■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processorsAMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
■前スレ
【田】Windows 11 Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1627370362/
探検
【田】Windows 11 Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2021/08/14(土) 13:35:40.45ID:o3kr62iB275名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 21:54:39.12ID:gvwJwwhp ChromeとかFireFoxが10のサポート打ち切る事は考えづらいんじゃないかな
11って中身10とあまり変わらんし多くのユーザーが10を使い続けるだろうから10のサポートを打ち切る理由がない
11って中身10とあまり変わらんし多くのユーザーが10を使い続けるだろうから10のサポートを打ち切る理由がない
276名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 21:54:50.80ID:CRs8vnMS ほんま老害多いな大人しく10つかっとけや
277名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 21:56:42.46ID:ZzDZ5BcM おとなしく7使っとくぞ
278名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 21:56:55.02ID:2uhVsEbK VTが使えないと重いだろ
VTが使えるならそれはインテル版のコードで動いているので
動くソフトが限定される可能性がある。
アマゾンとかどうのこうのって言ってる連中は
アンドロイド用ソフトの拾ってくる場所を言ってる。
なくてもGoogleplayを入れられるならどうでもいい話。
VTが使えるならそれはインテル版のコードで動いているので
動くソフトが限定される可能性がある。
アマゾンとかどうのこうのって言ってる連中は
アンドロイド用ソフトの拾ってくる場所を言ってる。
なくてもGoogleplayを入れられるならどうでもいい話。
279名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 21:57:41.50ID:DMNkM/SQ <最終警告>
mRNAワクチン接種3回目の結果
言いなりで接種してる人達もう知らんぞ・・・
pbs.twimg.com/media/E8_bKeEWQAEi526.jpg
mRNAワクチン接種3回目の結果
言いなりで接種してる人達もう知らんぞ・・・
pbs.twimg.com/media/E8_bKeEWQAEi526.jpg
281名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 22:12:08.18ID:rNupAm5P https://www.tomshardware.com/news/new-spectre-exploits-avoid-all-mitigations-fixes-to-degrade-performance
次の本格的に対策したら現世代のCPUパフォーマンスが大幅に下がそうな脆弱性
次の本格的に対策したら現世代のCPUパフォーマンスが大幅に下がそうな脆弱性
282名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 22:14:20.36ID:ZzDZ5BcM NIPPNのサイバー攻撃とかこんな高度なやつ利用してないんだろうなぁw
283名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 22:27:22.85ID:719CTMgP 右クリックが使いづらい。從來の右クリックをそのまま使わせてほしい。拡張しまくってるので。
Shift + F10はや!
Shift + F10はや!
284名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 22:28:57.69ID:ZzDZ5BcM なぜ従来が中国語・・・
285名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 22:32:31.67ID:719CTMgP 從來。ホントだ!どうしたGoogle IME。従来。よし!
286名無し~3.EXE
2021/08/18(水) 23:28:39.86ID:om0aLp+w >>268
Windows 10 Enterprise LTSC ver.21H2は5年間サポートに変わって2026年11月頃までのサポートになる見込み。
Windows 10 Enterprise LTSC ver.24H2はさすがに存在しないかもなあ。
2025年10月以降のサポート期間は思ったより短いかもな。
10年サポートの長期利用のLTSCを使いたければ、Windows 11 Enterprise LTSCを待てということです。
Windows 10 Enterprise LTSC ver.21H2は5年間サポートに変わって2026年11月頃までのサポートになる見込み。
Windows 10 Enterprise LTSC ver.24H2はさすがに存在しないかもなあ。
2025年10月以降のサポート期間は思ったより短いかもな。
10年サポートの長期利用のLTSCを使いたければ、Windows 11 Enterprise LTSCを待てということです。
287名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 01:27:11.75ID:SHF5KxSv Q. Kaby LakeでWindows 11を動作させることはできますか?
