vista, xp, 2000はSHA-2非対応のため昨年8月からアップデートできなくなりましたが、https://www.youtube.com/watch?v=2IHJBLlW1j8によれば、wsus_proxy_nt5でローカルwsusサーバー立てるとアップデート可能です。vista用、2000用の動画もあります。
また、https://www.youtube.com/watch?v=vdIVMwV9MCkによれば、wsus.gimme.moneyオンラインwsusサーバーを使うことでアップデート可能です。
しかし、こちらのいろいろ詳しい方々の話題になっていません。あまり知られていないからでしょうか? それとも、怪しげで話題にする必要もないからでしょうか?
探検
WindowsXPを使い続けるよ Part 111
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
103名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 11:50:01.26ID:FF1b78OT104名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 12:22:25.58ID:zyPFm1O7105名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 13:04:47.67ID:2+4RncFJ >>103
あーその方法MyDigitalLifeで見てたわ。
「XP向け修正プログラムを含むKBを廃止して、Vista/7以降向け修正のみのKBで置き換え」という事態が
XPのサポート終了からSHA1廃止までの間ですら発生してしまっているのに、
ただただ穴が増える一方の「最新」のWSUSデータを手間掛けて適用する必要は無いな、と思った。
あーその方法MyDigitalLifeで見てたわ。
「XP向け修正プログラムを含むKBを廃止して、Vista/7以降向け修正のみのKBで置き換え」という事態が
XPのサポート終了からSHA1廃止までの間ですら発生してしまっているのに、
ただただ穴が増える一方の「最新」のWSUSデータを手間掛けて適用する必要は無いな、と思った。
106名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 14:44:52.46ID:3M7xiq1w 今更感があるから、誰もやらんだけだと思う
107名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 19:45:41.64ID:Lgzge1md 使い続けている人はWindowsアップデートなんて使わないし…
109名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:57:18.82ID:cUbaumT8 新しいものほど穴がデカイ
110名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:30:50.83ID:rGo5U1vs 103です。いろいろお答えいただきありがとうございます。限界のあるxpに更に手間を加えても面倒なだけですね。何もしない、自力でアップデートする、wsus offline updateを使う、で十分なことがわかりました。
111名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:04:58.65ID:ELK4pq7j WindowsXPは安心安全
112名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:45:15.48ID:64S6+ZOE そうだね
将来性のなくなったXPを意地でも使い続ける意味がそもそもないので
updateなんてSP3初期状態のままで十分ですよ
将来性のなくなったXPを意地でも使い続ける意味がそもそもないので
updateなんてSP3初期状態のままで十分ですよ
113O = Let's Encrypt
2021/10/06(水) 16:11:11.83ID:Zy8nsyhr https //curl.se/docs/caextract.html
CN = R3
O = Let's Encrypt
C = US
1]Authority Info Access
Access Method=オンライン証明書状態プロトコル (1.3.6.1.5.5.7.48.1)
Alternative Name:
URL=http //r3.o.lencr.org
[2]Authority Info Access
Access Method=証明機関の発行者 (1.3.6.1.5.5.7.48.2)
Alternative Name:
URL=http //r3.i.lencr.org/
Qualifier:
http //cps.letsencrypt.org
CN = R3
O = Let's Encrypt
C = US
1]Authority Info Access
Access Method=オンライン証明書状態プロトコル (1.3.6.1.5.5.7.48.1)
Alternative Name:
URL=http //r3.o.lencr.org
[2]Authority Info Access
Access Method=証明機関の発行者 (1.3.6.1.5.5.7.48.2)
Alternative Name:
URL=http //r3.i.lencr.org/
Qualifier:
http //cps.letsencrypt.org
114名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:53:48.57ID:H9/jbVuy115名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:35:59.07ID:Zy8nsyhr このサイトは安全に接続できません
XPは更新プログラムを受信できなくなりました
letsencrypt.org ではサポートされていない
ファラ・フォーセット
プロトコルが使用されています。
洋雑誌 PLAYBOY プレイボーイ
ERR_SSL_VERSION_OR_CIPHER_MISMATCH
SP+メーカー
https //letsencrypt.org/certificates/
KB958244の日本語版を入手できました。
XPは更新プログラムを受信できなくなりました
letsencrypt.org ではサポートされていない
ファラ・フォーセット
プロトコルが使用されています。
洋雑誌 PLAYBOY プレイボーイ
ERR_SSL_VERSION_OR_CIPHER_MISMATCH
SP+メーカー
https //letsencrypt.org/certificates/
KB958244の日本語版を入手できました。
116名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 23:01:53.58ID:4U84gMNP ブラウザの話がでてたけど、流石にネットに繋ぐ勇気はない。
ネット環境からは切り離しているから、ブラウザを使うのも、同人系のゲームのマニュアル表示ぐらいだからIEだけ。
ネット環境からは切り離しているから、ブラウザを使うのも、同人系のゲームのマニュアル表示ぐらいだからIEだけ。
2021/10/07(木) 00:55:14.14ID:ElFWjRRk
XPは更新プログラムを受信できなくなりました
GeoLog Project に感謝する。
DSP版Windows XP Professional SP2c 日本語版はログオン・ログオフ
・シャットダウンのメッセージが英語になっているE85-05118と日本語
に直っているE85-05205がある。E85-05118もSP3を適用すると日本語に
なる。
GeoLog Project に感謝する。
DSP版Windows XP Professional SP2c 日本語版はログオン・ログオフ
・シャットダウンのメッセージが英語になっているE85-05118と日本語
に直っているE85-05205がある。E85-05118もSP3を適用すると日本語に
なる。
118名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 10:16:11.50ID:g5saO7Wq 2001年 リリース
2008年 SP3
2009年 サポート終了
2014年 延長サポ終了
リリースから20年
その歴史の既に半分以上はメインストリームのサポート終了以後
2008年 SP3
2009年 サポート終了
2014年 延長サポ終了
リリースから20年
その歴史の既に半分以上はメインストリームのサポート終了以後
119名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 10:29:06.52ID:YAWSkFeU Windows10アップデートは基本、不具合だらけ。
フリーズだったらまだしも、ブルスクリーン、再起動の繰り返し連発。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/04/news151.html
まず、アップデートを完全に止めて必要最低限のサービスパックのみを
インストールすること。Windows11の障害はない・・ってことは、つまり(以下略)
>>114
Sp3だけでは機能不足。exFATを利用できるWindows XP用アップデータは必要。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0901/29/news139.html
後は大きなセキュリティホールを防ぐパッチがあれば良いけど・・XPを使っている以上
防ぐことが出来ない。ファイヤーウォールは最新ルーターで防御しかできないよなぁ。
>>110
セキュリティの事を重視に考えているなら、XPでインターネットは利用できない。
またWindowsも常に最新にしないとならない。安定性か安全性、どちらをとるか・・だな。
フリーズだったらまだしも、ブルスクリーン、再起動の繰り返し連発。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/04/news151.html
まず、アップデートを完全に止めて必要最低限のサービスパックのみを
インストールすること。Windows11の障害はない・・ってことは、つまり(以下略)
>>114
Sp3だけでは機能不足。exFATを利用できるWindows XP用アップデータは必要。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0901/29/news139.html
後は大きなセキュリティホールを防ぐパッチがあれば良いけど・・XPを使っている以上
防ぐことが出来ない。ファイヤーウォールは最新ルーターで防御しかできないよなぁ。
>>110
セキュリティの事を重視に考えているなら、XPでインターネットは利用できない。
またWindowsも常に最新にしないとならない。安定性か安全性、どちらをとるか・・だな。
120名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 15:11:18.63ID:zi0nf+yK XPが動くPCは古いので安定性もありません
122名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 22:01:47.98ID:dZzSeV3s Last updated: 7 October 2021
WinRAR and RAR 6.10 beta version
https://www.rarlab.com/
WhatsNew.txt
3. Windows XP is not supported anymore. Minimum required operating system version is Windows Vista.
Windows XPはもうサポートされていません。 最低限必要な稼働システムバージョンはWindows Vistaです。
WinRAR and RAR 6.10 beta version
https://www.rarlab.com/
WhatsNew.txt
3. Windows XP is not supported anymore. Minimum required operating system version is Windows Vista.
Windows XPはもうサポートされていません。 最低限必要な稼働システムバージョンはWindows Vistaです。
123名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 23:19:16.40ID:X2360xLf むしろ今までサポートしてた事に驚き
124kb888111
2021/10/07(木) 23:51:10.05ID:ElFWjRRk kb888111
ユニバーサル オーディオ アーキテクチャ (UAA)
HD オーディオ クラス ドライバ
新しいProduct Keyではライセンス認証できない
=旧メディアではインストールできない
インストール終盤のライセンス認証が終了しない。
再起動後はライセンス認証になり、SP2bまでのProduct Keyを
入力しない限りログオンできない。
Microsoft Windows XP Service Pack 2 ベースのコンピュータに回復コンソールを
インストールしようとするとエラー メッセージが表示される
https //geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/hpt_user99/mpa.html
ユニバーサル オーディオ アーキテクチャ (UAA)
HD オーディオ クラス ドライバ
新しいProduct Keyではライセンス認証できない
=旧メディアではインストールできない
インストール終盤のライセンス認証が終了しない。
再起動後はライセンス認証になり、SP2bまでのProduct Keyを
入力しない限りログオンできない。
Microsoft Windows XP Service Pack 2 ベースのコンピュータに回復コンソールを
インストールしようとするとエラー メッセージが表示される
https //geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/hpt_user99/mpa.html
125名無し~3.EXE
2021/10/08(金) 00:52:17.65ID:ywrDFfjG WinRARを入れてみたらコンテキストメニューが変わったな
これはWin11向けだろう
これはWin11向けだろう
126名無し~3.EXE
2021/10/08(金) 01:06:16.16ID:8iONDb2e 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
2021/10/08(金) 14:24:56.11ID:F9DArIDe
Windows 10 は2025年で廃業します。
windows 10 は2025年で廃業しますか
https://www.google.co.jp/
他のキーワード
windows10 サポート終了嘘つき
Windows11 嘘つき
Microsoft 嘘つき
IT を簡素化してコストを削減: Windows 10 は、Windows システムの最後の
メジャー リリースです。Windows as a Service の提供開始に伴い、Windows
の配信と管理を簡素化すると同時に、今日最も柔軟な管理と展開オプション
の提供を開始しました。また、One Windows という戦略に基づき、アプリ
プラットフォーム、セキュリティ モデル、管理アプローチをそれぞれ 1 つ
に統合し、複雑さの軽減とコストの削減を実現します。
https //www.microsoft.com/ja-jp/licensing/product-licensing/windows10
windows 10 は2025年で廃業しますか
https://www.google.co.jp/
他のキーワード
windows10 サポート終了嘘つき
Windows11 嘘つき
Microsoft 嘘つき
IT を簡素化してコストを削減: Windows 10 は、Windows システムの最後の
メジャー リリースです。Windows as a Service の提供開始に伴い、Windows
の配信と管理を簡素化すると同時に、今日最も柔軟な管理と展開オプション
の提供を開始しました。また、One Windows という戦略に基づき、アプリ
プラットフォーム、セキュリティ モデル、管理アプローチをそれぞれ 1 つ
に統合し、複雑さの軽減とコストの削減を実現します。
https //www.microsoft.com/ja-jp/licensing/product-licensing/windows10
128KB4493563
2021/10/08(金) 15:19:15.80ID:F9DArIDe KB4493563
TLS1.3のパッチ SHA-2のパッチくれ 証明書クレクレ 月刊ハゲ
TLS1.3のパッチ SHA-2のパッチくれ
証明書クレクレ 月刊ハゲ
官能的魅惑的な高級インポートランジェリー Aubade が表示される
月刊ペン ハゲは法律で禁止されています。
最初の頒布で消尽する権利
httpsのサイトでプロパティ表示するときスクリプトエラーのダイアログが出る
🐼🎀✨🎵✨💝🍑🐼🎀📡🐼♡
🏃☀💦💕✨🙈🙏✨👀😭😭✨^ ^ ♡🙌
原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
奈良ドリームランド ガンダムはロボット
長崎オランダ村 東京ドイツ村 ハウステンボス
日本スポーツ協会 スト ップ!!ひばりくん
TLS1.3のパッチ SHA-2のパッチくれ 証明書クレクレ 月刊ハゲ
TLS1.3のパッチ SHA-2のパッチくれ
証明書クレクレ 月刊ハゲ
官能的魅惑的な高級インポートランジェリー Aubade が表示される
月刊ペン ハゲは法律で禁止されています。
最初の頒布で消尽する権利
httpsのサイトでプロパティ表示するときスクリプトエラーのダイアログが出る
🐼🎀✨🎵✨💝🍑🐼🎀📡🐼♡
🏃☀💦💕✨🙈🙏✨👀😭😭✨^ ^ ♡🙌
原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
奈良ドリームランド ガンダムはロボット
長崎オランダ村 東京ドイツ村 ハウステンボス
日本スポーツ協会 スト ップ!!ひばりくん
2021/10/08(金) 23:20:19.52ID:WRIWjw1c
世界の終わりに柴犬と
地震の際、お兄ちゃんの安否を確認したいけど
誤字ってしまったサムライな妹からのLINE
お兄ちゃん武士?
無事でござる
日本の元セクシー女優、フィリピンに遊びに行ったら人生が急展開した
孵化直前のアヒルのゆで卵・バロット
戦争でもないのに超大国の大統領が恐れおののく。コロナウイルスは痛快な存在。
阿刺吉 令和の禁酒令
スワッテクダサイ
Sit down ベンチで座ってろ
ドコカニイッテ、ハヲミガク 出直してきな
Goaway and brush your teeth
地震の際、お兄ちゃんの安否を確認したいけど
誤字ってしまったサムライな妹からのLINE
お兄ちゃん武士?
無事でござる
日本の元セクシー女優、フィリピンに遊びに行ったら人生が急展開した
孵化直前のアヒルのゆで卵・バロット
戦争でもないのに超大国の大統領が恐れおののく。コロナウイルスは痛快な存在。
阿刺吉 令和の禁酒令
スワッテクダサイ
Sit down ベンチで座ってろ
ドコカニイッテ、ハヲミガク 出直してきな
Goaway and brush your teeth
130名無し~3.EXE
2021/10/09(土) 13:51:42.95ID:ErbT7EUV XPはMacTypyが効いてフォントが綺麗で美しい
131名無し~3.EXE
2021/10/10(日) 05:05:00.36ID:oa5p5oNu ccc
132名無し~3.EXE
2021/10/10(日) 18:51:47.06ID:mMWPOzKN 俺もXPをオラクルのヴァーチャルボックスで動かしてるわ
太閤立志伝5動かすために必要なんだよな
太閤立志伝5動かすために必要なんだよな
133名無し~3.EXE
2021/10/10(日) 18:55:55.28ID:fsDvRQFl 気付いたらジャンププラスの本文ページが表示されなくなってる
あとツイッターの複数画像ついたレスもかな?
なにか対策はないだろうか
あとツイッターの複数画像ついたレスもかな?
なにか対策はないだろうか
136名無し~3.EXE
2021/10/10(日) 22:45:41.90ID:kTuPqqPU それならジャンププラスなどをあきらめれ
138名無し~3.EXE
2021/10/10(日) 22:54:42.02ID:K/bkRHN0 あら五毛さん
139名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 01:53:34.65ID:ivpkUhMe Chrome 49とFirefox 52が使えなくなって諦めるしか無いのは事実だからな
この事実に対してどうするか?
・諦める
・諦めてwindows10もしくはwindows11を入れる
XPはもう終わったのだ
以上
この事実に対してどうするか?
・諦める
・諦めてwindows10もしくはwindows11を入れる
XPはもう終わったのだ
以上
140名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 02:47:12.80ID:xXMbuHbZ むしろChrome 49とFirefox 52が終わったと見るべき。
141名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 07:22:36.42ID:8HuBkfaH 360嫌いならNew MoonやSerpentとかでええやん
ジャンププラス辺りはまだ見れるで
ジャンププラス辺りはまだ見れるで
142名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 09:14:50.83ID:xh3LpyFz 何度も言うがChrome49ならtabtterを使え
143名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 10:45:02.26ID:+rDgnm9H 360でTVer見れなくなってきた
144名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 19:46:38.91ID:NV/FSqk1 スマホがあるから困らん
145名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 20:48:59.50ID:3iT00ghG 今まで通りのアプリで今まで通りの仕事をするのに新しいハードも OSも必要ないからなあ
売り手に乗せられて使える道具を捨てさせられる奴隷が気の毒でならない
売り手に乗せられて使える道具を捨てさせられる奴隷が気の毒でならない
146名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 21:07:44.77ID:FR4NU85i XPは確かに使いやすいけどXPだけですべてを賄おうとするのは無理がある
コミックならタブレットで読めばよいし、Windows10機も1台くらいあれば良い
ものは使いよう
コミックならタブレットで読めばよいし、Windows10機も1台くらいあれば良い
ものは使いよう
147名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 21:08:12.40ID:bsPETQcJ Win10タダで入れられるので試してみたけど、OfficeXPちゃんと動くね
150名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 04:26:52.61ID:YIC/d4A0 ABEMATV見れる方法おしえて
UAかえたらみれますか?
UAかえたらみれますか?
151名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 07:53:24.92ID:lr5Fx6zg 見れるブラウザーで見れるUAにすれば、
著作権保護のうるさい番組以外は
見れますよ。
著作権保護のうるさい番組以外は
見れますよ。
152名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 15:03:05.45ID:lXaJEW6q153名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 15:32:33.04ID:UjWtDwfU Windows 11、非サポートのPCで使うとブルースクリーン発生確率が52%上がる
154名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 15:41:26.64ID:gP2E2IKD >>153
MSが収集したクラッシュレポートによると非対応PCのクラッシュ率が高いことが判明
どっかの記事にあるはず(面倒だから探さないけど)
わざわざ古いPCを対応するのも手間なので潔く切り捨てるわけですな
MSが収集したクラッシュレポートによると非対応PCのクラッシュ率が高いことが判明
どっかの記事にあるはず(面倒だから探さないけど)
わざわざ古いPCを対応するのも手間なので潔く切り捨てるわけですな
155名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 16:07:59.70ID:I7HlvRNP HDDのWin7とSSDのWin10を比較して「ほらこんなに速い!」とかやってたんだし
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article-windows10-portal-5ban-01.aspx
どーせドライバも古いボロボロのPCと最新PCとで比較したんでしょ
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article-windows10-portal-5ban-01.aspx
どーせドライバも古いボロボロのPCと最新PCとで比較したんでしょ
158名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 18:25:20.74ID:0E2KJSgg161名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 20:23:23.99ID:N0Je2w/J おいおいw
162名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 02:21:06.59ID:SZZh6AUT Tver見れないのブラウザのバージョンが問題かなって思ってたら
uBlock OriginのMyフィルターに追記したら見れるようになったわ>Firefox52.9ESR
uBlock OriginのMyフィルターに追記したら見れるようになったわ>Firefox52.9ESR
163名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 06:52:12.03ID:45TqLbQa 一ヶ月前のネタ
164名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 07:18:04.69ID:+zX8FfZ7 Chrome49で夏頃からブックマークが同期されなくなったけど
他のChrome(現行)と同期させる方法ってある?
他のChrome(現行)と同期させる方法ってある?
165名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 11:22:32.49ID:cT0OX1Mc Firefox52.9でニコ生が見られなくなってる?
昨日は普通に見れました
昨日は普通に見れました
166名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 11:35:14.85ID:QYCA39/J 仕様が変わったんだからしゃーない
どーーーしても見たいならUAをiPadなどに偽装すれば
動画だけは見れる
どーーーしても見たいならUAをiPadなどに偽装すれば
動画だけは見れる
167名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 12:08:32.91ID:vAXVQwFo Windows 11、レジストリの非ASCII文字利用で動作不良に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1357754.html
Windows 11では、アプリがレジストリキーおよびサブキーに非ASCII文字を使っている場合に、アプリが開かないことや、何らかの問題症状の発生、ブルースクリーンなどが起きる場合があるという。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1357754.html
Windows 11では、アプリがレジストリキーおよびサブキーに非ASCII文字を使っている場合に、アプリが開かないことや、何らかの問題症状の発生、ブルースクリーンなどが起きる場合があるという。
168名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 13:22:20.06ID:9BM5tqZj >>150 360EE Ver13バージョンアップ要。
逆にVer13を使えば※2〜3年程度DRMの緩い殆どの番組は視聴可能。
Android4.4.3の利用者が意外にも多く下手に暗号スィートを上げすぎると
有料番組を見ている視聴者が見れなくなって解約する可能性があるからだ。
Chrome78は終わり、86以上のChromeバージョンは最低でも必要。
※360EEのバージョンアップ更新が止まった理由の一つ
OSの暗号キーと組み合わせた強度なDRMの場合はXPで再生は絶対できない。
その場合360EEを使用して視聴したい場合はOSはWin7と最新のwidevine12更新は必要。
逆にVer13を使えば※2〜3年程度DRMの緩い殆どの番組は視聴可能。
Android4.4.3の利用者が意外にも多く下手に暗号スィートを上げすぎると
有料番組を見ている視聴者が見れなくなって解約する可能性があるからだ。
Chrome78は終わり、86以上のChromeバージョンは最低でも必要。
※360EEのバージョンアップ更新が止まった理由の一つ
OSの暗号キーと組み合わせた強度なDRMの場合はXPで再生は絶対できない。
その場合360EEを使用して視聴したい場合はOSはWin7と最新のwidevine12更新は必要。
169名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 13:32:30.60ID:OmbI/xXp Flashが使えなくなるのも更新が止まった理由の一つだろうな ※Chrome88以降使えなくなる
中国ではまだFlashが健在でAdobeの中国法人が未だにインストーラーを提供している。今月の月例更新が来なかったのでもうストップ?したのかはわからないけど
もし最新版のChrome94でもFlashが使えるように改造したらさすが中国!と見直すわ
中国ではまだFlashが健在でAdobeの中国法人が未だにインストーラーを提供している。今月の月例更新が来なかったのでもうストップ?したのかはわからないけど
もし最新版のChrome94でもFlashが使えるように改造したらさすが中国!と見直すわ
171名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 15:51:45.93ID:L5iaeuNW 言論、文化統制を始めた国のソフトを使うとか平和ボケ杉
173名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 16:35:49.01ID:XW/zKpNu Jane Style でYoutube板に書き込むとエラーが出るのですが
対処法ありますか?
対処法ありますか?
174名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 17:07:47.74ID:H6LsceWF バイナリ書き換えてのUA偽装で余所ともう新しいは回避できる
175名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 20:27:46.60ID:cT0OX1Mc176名無し~3.EXE
2021/10/14(木) 10:34:35.52ID:YSGIggR6 金がないから使い続けるしかないんや
177名無し~3.EXE
2021/10/14(木) 10:35:58.60ID:Qp+phg7O 使い続ける理由は何でもいい
自分を縛るな
自分を縛るな
178名無し~3.EXE
2021/10/14(木) 11:21:15.42ID:SJ0CGoLT >金がない
働け
働け
179名無し~3.EXE
2021/10/15(金) 01:44:58.88ID:Fqlm7sG1 マガポケも見れなくなった
180名無し~3.EXE
2021/10/15(金) 08:27:01.28ID:IGiku68v マガポケ"も"っていうか、公式漫画サイトは大抵同じビューアを使っているから
同様な状況になるのは仕方がない。WinXPで見る方法も同じ。
同様な状況になるのは仕方がない。WinXPで見る方法も同じ。
181名無し~3.EXE
2021/10/15(金) 13:39:08.89ID:Zf3+XlNW 数日前からニコニコがエラーばっかりや
ublock切ればいけるが広告がウザ過ぎる
またなんか変わったんかな
ublock切ればいけるが広告がウザ過ぎる
またなんか変わったんかな
182名無し~3.EXE
2021/10/15(金) 13:59:18.47ID:nvDsxm39 360EE 13以上なら 現在、殆どのサイトは有料動画サイトを除いてXPで一部閲覧可能。
ただ、U-NEXTやAmazonプライムの場合は素直にタブレットやFire TV Stickを使えば良い。
ビデオキャプチャー購入してHDMI映像をXPのパソコンに映すだけ!セットアップも超簡単だし
わざわざXPに対応しないブラウザを無理やり使う利便性もないしなぁ、予算1万もかからない。
>>169 そうだったんだ、Chrome86以降大きな変更点もないから更新していないかと、しかし
Chrome94新機能をXPに移植するにはどんな優秀なプログラマーでも今回は難しいと思われ。
ただ、U-NEXTやAmazonプライムの場合は素直にタブレットやFire TV Stickを使えば良い。
ビデオキャプチャー購入してHDMI映像をXPのパソコンに映すだけ!セットアップも超簡単だし
わざわざXPに対応しないブラウザを無理やり使う利便性もないしなぁ、予算1万もかからない。
>>169 そうだったんだ、Chrome86以降大きな変更点もないから更新していないかと、しかし
Chrome94新機能をXPに移植するにはどんな優秀なプログラマーでも今回は難しいと思われ。
183名無し~3.EXE
2021/10/15(金) 14:48:58.33ID:MMv4iUQ7 vmにうぶんつでも入れとけば…
184名無し~3.EXE
2021/10/15(金) 15:05:41.25ID:xk75XyrB LinuxならLive USBやLive CDでいいだろ。
185名無し~3.EXE
2021/10/15(金) 17:08:41.23ID:MMv4iUQ7 xpの存在意義を考慮してみますた
186名無し~3.EXE
2021/10/15(金) 19:12:47.31ID:lge6vOXE187名無し~3.EXE
2021/10/15(金) 19:14:46.80ID:y/RTB5Qt なんか最近パスワードがパスワードが言うからそんな気なかったのにいつの間にかログアウトされてchromeからもログアウトされてしまってもうログイン出来なくなってしまった…
188名無し~3.EXE
2021/10/15(金) 23:31:10.74ID:YbcGENbv >>181
エラーが頻出するようになったのは水曜からでその日は動画にギフト機能が追加されてる
動画ページを開くと@動画部分を読み込んだ後Aコメント(+ギフトや広告)部分を読み込むけど
Aに失敗するとページ全体がエラーになる
エラーが頻出するようになったのは水曜からでその日は動画にギフト機能が追加されてる
動画ページを開くと@動画部分を読み込んだ後Aコメント(+ギフトや広告)部分を読み込むけど
Aに失敗するとページ全体がエラーになる
190名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 10:20:33.29ID:a3Sk1EAt 最近、IE+Proxydomoの組み合わせでも見られなくなるサイトが増えた。
「このWebサイトのIDまたはこの接続の安全性を確認できません。」と表示されたら、
「接続を許可するSSLサーバーリスト」に入れればいいものの、都度設定は面倒くさい。
(まぁ、*.jpとかにすればいいんだけど)
一方、そもそもそれすら表示しないところも増えてきた(表示できるマシンから証明書をコピーして解決したところもあるけど)。
「このWebサイトのIDまたはこの接続の安全性を確認できません。」と表示されたら、
「接続を許可するSSLサーバーリスト」に入れればいいものの、都度設定は面倒くさい。
(まぁ、*.jpとかにすればいいんだけど)
一方、そもそもそれすら表示しないところも増えてきた(表示できるマシンから証明書をコピーして解決したところもあるけど)。
191名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 11:04:40.06ID:FSDxUbdN windows11にしたら解決するのに高齢者たちはわからないのかな?
192名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 11:08:31.05ID:vDNicNVl ジョギングしている人に「飛行機の方が早いよ」とか言うバカかな?
193名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 11:13:24.17ID:FSDxUbdN だったら面倒くさいのを逆に楽しんだらいいんじゃね?
面倒くせーけどXPは楽しい!表示されないところが増えたけど100%表示されなくなるまで頑張り続けるぜ!ってやってほしい
サイトはスマホで十分でしょ
面倒くせーけどXPは楽しい!表示されないところが増えたけど100%表示されなくなるまで頑張り続けるぜ!ってやってほしい
サイトはスマホで十分でしょ
194名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 11:49:32.26ID:7kGKdGOM そっとしておいてくれよ
195名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 11:51:51.59ID:2taquAbC ID:FSDxUbdN はそんな書き込みをするしか
楽しみがないのさ…
楽しみがないのさ…
196名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 12:16:30.78ID:VFZXUsxr >>187
新しいアカウントを作ればいいだけじゃないか
新しいアカウントを作ればいいだけじゃないか
197名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 12:50:43.56ID:1CgzEDUb WindowsXPは安心安全
200名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 15:24:58.06ID:VFZXUsxr201名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 15:53:29.85ID:GOmzYuOU 10の時も「10はいいよ!」な工作員が湧いただろ?
11も同じ
11も同じ
203名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 16:40:29.11ID:cGMgt3uq ワクチンと同じで、XPユーザーがいるのが不安なんだろ
でもXPの人はNT5.0の人みても不安にならないのは面白い。むしろ尊敬のまなざし
10とか11の人はおかしな事に気づいて不安な人がたずねて来る
でもXPの人はNT5.0の人みても不安にならないのは面白い。むしろ尊敬のまなざし
10とか11の人はおかしな事に気づいて不安な人がたずねて来る
205名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 18:14:21.51ID:9sL1siQQ どうしてもXP以外のOSにするならLinux選ぶわ(実際Linuxも使ってる)
そのくらいWin10や11に信用はないからなー
そのくらいWin10や11に信用はないからなー
206名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 18:33:25.86ID:V06/vRKK >>205 ネット閲覧やメールするくらいなら、iPadの方が良さそうだしな
俺は多くの事をPCでするからXPから動けない iPadだと部屋がスッキリするんだけどな
俺は多くの事をPCでするからXPから動けない iPadだと部屋がスッキリするんだけどな
207名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 18:53:23.70ID:FSDxUbdN208名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 19:57:48.88ID:WmodhEMD209名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 21:20:29.24ID:gHOhnNU/ Win10&11にしても、タブレット&スマホに最適化されたサイトは閲覧できても使いにくい。
だったら初めからPCを使う事をやめてタブレットに移行した方が安定&安く購入出来て、
なおかつ、どの会社もビデオ会議はタブレットを使う事が当たり前になっているし・・。
>>205 信用ならないのは同感だな。ブルスクが発生するのは当たり前になったし・・
ただ最新ビルドを使わされているユーザー対象でビルドの息の根を止めて使っている人、
Win10(x64)はどのOSに比べても非常に優秀だと感じてるはず。初代Win10はVistaよりも軽い。
https://www.partitionwizard.jp/clone-disk/disable-automatic-update-win10.html
ただ、1511は古すぎる、1607は一番安定して軽いけど一部ソフトが動かない欠点・・。
17xx以降は旧PCでは動作しない、なおかつメモリも3GB以上必要。
今まで1.5GBで快適に動いていたのに・・。どうして17xx以降糞重いOSになったのか?
全く持って意味不明。詳しい情報お持ちの方はご教授ください。
あと、Linuxってアプリケーションの数が少なすぎるから、趣味でしか利用できなかった。
結局XPに戻ってしまった、過去のアプリが豊富に使えるOSは必要と感じた。
Win10の方が少しマシと感じた。最新のLinuxも動作はVista並みに重くなったし・・。
だったら初めからPCを使う事をやめてタブレットに移行した方が安定&安く購入出来て、
なおかつ、どの会社もビデオ会議はタブレットを使う事が当たり前になっているし・・。
>>205 信用ならないのは同感だな。ブルスクが発生するのは当たり前になったし・・
ただ最新ビルドを使わされているユーザー対象でビルドの息の根を止めて使っている人、
Win10(x64)はどのOSに比べても非常に優秀だと感じてるはず。初代Win10はVistaよりも軽い。
https://www.partitionwizard.jp/clone-disk/disable-automatic-update-win10.html
ただ、1511は古すぎる、1607は一番安定して軽いけど一部ソフトが動かない欠点・・。
17xx以降は旧PCでは動作しない、なおかつメモリも3GB以上必要。
今まで1.5GBで快適に動いていたのに・・。どうして17xx以降糞重いOSになったのか?
全く持って意味不明。詳しい情報お持ちの方はご教授ください。
あと、Linuxってアプリケーションの数が少なすぎるから、趣味でしか利用できなかった。
結局XPに戻ってしまった、過去のアプリが豊富に使えるOSは必要と感じた。
Win10の方が少しマシと感じた。最新のLinuxも動作はVista並みに重くなったし・・。
210名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 21:21:52.78ID:V4OsWimW 何ヶ月ぶりにCCleanerで掃除した後
Chorme+Proxydomoで見れなくなったサイトでたなぁ・・・、Firefox+串なしでは問題ない
古いクッキーとかの影響で問題なかったのかなと思うこの頃
Chorme+Proxydomoで見れなくなったサイトでたなぁ・・・、Firefox+串なしでは問題ない
古いクッキーとかの影響で問題なかったのかなと思うこの頃
211名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 21:38:02.95ID:gHOhnNU/ Chorme49はもう古いから・・、
最低でもChromium Ver69以上互換エンジンが必要かと・・。
ChormeよりFirefox52の方がサポートが長かった、あの頃XP対応は神だった。
今の最新Firefoxはゴミ以下だ。chromeと変わりなくただ単に重いブラウザ化となった。
最低でもChromium Ver69以上互換エンジンが必要かと・・。
ChormeよりFirefox52の方がサポートが長かった、あの頃XP対応は神だった。
今の最新Firefoxはゴミ以下だ。chromeと変わりなくただ単に重いブラウザ化となった。
212名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 22:44:15.08ID:GOmzYuOU Chorme ちょーみー?
213名無し~3.EXE
2021/10/17(日) 23:30:16.26ID:FSDxUbdN >>209
旧PCってどの世代のCPUの話?
3GB以上必要という話からしてPentium4?
LGA775(Core2Duo)だったら何とか8GBまでは上げられるが16GBにするのはメモリチップの都合上なかなか難しい
動作しそうなものは高額だったりするから潔く捨てて最低でもi5-3570k/3770k辺りにするのが良い
DDR3なら少々値が張るが32GBは夢ではない
旧PCってどの世代のCPUの話?
3GB以上必要という話からしてPentium4?
LGA775(Core2Duo)だったら何とか8GBまでは上げられるが16GBにするのはメモリチップの都合上なかなか難しい
動作しそうなものは高額だったりするから潔く捨てて最低でもi5-3570k/3770k辺りにするのが良い
DDR3なら少々値が張るが32GBは夢ではない
214名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 00:25:57.29ID:9UwQbVyS XPの効果音を変更したいんだけど、オススメの音源があれば教えて
C:\Windows\Media の中のWaveファイルを変更したいでござる
C:\Windows\Media の中のWaveファイルを変更したいでござる
215名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 11:01:15.94ID:nMXVb1KX 朝起きたらuBlock Originが全然機能しなくなってるんだけど俺だけ?
