X

【田】Windows 11 Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/14(土) 13:35:40.45ID:o3kr62iB
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processorsAMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1627370362/
101名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/15(日) 21:37:42.78ID:DVF96nlj
>linkedinすげええええ

もしMSがこの先も成長を続けるとしたら
ゲームだろうな。
とくにVR。

あ、でもハード作れないんだっけwww
102名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/15(日) 21:40:13.03ID:DVF96nlj
TypeScriptなど、メンテナンス性が良いからといった理由で導入してるアホ企業多いが、
所詮WEBサイトで使う言語なんだから、メンテナンス性なんてなくていいんだよ。
数年もすればWEBサイトがリニューアルされるんだからw
それにHTMLページごとにJSファイルを対応させておけば十分メンテナンスできる。
余計なことしなくていい。
ほんと迷惑だわw
2021/08/15(日) 21:40:45.44ID:wkj/N1Ja
老害プログラマーやんけ
こんなのが我々の印象悪くしてくれるの嫌だな…
2021/08/15(日) 21:40:46.25ID:7MujKFPM
>>100
iOSだとSwiftで書かないと危なっかしいし、ObjCより綺麗で楽に書ける。
105名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/15(日) 21:45:13.53ID:DVF96nlj
>iOSだとSwiftで書かないと危なっかしいし、ObjCより綺麗で楽に書ける。

そう思うだろ?
おれもObjC嫌いだからSwift使ってるんだが、すぐバージョンアップして動かなくなるんだわw
ObjCはそれがない。
C言語やってるやつだと分かるだろうが、一度動くコードを書くと10年後でも動く。
これが大事なんだよ。
HTMLやJSはそうなってるだろ?
しょぼいWEBサイトでも、きちっと動作するように書けば10年後も動くだろ?
近年の言語がそれがないんだよ。
とくにAndroidはひどいw
1年後にはビルドが通らなくなるwww
ほんと勘弁してほしいわw
2021/08/15(日) 21:49:38.99ID:7MujKFPM
>>105
新しい仕様に追随しないのは開発者の怠慢だと思ってる。
古い言語を使い続けると間違ったことをしでかすのであまり好かんな。
絶対に使わないわけでない。
2021/08/15(日) 21:55:26.06ID:Jy5WN900
>>64
アクリル効果とかもいらないんで11使い始めたら試してみるよ
ありがと
108名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/15(日) 21:55:37.45ID:DVF96nlj
>新しい仕様に追随しないのは開発者の怠慢だと思ってる。

日本人的思い上がりだね。
日本人ってそーいう発言したがる傾向が明らかにあるんだが、まぁ無自覚だから自覚しなくて良いんだが、そーいう傾向が何に由来するのか個人的に興味はあるかな。

で、怠慢の件だけど
仕様を出す側は、開発者の平均に合わせるべきだとおれは考える。
仕様を基準にするのではなくて、開発者の平均が基準であるべきだとおれは考えるのね。
理由は簡単で、仕様をいくら沢山だしても実装されなければプロダクトとして社会に出ることがないから。
仕様を出す側の基準ではなくて、実際に開発を行う側を基準に置くべき。

Androidも課金周りとか数年でバージョンアップして書き換えに迫られるわけだが
開発者としては、タダ働きを強いられるわけ。
ほんと勘弁してほしい。
2021/08/15(日) 22:22:58.90ID:QCk+X2K8
>>44
誰かわかりませんかーー
110名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/15(日) 22:24:14.66ID:ir5nxHDB
WinPhoneだけじゃなくWindowsそのものが遅い
GoogleのUIも大概だけどもそれに追従してるMSも馬鹿
111名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/15(日) 22:26:03.56ID:ir5nxHDB
>>98
美学っていう無能やろ
だから自己満の重いだけのWinPhoneなど誰も買わなかった
2021/08/15(日) 22:37:54.42ID:bm1jPrQS
ほら、>>111とか、典型的
113名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/15(日) 22:38:54.78ID:ir5nxHDB
>>112
誰になめた口を聞いとるねん
無能
2021/08/15(日) 23:07:03.61ID:QCk+X2K8
Haswell、セキュアブートあり、TPMなし
ついこの前まで「最小ハードウェア要件を満たしていません」なんて表示されてなかったし、DevチャネルもBetaチャネルもあったのに、今見たら消えてた…
https://i.imgur.com/kTaDsh3.png