A. Windows 11 Insider Previewでは限定的にシステム要件が緩和され、Kaby LakeでもWindows 11をインストールし動作させることは可能です。
しかし、製品版では非対応となる可能性が高く、インストール自体不可能になる見込みです。大人しく諦めてください。
先日公開されたIntel Graphics Driverでは、前世代のSkylakeと共にWindows 11に非対応である旨記載されています。
Intel Graphics - Windows 10 DCH Drivers
https://downloadcenter.intel.com/download/30579/
そもそも、Kaby Lake自体製品の登場から4年経過しており、Meltdown/Spectre脆弱性への対応が不十分であるため、セキュリティ強化を謳うWindows 11に非対応となるのは当然のことでしょう。
諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えをご検討ください。
A. Windows 11 Insider Previewでは限定的にシステム要件が緩和され、Kaby LakeでもWindows 11をインストールし動作させることは可能です。
しかし、製品版では非対応となる可能性が高く、インストール自体不可能になる見込みです。大人しく諦めてください。
先日公開されたIntel Graphics Driverでは、前世代のSkylakeと共にWindows 11に非対応である旨記載されています。
Intel Graphics - Windows 10 DCH Drivers
https://downloadcenter.intel.com/download/30579/
そもそも、Kaby Lake自体製品の登場から4年経過しており、Meltdown/Spectre脆弱性への対応が不十分であるため、セキュリティ強化を謳うWindows 11に非対応となるのは当然のことでしょう。
諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えをご検討ください。
288名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 04:40:35.75ID:NraVfZto タスクバーを上にするとソフトのプレビューサムネが出ないのがなあ
マイクロソフト側は下以外を排除しようとしてるから直すわけも無いだろうし
マイクロソフト側は下以外を排除しようとしてるから直すわけも無いだろうし
289名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 07:37:19.77ID:3cLXkFJx 皆さんフォントは何を使っていますか?
古いソフトが文字化けする。
古いソフトが文字化けする。
290名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 09:07:11.19ID:SpojM3yM ttps://www.tomshardware.com/how-to/windows-11-look-like-windows-10
Get Windows 10 File Manager and Context Menu
を見てレジストリいじったら、エクスプローラーがWindows10形式になった。
リボン復活、右クリック→以前の。
これで使いやすくなった。
Get Windows 10 File Manager and Context Menu
を見てレジストリいじったら、エクスプローラーがWindows10形式になった。
リボン復活、右クリック→以前の。
これで使いやすくなった。
291名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 09:38:01.26ID:mpoUHf38 エクスプローラーも旧スタイルだと検索が機能しないな
くそかよ
くそかよ
292名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 09:45:55.15ID:/oAOgGic >>289
文字化けするなら、Consolas、MS Reference Sans Serif、Microsoft Sans Serif、Microsoft Serif、MS Sans Serif、MS Serif、Segoe UIあたりをレジストリのFontLinkで日本語フォントを補っておく必要がある。
特にStikaとSegoe UIにVariable Font版が追加されているから設定に注意。
日本語フォントにもVariable Fontを追加して画面の文字バランスを取ってほしいものだ。ゴシック系のみとはいえNoto/Source Han系の日本語対応Variable Fontもあるのだし、どうにかしてもらいたい。
フォント設定のカスタマイズなんてしないで済むならデフォルトのままであるべきだしな。
文字化けするなら、Consolas、MS Reference Sans Serif、Microsoft Sans Serif、Microsoft Serif、MS Sans Serif、MS Serif、Segoe UIあたりをレジストリのFontLinkで日本語フォントを補っておく必要がある。
特にStikaとSegoe UIにVariable Font版が追加されているから設定に注意。
日本語フォントにもVariable Fontを追加して画面の文字バランスを取ってほしいものだ。ゴシック系のみとはいえNoto/Source Han系の日本語対応Variable Fontもあるのだし、どうにかしてもらいたい。
フォント設定のカスタマイズなんてしないで済むならデフォルトのままであるべきだしな。