昨日の夜は問題なく広告ブロックしてたのに
Firefox ESR 52.9.0
uBlock Origin 1.17.4
昨日の夜は問題なく広告ブロックしてたのに
Firefox ESR 52.9.0
uBlock Origin 1.17.4
216名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 11:18:43.29ID:CeyYhC9x yahooでは機能してるっぽ
firefoxのキャッシュを物理メモリにするようにしたら快適になった
firefoxのキャッシュを物理メモリにするようにしたら快適になった
217名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 12:39:58.05ID:nMXVb1KX >>216
確認してくれてありがと
個人の問題だと分かったのでたまたま1ヶ月前に作成しておいたuBlock Originの設定バックアップファイルを復元したら
無事直ってまた広告ブロックしてくれるようになったわ
お騒がせしました
確認してくれてありがと
個人の問題だと分かったのでたまたま1ヶ月前に作成しておいたuBlock Originの設定バックアップファイルを復元したら
無事直ってまた広告ブロックしてくれるようになったわ
お騒がせしました
218名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 12:55:08.29ID:ZSGEVKHl 結局おま環なんだから焦ってここに書き込む前に自分で解決すべき
XP使いなんだから「無条件」でそうしなさい
XP使いなんだから「無条件」でそうしなさい
219名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 13:07:14.87ID:3Biags3B >>218
そういう物言いは多くのライトユーザーを切り捨てる考え方だよ
俺としては興味本位で初めて触ったXPで
20年前でもこんな素晴らしいOSがあったと知ってもらうためにも
あまりにも幼稚な質問以外は対応していきたいと思ってる
そういう物言いは多くのライトユーザーを切り捨てる考え方だよ
俺としては興味本位で初めて触ったXPで
20年前でもこんな素晴らしいOSがあったと知ってもらうためにも
あまりにも幼稚な質問以外は対応していきたいと思ってる
220名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 14:28:44.89ID:ZSGEVKHl 見れないサイトがどんどん増えて不便な思いをしながら使い続けるのか
極端な話スマホで十分だしな
XPは最終的には古いゲーム専用マシンに成り下がるだろう!
極端な話スマホで十分だしな
XPは最終的には古いゲーム専用マシンに成り下がるだろう!
221名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 14:42:23.75ID:y9pjcrIW いや、ライトユーザーが手を出してはいけないOSにすでになってるでしょう
完全にネットに繋がらないと言うならだめだーで終わるからいいけど、
中途半端につながるから、きちんとしないと穴だらけで危険ではないと言い切れない
完全にネットに繋がらないと言うならだめだーで終わるからいいけど、
中途半端につながるから、きちんとしないと穴だらけで危険ではないと言い切れない
222名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 15:16:00.57ID:oQEfHLEn そもそもライトユーザーはXPの存在自体知らない
それだけXPは歴史の教科書に出てくるレベルの古代のOS
それだけXPは歴史の教科書に出てくるレベルの古代のOS
223名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 15:22:05.97ID:9UwQbVyS224名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 15:51:54.68ID:3Biags3B ライトユーザーというくくり表現が悪かったね
実際俺でも回線つながずスタンドアロンで、
たまにciv4とかのノスタルジィゲームやお手軽で軽いoffice2003使うくらいになってる
それでも長年親しんでイジってて心地いいし、オクで古いゲーム落札して楽しんでる
触るのに教本は山ほどあるし情報も沢山落ちてる
リナックスユーザーが激安PCでウブンツやクLINUX MINTで遊ぶ感覚で,
XP知ってくれる人が増えたら嬉しいと思てる
実際俺でも回線つながずスタンドアロンで、
たまにciv4とかのノスタルジィゲームやお手軽で軽いoffice2003使うくらいになってる
それでも長年親しんでイジってて心地いいし、オクで古いゲーム落札して楽しんでる
触るのに教本は山ほどあるし情報も沢山落ちてる
リナックスユーザーが激安PCでウブンツやクLINUX MINTで遊ぶ感覚で,
XP知ってくれる人が増えたら嬉しいと思てる
225名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 16:25:48.53ID:FpJGu6Ij なんか盛り上がってるな
226名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 17:30:22.78ID:Udyx3rhy ろうそくの最後だよ
227名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 09:16:41.26ID:fbQxWqDZ メチャクチャ芯が長そうだけどなw
228名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 10:16:07.75ID:HqYWVNzA 彼らは7や10、ひいては11に適応できない老人会だからね
229名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 10:19:01.05ID:fbf3IYrr スレタイ見て言ってんの?
230名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 11:47:59.55ID:HqYWVNzA はい
WindowsXPを使い続ける老人会へ改称するべき
WindowsXPを使い続ける老人会へ改称するべき
231名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 12:18:26.79ID:plInq5yQ AVG Free入れなおそうと思ったけどずっとアップグレードしてきたからXP最終バージョンのインストーラー持ってないんだよね
インストールされたの見ると18.8.3071 (ビルド 18.8.4084.0)てなってる
この18.8.3071 (ビルド 18.8.4084.0)のオフラインインストーラーどこかで落とせないかな
インストールされたの見ると18.8.3071 (ビルド 18.8.4084.0)てなってる
この18.8.3071 (ビルド 18.8.4084.0)のオフラインインストーラーどこかで落とせないかな
232名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 12:20:22.47ID:FiF+n2+7 ここは、反ワクチンとコロナ嘘派もいそうでやだな
233名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 12:25:17.64ID:gziL1J3S >>230
それでガキが消えるならタイトルなんかそれでもいいよ
てか、ガキが老人会の場に来てイキってるようだが、
こちとら本職でdos時代からシステムに関わってきて
勿論最新のwin10.11も市場乗に出てくれば使って遊んでるよ
老人ホームにC#あたりを覚えたてのガキが
ドヤ顔で乱入してきて何がしてえんだ?
また今年もSE専門学校の単位落としそうで憂さ晴らしにきてるのか?
それでガキが消えるならタイトルなんかそれでもいいよ
てか、ガキが老人会の場に来てイキってるようだが、
こちとら本職でdos時代からシステムに関わってきて
勿論最新のwin10.11も市場乗に出てくれば使って遊んでるよ
老人ホームにC#あたりを覚えたてのガキが
ドヤ顔で乱入してきて何がしてえんだ?
また今年もSE専門学校の単位落としそうで憂さ晴らしにきてるのか?
234名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 12:29:19.39ID:z9fFIFLM >>230 月1くらいで、XPを見下して優越感を欲しがるマウントキッズがやってくるw
ここの多くの人はWin11とかあるけど、メインはXPを使ってるんだよ
XPの方が便利だからな それを理解できない低脳が来る所ではない
ここの多くの人はWin11とかあるけど、メインはXPを使ってるんだよ
XPの方が便利だからな それを理解できない低脳が来る所ではない
235名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 12:40:33.31ID:XJ2FVIHa 質問があるのですがVM等でXPを運用した場合ゲームをする時の安定性やパフォーマンスは問題ないのでしょうか?
237名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 13:15:20.78ID:ndSezKFl >>231
https://web.archive.org/web/20181118133341/http://files.avast.com/iavs9x/avast_free_antivirus_setup_offline.exe
https://web.archive.org/web/20181118133341/http://files.avast.com/iavs9x/avast_free_antivirus_setup_offline.exe
239名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 16:27:24.99ID:gziL1J3S 還暦まではまだ数年あるよ
お前の話ぶりからいってガキとういうより、
PCでゲームや簡単なユーティリティだけいじってろくにC言語すらやったこともないくせに
したり顔してる中年のオッサンっていう感じだな
とにかくお前の来るべきスレじゃねえから 消えな
お前の話ぶりからいってガキとういうより、
PCでゲームや簡単なユーティリティだけいじってろくにC言語すらやったこともないくせに
したり顔してる中年のオッサンっていう感じだな
とにかくお前の来るべきスレじゃねえから 消えな
240名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 16:28:07.33ID:0WEBo0Nh vmで、どの程度パフォーマンスを求めているかは分からないが、DirectXのゲームだと実機には遥かに劣る。
また、すべてのxp用ソフトが動く訳でもない。
工口遺産には、あまり関係ない事だけどね。
また、すべてのxp用ソフトが動く訳でもない。
工口遺産には、あまり関係ない事だけどね。
241名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 20:32:12.28ID:+KIXxpE+ >>213 お答えが遅くなりました。
LGA775(Core2Duo)世代 Coreiシリーズ
AMDの場合は、SocketAM2-3(AthlonX2)
丁度、Coreiシリーズ発表前の2010年頃PC頃かな?
もしくは、CPUにSSSE3搭載されている(新PC)・・されていない(旧PC)
理由としては、SSSE3以降だとWindows8/10(x64)は問題なく動作する。
しかし搭載されていない場合、残念な事にWindows7が最終OSとなる。
Chrome89以降動作不可、よってSSSE3搭載無しは旧PCと判断される。
化石レベルの古いCPUは切り捨て 〜「Google Chrome 89」でx86版は
SSE3命令が必須に ... Googleは「Chrome」で古いCPUの切り捨て
を計画しているそうです。 昨年9月に公開されたドキュメントによると、
x86版「Google Chrome 89」でCPU命令セット“SSE3”が必須となります。
一部、窓の社抜粋
LGA775(Core2Duo)世代 Coreiシリーズ
AMDの場合は、SocketAM2-3(AthlonX2)
丁度、Coreiシリーズ発表前の2010年頃PC頃かな?
もしくは、CPUにSSSE3搭載されている(新PC)・・されていない(旧PC)
理由としては、SSSE3以降だとWindows8/10(x64)は問題なく動作する。
しかし搭載されていない場合、残念な事にWindows7が最終OSとなる。
Chrome89以降動作不可、よってSSSE3搭載無しは旧PCと判断される。
化石レベルの古いCPUは切り捨て 〜「Google Chrome 89」でx86版は
SSE3命令が必須に ... Googleは「Chrome」で古いCPUの切り捨て
を計画しているそうです。 昨年9月に公開されたドキュメントによると、
x86版「Google Chrome 89」でCPU命令セット“SSE3”が必須となります。
一部、窓の社抜粋
242名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 21:13:57.28ID:vWVRHjkP また聞きかじりでよくかわってないなw
SSE3とSSSE3は別な。紛らわしいけど。
SSE3とSSSE3は別な。紛らわしいけど。
243名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 22:51:24.41ID:PGyhM1gB このスレで中黒2つ「・・」を使うのは長文五毛君
244名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 23:22:33.50ID:GBojxYc1 間違いだらけの知識を降り翳されてもXPの本質には何も響かないな
自分の意思を持てない凡俗を気の毒にすら思う
自分の意思を持てない凡俗を気の毒にすら思う
245名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 00:54:04.06ID:29bPErYX 窓の社
偽サイトかな
偽サイトかな
246名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 02:43:45.29ID:4V7mG9rG247名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 03:21:36.51ID:epiPQnWd 2007年発売のPentium 4、Windows 11の要件をクリアと判定される
248名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 11:14:33.60ID:bLwngWzJ >>247
それって誤判定、実際は基準を満たしていない。
>>242
SSSE3、SSE3 違いについてだが、
AMDとIntel戦争で紛らわしい名称だ。
まあ、SSE3/SSSE3機能的によく似ている、
ほんの一部対応している・していないの違いだけ。
大昔の3DNow! と MMXの違いと同じ考え方だな。
>>244 間違いだらけの知識
うむ。間違いは認めよう。
ただ、MicrosoftもWindows10が最終OSだー、て言ったけど
Windows11が登場した時点で、天下のMicrosoftが間違いだらけの優等生かつ代表者。
コンピューター精通した人は嘘つきで話にならないなぁwwwと皆(一般客)に罵られてしまった。
口に出さないだけでそう思われても仕方ない。まあ、マスコミを使ってうまく誤魔化されているけど、
XPは今でも使えているから問題無しww・・っーか日本人のパソコン離れはどんどん加速している。
話変わるが360EE Ver14(XP対応版)は完成しない恐れあり。
SSE3以上のChrome89対策はブラウザXP使いにとっては死活問題。
SSE3の話していたら思い出したよ。
それって誤判定、実際は基準を満たしていない。
>>242
SSSE3、SSE3 違いについてだが、
AMDとIntel戦争で紛らわしい名称だ。
まあ、SSE3/SSSE3機能的によく似ている、
ほんの一部対応している・していないの違いだけ。
大昔の3DNow! と MMXの違いと同じ考え方だな。
>>244 間違いだらけの知識
うむ。間違いは認めよう。
ただ、MicrosoftもWindows10が最終OSだー、て言ったけど
Windows11が登場した時点で、天下のMicrosoftが間違いだらけの優等生かつ代表者。
コンピューター精通した人は嘘つきで話にならないなぁwwwと皆(一般客)に罵られてしまった。
口に出さないだけでそう思われても仕方ない。まあ、マスコミを使ってうまく誤魔化されているけど、
XPは今でも使えているから問題無しww・・っーか日本人のパソコン離れはどんどん加速している。
話変わるが360EE Ver14(XP対応版)は完成しない恐れあり。
SSE3以上のChrome89対策はブラウザXP使いにとっては死活問題。
SSE3の話していたら思い出したよ。
250名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 18:30:30.46ID:l8Xi4s/l 相手しない、相手しない
251名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 05:04:40.33ID:RdHqw2lG >>237
これ本物なの?トレンドマイクロのサイトで確認したら安全と出たが200MB超えても終わらないんだけど・・・
これ本物なの?トレンドマイクロのサイトで確認したら安全と出たが200MB超えても終わらないんだけど・・・
252名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 05:24:30.56ID:iPS1LU88 Windows XP対応 Chromium バージョン87ベースのブラウザー
https://msfn.org/board/profile/432887-humming-owl/
Kafan Mini-Browser
humming-owl氏による
中華IPへのブロック済Mod
https://www.mediafire.com/folder/ytdozcs6wco9x/Mini_Browser_Modified_Version
https://msfn.org/board/profile/432887-humming-owl/
Kafan Mini-Browser
humming-owl氏による
中華IPへのブロック済Mod
https://www.mediafire.com/folder/ytdozcs6wco9x/Mini_Browser_Modified_Version
253名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 11:16:55.42ID:4UWS+NYc うん? フォーラムによるとこれは360EEの改造版なの?
254名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 11:26:25.46ID:4UWS+NYc 入れてみたらChromiumがベースみたい
87なのはFlashが使えるようにかな
タブの形を変えられないのは古臭く見える
設定項目が少ない
まあXP対応としては及第点といえるのかな?
87なのはFlashが使えるようにかな
タブの形を変えられないのは古臭く見える
設定項目が少ない
まあXP対応としては及第点といえるのかな?
255名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 11:58:29.28ID:4UWS+NYc ちなみにWin11に入れたのでXPでの動作確認はしていません笑
それはあなた方がやってください
それはあなた方がやってください
257名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 16:14:51.41ID:RdHqw2lG >>256
ありがとう。AVG AntiVirus Free 2015 15.0.6140も180MBくらいあったので、295MBあっても不思議ではないみたい
なにより貼ってくれた人を勝手に疑って申し訳ない。私は>231ではなく今使う予定ではないので固めて保存しときます。
ありがとう。AVG AntiVirus Free 2015 15.0.6140も180MBくらいあったので、295MBあっても不思議ではないみたい
なにより貼ってくれた人を勝手に疑って申し訳ない。私は>231ではなく今使う予定ではないので固めて保存しときます。
258名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 16:16:37.66ID:v3G7ILNp >>251
それAVGじゃなくてAvastのようだがいいのか?同じと言えば同じだろうけどw
ちなみにAVGFree18.8.4084.0のオフラインインストーラーは292MBだったからAvastはもっと大きいと思う
AVGのサイトで配布しているインストーラーの中見てXP用オフラインインストーラーのURLにたどり着ける
AVGクリアの18.8.4084.0も同じようにダウンロードできた
つかオフラインにこだわらなければXPにも対応したインストーラーがAVGのサイトで配布しているから問題なさそう
https://www.avg.com/ja-jp/windows-xp-antivirus#pc
それAVGじゃなくてAvastのようだがいいのか?同じと言えば同じだろうけどw
ちなみにAVGFree18.8.4084.0のオフラインインストーラーは292MBだったからAvastはもっと大きいと思う
AVGのサイトで配布しているインストーラーの中見てXP用オフラインインストーラーのURLにたどり着ける
AVGクリアの18.8.4084.0も同じようにダウンロードできた
つかオフラインにこだわらなければXPにも対応したインストーラーがAVGのサイトで配布しているから問題なさそう
https://www.avg.com/ja-jp/windows-xp-antivirus#pc
259名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 17:42:45.80ID:qr/CcDRc260名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 19:01:51.33ID:RdHqw2lG261名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 19:18:14.18ID:RdHqw2lG >237と>259はバイト単位で同じでした。
>231さんが言っていた18.8.3071 (ビルド 18.8.4084.0)ではありませんが
公式回答のAvast 18.8.2356が最終版ということです。
>231さんが言っていた18.8.3071 (ビルド 18.8.4084.0)ではありませんが
公式回答のAvast 18.8.2356が最終版ということです。
262名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 19:25:25.01ID:/MAB2Xah いろいろごちゃ混ぜになってるぞw
264名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 20:54:36.51ID:v3G7ILNp 貼り付けたことが原因で削除される可能性とか考えないのかとw
265名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 21:09:20.55ID:WCntpVyb あれ?またサポート始めたん?
Windows XP 用の無料アンチウイルスをダウンロードしましょう
AVG は今後も XP ユーザーを保護しますが、新機能は提供されません
https://www.avg.com/ja-jp/windows-xp-antivirus#pc
Windows XP 用の無料アンチウイルスをダウンロードしましょう
AVG は今後も XP ユーザーを保護しますが、新機能は提供されません
https://www.avg.com/ja-jp/windows-xp-antivirus#pc
266名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 21:22:45.90ID:lU61vRol267名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 22:48:21.62ID:mmrPnZJ+ >>252 とても良い情報有難う。
Chromiumベース87は外側のみで内部は360EE Ver12(Chromium78)
UIは(完全Ver87同等)、完全日本語対応として最高でしたが・・、
XPで使用するとVer12と全く同じクラッシュの嵐だった。
やはり・・360EE Ver14を待つしかないかなぁ。
Chromiumベース87は外側のみで内部は360EE Ver12(Chromium78)
UIは(完全Ver87同等)、完全日本語対応として最高でしたが・・、
XPで使用するとVer12と全く同じクラッシュの嵐だった。
やはり・・360EE Ver14を待つしかないかなぁ。
268名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 22:50:52.02ID:4UWS+NYc 中華はchromium78が好きよねw
他の中華派生ブラウザも78ばかり
他の中華派生ブラウザも78ばかり
269名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 23:23:29.08ID:mmrPnZJ+ >>268
XP移植にchromium78以上は相当難しいと思うなぁ。
Ver87 --no-sandboxは利用できなくなった。 chrome内部プロセスに大きな変更を加える事が出来ない。
Ver88 Flash Player コンポーネント 動作停止。chrome内部プロセスの分離/削除により使用不可。
Ver89 SSE3以降のみ対応、WindowsXPはSSE3完全サポートされていない。よって動作に影響有り。
Ver90 64Bit大容量に向けたchromeプロセス設計、XP限らず32Bit全てがchromeの不安要素となる。
中華はXPを使い続けている以上、chrome改造に手間と費用がかかるので本当に大したものだよ。
日本人だったら何時までもサポートはしない、日本人もここの分部だけでも最低見習ってほしいね。
XP移植にchromium78以上は相当難しいと思うなぁ。
Ver87 --no-sandboxは利用できなくなった。 chrome内部プロセスに大きな変更を加える事が出来ない。
Ver88 Flash Player コンポーネント 動作停止。chrome内部プロセスの分離/削除により使用不可。
Ver89 SSE3以降のみ対応、WindowsXPはSSE3完全サポートされていない。よって動作に影響有り。
Ver90 64Bit大容量に向けたchromeプロセス設計、XP限らず32Bit全てがchromeの不安要素となる。
中華はXPを使い続けている以上、chrome改造に手間と費用がかかるので本当に大したものだよ。
日本人だったら何時までもサポートはしない、日本人もここの分部だけでも最低見習ってほしいね。
270名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 23:24:57.64ID:mmrPnZJ+ >>日本人もここの分部だけでも最低見習ってほしいね。
日本人もここの部分だけでも最低見習ってほしいね。
日本人もここの部分だけでも最低見習ってほしいね。
271名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 00:00:28.61ID:9reI8UFO >>266
あー思い出したavastに買収されて禅とか入れさせられて糞になったので使うの止めてAviraに変えたんだった
禅が無くなったので7と10はAVG使ってる、ノートンにavastが買収されたおかげかな
XPで使えるAVGは18.8.4084.0が最終版です
あー思い出したavastに買収されて禅とか入れさせられて糞になったので使うの止めてAviraに変えたんだった
禅が無くなったので7と10はAVG使ってる、ノートンにavastが買収されたおかげかな
XPで使えるAVGは18.8.4084.0が最終版です
272名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 00:44:53.56ID:zQsS0oDL Win10はdefenderの動きさえ止めれば他ウイルスソフト入れなくてもうるさく言ってこないから
その点はXPよりも良いかな。XPはウイルスソフトもどきみたいなのがあれば一番いいんだけど。
その点はXPよりも良いかな。XPはウイルスソフトもどきみたいなのがあれば一番いいんだけど。
273名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 03:33:26.42ID:MzCFn2SC XPで使用できるブラウザ、MypalとNewMoonで違いあるんですか?>動画サイトやradiko、Web漫画サイトのビューア等で
274名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 06:20:10.62ID:5ASLfgSu さっきからブラウザのTwitterが最新ツイートのTL表示しなくてTwitterへようこそになってるんだけどうちだけかな?
ログインは出来てるから原因わからん
ログインは出来てるから原因わからん
275名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 07:26:53.10ID:5ASLfgSu たまによくあるTLがすっからかんになってるやつだった
不便なり
不便なり
276名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 09:37:28.96ID:LqQq6o1K -補足
--no-sandbox は仮想的に隔離された領域を使って安全性を高める機能を停止しますが、
ただでさえ仮想化が不安定なXP内で/3GBスイッチや仮想メモリ内にスワップファィルを使って
利用している環境では正常にchromeは動作しませんので、XP安定性は難しいです。
Chromiumベース87は期待していましたが、少し残念になりましたね。
XP360EEの使い手は参考にどうぞ、間違えた知識なら申し訳ない。
-high-dpi-support=1 -force-device-scale-factor=1 を起動オプションに追加すると、360EEは安定します。
フォントのズレ、レイアウトの文字崩れを解消できます。お試しどうぞ、自己責任で!
--no-sandbox は仮想的に隔離された領域を使って安全性を高める機能を停止しますが、
ただでさえ仮想化が不安定なXP内で/3GBスイッチや仮想メモリ内にスワップファィルを使って
利用している環境では正常にchromeは動作しませんので、XP安定性は難しいです。
Chromiumベース87は期待していましたが、少し残念になりましたね。
XP360EEの使い手は参考にどうぞ、間違えた知識なら申し訳ない。
-high-dpi-support=1 -force-device-scale-factor=1 を起動オプションに追加すると、360EEは安定します。
フォントのズレ、レイアウトの文字崩れを解消できます。お試しどうぞ、自己責任で!
277名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:36:42.21ID:QOHgWh6r 360EEのオススメのバージョンはなんや?
目的はYoutubeを快適に見る事で、拡張で広告非表示やYoutubeに便利な物を
追加できればOKや 教えろや よろしくお願いいたします <(_ _)>
目的はYoutubeを快適に見る事で、拡張で広告非表示やYoutubeに便利な物を
追加できればOKや 教えろや よろしくお願いいたします <(_ _)>
278名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:52:38.63ID:iGBuFL+E おーい長文五毛君、呼んでるぞー❗❗❗
280名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 22:46:49.84ID:7Oyd8NrN 幼稚園児じゃあるまいし、絵文字使って喜んでんじゃねーぞ発達障害が!!
282名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 09:57:44.09ID:IArg7JGi283名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 03:57:56.85ID:FVgG6ckW284名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 04:57:54.24ID:AhFsq+oX WindowsXPは安心安全
286名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 12:18:37.90ID:STt9UtR1 ずっとブラウザはMypalだったんですけど、
メルカリが表示できなくなったので360EEを使ってみたら
表示はできるようになったけど、ログインが出来ません。
ログインボタンを押してもアイコンがクルクル回るだけでその先に進まないんです。
過去ログにあった有志作成の改造版12と13.0.2216.0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1606101315/691
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1615224267/383
↓の13.5.1052.0
https://ja.taiwebs.com/windows/download-360-extreme-explorer-6217.html
上記3つ全部ダメでした。
どうすればログインできるのようになるのか
わかる人いたら教えてください。
メルカリが表示できなくなったので360EEを使ってみたら
表示はできるようになったけど、ログインが出来ません。
ログインボタンを押してもアイコンがクルクル回るだけでその先に進まないんです。
過去ログにあった有志作成の改造版12と13.0.2216.0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1606101315/691
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1615224267/383
↓の13.5.1052.0
https://ja.taiwebs.com/windows/download-360-extreme-explorer-6217.html
上記3つ全部ダメでした。
どうすればログインできるのようになるのか
わかる人いたら教えてください。
287名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 15:31:05.85ID:HxpSVIPc >>286
メルカリはスマホ向けページに変更されてPC版から一部のアクセスが出来ないよう設計されている。
360EEログイン可能、しかし一部のアクセスが正常に動作しないのは仕様と思う。
https://www.mercari.com/jp/help_center/article/246/
よって、スマホからアクセスする事をお勧めする。
>>283
独自UIは変更できないのでどうしょうもないけど、完全日本語対応chrome登場は嬉しい限り。
ただ、--no-sandboxは利用できない為一部の拡張機能と相性が非常に悪く起動時に拡張機能が大量に落ちてしまう。
360EEVer12と一部同じプログラムを利用して強引にXPでも使えるように改良しているので安定しない。(Ver12同等)
XPでも一応、普通に動作するようになった360EEVer13と未完成のKafan Mini-Browser、もうすこし長い目で待ちましょう。
360EE12→360EE13開発に1年以上経過している。360EE13→14は恐らくXPはサポート外になると個人的に思う。
(中国開発者情報公式サイト、ユーザー集い場にて、WindowsXP対応について超難関って開発コラムに書いてあった。)
しかし、XP使い続けるここの全住民にとって(XP対応のブラウザ出現)とても朗報だと思いますなぁ。
メルカリはスマホ向けページに変更されてPC版から一部のアクセスが出来ないよう設計されている。
360EEログイン可能、しかし一部のアクセスが正常に動作しないのは仕様と思う。
https://www.mercari.com/jp/help_center/article/246/
よって、スマホからアクセスする事をお勧めする。
>>283
独自UIは変更できないのでどうしょうもないけど、完全日本語対応chrome登場は嬉しい限り。
ただ、--no-sandboxは利用できない為一部の拡張機能と相性が非常に悪く起動時に拡張機能が大量に落ちてしまう。
360EEVer12と一部同じプログラムを利用して強引にXPでも使えるように改良しているので安定しない。(Ver12同等)
XPでも一応、普通に動作するようになった360EEVer13と未完成のKafan Mini-Browser、もうすこし長い目で待ちましょう。
360EE12→360EE13開発に1年以上経過している。360EE13→14は恐らくXPはサポート外になると個人的に思う。
(中国開発者情報公式サイト、ユーザー集い場にて、WindowsXP対応について超難関って開発コラムに書いてあった。)
しかし、XP使い続けるここの全住民にとって(XP対応のブラウザ出現)とても朗報だと思いますなぁ。
288名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 17:17:07.78ID:STt9UtR1289名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 18:04:05.77ID:1ozDReU3 XPが使えないように段々追い込まれて
観念して7を使い始めるようになるのはいつかな?
観念して7を使い始めるようになるのはいつかな?
290名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 18:29:47.45ID:N2mbgqMv ちがうよXPかが他をどんどん切り捨ててるんだよ
291名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 19:42:24.40ID:Cx+juKlp 【2021-10-19】360安全浏览器 13.1.1684.0 正式版 + 13.1.4010.0 测试版|去广告优化版(预置Flash插件为 34.0.0.192 国内特供和谐版)
292名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 20:51:09.87ID:vItprj8C それ、360SE
293名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 21:39:53.22ID:FVgG6ckW >>287
要領得ないが要するに一部の拡張と相性悪い以外は360EEVer12とそんな変わらんって事でしょ?
360EEVer12はUIが独自で使いにくいのと日本語対応が不完全ってことに加えて
しばらく使ってると勝手にブラウザ内の表示時刻が世界標準時日本時間-9になるのが地味にうざいんだけどこれはそういうことないのかな
要領得ないが要するに一部の拡張と相性悪い以外は360EEVer12とそんな変わらんって事でしょ?
360EEVer12はUIが独自で使いにくいのと日本語対応が不完全ってことに加えて
しばらく使ってると勝手にブラウザ内の表示時刻が世界標準時日本時間-9になるのが地味にうざいんだけどこれはそういうことないのかな
294名無し~3.EXE
2021/10/25(月) 04:56:52.37ID:gTIpEEsD 更新周期が長いけど、カワウソ君は誰も使ってない?(otter)
296名無し~3.EXE
2021/10/25(月) 11:23:47.12ID:4DOv3XA/ Kafan Mini-Browser より 360EE の方がえーんか?
297名無し~3.EXE
2021/10/25(月) 11:49:56.87ID:FRRxYish すみません XP初心者なんですけど
32bitで使用できるブラウザ教えて下さい Chromeも無理 IE11も無理 どれを入れたらページが表示されませんを避けれますか?
32bitで使用できるブラウザ教えて下さい Chromeも無理 IE11も無理 どれを入れたらページが表示されませんを避けれますか?
299名無し~3.EXE
2021/10/25(月) 12:48:08.34ID:4DOv3XA/ >>297 XPでクロム使えるで ネットにあるのは無理なんかな? しらんけど
とりあえず、このスレでは主流のFirefox52.9を入れておけばいいかと
とりあえず、このスレでは主流のFirefox52.9を入れておけばいいかと
300名無し~3.EXE
2021/10/25(月) 12:58:29.74ID:pXuUnrlf メルカリとか一部のサイトが見れないのをどうにかしたいってことなんじゃないの?
諦めてWin10か11でも入れとけばいいと思うけどね
諦めてWin10か11でも入れとけばいいと思うけどね
301名無し~3.EXE
2021/10/25(月) 13:38:57.29ID:nQpo0ZAW >>300 >一部のサイト
俺もXP激烈愛ユーザーだけど、そういうのは割り切るしかないよ
ネット株やFXなどはwin10&macのみで、XPは勿論linuxも対応してないのがほとんど
それはそれと割り行って、できないものは最新のツール
その他でできることはXPと住み分けけするしかない
何が何でもXPでとういうのは、現時点では無理なことだと思う
俺もXP激烈愛ユーザーだけど、そういうのは割り切るしかないよ
ネット株やFXなどはwin10&macのみで、XPは勿論linuxも対応してないのがほとんど
それはそれと割り行って、できないものは最新のツール
その他でできることはXPと住み分けけするしかない
何が何でもXPでとういうのは、現時点では無理なことだと思う
302名無し~3.EXE
2021/10/25(月) 20:14:05.39ID:BK6yUICd なるほどありがとうございます
303名無し~3.EXE
2021/10/25(月) 22:01:06.76ID:thZ6giHN XPだけで使おうとすると無理が出るから、俺も使い分けで良いと思う
そもそも昔はPC用と携帯端末用にサイト作り分けたりしていたが今はほぼスマホに最適化されてて
PCだと逆に見づらいサイトも増えた。個人情報抜ける端末の方が都合が良いのだろう
そもそも昔はPC用と携帯端末用にサイト作り分けたりしていたが今はほぼスマホに最適化されてて
PCだと逆に見づらいサイトも増えた。個人情報抜ける端末の方が都合が良いのだろう
304名無し~3.EXE
2021/10/25(月) 22:22:54.79ID:pXuUnrlf 個人情報なんぞ気にするならネットを一切しなければいいだけの話だしな〜
305名無し~3.EXE
2021/10/25(月) 22:30:06.43ID:rqKHkyJR ネットはクロームブックの安いやつでカバーすると。
306名無し~3.EXE
2021/10/25(月) 23:10:15.03ID:1PJKHwHM ホームページへのアクセスは、今は9割位はスマホから
PCからは少数派になった
ましてや30年前のOSのXPからは無視できるレベルしかない
PCからは少数派になった
ましてや30年前のOSのXPからは無視できるレベルしかない
307名無し~3.EXE
2021/10/25(月) 23:52:36.40ID:WZLGQ9RB お、おう・・・
308名無し~3.EXE
2021/10/26(火) 00:30:18.39ID:/EdFDnjb310名無し~3.EXE
2021/10/26(火) 02:05:04.38ID:KV7MATvb あまりに恣意的
真偽で偽
主旨はマイナス化
真偽で偽
主旨はマイナス化
311名無し~3.EXE
2021/10/26(火) 10:16:04.54ID:dQavhoQd 「スマホを持ってるPCユーザー」ぐらいの意味しかないな
312名無し~3.EXE
2021/10/26(火) 17:56:48.43ID:kTJnyxUB リリースから20周年を迎えたWindows XPは今もなおほそぼそと使い続けられている - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20211026-windows-xp-20th-anniversary/
いや、堂々とw
https://gigazine.net/news/20211026-windows-xp-20th-anniversary/
いや、堂々とw
313名無し~3.EXE
2021/10/26(火) 19:05:48.49ID:kTJnyxUB 【やじうまPC Watch】Windows XPが発売から20年。PC Watch読者にはいまだ現役ユーザーも - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1361360.html
連投スマソ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1361360.html
連投スマソ
314名無し~3.EXE
2021/10/26(火) 19:34:34.52ID:VesBVUjr まだメインやで
315名無し~3.EXE
2021/10/26(火) 19:57:11.72ID:GvDfrY6R PCって結局道具だからねぇ
使いやすい物を使いたいからXPメインですよw
使いやすい物を使いたいからXPメインですよw
316名無し~3.EXE
2021/10/26(火) 21:20:11.25ID:30TrbgfI >>312
>例えばアルメニアでのWindows XPのシェアは1位で、2021年9月時点でWindows 10を上回る53.5%を記録しています。
>例えばアルメニアでのWindows XPのシェアは1位で、2021年9月時点でWindows 10を上回る53.5%を記録しています。
317名無し~3.EXE
2021/10/26(火) 21:20:13.72ID:X6+f5OLa ブラウザさえ何とかなればまだ使えるけどもう実用はしてない
318名無し~3.EXE
2021/10/26(火) 22:12:55.50ID:crIjS3on319名無し~3.EXE
2021/10/26(火) 22:35:40.54ID:wSSQuV7j おまえらはアルメニアへ移住した方が良いかもね
320名無し~3.EXE
2021/10/26(火) 22:46:32.33ID:wHEhQL6m アルメニアはインターネットどうしてるんだ
まさか使ってないとか
まさか使ってないとか
321名無し~3.EXE
2021/10/26(火) 23:01:33.62ID:P0uuMafP お前らと離れるのは寂しいよお
322名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 00:59:49.20ID:ecVrknJn アルメニアは正常 3Dゲームや動画のエンコ、アドビのソフトとか使う人は別だけど
新しいOSは、古いOSよりも良いだろうという短絡的な判断をする人がほとんど
新しいOSは、古いOSよりも良いだろうという短絡的な判断をする人がほとんど
323名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 04:11:47.44ID:FZnIDGfo XPで使用できるブラウザ、MypalとNewmoonって日本語使用できるVerはどこまでか解る人居ますか?最新Verは日本語じゃなかった。
324名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 05:45:49.76ID:HNTkSGqL 日本でのXPは0.19%で偏差値は79くらいだけど
アルメニアは過半数がXPなので上には上がいる
アルメニアは過半数がXPなので上には上がいる
325名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 07:08:22.93ID:Oii1vJ1Z アルメニア謹製ブラウザはないのか
326名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 07:54:11.83ID:/P9chdPp あるメニア
328286
2021/10/27(水) 11:07:46.57ID:a718mVtZ329名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 11:53:10.21ID:LMPvdZ6W330名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 12:17:51.51ID:7Jta+zA2 恐らく>230か同じような茶化し野郎だからほっとけよ
実際、今のXPじゃネットセキュリティとかは現実問題厳しいと思う
だからここで、色んな人の知識・意見をもらって解決していって
XPが便利に長く使えたらいなと思ってます
どこにでもソイツの環境で相手されないで、こういうマイナースレかき回して
うっ憤晴らす奴っているじゃないすか
実際、今のXPじゃネットセキュリティとかは現実問題厳しいと思う
だからここで、色んな人の知識・意見をもらって解決していって
XPが便利に長く使えたらいなと思ってます
どこにでもソイツの環境で相手されないで、こういうマイナースレかき回して
うっ憤晴らす奴っているじゃないすか
331名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 12:39:30.52ID:4aXfXMAT リスクを無視して屁理屈こねて使い続けてるだけでしょ?w
332名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 12:48:05.21ID:7Jta+zA2 リスクも分かってるよ。 屁理屈なんかこねてないよ
ただ純粋にイジりたいだけ
誰も相手にしてくれない君のチンポを、君が愛しく握りしめて自慰してるのと
全く同じと思ってくれていいです
はいあ、解説終わり。
君は君のチンポ愛すことに専念して、もう帰依て
ただ純粋にイジりたいだけ
誰も相手にしてくれない君のチンポを、君が愛しく握りしめて自慰してるのと
全く同じと思ってくれていいです
はいあ、解説終わり。
君は君のチンポ愛すことに専念して、もう帰依て
333名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 12:51:21.91ID:RO5SXj/S 使い続けない人は去りましょう。
使う理由は何でもいいんです。
リスクがあろうと周りが心配することではありません。
使う理由は何でもいいんです。
リスクがあろうと周りが心配することではありません。
335名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 13:20:25.57ID:4aXfXMAT336名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 13:31:59.09ID:EV0rWLEf >>252
Kafanってそれこそ中華のメーカーみたいな名前だけど大丈夫なのかな。
右上メニュー>キャスト で[Windows セキュリティの重要な警告]ダイアログが表示されるのはいいとして
発行元が Shanghai Kafan Info Security Co., Ltd. と出るから上海拠点みたいだし。
Kafanってそれこそ中華のメーカーみたいな名前だけど大丈夫なのかな。
右上メニュー>キャスト で[Windows セキュリティの重要な警告]ダイアログが表示されるのはいいとして
発行元が Shanghai Kafan Info Security Co., Ltd. と出るから上海拠点みたいだし。
337名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 13:37:45.88ID:24vmsCtK セキュリティを気にするならXPを使うべきではない
XPを使ってる時点で気にしないのと同義なのだから放っといて使いましょう
XPを使ってる時点で気にしないのと同義なのだから放っといて使いましょう
338名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 14:00:53.11ID:7Jta+zA2 >>335
なんだお前w 使ってんじゃねーかw
>301は俺だ。 俺は馬鹿じゃないし笑われる要素もねえな
もしかして、君のチンポの例えが図星すぎてオコしちゃった?
