しパッチあれば6年前の第3世代とかでも動くだろうか
365名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 21:16:18.62ID:AS/JsxBn 動くだろうね。少なくともIP版は問題ないみたいだし
366名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 21:17:40.91ID:OocFnbOX >>363
MSが正式に条件緩和すると発表しない限りは非対応だぞ
i7-7700Kで性能足りてようが、他の条件全て満たしてようが非対応は非対応
非公式に入れられたとしても自己責任だし、大型(機能更新)アプデで壊れて起動しなくなっても自己責任
MSが正式に条件緩和すると発表しない限りは非対応だぞ
i7-7700Kで性能足りてようが、他の条件全て満たしてようが非対応は非対応
非公式に入れられたとしても自己責任だし、大型(機能更新)アプデで壊れて起動しなくなっても自己責任
367名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 21:23:18.57ID:VH97IzyE >>363
かつて大騒ぎになった、先読みや投機的実行に起因するメモリ保護関係のセキュリティホールを持ってる、第7世代以前のCPUは弾かれる
ほとんど実害の無いセキュリティホールであっても、サンドボックスや仮想化でセキュリティを高めようとしてる世代のOSには、容認できない欠陥だそうな
かつて大騒ぎになった、先読みや投機的実行に起因するメモリ保護関係のセキュリティホールを持ってる、第7世代以前のCPUは弾かれる
ほとんど実害の無いセキュリティホールであっても、サンドボックスや仮想化でセキュリティを高めようとしてる世代のOSには、容認できない欠陥だそうな
370名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 21:28:45.55ID:8TvH3TWm Windows10で最後と言っておいてWindows11出して来たって事は2026年頃にWindows12とか出して来そうな気がする
371名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 21:32:53.71ID:OErsFS4Y 脆弱性は第7世代と大半の第8世代も普通に持ってるんでアスキーの記事よりもインプレスの(第7世代からハードウェアで対応してる)HVCI説の方が説得力あるぞ
372名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 21:37:34.98ID:wA+6kQHt お漏らしされた奴には32bit版もあったって本当?
373名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 21:39:37.67ID:AS/JsxBn compatible 64-bit processor(https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements)と実際にWindows 11が動くCPUは違くね?
インストーラに対応CPU表でも持ってて弾くようにできてんの?
インストーラに対応CPU表でも持ってて弾くようにできてんの?
374名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 21:41:22.85ID:Ym97zLlL セキュリティ云々はただの建前
MSにとって重要なのはサポート範囲を小さくすることなので
MSにとって重要なのはサポート範囲を小さくすることなので
375名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 21:41:57.58ID:OErsFS4Y https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1334963.html
この記事ね、アスキーと違って記者の想像じゃなくてMSのブログに基づいてるのでこっちの方が信憑性が高いと思う
こっちの記事ならskylake-Xの一部がサポートリストに載ってることも説明が付く
この記事ね、アスキーと違って記者の想像じゃなくてMSのブログに基づいてるのでこっちの方が信憑性が高いと思う
こっちの記事ならskylake-Xの一部がサポートリストに載ってることも説明が付く
377名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 21:52:15.37ID:eXAoulx6 サポート範囲を小さくすることはエンドユーザーにもいいことだと思うが
378名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 21:55:07.64ID:RHwRKZ/C CPUのリストの中には第七世代のも混ざってるよ
第七世代全部だめってことはなさそうだけど
第七世代全部だめってことはなさそうだけど
379名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:01:37.94ID:Ym97zLlL 本当は第7世代は全部切りたいんだよ
第7世代までサポートすると単純にMSの負担が増えるから
それとアプリケーションの互換性の維持とか、
タスクバーの互換性切り捨てておいてよくこんなこと言えたもんだよ
第7世代までサポートすると単純にMSの負担が増えるから
それとアプリケーションの互換性の維持とか、
タスクバーの互換性切り捨てておいてよくこんなこと言えたもんだよ
380名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:08:03.36ID:S3LpB+pZ まあ今回のOSは失敗して終わるね
381名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:09:15.12ID:S3LpB+pZ 多くの企業では単純にPCを買い換えれば済むという問題ではないからね
382名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:10:43.50ID:E9QUA549 IP版の制限緩和はそのまま正式版でも継承する可能性が出てきたな
383名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:12:26.79ID:8jawHZ12 まさか
10で最後と言ったな。アレは嘘だ。
になるとは思わなかった...