293名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 09:50:08.23ID:/oAOgGic >>291
テスト用に残しているだけの機能で、[Windows設定]や[コントロールパネル]といった設定画面を用意して切り替え可能にしてサポートする気は全くないのだろうよ。
いい加減あきらめて、アンドキュメントな仕様探してカスタマイズしようとするのはやめた方がいい。
テスト用に残しているだけの機能で、[Windows設定]や[コントロールパネル]といった設定画面を用意して切り替え可能にしてサポートする気は全くないのだろうよ。
いい加減あきらめて、アンドキュメントな仕様探してカスタマイズしようとするのはやめた方がいい。
294名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 10:47:26.65ID:CHnlMFnp295名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 11:05:10.03ID:br7SC4HQ 使いやすくするためのフィードバック期間なんだから何でも迎合する方が開発側にもコミュニティ側にも迷惑だったりするんだよなぁ
296名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 11:32:17.26ID:PVD8XAFo Windows 11では規定のブラウザを変更するのが面倒くさくなっている、初回のブラウザ起動が一括設定のラストチャンス - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210819-windows-11-default-browser-changes/
https://gigazine.net/news/20210819-windows-11-default-browser-changes/
297名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 11:38:43.11ID:Sn8awNZC 規定×
既定○
既定○
298名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 11:59:27.20ID:7H+2AuG2 細かいスタイルはともかくスタートメニューを10仕様に戻すくらいならそのまま10使えば良くね?
299名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 12:09:05.76ID:br7SC4HQ >>298
サポートが続くならそうしたいと思ってる人が大半じゃない?
サポート切って半強制的に移行だからUI戻せとなる
最初からモダンなUIと2000ベースのクラシックUIを選択できるようにすれば良いのに
サポートが続くならそうしたいと思ってる人が大半じゃない?
サポート切って半強制的に移行だからUI戻せとなる
最初からモダンなUIと2000ベースのクラシックUIを選択できるようにすれば良いのに
300名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 13:08:59.72ID:0/Rg93FT Win10のコンテキストメニューって、「アプリケーションキー(メニューキー)」を使えばいいだけじゃないか。
301名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 14:00:25.39ID:mpoUHf38 スタートメニューもタスクバーもエクスプローラーもクラシックスタイルに戻したわ
302名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 15:02:42.17ID:tfKt533S 「なくなるのは自分が使ってなかった機能だから無関心」なら分かるけど、「 なくなる事に文句を付けるな」や「使っている方がおかしい」って優生思想みたいなこと言う奴はなんなの。神なの?
303名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 15:16:52.58ID:02UI77UN 「カスタムは極力させない」がこれからのMicrosoftの方針でしょ
なぜ気づかない
なぜ気づかない
304名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 15:19:44.32ID:aza5oHmE ある意味Mac化だな。
306名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 15:25:35.57ID:MouEKhzn307名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 15:26:56.17ID:uVwFA55G ついでにXPに・・・)ry
308名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 17:03:48.15ID:CXXj/9RG UI関連は触れないようにガッチガチに規制してくれていいかな。
老害はWin2000でも使ってろってこった。
老害はWin2000でも使ってろってこった。
309名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 17:39:13.09ID:CHnlMFnp 22000.132になってからFlashが使えてる人はいますか?
310名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 18:09:04.99ID:7H+2AuG2 Insider更新は今夜か?