ゴメンゴメン、例えの中身に差がありすぎたようだ。訂正する
XP ー 皆から愛されるおじいさんだけど、機能不全や劣化で皆を満足させられない
君のチンポ ー現役バリバリで使い勝手最高なのに、女が気持ち悪がって誰も使ってくれない
なんだお前w 使ってんじゃねーかw
>301は俺だ。 俺は馬鹿じゃないし笑われる要素もねえな
もしかして、君のチンポの例えが図星すぎてオコしちゃった?
ゴメンゴメン、例えの中身に差がありすぎたようだ。訂正する
XP ー 皆から愛されるおじいさんだけど、機能不全や劣化で皆を満足させられない
君のチンポ ー現役バリバリで使い勝手最高なのに、女が気持ち悪がって誰も使ってくれない
339名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 14:20:26.59ID:LMPvdZ6W Kafan Mini-Browser の特徴は何?
340名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 14:51:01.85ID:niZywG2B XPはセキュリティソフトじゃないだろ
341名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 15:24:38.48ID:LMPvdZ6W コマンドプロンプトを起動した時に、デフォルトのパスを D: にするには
どうすれば良いでござるか?
どうすれば良いでござるか?
342名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 15:35:13.34ID:tQ3v8m5L プロパティ開いて作業フォルダに設定すりゃいいんじゃねえの
344名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 17:44:33.35ID:IIlQT9Ai >>336
XPで使える唯一の中華ブラウザ360EEを無毒化してくれてる人のMini-browser改造版リンクが
>>252
360EEの2021年10月2日付英語無毒化版も出してる
https://msfn.org/board/topic/182876-360-extreme-explorer-modified-version/
XPで使える唯一の中華ブラウザ360EEを無毒化してくれてる人のMini-browser改造版リンクが
>>252
360EEの2021年10月2日付英語無毒化版も出してる
https://msfn.org/board/topic/182876-360-extreme-explorer-modified-version/
345名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 18:50:16.93ID:JtWqaQt0 >>344 朗報ありがとう。
SSE2命令のサポートを確認したところ、デスクトップにそれらがあります。
それを回避する方法があるかどうかは本当にわかりません
Mini-browseVer(Chrome87)と360EEVer12は、SSE2命令がうまく扱えない拡張機能と
ブラウザが起動した場合においてシステムのリソース不足が発生し数多くのクラッシュが発生します。
拡張機能を使わない、完全日本語バージョンのXPブラウザで使いたい人は、「Mini-browseVer(Chrome87)」
拡張機能を多く使って、少しでも安定したXPブラウザをご利用したい方には、「360EE Ver13.0.2206.0(解毒+一部日本語対策済み)」
現在、この二種類しかない。
他の派生ブラウザはChromeバージョンが低すぎて色々な問題が発生し、閲覧できないサイトも多い。
>>ネット株やFXなどはwin10&macのみで、XPは勿論linuxも対応してない
UNEXTやアマゾンプライムも最近一部の動画は再生できなくなった。(DRM問題)
SSE2命令のサポートを確認したところ、デスクトップにそれらがあります。
それを回避する方法があるかどうかは本当にわかりません
Mini-browseVer(Chrome87)と360EEVer12は、SSE2命令がうまく扱えない拡張機能と
ブラウザが起動した場合においてシステムのリソース不足が発生し数多くのクラッシュが発生します。
拡張機能を使わない、完全日本語バージョンのXPブラウザで使いたい人は、「Mini-browseVer(Chrome87)」
拡張機能を多く使って、少しでも安定したXPブラウザをご利用したい方には、「360EE Ver13.0.2206.0(解毒+一部日本語対策済み)」
現在、この二種類しかない。
他の派生ブラウザはChromeバージョンが低すぎて色々な問題が発生し、閲覧できないサイトも多い。
>>ネット株やFXなどはwin10&macのみで、XPは勿論linuxも対応してない
UNEXTやアマゾンプライムも最近一部の動画は再生できなくなった。(DRM問題)
346名無し~3.EXE
2021/10/27(水) 22:33:22.47ID:nB943d10 87ベースのやつマルチ言語に対応しとるね
安定動作するかはわからんけど
安定動作するかはわからんけど
348名無し~3.EXE
2021/10/28(木) 14:26:36.73ID:DdldFbBk 【田】20周年の「Windows XP」、今なお多くのユーザーが使い続けていることが明らかに…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635397672/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635397672/
350名無し~3.EXE
2021/10/28(木) 19:59:15.09ID:kbk1ZTvZ >>346
Core2Duo世代以降のCPUと拡張機能を使わない条件なら、安定して動作しますよ。
しかし、Pentium4 Willamette+Northwood世代は不安定。SSE3以降のCPU推奨。
Core2Duo世代以降のCPUと拡張機能を使わない条件なら、安定して動作しますよ。
しかし、Pentium4 Willamette+Northwood世代は不安定。SSE3以降のCPU推奨。
351名無し~3.EXE
2021/10/28(木) 21:41:30.14ID:ndeeVeTf Mini-Browser入れてみたけど
起動しただけで合計500M以上メモリー持って行かれるから
ちょっと使う気にならないですね。
KM-Goannaなら100M以下しかメモリー消費しない
起動しただけで合計500M以上メモリー持って行かれるから
ちょっと使う気にならないですね。
KM-Goannaなら100M以下しかメモリー消費しない
352名無し~3.EXE
2021/10/28(木) 21:47:57.84ID:HwymLhwQ chrome87ならその程度のメモリは使うよ
ちょっと開くだけで数GBはあっという間に使う
ちょっと開くだけで数GBはあっという間に使う
353名無し~3.EXE
2021/10/28(木) 22:38:36.90ID:sncsBz1e 2GB-4GBしかないXPで使うのは色々無理でしょうね〜
354名無し~3.EXE
2021/10/28(木) 22:58:12.30ID:zyju7R2T 64ビット環境のメモリーの挙動をそのまま当てはめても…
355名無し~3.EXE
2021/10/28(木) 23:29:35.17ID:CvwoL49q356名無し~3.EXE
2021/10/28(木) 23:35:12.12ID:Ksbrjhga 360EEのメモリガベージ使えばよろし
先読みや先行レンダリングなんかも無効にしておけばだいぶましになる
先読みや先行レンダリングなんかも無効にしておけばだいぶましになる
357名無し~3.EXE
2021/10/29(金) 07:41:40.50ID:F5Wi+CA9 >>347 MypalとNewmoonってのがあるのは調べてわかったけど日本語対応してるバージョンってどれ?最新のは言語パックなかった。
358名無し~3.EXE
2021/10/29(金) 08:45:08.32ID:RkDVUwe6 XPじゃなくても32bit環境なので
実メモリー上限4Gしかダメなのよー
一応は8Gあるけど見えないアドレスはRAMディスクになってます。
>>355
とりあえずabout:configで general.useragent.override のキー名(新規作成)で
文字列で好きなUA文字にすれば変わるけどスクリプトから見たらバレるかも。
うちの環境だとK-Meleon凄く軽いですよ〜
Roytam1さん版のKM-Goanna最新版
実メモリー上限4Gしかダメなのよー
一応は8Gあるけど見えないアドレスはRAMディスクになってます。
>>355
とりあえずabout:configで general.useragent.override のキー名(新規作成)で
文字列で好きなUA文字にすれば変わるけどスクリプトから見たらバレるかも。
うちの環境だとK-Meleon凄く軽いですよ〜
Roytam1さん版のKM-Goanna最新版
359名無し~3.EXE
2021/10/29(金) 11:52:20.92ID:LA5upLUB K-MeleonのChromeは、最低でもデュアルCPUで無ければ重いよ。
最低でも1.5GB以上メモリは必要。
最低でも1.5GB以上メモリは必要。
360名無し~3.EXE
2021/10/29(金) 12:17:57.88ID:bYKpAQux > K-MeleonのChrome
> K-MeleonのChrome
> K-MeleonのChrome
> K-MeleonのChrome
> K-MeleonのChrome
361名無し~3.EXE
2021/10/29(金) 14:23:29.27ID:TUg/w3yS こんにちは!コルタナと申します。
362名無し~3.EXE
2021/10/29(金) 14:34:50.57ID:yLNyM+zr イヌやジジイなんだよなぁ
363名無し~3.EXE
2021/10/29(金) 15:35:33.50ID:UgkVyZg/ コルタナを使えないのがXPのデメリットかもしれないな
364名無し~3.EXE
2021/10/29(金) 18:00:58.14ID:LA5upLUB Mini-browseのChromeは、最低でもデュアルCPUで無ければ重いよ。
最低でも1.5GB以上メモリ条件、推奨Corei5以上の性能あれば高速だ。
KM-GoannaのFirefoxは、デュアルCPUで無くてもシングルのAthlonx64 3000(1.8GHz)と
最低でも1GB以上メモリ条件で普通に動作するよ。
スマソ! 間違えたー。 修正する。
> K-MeleonのChrome サンキュー
最低でも1.5GB以上メモリ条件、推奨Corei5以上の性能あれば高速だ。
KM-GoannaのFirefoxは、デュアルCPUで無くてもシングルのAthlonx64 3000(1.8GHz)と
最低でも1GB以上メモリ条件で普通に動作するよ。
スマソ! 間違えたー。 修正する。
> K-MeleonのChrome サンキュー
365名無し~3.EXE
2021/10/29(金) 18:38:58.58ID:shYY/CU6 ホントにChromeだったら嬉しいんだけどねぇ
366名無し~3.EXE
2021/10/29(金) 18:43:53.51ID:JpT0XzJF へぇーChormeじゃないのかw
368名無し~3.EXE
2021/10/30(土) 01:25:14.42ID:2WJ+RtqS369名無し~3.EXE
2021/10/30(土) 01:30:12.57ID:SuPjRIJr ありがとう
メルカリが使えるようになりました
メルカリが使えるようになりました
371名無し~3.EXE
2021/10/30(土) 04:47:22.83ID:MeDCk7WO >>357
最新版29.03に対応する言語パックは無い模様
githubにあったけど開発停止と同時に消えた
Mypalサイトにもいまのところ無い
なので最新版対応言語パックは一番近い言語パックを元に自分で増補するしかない
Mypalスレ見てみて
最新版29.03に対応する言語パックは無い模様
githubにあったけど開発停止と同時に消えた
Mypalサイトにもいまのところ無い
なので最新版対応言語パックは一番近い言語パックを元に自分で増補するしかない
Mypalスレ見てみて
372名無し~3.EXE
2021/10/30(土) 07:24:05.09ID:F1RbF0dQ >>368
うん、それで合ってますよ。
だけどK-Meleonって動作もUIも独特だから
趣味で使う以外はお勧めしかねます。
気軽に使うなら
現行のNewMoon28(PaleMoonのXP版)か
Serpent (BasiliskのXP版)または
Centaury(BasiliskのXP版)が
操作も動作も火狐52系なのと
各種アドオンも使えて便利。
Mypal(PaleMoonのXP版)も安定してるけど
打ち止めなので後がない。
どれもGoannaの穴兄弟だけどねー :p
うん、それで合ってますよ。
だけどK-Meleonって動作もUIも独特だから
趣味で使う以外はお勧めしかねます。
気軽に使うなら
現行のNewMoon28(PaleMoonのXP版)か
Serpent (BasiliskのXP版)または
Centaury(BasiliskのXP版)が
操作も動作も火狐52系なのと
各種アドオンも使えて便利。
Mypal(PaleMoonのXP版)も安定してるけど
打ち止めなので後がない。
どれもGoannaの穴兄弟だけどねー :p
373名無し~3.EXE
2021/10/30(土) 09:54:23.00ID:n8+pXEuY >>368
最新のK-Meleonはいまいち安定してないんだよな・・・
俺は、https://o.rthost.win/kmeleon/KM76.4.3-Goanna-20210327.7zを使っている。
日本語ファイルは
https://drive.google.com/drive/folders/0B_EKiJpVqn2pZUdmaTRLYTQ3eWs
のK-Meleon_76のフォルダにある。
ただ、古いバージョン用で、今のバージョンに使うと何箇所かエラーが出るので、
使い始めのころに参考程度に使うのが、いいかと。
最新のK-Meleonはいまいち安定してないんだよな・・・
俺は、https://o.rthost.win/kmeleon/KM76.4.3-Goanna-20210327.7zを使っている。
日本語ファイルは
https://drive.google.com/drive/folders/0B_EKiJpVqn2pZUdmaTRLYTQ3eWs
のK-Meleon_76のフォルダにある。
ただ、古いバージョン用で、今のバージョンに使うと何箇所かエラーが出るので、
使い始めのころに参考程度に使うのが、いいかと。
374名無し~3.EXE
2021/10/30(土) 10:30:52.84ID:2WJ+RtqS >>370-373
色々と参考になりました、ありがとうございます。
Myapal29.03、Newmoon28.10.4a1ってのが最新みたいですけど、
日本語で使用できるバージョンだと、どのバージョンまで遡るんでしょうか?
Newmoon
http://o.rthost.win/palemoon/?sort=date&order=desc
Mypal
https://www.mypal-browser.org/release/
色々と参考になりました、ありがとうございます。
Myapal29.03、Newmoon28.10.4a1ってのが最新みたいですけど、
日本語で使用できるバージョンだと、どのバージョンまで遡るんでしょうか?
Newmoon
http://o.rthost.win/palemoon/?sort=date&order=desc
Mypal
https://www.mypal-browser.org/release/
375名無し~3.EXE
2021/10/30(土) 11:14:28.85ID:kPjxaI/w New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1610412910/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1610412910/
376名無し~3.EXE
2021/10/30(土) 13:44:17.17ID:wQWFoSpW firefoxで特に不便してないけどnewmoonてどんな利点があるの
377名無し~3.EXE
2021/10/30(土) 14:43:50.17ID:wPdWCPZM >>376
Firefox 52.9.0esrではもう見れないサイトが多少改善されている。
ただPale Moon系は設定などがかなり変わるので、今までと同じように使いたいならSerpentの方を勧めする。
流石にアドオンの動作の互換性が本家には劣るので、動かない物が出る可能性はあるが…
日本語化したいならBasiliskスレへ行って少し遡れば有志のファイルのリンクがある。
メルカリも見るだけなら(ログインできないらしい)Waterfoxスレの前スレにうpられていたアドオンを入れれば何とかなる。
Firefox 52.9.0esrではもう見れないサイトが多少改善されている。
ただPale Moon系は設定などがかなり変わるので、今までと同じように使いたいならSerpentの方を勧めする。
流石にアドオンの動作の互換性が本家には劣るので、動かない物が出る可能性はあるが…
日本語化したいならBasiliskスレへ行って少し遡れば有志のファイルのリンクがある。
メルカリも見るだけなら(ログインできないらしい)Waterfoxスレの前スレにうpられていたアドオンを入れれば何とかなる。
378名無し~3.EXE
2021/10/30(土) 15:15:21.52ID:wQWFoSpW 通販とかはセキュリティで見れなくなったりするのかな
見れないと言えばツイッターのmp4直リンが見れないな不便だった
新しいブラウザを勉強してみますありがとう
見れないと言えばツイッターのmp4直リンが見れないな不便だった
新しいブラウザを勉強してみますありがとう
380名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 02:03:29.09ID:baWTANlV 比較してる所とか無いのかな?>Newmoon、Serpent、Basiliskとか
スレ見ろとか言われて見ても、どう違うとか日本語使えるのどのVerまでとか全然書いてないし。
スレ見ろとか言われて見ても、どう違うとか日本語使えるのどのVerまでとか全然書いてないし。
381名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 02:08:39.45ID:UtjufVXf 日本語化いるの?メニューとか設定とか英語でもどうにかなるだろ
382名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 09:04:06.02ID:gV/wN/xY 今更だけど10月始め辺りから
Chorme+Proxodomoで
このサイトは安全に接続できません ERR_SSL_PROTOCOL_ERROR
という表示されるサイト増えたけど
OSがXPという有志はどう対応してるの?
一応FireFox串なしは問題ない
Proxodomoスレでは対応しているOSのみは最新バージョンUPで解決出来てるっぽいね
Chorme+Proxodomoで
このサイトは安全に接続できません ERR_SSL_PROTOCOL_ERROR
という表示されるサイト増えたけど
OSがXPという有志はどう対応してるの?
一応FireFox串なしは問題ない
Proxodomoスレでは対応しているOSのみは最新バージョンUPで解決出来てるっぽいね
383名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 09:21:55.96ID:eohklSH+ >>380
PaleMoon(XP非対応)がNewMoon(XP対応)で
Basilisk(XP非対応)がSerpent(XP対応)ね
どのバージョンでも日本語化できますよ。
お好きなのをどうぞー
360厨みたいに専用スレがないならともかく
個別のソフトウェアの話題は専用スレのほうがいいかと・・・
PaleMoon(XP非対応)がNewMoon(XP対応)で
Basilisk(XP非対応)がSerpent(XP対応)ね
どのバージョンでも日本語化できますよ。
お好きなのをどうぞー
360厨みたいに専用スレがないならともかく
個別のソフトウェアの話題は専用スレのほうがいいかと・・・
384名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 12:37:50.54ID:s4H7vFLQ >>382
自分がやった方法。
(1)新しいブラウザから証明書をエクスポート→XPにインポート
(2)Proxydomoのアイコンを右クリック→許可リスト(実際は英語)を選択
(3)*.jp *.com *.net などをひたすら入力
自分がやった方法。
(1)新しいブラウザから証明書をエクスポート→XPにインポート
(2)Proxydomoのアイコンを右クリック→許可リスト(実際は英語)を選択
(3)*.jp *.com *.net などをひたすら入力
385名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 12:43:01.91ID:vp2/6X8Q それってChromeでもできる?
386名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 13:06:46.96ID:s4H7vFLQ >>385
自分の環境は、
XP:IE6
新しいブラウザ:IE10
だけど、
証明書の麓が同じだったら大丈夫なんじゃない?
(…新しい方に入るであろうChromeの証明書が古いってのは考えづらいけど)
自分の環境は、
XP:IE6
新しいブラウザ:IE10
だけど、
証明書の麓が同じだったら大丈夫なんじゃない?
(…新しい方に入るであろうChromeの証明書が古いってのは考えづらいけど)
389名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 13:49:55.33ID:vp2/6X8Q その証明書のインストール手段がわからないんだ
390名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 13:50:20.40ID:vp2/6X8Q インストールっていうかダウンロードから
392名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 14:21:48.08ID:s4H7vFLQ >>389-390
まず靴を脱ぎます…という古典的な書き込みは置いておいて、
IEのツール−インターネットオプション−コンテンツのタブ−証明書
信頼されたルート証明機関タブから、できれば有効期限が先のものすべてをエクスポート
それを、XPのIEの同じ画面でインポート
すべてというのもしんどいから、新しいブラウザで見られたページの証明書を控えておいて、
そこで使っている証明書と同じ名称をエクスポートした。
結果的に見られたけど、正解ではないかもしれない。
まず靴を脱ぎます…という古典的な書き込みは置いておいて、
IEのツール−インターネットオプション−コンテンツのタブ−証明書
信頼されたルート証明機関タブから、できれば有効期限が先のものすべてをエクスポート
それを、XPのIEの同じ画面でインポート
すべてというのもしんどいから、新しいブラウザで見られたページの証明書を控えておいて、
そこで使っている証明書と同じ名称をエクスポートした。
結果的に見られたけど、正解ではないかもしれない。
393名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 14:58:59.08ID:rN0pwLAq394名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 16:10:25.55ID:vp2/6X8Q 81のその2やってみたけど変わってないっぽい
もう一ヶ月も見れてないから逆に何のページが見れないのか忘れちまった
もう一ヶ月も見れてないから逆に何のページが見れないのか忘れちまった
395名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 17:35:11.86ID:x/R2duag 話は変わるけど、XP、10、関係無く最近ブラウザでの買い物は損な気がする。
大部分がスマホに移行し、なおかつ 専用アプリで買い物した方が今はお得だ。
例えば、プリマやヤフーショッピング、アマゾンの購入でブラウザから購入した場合、ポイントや
割引きは全く得られないが、それぞれの専用アプリを使う事によりポイントや割引が獲得できる。
だったら、ブラウザはログインして閲覧専用で利用し購入する時はスマホのアプリで購入した方が
お得だ。こう考えてみたら、新OSやPCを購入しPCでインターネットする事は非常にバカらしく感じる。
そこそこ動く初代Corei7以上格安中古PCで、OSもブラウザもあまり関係なくネットは閲覧専用と割り切り
って利用し購入する時はスマホ決済を使用する。あと、ネット動画を見たいなら五千円以下のFireTVを
購入してテレビに差して使う、もしくは格安HDMIキャプチャー+PCに映して大画面プロジェクターや
大画面PCで視聴して個人的幸せになれた。(ただSteamゲームとか楽しみたい場合はクラボは必要だが)
でも・・XPでMonster X2 SK-MVX2を使っているからメインはXP どうしてもOS/32Bitの縛りから抜け出せない。
サブPCは格安二千円以下のUSB2(1080p/30fps)キャプチャーとHDMI音声分岐を購入し、
FireTVに差してOBSで表示して利用、欠点は音声がモノナル、HDMIから音を分離させて
Lineステレオ音声入力で使用、最低Corei7以上とWin10は必要。一万円以下でUSB2.0接続
おまけに高画質、高音質、PCI接続よりも安く購入できる時代になったのは正直驚いたなぁ。
XPと関係ない雑談と長文をダラダラ書いてしまった。スマソ!
大部分がスマホに移行し、なおかつ 専用アプリで買い物した方が今はお得だ。
例えば、プリマやヤフーショッピング、アマゾンの購入でブラウザから購入した場合、ポイントや
割引きは全く得られないが、それぞれの専用アプリを使う事によりポイントや割引が獲得できる。
だったら、ブラウザはログインして閲覧専用で利用し購入する時はスマホのアプリで購入した方が
お得だ。こう考えてみたら、新OSやPCを購入しPCでインターネットする事は非常にバカらしく感じる。
そこそこ動く初代Corei7以上格安中古PCで、OSもブラウザもあまり関係なくネットは閲覧専用と割り切り
って利用し購入する時はスマホ決済を使用する。あと、ネット動画を見たいなら五千円以下のFireTVを
購入してテレビに差して使う、もしくは格安HDMIキャプチャー+PCに映して大画面プロジェクターや
大画面PCで視聴して個人的幸せになれた。(ただSteamゲームとか楽しみたい場合はクラボは必要だが)
でも・・XPでMonster X2 SK-MVX2を使っているからメインはXP どうしてもOS/32Bitの縛りから抜け出せない。
サブPCは格安二千円以下のUSB2(1080p/30fps)キャプチャーとHDMI音声分岐を購入し、
FireTVに差してOBSで表示して利用、欠点は音声がモノナル、HDMIから音を分離させて
Lineステレオ音声入力で使用、最低Corei7以上とWin10は必要。一万円以下でUSB2.0接続
おまけに高画質、高音質、PCI接続よりも安く購入できる時代になったのは正直驚いたなぁ。
XPと関係ない雑談と長文をダラダラ書いてしまった。スマソ!
397名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 17:53:50.13ID:x/R2duag >> ×=モノナル 〇=モノラル
>> ×=割り切りって利用し
〇=わりきって利用
それと、>>最低Corei7以上とWin10は必要。
と書いたけど初代Corei7のCPU以上性能なら、GeForce GTX 1650同性能のクラボPCIx16
組み合わせで、格安10年前PCでも現在販売されている大半のゲームは問題なく動作する。
よくベンチマークで古いCPUは性能最悪だから買い替えを推奨しているみたいだ。
クラボ依存の高いゲームが多いおかげで、4K(超高画質)設定にしない限り、普通に動作する。
流石にCorei7以下の場合は駄目だが・・。それよりも最新のWindows10重すぎる方が問題だ。
>> ×=割り切りって利用し
〇=わりきって利用
それと、>>最低Corei7以上とWin10は必要。
と書いたけど初代Corei7のCPU以上性能なら、GeForce GTX 1650同性能のクラボPCIx16
組み合わせで、格安10年前PCでも現在販売されている大半のゲームは問題なく動作する。
よくベンチマークで古いCPUは性能最悪だから買い替えを推奨しているみたいだ。
クラボ依存の高いゲームが多いおかげで、4K(超高画質)設定にしない限り、普通に動作する。
流石にCorei7以下の場合は駄目だが・・。それよりも最新のWindows10重すぎる方が問題だ。
398名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 17:55:47.12ID:JPzslZbX399名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 18:19:24.06ID:LJqIQZtH400名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 18:31:25.64ID:x/R2duag XPメインの理由は、昔愛用のソフトが今でも使えている。
10のように勝手に更新されて使いやすい環境を壊されて
不安な日々を過ごさなくても良いっww、XPユーザーは幸せだ。
DOS時代のおじさんはXPがメインって方が多いと思うけどなぁ。
2000とMeはメインにならなかった理由、XPの優秀な点を挙げると・・。
1.Windows3.1/95〜2000ソフトウェア、全てXPで利用できる。
2.20年前のOS、今でも派生ブラウザで利用できる。
3.XPはVistaを超える長期サポートのおかけで今でもプリンター等周辺機器が利用できる。
4.XPは32Bit最強環境 〇メモリ最小64MB-最大16GB(領域外スワップ仮想メモリ利用)
(WindowsVista以降、Windows10(17xxでSTOP)64Bitで構成する、32Bitではメモリ不足)
5.安定したドライバーで構成するとブルースクリーン発生無し。
6.壊れても直すのが簡単。レジストリ構成、INI構成、サービス構成が単純。
欠点は、
1.HDD2TB以上使用する場合はユーティルティが必要。
2.レジストリツール、HDDメンテナンスツールが別途必要。
3.CPUを制御する補助ソフトも必要(Process Lasso)調整要。
4.ネットも標準速度はADSL設定/MTUとRWINの設定必要。
5.ブラウザも自分で調達、調整が必要。
6.メモリは最大3GB、領域外RAMDISK作成が必要。
暇だったのでXPの良い点と悪い所をまとめてみました。
>>398 その通りですねー、XPで遊んで楽しいからは同感です。
しかし、普通の人は素直にWindows10を使った方が楽だと思いますが
私的には古いWindows10(x64)は良かったけど、17xxからは使い勝手と安定性は最悪ー
10のように勝手に更新されて使いやすい環境を壊されて
不安な日々を過ごさなくても良いっww、XPユーザーは幸せだ。
DOS時代のおじさんはXPがメインって方が多いと思うけどなぁ。
2000とMeはメインにならなかった理由、XPの優秀な点を挙げると・・。
1.Windows3.1/95〜2000ソフトウェア、全てXPで利用できる。
2.20年前のOS、今でも派生ブラウザで利用できる。
3.XPはVistaを超える長期サポートのおかけで今でもプリンター等周辺機器が利用できる。
4.XPは32Bit最強環境 〇メモリ最小64MB-最大16GB(領域外スワップ仮想メモリ利用)
(WindowsVista以降、Windows10(17xxでSTOP)64Bitで構成する、32Bitではメモリ不足)
5.安定したドライバーで構成するとブルースクリーン発生無し。
6.壊れても直すのが簡単。レジストリ構成、INI構成、サービス構成が単純。
欠点は、
1.HDD2TB以上使用する場合はユーティルティが必要。
2.レジストリツール、HDDメンテナンスツールが別途必要。
3.CPUを制御する補助ソフトも必要(Process Lasso)調整要。
4.ネットも標準速度はADSL設定/MTUとRWINの設定必要。
5.ブラウザも自分で調達、調整が必要。
6.メモリは最大3GB、領域外RAMDISK作成が必要。
暇だったのでXPの良い点と悪い所をまとめてみました。
>>398 その通りですねー、XPで遊んで楽しいからは同感です。
しかし、普通の人は素直にWindows10を使った方が楽だと思いますが
私的には古いWindows10(x64)は良かったけど、17xxからは使い勝手と安定性は最悪ー
401名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 18:36:55.33ID:x/R2duag >>〇=ユーティリティ ×=ユーティルティ
>>6.メモリは最大3GB、領域外RAMDISK作成が必要。
6.メモリは最大3.6GBしか利用できない、※慎重に領域外RAMDISK構成が必要。
※/noexecute=optin /fastdetect /3GB /USERVA=xxxx 設定が非常にシビア。
>>6.メモリは最大3GB、領域外RAMDISK作成が必要。
6.メモリは最大3.6GBしか利用できない、※慎重に領域外RAMDISK構成が必要。
※/noexecute=optin /fastdetect /3GB /USERVA=xxxx 設定が非常にシビア。
402名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 18:39:52.06ID:DII9m7U0403名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 18:42:25.31ID:DII9m7U0 >>394
>81のやり方は証明書の1つであったDST Root CA X3終了に伴い新たにISRG_Root_X1を認めさせる対策だから
直近の質問の対策とは異なる。だけどやっておくべき対策の一つだよ
>81のやり方は証明書の1つであったDST Root CA X3終了に伴い新たにISRG_Root_X1を認めさせる対策だから
直近の質問の対策とは異なる。だけどやっておくべき対策の一つだよ
404名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 19:15:51.38ID:0qWY1Dr1405名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 19:24:20.54ID:LJqIQZtH406名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 19:38:09.25ID:0qWY1Dr1408名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 00:05:49.75ID:r/yViR/D つまり…Chrome49で証明書を更新したい場合は何すればいいんだ?
410名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 03:07:13.60ID:riTp+OUW >>408
多分>81のopensslコマンドってのが分からないと思う。俺は分からなかったw
だけど要は cacert.pem を.p7bに変換できれば、右クリックでインストールができるようになるので、
ラッコツールズのような外部サイトでSSL変換するとopensslコマンド使わなくても.p7bファイルに変換できる。
多分>81のopensslコマンドってのが分からないと思う。俺は分からなかったw
だけど要は cacert.pem を.p7bに変換できれば、右クリックでインストールができるようになるので、
ラッコツールズのような外部サイトでSSL変換するとopensslコマンド使わなくても.p7bファイルに変換できる。
411名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 04:32:44.90ID:yg7uRu3W412名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 12:51:34.98ID:IyXqk20q414名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 17:55:00.13ID:o8SfDx+i >>81 その2について
最新のCA証明書(Mozilla CA certificate store)のインストール方法で
一番簡単と思われる方法をまとめておくので参考にどうぞ
(システムの証明書を利用するWindows版Chrome49を使う場合はこれが必要)
1.CA証明書 cacert.pem をダウンロード
https://curl.se/docs/caextract.html
https://curl.se/ca/cacert.pem
※ 現在2021-10-26版
2.OpenSSL Win32用バイナリをダウンロード
https://curl.se/windows/
https://curl.se/windows/dl-7.79.1_4/openssl-3.0.0_4-win32-mingw.zip
※ curlのアップデートによりURLは変わる
3.OpenSSLのアーカイブからbinフォルダを適当な場所にコピー
※ openssl.exe, libcrypto-3.dll, libssl-3.dll の3ファイルがある
4.cacert.pem をこのフォルダ(binフォルダ、以下同じ)にコピー
5.このフォルダでコマンドプロンプトを開く
6.以下のコマンドを実行
> openssl crl2pkcs7 -nocrl -certfile cacert.pem -out cacert.p7b
7.作成された cacert.p7b を右クリックメニューからインストール
※ 場所は自動選択でおk(「信頼されたルート証明機関」に配置される)
いくつか出ると思われるセキュリティ警告はすべて「はい」で問題ない
「正しくインポートされました。」が出れば完了
※ インターネットオプション→証明書→インポートでも同じ
最新のCA証明書(Mozilla CA certificate store)のインストール方法で
一番簡単と思われる方法をまとめておくので参考にどうぞ
(システムの証明書を利用するWindows版Chrome49を使う場合はこれが必要)
1.CA証明書 cacert.pem をダウンロード
https://curl.se/docs/caextract.html
https://curl.se/ca/cacert.pem
※ 現在2021-10-26版
2.OpenSSL Win32用バイナリをダウンロード
https://curl.se/windows/
https://curl.se/windows/dl-7.79.1_4/openssl-3.0.0_4-win32-mingw.zip
※ curlのアップデートによりURLは変わる
3.OpenSSLのアーカイブからbinフォルダを適当な場所にコピー
※ openssl.exe, libcrypto-3.dll, libssl-3.dll の3ファイルがある
4.cacert.pem をこのフォルダ(binフォルダ、以下同じ)にコピー
5.このフォルダでコマンドプロンプトを開く
6.以下のコマンドを実行
> openssl crl2pkcs7 -nocrl -certfile cacert.pem -out cacert.p7b
7.作成された cacert.p7b を右クリックメニューからインストール
※ 場所は自動選択でおk(「信頼されたルート証明機関」に配置される)
いくつか出ると思われるセキュリティ警告はすべて「はい」で問題ない
「正しくインポートされました。」が出れば完了
※ インターネットオプション→証明書→インポートでも同じ
417名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 18:55:11.64ID:riTp+OUW >>414
5の任意のフォルダでコマンドプロンプトを開く方法がわからない
ロケーションバーにcmdといれたり、Shift+フォルダ右クリックでいけるのは後発OSのみのようだ
調べたところPowerToysの「Open Command Window Here」が必要なようだ
5の任意のフォルダでコマンドプロンプトを開く方法がわからない
ロケーションバーにcmdといれたり、Shift+フォルダ右クリックでいけるのは後発OSのみのようだ
調べたところPowerToysの「Open Command Window Here」が必要なようだ
418名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 19:03:20.42ID:riTp+OUW http://win-cmd.seesaa.net/article/93963525.html
このページのやり方でフォルダ右クリックでコマンドプロンプト出せるようになりました。
このページのやり方でフォルダ右クリックでコマンドプロンプト出せるようになりました。
419名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 19:06:36.14ID:riTp+OUW なおXPのコマンドプロンプトではコマンドのコピペができず、openssl〜以降の呪文は手打ちで行った
420名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 19:30:09.16ID:eRTgA5kU >>419
コマンドプロンプトでコピー&ペースト:Windows(ウィンドウズ)の使い方/コマンドプロンプト
https://www.relief.jp/docs/002157.html
もっと簡単なのは、コマンドプロンプトのプロパティ(タスクバー右クリック)から簡易編集モードを有効にして、
テキストをいつもどおりコピーした後、プロンプト上で右クリックをすれば貼り付けられる
コマンドプロンプトでコピー&ペースト:Windows(ウィンドウズ)の使い方/コマンドプロンプト
https://www.relief.jp/docs/002157.html
もっと簡単なのは、コマンドプロンプトのプロパティ(タスクバー右クリック)から簡易編集モードを有効にして、
テキストをいつもどおりコピーした後、プロンプト上で右クリックをすれば貼り付けられる
421名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 19:37:38.90ID:eRTgA5kU422名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 23:14:28.43ID:F8Zm6RGD コマンドプロンプトを起動した時に
C:youtube-dl.exe
を入力した状態にする方法ある?