「これまでのInsiderやってた人へは感謝として要件緩和する」みたいなやつが実はつい最近まで続いていたのか?
それとも俺がBuild21390(Win11発表の直前)までInsiderやってたのが反映されてただけだったのか?
2021/08/15(日) 23:11:16.46ID:U6ATigoz
>>114
うちのHaswellはずいぶん前からDev選べなかったよ
理由は分からんが正常化したってことかと
2021/08/15(日) 23:12:48.73ID:7BF93+nC
>>86
iOSはiOSでちょっとバックグラウンドにもってっただけでメモリ破棄されたりするけどね
2021/08/15(日) 23:28:48.00ID:HNhX62R9
Haswellは、Windows 10 ver.21H1のサポートCPUですらない現実。
(排除されていないだけで、動作はしてもサポート対象ではない。)

Windows 10 21H1 Supported Intel Processors
docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-10-21h1-supported-intel-processors
118名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/15(日) 23:35:12.86ID:DVF96nlj
>iOSはiOSでちょっとバックグラウンドにもってっただけでメモリ破棄されたりするけどね

ほんまか?
初耳だなー

Androidは最初に作ったアプリで各画面で使う変数なんかをシングルトンで管理するクラス作ってたんだけど、
シングルトンで管理してる変数が勝手にNULLになってアプリのクラッシュログが頻発で驚いたわw
119名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/15(日) 23:37:05.74ID:DVF96nlj
Swiftはオプショナル化されてるからnilクラッシュとかはないが、
おれ的には、変に動作続けられるよりクラッシュしてくれたほうが安心だけどな。
プログラムバグは改修すればいいだけだが、サーバ側DBに変なデータができあがってしまうと非常にやっかいだしな。
120名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/15(日) 23:49:31.27ID:Ycdlc7VF
Windowsで言えばWindows Driver Model(WDM)というのが初期の頃から実装されてるそうだが
これは習得が困難という重大な難点を抱えていて
これを解決するためにVistaの頃にWindows Driver Fondation(WDF)という現在の形態に変わったんだとか
たしかにWDMで製作されたドライバーは98年にコンパイルされたものでも
Windows 10ですら使えてしまう強力な上位互換があるが
現在のWDFだとここでよくいわれてるような上位互換はなく切捨てが発生しやすいものになっている
このスレでよく話題になるドライバーによる不具合の原因にもなっている
こうしてみればどんなコードもいわゆる使いようで一度作れば何年も使える
ということに意義があまり見出せない状況になっている
2021/08/15(日) 23:54:45.25ID:Au+3MFn5
>>117
そこのリスト、Haswellは1507にも無いような…
なんか間違ってるんじゃないかなぁ

うちのBroadwellはDevチャネルしか選べない
2021/08/16(月) 00:08:02.06ID:oGoVWqm/
>>120
AVXが登場した時点で、古いWDMのデバイスドライバの上位互換はとっくに失われている。
AVXで使われるYMMxレジスタやAVX512で使われるXMMxレジスタの状態保持が考慮されていないので問題を引き起こす。

Visual C++ Runtimeにも同じ問題があって、 Visual C++ 2008以前のものは同様の問題を引き起こす場合がある。
2021/08/16(月) 00:10:23.91ID:oGoVWqm/
>>121
IntelやAMDのサポートが終了した時点でリストから外されますので現時点では正しいです。
過去にサポートされていた時期があったというだけの話です。
2021/08/16(月) 00:13:36.87ID:cyfKhoFZ
Q. Kaby LakeでWindows 11を動作させることはできますか?

A. Windows 11 Insider Previewでは限定的にシステム要件が緩和され、Kaby LakeでもWindows 11をインストールし動作させることは可能です。
しかし、製品版では非対応となる可能性が高く、インストール自体不可能になる見込みです。大人しく諦めてください。
先日公開されたIntel Graphics Driverでは、前世代のSkylakeと共にWindows 11に非対応である旨記載されています。
Intel Graphics - Windows 10 DCH Drivers
https://downloadcenter.intel.com/download/30579/

そもそも、Kaby Lake自体製品の登場から4年経過しており、Meltdown/Spectre脆弱性への対応が不十分であるため、セキュリティ強化を謳うWindows 11に非対応となるのは当然のことでしょう。
諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えをご検討ください。
125名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 00:18:26.38ID:sIwoBNbG
>>122
おそらくであるがWDFでも1.0時代のものも今だに使えるパターンのやつは
同様の問題を引き起こすように見える
2021/08/16(月) 00:20:48.41ID:70RS3435
>>123
あー、そういう仕組みなのね、ありがとう