312名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 18:51:37.11ID:/oAOgGic WIndows Server 2022とWindows 11とを組み合わせると、ファイル共有のアクセスが速くていいな。
Windows Server 2019とWIndows 10との組み合わせより快適に動作してくれる。
もっとも、Windows Server 2019とWIndows 11の組み合わせと、Windows Server 2022とWindows 10との組み合わせは、なんか動作がもさっとしている。
たぶん、SMB関係で機能拡張されたためなんだろう。
Windows Server 2019とWIndows 10との組み合わせより快適に動作してくれる。
もっとも、Windows Server 2019とWIndows 11の組み合わせと、Windows Server 2022とWindows 10との組み合わせは、なんか動作がもさっとしている。
たぶん、SMB関係で機能拡張されたためなんだろう。
313名無し~3.EXE
2021/08/19(木) 19:17:17.57ID:kyq2LKAA316名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 01:42:15.44ID:8jZAhZdf >>306
まあ、客側の俺から見ても販売店員やサポート要員の方がジジババの痛い客よりは有能だろうから少しは同情するわw
まあ、客側の俺から見ても販売店員やサポート要員の方がジジババの痛い客よりは有能だろうから少しは同情するわw
317名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 02:00:37.82ID:4X9L59Ya 22000.160きた
318名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 02:03:32.44ID:4X9L59Ya Announcing Windows 11 Insider Preview Build 22000.160
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/08/19/announcing-windows-11-insider-preview-build-22000-160/
公式
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/08/19/announcing-windows-11-insider-preview-build-22000-160/
公式
319名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 02:05:29.06ID:4X9L59Ya New Clock app for Windows 11 with Focus Sessions rolling out to Windows Insiders
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/08/19/new-clock-app-for-windows-11-with-focus-sessions-rolling-out-to-windows-insiders/
公式
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/08/19/new-clock-app-for-windows-11-with-focus-sessions-rolling-out-to-windows-insiders/
公式
320名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 02:06:01.85ID:O5wgsAxG isoも来たね
321名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 02:12:22.64ID:4X9L59Ya 既に内部では22000.270がテスト中
バージョンが飛んだから次のビルドは変更点が結構多いかもな
バージョンが飛んだから次のビルドは変更点が結構多いかもな
322名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 03:11:24.72ID:+2+O6hTk けっきょく第8世代以下のCPUは切り捨て?
323名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 03:22:06.25ID:4X9L59Ya ファイル名: Windows11_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_22000.iso
サイズ: 5.04 GB (5,409,875,968 バイト)
SHA256: e4d8fa33e714306a4b93f34b0f2ade8598d9d6add9f226286a4510a08a38d21e
サイズ: 5.04 GB (5,409,875,968 バイト)
SHA256: e4d8fa33e714306a4b93f34b0f2ade8598d9d6add9f226286a4510a08a38d21e
324名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 04:04:47.62ID:iJ0O8bqe おすすめまだ消せないな
327名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 06:49:08.80ID:7qWNoWmM328名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 07:45:38.48ID:AdNYJxuA ここ
ttps://uup.rg-adguard.net/
ttps://uup.rg-adguard.net/
329名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 08:29:14.07ID:sOzi3rTM MS-IME関係は、まだ動作が不安定だな。
いっそのこと、Windows 10 ver.1809ぐらいのときのMS-IMEに戻してくれ。
修正したといっているがサンドボックスでのMS-IMEの動作はまだまだ不安定だし、それどころか通常のアプリケーションでの使用でも動作がおかしいところがある。
いつになったら直るんだ?
いっそのこと、Windows 10 ver.1809ぐらいのときのMS-IMEに戻してくれ。
修正したといっているがサンドボックスでのMS-IMEの動作はまだまだ不安定だし、それどころか通常のアプリケーションでの使用でも動作がおかしいところがある。
いつになったら直るんだ?
330名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 09:16:21.42ID:Cbf3bvH6 なにが更新されたのん?
331名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 10:03:56.96ID:sOzi3rTM >>330
英文読解が苦手かもしれないが頑張って読んでね。
Announcing Windows 11 Insider Preview Build 22000.160
blogs.windows.com/windows-insider/2021/08/19/announcing-windows-11-insider-preview-build-22000-160/
英文読解が苦手かもしれないが頑張って読んでね。
Announcing Windows 11 Insider Preview Build 22000.160
blogs.windows.com/windows-insider/2021/08/19/announcing-windows-11-insider-preview-build-22000-160/
332名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 10:04:10.81ID:H7UrUj/r >>328繋がらん
334名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 10:23:16.36ID:Dp2BrrCO プレビュー版 ISO 出たそうだけど
実際、TPM2.0 (だっけ?)入っていないとダメなのかな?