C:youtube-dl.exe
を入力した状態にする方法ある?
425名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 00:30:51.66ID:FxrSgwVA setやgotoなどを使って
echo URLを入力してください
とか表示して入力させればいいじゃんw
echo URLを入力してください
とか表示して入力させればいいじゃんw
426名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 00:33:53.60ID:FxrSgwVA Firefox系を使っているなら「Open With」ってアドオンでURLを
youtube-dlへぶん投げるようにしてもいいけどね
youtube-dlへぶん投げるようにしてもいいけどね
427名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 00:59:41.29ID:X+727tCg428名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 02:56:43.46ID:XqOu3ASl >>414のバイナリなりなんだり導入するのが面倒だったからラッコツールズで変換しようと思ったらできなかったので
googleでSSL Converterで検索トップのところでp7bに変換して右クリインストールしてみた
これでええんかなあ
googleでSSL Converterで検索トップのところでp7bに変換して右クリインストールしてみた
これでええんかなあ
430名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 09:58:11.17ID:FLKp/KyP 誇り高きXP使いなら自分で解決するべき
そうでないなら泣いて11を使えば良し
そうでないなら泣いて11を使えば良し
432名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 10:58:02.66ID:tkHBN3FP youtube-dlといえば先月から低速になって使えなくなった
yt-dlp_x86はXPでは起動しない、おまいらどうしてんの
yt-dlp_x86はXPでは起動しない、おまいらどうしてんの
433名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 11:43:31.08ID:W3WDLovr Python 3.6以降(XPは3.4まで)を要求するからどうにもならん。
まぁ遅くてもいつかは終わるw
まぁ遅くてもいつかは終わるw
434名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 11:58:29.48ID:wd2Z6ZEB 巷のメインストリームPCはまだ8GBが主流、
ゲーミングと言っても16GB程度、
ハイエンドでようやく32GB……という状況は、
なんとなくWindows 95がリリースされた当初の8MBと16MB、
32MBの関係に似ているように思うが、
Windows 11が普及していくにつれ、メモリ64GBが当たり前の時代も、
実はそう遠くないのではないかと思うのであった。
ゲーミングと言っても16GB程度、
ハイエンドでようやく32GB……という状況は、
なんとなくWindows 95がリリースされた当初の8MBと16MB、
32MBの関係に似ているように思うが、
Windows 11が普及していくにつれ、メモリ64GBが当たり前の時代も、
実はそう遠くないのではないかと思うのであった。
435名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 12:25:53.55ID:uk61pJJN JDownloader 2 というソフトは、起動するのに1分くらいかかるんだけど
早く起動させる方法ある? XP以外だと早いのかな?
早く起動させる方法ある? XP以外だと早いのかな?
436名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 12:36:01.29ID:F1tZFe7D >>432
そうなんだよ、古いバージョン(ver. 2021.6.1.0 まで)なら起動するけど、それだと youtube-dl と変わらず、、、
以前は SMplayerと組み合わせて、ブラウザで動画見るよりはスムーズに 見れてたんだけどね....
そうなんだよ、古いバージョン(ver. 2021.6.1.0 まで)なら起動するけど、それだと youtube-dl と変わらず、、、
以前は SMplayerと組み合わせて、ブラウザで動画見るよりはスムーズに 見れてたんだけどね....
439名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 13:43:56.27ID:NzVP9Ebu cmdすらろくに使えない奴らがXP使ってんのか……
怖っ
怖っ
440名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 14:40:37.68ID:5zDnqjni 便乗質問いいですか?
1 あるバッチファイルを実行する(コマンドプロンプト立ち上がる)
2 コマンドプロンプトの文字列を全コピー
3 任意のエディタにその文字列をペーストし、エディタに登録されているマクロを実行
4 実行後に抽出されたURLをコピー
5 ウェブブラウザを起動し、URL貼ってそのサイトにアクセスする
ということを日常的に行っています。
現在は全て手作業。バッチファイルやマクロは作成済み。
これを、できればもうちょっと簡単にやりたいと思ってるのですが
1から5までワンクリックやキー一発で出来ないとしてもどこかの行程は自動化できそうでしょうか?
1 あるバッチファイルを実行する(コマンドプロンプト立ち上がる)
2 コマンドプロンプトの文字列を全コピー
3 任意のエディタにその文字列をペーストし、エディタに登録されているマクロを実行
4 実行後に抽出されたURLをコピー
5 ウェブブラウザを起動し、URL貼ってそのサイトにアクセスする
ということを日常的に行っています。
現在は全て手作業。バッチファイルやマクロは作成済み。
これを、できればもうちょっと簡単にやりたいと思ってるのですが
1から5までワンクリックやキー一発で出来ないとしてもどこかの行程は自動化できそうでしょうか?
442名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 15:09:27.27ID:FLKp/KyP あ〜予め釘を刺しておくけど自分で試行錯誤しながらやってください。詳しい質問は受け付けませんので〜
443名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 16:59:26.77ID:5zDnqjni444名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 16:59:55.88ID:khlHJGrh445名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 17:01:03.13ID:5zDnqjni Old MacでいうQuickeysみたいなソフトがあるのですね。
文化の日の遊びネタになりそう。
文化の日の遊びネタになりそう。
446名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 17:07:21.43ID:5zDnqjni >>444
正規表現の検索置換を行うマクロをエディタ(Mery)で実行し
URLの抽出は問題なく行えてます。
ブラウザにURL渡すにしても、エディタからショートカットを作って
それを開く(デフォのブラウザ)という単純なことでも実現できそう。
うまくいかなかったらアプローチを変えて頑張ってみます。
正規表現の検索置換を行うマクロをエディタ(Mery)で実行し
URLの抽出は問題なく行えてます。
ブラウザにURL渡すにしても、エディタからショートカットを作って
それを開く(デフォのブラウザ)という単純なことでも実現できそう。
うまくいかなかったらアプローチを変えて頑張ってみます。
447名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 17:37:30.53ID:q83cxd0R448名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 17:48:38.70ID:vWEXr3CJ ぱっと見でわからんから任せたw
449名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 18:51:22.80ID:2AeK9zRR とうとうWindows10からXPマシンの共有フォルダにアクセスできなくなってしまった
ネットワーク共有直打ちでもだめ
どないしたらええねん
このあいだのWinUpDateのせいだ
ネットワーク共有直打ちでもだめ
どないしたらええねん
このあいだのWinUpDateのせいだ
450名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 18:58:15.84ID:ocuzTYJz453名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 02:38:34.41ID:TUwmieDO ここでコマンドプロンプトを開く とか
コマンドプロンプトでのコピペの仕方 とか
意外と知らない人が多いのかな?
XPってこういうところいじってる人が多い印象があるんだけど
コマンドプロンプトでのコピペの仕方 とか
意外と知らない人が多いのかな?
XPってこういうところいじってる人が多い印象があるんだけど
454名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 02:52:52.88ID:c75on3i9 PowerToys for XPとか知らなかったのかな?
455名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 03:05:43.28ID:dDS4eRW/ メルカリ使ってる主婦相手に何を言ってるんだい
456名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 06:45:23.56ID:GguO/AH6457名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 07:54:21.86ID:/WvFP8+0 コマンドプロンプトのコピペ知らないとか驚愕
458名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 09:57:11.18ID:369XhLZQ 今は会社では、情報漏洩対策でコピーとペーストは禁止されて使えないのが常識だよ
知らなくて当たり前
知らなくて当たり前
459名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 11:01:01.43ID:tpGacuLj460名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 13:10:09.72ID:o265DRP1461名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 13:10:47.34ID:K8mHfrTL コマンドプロンプトなんて知らなくてもXPは使えるし
知らない人が居ても不思議ではない 自分が知ってるからと言って
他の人も知ってて当然と思い込んで、マウントを取ろうとする人は発達障害と言動は同じ
知らない人が居ても不思議ではない 自分が知ってるからと言って
他の人も知ってて当然と思い込んで、マウントを取ろうとする人は発達障害と言動は同じ
462名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 14:01:02.54ID:o265DRP1 >>461
たまに、年寄りの寄せ集めとディスる書き込みがあるけど、
若い人もいるじゃんと、ほっこりした気分になる当方40代。
それはおいといて、
CUIを意識しなくてすむようにしたのがWindows95以降だからねぇ。
まぁ、Windows10のGUIをみると、却ってコマンドの方が楽じゃねぇかって気もするけど。
たまに、年寄りの寄せ集めとディスる書き込みがあるけど、
若い人もいるじゃんと、ほっこりした気分になる当方40代。
それはおいといて、
CUIを意識しなくてすむようにしたのがWindows95以降だからねぇ。
まぁ、Windows10のGUIをみると、却ってコマンドの方が楽じゃねぇかって気もするけど。
463名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 14:09:28.41ID:+PNri3MR そもそも、コマンドプロンプトの使い方を知らずに
今もXPを使ってるっていうのがおかしいと思う
それ相応の知識がないというのは流石にまずいだろ
それを指摘するのはマウントではないし、そういう問題じゃない
ある意味知っていて当然のことをきちんと知ろうとすることは大事なんだよ
今もXPを使ってるっていうのがおかしいと思う
それ相応の知識がないというのは流石にまずいだろ
それを指摘するのはマウントではないし、そういう問題じゃない
ある意味知っていて当然のことをきちんと知ろうとすることは大事なんだよ
464名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 18:47:39.70ID:kHEBg8vC StatCounter の Windows バージョン別シェアデータによると、
Windows 10 のシェアが 10 月に初めて 80 % を超えている。
Windows 10 のシェアは 9 月から 1.60 ポイント増の 81.44 %。
2 位のWindows 7 は 9 月に 2010 年以来初めて 15 % を割っていたが、
10 月も減少が続いて 13.56 % (1.21 ポイント減) となった。
そのほかの Windows バージョンで増加したものはなく、
減少幅も 1 ポイント未満と小幅な変動となっている。
ただし、Windows 11 はランキングに全く入っていない。
Windows 10 のシェアが 10 月に初めて 80 % を超えている。
Windows 10 のシェアは 9 月から 1.60 ポイント増の 81.44 %。
2 位のWindows 7 は 9 月に 2010 年以来初めて 15 % を割っていたが、
10 月も減少が続いて 13.56 % (1.21 ポイント減) となった。
そのほかの Windows バージョンで増加したものはなく、
減少幅も 1 ポイント未満と小幅な変動となっている。
ただし、Windows 11 はランキングに全く入っていない。
465名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 20:05:04.54ID:MLkTEGDu JavaScriptをオフにして、Mypal で UAをWindows7 & Firefox に変装しているオイラは、
その統計には含まれていなさそうだな。
その統計には含まれていなさそうだな。
466名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 20:17:32.92ID:C3ed3K0B 車検切れのレトロカー運転してるやつがボンネットの開け方を聞いてきたら
ちょっと距離を取りたくなるだろ
ちょっと距離を取りたくなるだろ
467名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 20:53:53.22ID:lcovdCFC XPの証明書を覗いていたらやらかしたWoSignが残ってた。
今更感だがとりあえず削除しておいた。
今更感だがとりあえず削除しておいた。
468名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 02:25:00.89ID:fh/tg8TH >>467
まぁ削除したところで、マイクロソフトが作成する証明書セットには依然入ったままだから
それをベースにした証明書ストア更新ツールを使うとまた入って来るんだけどな。
Windows 10 等でも、当該証明書に接する機会があれば同様の理由で勝手にインストールされる。
問題は、後の OS では証明書が失効扱いになるのに対し XP ではそれが反映されないこと。
この場合、信頼されていない証明書一覧に登録するのが正しいやり方。
証明書ストアの更新を掛ける度に毎回削除するのなら、削除でも良いとは思うけどね。
まぁ削除したところで、マイクロソフトが作成する証明書セットには依然入ったままだから
それをベースにした証明書ストア更新ツールを使うとまた入って来るんだけどな。
Windows 10 等でも、当該証明書に接する機会があれば同様の理由で勝手にインストールされる。
問題は、後の OS では証明書が失効扱いになるのに対し XP ではそれが反映されないこと。
この場合、信頼されていない証明書一覧に登録するのが正しいやり方。
証明書ストアの更新を掛ける度に毎回削除するのなら、削除でも良いとは思うけどね。
469名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 02:57:12.81ID:fNaVrCvZ IEなどはもう一切通信しないので証明書も更新しない
470名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 03:36:52.74ID:0JowfGc3 XPを使ってる輩はUA偽装(js含む)してるだろうし、
実際のXPの数は調査数より多いのは間違いない
実際のXPの数は調査数より多いのは間違いない
471名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 06:21:55.27ID:vHW9+i6B ついにiphone13は認識しなくなっちゃったな
ここらでxp引退か…
ここらでxp引退か…
472名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 13:06:10.22ID:EuZ8Fy5p XP対応のパデフのソフトって何かありますか?
みんな7以上で、会社から送られてきたパデフが見られない
みんな7以上で、会社から送られてきたパデフが見られない
474名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 13:50:10.14ID:bZsy9Dwe 見るだけならブラウザでええんちゃう?
475名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 14:12:01.76ID:MrnJbrku パデフってなに…
476名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 14:25:04.96ID:kRFIfJXt ぱーてぃデブふぉー!
477名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 17:41:46.02ID:Avtm6a1u そういえばPDAってとっくに死語になったのか
478名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 20:53:54.27ID:kj/sdtkx Windows 11に空のフォルダが大量に作られる奇妙な動き
https://news.mynavi.jp/article/20211104-2177341/
この奇妙な動作は、さほどシステムに悪影響を与えないという特徴がある。しかし、作成されるフォルダはどんどん増えていくようで、ユーザーによっては数千ほどの空フォルダが存在している
この奇妙なフォルダはWindows 10にも存在することが確認されており、少なくとも2019年にはその存在が確認されている
https://news.mynavi.jp/article/20211104-2177341/
この奇妙な動作は、さほどシステムに悪影響を与えないという特徴がある。しかし、作成されるフォルダはどんどん増えていくようで、ユーザーによっては数千ほどの空フォルダが存在している
この奇妙なフォルダはWindows 10にも存在することが確認されており、少なくとも2019年にはその存在が確認されている
482名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 22:04:54.09ID:Mc3AU4/p >>472
chrome49にD&Dすれば見れるよ
フリーソフトならreader11xp_jp_ha_install がSP3なら動く
あとはFoxitReader42_jp_Setup.exeとか。
chrome49にD&Dすれば見れるよ
フリーソフトならreader11xp_jp_ha_install がSP3なら動く
あとはFoxitReader42_jp_Setup.exeとか。
483名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 22:28:58.59ID:11exu6cT Chrome 49の内蔵PDFビューアは古いから、内蔵を無効にしてアドオンのPDF Viewerを入れた方が多少マシ。
Adobe Readerも11の最終版(11.0.23)までは動く。対応表記は11.0.06まで。
Adobe Readerも11の最終版(11.0.23)までは動く。対応表記は11.0.06まで。
484名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 22:29:12.08ID:NMC6Gdxh PDF-XChange Viewer
485名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 23:49:21.84ID:Mc3AU4/p >>483
ごめん、PDF Viewer 2.3.164を入れてた。あまりに馴染んでいてchrome純正機能と勘違いしてた。
ごめん、PDF Viewer 2.3.164を入れてた。あまりに馴染んでいてchrome純正機能と勘違いしてた。
486名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 00:08:49.96ID:7rpDuyJ6 >>81 のcacert.pemを変換してシステムへ一括で読み込ませる方法はわかったけど、
Firefoxの証明書マネージャーからインポートする方法はないの?
古いFirefoxでも一括で追加・更新できないかな?と思ったんだけど…
(45.9.0esrポータブルで試してみた)
p7b形式は特に何もメッセージもなく項目も増えないし、pem形式はシステムへと
同じように先頭しか認識しないのか
「この証明書はすでに認証局の証明書としてインストールされています。」
とメッセージが出る。
>>95 のisrgrootx1.pemのように1つだけにすれば入るのはわかっている。
軽くググった限りでは証明書マネージャーからは無理っぽいが…
Firefoxの証明書マネージャーからインポートする方法はないの?
古いFirefoxでも一括で追加・更新できないかな?と思ったんだけど…
(45.9.0esrポータブルで試してみた)
p7b形式は特に何もメッセージもなく項目も増えないし、pem形式はシステムへと
同じように先頭しか認識しないのか
「この証明書はすでに認証局の証明書としてインストールされています。」
とメッセージが出る。
>>95 のisrgrootx1.pemのように1つだけにすれば入るのはわかっている。
軽くググった限りでは証明書マネージャーからは無理っぽいが…
487名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 00:21:18.23ID:aMs8Zf9U488名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 08:34:57.96ID:1cePk7W+ 2022年6月でIE終了ってことはXPも使えなくなるのか
489名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 08:50:42.91ID:5icCKn1E ?
490名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 14:01:56.54ID:1BN9P5yj >>486
https://curl.se/docs/caextract.html の下の方で certutil ツールについて言及されているが、
Windows でも Network Security Services ライブラリのセキュリティツールをインストールすれば
その中の certutil で Firefox の証明書の一覧表示や出し入れができる。
https://i.imgur.com/moZYLCf.png
Firefox 52 等の証明書データ (cert8.db, key3.db) を扱える Windows 用バイナリは
Mozilla で公開されているが、Firefox 94 等の証明書データ (cert9.db, key4.db) を扱う場合は
新しいバージョンのソースコードから自前でビルドする必要がある。
Network Security Services の概要 (ウィキペ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Network_Security_Services
certutil コマンドラインツールの説明
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/Projects/NSS/tools/NSS_Tools_certutil
https://curl.se/docs/caextract.html の下の方で certutil ツールについて言及されているが、
Windows でも Network Security Services ライブラリのセキュリティツールをインストールすれば
その中の certutil で Firefox の証明書の一覧表示や出し入れができる。
https://i.imgur.com/moZYLCf.png
Firefox 52 等の証明書データ (cert8.db, key3.db) を扱える Windows 用バイナリは
Mozilla で公開されているが、Firefox 94 等の証明書データ (cert9.db, key4.db) を扱う場合は
新しいバージョンのソースコードから自前でビルドする必要がある。
Network Security Services の概要 (ウィキペ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Network_Security_Services
certutil コマンドラインツールの説明
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/Projects/NSS/tools/NSS_Tools_certutil
491名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 22:54:56.67ID:nEs37o6j 証明書をインポートしたかっただけなのに
492名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 03:39:47.79ID:8+9EBUWe 3DYD Youtube Sourceっての使いたいんだけど
XPで使用できるcurlの最新バージョンって、どれになるんですか?
XPで使用できるcurlの最新バージョンって、どれになるんですか?
493名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 04:03:50.15ID:q1eYNqeC495名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 09:11:00.05ID:Q/1LFoIR496名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 09:36:36.36ID:oL1XxDfg 3DYD Youtube Sourceも今のYouTubeの仕様に対応していないからクッソ遅いw
あとWinXPへAV1を送ってこられても再生できないだろうから「VP9 480p」に
固定しておくとほぼ静止画の音楽あたりなら何とか…
H.264の方が軽い場合が多いだろうけど、キャッシュの仕方の違いのせいか
再生が始まるまでが遅い。
全キャッシュされた2回目以降の再生なら特に問題無し。
>>493
最近はそこのlibcurl.dllもすべて内蔵にしたんだな。
以前は追加のdllを用意する必要があったけど。
あとWinXPへAV1を送ってこられても再生できないだろうから「VP9 480p」に
固定しておくとほぼ静止画の音楽あたりなら何とか…
H.264の方が軽い場合が多いだろうけど、キャッシュの仕方の違いのせいか
再生が始まるまでが遅い。
全キャッシュされた2回目以降の再生なら特に問題無し。
>>493
最近はそこのlibcurl.dllもすべて内蔵にしたんだな。
以前は追加のdllを用意する必要があったけど。
497名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 10:35:01.52ID:OplovsXD 今のXPは普通に使うのすら面倒くさいことになってるんだな
まぁ物好きな人は頑張ってちょうだい
まぁ物好きな人は頑張ってちょうだい
498名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 12:24:01.05ID:NNvd9AMJ499名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 14:54:10.45ID:OplovsXD サイトが完全に見られなくなったらどうするの?
500名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 14:56:59.85ID:WIsTDGBk そんな心配してもらわなくとも結構
まさかXPしか持ってないとか思ってないだろうな
まさかXPしか持ってないとか思ってないだろうな
501名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 15:02:29.90ID:OplovsXD イエス。XPしか持ってないと思ってる
他のOSを持ってるんだったら素直にそっちを使えば?頭悪くないんだったら出来るよね?
他のOSを持ってるんだったら素直にそっちを使えば?頭悪くないんだったら出来るよね?
502名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 17:36:46.92ID:WfnqfHQ3503名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 19:12:00.73ID:iaHpi/fu >>502
消費期限切れてカビ生えた餅を美味そうに食ってる人に
「およしなさい、そんなもの食べたらお腹壊しますよ」って忠告したら
大きなお世話だって怒られますよね?
まるでXP使いを見てるようですよね?
消費期限切れてカビ生えた餅を美味そうに食ってる人に
「およしなさい、そんなもの食べたらお腹壊しますよ」って忠告したら
大きなお世話だって怒られますよね?
まるでXP使いを見てるようですよね?
504名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 20:26:38.50ID:JFFm5Xvs カビ(WMI、Intel ME)を取り除いて食べるとお腹の調子が良い
505名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 20:47:41.63ID:3HUqxvdb プリウスなら喜んで実用に使うけど
薦められてるの欠陥アメ車だからなあ
薦められてるの欠陥アメ車だからなあ
506名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 21:18:41.33ID:WfnqfHQ3507名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 22:50:01.17ID:zCgB8d3d カビパンにしろ車にしろおせっかいな人は必ずいるし
508名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 23:08:03.91ID:yErRAAQF 自分の中の正しい気持ちが溢れかえって
誤用じゃない確信犯になりそうな人な
誤用じゃない確信犯になりそうな人な
509名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 23:32:03.90ID:16xtvK6T スルー検定
511名無し~3.EXE
2021/11/07(日) 05:03:16.65ID:2UL+7K/X 10「うわっ!カビ臭い!腐ってる!」
XP「おこちゃまにブルーチーズは合わないかな?」
XP「おこちゃまにブルーチーズは合わないかな?」
512名無し~3.EXE
2021/11/07(日) 13:34:14.72ID:Dx9h8sJG XP「…プリップリップリプリプリッ…プッ…モリモリモリモリモリ…」
513名無し~3.EXE
2021/11/07(日) 13:57:58.76ID:8I0gHEZ7 動画再生プレイヤーでのYouTube再生は、VLC media player v3.0.16のNightly版が
DLの遅さが改善されていてスムーズに再生されるな。
(公開の日時からしてv3.0.16の正式版はダメ)
DLの遅さが改善されていてスムーズに再生されるな。
(公開の日時からしてv3.0.16の正式版はダメ)
514名無し~3.EXE
2021/11/07(日) 15:47:37.90ID:x7RevCjf515名無し~3.EXE
2021/11/07(日) 17:40:19.39ID:Qk4nEGLr なんかCOMODOさんからウイルス定義ファイルが下りてこないんだが
516名無し~3.EXE
2021/11/07(日) 19:02:41.75ID:7RmSa/Aj ウイルス定義は最新になっているな。
今アップデートを試した限りではWebサイトデータベースと
レコグナイザーでエラーが出てるけど。
今アップデートを試した限りではWebサイトデータベースと
レコグナイザーでエラーが出てるけど。
517名無し~3.EXE
2021/11/09(火) 06:04:56.10ID:c4ScwQ4u BitDefenderコマンドライン版更新
常駐は不要
常駐は不要
518名無し~3.EXE
2021/11/09(火) 21:23:40.45ID:442d6KV5519名無し~3.EXE
2021/11/09(火) 22:06:34.70ID:pEmY4vpQ NOD32の旧バージョンが定義ファイルアップデートではじかれる
面倒な方法を使えばまだ使える
面倒な方法を使えばまだ使える
520名無し~3.EXE
2021/11/09(火) 22:24:59.10ID:DGJfaqRm K-Meleon Portable (lightweight, customizable browser) | PortableApps.com
https://portableapps.com/apps/internet/k-meleon-portable
Version 76.4.5-2021-11-06 for Windows
https://portableapps.com/apps/internet/k-meleon-portable
Version 76.4.5-2021-11-06 for Windows
521名無し~3.EXE
2021/11/10(水) 15:10:39.35ID:P1x2u1fN522名無し~3.EXE
2021/11/10(水) 17:57:42.65ID:vT1FYsd1 新刊『できるWindows 11』の全文を11月11日(木)に「いいWindows 11の日 全文無料公開キャンペーン」として無料公開!!
523名無し~3.EXE
2021/11/10(水) 18:20:23.29ID:mpOyewcu 2002年製の古い東芝製XPノート、
SSD化したらすごいサクサクで笑える
ブラウザはSerpentいいね
すごい更新頻度
SSD化したらすごいサクサクで笑える
ブラウザはSerpentいいね
すごい更新頻度
524名無し~3.EXE
2021/11/10(水) 18:32:10.81ID:cAUGyCSd LAV FiltersのXP対応派生の0.74.1.9があったので試してみた。
https://github.com/3dyd/LAVFiltersXP/releases
(公式の対応は0.70.2まで)
大きな違いは最近YouTubeなどでも使われているAV1の対応だろうけど、
旧ファイルへの上書きではAV1の再生に使ってくれなかった。
H.264やH.265の再生には使われていたので全く動かない訳ではないようだ。
XP対応最終のMPC-HCの内部ファイルへの上書きだとAV1の再生にも使われた。
ただ環境依存かもしれないが、H.264の再生で激しく点滅して使い物にならなかった。
フィルターの登録時にクラッシュするという情報もあったので、現バージョンは
常用には向かないかな…(作者の扱いもプレリリース)
更新も続いていなさそうなのが残念なところ。
https://github.com/3dyd/LAVFiltersXP/releases
(公式の対応は0.70.2まで)
大きな違いは最近YouTubeなどでも使われているAV1の対応だろうけど、
旧ファイルへの上書きではAV1の再生に使ってくれなかった。
H.264やH.265の再生には使われていたので全く動かない訳ではないようだ。
XP対応最終のMPC-HCの内部ファイルへの上書きだとAV1の再生にも使われた。
ただ環境依存かもしれないが、H.264の再生で激しく点滅して使い物にならなかった。
フィルターの登録時にクラッシュするという情報もあったので、現バージョンは
常用には向かないかな…(作者の扱いもプレリリース)
更新も続いていなさそうなのが残念なところ。
525名無し~3.EXE
2021/11/10(水) 23:44:21.56ID:w7LcLwcC ポート開放出来るVPNサービスに入ってる方いますか?
xpでもクライアント使えるのかな
xpでもクライアント使えるのかな
526名無し~3.EXE
2021/11/11(木) 00:34:20.32ID:m5AVSDuu 俺の行ってるとこはOpenVPN使えてブラウザでポート解放する
528名無し~3.EXE
2021/11/11(木) 09:00:26.18ID:wz+Go/Ve >>523
その頃のPCもSSDにしたら、CPUを3段階くらい上のに入れ替えたほどの体感差がでるからねぇ。
そのノートはグラボがデスクトップみたいに気軽に追加できないからOS的にはQin10はきつそうだけど、Win7ならエアロ機能を使わないならWin7にも引き上げ可能だと思う。
その頃のPCもSSDにしたら、CPUを3段階くらい上のに入れ替えたほどの体感差がでるからねぇ。
そのノートはグラボがデスクトップみたいに気軽に追加できないからOS的にはQin10はきつそうだけど、Win7ならエアロ機能を使わないならWin7にも引き上げ可能だと思う。
529名無し~3.EXE
2021/11/11(木) 21:41:52.63ID:3PBGW9NR Intel(R) Pentium(R)4プロセッサ世代 Pentium3時代・・いやー懐かしいなぁ。
DynaBook T4/410PME・・、このPCでIDE変換SATAのSSD、爆速だろうね。
当時重かったゲームやWord/Excel2003のビジネス作成はサクサクで
もし、HDDからSSDがあの頃に登場していたら・・最高だったかも。
残念ながら、インターネットは閲覧できるサイトが限られているし・・
Chrome86(360EE)は使用できない、Win7は重い、Win10x64はインストールできない。
残念な点も多いけど、壊れるまでWindowsXPを大事に使い続けているPCとっては幸せだよね。
DynaBook T4/410PME・・、このPCでIDE変換SATAのSSD、爆速だろうね。
当時重かったゲームやWord/Excel2003のビジネス作成はサクサクで
もし、HDDからSSDがあの頃に登場していたら・・最高だったかも。
残念ながら、インターネットは閲覧できるサイトが限られているし・・
Chrome86(360EE)は使用できない、Win7は重い、Win10x64はインストールできない。
残念な点も多いけど、壊れるまでWindowsXPを大事に使い続けているPCとっては幸せだよね。
531名無し~3.EXE
2021/11/11(木) 22:49:10.73ID:ZEanFn92532名無し~3.EXE
2021/11/12(金) 19:52:47.70ID:u0VLwr9M 徳島県つるぎ町立半田病院が10月末、サイバー攻撃に遭い、深刻な事態に陥っている。
データを勝手に暗号化し、復旧と引き換えに身代金を要求するコンピューターウイルス
「ランサムウエア」に院内のシステムが感染。
患者約8万5000人分の電子カルテが見られず、診療費の会計もできなくなった。
外来患者の新規受け入れを全面的に停止し、
診察内容は手書きでカルテに記録するなど対応に追われている。
データを勝手に暗号化し、復旧と引き換えに身代金を要求するコンピューターウイルス
「ランサムウエア」に院内のシステムが感染。
患者約8万5000人分の電子カルテが見られず、診療費の会計もできなくなった。
外来患者の新規受け入れを全面的に停止し、
診察内容は手書きでカルテに記録するなど対応に追われている。
534名無し~3.EXE
2021/11/13(土) 05:53:28.09ID:RSBF8sxr >>533
その手の汚染はあんまOSの種類関係無いよ。
殆どの場合はPC使ってる人が怪しげなサイトを見てたとかさ、ウイルス汚染されたメール添付ファイル開いたとかさ、こんなパターンくらいしか無いからね。
その手の汚染はあんまOSの種類関係無いよ。
殆どの場合はPC使ってる人が怪しげなサイトを見てたとかさ、ウイルス汚染されたメール添付ファイル開いたとかさ、こんなパターンくらいしか無いからね。
535名無し~3.EXE
2021/11/13(土) 06:40:46.33ID:XpLcQRB5 そもそも電子カルテ等のシステムは院内で完結する形にしてると思うのだが
院外部とのやり取り用PCへのデータ転送はUSBメモリ使うとかするだろ
院外部とのやり取り用PCへのデータ転送はUSBメモリ使うとかするだろ
536名無し~3.EXE
2021/11/13(土) 06:50:32.38ID:VxO2tMaK USBメモリ挿すと感染するの昔あったな
537名無し~3.EXE
2021/11/13(土) 10:29:58.83ID:Ao4e/M0R wixsite見られるようにならん?
ご利用中のブラウザのサポートは終了していますって表示になっちゃうんだけど
ご利用中のブラウザのサポートは終了していますって表示になっちゃうんだけど
538名無し~3.EXE
2021/11/13(土) 10:55:08.82ID:xy050Aze そんなサイトは知らん
539名無し~3.EXE
2021/11/13(土) 12:01:49.58ID:GVQhCT7d >>537 下記のサイトかな?
https://ja.wix.com/
Chrome70以上のブラウザ更新は要。
どちらにせよ、ブラウザエンジンは日々進化しているので、
ブラウザ側のバージョンアップを強制的にを止めてしまうと
OSバージョンアップ関係なく閲覧できなくなってしまう。
ただ、全ての利用者がバージョンアップできない事も
考慮しててサイトは構成されているので
今の標準機準は必要です。(Youtubeアプリを基準として)
スマホは、Android 4.4.4以上、Chromeエンジンは71以上
パソコンは、 Windows7 以上、Chromeエンジンは81以上
Youtubeプレミア会員でお金払い続けているのに、アプリが利用できなくなって
解約されたら元も子もないし・・。
https://ja.wix.com/
Chrome70以上のブラウザ更新は要。
どちらにせよ、ブラウザエンジンは日々進化しているので、
ブラウザ側のバージョンアップを強制的にを止めてしまうと
OSバージョンアップ関係なく閲覧できなくなってしまう。
ただ、全ての利用者がバージョンアップできない事も
考慮しててサイトは構成されているので
今の標準機準は必要です。(Youtubeアプリを基準として)
スマホは、Android 4.4.4以上、Chromeエンジンは71以上
パソコンは、 Windows7 以上、Chromeエンジンは81以上
Youtubeプレミア会員でお金払い続けているのに、アプリが利用できなくなって
解約されたら元も子もないし・・。
540名無し~3.EXE
2021/11/13(土) 12:06:34.78ID:GVQhCT7d ✕=標準機準 〇=基準
✕=考慮しててサイトは構成されているので
〇=考慮してサイトは作成されているので
✕=考慮しててサイトは構成されているので
〇=考慮してサイトは作成されているので
541名無し~3.EXE
2021/11/13(土) 12:39:27.00ID:S/vT9qeV そこならNew MoonやSerpentで見れるだろ
どうせ全機能を正常には使えないだろうけど
どうせ全機能を正常には使えないだろうけど
543名無し~3.EXE
2021/11/13(土) 13:15:36.12ID:zwJLK2uj mp4の直リンをブラウザで見れるようになりませんか
544名無し~3.EXE
2021/11/13(土) 14:05:08.36ID:6ff2i8QI できるブラウザで見ればおk
545名無し~3.EXE
2021/11/15(月) 02:18:43.23ID:n0FQdOcY firefox52.9でサイドバーの履歴からyoutubeのチャンネルページ開くと何も表示されなくなってしまった
誰か解決方法知りませんか?