10で最後と言ったな。アレは嘘だ。
になるとは思わなかった...
384名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:12:36.53ID:uU734tVe385名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:20:18.22ID:IgDrNM8V CPUはあくまでサポートしないだから
普通に動きそう
インテルに金もらって変なツール仕込まなければ
普通に動きそう
インテルに金もらって変なツール仕込まなければ
386名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:21:09.71ID:HMYH8s/C 今回の切り捨てが本当にセキュリティーなのか、そうではなく買い替えマーケティングなのかは、
今後のWinにおいて個人的に大きな違いがあるんだよね
セキュリティーなら対策されたものは今後も長く使えると思えるが、そうじゃなくマーケティングならまた5年弱ぐらいで切り捨て
そうなるとわざわざハイエンドのCPUを買おうって気にならなくて、Ryzen5あたりを5年程度で使いまわすほうが利口に思える
今の情報だと明らかマーケティングに見える
例のメルトダウンのセキュリティーならintelは最新の11でもアウトだし
今後のWinにおいて個人的に大きな違いがあるんだよね
セキュリティーなら対策されたものは今後も長く使えると思えるが、そうじゃなくマーケティングならまた5年弱ぐらいで切り捨て
そうなるとわざわざハイエンドのCPUを買おうって気にならなくて、Ryzen5あたりを5年程度で使いまわすほうが利口に思える
今の情報だと明らかマーケティングに見える
例のメルトダウンのセキュリティーならintelは最新の11でもアウトだし
389名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:28:17.31ID:1vCLeA9j 【10時20分訂正】記事初出時、第7世代CoreならびにZen 1がテスト済みであると
いう記載をしておりましたが、これは誤りです。お詫びして訂正します。
まだ正式に対応はしてないんだね
いう記載をしておりましたが、これは誤りです。お詫びして訂正します。
まだ正式に対応はしてないんだね
390名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:33:15.00ID:fH6Q7I1q391名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:35:20.13ID:fH6Q7I1q392名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:40:56.66ID:2xHvKgdC >>226
git(hub|lab)等は内輪に限定しているのではなく公開するための仕組みで、Unix/Linux
ユーザーならOS/distroの公式リポジトリ管理コマンドと同様の方法と、すぐに理解できる
はず。その慣習が長らくなかったWindowsでは、メリットが理解されにくいが。
git(hub|lab)等は内輪に限定しているのではなく公開するための仕組みで、Unix/Linux
ユーザーならOS/distroの公式リポジトリ管理コマンドと同様の方法と、すぐに理解できる
はず。その慣習が長らくなかったWindowsでは、メリットが理解されにくいが。
393名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:41:12.31ID:fH6Q7I1q インストール制限そのものは、実施される。
どんな制限が行われるかが問題というだけ。
既にサポートを公表されているCPUであれば問題なくインストールできよう。
どんな制限が行われるかが問題というだけ。
既にサポートを公表されているCPUであれば問題なくインストールできよう。
394名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:47:31.23ID:yVvlHu6h ID:fH6Q7I1q
笑
笑
395名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:49:54.56ID:HMYH8s/C だろうなあ
じゃなきゃわざわざ発表会でi'm moneyって言って嫌われるようなことしないし
じゃなきゃわざわざ発表会でi'm moneyって言って嫌われるようなことしないし
396名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:53:29.65ID:S3LpB+pZ 結局のところ、11が21h2でこれまでの10は21h1のまま月毎のセキュリティパッチを当てる状態になるのか
それとは別によく似たデザインの10の21h2と11が平行して何年間か同時に存在するようになるのかどっちなんだろう
それとは別によく似たデザインの10の21h2と11が平行して何年間か同時に存在するようになるのかどっちなんだろう
397名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:55:52.97ID:HMYH8s/C 何ならゲームってコンシューマーでやるのが正解なのかしら
5年サイクルならコンシューマより短いし
5年サイクルならコンシューマより短いし
398名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:56:54.28ID:7/f7WxGF マウスのMB-B504E (Celeron N3450)というしょぼいノートPCで21H2/22000.51が動いた。
WhyNotWin11では CPU:?Not Currently Listed, DirectX+WDDM2:×DirectX12, but no WDDM2 と×ありだけど。
Win10はストレスたまりまくりの遅さなのにWin11は結構快適。Preview版は裏で動いているサービスが少ないから?