実際、TPM2.0 (だっけ?)入っていないとダメなのかな?
335名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 10:30:07.70ID:e/5limwS insiderと扱いをMS自身がごっちゃにしつつあるから気にせんでよろし
337名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 14:19:03.47ID:Yyb4ksM4 ISO版ベータ入れてみたけどストアが旧バージョンのままになったなぁ
339名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 15:22:51.40ID:TaktdJdI 21H2 ビルド22000.160
数分で終わり異常なし
数分で終わり異常なし
340名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 16:29:18.18ID:sOzi3rTM 8月中はマイナーアップデートしかないだろうから、まだ安心できる。
問題は、9月になってから行われる大規模修正と大規模テストだな。
9-10月に公開されるどこかのビルドで、最小要求仕様による制限で起動できなくなるような制限が行われるだろう。
意外と、ISOイメージからインストールする場合の除外と、Windows Updateによるアップデートの除外しか行われない可能性もあるがな。
制限するなら制限すること自体のテストも行うだろうから、RC版が公開されるまでのどこかで行われるのは確実だ。
問題は、9月になってから行われる大規模修正と大規模テストだな。
9-10月に公開されるどこかのビルドで、最小要求仕様による制限で起動できなくなるような制限が行われるだろう。
意外と、ISOイメージからインストールする場合の除外と、Windows Updateによるアップデートの除外しか行われない可能性もあるがな。
制限するなら制限すること自体のテストも行うだろうから、RC版が公開されるまでのどこかで行われるのは確実だ。
341名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 17:39:31.27ID:cP5OAh4g Q. Kaby LakeでWindows 11を動作させることはできますか?
A. Windows 11 Insider Previewでは限定的にシステム要件が緩和され、Kaby LakeでもWindows 11をインストールし動作させることは可能です。
しかし、製品版では非対応となる可能性が高く、インストール自体不可能になる見込みです。大人しく諦めてください。
先日公開されたIntel Graphics Driverでは、前世代のSkylakeと共にWindows 11に非対応である旨記載されています。
Intel Graphics - Windows 10 DCH Drivers
https://downloadcenter.intel.com/download/30579/
そもそも、Kaby Lake自体製品の登場から4年経過しており、Meltdown/Spectre脆弱性への対応が不十分であるため、セキュリティ強化を謳うWindows 11に非対応となるのは当然のことでしょう。
諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えをご検討ください。
A. Windows 11 Insider Previewでは限定的にシステム要件が緩和され、Kaby LakeでもWindows 11をインストールし動作させることは可能です。
しかし、製品版では非対応となる可能性が高く、インストール自体不可能になる見込みです。大人しく諦めてください。
先日公開されたIntel Graphics Driverでは、前世代のSkylakeと共にWindows 11に非対応である旨記載されています。
Intel Graphics - Windows 10 DCH Drivers
https://downloadcenter.intel.com/download/30579/
そもそも、Kaby Lake自体製品の登場から4年経過しており、Meltdown/Spectre脆弱性への対応が不十分であるため、セキュリティ強化を謳うWindows 11に非対応となるのは当然のことでしょう。
諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えをご検討ください。
342名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 17:55:54.79ID:U13epxvS いずれのアップデートもも
・インストール直後よりも翌日に痛みを感じる方が多いです。
・これらの症状の大部分は、数日以内に回復しています。
・もっさり感や関節痛、発熱など、1回目より2回目の方が頻度が高くなる症状もあります。
・インストール後すぐにアナフィラキシーや血管迷走神経反射が起こる可能性があります。
・インストール直後よりも翌日に痛みを感じる方が多いです。
・これらの症状の大部分は、数日以内に回復しています。
・もっさり感や関節痛、発熱など、1回目より2回目の方が頻度が高くなる症状もあります。
・インストール後すぐにアナフィラキシーや血管迷走神経反射が起こる可能性があります。
344名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 18:44:43.12ID:X5XuD/KT 20過ぎた頃からダウングレードばっかりされていくんだが。。
345名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 20:50:36.85ID:oXc8OJl0 日本語版はないの?