過去の分も修正するのは分かり難い気がするけど…
2021/08/16(月) 00:35:19.22ID:uffXAODj
対応済だからどっちでもいい上げない選択も有りだと思ってる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2563183.jpg
windowsなんかよりiOS 15のほうが気になる11使いにくい
2021/08/16(月) 00:37:24.10ID:fEV1M1t8
>>118
俺様が知らないことは事実ではない(ドヤ顔)
2021/08/16(月) 06:46:12.87ID:Z0dK2gjO
132だけど windows updateが6件ほどきた。
2021/08/16(月) 07:11:22.04ID:klOayuon
>129
今?チェックしたけどアップデート来ない・・・
2021/08/16(月) 08:17:04.12ID:MJWMlp8l
何も来とらんな
2021/08/16(月) 08:25:05.90ID:Z0dK2gjO
KB5004342
KB5001030
KB5005190
あとはlenoboのドライバ関連
2021/08/16(月) 08:35:16.63ID:klOayuon
>132
7月30日から8月13日までですでにインストールされてた
2021/08/16(月) 08:36:05.22ID:Fgd10DvM
クラシックタスクバーにするとクラウド音声認識とタッチキーボード、新しい切り抜きツールが起動しないんだけど
なんでこういう巻き添え被害みたいな現象が起こるのやら
2021/08/16(月) 08:42:03.77ID:knC6XRLH
>>134
そんなのにしなきゃいいじゃん
バカなの?
与えられた状態で使えよ。
2021/08/16(月) 10:23:18.03ID:hqHcQX1m
>>134
クラウド音声認識とか誰も使わないだろ
特にクラシックタスクバーにする人なんて特に
2021/08/16(月) 11:07:15.83ID:SbpWPO5A
送り盆
机の上に
置くリボン
2021/08/16(月) 12:42:10.35ID:q4dd8g6L
なんかくだらない煽りあいと、Kabylakeコピペ荒らししかいないのね。
Windows11にアップグレードすると何かメリットあんの?
TPM2.0やセキュアブートはWin10でも使えるわけだけど、それをWin11で使うと何かメリットあるの?

自作PCでBitLocker使うやつとか稀だと思うし、何を求めてるのか、何かいいことあるのか誰か教えてくれ。
2025年以降のサポート期限以外でな。どうせ4年後には今のハードウェアの大半使ってないだろうから。
2021/08/16(月) 12:48:53.82ID:xza29KER
>>138
お前もバカのひとつ覚えみたいに同じことしか言わねーなw
2021/08/16(月) 13:08:29.15ID:Z0dK2gjO
windowsも、xfceやkde,gnome,などデスクトップ環境が選べるようになったらいいのにな
今のwin11も慣れてきたら、悪くないけどな
2021/08/16(月) 13:20:07.86ID:fEV1M1t8
LinuxのGUIもなんやかんやと重くね?
xfce以外窓より重い
2021/08/16(月) 13:22:58.00ID:kTT7g+4Z
ダイレクトX12 EMAはどうなったん?ほとんど対応ソフトでなくてダメになったの?
SLI自体縮小にあると聞いたからそういう事なのか
切られてなくなっちゃうんかね
2021/08/16(月) 13:34:03.79ID:riCM2NK5
>>141
Windowsがサクサク動くPCならGNOME3もサクサク