誰か解決方法知りませんか?
546名無し~3.EXE
2021/11/15(月) 13:43:09.67ID:PfaVHlxS Panram、SATA3.0(6Gbps)を4ポート増設できるM.2拡張カード「EGS0041」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1115/416114
> フォームファクタはM.2 2280。コネクタの形状はKey B+Mで
> 対応OSはWindows 10/8.1/8/7/Vista/XP/2000/・・・
刺さるハード(マザボ)にOSがインストールできるかが課題かな
>>545
> firefox52.9でサイドバーの履歴からyoutubeのチャンネルページ開くと
正確には52.9ESRなんだろうけど
これ履歴からでなくてブクマからでも同じみたいだね
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1115/416114
> フォームファクタはM.2 2280。コネクタの形状はKey B+Mで
> 対応OSはWindows 10/8.1/8/7/Vista/XP/2000/・・・
刺さるハード(マザボ)にOSがインストールできるかが課題かな
>>545
> firefox52.9でサイドバーの履歴からyoutubeのチャンネルページ開くと
正確には52.9ESRなんだろうけど
これ履歴からでなくてブクマからでも同じみたいだね
547名無し~3.EXE
2021/11/15(月) 13:52:08.96ID:PfaVHlxS548名無し~3.EXE
2021/11/15(月) 17:09:19.56ID:bo8YdjP6 UAの全文plz
549名無し~3.EXE
2021/11/15(月) 17:24:10.70ID:1QO0AJqr Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)
550名無し~3.EXE
2021/11/15(月) 18:55:59.40ID:+Tbody78 〉546
メーカーサイトは起動ドライブには使えないと書いてある。残念!
メーカーサイトは起動ドライブには使えないと書いてある。残念!
551名無し~3.EXE
2021/11/17(水) 15:26:26.87ID:A9drJGQY Windows 10 21H2 提供開始
Windows 10の大型アップデートは年1回
Windows 10は、もう古い
Windows 10の大型アップデートは年1回
Windows 10は、もう古い
552名無し~3.EXE
2021/11/18(木) 10:44:14.11ID:k3lVopzS てst
553名無し~3.EXE
2021/11/19(金) 01:48:19.98ID:ddYxbSFb firefox52.9esrで使えるUA変更するアドオンは無いんですかね?
about:configからしか変える方法ないですか?
about:configからしか変える方法ないですか?
554名無し~3.EXE
2021/11/19(金) 02:10:07.88ID:UWLmbvsX User Agent Switcher (by Chris Pederick)
ただし、使い始める前にUA文字列を設定する必要あり
User-Agent JS Fixer (by BlinD-HuNTeR) と併用すればJSでのUA変更も可能
たしか両方共archive.orgにあったはず
ただし、使い始める前にUA文字列を設定する必要あり
User-Agent JS Fixer (by BlinD-HuNTeR) と併用すればJSでのUA変更も可能
たしか両方共archive.orgにあったはず
555名無し~3.EXE
2021/11/19(金) 02:26:57.43ID:I58sGASD ビル・ゲイツ氏は、新型コロナウイルスによる死亡率および感染率について、
来年半ばまでには季節性インフルエンザを下回る可能性があるとの見方を示した。
来年半ばまでには季節性インフルエンザを下回る可能性があるとの見方を示した。
556名無し~3.EXE
2021/11/19(金) 08:15:13.92ID:vuVPbCCP557名無し~3.EXE
2021/11/19(金) 13:06:09.35ID:nZdka3dp560名無し~3.EXE
2021/11/19(金) 18:08:24.19ID:Ayma03Fi561名無し~3.EXE
2021/11/19(金) 19:47:01.62ID:g/tBhzzr 360EE11でYouTubeの動画開始前の広告をublockoriginのフィルタを入れても飛ばせないんですが何が問題なのかわかる方どうか助言下さい。
360EE12以降では同じ環境でなにも問題ないのですが…
360EE12以降では同じ環境でなにも問題ないのですが…
562名無し~3.EXE
2021/11/19(金) 19:52:24.07ID:VLXq+R8R 経済同友会は19日、事務局のパソコン数台に不正アクセスがあり、
文書ファイルやメールなど計約4000件弱の流出が判明したと発表した。
文書ファイルやメールなど計約4000件弱の流出が判明したと発表した。
564名無し~3.EXE
2021/11/20(土) 02:08:34.65ID:ZLLFpoTC User Agent Switcher 0.7.3落としたけど使い方何処にも書いてなくて断念
firefoxの履歴からyoutubeのチャンネルページ表示だけできれば良いんだけど
UAマジで分からん、UA如きも分からんで叩かれるのは分かってる、変わり者の優しい人いたらこのやり方だけでいいから教えてください
firefoxの履歴からyoutubeのチャンネルページ表示だけできれば良いんだけど
UAマジで分からん、UA如きも分からんで叩かれるのは分かってる、変わり者の優しい人いたらこのやり方だけでいいから教えてください
565名無し~3.EXE
2021/11/20(土) 03:27:52.83ID:u9tPUBxC useragent list
でggrks
でggrks
566名無し~3.EXE
2021/11/20(土) 06:16:42.52ID:vRQ1nnHa >>564
使いかたはUser Agent Switcher( 0.7.3 by Chris Pederick)の
設定画面にあるNew→New user agentからUAを新規で追加して
そのあとツールバー等のアイコンからそれを選択するだけだよ
ただ自分の環境ではなぜか作成したUAが選択画面に反映されるまでに
変な時差あるから作成した直後に使いたい場合は再起動した方が速いかも
descriptionは自分で好きなタイトルつければ良い
useragent にUAをどこかからコピペ
それ以下の項目はこだわりや問題なければ空白で良いと思う
自分は特にyoutubeで使い分けてる
モバイル系にするといろいろ軽くなって良いと思う
ただし使い勝手は少し違ってくるけど
UAはそういうのをリスト化しているサイトから探すと良い
useragent list で検索するといくつかある
使いかたはUser Agent Switcher( 0.7.3 by Chris Pederick)の
設定画面にあるNew→New user agentからUAを新規で追加して
そのあとツールバー等のアイコンからそれを選択するだけだよ
ただ自分の環境ではなぜか作成したUAが選択画面に反映されるまでに
変な時差あるから作成した直後に使いたい場合は再起動した方が速いかも
descriptionは自分で好きなタイトルつければ良い
useragent にUAをどこかからコピペ
それ以下の項目はこだわりや問題なければ空白で良いと思う
自分は特にyoutubeで使い分けてる
モバイル系にするといろいろ軽くなって良いと思う
ただし使い勝手は少し違ってくるけど
UAはそういうのをリスト化しているサイトから探すと良い
useragent list で検索するといくつかある
567名無し~3.EXE
2021/11/20(土) 06:35:12.98ID:tKoCABwY568名無し~3.EXE
2021/11/20(土) 09:55:38.25ID:I3sEPtOy まぁUAのせいで見られないとは限らないわなw
User Agent Switcher (by Chris Pederick) は拾ってきた古いごちゃごちゃなUAを
自分好みに書き換えるのが面倒臭い。
User Agent Switcher (by Chris Pederick) は拾ってきた古いごちゃごちゃなUAを
自分好みに書き換えるのが面倒臭い。
569名無し~3.EXE
2021/11/20(土) 10:06:06.35ID:H+5c5amu >>567
通常の動画を見ること自体にAdobe Primetime CDMは不要
逆に必要なDRM動画であったとしても、実際に見られるものは現在ほとんど(まったく?)無い
現在必要なWidevine CDMはXPに非対応なので、
DRMで見られない場合は諦めなされ
通常の動画を見ること自体にAdobe Primetime CDMは不要
逆に必要なDRM動画であったとしても、実際に見られるものは現在ほとんど(まったく?)無い
現在必要なWidevine CDMはXPに非対応なので、
DRMで見られない場合は諦めなされ
570名無し~3.EXE
2021/11/20(土) 10:43:45.71ID:I3sEPtOy571名無し~3.EXE
2021/11/21(日) 00:24:47.51ID:9lfpIWHp 「OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)」なんてプラグインが
インストールされて紛らわしいが、通常の動画再生には使われないしね…
インストールされて紛らわしいが、通常の動画再生には使われないしね…
572名無し~3.EXE
2021/11/21(日) 13:17:41.28ID:n1UcWKbB Aviraが使えなくなったんでアンインストールしてもAvira Launcherが残って消えないんで
avira_registry_cleaner_en.exeで消してもまだプログラムの追加と削除に残ってるんですが
完全に消し去る方法はありますか?
avira_registry_cleaner_en.exeで消してもまだプログラムの追加と削除に残ってるんですが
完全に消し去る方法はありますか?
573名無し~3.EXE
2021/11/21(日) 13:27:08.35ID:jr8UJ2eK んなもん使うからw
574名無し~3.EXE
2021/11/21(日) 13:41:42.72ID:bJWEfHK7 レジストリから削除する。
そこの記述にあるコマンドの実体が残っているならそれも削除。
よくわからないなら「いじくるつくーる」などのツールを使う。
それすらわからないなら、項目だけなら実害は無いので放置しろ。
そこの記述にあるコマンドの実体が残っているならそれも削除。
よくわからないなら「いじくるつくーる」などのツールを使う。
それすらわからないなら、項目だけなら実害は無いので放置しろ。
575名無し~3.EXE
2021/11/21(日) 16:44:39.26ID:IxhE0Bew >>572
CCleanerのツール - インストール情報 - 削除がよろしいかと。
CCleanerのツール - インストール情報 - 削除がよろしいかと。
576名無し~3.EXE
2021/11/21(日) 18:35:34.10ID:tu79NK/f577名無し~3.EXE
2021/11/21(日) 19:20:57.38ID:6oNDLfCP >>576
CCleaner v5.64がXP, Vista用最終版です。
旧バージョンは、
https://filehippo.jp/download_ccleaner/
にあるけど、くれぐれも自己責任で。
CCleaner v5.64がXP, Vista用最終版です。
旧バージョンは、
https://filehippo.jp/download_ccleaner/
にあるけど、くれぐれも自己責任で。
579名無し~3.EXE
2021/11/21(日) 19:28:31.28ID:hIJY397n 基地害だわ
580名無し~3.EXE
2021/11/22(月) 10:07:14.22ID:xxtJ2FUt わざわざ好き好んでウイルス同然のモノをインストールするとか…
581名無し~3.EXE
2021/11/22(月) 10:21:12.39ID:6FUx52aQ だからXP脳ってバカにされんだよw
582名無し~3.EXE
2021/11/22(月) 11:20:05.93ID:1UziJlAo いじくるつくーる なら安全ですか?
583名無し~3.EXE
2021/11/22(月) 11:26:39.63ID:cRbdlqx5585名無し~3.EXE
2021/11/22(月) 11:43:37.18ID:LITFLMJR >>583
CCleanerとかいじくるつくーるとか今更でしかないが
こういうやりとりもたまに「え、最終バージョンって俺の手持ちより上だったの?」
みたいな発見があったりするからありがたいこともあるわな
584みたいなノイズは屁でもない
CCleanerとかいじくるつくーるとか今更でしかないが
こういうやりとりもたまに「え、最終バージョンって俺の手持ちより上だったの?」
みたいな発見があったりするからありがたいこともあるわな
584みたいなノイズは屁でもない
586名無し~3.EXE
2021/11/22(月) 12:07:05.84ID:CNNe59mh あははは
どれだけ罵倒を受けても諦めずに使い続けるだけの胆力があるならこの先10年20年、、、そして死ぬまで使い続けられよう!
どれだけ罵倒を受けても諦めずに使い続けるだけの胆力があるならこの先10年20年、、、そして死ぬまで使い続けられよう!
587名無し~3.EXE
2021/11/22(月) 15:43:48.65ID:xJHJi9dU chrome49でgoogleドライブ開けなくなったんだけどどう?
スマホとファイルやり取りするのに困るんだけど
スマホとファイルやり取りするのに困るんだけど
588名無し~3.EXE
2021/11/22(月) 15:54:52.32ID:LITFLMJR >>587
マジだった
ブラウザを更新して、Google ドライブ、ドキュメント、スプレッドシート、サイト、スライド、フォームを使用する
Google ドライブ、ドキュメント、スプレッドシート、サイト、スライド、フォームを使用するには、サポートされているウェブブラウザを使用する必要があります。
マジだった
ブラウザを更新して、Google ドライブ、ドキュメント、スプレッドシート、サイト、スライド、フォームを使用する
Google ドライブ、ドキュメント、スプレッドシート、サイト、スライド、フォームを使用するには、サポートされているウェブブラウザを使用する必要があります。
590名無し~3.EXE
2021/11/22(月) 16:44:51.41ID:+R8uKaYj スマホとやり取りするならftpアプリが最強だと思う
591名無し~3.EXE
2021/11/22(月) 19:08:11.16ID:zajQaDj9 >>587 Firefox53 もしくは Chrome69以上のブラウザを利用する。
新APIを使用したブラウザを利用しないと何れはOS関係なく使えなくするのが
Googleの方針、最低でもAndroid4.4.4以上のスマホを購入して利用するか・・
諦めてWindows10に更新するしか道は無さそう。最後の砦中華ブラウザの
360EEはVer14以降、XPは動作対象外になりそうな予感。
XPを阻む開発出来ない要素有り
SSE3(新APIコードが利用できない)、Flashplayer(Chromeエンジンに完全に切り離された)
32Bitブラウザサポート終了日2023年1月31日<Windows7 最終サポート終了時に32Bit版終了の可能性情報有り>
しかし、こう考えると・・Android4.4.4とWindowsXPは凄いOSだったと今でも実感するなぁ。
新APIを使用したブラウザを利用しないと何れはOS関係なく使えなくするのが
Googleの方針、最低でもAndroid4.4.4以上のスマホを購入して利用するか・・
諦めてWindows10に更新するしか道は無さそう。最後の砦中華ブラウザの
360EEはVer14以降、XPは動作対象外になりそうな予感。
XPを阻む開発出来ない要素有り
SSE3(新APIコードが利用できない)、Flashplayer(Chromeエンジンに完全に切り離された)
32Bitブラウザサポート終了日2023年1月31日<Windows7 最終サポート終了時に32Bit版終了の可能性情報有り>
しかし、こう考えると・・Android4.4.4とWindowsXPは凄いOSだったと今でも実感するなぁ。
593名無し~3.EXE
2021/11/22(月) 19:42:00.36ID:03JoLsBs TabMixPlusが使えるんならとWaterfox G4入れてみようと思ったがSSE4.2必須でcore2quadじゃだめだった
594名無し~3.EXE
2021/11/22(月) 19:56:54.82ID:aO8YaHSI 拡張命令以前にG4なんてWin7以降の64ビットやろ
CentauryがいずれWaterfox ClassicをベースにXP対応させたいなんて話はあるけど…
CentauryがいずれWaterfox ClassicをベースにXP対応させたいなんて話はあるけど…
595名無し~3.EXE
2021/11/22(月) 20:20:17.24ID:mo/zGmsy チャイナとグーグルのテレメトリも取り払った360eeもでてるね
https://msfn.org/board/topic/182993-360-extreme-explorer-arcticfoxie-versions/
https://msfn.org/board/topic/182993-360-extreme-explorer-arcticfoxie-versions/
596名無し~3.EXE
2021/11/22(月) 20:23:37.09ID:xJHJi9dU Googleドライブのおま環回避方法ってあるかな?
なかったら代替サービスを探さなきゃならない
なかったら代替サービスを探さなきゃならない
597名無し~3.EXE
2021/11/22(月) 23:06:45.87ID:CNNe59mh >>596
上でも書かれてるようにchrome49が対象外になったのでFirefox53もしくはChrome69以上のブラウザを利用するしかないよ
勇気を出すまでもないが360EEを使うことになるでしょう。インストールするだけですからあなたにも出来ますよ
上でも書かれてるようにchrome49が対象外になったのでFirefox53もしくはChrome69以上のブラウザを利用するしかないよ
勇気を出すまでもないが360EEを使うことになるでしょう。インストールするだけですからあなたにも出来ますよ
598名無し~3.EXE
2021/11/22(月) 23:12:34.75ID:CNNe59mh あー、当たり前ですがchrome49で回避する方法はないですよ
この世の終わりみたいな顔をして諦めるほかはない
この世の終わりみたいな顔をして諦めるほかはない
599名無し~3.EXE
2021/11/22(月) 23:50:45.99ID:1osv5Sa2 Chromeスレ定期的に覗いてるが勝手にボールドになっただのあれができなくなったこれができなくなった愚痴ばかりだよ
600名無し~3.EXE
2021/11/23(火) 00:06:14.22ID:Npk394bg MiniBrowserでGoogleDrive開けた
「お使いのChromeは古いバージョンで、サポートが間もなく終了します。」出たけど
「お使いのChromeは古いバージョンで、サポートが間もなく終了します。」出たけど
601名無し~3.EXE
2021/11/23(火) 00:38:28.74ID:xDDiqkRo Chrome 49でもダウンロードだけならUAをAndroidのChromeなどに偽装すればいける。
ログインやアップロードは知らんけど。
New Moonとかなら偽装も要らん。警告は出るが。
一度うだうだうるさいページが出たら、ドライブのアドレスで開き直さないといけないかもしれない。
ログインやアップロードは知らんけど。
New Moonとかなら偽装も要らん。警告は出るが。
一度うだうだうるさいページが出たら、ドライブのアドレスで開き直さないといけないかもしれない。
602名無し~3.EXE
2021/11/23(火) 01:11:43.48ID:tZAROlEv 面倒くさい思いをしてまで使い続けるほどXPは優れてるのかい?我慢!我慢!我慢しまくって使えばいいんじゃない?
604名無し~3.EXE
2021/11/23(火) 12:34:34.92ID:dA/0hM4o ドコモケータイdatalink が「使用できるスキャンファイルがありません。」と出て
起動できなくなっているのですが直す方法はありますか?
Windows7では起動できます。
起動できなくなっているのですが直す方法はありますか?
Windows7では起動できます。
605名無し~3.EXE
2021/11/23(火) 13:45:19.80ID:h8b98+Q0 XP対応の古いの入れ直せ
ついでに携帯用のドライバも
ついでに携帯用のドライバも
606名無し~3.EXE
2021/11/23(火) 14:43:46.95ID:dA/0hM4o 今まで動いてたんですがどうしたんですかね?
607名無し~3.EXE
2021/11/23(火) 17:08:30.06ID:Hs3cKTvg ご冥福を祈れ
608名無し~3.EXE
2021/11/23(火) 18:52:26.26ID:2AZIPvdz 1,000万台のビジネスPCを対象とした調査では、
今日のWindows 11の市場シェアは0.21%にすぎません。
Windows XPは3.62%と驚くほど高いスコアを維持し、
Windows 7は5.98%という驚くほど低いスコアを達成しています。
今日のWindows 11の市場シェアは0.21%にすぎません。
Windows XPは3.62%と驚くほど高いスコアを維持し、
Windows 7は5.98%という驚くほど低いスコアを達成しています。
609名無し~3.EXE
2021/11/23(火) 18:59:44.77ID:EX/S8KwH 10は?
610名無し~3.EXE
2021/11/23(火) 19:27:51.52ID:Xgu+P/e0 FLASH PLAYERってもう入れてても無意味?削除してもいい?
611名無し~3.EXE
2021/11/23(火) 19:55:29.63ID:un7n93ED もう更新もされずに放置されているサイトの
このFlashゲームがやりたいんだぁ!!!
などと目的が無いなら入れなくても削除してもいい。
このFlashゲームがやりたいんだぁ!!!
などと目的が無いなら入れなくても削除してもいい。
612名無し~3.EXE
2021/11/23(火) 20:36:00.34ID:1DNaMe0Z そういえば、
Flash Playerのサポートがそろそろ終わる云々という時期は、
起動直後にひたすらアップデートしろ的なウィンドウが出たけど、
先週久々に同じようなウィンドウが出たなぁ。
Flash Playerのサポートがそろそろ終わる云々という時期は、
起動直後にひたすらアップデートしろ的なウィンドウが出たけど、
先週久々に同じようなウィンドウが出たなぁ。
613名無し~3.EXE
2021/11/23(火) 21:03:22.43ID:8Cc4D0R3 >>595 朗報ありがとう。
360 Extreme Explorer ArcticFoxie Versions
WindowsXPに最適化されてDPIバグにクラッシュもかなり軽減されている。
ただ完全なEnglishモードと一部のアドオン動作、Flashが使えなくなっているのが難点。
それ以外は全ては改善されて動作も問題無し・・素晴らしいの一言、。
せめて日本語化されていたら最高だなぁ。
360 Extreme Explorer ArcticFoxie Versions
WindowsXPに最適化されてDPIバグにクラッシュもかなり軽減されている。
ただ完全なEnglishモードと一部のアドオン動作、Flashが使えなくなっているのが難点。
それ以外は全ては改善されて動作も問題無し・・素晴らしいの一言、。
せめて日本語化されていたら最高だなぁ。
614名無し~3.EXE
2021/11/23(火) 21:49:53.24ID:YysiKwhy 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
615名無し~3.EXE
2021/11/23(火) 23:02:36.24ID:8Cc4D0R3 360 Extreme Explorer ArcticFoxie Versions 使って見た感想。
まだ、本家360EEと比較して完成度は低いけど・・実用性はバッチリ!
360EEを使うのを躊躇っている人やXPを使い続けている初心者にはお勧め!
特徴:360EEよりも軽くNT5.1向けに調整された最強のブラウザ
1.Googleと中国通信完全遮断ブラウザ
2.--no-sandbox 利用できる。(NT5.1安定動作)
欠点:拡張機能に多数の不具合が存在する。
1.Newtab時に通信を行う拡張機能は制御できない為、「Speed dial2」 などランチャーは利用できない。
2.GUIがダサい。旧XPのデザインに拘っている為、360EEのGUIが次世代ブラウザに見える。
3.完全なEnglish固定モード、右クイック→ページ翻訳させる設定で 日本語 に変更する事ができない。
4.Ver13.0.2206.0以降、FlashPlayerは完全遮断の為、FlashPlayerは完全に使用できなくなった。
5.Googleサービスの一部利用できない。
悲報 (360EEは64Bitに移行するのが決定したらしい)
Ver13は並行開発となり、Ver14以降は存在せず・・Ver21として新開発されているご様子。
おさらば360EE、Ver13の360EE派生ブラウザを探す旅が始まりそうだwwww。
>>595さん、どうも有難う!
まだ、本家360EEと比較して完成度は低いけど・・実用性はバッチリ!
360EEを使うのを躊躇っている人やXPを使い続けている初心者にはお勧め!
特徴:360EEよりも軽くNT5.1向けに調整された最強のブラウザ
1.Googleと中国通信完全遮断ブラウザ
2.--no-sandbox 利用できる。(NT5.1安定動作)
欠点:拡張機能に多数の不具合が存在する。
1.Newtab時に通信を行う拡張機能は制御できない為、「Speed dial2」 などランチャーは利用できない。
2.GUIがダサい。旧XPのデザインに拘っている為、360EEのGUIが次世代ブラウザに見える。
3.完全なEnglish固定モード、右クイック→ページ翻訳させる設定で 日本語 に変更する事ができない。
4.Ver13.0.2206.0以降、FlashPlayerは完全遮断の為、FlashPlayerは完全に使用できなくなった。
5.Googleサービスの一部利用できない。
悲報 (360EEは64Bitに移行するのが決定したらしい)
Ver13は並行開発となり、Ver14以降は存在せず・・Ver21として新開発されているご様子。
おさらば360EE、Ver13の360EE派生ブラウザを探す旅が始まりそうだwwww。
>>595さん、どうも有難う!
616名無し~3.EXE
2021/11/23(火) 23:07:16.95ID:tZAROlEv winXPの終わりが確実に近づいてますね
617名無し~3.EXE
2021/11/23(火) 23:42:53.44ID:8Cc4D0R3 >>616
残念ながらXPだけでは無く、32BitのOS全てが終了の対象となります。
WindowsXPは今でも辛うじて使い続けることは可能ですが、LinuxOSは既に使えない状態です。
WindowsOSであれば過去のソフトウェア遺産が数多く使えて幸せですが、LinuxOSは限定的でなおかつ、
利用出来るソフトも非常に少ない。かつXPの方がシステムも軽くLinuxOSの利用価値は無いに等しいかと・・。
また・・LinuxはChromeブラウザは利用できなくなる重大情報
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1347560.html
最新LinuxOS利用の場合、WindowsXP.7.8.10(1607迄)/Vista(対象外)よりもかなり動作が重い。
旧バージョンを使い続けている人にとってはXPよりもショックが大きいと思われる。
残念ながらXPだけでは無く、32BitのOS全てが終了の対象となります。
WindowsXPは今でも辛うじて使い続けることは可能ですが、LinuxOSは既に使えない状態です。
WindowsOSであれば過去のソフトウェア遺産が数多く使えて幸せですが、LinuxOSは限定的でなおかつ、
利用出来るソフトも非常に少ない。かつXPの方がシステムも軽くLinuxOSの利用価値は無いに等しいかと・・。
また・・LinuxはChromeブラウザは利用できなくなる重大情報
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1347560.html
最新LinuxOS利用の場合、WindowsXP.7.8.10(1607迄)/Vista(対象外)よりもかなり動作が重い。
旧バージョンを使い続けている人にとってはXPよりもショックが大きいと思われる。
618名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 00:11:29.24ID:RPAcTIBb 360EE 13.0.2256.0でもFlash Playerは動く
619名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 00:19:05.74ID:8SOMoSbP hpのCeleron Dなんですが内蔵HDDをSSDにしたら動作が顕著に速くなります?
用途はウェブ閲覧ぐらいですが
感覚的で結構ですから2005年頃のPCで実際に入れ替えた人の率直な感想を聞かせてください
用途はウェブ閲覧ぐらいですが
感覚的で結構ですから2005年頃のPCで実際に入れ替えた人の率直な感想を聞かせてください
620名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 00:29:14.34ID:ZsY37qql621名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 01:01:11.68ID:GR6aAhe6 >>618 修正有難う Ver13.0.2206.0 動作しますね。
Ver 13.x(1)以降、動作しなくなるみたいです。
ただ、Flashサイトってほぼ全滅だから bio100% サイトぐらいしか確認できなくてww
なんにせよ、なにか機能が無くなるのは嫌だから・・、変に拘ってバージョンアッフ゜
を拒む方々が多い様子。(私自身もその一人)ww
>>619
SSDで速くなるの起動だけ、最低でもデュアルCPUでなければ全体的な動作はもっさり。
シングルCPUでは常に100%負荷でどこのサイトも快適には閲覧は期待できない。
ML115 G5世代なら、シングルとデュアルの変化は大きいかった。G5(コア2/3GHz)以上に
交換して今でもサブで活躍中。720p/1080p動画は普通に再生可。シングルなら再生不可。
結論から言えば、HDDよりもCPU交換した方が幸せになれる、
Pentium Dual-Core E2180 / 2.00 GHz辺り、周波数よりもコア数を増やすのを専念する。
シングルならネット接続よりもワードやエクセルの事務ソフト専用として
スタンドアロンで活用した方が良いと思われ。
Ver 13.x(1)以降、動作しなくなるみたいです。
ただ、Flashサイトってほぼ全滅だから bio100% サイトぐらいしか確認できなくてww
なんにせよ、なにか機能が無くなるのは嫌だから・・、変に拘ってバージョンアッフ゜
を拒む方々が多い様子。(私自身もその一人)ww
>>619
SSDで速くなるの起動だけ、最低でもデュアルCPUでなければ全体的な動作はもっさり。
シングルCPUでは常に100%負荷でどこのサイトも快適には閲覧は期待できない。
ML115 G5世代なら、シングルとデュアルの変化は大きいかった。G5(コア2/3GHz)以上に
交換して今でもサブで活躍中。720p/1080p動画は普通に再生可。シングルなら再生不可。
結論から言えば、HDDよりもCPU交換した方が幸せになれる、
Pentium Dual-Core E2180 / 2.00 GHz辺り、周波数よりもコア数を増やすのを専念する。
シングルならネット接続よりもワードやエクセルの事務ソフト専用として
スタンドアロンで活用した方が良いと思われ。
622名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 01:10:35.40ID:a28g7KEO クソ遅い低スペックPCを使うなんて何の苦行?
623名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 01:29:22.75ID:KFD+gwv9 >>619
Web閲覧を速くするにはキャッシュとuserdataフォルダをRAMディスクに置けば良い。
これだけでHDD介さずアクセスするのでサクサクになる
Chromeならショートカットに
"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --disk-cache-dir="■:\フォルダ名" --user-data-dir="■:\User Data"
■にはRAMディスクのドライブレターを設定する。
RAMディスクに置くUser DataフォルダはDefaultフォルダの1階層上にあるのでそれをコピーする。
DefaultフォルダだけRAMディスクに置いてもだめ。
再起動するとRAMディスク中身は消えるのでPC終了する前に差分バックアップ取って起動後また戻す。
PCつけっぱの人におすすめ。
Web閲覧を速くするにはキャッシュとuserdataフォルダをRAMディスクに置けば良い。
これだけでHDD介さずアクセスするのでサクサクになる
Chromeならショートカットに
"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --disk-cache-dir="■:\フォルダ名" --user-data-dir="■:\User Data"
■にはRAMディスクのドライブレターを設定する。
RAMディスクに置くUser DataフォルダはDefaultフォルダの1階層上にあるのでそれをコピーする。
DefaultフォルダだけRAMディスクに置いてもだめ。
再起動するとRAMディスク中身は消えるのでPC終了する前に差分バックアップ取って起動後また戻す。
PCつけっぱの人におすすめ。
624名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 01:31:30.39ID:KFD+gwv9 User DataをRAMディスクに置くメリットは高速化だけでなくUser Dataフォルダのバックアップを意識するようになること。
万が一Chromeがクラッシュして変になっても正常なUser Dataフォルダごと入れ替えてやれば直る。
万が一Chromeがクラッシュして変になっても正常なUser Dataフォルダごと入れ替えてやれば直る。
625名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 01:38:35.66ID:8SOMoSbP626名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 01:39:54.06ID:8SOMoSbP627名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 03:23:32.75ID:nbkVVujf >>619
入れ替えたことないけど速くなると思う
OS起動やプログラム起動などが
読み込み速度がグンとアップするんじゃない?
ウェブ閲覧はあんまり変わらないんじゃないかな
その時使っているのは主に物理メモリだろうし
メモリスワップ速度は速くなるかも?w
入れ替えたことないけど速くなると思う
OS起動やプログラム起動などが
読み込み速度がグンとアップするんじゃない?
ウェブ閲覧はあんまり変わらないんじゃないかな
その時使っているのは主に物理メモリだろうし
メモリスワップ速度は速くなるかも?w
628名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 08:43:49.29ID:pTHMD7xc SSDよりHDDで休止状態使う方が速い
629名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 08:56:14.96ID:zTVxz9Jm その理屈ならSSDで休止の方がもっと速いだろ
630名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 11:13:43.14ID:k1ntn5lK 新XPとか出してくれないかな
631名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 11:39:25.82ID:a28g7KEO 永久に出ることは無いから泣いて諦めて11でも入れなさい
632名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 11:54:18.06ID:u8Oav/lD CCleanerのXP版のダウンロードの仕方が分からないんで、
これより安全安心な削除ツールはありますか?
これより安全安心な削除ツールはありますか?
633名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 11:59:14.36ID:+x+yTvaW 窓の手
634名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 14:22:05.20ID:GR6aAhe6 >>623
このやり方だとお気に入りの追加とか終了の度にバックアップしないと内容が消去される。
そこで、TEMPをRAMで作成し[キャッシュ]と拡張機能「Reject Service Worker」を使用して
Service Workerを無効化すると、とても使いやすくなる。User Dataが肥満化する無駄な機能。
あと、[Code Cache]もRAMで使用できるようにコードを書き換えればさらに快適に動作する。
しかし、32Bitの限界で2.5GB以上メモリを使用するとプログラム自体に負荷がかかるようで、
CPUの負荷は全く無くても、領域外にメモリを移動する謎のアイドルタイム(遅延)発生します。
64BitOSでは全領域メモリ使用できるので処理速度に遅延は一切発生しない。
1.XP以降動作しないソフトウェアを利用している方。
2.ハードウェアがXP以降、対応していないお困りの方。
3.32Bitソフトはメインメモリ2GB最大に活用しないと気が済まない方。
[Vista以降、メインメモリは強制的に187MB使用する、XPの場合は最低53MBだから超優秀!」
この3点に絞られるなぁ。
>>622 ただの趣味でしょう。
メインはXP、使いやすいから。
サブは困ったときに10は普通に使っていますよ! って感じかな?
このやり方だとお気に入りの追加とか終了の度にバックアップしないと内容が消去される。
そこで、TEMPをRAMで作成し[キャッシュ]と拡張機能「Reject Service Worker」を使用して
Service Workerを無効化すると、とても使いやすくなる。User Dataが肥満化する無駄な機能。
あと、[Code Cache]もRAMで使用できるようにコードを書き換えればさらに快適に動作する。
しかし、32Bitの限界で2.5GB以上メモリを使用するとプログラム自体に負荷がかかるようで、
CPUの負荷は全く無くても、領域外にメモリを移動する謎のアイドルタイム(遅延)発生します。
64BitOSでは全領域メモリ使用できるので処理速度に遅延は一切発生しない。
1.XP以降動作しないソフトウェアを利用している方。
2.ハードウェアがXP以降、対応していないお困りの方。
3.32Bitソフトはメインメモリ2GB最大に活用しないと気が済まない方。
[Vista以降、メインメモリは強制的に187MB使用する、XPの場合は最低53MBだから超優秀!」
この3点に絞られるなぁ。
>>622 ただの趣味でしょう。
メインはXP、使いやすいから。
サブは困ったときに10は普通に使っていますよ! って感じかな?
635名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 14:28:25.29ID:GR6aAhe6 >>1.XP以降動作しないソフトウェアを利用している方。
1.XP専用で他のOSでは動作しない(※不具合が生じる)ソフトウェアを今でも使用したい方。
※仮想PCでも動作が遅くて問題が生じている場合も含む。
特にGPU(ゲームやエミュレーター)ホストPCでないと動作しないなど
分かり辛かった、修正します。
1.XP専用で他のOSでは動作しない(※不具合が生じる)ソフトウェアを今でも使用したい方。
※仮想PCでも動作が遅くて問題が生じている場合も含む。
特にGPU(ゲームやエミュレーター)ホストPCでないと動作しないなど
分かり辛かった、修正します。
636名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 14:32:26.76ID:gjgetOFv PAEは昔で言うバンク切り替えみたいな事をやっているので管理増えれば遅くなるのしかたない
637名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 14:39:26.51ID:2yF4SCCB ところでこのスレはリアルマシンにWinXPをインストールしてる人とVMにインストールしている人とどっちが多いんかな?