346名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 21:55:37.84ID:66ajZPtc なんかくだらない煽りあいと、Kabylakeコピペ荒らししかいないのね。
Windows11にアップグレードすると何かメリットあんの?
TPM2.0やセキュアブートはWin10でも使えるわけだけど、それをWin11で使うと何かメリットあるの?
自作PCでBitLocker使うやつとか稀だと思うし、何を求めてるのか、何かいいことあるのか誰か教えてくれ。
2025年以降のサポート期限以外でな。どうせ4年後には今のハードウェアの大半使ってないだろうから。
Windows11にアップグレードすると何かメリットあんの?
TPM2.0やセキュアブートはWin10でも使えるわけだけど、それをWin11で使うと何かメリットあるの?
自作PCでBitLocker使うやつとか稀だと思うし、何を求めてるのか、何かいいことあるのか誰か教えてくれ。
2025年以降のサポート期限以外でな。どうせ4年後には今のハードウェアの大半使ってないだろうから。
349名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 22:48:49.03ID:dsZccdsc 自分勝手すぎワロタ
351名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 23:27:34.63ID:Mwl1cYv5 そろそろRTMが発表される頃
352名無し~3.EXE
2021/08/20(金) 23:57:22.93ID:tTBq59cg353名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 00:01:46.94ID:QZVhNpcP とりあえずWindows5000に期待して寝る
355名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 05:23:22.01ID:L+XPksOM Win10があと4年使えるからと余裕で居たかったのだが
10 → 11の無償アップグレード期間って1年くらいで終了するんだね
10 → 11の無償アップグレード期間って1年くらいで終了するんだね
356名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 05:46:50.78ID:NAP+vVIA それ前回もあった詐欺だろ
357名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 06:06:47.60ID:ZRVDu0xl https://news.yahoo.co.jp/articles/19cbe48285ac6efaf37d2ee28817bb4b5c07cc74
17日夜、新千歳空港内の女子トイレに正当な理由なく侵入したとして、28歳の韓国人の男が逮捕されました。
建造物侵入の疑いで逮捕されたのは、住所不定、無職の韓国国籍の28歳の男です。この韓国人の男は17日午後11時10分ごろ、新千歳空港内の女子トイレに正当な理由なく侵入した疑いが持たれています。
警察によりますと、韓国人の男は個室の中に潜んでいて、見回りの防災センターの職員に見つかりました。盗撮した画像や動画はありませんでした。
取り調べに対して28歳の韓国人の男は「お金がなくて泊まるところがなく、時間をつぶすために、仕方なく女子トイレに入った」などと話し、容疑を認めていて、以前、東京に住んでいましたが、家賃が払えなくなり、各地を転々としていたということです。
17日夜、新千歳空港内の女子トイレに正当な理由なく侵入したとして、28歳の韓国人の男が逮捕されました。
建造物侵入の疑いで逮捕されたのは、住所不定、無職の韓国国籍の28歳の男です。この韓国人の男は17日午後11時10分ごろ、新千歳空港内の女子トイレに正当な理由なく侵入した疑いが持たれています。
警察によりますと、韓国人の男は個室の中に潜んでいて、見回りの防災センターの職員に見つかりました。盗撮した画像や動画はありませんでした。
取り調べに対して28歳の韓国人の男は「お金がなくて泊まるところがなく、時間をつぶすために、仕方なく女子トイレに入った」などと話し、容疑を認めていて、以前、東京に住んでいましたが、家賃が払えなくなり、各地を転々としていたということです。
359名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 10:11:37.22ID:F8p97emd ダウンロードエラー 0xca00a009 で10.0.22000.160 できん
なんぞこれ
なんぞこれ
360名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 12:45:14.32ID:F8p97emd windows updateサービス止めてwindows/SoftwareDistributionフォルダ内を削除して再起動したら進んだわ
361名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 14:02:15.94ID:9KrO4SF+ 株でinsider取引きやったときは当局からこっ酷く怒られ、すげえ罰金払ったのに、
MSはなぜinsiderを勧めるのか?