WhyNotWin11では CPU:?Not Currently Listed, DirectX+WDDM2:×DirectX12, but no WDDM2 と×ありだけど。
Win10はストレスたまりまくりの遅さなのにWin11は結構快適。Preview版は裏で動いているサービスが少ないから?
399名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 22:58:10.82ID:fH6Q7I1q Windows 10 ver.21H2はキャンセルされたかもしてないという話はある。
Windows 11の公開と同時に延長サポートモードになって、2025年10月までver.21H1の延長でサポートが行われるのではないかということだ。
6月上旬まではWindows 10 build.19044としてver.21H2があるような話もあったが、Windows 11の正式公開と主に情報公開が無くなった。
Windows 11の公開と同時に延長サポートモードになって、2025年10月までver.21H1の延長でサポートが行われるのではないかということだ。
6月上旬まではWindows 10 build.19044としてver.21H2があるような話もあったが、Windows 11の正式公開と主に情報公開が無くなった。
400名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 23:03:24.35ID:fH6Q7I1q 実際、Windows 11と同時期にWindows 10 ver.21H2が公開されるなら、CPUのサポートリストにWindows 10 ver.21H2の分も公開されているはずだ。
402名無し~3.EXE
2021/07/05(月) 23:56:58.45ID:Q5wZvtEP Windows11のプレビュー版て、デザインが変わった以外の話題て少ないよね?
wshとかもWin10なみに動くの?
Win10でIEの自動操縦やってるんだけど、Win11てどうなるの?
wshとかもWin10なみに動くの?
Win10でIEの自動操縦やってるんだけど、Win11てどうなるの?
403名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 00:09:35.80ID:GRljnoeK Windows11がQPCをサポートすると困る謎のユーザー???
405名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 00:30:26.89ID:FXOXxvNp スマホ使えなくてBlueStacksに頼らざるをえない俺としては
謹製Emuは歓迎だな
謹製Emuは歓迎だな
407名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 01:30:05.76ID:nnNT+iJo408名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 01:42:28.62ID:yFIQtEBC vbsは動くよ
410名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 02:57:11.61ID:FXOXxvNp411名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 02:58:48.44ID:IK0vF8ri 時代はRust
412名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 03:55:04.70ID:yGWkSmMS マイクロソフト帝国「Windows11」の苦渋(2)!アップルとは敵対もグーグルとは殴り合いつつ共闘!?
https://blogos.com/article/547234/
https://blogos.com/article/547234/
413名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 04:44:18.49ID:RfHE4hpk win11対応PC出たら買うわ、まさかwin10すっ飛ばすとは思わんかったなw
414名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 04:59:42.96ID:K4Vlww/x 共闘も何も、Google社内指定の社内エディタやGoogleライブラリのおすすめの編集エディタとかマイクロソフト製のVSCodeですやん。
そのマイクロソフト製のコアJSエンジンはGoogle製だし。
GoogleとMicrosoftはお互いかなりベッタリよ。
そのマイクロソフト製のコアJSエンジンはGoogle製だし。
GoogleとMicrosoftはお互いかなりベッタリよ。
416名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 05:20:17.93ID:82ok2PLn Windows11も深夜販売するのかな
417名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 05:33:52.03ID:yFIQtEBC Build the Insider Preview ISO image of Window 11
https://winaero.com/uup-dump-download-windows-11-insider-iso-file-for-any-build/
https://winaero.com/uup-dump-download-windows-11-insider-iso-file-for-any-build/
419名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 06:09:58.52ID:3rR015rz 朝起きたら勝手にアプデされてWin11になってる夢見た
420名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 06:14:48.14ID:bSjAKz+1 起動ドライブ(SSD)は取ったり付けたり出来なくなるんですか?