俺はLinuxのVMでWinXPを動かしてる派だけど。
俺はLinuxのVMでWinXPを動かしてる派だけど。
638名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 14:46:13.17ID:83LpPVJl 他OSはSSDに入れててXPはHDDに入れてて起動するときはLANケーブル抜く
639名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 14:55:24.61ID:GR6aAhe6 >>637
メイン(ホスト)マシンにWinXP、仮想VMでWindows7と8、テスト運用して利用。
RAM領域外を8GB全て作業ディスク[TEMP](RAMDISK)で使用して快適動作。
使い道は検証用として7.8テスト運用、多分、普通は逆だと思うけどねww
仮想VM(CPUx64対応)だから、
仮想OS内で64BitOSを動作させることも可能。<意味は無いけど>
メイン(ホスト)マシンにWinXP、仮想VMでWindows7と8、テスト運用して利用。
RAM領域外を8GB全て作業ディスク[TEMP](RAMDISK)で使用して快適動作。
使い道は検証用として7.8テスト運用、多分、普通は逆だと思うけどねww
仮想VM(CPUx64対応)だから、
仮想OS内で64BitOSを動作させることも可能。<意味は無いけど>
640名無し~3.EXE
2021/11/24(水) 19:41:19.89ID:VKVQVAbz642名無し~3.EXE
2021/11/25(木) 10:29:46.75ID:ZtokFcpC >>641
Chrome86のXP用にエミュレートされた暗号スィート(DRM)本家に比べ精度が低い。
10では再生可能、XPの場合同じバージョンでも一部のチャンネルが再生されない。
本家360EEVer13の場合、下記のwidevinecdm.dllを上書きすれば使用できる。
[application]-[components]-[widevine12]-[4_10_1582_1]-[widevinecdm.dll]
dllバージョン 4.10.2209.0 = 他最新のchromeのDllを適当に拾ってきて上書きする。
10専用+紐付けされているDLL、残念ながらAmazonプライム等、XPは再生不可。
しかし暗号スィーツ/DRMレベル低い一部の音声・動画コーデック再生可能となる。
10については、widevinecdm.dllが最新であればchrome86のままで全て再生は可能。
予測だが、Chrome69以降 ChromeエンジンとDRMエンジンは完全分離したみたいで、
ブラウザを全て入れ替えなくてもwidevinecdm.dllの上書きで現在は利用できる。
Chrome86のXP用にエミュレートされた暗号スィート(DRM)本家に比べ精度が低い。
10では再生可能、XPの場合同じバージョンでも一部のチャンネルが再生されない。
本家360EEVer13の場合、下記のwidevinecdm.dllを上書きすれば使用できる。
[application]-[components]-[widevine12]-[4_10_1582_1]-[widevinecdm.dll]
dllバージョン 4.10.2209.0 = 他最新のchromeのDllを適当に拾ってきて上書きする。
10専用+紐付けされているDLL、残念ながらAmazonプライム等、XPは再生不可。
しかし暗号スィーツ/DRMレベル低い一部の音声・動画コーデック再生可能となる。
10については、widevinecdm.dllが最新であればchrome86のままで全て再生は可能。
予測だが、Chrome69以降 ChromeエンジンとDRMエンジンは完全分離したみたいで、
ブラウザを全て入れ替えなくてもwidevinecdm.dllの上書きで現在は利用できる。
643名無し~3.EXE
2021/11/25(木) 11:03:56.51ID:ZtokFcpC https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20101206/354873/
https://win-tab.net/android/widevine_2012311/
widevine社はGoogle社に買収された為、GoogleのDLL部分にwidevinecdm.dllは内蔵された。
その為、派生ブラウザは[widevine12]の分離されたDLLを利用できるように再設計されており
Google純正ブラウザは内蔵されてしまった為、外部DLL「widevinecdm.dll」を使用する事が出来ない。
360EEの一部、Chromeのコア部分にwidevinecdm.dllが内蔵されてしまった場合は更新するしかない。
360EE Ver 13.0.2206.0 は、外部DLL 使用するブラウザだったので、上書きで簡単に利用できる。
最新の360EEはFlashもwidevinecdm.dl、内蔵されているChromeであれば>>642通りでは利用不可。
360 Extreme Explorer ArcticFoxie Versionsは、Chrome(widevinecdm内蔵タイプ)な感じがします。
>>642 一部、文章を修正します。
https://win-tab.net/android/widevine_2012311/
widevine社はGoogle社に買収された為、GoogleのDLL部分にwidevinecdm.dllは内蔵された。
その為、派生ブラウザは[widevine12]の分離されたDLLを利用できるように再設計されており
Google純正ブラウザは内蔵されてしまった為、外部DLL「widevinecdm.dll」を使用する事が出来ない。
360EEの一部、Chromeのコア部分にwidevinecdm.dllが内蔵されてしまった場合は更新するしかない。
360EE Ver 13.0.2206.0 は、外部DLL 使用するブラウザだったので、上書きで簡単に利用できる。
最新の360EEはFlashもwidevinecdm.dl、内蔵されているChromeであれば>>642通りでは利用不可。
360 Extreme Explorer ArcticFoxie Versionsは、Chrome(widevinecdm内蔵タイプ)な感じがします。
>>642 一部、文章を修正します。
644名無し~3.EXE
2021/11/25(木) 11:08:19.79ID:6sB9bB4I 360EEv11と使い分けたりする必要がありますね
一つのブラウザだけで完結することは難しくなってる
だが、これは意地でもXPを使い続ける限り避けられない問題なので我慢する以外ないでしょう!
複数ブラウザを使い分けるのは「当たり前すぎる」からね
あなたも当たり前のことができるようになりましょう
一つのブラウザだけで完結することは難しくなってる
だが、これは意地でもXPを使い続ける限り避けられない問題なので我慢する以外ないでしょう!
複数ブラウザを使い分けるのは「当たり前すぎる」からね
あなたも当たり前のことができるようになりましょう
645名無し~3.EXE
2021/11/25(木) 11:08:45.42ID:zeFxnFvI そもそもWidevine関係ないけどね…
646名無し~3.EXE
2021/11/25(木) 11:12:49.87ID:6sB9bB4I 貴様が手取り足取り教えてあげてやりなさい
私なら「素直に11を使え」でおしまい。シンプルだ
私なら「素直に11を使え」でおしまい。シンプルだ
647名無し~3.EXE
2021/11/25(木) 11:46:19.13ID:ZtokFcpC >>644
複数ブラウザの使い分けは正直めんどくさいんですよね〜。
XP(x86)は
1.Firefox 55
2.360EEv13
10(x64)は
1.旧EdgeHTMLブラウザ(Chromeでは無い)
2.360EEv13
EdgeHTMLブラウザはメモリが2GBで、CeleronN4000でもサクサク動作。
360EEは丸ごと同一設定、XP=10共有動作するので凄く便利。
360 Extreme Explorer ArcticFoxie の完成度が高くなったら、
360EEから乗り換える予定です。
複数ブラウザの使い分けは正直めんどくさいんですよね〜。
XP(x86)は
1.Firefox 55
2.360EEv13
10(x64)は
1.旧EdgeHTMLブラウザ(Chromeでは無い)
2.360EEv13
EdgeHTMLブラウザはメモリが2GBで、CeleronN4000でもサクサク動作。
360EEは丸ごと同一設定、XP=10共有動作するので凄く便利。
360 Extreme Explorer ArcticFoxie の完成度が高くなったら、
360EEから乗り換える予定です。
648名無し~3.EXE
2021/11/25(木) 12:26:05.88ID:JAbbugdi Aviraをアンインストールしても残骸が残っているので
HDDをaviraで検索して出てきたファイルを全て消して
レジストリをaviraで検索して出てきたのを消しているのですが
問題ないですか?
レジストリ 1つ1つ消すのは面倒なので一括で消す方法はありますか?
HDDをaviraで検索して出てきたファイルを全て消して
レジストリをaviraで検索して出てきたのを消しているのですが
問題ないですか?
レジストリ 1つ1つ消すのは面倒なので一括で消す方法はありますか?
649名無し~3.EXE
2021/11/25(木) 16:33:37.84ID:ZtokFcpC650名無し~3.EXE
2021/11/25(木) 16:55:58.56ID:QSdsqJ44 >>648
あるよ
このアンインストーラ無料版で削除すれば途中でみつかったレジストリや関連ファイル、フォルダもどうするか選べるので全部消してしまえばいい
https://www.revouninstaller.com/products/revo-uninstaller-free/
あるよ
このアンインストーラ無料版で削除すれば途中でみつかったレジストリや関連ファイル、フォルダもどうするか選べるので全部消してしまえばいい
https://www.revouninstaller.com/products/revo-uninstaller-free/
651名無し~3.EXE
2021/11/25(木) 23:05:31.20ID:xSpdIKzO >>649-650
ありがとうございます
大事なWindowsXPをいつまでも綺麗な状態にしておきたいので
そのRevo Uninstaller Freeをやろうと思うんですが XPにも入れられますか?
ありがとうございます
大事なWindowsXPをいつまでも綺麗な状態にしておきたいので
そのRevo Uninstaller Freeをやろうと思うんですが XPにも入れられますか?
652名無し~3.EXE
2021/11/27(土) 00:48:02.81ID:Sog6wSCY 綺麗にしておきたいなら後からじゃダメ
入れる前に対策しておかないと…
入れる前に対策しておかないと…
653名無し~3.EXE
2021/11/27(土) 07:33:11.26ID:UOiRzUQD 事前に浣腸しとけと
654名無し~3.EXE
2021/11/27(土) 08:09:39.82 キモい。
655名無し~3.EXE
2021/11/27(土) 09:46:37.49ID:ubatEvxz 生中田氏するのか?
656名無し~3.EXE
2021/11/27(土) 12:13:06.74ID:8qsKxuj8 ごみ掃除に更にごみを増やしそうな販促のフリー版とか…
658名無し~3.EXE
2021/11/27(土) 14:15:36.82ID:hZwSdTD9 ポータブル版は持ち運べるってだけで、システムに何もしないとは限らない点に注意ね。
そのソフトは知らんけど。
そのソフトは知らんけど。
659名無し~3.EXE
2021/11/27(土) 15:25:55.31ID:w1D2i5sD660名無し~3.EXE
2021/11/27(土) 17:20:38.39ID:XEWxR3Xt >>659
レジストリが増えても起動時間や体感速度に大きな変化はない。
RAMが64MB、HDD20GBを使っていた無印XPの話で、スペックが
Core2Duo以上、メモリは1GB以上、HDD100GB以上ならレジストリ負荷なんてかからない。
Windows10ビルド(15xx-16xx)の場合は、同一環境であれば起動時間はXPの1.5倍速い。
またレジストリ最適化、自動デフラグHDD、システムもWindows8に比べて賢く動作して快適だ。
しかし、(ビルド17xx)以降は馬鹿みたいにサービスが増える、無駄にメモリをキャッシュするご様子。
新APIとGPU(負荷がわかる)OSもGPUとCPU負荷分担して、最新PCは少し快適になる一方、
レガシーPCは利用不可の為インストール不可となった。(不安定になる事から対象外となった)
また、17xxからはHDDからSSDに変更が必要。そのままだとランダムアクセスが増えて、
16xxよりも2倍遅い、何を立ち上げてもアプリ起動時間が倍以上かかるようになった。
https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/4012993/
(1709以降)旧PC動作を軽くする解説サイトは参考になった、けど描画は速くなっても起動は遅い。
よって、あまりOSバージョンアップは推奨できない。だったらアップデートを止めれば問題ない。
結論:XPはシステムが単純で、サービスも少ないので32BitPCを使い続けるにはWindowsXPは最高!
中途半端なPCは、Windows10バージョンアップはお勧めできない。旧の(64BitWindows10)でしょうね。
レジストリが増えても起動時間や体感速度に大きな変化はない。
RAMが64MB、HDD20GBを使っていた無印XPの話で、スペックが
Core2Duo以上、メモリは1GB以上、HDD100GB以上ならレジストリ負荷なんてかからない。
Windows10ビルド(15xx-16xx)の場合は、同一環境であれば起動時間はXPの1.5倍速い。
またレジストリ最適化、自動デフラグHDD、システムもWindows8に比べて賢く動作して快適だ。
しかし、(ビルド17xx)以降は馬鹿みたいにサービスが増える、無駄にメモリをキャッシュするご様子。
新APIとGPU(負荷がわかる)OSもGPUとCPU負荷分担して、最新PCは少し快適になる一方、
レガシーPCは利用不可の為インストール不可となった。(不安定になる事から対象外となった)
また、17xxからはHDDからSSDに変更が必要。そのままだとランダムアクセスが増えて、
16xxよりも2倍遅い、何を立ち上げてもアプリ起動時間が倍以上かかるようになった。
https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/4012993/
(1709以降)旧PC動作を軽くする解説サイトは参考になった、けど描画は速くなっても起動は遅い。
よって、あまりOSバージョンアップは推奨できない。だったらアップデートを止めれば問題ない。
結論:XPはシステムが単純で、サービスも少ないので32BitPCを使い続けるにはWindowsXPは最高!
中途半端なPCは、Windows10バージョンアップはお勧めできない。旧の(64BitWindows10)でしょうね。
661名無し~3.EXE
2021/11/27(土) 17:37:11.91ID:XEWxR3Xt https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_DirectX#DirectX_12のリリース
DirectX12の完全に本領発揮するのは17xx以降、15xx-1607迄は一部を使用
※(Direct3D12はよりハードウェアに近いローレベルな制御を可能とするAPI)
旧クラボでもWindows10の描画はWin8よりも高速なところは素直に評価したい。
WindowsXPの場合は、DirectX9止まりのGeforceバージョンは6.14.10.9424、2D最高速度。
後のバージョンはソフトウェア描画となる。まあ、DirectX9止まりのGPUを持っている人の方が珍しい。
DirectX12の完全に本領発揮するのは17xx以降、15xx-1607迄は一部を使用
※(Direct3D12はよりハードウェアに近いローレベルな制御を可能とするAPI)
旧クラボでもWindows10の描画はWin8よりも高速なところは素直に評価したい。
WindowsXPの場合は、DirectX9止まりのGeforceバージョンは6.14.10.9424、2D最高速度。
後のバージョンはソフトウェア描画となる。まあ、DirectX9止まりのGPUを持っている人の方が珍しい。
662名無し~3.EXE
2021/11/28(日) 12:26:27.77ID:26t+Na+6 隙あらば10語り
隙なくとも10語り
隙なくとも10語り
663名無し~3.EXE
2021/11/28(日) 20:19:44.03ID:bmcFR94n 360EEとfirefoxで中国の話題のテニス選手を検索すると、360EEのほうは、政府に都合が悪いやつは検索に出てこないな
解毒版だけど監視されてる?
解毒版だけど監視されてる?
665名無し~3.EXE
2021/11/29(月) 10:25:47.19ID:GW+COQHO ブラウザが動かん
666名無し~3.EXE
2021/11/29(月) 10:28:02.33ID:ZtCcR1gu 代わりにお前が動け
667名無し~3.EXE
2021/11/29(月) 10:31:45.49ID:GW+COQHO 久しぶりに動かしたらWEB開けないしダウンロード自体できないのにはワロタ
668名無し~3.EXE
2021/11/29(月) 10:44:54.15ID:1JT/KELW XPに限らず
IOS10
android4
この辺もアプリのダウンロード自体させないのな
Google潰れろ
IOS10
android4
この辺もアプリのダウンロード自体させないのな
Google潰れろ
669名無し~3.EXE
2021/11/29(月) 16:29:30.52ID:WP32PgEi 押し入れから出てきたEEPC動かしたら何もできなかった
4Gしかストレージないしwww
4Gしかストレージないしwww
670名無し~3.EXE
2021/11/30(火) 00:40:56.39ID:Y93AlNJv これ7も時間の問題で殺されるだろ
671名無し~3.EXE
2021/11/30(火) 02:40:45.81ID:lPb7mfBe 最終的にはグーグルOSの最新版しか動かないようにして、ヤフートップは習近平の偉人伝で埋まるんだろう
672名無し~3.EXE
2021/11/30(火) 02:49:14.29ID:6KG1apqz iOSはGoogle関係ないと思うんよ
673名無し~3.EXE
2021/11/30(火) 13:51:18.49ID:KWAwml3Z XPはまだUSB動くから他のPCでダウンロードすればドライバぐらいは入れれるな
しかし対応ブラウザがゼロってさすがにひでぇ
XP単体ではドライバすら落とせん
しかし対応ブラウザがゼロってさすがにひでぇ
XP単体ではドライバすら落とせん
674名無し~3.EXE
2021/11/30(火) 13:56:46.51ID:xOUS4U2i XPはもう終わりだよ
676名無し~3.EXE
2021/11/30(火) 16:09:55.70ID:3fy3difp と、堂々オナニー宣言で喜ぶアホなのであったw
677名無し~3.EXE
2021/11/30(火) 19:38:55.42ID:KWAwml3Z679名無し~3.EXE
2021/12/01(水) 00:48:30.12ID:Z7P2yVjW xpでブラウジングするのは軽いから良い、まあ軽自動車で走るみたいなもん
俺のマシンは軽自動車だから不満は無い
俺のマシンは軽自動車だから不満は無い
680名無し~3.EXE
2021/12/01(水) 01:24:47.93ID:rzKBdDuN ダイヤルアップ時代からあるXPは通信回線が遅かったのでPC内情報を抜くという発想がなかった
今のOSはもうだめ、情報を抜くことしか考えておらず、しかも関連づけもされてしまうのでなにも悪いことができない
今のOSはもうだめ、情報を抜くことしか考えておらず、しかも関連づけもされてしまうのでなにも悪いことができない
681名無し~3.EXE
2021/12/01(水) 01:45:17.32ID:+73FSXVR 悪いことはGoogleがやるだろ
682名無し~3.EXE
2021/12/01(水) 01:47:43.37ID:+73FSXVR そもそもなにもかも糞重いのが情報を抜くことしか考えてないOS側の都合なのがね
683名無し~3.EXE
2021/12/01(水) 09:55:38.04ID:Fr4RTh3t すまん、KB961742-V3.exe を手に入れられる場所、そういえば期間限定であそこにあるとか教えてくれ。
アーカイブにダウンロードリンクはあってもダウンロード先に実態無くダウンロードできない。
アーカイブにダウンロードリンクはあってもダウンロード先に実態無くダウンロードできない。
684名無し~3.EXE
2021/12/01(水) 10:34:13.99ID:+73FSXVR 諦めてLinux入れるのがいいだろ
685名無し~3.EXE
2021/12/01(水) 12:00:32.79ID:Sjsh4A8l アーカイブにあるこれは違う物なの?
ttp://web.archive.org/web/20130617124419/http://download.microsoft.com/download/E/9/7/E976DBF0-756B-4BFB-AAC5-BDA069B7A261/KB961742-v3.exe
ttp://web.archive.org/web/20130617124419/http://download.microsoft.com/download/E/9/7/E976DBF0-756B-4BFB-AAC5-BDA069B7A261/KB961742-v3.exe
686名無し~3.EXE
2021/12/01(水) 13:15:38.62ID:zS8aJGQL 若干古いネタだが
Windowsに新たなゼロデイ脆弱性、Windows インストーラーで特権昇格 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1368676.html
> このコードは最新のパッチを当てたすべてのサポート中バージョンのWindowsに影響する。
XPなら問題ないですねw
Windowsに新たなゼロデイ脆弱性、Windows インストーラーで特権昇格 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1368676.html
> このコードは最新のパッチを当てたすべてのサポート中バージョンのWindowsに影響する。
XPなら問題ないですねw
689名無し~3.EXE
2021/12/01(水) 19:27:40.70ID:UUdWHv9X そういやメルカリも360EEでは古いバージョンがどうの出るようになったけどそろそろ終わりか?
690名無し~3.EXE
2021/12/01(水) 20:33:51.55ID:Dd2vE4nu691名無し~3.EXE
2021/12/01(水) 22:40:44.84ID:Pg6WOCnO 当時落としたファイルとか保存してないの?
俺は全て保管しているから、いつでも再インストールOK
俺は全て保管しているから、いつでも再インストールOK
692名無し~3.EXE
2021/12/01(水) 23:06:54.44ID:UUdWHv9X 後で必要になると思わなかったとか
保存したがどこにやったかわからないとか
HDDが壊れたとか色々あるのでは
XPだけに限ったことじゃないけど
保存したがどこにやったかわからないとか
HDDが壊れたとか色々あるのでは
XPだけに限ったことじゃないけど
693名無し~3.EXE
2021/12/01(水) 23:15:44.48ID:17x3WaYJ Everythingでファイル探すと捗るよ。接続されてればだが。
694名無し~3.EXE
2021/12/01(水) 23:36:03.91ID:Gg/fSVs3 雫、傷跡、トゥーハートなら動く!
696名無し~3.EXE
2021/12/02(木) 01:25:19.50ID:jgvunlOm697名無し~3.EXE
2021/12/02(木) 01:25:57.09ID:jgvunlOm 昨日、もっと前 とかあれなんだよ。あんな表示ありがたく使ってる奴いるのか
700名無し~3.EXE
2021/12/03(金) 15:01:10.40ID:08eV0uGx xinput wrapper for DS3ってめちゃめちゃ簡単で便利でWindowsXPで使える。
なんで教えてくれなかったわけ
なんで教えてくれなかったわけ
701名無し~3.EXE
2021/12/03(金) 15:23:59.51ID:ivmhoiB1 HDDでSMRタイプが主流になりつつ
最近WDからCMRタイプ8TBが発売されたが
XP使いの皆の衆は2TBの壁どう対応してるわけ?
・AcronisTrueImageWDEdition2013で2TBx4(8TBの場合)として使用する
・ParagonのGPT Loaderを使用する、ただおま環で運が悪いとブルースクリーンになる
他のいいのあったら教えてください、
ちなみGPT Loaderブルースクリーンになる環境だった
最近WDからCMRタイプ8TBが発売されたが
XP使いの皆の衆は2TBの壁どう対応してるわけ?
・AcronisTrueImageWDEdition2013で2TBx4(8TBの場合)として使用する
・ParagonのGPT Loaderを使用する、ただおま環で運が悪いとブルースクリーンになる
他のいいのあったら教えてください、
ちなみGPT Loaderブルースクリーンになる環境だった
702名無し~3.EXE
2021/12/03(金) 16:33:35.97ID:y1gADmyY 2TのHDD買っていますが
ラインナップから完全に2T無くなる時期になったらAFT消えてネイティブになったらどのみちXP以前使えなくなる状況になると思う
ラインナップから完全に2T無くなる時期になったらAFT消えてネイティブになったらどのみちXP以前使えなくなる状況になると思う
703名無し~3.EXE
2021/12/03(金) 16:51:16.23ID:q4VlcJS+ 「秀丸エディタ」が10年以上ぶりのメジャーバージョンアップ 〜v9.00が正式版に
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1370220.html
対応OSも大きく変更され、Windows XP以降へと改められた。
Windows 98/Me/2000などをサポートするのは、v8.99.xが最後となる。
これが本物の開発者というものだ
7以降だの10以降だのに限定しての開発など児戯に等しい
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1370220.html
対応OSも大きく変更され、Windows XP以降へと改められた。
Windows 98/Me/2000などをサポートするのは、v8.99.xが最後となる。
これが本物の開発者というものだ
7以降だの10以降だのに限定しての開発など児戯に等しい
704名無し~3.EXE
2021/12/03(金) 21:03:18.60ID:HZB4cpoC705名無し~3.EXE
2021/12/03(金) 21:28:51.81ID:HZB4cpoC Win11でセカンドモニタに時計を設置
Officeがマルウェア誤感染@Defender
嗚呼
Officeがマルウェア誤感染@Defender
嗚呼
709名無し~3.EXE
2021/12/04(土) 17:17:54.21ID:vAAQHR9G XPを動作対象にすると、XPマシンを用意して動作確認しないといけない
その手間はバカにならないからさ
その手間はバカにならないからさ
710名無し~3.EXE
2021/12/04(土) 18:30:07.28ID:mCDeuznz 動作対象から外す、インストールを弾くならそれはそれでいい。
動作確認していない、したくないのに対象にしているのが困りもの……
対象だからと掲示板などで報告すれば、「もうXPは…」などと分かり切ったことを
書き出す人が出てウザい。
動作確認していない、したくないのに対象にしているのが困りもの……
対象だからと掲示板などで報告すれば、「もうXPは…」などと分かり切ったことを
書き出す人が出てウザい。
711名無し~3.EXE
2021/12/04(土) 21:00:28.64ID:K6KQhwUZ >>702
XPを使う前提として、2TB以下の中古のハードディスクを購入する。
しかし、2TBなければ保存に困るって言う人の使い道がどう考えても・・以下略。
また超容量のHDD安くならない。 16TBのHDD価格は1万円前後で購入できれば
即、購入したい。値段が下がるまでは、>>702中古ハードディスクを買い続ける方が得策かと・・。
XPでHDD使うと寿命は約10倍伸びる、恐らくIDEモードで(SATA40〜60MB前後)低速動作しているから・・
Windows8以降使うとHDDよく壊れる。でもXP転送速度の約4倍程速いのでwww 同一HDD使った感想。
という事で・・コスパ最強のXPは最強OS。これからもXP使い続けて逝こうね!
XPを使う前提として、2TB以下の中古のハードディスクを購入する。
しかし、2TBなければ保存に困るって言う人の使い道がどう考えても・・以下略。
また超容量のHDD安くならない。 16TBのHDD価格は1万円前後で購入できれば
即、購入したい。値段が下がるまでは、>>702中古ハードディスクを買い続ける方が得策かと・・。
XPでHDD使うと寿命は約10倍伸びる、恐らくIDEモードで(SATA40〜60MB前後)低速動作しているから・・
Windows8以降使うとHDDよく壊れる。でもXP転送速度の約4倍程速いのでwww 同一HDD使った感想。
という事で・・コスパ最強のXPは最強OS。これからもXP使い続けて逝こうね!
713名無し~3.EXE
2021/12/05(日) 00:03:52.25ID:qAwLvJ+t HDD中古とかないわー
714名無し~3.EXE
2021/12/05(日) 10:19:03.69ID:i96bT2f5 ちょっとWebで確認するとき、リジュームして、ついでにメールも見て、すぐにサスペンド、
みたいな使い方をするときの、体感ベンチマークテスト結果。
Atom N270 & XP > Core i5(7th) & Win10
みたいな使い方をするときの、体感ベンチマークテスト結果。
Atom N270 & XP > Core i5(7th) & Win10
715名無し~3.EXE
2021/12/05(日) 10:20:53.66ID:A6awg1BR XPが入っていたノートPCが永眠してしまった
オクかメルカリで使っていた中古の同機種が安く出品されているのでそれを
代替機にするとしてHDDを移植する際、認証とかどうなるんでしょうか?
オクかメルカリで使っていた中古の同機種が安く出品されているのでそれを
代替機にするとしてHDDを移植する際、認証とかどうなるんでしょうか?
716名無し~3.EXE
2021/12/05(日) 11:19:21.69ID:xsQvxx2Y >>715
システムに使っていたHDDを移植するってことだよね?
認証以前に途中で起動がコケるはず。つまり起動できない
これを回避する方法は壊れたノートPCと同一機種のものにするしかない
頑張って同じ機種を探しまくってそれが多少割高でも我慢して買う方がいいよ
大事に使っていたXPを延命させるためにも必要な出資と考えてくださいね
安く安く…というつまらない考えは捨て去りましょう。ではでは頑張って下さい(^-^)私は優しいですから応援しますよ。ファイトー!!
システムに使っていたHDDを移植するってことだよね?
認証以前に途中で起動がコケるはず。つまり起動できない
これを回避する方法は壊れたノートPCと同一機種のものにするしかない
頑張って同じ機種を探しまくってそれが多少割高でも我慢して買う方がいいよ
大事に使っていたXPを延命させるためにも必要な出資と考えてくださいね
安く安く…というつまらない考えは捨て去りましょう。ではでは頑張って下さい(^-^)私は優しいですから応援しますよ。ファイトー!!
717名無し~3.EXE
2021/12/05(日) 11:23:02.02ID:7VQSGLAu USB経由で外部HDDとしてデータの吸出しをするのが現実的
718名無し~3.EXE
2021/12/05(日) 12:03:46.68ID:kdbgGP62720名無し~3.EXE
2021/12/05(日) 12:55:01.46ID:jmo79o0y721名無し~3.EXE
2021/12/05(日) 14:18:25.20ID:kdbgGP62 >>720
おいおいw
同一機種でも個々のボードに記されている製造番号やらUUIDやらが変わるから、DSPは再認証が必要
プレインストールがDSPってのは中小ベンダーならあり得るけど
オクで見つかる位なら大手のSLPだろうから書かなかっただけ
SLPの場合、同じメーカーなら全く別の機種でも認証は通ってしまう
(起動できるかは別の話)
プロダクトIDの真ん中がOEM-0011903ならSLP版だけど、起動できないなら確認のしようが無いな
>>719
連中が「勿体無い」と言ったところで「資源が」じゃ無くて「金が勿体無い」だからなw
電源投入にしろリジュームにしろ面倒臭いから、メインのPCは電源入れっぱなしにしてるわ
おいおいw
同一機種でも個々のボードに記されている製造番号やらUUIDやらが変わるから、DSPは再認証が必要
プレインストールがDSPってのは中小ベンダーならあり得るけど
オクで見つかる位なら大手のSLPだろうから書かなかっただけ
SLPの場合、同じメーカーなら全く別の機種でも認証は通ってしまう
(起動できるかは別の話)
プロダクトIDの真ん中がOEM-0011903ならSLP版だけど、起動できないなら確認のしようが無いな
>>719
連中が「勿体無い」と言ったところで「資源が」じゃ無くて「金が勿体無い」だからなw
電源投入にしろリジュームにしろ面倒臭いから、メインのPCは電源入れっぱなしにしてるわ
722715
2021/12/05(日) 14:25:33.90ID:A6awg1BR 皆さんレスありがとうございます
年賀状作る時期になったのでXP機引っ張り出したら電源入らずで...
元々、vista homeが入っていたAMD K8なDELL機でしたがvistaがあまりにクソで自作PC好きな知り合いからXPのパッケージ版のインストディスクを格安で譲ってもらい(7が出た後で不要になったのを買い取り)それでインストールしました
何気にオクやメルカリ見てたら壊れた機種と同一品が1000円〜2000円で出品されているのでふと閃き質問させて頂きました
長文すいません
年賀状作る時期になったのでXP機引っ張り出したら電源入らずで...
元々、vista homeが入っていたAMD K8なDELL機でしたがvistaがあまりにクソで自作PC好きな知り合いからXPのパッケージ版のインストディスクを格安で譲ってもらい(7が出た後で不要になったのを買い取り)それでインストールしました
何気にオクやメルカリ見てたら壊れた機種と同一品が1000円〜2000円で出品されているのでふと閃き質問させて頂きました
長文すいません
723名無し~3.EXE
2021/12/05(日) 14:37:32.54ID:kdbgGP62 パッケージ版ならそのまま再認証できるじゃん
XPのオンライン認証自体が機能しなくなってるから電話認証になるけど
XPのオンライン認証自体が機能しなくなってるから電話認証になるけど
724名無し~3.EXE
2021/12/05(日) 14:58:36.86ID:xsQvxx2Y725名無し~3.EXE
2021/12/05(日) 14:59:27.02ID:xsQvxx2Y キース86が最強!無敵すぎて電話認証なんて一回もしたことないわ
726715
2021/12/05(日) 17:17:18.74ID:A6awg1BR >>723
度々、質問すいません
システムから全般の使用者の下にある数字(-が3つある)なら写メしたのが残っていました
このインストールid?プロダクトid?の数字を電話認証すれば別PCで使えるんですか?
色々ぐぐって調べてみましたが調べど調べど再インストールの記事ばかりで...
度々、質問すいません
システムから全般の使用者の下にある数字(-が3つある)なら写メしたのが残っていました
このインストールid?プロダクトid?の数字を電話認証すれば別PCで使えるんですか?
色々ぐぐって調べてみましたが調べど調べど再インストールの記事ばかりで...
728名無し~3.EXE
2021/12/05(日) 20:26:21.77ID:kdbgGP62 >>726
プロダクトIDは何の役にも立たんw
必要なのは橙色のシールに書かれた5文字×5のプロダクトキー
うまく起動すればライセンス認証を求めるメッセージが出るので
後は画面の指示通りに操作すれば良い
オペレータと会話することになっても、前に認証を受けていた環境が
壊れてしまったことを説明できれば問題無いはず
プロダクトキーが他の色のシールに書いてあった場合は知らん
(実はそれDSP版じゃね? とか言う話)
プロダクトIDは何の役にも立たんw
必要なのは橙色のシールに書かれた5文字×5のプロダクトキー
うまく起動すればライセンス認証を求めるメッセージが出るので
後は画面の指示通りに操作すれば良い
オペレータと会話することになっても、前に認証を受けていた環境が
壊れてしまったことを説明できれば問題無いはず
プロダクトキーが他の色のシールに書いてあった場合は知らん
(実はそれDSP版じゃね? とか言う話)
729名無し~3.EXE
2021/12/05(日) 22:22:57.33ID:2ew1wIxq 7を使い続ける人のためのスレはないのか?
730名無し~3.EXE
2021/12/05(日) 22:27:55.23ID:X9CtNrFX731名無し~3.EXE
2021/12/06(月) 06:59:33.51ID:ZBUydbzK XPでChromeからウェブストアで拡張機能追加DL出来るの?
uAutoPagerizeというの使ってみたいのでやろうとしたら
エラーが発生しました Download interrupted となる
解決しようとぐぐってみたらその1つがChrome最新版にしろがあるんだよなぁ・・・
同じ原因で解決した人などいたら教えてエロい人
uAutoPagerizeというの使ってみたいのでやろうとしたら
エラーが発生しました Download interrupted となる
解決しようとぐぐってみたらその1つがChrome最新版にしろがあるんだよなぁ・・・
同じ原因で解決した人などいたら教えてエロい人
732名無し~3.EXE
2021/12/06(月) 08:11:33.92ID:OiqW1IAt Chromeストアの使用をあきらめる。
拡張を入れたいならファイルでダウンロードできる怪しげなサイトなどを利用する。
もちろん安全とは言い切れない。
uAutoPagerizeみたいな最新のWebページの仕様を追っかけなきゃいけないものは、
アドオン自体も更新されて古いChromeには対応していないだろう。
(古いバージョンなら入るかもしれないが機能しないなら意味はない)
拡張を入れたいならファイルでダウンロードできる怪しげなサイトなどを利用する。
もちろん安全とは言い切れない。
uAutoPagerizeみたいな最新のWebページの仕様を追っかけなきゃいけないものは、
アドオン自体も更新されて古いChromeには対応していないだろう。
(古いバージョンなら入るかもしれないが機能しないなら意味はない)
733名無し~3.EXE
2021/12/06(月) 09:07:43.89ID:kOlGqxT+ OEMBIOS_は革命だったな
あと、プリ用Keygen
こんなの作れるなんて天才
あと、プリ用Keygen
こんなの作れるなんて天才
734名無し~3.EXE
2021/12/06(月) 22:23:47.24ID:A3U0aGsI735名無し~3.EXE
2021/12/06(月) 22:27:27.55ID:KyXeKhuQ 分かり切ったことでドヤるなハゲ
736名無し~3.EXE
2021/12/06(月) 23:37:37.59ID:GHXeMwxW chrome49で出来る方法はもう無いんだよ
737名無し~3.EXE
2021/12/07(火) 00:32:45.91ID:k8Q34qv8 >>731
Chrome49に入れようと思ったらcrxファイルにしたものかExtensionフォルダそのものを入れないと
Chrome49に入れようと思ったらcrxファイルにしたものかExtensionフォルダそのものを入れないと
738731
2021/12/07(火) 12:00:55.90ID:PeMByJJ+ 返信くれた皆の衆thx
デペロッパーとかやらの手動追加でやってみた
AutoPagerize 最終Ver日時が2014年だから動作可能
uAutoPagerize アイコンの表示正常や設定見れてもSeveとか出来なかったりするからXPでの動作多分無理
デペロッパーとかやらの手動追加でやってみた
AutoPagerize 最終Ver日時が2014年だから動作可能
uAutoPagerize アイコンの表示正常や設定見れてもSeveとか出来なかったりするからXPでの動作多分無理
739名無し~3.EXE
2021/12/07(火) 17:36:34.46ID:FvT/OLJx Firefox52.9でGmailがこのブラウザは安全ではない可能性がありますとか言って
1回でログインさせてくれない
1回でログインさせてくれない
740名無し~3.EXE
2021/12/07(火) 19:41:32.84ID:2ADVaruY 12月31日までと表示されている
EndPointアンチウィルスは
もうダメかな…
EndPointアンチウィルスは
もうダメかな…
741名無し~3.EXE
2021/12/07(火) 20:18:49.83ID:DqwSj4uL fx45esr(roytam1版)でgoogle.co.jpに接続しようとすると、証明書エラー
742名無し~3.EXE
2021/12/07(火) 20:49:24.48ID:jxa7Em8h 更新してないか時計狂ってるとかだろ…
744名無し~3.EXE
2021/12/07(火) 21:10:41.18ID:dlHBPs7N DNSを1.1.1.1にするのん
745名無し~3.EXE
2021/12/08(水) 05:58:25.37ID:c+Cg9Ur1 >>715>>722
買った同型中古機(vista)に今使ってる起動HDDを入れた場合はたぶんそのまま普通に起動するとは思う
この場合は認証画面等もおそらく出ないんじゃないかな?