MSはなぜinsiderを勧めるのか?
362名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 14:29:19.92ID:HYvW99X7 insiderって内輪なわだけで悪い意味はないんだが
株取引の場合は株公開してんのに内輪だけで取引すんなって縛りができてるだけで
株取引の場合は株公開してんのに内輪だけで取引すんなって縛りができてるだけで
363名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 14:48:39.30ID:F4Ae3kRj Clockのフォーカスうんたらて一体全体何に使うもんなの?
Spotifyとか要るのん?
Spotifyとか要るのん?
364名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 14:50:54.73ID:29QiI03F Q. Kaby LakeでWindows 11を動作させることはできますか?
A. Windows 11 Insider Previewでは限定的にシステム要件が緩和され、Kaby LakeでもWindows 11をインストールし動作させることは可能です。
しかし、製品版では非対応となる可能性が高く、インストール自体不可能になる見込みです。大人しく諦めましょう。
先日公開されたIntel Graphics Driverでは、前世代のSkylakeと共にWindows 11に非対応である旨記載されています。
Intel Graphics - Windows 10 DCH Drivers
https://downloadcenter.intel.com/download/30579/
そもそもKaby Lake自体、製品の登場から4年経過しており、Meltdown/Spectre脆弱性への対応が不十分であるため、セキュリティ強化を謳うWindows 11に非対応となるのは当然のことでしょう。
諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えを。Windows 11 標準搭載のモダンPCは2021年年末以降発売予定です。
A. Windows 11 Insider Previewでは限定的にシステム要件が緩和され、Kaby LakeでもWindows 11をインストールし動作させることは可能です。
しかし、製品版では非対応となる可能性が高く、インストール自体不可能になる見込みです。大人しく諦めましょう。
先日公開されたIntel Graphics Driverでは、前世代のSkylakeと共にWindows 11に非対応である旨記載されています。
Intel Graphics - Windows 10 DCH Drivers
https://downloadcenter.intel.com/download/30579/
そもそもKaby Lake自体、製品の登場から4年経過しており、Meltdown/Spectre脆弱性への対応が不十分であるため、セキュリティ強化を謳うWindows 11に非対応となるのは当然のことでしょう。
諦めて最新世代のモダンPCへの買い替えを。Windows 11 標準搭載のモダンPCは2021年年末以降発売予定です。
366名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 15:12:53.70ID:E0SEkI14 きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。
日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。
ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。
Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。
日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。
ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。
Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。
367名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 15:59:12.86ID:0z5cRFWR >>363
フォーカスなんとかは、仕事と音楽を組み合わせて集中できるみたいな紹介があった。本当にその気があるなら、他社サービスやローカルにも対応するだろうし、一種の広告でしょ。
Spotifyを契約していて、かつ超意識高い系が一時使うかもしれない。その程度。
フォーカスなんとかは、仕事と音楽を組み合わせて集中できるみたいな紹介があった。本当にその気があるなら、他社サービスやローカルにも対応するだろうし、一種の広告でしょ。
Spotifyを契約していて、かつ超意識高い系が一時使うかもしれない。その程度。
368名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 16:18:12.83ID:9cgulVFd HEVC再生できないの俺だけ?