421名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 06:20:00.44ID:5OQ+FGvW422名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 06:46:52.47ID:Z8PJlSTw >>420
BitLockerで暗号化していると、別のパソコンに持っていくのが面倒になる。
まあ、回復キーがあれば解除して、再設定するだけだが、時間がかかる。
BitLockerで暗号化していないなら、気にする必要はない。
もっともマザーボードの使用が違うなら、新規にクリーンインストールしなおすのが基本ではある。
BitLockerで暗号化していると、別のパソコンに持っていくのが面倒になる。
まあ、回復キーがあれば解除して、再設定するだけだが、時間がかかる。
BitLockerで暗号化していないなら、気にする必要はない。
もっともマザーボードの使用が違うなら、新規にクリーンインストールしなおすのが基本ではある。
423名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 06:46:56.99ID:K4Vlww/x つかパッケージだけ買うとかほぼいないでしょ。
win7以降のシリアル全部使えるんだぞ。
どう考えても、2つ3つくらいwinシリアルあまってるでしょ。
ネットに接続してないのにPCだけあって
win11にはパッケージ経由でアップしたいとかそんな要望まずないでしょ。
win7以降のシリアル全部使えるんだぞ。
どう考えても、2つ3つくらいwinシリアルあまってるでしょ。
ネットに接続してないのにPCだけあって
win11にはパッケージ経由でアップしたいとかそんな要望まずないでしょ。
425名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 06:49:31.44ID:Z8PJlSTw426名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 06:55:15.80ID:Z8PJlSTw >>423
それ、Windows 10に無償アップグレードしたことのあるシリアルで、ライセンスを登録したマザーボードならそうだけれど、
それなりに制約はある。
新しいマザーボードで組む時には、リテール版パッケージで組んでおいた方が今後のためだろう。
既存のパソコンでアップグレードするならそこまでは必要ないがな。
製品版ではライセンス関係の管理がWindows 10より多少厳しくなる可能性があることには留意が必要。
それ、Windows 10に無償アップグレードしたことのあるシリアルで、ライセンスを登録したマザーボードならそうだけれど、
それなりに制約はある。
新しいマザーボードで組む時には、リテール版パッケージで組んでおいた方が今後のためだろう。
既存のパソコンでアップグレードするならそこまでは必要ないがな。
製品版ではライセンス関係の管理がWindows 10より多少厳しくなる可能性があることには留意が必要。
427名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 07:13:47.25ID:FmPM559r 韓国に対する日本の「半導体輸出規制」、自国メディアさえも「批判」=韓国メディア報道
7/5(月) 11:02
配信
WoW!Korea
日本メディアが、韓国に対する自国の「輸出規制」を批判したと韓国メディア「Money S」が伝えた。
Money Sは5日、「朝日新聞」が去る4日「愚策の極み」という見出しで社説を掲載し「2年前、日本政府が半導体素材の韓国への輸出規制を強めたのは、問題だらけの悪手だった」と自評したことを報道。
また、Money Sは朝日新聞が掲載した社説で「当時、日本政府は輸出規制措置について『歴史問題とは無関係の貿易管理における問題』と日本政府の主張を代弁する人もいるが、実際には『徴用工判決に対して是正措置をとらない韓国政府に対する報復』だった」と述べたことを伝えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0183c38ba3cc83de428cf8d76f5c5c48c215beb9
7/5(月) 11:02
配信
WoW!Korea
日本メディアが、韓国に対する自国の「輸出規制」を批判したと韓国メディア「Money S」が伝えた。
Money Sは5日、「朝日新聞」が去る4日「愚策の極み」という見出しで社説を掲載し「2年前、日本政府が半導体素材の韓国への輸出規制を強めたのは、問題だらけの悪手だった」と自評したことを報道。
また、Money Sは朝日新聞が掲載した社説で「当時、日本政府は輸出規制措置について『歴史問題とは無関係の貿易管理における問題』と日本政府の主張を代弁する人もいるが、実際には『徴用工判決に対して是正措置をとらない韓国政府に対する報復』だった」と述べたことを伝えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0183c38ba3cc83de428cf8d76f5c5c48c215beb9
428名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 07:20:28.94ID:E9tm6wMA >>423
今秋公開なのは有償パッケージ版だけで、無償アップグレードは来年からだから早く手に入れたい層は買うんじゃない?
今秋公開なのは有償パッケージ版だけで、無償アップグレードは来年からだから早く手に入れたい層は買うんじゃない?