電話認証等は必要を迫られない限りしなくても良いんじゃないかと思う
ただ同型中古機(vista)に”XPのパッケージ版のインストディスク”から
インストールし直した場合は認証画面出るだろうとは思う
買った同型中古機(vista)に今使ってる起動HDDを入れた場合はたぶんそのまま普通に起動するとは思う
この場合は認証画面等もおそらく出ないんじゃないかな?
電話認証等は必要を迫られない限りしなくても良いんじゃないかと思う
ただ同型中古機(vista)に”XPのパッケージ版のインストディスク”から
インストールし直した場合は認証画面出るだろうとは思う
747名無し~3.EXE
2021/12/08(水) 14:42:59.81ID:/c8WumhT yes
748名無し~3.EXE
2021/12/08(水) 16:32:28.73ID:77bfkd1b そもそもサポート終わったらノーアクチパッチ出すってMSは言っていたのにな
毎回裏切るので、ここの戯言信用できない
最近だと7でもDX12の機能が一部使えるようにするって言っていたけど・・・
毎回裏切るので、ここの戯言信用できない
最近だと7でもDX12の機能が一部使えるようにするって言っていたけど・・・
749名無し~3.EXE
2021/12/08(水) 16:51:23.22ID:XF5LkPss 無料で使えるからとXPを入れる人が増えてしまうからなんじゃないの
まあ10と11は認証しなくても個人設定等の変更はできないが期限は特にないからいつまでも使える
まあ10と11は認証しなくても個人設定等の変更はできないが期限は特にないからいつまでも使える
750名無し~3.EXE
2021/12/08(水) 18:46:14.80ID:4sx6dfik ノーアクチパッチは出すけどサポートはしない。という形にして欲しかったなぁ
751名無し~3.EXE
2021/12/08(水) 22:03:23.98ID:XF5LkPss キース86でいいんじゃねーのと思うけどね
752名無し~3.EXE
2021/12/09(木) 00:04:28.96ID:eZgmSGi7 どうやらエモテットが復活したらしいが…
753名無し~3.EXE
2021/12/09(木) 09:13:04.26ID:ieG9x+/z 添付開く前にヘッダ確認せんの?
754名無し~3.EXE
2021/12/12(日) 17:13:50.10ID:K0WCq1rH プライバシーが危ない。Chromeの見直すべき設定
http://www.gizmodo.jp/2021/12/you-need-to-stop-chrome-from-sharing-your-motion-data-o.html
中国といいアメリカといい…
http://www.gizmodo.jp/2021/12/you-need-to-stop-chrome-from-sharing-your-motion-data-o.html
中国といいアメリカといい…
755名無し~3.EXE
2021/12/12(日) 17:38:52.18ID:K0WCq1rH 連投すみません
Windows 11の右クリックメニューが変わった問題など、細かなWin11対策を紹介
http://ascii.jp/elem/000/004/077/4077776/?topnew=5
>Windows 10とまったく同じなのがいいのなら、そもそもWindows 10を使えばいいのである。
>最初に使うWindowsがWindows 11ならどうでもいいのだろうが、こっちは何年も同じものを使わされて、それに慣れた後のいきなりの変更である。
今までXPを使うなと言ってきたのはどこの誰だか。
Windows 11の右クリックメニューが変わった問題など、細かなWin11対策を紹介
http://ascii.jp/elem/000/004/077/4077776/?topnew=5
>Windows 10とまったく同じなのがいいのなら、そもそもWindows 10を使えばいいのである。
>最初に使うWindowsがWindows 11ならどうでもいいのだろうが、こっちは何年も同じものを使わされて、それに慣れた後のいきなりの変更である。
今までXPを使うなと言ってきたのはどこの誰だか。
756名無し~3.EXE
2021/12/12(日) 17:42:54.51ID:F/9OAzG3757名無し~3.EXE
2021/12/12(日) 17:45:59.63ID:oMMY6C7v MEGA見れる?
UA弄ってもブラウザ云々のページに飛ばされるんだが
UA弄ってもブラウザ云々のページに飛ばされるんだが
758名無し~3.EXE
2021/12/12(日) 19:27:37.56ID:YLwV3/7X XPには大統領選挙で票集計の役目がある
759名無し~3.EXE
2021/12/12(日) 21:46:33.93ID:JwpkJAUw >>755
Windows11 と 10(ビルド17xx以降) 殆ど同じOSである。
Windows2000 と XP の関係ぐらい。
Windows10(ビルド1607)迄は、Windows8.1と内部同じOSだった。
Windows10(ビルド17xx)以降、真のWindows10に変化を遂げた。
昔はCDやDVDコピー問題にFC/SFCエミュレーター・・違法な使われ方
をしたWindowsXP、またこれら情報を手軽に雑誌の皆が犯罪に加担
していたのも事実。その頃、パソコンのユーザー数は鰻登りだったが・・
現在は格安FireTVや格安タブレット、格安オンデマンド、公式で旧ゲームが
とにかく安く楽しめるサービスが登場したおかげで、(PS4、任天堂Switch等)
大多数のユーザーは正規に購入しネットサービスを使って楽しむ時代と変化し、
新規パソコンをわざわざ購入して音楽や動画を楽しむ違反者の数も滅亡した。
それと比例して、OSが悪いと言うよりも・・パソコン最後を迎えようとしているのだ。
今、本当にパソコンが必要とされているのは仕事と一部のゲームマニアで
大多数の人は、>>755の雑誌の内容なんて・・どーでもよい情報と思われているし
記事の最後まで全て読まれていない、アスキー自体PC情報提供も無くなりつつある。
逆にスマホ最新情報&活用情報は逆に好評。PC雑誌はこれから消え去るだろう。
ネットで購入する、外出先で購入する・・スマホしか購入できないところも存在し、
更に・・値引きやポイントはパソコンからでは・・何一つサービスも受けられない。
ひょっとしたらパソコンからネット購入も出来なくなる時代が来るかもしれない。
一昔、パソコンは頂点を迎えて、もう無くなろうとしている今は少し寂しい気分だww。
で・・今 WindowsXPを使っている人は何を利用していますか?
私は昔のゲームとアルバム管理ぐらいです。
Windows11 と 10(ビルド17xx以降) 殆ど同じOSである。
Windows2000 と XP の関係ぐらい。
Windows10(ビルド1607)迄は、Windows8.1と内部同じOSだった。
Windows10(ビルド17xx)以降、真のWindows10に変化を遂げた。
昔はCDやDVDコピー問題にFC/SFCエミュレーター・・違法な使われ方
をしたWindowsXP、またこれら情報を手軽に雑誌の皆が犯罪に加担
していたのも事実。その頃、パソコンのユーザー数は鰻登りだったが・・
現在は格安FireTVや格安タブレット、格安オンデマンド、公式で旧ゲームが
とにかく安く楽しめるサービスが登場したおかげで、(PS4、任天堂Switch等)
大多数のユーザーは正規に購入しネットサービスを使って楽しむ時代と変化し、
新規パソコンをわざわざ購入して音楽や動画を楽しむ違反者の数も滅亡した。
それと比例して、OSが悪いと言うよりも・・パソコン最後を迎えようとしているのだ。
今、本当にパソコンが必要とされているのは仕事と一部のゲームマニアで
大多数の人は、>>755の雑誌の内容なんて・・どーでもよい情報と思われているし
記事の最後まで全て読まれていない、アスキー自体PC情報提供も無くなりつつある。
逆にスマホ最新情報&活用情報は逆に好評。PC雑誌はこれから消え去るだろう。
ネットで購入する、外出先で購入する・・スマホしか購入できないところも存在し、
更に・・値引きやポイントはパソコンからでは・・何一つサービスも受けられない。
ひょっとしたらパソコンからネット購入も出来なくなる時代が来るかもしれない。
一昔、パソコンは頂点を迎えて、もう無くなろうとしている今は少し寂しい気分だww。
で・・今 WindowsXPを使っている人は何を利用していますか?
私は昔のゲームとアルバム管理ぐらいです。
761名無し~3.EXE
2021/12/13(月) 00:29:01.05ID:WvtBZx9q >今 WindowsXPを使っている人は何を利用していますか?
ドミニオン集計機
ドミニオン集計機
762名無し~3.EXE
2021/12/13(月) 04:56:44.99ID:EPRYS80j >>760
出たな!金で雇われた自民党工作員の馬鹿右翼!!
出たな!金で雇われた自民党工作員の馬鹿右翼!!
763名無し~3.EXE
2021/12/13(月) 09:33:45.06ID:9+a74OjI 在日が自民党を目の敵にしてるのってマジなんだな
764名無し~3.EXE
2021/12/13(月) 14:42:02.85ID:EmOVTMnu ジミンは支那大好きだからなー
765名無し~3.EXE
2021/12/13(月) 14:44:40.81ID:GqATZFFA 中国関連は金になる
朝鮮?ペッペッシッシッ
朝鮮?ペッペッシッシッ
766名無し~3.EXE
2021/12/13(月) 14:52:10.22ID:muvRP0aY 外部に絶対に見られたくないファイルはXPのTrueCryptに置いてある
767名無し~3.EXE
2021/12/13(月) 15:48:00.95ID:ezPp6D5J XPを残す理由。
確かに今後用途が広がるかと言えば広がらないだろう。
昔のゲームをするのとXPの画面を懐かしむぐらいの用途しか使ってない。
Windows10や11だとインストール出来ないものや動かないものもあるからね。
古いゲームのみがメインだけど、なかなか捨てれないのよね。
確かに今後用途が広がるかと言えば広がらないだろう。
昔のゲームをするのとXPの画面を懐かしむぐらいの用途しか使ってない。
Windows10や11だとインストール出来ないものや動かないものもあるからね。
古いゲームのみがメインだけど、なかなか捨てれないのよね。
768名無し~3.EXE
2021/12/13(月) 17:08:20.84ID:iJ8Uoy7M 360EEで有料オンデマンドサイト大多数の動画は旧OSで再生できないよう12月に対策された。
GoogleUA廃止も決定し、これからはGoogleバージョンと最新WindowsOSのDRM暗号キーが完全一致
しないと再生できないように対策される。素に近いGoogleChromeエンジンを利用しないと再生できない。
COCOC、Chromeium、今のところは最新バージョンであれば再生可能。しかし近々使えなくなるだろう。
32Bitサポート終了と同時にOS関係なくブラウザ側ではDRM動画再生できなくなるのは時間の問題。
今のうちにタブレットやFireTV等(購入を検討した方が)操作を慣らしていた方が得策だろう。
XPとあまり関係ない情報だけど・・悲報をお伝えしておく。本当に残念だ!
GoogleUA廃止も決定し、これからはGoogleバージョンと最新WindowsOSのDRM暗号キーが完全一致
しないと再生できないように対策される。素に近いGoogleChromeエンジンを利用しないと再生できない。
COCOC、Chromeium、今のところは最新バージョンであれば再生可能。しかし近々使えなくなるだろう。
32Bitサポート終了と同時にOS関係なくブラウザ側ではDRM動画再生できなくなるのは時間の問題。
今のうちにタブレットやFireTV等(購入を検討した方が)操作を慣らしていた方が得策だろう。
XPとあまり関係ない情報だけど・・悲報をお伝えしておく。本当に残念だ!
769名無し~3.EXE
2021/12/13(月) 17:13:02.51ID:Dd9Gkfvf >>766
TrueCryptは脆弱性があるからVeraCryptにした方がいいらしいぞ
TrueCryptは脆弱性があるからVeraCryptにした方がいいらしいぞ
771名無し~3.EXE
2021/12/13(月) 17:43:16.71ID:hrKdhlzO >>767
DOSとか9x系を動かす際にレガシーなハードをUSB化できるのがポイント
DOSとか9x系を動かす際にレガシーなハードをUSB化できるのがポイント
772名無し~3.EXE
2021/12/13(月) 18:12:13.35ID:Dd9Gkfvf MSが古いWindowsのソースを公開して、使いたい奴は勝手に使えってやればいーのにね
773名無し~3.EXE
2021/12/13(月) 18:39:59.02ID:RIkqoYUG Windows 11に至ってもそのソースコードが使われてんだから無理
774名無し~3.EXE
2021/12/13(月) 19:02:25.81ID:hrKdhlzO >>772
ソースがローカル仕様で
Windowsは仕様がない。
互換性があるものがそもそも作成不可。
今あるOSが仕様となっている。
同じソフトやコンパネで、OSのバージョンでウインドウの大きさが異なる。
作りが文字の大きさに依存している。
文字の大きさと行間が影響する仕組み
と
ウインドウサイズが固定しているものに分かれる。
画面上のボタンの位置がウインドウの外なる場合がある。
レンダリングを変更するとソフト影響する。
ソースがローカル仕様で
Windowsは仕様がない。
互換性があるものがそもそも作成不可。
今あるOSが仕様となっている。
同じソフトやコンパネで、OSのバージョンでウインドウの大きさが異なる。
作りが文字の大きさに依存している。
文字の大きさと行間が影響する仕組み
と
ウインドウサイズが固定しているものに分かれる。
画面上のボタンの位置がウインドウの外なる場合がある。
レンダリングを変更するとソフト影響する。
775名無し~3.EXE
2021/12/13(月) 20:31:47.84ID:jSWC2S7B フォントの大きさ間隔でウィンドウの大きさを変える制御をしてるかしてないかの違いだよ
ようするに何処まで頑張って作るのかってこと
全部ソフト作成に依存してる時点でサービス提供不足だね
ようするに何処まで頑張って作るのかってこと
全部ソフト作成に依存してる時点でサービス提供不足だね
776名無し~3.EXE
2021/12/13(月) 22:05:13.47ID:rfEeawFs >>772
うちにはWin95〜XPまでのなら、Vusual Tools含め、ソースコード入ったCDが転がってるわ
製品版はMS特製のGOLDディスクもある
昔、米MSと業務提携でテスターやってた頃の残骸なんだけどw
まぁ、Windowsのソースコードはgo to使いまくりなスパゲッティー絡みまくりで非常に醜いし解りにくい
なので、オープンソース化しても誰も仕事じゃなならただでメンテしようとか思わんかもしれんw
うちにはWin95〜XPまでのなら、Vusual Tools含め、ソースコード入ったCDが転がってるわ
製品版はMS特製のGOLDディスクもある
昔、米MSと業務提携でテスターやってた頃の残骸なんだけどw
まぁ、Windowsのソースコードはgo to使いまくりなスパゲッティー絡みまくりで非常に醜いし解りにくい
なので、オープンソース化しても誰も仕事じゃなならただでメンテしようとか思わんかもしれんw
777名無し~3.EXE
2021/12/14(火) 01:12:07.70ID:gn24mbpz XPはJW_CADとOffice2003のためだけに残してる
普段はLinuxで上記ソフトを動かす時だけVirtualBoxのWindowsXPを起動
普段はLinuxで上記ソフトを動かす時だけVirtualBoxのWindowsXPを起動
778名無し~3.EXE
2021/12/14(火) 11:27:31.11ID:CaieiJMd ゲーム会社の公式サイトが、数ヶ月前からFF52.9とクロムで表示されなくなった
ttps://www.rockstargames.com/jp/newswire
どのブラウザだと見れますか?
ttps://www.rockstargames.com/jp/newswire
どのブラウザだと見れますか?
781名無し~3.EXE
2021/12/14(火) 22:24:21.82ID:uGIT+oRV XPはJane Style動かす環境にしてるww
783名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 06:11:01.59ID:QnvphHYq 最近Firefox52.9をもってしても、安全な接続が確認できませんと弾かれるようになった
いよいよ限界か?
いよいよ限界か?
784名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 07:35:13.08ID:aBYZFI9W あきらめたらそこで試合終了ですよ
785名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 08:14:52.21ID:zhJj158U あきらめないと次の試合を開始できませんよ
786名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 10:00:04.23ID:FOupvDD2 一番良い方法はプログラムの勉強をして自作することである
IT企業へ転職しては?
IT企業へ転職しては?
787名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 11:15:33.09ID:JrcIGAsd >>780 360EEを使ってWin10にしてもDRM保護が高いサイトは視聴できない。
OSのバージョンアップと最新のクロームを使ったほうが手っ取り早い。
ただ、XPを使い続ける場合は360EEを使う以外方法はない。
OSのバージョンアップと最新のクロームを使ったほうが手っ取り早い。
ただ、XPを使い続ける場合は360EEを使う以外方法はない。
788名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 11:27:06.33ID:O277BniT 負け試合なんだから、さっさとあきらめて次に進んだ方が、時間も無駄にならないよ
mypalの作者も10使いだして、そんなこと言ってた
mypalの作者も10使いだして、そんなこと言ってた
789名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 12:26:32.23ID:FOupvDD2 mypalの作者はとても賢明だね
俺はとっくに10や11へ移行して快適に使えてるけどね>>778みたいに無駄な苦労をする必要が一切ない
どうやったら見られるようになるんだと色々調べたりして無為に時間を消費する方が愚か
俺はとっくに10や11へ移行して快適に使えてるけどね>>778みたいに無駄な苦労をする必要が一切ない
どうやったら見られるようになるんだと色々調べたりして無為に時間を消費する方が愚か
790名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 12:28:23.87ID:EJF6vc/9 うっせぇわ
791名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 12:30:10.27ID:7x1R+byi Adoちゃんかわわ
792名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 12:32:57.43ID:NHmVyt5U 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
793名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 12:38:48.46ID:5aMpOM/M >>789 そういうライトユーザーは、何も考えずにWin11を使っていればいーんだよ
ライトユーザーにXPの良さは理解できない
ライトユーザーにXPの良さは理解できない
794名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 12:44:01.98ID:FOupvDD2 >>793
自称ハードユーザー(笑)はマゾかな?使える方法を調べるために毎日1日中時間を潰してしまうのが楽しいらしい
サイトが見られる方法が見つかるといいですね〜絶対に諦めないでください!!
どうぞ! http://www.google.co.jp/
自称ハードユーザー(笑)はマゾかな?使える方法を調べるために毎日1日中時間を潰してしまうのが楽しいらしい
サイトが見られる方法が見つかるといいですね〜絶対に諦めないでください!!
どうぞ! http://www.google.co.jp/
795名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 13:05:49.19ID:sw5/u1ki >>794
1日中XPで時間つぶして楽しんでる奴と、
スキルもなくて最新のOSしか使えないで憂さ晴らしに
XPスレにクダ巻きに来る情弱ライトユーザー。
どちらが幸せか分からない場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
あなたにも言いたいこと、嫉妬があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私もスキルのない者の心の奥にある声を見て・聞いています。
1日中XPで時間つぶして楽しんでる奴と、
スキルもなくて最新のOSしか使えないで憂さ晴らしに
XPスレにクダ巻きに来る情弱ライトユーザー。
どちらが幸せか分からない場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
あなたにも言いたいこと、嫉妬があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私もスキルのない者の心の奥にある声を見て・聞いています。
796名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 13:57:59.52ID:5aMpOM/M >>794 スレタイも読めない低脳が何言ってんの 悪口だけなら小学生でも言える
低脳を自覚できずに、さらにイキってるんだぞ 恥を知れ
低脳を自覚できずに、さらにイキってるんだぞ 恥を知れ
797名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 14:32:31.98ID:sw5/u1ki 毎度の話だけど、昼間の場末のカラオケ屋で老人が昔を懐かしんで
演歌や昭和ポップス楽しんでる時に、「ヘイヘ〜イ、そんなの時代遅れだぜ。
これが今はやりの最新曲さ、ベイビ〜」って乱入してくるバカほど痛々しいって気づかんのかなw
どうみてもADHDです、本当にありがとうございました
演歌や昭和ポップス楽しんでる時に、「ヘイヘ〜イ、そんなの時代遅れだぜ。
これが今はやりの最新曲さ、ベイビ〜」って乱入してくるバカほど痛々しいって気づかんのかなw
どうみてもADHDです、本当にありがとうございました
798名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 14:48:10.07ID:FOupvDD2 ADHDなのはXPしか使えない老人のことを言うんじゃないの?
>>797は障害者雇用で雇ってもらってるのかな?
>>797は障害者雇用で雇ってもらってるのかな?
799名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 15:11:25.97ID:5aMpOM/M >>798 典型的なダニング・クルーガー効果だな
自分で賢いと思ってるだろ ずっと低脳アピールしてる事にさえ気付かないんだな
見事なダニクルなので、しばらくこのスレで育てたい ここで飼ってもいいのかな?
自分で賢いと思ってるだろ ずっと低脳アピールしてる事にさえ気付かないんだな
見事なダニクルなので、しばらくこのスレで育てたい ここで飼ってもいいのかな?
800名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 16:01:54.20ID:nd+VkCTc 確かに校庭に迷い込んだ犬みたいで楽しいな
マジックで眉毛描かれたり背中に4WDとか書かれてもシッポ振って喜んで
でも飼い主がいるんだろ?
マジックで眉毛描かれたり背中に4WDとか書かれてもシッポ振って喜んで
でも飼い主がいるんだろ?
801名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 17:31:01.07ID:sw5/u1ki >>800
win10,11スレで低能過ぎて相手してもらえないからこっちきた捨て犬だろ?
スキルも能力mないからカテゴリ違うとこきて吠えるしかできない駄犬
以前からそうだが、コイツは10がいい11が最新とか抽象的なことばかりで
テクニカルな話は一切できない知恵遅れ
まあ、低能も山の賑わいってことで
win10,11スレで低能過ぎて相手してもらえないからこっちきた捨て犬だろ?
スキルも能力mないからカテゴリ違うとこきて吠えるしかできない駄犬
以前からそうだが、コイツは10がいい11が最新とか抽象的なことばかりで
テクニカルな話は一切できない知恵遅れ
まあ、低能も山の賑わいってことで
802名無し~3.EXE
2021/12/15(水) 18:05:13.67ID:o0EhDiUT804名無し~3.EXE
2021/12/16(木) 05:17:47.27ID:rWTIujBj 終わったOSを無理やり使ってドヤるオナニー馬鹿w
805名無し~3.EXE
2021/12/16(木) 10:57:27.06ID:KKi14lT4806名無し~3.EXE
2021/12/16(木) 11:35:56.96ID:+nYXe3sb XP使ってる人って
使いやすいから最近(でもないか、ここ5年くらいに)買い換えたPCでもあえてXPで使ってる人と
最初からXP機として使ってるPCが壊れないでまだ使えるから使ってるって人と
どっちが多いんだろう?
俺は後者、壊れたら以降するつもりだけど10年以上壊れない。
使いやすいから最近(でもないか、ここ5年くらいに)買い換えたPCでもあえてXPで使ってる人と
最初からXP機として使ってるPCが壊れないでまだ使えるから使ってるって人と
どっちが多いんだろう?
俺は後者、壊れたら以降するつもりだけど10年以上壊れない。
807名無し~3.EXE
2021/12/16(木) 11:58:58.13ID:6qpeJsCg 前者だな
XPもWin7もWin10もProをアプデ止めて余計なデータやり取りをシャットアウトして使てる
XPもWin7もWin10もProをアプデ止めて余計なデータやり取りをシャットアウトして使てる
808名無し~3.EXE
2021/12/16(木) 13:00:10.00ID:k3bSugBU Core i7(7300U)の Windows10 も使っているけど、累積更新プログラムのインストールで時間がかかりすぎて、
そのあいだ、さくさく動く Atom N270 の XPで、高性能ノートPCの価格を Webでチェックして時間つぶし。
そのあいだ、さくさく動く Atom N270 の XPで、高性能ノートPCの価格を Webでチェックして時間つぶし。
810名無し~3.EXE
2021/12/16(木) 13:37:31.44ID:bV0Rhzxp メインは第四世代i7でONEPIECEとその後出た数個のパッチ適用でド安定
サブの糞10は情報抜かれそうなので大事なデータは置けないし真面目な事しかできない
サブの糞10は情報抜かれそうなので大事なデータは置けないし真面目な事しかできない
811名無し~3.EXE
2021/12/16(木) 17:55:41.58ID:oexAb0Ed >>806 私も前者
使いやすいだけでなく、軽く動作するので未だ使い続けている。
サブとしてWindows10かな?それもビルド1607、17xx以降重すぎて使い物にならない。
XPの場合SSD使わなくてもすごく快適。ただ困っているのはブラウザだな。
CPUはCore2Duo世代、Corei7(xxx)以降、PCに性能差があまり無いからつまんない。
使いやすいだけでなく、軽く動作するので未だ使い続けている。
サブとしてWindows10かな?それもビルド1607、17xx以降重すぎて使い物にならない。
XPの場合SSD使わなくてもすごく快適。ただ困っているのはブラウザだな。
CPUはCore2Duo世代、Corei7(xxx)以降、PCに性能差があまり無いからつまんない。
812名無し~3.EXE
2021/12/16(木) 18:04:29.10ID:hn/Ry3Pl 2000とXPはある機能によって専ブラ使うなら有用な環境になるという話
813715
2021/12/16(木) 18:30:26.20ID:ClxmutSE 先だっては皆さんありがとうございました
代替機を入手しHDDの移植成功しました
CPUの構成(シングルコアからデュアルコア)、メモリ容量(2GBから4GB)の違いがあったせいか再インストールした時と同じ画面が出て電話認証となりました
代替機を入手しHDDの移植成功しました
CPUの構成(シングルコアからデュアルコア)、メモリ容量(2GBから4GB)の違いがあったせいか再インストールした時と同じ画面が出て電話認証となりました
814715
2021/12/16(木) 18:34:05.69ID:ClxmutSE 因みに譲ってもらったxp proディスク、フルパッケージ版でなくDSP版だったぽいです(汗
815名無し~3.EXE
2021/12/16(木) 22:28:10.25ID:oexAb0Ed 話は変わるけどブラウザやOS共にこれから64Bitが標準になるみたいだな。
widevinecdm.dll x64版とx86(32bit) 暗号化APIデコーダーの負荷の違いに、
正直驚いた。重たい32BitOS(WindowsXPを含む)Windows10(x86)は近々
サポートは完全に終了し、64BitOSのみ視聴できるサイトは増えていく理由も納得できる。
Chrome環境で拡張機能やブラウザ設定全てクラウド一括管理されて便利だけど・・、
オフライン環境での拡張機能や設定等、コピーは一切出来ないようプロテクトされている。
XP世代ならクラウド保存環境は皆嫌っているので、なかなかOSやブラウザ選びに苦労している。
ただ、なぜそこまでXPに執着して使い続けているユーザーが多い理由も今一つピンとこない。www
widevinecdm.dll x64版とx86(32bit) 暗号化APIデコーダーの負荷の違いに、
正直驚いた。重たい32BitOS(WindowsXPを含む)Windows10(x86)は近々
サポートは完全に終了し、64BitOSのみ視聴できるサイトは増えていく理由も納得できる。
Chrome環境で拡張機能やブラウザ設定全てクラウド一括管理されて便利だけど・・、
オフライン環境での拡張機能や設定等、コピーは一切出来ないようプロテクトされている。
XP世代ならクラウド保存環境は皆嫌っているので、なかなかOSやブラウザ選びに苦労している。
ただ、なぜそこまでXPに執着して使い続けているユーザーが多い理由も今一つピンとこない。www
816名無し~3.EXE
2021/12/16(木) 23:52:46.26ID:jwuezHei XPを使い続けてる人は、セキュリティーはどうしてるの?
817名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 00:17:15.61ID:rx//cD9l サイバーノーガード戦法
818名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 08:42:00.81ID:H0a6dX1C >>817 サイバーノーガード戦法
久々に聞いたwww
Windows10はセキュリティがどーのこーの言う問題ではなくシステムとして全然完成していない。
殆どがアップデートによる不具合多発で使い物にならない。
ただ、PCエンジニアにとってWindows10ユーザーが多ければ多いほど利益が上がるので、
XP板の批判的な書き方や嫌味をカキコする人の気持ちはわかるwww
逆に今でもXPを使い続けている人は客でもないし・・PCエンジニアの敵ですなぁww
久々に聞いたwww
Windows10はセキュリティがどーのこーの言う問題ではなくシステムとして全然完成していない。
殆どがアップデートによる不具合多発で使い物にならない。
ただ、PCエンジニアにとってWindows10ユーザーが多ければ多いほど利益が上がるので、
XP板の批判的な書き方や嫌味をカキコする人の気持ちはわかるwww
逆に今でもXPを使い続けている人は客でもないし・・PCエンジニアの敵ですなぁww
820名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 10:45:29.09ID:HHUl3b0Q >アップデートによる不具合多発で使い物にならない。
10も11も、運が悪くなければ普通に使えるよ。大げさな人だな。
10も11も、運が悪くなければ普通に使えるよ。大げさな人だな。
821名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 10:50:13.36ID:u4GEcgl9 大げさでなく、PCのステマ雑誌の受け売りで喋ってるだけだ
スキルなんか何もない厨房知能の老害だよ
スキルなんか何もない厨房知能の老害だよ
822名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 11:04:03.20ID:HHUl3b0Q なるほど。そう考えると、つじつまが合うかも。
823名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 11:08:27.65ID:rx//cD9l 運が良ければ普通に使える
824名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 11:14:25.02ID:HZLpDjyJ 8.1は10みたいにアップデートの不具合なくてほんとよかった
825名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 11:17:39.85ID:HHUl3b0Q 8 → 8.1 → 10はいつ変わったのかも覚えていないな
826名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 11:21:21.17ID:ULcYVIE7 >>818
まあ心配しなくてもgoogleの優秀なエンジニアがXPを排除するように仕様変更してるよ
実際に見られないサイトが増えていってるでしょ
どうやったら見られるんだ?と苦しんでるユーザーたちを見て笑うのさ
そしていつの日か、Yahooのトップページすら表示されなくなってショックのあまり激しく痙攣を起こすようになるだろう!
まあ心配しなくてもgoogleの優秀なエンジニアがXPを排除するように仕様変更してるよ
実際に見られないサイトが増えていってるでしょ
どうやったら見られるんだ?と苦しんでるユーザーたちを見て笑うのさ
そしていつの日か、Yahooのトップページすら表示されなくなってショックのあまり激しく痙攣を起こすようになるだろう!
827名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 11:24:00.47ID:e7mErfII こんな所にも出張って来てステマしてんのか、ご苦労さん
828名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 11:27:15.04ID:snKPVWJ3 >>815
IEが潰れたから64bit化した。
ブラウザ+プラグイン仕様32bitのだったためWindows移行できなかったのだよ。
Macは1つに2つぶっこめる仕組みなので簡単に64bit化したわけだけど
ただ名残でchrome.exeのローダーは32bit側のフォルダーにある。
いずれはChromeも完了を作り直す時が来るだろう。
Chromeの本体
C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\96.0.4664.110
edgeの本体
C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\96.0.1054.57
丸パクリしてるので構造も一緒
64bitなら
C:\Program Files
にないとダメなんだよ。
Windowsでまともに64bit以降したのはfirefoxくらいでは?
C:\Program Files\Mozilla Firefox
IEが潰れたから64bit化した。
ブラウザ+プラグイン仕様32bitのだったためWindows移行できなかったのだよ。
Macは1つに2つぶっこめる仕組みなので簡単に64bit化したわけだけど
ただ名残でchrome.exeのローダーは32bit側のフォルダーにある。
いずれはChromeも完了を作り直す時が来るだろう。
Chromeの本体
C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\96.0.4664.110
edgeの本体
C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\96.0.1054.57
丸パクリしてるので構造も一緒
64bitなら
C:\Program Files
にないとダメなんだよ。
Windowsでまともに64bit以降したのはfirefoxくらいでは?
C:\Program Files\Mozilla Firefox
829名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 11:28:43.75ID:snKPVWJ3 すまんスレ汚しだった
釣られて書いたがXPスレだね。
釣られて書いたがXPスレだね。
830名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 11:57:32.27ID:7vDnuTwK ガンバレ!