デバイス製造元からのHEVCデバイス拡張機能は入ってるのに映画&テレビで再生できない
例えばこれとか
https://test-videos.co.uk/bigbuckbunny/mp4-h265
このアイテムのファイル形式に対応していないため、再生できません。
ストアに、同じアイテムがあるかもしれません。
デバイス製造元からのHEVCデバイス拡張機能は入ってるのに映画&テレビで再生できない
例えばこれとか
https://test-videos.co.uk/bigbuckbunny/mp4-h265
このアイテムのファイル形式に対応していないため、再生できません。
ストアに、同じアイテムがあるかもしれません。
369名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 16:28:43.06ID:9cgulVFd VLCとかは行けるけどなんでなのか気になる…
VLCの設定でハードウェアアクセラレーション無効にするとCPU使用率上がるから
ハードウェアデコードもしてるようだ
VLCの設定でハードウェアアクセラレーション無効にするとCPU使用率上がるから
ハードウェアデコードもしてるようだ
370名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 17:59:09.42ID:8gL086eq 既出?
レアケースかも
メモリー 8G
Cドライブ SSD
Dドライブ HDD
Win11アップ後いつからかやたらと動作が重くなる、起動中のアプリが応答無しになるくらい
タスクマネージャーを見るとDドライブが100%に張り付いている
ネットで調べいろいろやってみるが変化無し
ふと思いついてページファイルの設定をみると、Dドライブになってる
そんな設定したっけかなーと思いつつCドライブに変更、再起動
Dドライブの、アクセスはほとんど0に、Cドライブのアクセスは変化無し、動作は軽快に
再現テストはしてません
レアケースかも
メモリー 8G
Cドライブ SSD
Dドライブ HDD
Win11アップ後いつからかやたらと動作が重くなる、起動中のアプリが応答無しになるくらい
タスクマネージャーを見るとDドライブが100%に張り付いている
ネットで調べいろいろやってみるが変化無し
ふと思いついてページファイルの設定をみると、Dドライブになってる
そんな設定したっけかなーと思いつつCドライブに変更、再起動
Dドライブの、アクセスはほとんど0に、Cドライブのアクセスは変化無し、動作は軽快に
再現テストはしてません
371名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 18:17:16.94ID:/NqrBC7e 11にしてから動画のエンコードするとCPUが100℃になってグリーンスクリーンになる。
構成は
M/B ASUS Z390-A
CPU Core i-9 9900K
MEM 64GB
SSD M2..SSD WD 250GB
HDD WD 6TB と 2TB
エンコードはXMedia Recode 64bit で1時間半の動画をエンコードすると
大体50%位で100℃でフリーズかグリーンスクリーン。
10の時は全く問題なくエンコードできていた。
なにかCPUの使用が変わったのかな?
構成は
M/B ASUS Z390-A
CPU Core i-9 9900K
MEM 64GB
SSD M2..SSD WD 250GB
HDD WD 6TB と 2TB
エンコードはXMedia Recode 64bit で1時間半の動画をエンコードすると
大体50%位で100℃でフリーズかグリーンスクリーン。
10の時は全く問題なくエンコードできていた。
なにかCPUの使用が変わったのかな?
373名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 18:21:47.55ID:AxoPjvq0 ちゃんとCPU FANは回ってるの回?
374名無し~3.EXE
2021/08/21(土) 18:22:42.27ID:nRKDqSq7 ページファイルは基本がシステムドライブが初期値になるから怪現象だな
ならばおもいきって怖い話しよう季節だし
ならばおもいきって怖い話しよう季節だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ひきこもり】「引き出し屋」の恐怖が今も消えない…着の身着のまま連行する「自立支援」の被害者たちの訴え [nita★]
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した [ぐれ★]
- 【京都】ハチが巣くった3年放置の迷惑バイク 撤去したマンション管理会社に「違法」と賠償命令 [香味焙煎★]
- 「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★41 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 検察「岸田文雄の総理就任パーティーは政治資金パーティーじゃないから不起訴でw」だそうです [748563222]
- 自演工作他力本願負け犬竹内ジジイモタは重度知的障害者🏡
- (´・ω・`)あの…
- 🏡💥🔨🥺💦んしょ…んしょ…
- 菅「全集中の呼吸で答弁」これ聞いたときマジでこの国終わりだと思った [799215407]
- 【悲報】公務員「生活保護は税金なんですよ 申請したらもらえると思ったら困るんですよ」 [284083978]