429名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 07:28:12.27ID:FkXTBlJO 確かにハード変更するんなら今だよ
最近、仮想環境から別の実機にクリーンインストールしたり
Cドライブ以外全部交換したりしたけど
すべて認証された
認証がこんなにユルユルなのは今だけかも
まだ仮想環境に1つ残ってるから、これも実機に移す予定
最近、仮想環境から別の実機にクリーンインストールしたり
Cドライブ以外全部交換したりしたけど
すべて認証された
認証がこんなにユルユルなのは今だけかも
まだ仮想環境に1つ残ってるから、これも実機に移す予定
430名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 07:30:00.55ID:eORxz5mG >>423
Win7以前が動作可能なPC(時代的に第4世代CPU以前)は、そもそも今回動作要件から外れてるでしょ
プレインストールPCのライセンスは当該ハードに縛られる事を考えるとシリアル流用できるケースは殆ど無いかと
#それこそ自作PCでパーツ流用可能な人とかパッケージ版のWin7を持ってる人くらい?
Win7以前が動作可能なPC(時代的に第4世代CPU以前)は、そもそも今回動作要件から外れてるでしょ
プレインストールPCのライセンスは当該ハードに縛られる事を考えるとシリアル流用できるケースは殆ど無いかと
#それこそ自作PCでパーツ流用可能な人とかパッケージ版のWin7を持ってる人くらい?
431名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 07:35:42.75ID:bSjAKz+1432名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 07:37:20.50ID:GkfyREwX サブのノートPCにインストールしてみたけど使いづらいっす
慣れるまで時間がかかりそう
しばらくそのPCは放置しときますわい
慣れるまで時間がかかりそう
しばらくそのPCは放置しときますわい
433名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 07:37:33.04ID:Z8PJlSTw >>430
パーツ縛りと言っても縛られているパーツはマザーボードになる。
本来ライセンス違反であるインストール済みのストレージを別のマザーボードで使う行為に対する嫌がらせという面もある。
Windows 10のリテール版のライセンスを持っていれば、新しいマザーボードで堂々と新規にクリーンインストールすればいいだけの話だ。
Windows 10に無償アップグレードしていたり、OEM/DSP版であったりして、そもそも他のマザーボードでのライセンスが無いのに誤魔化して使おうとする輩がいるから面倒になっている面もある。
パーツ縛りと言っても縛られているパーツはマザーボードになる。
本来ライセンス違反であるインストール済みのストレージを別のマザーボードで使う行為に対する嫌がらせという面もある。
Windows 10のリテール版のライセンスを持っていれば、新しいマザーボードで堂々と新規にクリーンインストールすればいいだけの話だ。
Windows 10に無償アップグレードしていたり、OEM/DSP版であったりして、そもそも他のマザーボードでのライセンスが無いのに誤魔化して使おうとする輩がいるから面倒になっている面もある。
434名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 08:21:58.79ID:Z8PJlSTw >>431
secure bootは、UEFIのファームウェアがOSのブートローダーなどをロードする時にロードするモジュールが既知の署名で署名されていて改竄されていないかチェックするというものである。
署名されていない自分でコンパイルしたLinuxなどのブートローダーを使おうというのでなければ、意識する必要はない。
Linuxを使いたければ、WSLもあるし、Hyper-Vなどの仮想環境もある。
secure bootは、UEFIのファームウェアがOSのブートローダーなどをロードする時にロードするモジュールが既知の署名で署名されていて改竄されていないかチェックするというものである。
署名されていない自分でコンパイルしたLinuxなどのブートローダーを使おうというのでなければ、意識する必要はない。
Linuxを使いたければ、WSLもあるし、Hyper-Vなどの仮想環境もある。
435名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 08:45:25.76ID:Z8PJlSTw Windows 11にできそうもない在庫品の一掃セールが始まっているので、気にしなければそういったセール品を買ってWindows 10で使うのもありだろう。
437名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 09:28:50.84ID:y6/YFpSd Windows 11にアップグレード出来ませんなPCに11の通知が来てたw
438名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 09:41:13.71ID:ybVKts1E 縛りがきついとユーザー離れが加速する。
439名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 09:42:44.71ID:ybVKts1E440名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 09:43:06.97ID:ybVKts1E 利用方法
441名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 09:43:57.64ID:GveW4flo TPM2.0とセキュアブートは外せないから脱落するパソコンが多いだろうね
442名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 09:45:35.37ID:S6x1ehQF ヤダヤダヤダー
443名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 09:45:41.50ID:V8mXKvOv TPMはデスクトップ以外では大抵乗ってるからな
無効にされてるだけで
無効にされてるだけで
444名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 09:49:26.86ID:FMk8Ftck ホラ吹き詐欺師→MS
445名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 09:55:20.71ID:b4rh8hmN ID:fH6Q7I1q = ID:Z8PJlSTw
こいついつから沸いてるん?