それと同じデスクトップでも
本家ubuntuよりもMATEやMINTのほうが軽かったりする
2021/08/16(月) 13:45:16.71ID:fEV1M1t8
ubuntuはそもそもgnomeですらなくね?
独自GUIやめたんやったっけ?
2021/08/16(月) 13:55:17.25ID:xza29KER
>>144
お前は何を言ってるんだ
Unityのことじゃないのか
2021/08/16(月) 14:55:01.49ID:Z0dK2gjO
エクスプローラーは、macもlinuxもどうもいまいちなかんじだけど
win11のは好感が持てる
2021/08/16(月) 15:29:30.12ID:xza29KER
>>146
マジかー
ExplorerはWin10で使いやすくなってたのに
Win11で無駄に「かんたん化」させちゃったと思えるなあ
特にコンテクストメニューだな
右クリから7zipでフォルダ付きで解凍してーとかやりにくくなった(「その他のオプションを表示」をいちいち挟む必要がある)
コピーもアイコン化してて「あれっどこ?」と一瞬混乱するし
2021/08/16(月) 15:31:29.88ID:d3Na9dJ/
エクスプローラーも短い名前の余白が使えない仕様になってから不便になったもんよ
2021/08/16(月) 17:02:44.01ID:oGoVWqm/
>>147
適当にレジストリに追加しても表示されていたのが、
仕様に準拠して登録しないと「その他のオプションを表示」に回されてしまうだけ。
これで仕様に準拠して正しく登録するアプリが増えることを祈ろう。
2021/08/16(月) 20:05:36.53ID:ADRRUwEO
エクスプローラーってUWPになったの?
2021/08/16(月) 22:01:36.43ID:xza29KER
>>150
なってない
UWP版Explorerは別にあって、現段階のWin11にも埋め込まれてるけどね
ショートカットを作成してリンクを
「explorer shell:AppsFolder\c5e2524a-ea46-4f67-841f-6a9465d9d515_cw5n1h2txyewy!App」
に設定したら表に現れてくる
タッチパッド前提の作りになってて超絶使いにくいというか使い物にならない
2021/08/16(月) 23:22:32.35ID:tPs2ijLM
インド人のおっさんが世界を振り回してるだけだからホンマろくでもない
2021/08/16(月) 23:28:35.51ID:d3Na9dJ/
インド人を右に!
2021/08/17(火) 09:13:38.09ID:kS3nVDfp
クラシックタスクバーにしたらエクスプローラーももれなく旧仕様になるのなんでかしらね
こっちのがやっぱいいや
2021/08/17(火) 13:29:40.29ID:j3m/XEzo
>>154
そして、Windows Updateで環境壊れて騒ぐまでがテンプレートだな。

■Stardock、Windows 10/11のスタート画面をクラシックスタイルにする「Start11」をベータ公開
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1344167.html

こういうのの餌食になりそうな人がここには多そうだな。
2021/08/17(火) 13:43:47.68ID:0+UT5lvj
過去OSも含め不具合の大半はユーザーの余計な操作によるものだよ
2021/08/17(火) 13:47:39.95ID:w9q2IGUz
認めない、認められない、認めたくない
2021/08/17(火) 14:14:15.33ID:9cB5hHll
お前ら
インド人の奴隷だもな
2021/08/17(火) 14:26:18.99ID:IABkNgnH
この手のスレは半分くらい利用者のフリした提供側のレスだからな
2021/08/17(火) 14:35:36.33ID:XmwNeqnU
>>159
え、そうなの?あなたの思い込みと言うことはない?
2021/08/17(火) 14:35:49.83ID:nqp1WX7o
なんかすごい妄想出してきたな
こんな場末の掲示板の世論誘導に人件費使う価値があるとでも思ってんだろうか
2021/08/17(火) 14:40:45.66ID:2JLjFZgx
さすが夏厨
2021/08/17(火) 14:45:10.46ID:z/R0nXIl
>>155
シェアウエアなんてずいぶんあくどい商売してるね
2021/08/17(火) 15:00:02.25ID:IABkNgnH
必死すぎて草
165名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/17(火) 15:02:19.52ID:QJuxoT37
おまえだろ
2021/08/17(火) 15:04:05.57ID:IABkNgnH
いつもの単発が張り付いてて草
2021/08/17(火) 15:06:05.62ID:cs4Jwc2l
>>163
ソフトは全て無料だと思ってるIT後進国日本終わってるな
168名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/17(火) 15:10:52.73ID:ujmv1FbP
>>166
張り付いているのはお前じゃないの
2021/08/17(火) 15:14:17.60ID:IABkNgnH
この手のスレは半分くらい利用者のフリした提供側のレスだからなw
2021/08/17(火) 15:15:39.84ID:pSQIFW8G
>>169
あなたAppleの社員ですよね???
WindowsとMSの評判落とすために書き込みしてるんですよね????
2021/08/17(火) 15:17:42.12ID:0FnobkrO
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! 
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/08/17(火) 15:17:58.03ID:IABkNgnH
必死すぎる単発無能業者爆釣w
2021/08/17(火) 15:20:55.18ID:5PYUIz1J
俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜 )
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
2021/08/17(火) 15:21:51.17ID:z/R0nXIl
>>167
中国もアメリカでは、windowsもadobeもフリーソフトで使ってるよ
金払ってるのはお人好しだけだよw
2021/08/17(火) 15:24:37.79ID:IABkNgnH
この手のスレは半分くらい利用者のフリした提供側のレスだからな

このレスがどんだけ都合悪いんだよw
2021/08/17(火) 15:26:52.63ID:Hjs/GNTb
都合悪いも何も相手にされてないだけだろ
2021/08/17(火) 15:29:19.34ID:IABkNgnH
さんざんクソレスして相手にされてないは草
2021/08/17(火) 15:33:48.04ID:XpbjcX4u
必死すぎて🌿
2021/08/17(火) 15:36:48.85ID:Hjs/GNTb
本当にここにいる奴らがMS関係者だったら焦って黙り込むと思うけどな
発想力が足りないというか考える力が弱いな
2021/08/17(火) 15:41:26.12ID:IABkNgnH
相手にされてないからの必死なレス
バカって面白いなw
2021/08/17(火) 15:42:13.93ID:Hjs/GNTb
>>155
使う気はさらさら無いけど11のスタートメニューのデザインを保ったまま7風に出来るって新鮮味があって良いな
2021/08/17(火) 15:42:24.00ID:nqp1WX7o
そもそも爺しかいない掲示板にそんな影響力があると思ってる時点で草
2021/08/17(火) 15:44:27.43ID:fA03hoE3
http://hissi.org/read.php/win/20210817/SUFCa05nbkg.html
ID:IABkNgnH必死だな
2021/08/17(火) 15:48:38.08ID:IABkNgnH
この手のスレは半分くらい利用者のフリした提供側のレスだからな

このレスがどんだけ都合悪いんだよww
2021/08/17(火) 15:49:46.88ID:FoTFSbQp
お前ら下手に触ると発狂するから気を付けろ
ここは適当にあしらっておくのが無難
2021/08/17(火) 15:49:55.65ID:FoTFSbQp
あー、反応しちゃったか
2021/08/17(火) 15:53:27.88ID:cs4Jwc2l
>>174
プログラマーじゃ生活できないから誰もやらなくなる
だから落ちぶれていくんだよ
2021/08/17(火) 15:54:46.02ID:IABkNgnH
何がお前らだよ
お前がID変えまくって発狂してんだろw
2021/08/17(火) 15:57:44.21ID:dREqFaRB
プログラミングで稼いでますが何か?
2021/08/17(火) 15:58:42.55ID:cs4Jwc2l
>>189
あくどい商売らしいよ
2021/08/17(火) 16:00:34.02ID:pSQIFW8G
🌿
2021/08/17(火) 16:23:53.05
キモキモスレww
2021/08/17(火) 16:38:47.20ID:j3m/XEzo
>>187
ラノベ作家で成功してプロの作家で専業で食っていける人が少ないように、
シェアウェアの販売だけで専業で食っていける人なんて少数なんだよ。

個人事業主のIT土方って、あまり成功した人っていないからなあ。
まあ、ある程度経営能力がある人がソフトハウスとして企業化したりするけれど、5年生存しているのは1000に一つぐらいだ。
5年生き残れば10年生き残る可能性は高いようだが、起業から20年すると消えていたりもする。
中小企業なんてそんなものだ。

SIerでプログラマやSEをやっているなら比較的安定して食えていけるけれど、競争に勝って出世して管理職として生き残れないようなら、自滅して追い出されるのが落ちだ。
2021/08/17(火) 16:42:53.60ID:j3m/XEzo
こんなの流れてた

■PCがWindows 11へ更新できるか確認する「ReadySunValley」が「Microsoft Store」に上陸
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1344299.html
www.microsoft.com/ja-jp/p/readysunvalley/9plqz0w4flqs
2021/08/17(火) 17:21:14.50ID:qchNdmug
>>194
MSが態度をはっきりさせないとこういうツールも意味が無い
しかもサードパーティだし
2021/08/17(火) 17:25:30.40ID:2JLjFZgx
サティアナデラはギリギリまではっきりさせないつもりじゃね?
2021/08/17(火) 17:34:44.02ID:9cB5hHll
インド人の奴隷
船底でのうごめくような会話
2021/08/17(火) 17:35:52.20ID:9/H9aJOh
インド人嘘つかない
2021/08/17(火) 17:42:26.85ID:3qSJcBK5
境界線はTPM2がCPUにあるかがほぼ全てじゃん。
CPUにはないがマザーだけでカバーとか超少数派でしょ。
2021/08/17(火) 17:47:15.02ID:6eaJH2l/
Kaby Lakeはどの道、サポートされないから諦めな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況