キツイなw
こいついつから沸いてるん?
キツイなw
446名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 09:56:03.60ID:GveW4flo 発狂してて草こっちは修正前のアプリでOK
https://dotup.org/uploda/dotup.org2526816.jpg
修正版が正式にダウンロードできるようになってからどう緩和されるかだな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2526816.jpg
修正版が正式にダウンロードできるようになってからどう緩和されるかだな
447名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 09:58:20.84ID:thc8ruAQ >>359-367
俺IPだけど、Kは知らんが、7700はセーフ
https://i.imgur.com/KmKFsMi.png
CPUの第7世代制限話は、日本語記事だとこんな感じ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1334629.html
公式声明の第7世代話はこれ。
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/06/28/update-on-windows-11-minimum-system-requirements/
文章内で、
「また、OEMと提携して、Intel第7世代およびAMD Zen 1で実行されている、
当社の原則を満たす可能性のあるデバイスを特定するためのテストを行います。」
と言っているから、今の所は、「第7世代やZen1はテスト段階なので、まだ正式採用ではないよ」ということだけど、
一部の人間(どのぐらいかは分からない)は、第7世代でも使える可能性あり?という感じだね。
知っていると思うけど、現在公式はこのリストのCPUはOKとは言っているね
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
俺IPだけど、Kは知らんが、7700はセーフ
https://i.imgur.com/KmKFsMi.png
CPUの第7世代制限話は、日本語記事だとこんな感じ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1334629.html
公式声明の第7世代話はこれ。
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/06/28/update-on-windows-11-minimum-system-requirements/
文章内で、
「また、OEMと提携して、Intel第7世代およびAMD Zen 1で実行されている、
当社の原則を満たす可能性のあるデバイスを特定するためのテストを行います。」
と言っているから、今の所は、「第7世代やZen1はテスト段階なので、まだ正式採用ではないよ」ということだけど、
一部の人間(どのぐらいかは分からない)は、第7世代でも使える可能性あり?という感じだね。
知っていると思うけど、現在公式はこのリストのCPUはOKとは言っているね
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
448名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 10:10:25.37ID:APJn8MSo USBメモリに入れた10は11にアプデ出来るのに、USB接続のSSDに入れた10は11にアプデする途中の更新で何故か10に巻き戻ってしまう
449会長ゲイツ
2021/07/06(火) 10:14:19.92ID:FXOXxvNp 寛和なんかしない
ついてこれない奴は死ね
ついてこれない奴は死ね
450名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 10:15:58.58ID:IK0vF8ri そこはナデラだろ
451名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 10:16:02.26ID:xEbV/uGU452名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 10:18:26.56ID:RMiaodSe 第7世代あたりは脆弱性へのパッチが提供されてるかどうかをOEMと協業して調べるってことでしょ
インストール可になるとしてもノートpcとかのプリインストール機が対象じゃないかなぁ
インストール可になるとしてもノートpcとかのプリインストール機が対象じゃないかなぁ
453名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 10:22:29.88ID:V8mXKvOv いや、マイクロコードは提供されてる
コーヒーからskylakeまで共通
コーヒーからskylakeまで共通
454名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 10:30:00.57ID:RMiaodSe455名無し~3.EXE
2021/07/06(火) 10:32:17.89ID:V8mXKvOv いや、その理屈で言うとむしろ、メーカーpcこそサポートされないって話にならね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★3 [ネギうどん★]
- 【石破朗報】📚「BookFab Kindle 変換」が正式リリース。KindleのDRM解除が大往生から有償アプリで大復活wwwwww [803137891]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- 外国人「日本人は2050年に生きている」 [452836546]
- 手が痺れるんだけど詰んだかな
- この時間起きてるやつ何なの?? [244219136]
- 日産、日本から撤退へ [709039863]