831名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 12:17:14.71ID:u4GEcgl9833名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 15:38:02.98ID:+jNOTYZs >>828
いやいや、XP板の有益な情報はスレ汚しではないよ。
portable化したソフトウェア運用はどこでも使えて便利だよね。
PCを複数管理している人にとってportable化できるソフトは有り難い存在。
残念ながら、chrome.exeローダーを指定してもうまく動作しなかった。
現在のところ完全&簡単にどのフォルダにも適用できて、かつ
レジストリのゴミを作らなかった条件の場合、portable化に成功したのは
360EEだった。※360EEフォルダから謎通信するexeを取り払う作業は最低限必要。
純正のchrome、または 本家をまるパクリしている派生Chromeの殆どは
User Data一部の構成のみコピーできる、残念ながら全てを引き継ぐ事はできない。
ブラウザ構成、拡張機能、パスワードは移行不可能、ブックマークのみ移行可能だった。
いやいや、XP板の有益な情報はスレ汚しではないよ。
portable化したソフトウェア運用はどこでも使えて便利だよね。
PCを複数管理している人にとってportable化できるソフトは有り難い存在。
残念ながら、chrome.exeローダーを指定してもうまく動作しなかった。
現在のところ完全&簡単にどのフォルダにも適用できて、かつ
レジストリのゴミを作らなかった条件の場合、portable化に成功したのは
360EEだった。※360EEフォルダから謎通信するexeを取り払う作業は最低限必要。
純正のchrome、または 本家をまるパクリしている派生Chromeの殆どは
User Data一部の構成のみコピーできる、残念ながら全てを引き継ぐ事はできない。
ブラウザ構成、拡張機能、パスワードは移行不可能、ブックマークのみ移行可能だった。
834名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 16:43:28.19ID:UM5YqS5e835名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 16:47:02.69ID:NLJsWrJ/ 95/NT4から
836名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 16:47:29.79ID:TGog8ETl 居酒屋で雑談してんじゃねーんだから
ググればすぐわかること聞くな。
ググればすぐわかること聞くな。
837名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 17:31:16.86ID:DcWM9rUa >>834
別に禁止な訳じゃない
書き込みをするプログラムを管理者権限として起動しない設定にしているアプリ側にまず問題がある
次になるべく書き込み先はユーザープロファイルフォルダ内で完結させたい10としての都合がある
別に禁止な訳じゃない
書き込みをするプログラムを管理者権限として起動しない設定にしているアプリ側にまず問題がある
次になるべく書き込み先はユーザープロファイルフォルダ内で完結させたい10としての都合がある
838名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 17:45:57.93ID:l6f1yNHB839名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 18:01:20.97ID:Z/3DofE8 どちらかというとVistaはVirtualStore機能によって「書き込めるようになった」
840名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 20:13:12.97ID:+jNOTYZs Windows3.1頃のように、環境設定は.iniで各フォルダで統一すれば使いやすい。
Windows95以降は>>837-839意見同様、Microsoft側の統一化(GUI含)に向けて
作成されるよう暗黙のルールがプログラマー製作者側に求められていたからなぁ。
今になって利便性は無くなって一部のユーザーにとっては最悪だけどww
Windows95以降は>>837-839意見同様、Microsoft側の統一化(GUI含)に向けて
作成されるよう暗黙のルールがプログラマー製作者側に求められていたからなぁ。
今になって利便性は無くなって一部のユーザーにとっては最悪だけどww
841名無し~3.EXE
2021/12/17(金) 23:19:01.44ID:ULcYVIE7 portableにこだわる阿呆をどうやっても排除したいのだろうね
それは11になっても変わらない
いい加減現実を理解するべきだ
それは11になっても変わらない
いい加減現実を理解するべきだ
842名無し~3.EXE
2021/12/18(土) 01:34:38.07ID:z7ms/mzH もしも「アップグレード」と「リプレース」の両方の選択肢を取れる場合は、
従業員満足度を高める観点からリプレース、買い換えをお勧めします。
それはPCは単純な「消耗品」ではないからです。
計画に沿って購入して、減価償却で価値がなくなったらリプレースというように、
オフィスの机と同じように捉えないでいただきたいと思っています。
基本的に、PCは新しいほど良い製品となる傾向にあります。
処理の速いPCは、ビジネスシーンにおける“戦闘力”を高めてくれます。
数字には表れにくいですが、軽くて持ち運びやすいPC、カッコいいPC、
性能の良いPCは使う人の気分を高めてくれます。
仕事道具として付き合うPCには、そういう側面があってもいいと思うんです。
PCに“積極的に”投資”することで、従業員の満足度は高まり、生産性が挙がり、
結果的にその企業や団体全体の成長につながります。
組織で使われているPCを見て就職や転職を決めるという人もいますよね。
そういった動向に先んじて対応することも大切です。
従業員満足度を高める観点からリプレース、買い換えをお勧めします。
それはPCは単純な「消耗品」ではないからです。
計画に沿って購入して、減価償却で価値がなくなったらリプレースというように、
オフィスの机と同じように捉えないでいただきたいと思っています。
基本的に、PCは新しいほど良い製品となる傾向にあります。
処理の速いPCは、ビジネスシーンにおける“戦闘力”を高めてくれます。
数字には表れにくいですが、軽くて持ち運びやすいPC、カッコいいPC、
性能の良いPCは使う人の気分を高めてくれます。
仕事道具として付き合うPCには、そういう側面があってもいいと思うんです。
PCに“積極的に”投資”することで、従業員の満足度は高まり、生産性が挙がり、
結果的にその企業や団体全体の成長につながります。
組織で使われているPCを見て就職や転職を決めるという人もいますよね。
そういった動向に先んじて対応することも大切です。
843名無し~3.EXE
2021/12/18(土) 12:43:59.22ID:kiQGE3GA 俺は、ほとんどのソフトはPortable版を使っている。
PCを買い替えるたびにインストールするのは面倒。
フォルダをコピーするだけで使える方が便利だから。
PCを買い替えるたびにインストールするのは面倒。
フォルダをコピーするだけで使える方が便利だから。
844名無し~3.EXE
2021/12/18(土) 13:01:14.25ID:0zbPwDYy 俺はポータブルじゃないけどmsofficeをよく使っている
846名無し~3.EXE
2021/12/18(土) 13:19:10.14ID:0zbPwDYy 2000に決まってんだろ
847名無し~3.EXE
2021/12/18(土) 14:18:06.28ID:YvvpYmNj Office2000は11で動くのだろうか?
7の時は古いソフトとの互換性を随分宣伝してたけど。
7の時は古いソフトとの互換性を随分宣伝してたけど。
848名無し~3.EXE
2021/12/18(土) 14:38:59.44ID:ha1s/33S Office2000って当時の低スペックPCで2003と比べると段違いで軽かったんだよな
849名無し~3.EXE
2021/12/18(土) 15:18:56.77ID:BNnUUmP2 標準のファイル形式を変える(xlsx)という極悪なことしてくれたからな
850名無し~3.EXE
2021/12/18(土) 15:29:34.07ID:h8/yGSad そうでもしなきゃお前ら買い換えないじゃん
851名無し~3.EXE
2021/12/18(土) 15:44:46.09ID:TzwhFwHJ ブラウザにしろ機能を潰すのは当然のことだからな
見れるサイトが完全に皆無になったらどうするのか知りたい
「ネットサーフィンはもう止める。メールも送受信できなくなったから、これからはゲーム専用だけにする」
見れるサイトが完全に皆無になったらどうするのか知りたい
「ネットサーフィンはもう止める。メールも送受信できなくなったから、これからはゲーム専用だけにする」
852名無し~3.EXE
2021/12/18(土) 23:34:16.99ID:NgYyRb3X >>843
最新ChromeブラウザのPortable版では完全コピー無理でしょ?
OSリカバリでクローン作成し、構成もレジストリも全く同じ環境設定なら、
何も問題もなく移行できるけど・・、違う構成の場合はそのままPortable化しても
プロテクトで使用できないようになっている。最低限ブックマークは移行できるけど・・。
まあ、Chromeブラウザ以外は特に問題ないけどね。
最新ChromeブラウザのPortable版では完全コピー無理でしょ?
OSリカバリでクローン作成し、構成もレジストリも全く同じ環境設定なら、
何も問題もなく移行できるけど・・、違う構成の場合はそのままPortable化しても
プロテクトで使用できないようになっている。最低限ブックマークは移行できるけど・・。
まあ、Chromeブラウザ以外は特に問題ないけどね。
853名無し~3.EXE
2021/12/18(土) 23:39:33.15ID:kiQGE3GA855名無し~3.EXE
2021/12/19(日) 13:53:05.53ID:A2pd9H/W856名無し~3.EXE
2021/12/19(日) 14:19:55.44ID:fLr7TMR8 10/11はXP以上にまともなOSですよ
857名無し~3.EXE
2021/12/19(日) 14:53:24.57ID:4Z/zb5p9 トランプで遊んでると、ローマ人ががけ下に落ちていく、そういうところがマトモじゃないな。
XPではそういうことはない。
XPではそういうことはない。
858名無し~3.EXE
2021/12/19(日) 23:18:57.16ID:qERvDB/b WindosUpdate・・・
859名無し~3.EXE
2021/12/19(日) 23:20:00.34ID:9E7X6CNy DOS?
860名無し~3.EXE
2021/12/20(月) 03:43:57.20ID:IzSk10rP >>854
極右は消え失せろ
極右は消え失せろ
862名無し~3.EXE
2021/12/20(月) 08:45:37.18ID:y+8m6yk6 兄弟喧嘩はよそでやれ
863名無し~3.EXE
2021/12/20(月) 13:42:15.83ID:PTUVsms+ 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
864名無し~3.EXE
2021/12/20(月) 14:59:19.50ID:Ipp5Bvzs >>851 >>ブラウザにしろ機能を潰すのは当然のことだからな
使えなくなる・・では無くて、ただ単純にAPIが新しくなって使えなくなっただけ。
それに伴い、
Widevine 問題で再生できないブラウザが徐々に増えている。
この問題はWindowsでは無く、32Bitブラウザを使って視聴できなくなるようです。
x64とx86の二種類を作り続けなければならないし、開発コストも減らしたいみたい。
現在、win_x64\widevinecdm.dll 4.10.2391.0 以上のバージョンが必要となりました。
使えなくなる・・では無くて、ただ単純にAPIが新しくなって使えなくなっただけ。
それに伴い、
Widevine 問題で再生できないブラウザが徐々に増えている。
この問題はWindowsでは無く、32Bitブラウザを使って視聴できなくなるようです。
x64とx86の二種類を作り続けなければならないし、開発コストも減らしたいみたい。
現在、win_x64\widevinecdm.dll 4.10.2391.0 以上のバージョンが必要となりました。
865名無し~3.EXE
2021/12/20(月) 17:23:01.41ID:9HEqcuZ4866名無し~3.EXE
2021/12/20(月) 23:08:45.97ID:Ntp36A5L RefControlがあるとFirefox52でいろんなサイトにログイン出来なくなるみたい
867名無し~3.EXE
2021/12/20(月) 23:36:58.70ID:+/HsWAE3 Quantum版Mypal早く来てくれー
868名無し~3.EXE
2021/12/20(月) 23:53:54.28ID:9aq/8G4b Youtubeから動画をダウソできなくなった 一時的かもしれないけど
Y2mate.com というサイトからだと、エラー表示が出る
J2Downloader というソフトだと、dashaudio dashvideo のファイルを合成しなくなった
Youtube-DL だとDLできるけど、速度がかなり遅い
どうすれば、よかですか?
Y2mate.com というサイトからだと、エラー表示が出る
J2Downloader というソフトだと、dashaudio dashvideo のファイルを合成しなくなった
Youtube-DL だとDLできるけど、速度がかなり遅い
どうすれば、よかですか?
870名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 10:05:37.48ID:2xBUCzkR 不良セクタのあるHDD
廃棄も念頭にしつつローレベルフォーマットしようとしたが
不良セクタの場所を特定してパーティション切ろうと思ってHDD SCAN動かしてるんだけど
一定の場所で止まった(カウントは増えていく)まま2日経った
そろそろ強制的に停止するかどうか悩んでる
廃棄も念頭にしつつローレベルフォーマットしようとしたが
不良セクタの場所を特定してパーティション切ろうと思ってHDD SCAN動かしてるんだけど
一定の場所で止まった(カウントは増えていく)まま2日経った
そろそろ強制的に停止するかどうか悩んでる
871名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 11:23:15.13ID:rGB0ITgZ >>870
クイックフォーマット推奨。メインで使わずにデータ保管用としてHDDを再利用する。
ローレベルフォーマットでは、更に悪化して使えなくなる恐れあり。
XPの場合、不思議とクイックフォーマットの場合は、問題なく使えてHDD残容量10%を残せば
問題なく利用できる(メインでは使う気にならないけど)。単純なランダムアクセスのおかげかな。
10の場合はフリーズ連発で使用できなかった、XPと10のドライバーの違い、
IDE(ATA)とSATAのHDD先読み機能&ランダムアクセスはXPよりかなり優れているが、
壊れかけのHDDには使えない、使った場合は不安定かつアクセスエラー連発となる。
逆にXPは、低速で安定、HDD性能を引き出せない。
しかし、壊れかけたHDDには優しい動きwww。
なんにせよ、廃棄かバックアップ・・しか利用できないね。
クイックフォーマット推奨。メインで使わずにデータ保管用としてHDDを再利用する。
ローレベルフォーマットでは、更に悪化して使えなくなる恐れあり。
XPの場合、不思議とクイックフォーマットの場合は、問題なく使えてHDD残容量10%を残せば
問題なく利用できる(メインでは使う気にならないけど)。単純なランダムアクセスのおかげかな。
10の場合はフリーズ連発で使用できなかった、XPと10のドライバーの違い、
IDE(ATA)とSATAのHDD先読み機能&ランダムアクセスはXPよりかなり優れているが、
壊れかけのHDDには使えない、使った場合は不安定かつアクセスエラー連発となる。
逆にXPは、低速で安定、HDD性能を引き出せない。
しかし、壊れかけたHDDには優しい動きwww。
なんにせよ、廃棄かバックアップ・・しか利用できないね。
872名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 12:11:34.49ID:2xBUCzkR > ローレベルフォーマットでは、更に悪化して使えなくなる恐れあり。
そうなのよね
以前なにも知らずHDAT2でとどめを刺したことがあって
ローレベルフォーマットも極力避けようとは思ってます
現在HDD SCANは24%で進行は止まってて2つのブロックに赤が出ていて
残り76%が不透明だけど明日朝までを目処に停止か否か判断します
このHDDはプラッタ2枚らしいからパーティション2つに切って
片方をクイックフォーマット→しばらく試用しつつDiskInfoで経過観察かなと
10の事情は知らなかったので参考にします
そうなのよね
以前なにも知らずHDAT2でとどめを刺したことがあって
ローレベルフォーマットも極力避けようとは思ってます
現在HDD SCANは24%で進行は止まってて2つのブロックに赤が出ていて
残り76%が不透明だけど明日朝までを目処に停止か否か判断します
このHDDはプラッタ2枚らしいからパーティション2つに切って
片方をクイックフォーマット→しばらく試用しつつDiskInfoで経過観察かなと
10の事情は知らなかったので参考にします
873名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 16:48:09.63ID:U7+ohuWl 椿レオ
874名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 16:55:19.58ID:zR7JzJpZ 一番まともだったころのOSじゃん
875名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 17:03:52.91ID:6z1lo4nz 今のXPはこわれていてまともに使えません
残念
残念
876名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 17:09:18.11ID:zR7JzJpZ ブラウザで使えなくされてるけど
ブラウザさえあれば結構使えそうだな
ブラウザさえあれば結構使えそうだな
877名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 19:37:36.14ID:v8M2Vd2Z >>872
プラッタ2枚だろうと、それ以外だろうと、
プラッタごとに区切られてるわけじゃないので、
分けることには意味がないよ
まずやるべきなのはいきなりスキャンすることではなく、
クイックフォーマット(ファイルのインデックスを抹消する←これ大事)した上で、
新たにすべてのセクタに書き込みを試みること
0埋めでも、1埋めでも、ランダム埋めでも構わない
とにかく一旦書き込むことが重要
すべて埋まったHDDをsmartctl コマンドでフルテストを行う
これでエラーが閾値を超えたHDDのエラーをすべてなくすことに成功したことがある
読み込めなくても泣かずにすむデータの入れ物にして、かれこれ10年問題なく使ってる
プラッタ2枚だろうと、それ以外だろうと、
プラッタごとに区切られてるわけじゃないので、
分けることには意味がないよ
まずやるべきなのはいきなりスキャンすることではなく、
クイックフォーマット(ファイルのインデックスを抹消する←これ大事)した上で、
新たにすべてのセクタに書き込みを試みること
0埋めでも、1埋めでも、ランダム埋めでも構わない
とにかく一旦書き込むことが重要
すべて埋まったHDDをsmartctl コマンドでフルテストを行う
これでエラーが閾値を超えたHDDのエラーをすべてなくすことに成功したことがある
読み込めなくても泣かずにすむデータの入れ物にして、かれこれ10年問題なく使ってる
878名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 19:56:34.07ID:h7WRrSaK 不良セクタのあるファイルに目印しといて放置
他を使うように騙し騙し使えば結構使える
ただ不良セクタが増殖してくるとその区画はもうダメとして使うの止める
最初にHDDは2〜3の区画にしとくようにしてる
他を使うように騙し騙し使えば結構使える
ただ不良セクタが増殖してくるとその区画はもうダメとして使うの止める
最初にHDDは2〜3の区画にしとくようにしてる
880名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 22:33:33.30ID:h7WRrSaK ケチだから仕方ないなあ
実際その後5年以上は使えた
今は外して保存してる
実際その後5年以上は使えた
今は外して保存してる
881名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 22:55:33.61ID:kTeWIe51 >>872
データ復旧が目的でなく、ある特定の部分をアクセスしてフリーズするのであれば
別PCに外付け接続してパーティション区切ってから
各パーティション毎にフォーマットやHDD SCAN etcしたほうが時間はかからないよ
運が良ければ不良セクタを1つのパーティションに隔離できるから
データ復旧が目的でなく、ある特定の部分をアクセスしてフリーズするのであれば
別PCに外付け接続してパーティション区切ってから
各パーティション毎にフォーマットやHDD SCAN etcしたほうが時間はかからないよ
運が良ければ不良セクタを1つのパーティションに隔離できるから
882名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 23:03:30.48ID:zR7JzJpZ XP使ってもHDDは使うなよ
IDE変換のパーツあるじゃろ
IDE変換のパーツあるじゃろ
884名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 00:04:56.80ID:dV/K/o+J レコードと一緒だからちょっとでもエラーでるとそこからどんどん広がるだけ
SSD激安時代にCドライブにHDD使う理由なかろうが
SSD激安時代にCドライブにHDD使う理由なかろうが
885名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 00:08:04.69ID:tF8tWB21 SDカードをSATAにする奴まだ売ってるか知らんけど
あれのほうがマシじゃね
あれのほうがマシじゃね
886名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 05:41:11.62ID:4gihFg9x ,. -‐,‐ォ- 、
,. -‐ '´ , ‐'´ 厶 `ヽ、
/ / , ‐'´ \
,___ /_ _/∠ ,, ‐'´─- 、_ \
|二ニ 三ヨトT二 ̄ ̄``''-ニ、.>ー- 、 ゙、
└‐ァ ''' 7  ̄/´i ::|`ヽ、 _ r''´ i i'ヽ.! ',
/ / i/ / ハ. | :| -‐' ´`ヽ!、 l i ノl '、
/イ /ィーv′l li.| |! _,. __二ィ,! 「r′ \
/' | l i | l.ト、|、l イノ ̄'iT' l i. i \
! | ! ゝ、_,=-、 、 ゞ.._ー'ノ |! l. l ヽ おばさんになってしまいましたわ
l, ,、_レr个iヘイ i:、 "" 八 _l i ヽ
` / ∧ ゝ'′ ,_ / | i ト、 i
/// ゝ、'" ー:'´ /. '´ | i l ヽ l
/// //  ̄二ニ ´'´ |! キ | ', ||
,', ,′,'/ 、 l|. l| ト!||
i l:| l′ i l|! l| l || lノ
|‖| l l V l|| ! |-‐''´ノl/
l l| ト、ハ ,i l リ| | l| .〃/
ヾト! i`ー−' l、 __」、..-‐'"/ |.!||_ノリ
ヽ、 i、 ̄ ̄ リ ,! l∨!
`ー<ヽ、 _ _ノ-‐ゝ-‐ァ'イ l∧!、
\ \ フ | j′ト、\
,. -‐ '´ , ‐'´ 厶 `ヽ、
/ / , ‐'´ \
,___ /_ _/∠ ,, ‐'´─- 、_ \
|二ニ 三ヨトT二 ̄ ̄``''-ニ、.>ー- 、 ゙、
└‐ァ ''' 7  ̄/´i ::|`ヽ、 _ r''´ i i'ヽ.! ',
/ / i/ / ハ. | :| -‐' ´`ヽ!、 l i ノl '、
/イ /ィーv′l li.| |! _,. __二ィ,! 「r′ \
/' | l i | l.ト、|、l イノ ̄'iT' l i. i \
! | ! ゝ、_,=-、 、 ゞ.._ー'ノ |! l. l ヽ おばさんになってしまいましたわ
l, ,、_レr个iヘイ i:、 "" 八 _l i ヽ
` / ∧ ゝ'′ ,_ / | i ト、 i
/// ゝ、'" ー:'´ /. '´ | i l ヽ l
/// //  ̄二ニ ´'´ |! キ | ', ||
,', ,′,'/ 、 l|. l| ト!||
i l:| l′ i l|! l| l || lノ
|‖| l l V l|| ! |-‐''´ノl/
l l| ト、ハ ,i l リ| | l| .〃/
ヾト! i`ー−' l、 __」、..-‐'"/ |.!||_ノリ
ヽ、 i、 ̄ ̄ リ ,! l∨!
`ー<ヽ、 _ _ノ-‐ゝ-‐ァ'イ l∧!、
\ \ フ | j′ト、\
887名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 06:20:46.82ID:GQ9wYOl6 Windows XP システム要件
CPU 300MHz以上
メモリ 128MB以上
ハードディスク 1.5GB以上
SP2では2.1GB以上
Super VGA(800x600)
大食いではなく随分小食だったなXP
CPU 300MHz以上
メモリ 128MB以上
ハードディスク 1.5GB以上
SP2では2.1GB以上
Super VGA(800x600)
大食いではなく随分小食だったなXP
888名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 07:00:44.23ID:GQ9wYOl6889名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:00:14.08ID:jISp9vxE XPには大統領選挙で集計機やる重要任務があるんだ
890名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:52:20.90ID:Sqm+x8Sz >>872
SATA接続やATAで使う事は無謀。(システムのフリーズ大半HDDが原因)
USB接続で利用かつ、バックアップで使用する事により問題なく使用できる。
常時接続では無い、バックアップで要らないファイル保管庫で使用する。
大事なファイルを保管するならクラウドで良いじゃないか!と・・思うけどww
SSDは壊れたときに跡形もなくデータが消え去ってしまう。
重要なシステム運用で使用するならHDDの方がまだ生存率が高い。
SATA接続やATAで使う事は無謀。(システムのフリーズ大半HDDが原因)
USB接続で利用かつ、バックアップで使用する事により問題なく使用できる。
常時接続では無い、バックアップで要らないファイル保管庫で使用する。
大事なファイルを保管するならクラウドで良いじゃないか!と・・思うけどww
SSDは壊れたときに跡形もなくデータが消え去ってしまう。
重要なシステム運用で使用するならHDDの方がまだ生存率が高い。
892名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 14:43:11.65ID:luSDbaWk どうしてXP話すると五毛呼ばわりするの?
シナ人並みの最大限の侮辱ってこと?
シナ人並みの最大限の侮辱ってこと?
893名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 14:59:12.05ID:5RMtwj5W 五毛ってなんだ?と思ったら、中国のサイバー部隊なんだな
ことITに関してはもはや中国の方が日本より進んでるから
見下したことにはならんと思うけどなあ
残念なことに我が日本は世界に1周というか2周ぐらい後れを取っちゃってるしなあ
ことITに関してはもはや中国の方が日本より進んでるから
見下したことにはならんと思うけどなあ
残念なことに我が日本は世界に1周というか2周ぐらい後れを取っちゃってるしなあ
894名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 15:02:06.74ID:VzvQB2Yo 中華製の360EEをどうしても使いたがらないでしょ
しかし現実的にはchrome49は死亡、Firefoxも52のまま使えないし
XPのことを見限る必要が生じてくる
しかし現実的にはchrome49は死亡、Firefoxも52のまま使えないし
XPのことを見限る必要が生じてくる
895名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 18:46:58.87ID:Sqm+x8Sz 中華製は危険。だけど、GoogleのChrome情報収集はもっと危険
https://wired.jp/2021/07/27/google-chrome-browser-data/
日本企業にあらゆる個人データは使われて有効活用されている。
しかし、ユーザー側もGoogleマップやyoutube、これらを無料で使えるメリットあるし。
Microsoft側も同様、個人情報収集したいから古いOSを推奨しない、
Win10〜11に移行、OSはこの先・・無償でアップグレードできる、その理由とは・・。
https://toyokeizai.net/articles/-/159503
つまり、Google、Chrome、Microsoft OSを使い続けるなら、危険性はなんら変わらないって事。
一番良い方法は、PC全てをスタンドアロンにしてデータのやり取りはセキュリティ郵送で行う。
>>893 他国に比べて日本が遅れている理由は、
WindowsXP危険って仕込まれて、セキュリティさえ金払って完璧、最新だったら安全と・・
仕事、遊び、LINE多用して・・どんな問題や事件が発生しても日本人は懲りていない?、ホント呆れる。
(安全と言いつつ、情報は今でも抜かれて丸見え、ましてテレビやマスコミ、広告、LINE推進信者大杉)
スマホもない時代、ネット発展途上で今でも使い続けているXP玄人ユーザーとっては
関係ないか・・。と・・年寄りのボヤキでした。ただ、仕事では致し方なく利用しているけど。
>>894 最新ブラウザの更新ができない。
360EE以外、結構使ったけどXPではどれも安定しなかったなぁ。他の汎用ブラウザでは
「Chrome独自の保護機能」は強制的に有効になって、拡張機能とOS全て不安定となる。
--no-sandboxは利用できない。360EEのみ、32Bit/64Bit関わらず、保護機能の無効設定が可能。
https://wired.jp/2021/07/27/google-chrome-browser-data/
日本企業にあらゆる個人データは使われて有効活用されている。
しかし、ユーザー側もGoogleマップやyoutube、これらを無料で使えるメリットあるし。
Microsoft側も同様、個人情報収集したいから古いOSを推奨しない、
Win10〜11に移行、OSはこの先・・無償でアップグレードできる、その理由とは・・。
https://toyokeizai.net/articles/-/159503
つまり、Google、Chrome、Microsoft OSを使い続けるなら、危険性はなんら変わらないって事。
一番良い方法は、PC全てをスタンドアロンにしてデータのやり取りはセキュリティ郵送で行う。
>>893 他国に比べて日本が遅れている理由は、
WindowsXP危険って仕込まれて、セキュリティさえ金払って完璧、最新だったら安全と・・
仕事、遊び、LINE多用して・・どんな問題や事件が発生しても日本人は懲りていない?、ホント呆れる。
(安全と言いつつ、情報は今でも抜かれて丸見え、ましてテレビやマスコミ、広告、LINE推進信者大杉)
スマホもない時代、ネット発展途上で今でも使い続けているXP玄人ユーザーとっては
関係ないか・・。と・・年寄りのボヤキでした。ただ、仕事では致し方なく利用しているけど。
>>894 最新ブラウザの更新ができない。
360EE以外、結構使ったけどXPではどれも安定しなかったなぁ。他の汎用ブラウザでは
「Chrome独自の保護機能」は強制的に有効になって、拡張機能とOS全て不安定となる。
--no-sandboxは利用できない。360EEのみ、32Bit/64Bit関わらず、保護機能の無効設定が可能。
896名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 18:55:50.18ID:kSBBP65B 三行でまとめろ
897名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 19:16:09.09ID:/xejVefP >>896
HuaweiとGoogleでは遥かにGoogleのほうが個人データを抜きまくってる
HuaweiとGoogleでは遥かにGoogleのほうが個人データを抜きまくってる
899名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 19:39:07.32ID:VzvQB2Yo 情報を抜かれるのが嫌ならネットなんぞするな
ネットをしない限り抜かれることはないぞ
・・・もっとも、役所等に保管されている市民の個人情報が漏洩するリスクは防ぎようがないがね笑
ネットをしない限り抜かれることはないぞ
・・・もっとも、役所等に保管されている市民の個人情報が漏洩するリスクは防ぎようがないがね笑
900名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 19:43:12.22ID:luSDbaWk >>897
それはPCにちょい詳しい日本人なら誰でも知ってる
で、抜かれてる相手が、戦後から日本のご主人であるアメと
今後敵対するであろうシナとじゃ、どっちに抜かれた方がマシかっていう問題だな
ご主人様のアメは、日本が服従してる限りは大っぴらなな悪用はしない
それはPCにちょい詳しい日本人なら誰でも知ってる
で、抜かれてる相手が、戦後から日本のご主人であるアメと
今後敵対するであろうシナとじゃ、どっちに抜かれた方がマシかっていう問題だな
ご主人様のアメは、日本が服従してる限りは大っぴらなな悪用はしない
901名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 19:46:08.82ID:z5mwytXl すでにApple/Googleに洗脳され行動を支配されているのにいまさら監視とか笑かすなや
902名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 20:01:21.62ID:/xejVefP AppleやMicrosoftと比較にならないぐらいGoogleは悪質だけどね
スパイウェアみたいだし
スパイウェアみたいだし
903名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 20:18:30.30ID:qPhfmMT1 10年前はアフィなんて入れたら犯罪者扱いだったし
20年前はJavaScriptつかったサイトはウイルス扱い
それが今では可愛く飼いならされちゃって…
20年前はJavaScriptつかったサイトはウイルス扱い
それが今では可愛く飼いならされちゃって…
904名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 20:31:23.82ID:/xejVefP905名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 22:17:01.12ID:81ZXcOVv906名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 23:08:31.08ID:luSDbaWk 魅力がないって? のぼせんな
日本はアメに首輪つけられてしっぽ振って喜んでるポチだろうが
それでご主人様がヨシヨシと最低限の快適生活をさせてくれる
ここからの思考脱却できない限りは、ご主人様になつくしか生きる道はねーの
あと30年してどんだけ苦しくとも精神的独立しようって世代がでてこない限り、
永劫アメポチで生きるしかない
結論、XPが好き
日本はアメに首輪つけられてしっぽ振って喜んでるポチだろうが
それでご主人様がヨシヨシと最低限の快適生活をさせてくれる
ここからの思考脱却できない限りは、ご主人様になつくしか生きる道はねーの
あと30年してどんだけ苦しくとも精神的独立しようって世代がでてこない限り、
永劫アメポチで生きるしかない
結論、XPが好き
907名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 23:11:44.34ID:81ZXcOVv のぼせてるのはそっちだろ
衰弱していくだけの犬なんか捨てられるだけだ
衰弱していくだけの犬なんか捨てられるだけだ
908名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 23:33:02.93ID:xqtxLYSN いやむしろ困るのはアメリカでしょ
WIN制御じゃないシステム組み始めてるし
WIN制御じゃないシステム組み始めてるし
909名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 07:10:46.41ID:IazQIcb3 工場とかシステム制御だけのOS組む方が安全だからな
910名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 03:12:47.29ID:9OVmJPSI >>891
またお前か!!
またお前か!!
911名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 03:57:09.65ID:65dqevWD 触るな
912名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 21:05:32.75ID:BewZ6UMd 17年前のWindowsXPのスタンドアロンPC(古いゲームで遊ぶ用)がHDDを認識しなくなった
PCケースからHDDユニット部を外してIDEケーブルに遊びを持たせると認識する
HDDユニット部をPCケースにしっかり収める(小型ケースなので余裕がない)とHDDを認識しない
ケーブルの帯電か何かが原因だろう。断線もしかけているのかもしれない
いつでも起動できるようにしておきたいので、PCケース半開きのままにした
5回に1回はHDDを正常認識するが、そろそろ寿命か…
Win95時代からのエロゲの数々とおさらばしなければならないときが来たか…
PCケースからHDDユニット部を外してIDEケーブルに遊びを持たせると認識する
HDDユニット部をPCケースにしっかり収める(小型ケースなので余裕がない)とHDDを認識しない
ケーブルの帯電か何かが原因だろう。断線もしかけているのかもしれない
いつでも起動できるようにしておきたいので、PCケース半開きのままにした
5回に1回はHDDを正常認識するが、そろそろ寿命か…
Win95時代からのエロゲの数々とおさらばしなければならないときが来たか…
913名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 21:08:54.29ID:la9Gkp0p 1000円とか2000円で買ってこい
ハードオフしか売ってないけど
ハードオフしか売ってないけど
914名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 21:09:06.84ID:qErlamqy ハードディスク交換した方がいいよ
915名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 21:11:53.31ID:la9Gkp0p というか64ビットXPマシン高級品作れよ
2万もあれば作れるだろ
2万もあれば作れるだろ
916名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 21:14:13.94ID:la9Gkp0p 違うなMEの高級品作れ
SSD搭載で
SSD搭載で
917名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 22:49:57.44ID:BewZ6UMd 別のPCに乗り換えると言っても、ソフトが多すぎてインストールが面倒なんよ
Disk2vhdの32bit版をゲットして、WinXP PCのvhdx作成中…
いつ起動できなくなるかもわからないんで、動いてるうちに吸い出しとこうと思った
Win10のノートにHyper-V追加、vmguest.isoもゲット
さて、うまく仮想環境で使えるようになるかな…
https://www.misago.com/2020/07/27/windows-xpの環境をhyper-vでwindows10の仮想環境へ移行した。/
Disk2vhdの32bit版をゲットして、WinXP PCのvhdx作成中…
いつ起動できなくなるかもわからないんで、動いてるうちに吸い出しとこうと思った
Win10のノートにHyper-V追加、vmguest.isoもゲット
さて、うまく仮想環境で使えるようになるかな…
https://www.misago.com/2020/07/27/windows-xpの環境をhyper-vでwindows10の仮想環境へ移行した。/
918名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 01:19:18.85ID:8vuRKYxf vhdx認識しませんでした トホホ
919名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 01:50:23.51ID:pDUvyF5p 素晴らしい!その失敗が糧となるだろう
920名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 02:07:46.67ID:vmrzpej1 仮想環境ではソフト動くと限らんぞ
むしろ起動するXPPCをヤフオクで買え
豪華なマシーンが買えるだろ
むしろ起動するXPPCをヤフオクで買え
豪華なマシーンが買えるだろ
921名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 11:37:13.65ID:l7LsUaqO 仮想環境なら、オラクルのバーチャルボックスがええで。
俺は2年程前にXPの筐体2台をリストラして仮想環境に移行させた。
因に、ホストPCは第四世代のi-7でメモリ32GのWin10 Pro64bit
俺は2年程前にXPの筐体2台をリストラして仮想環境に移行させた。
因に、ホストPCは第四世代のi-7でメモリ32GのWin10 Pro64bit
922名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 12:41:19.72ID:pDUvyF5p XPはRyzenだとうまく行かないと聞いたのでまだ試したことはないね>仮想環境
923名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 18:07:23.80ID:ClEpx26v Win2K を ホストXP上のVMで使っているけど、使うときにワンクッションの手間、
起動して、リジュームして、画面をフルサイズにして、しばらく待つ、っていう手間がかかる。
ホストの XPマシンも Win10 のVMに移そうかなとも考えたけど、
使用頻度と VMを立ち上げる手間を考えて、ベアXPマシンはそのまま残すことにしたわ。
起動して、リジュームして、画面をフルサイズにして、しばらく待つ、っていう手間がかかる。
ホストの XPマシンも Win10 のVMに移そうかなとも考えたけど、
使用頻度と VMを立ち上げる手間を考えて、ベアXPマシンはそのまま残すことにしたわ。
924名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 21:09:54.20ID:FXkrSqiL SSDならVMの起動も秒速だよ
925名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 02:43:30.79ID:9eLw7+H9 まあとりあえずホストOSは何でもいいからVMでWinXPが動く環境を作っといたほうがいいな
ホストOSをWindows10からLinuxに移行してもWinXPの仮想HDDファイルをコピーすれば動くし
フルバックアップも簡単だ
ホストOSをWindows10からLinuxに移行してもWinXPの仮想HDDファイルをコピーすれば動くし
フルバックアップも簡単だ
926名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 04:06:35.75ID:1nu7mxZH XP認識するギリギリのスペックってどこまで?
Windows XP 32bit 4GB
Windows XP 64bit 128GB
HDD 2T?
Windows XP 32bit 4GB
Windows XP 64bit 128GB
HDD 2T?
927名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 10:56:56.71ID:u9MYJqqD ▼Windowsのメモリ管理関係
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&id=2553
▼HDD関係
http://oasis.halfmoon.jp/other-pc/windows/hdd-limit.html
因に、32bitの一般的なXPの場合は、物理メモリ当時のPC事情だrと4Gまで認識するマザーが普通。
但し、XPのOS内部のメモリ管理部分で最大3Gまでしか使えない=管理しない構造。
ゆえに、32bitの一般的なXPの場合は4G積んでも3G分しか使えないので、他のソフトで余ってる1G分をRAMーDISKのようなものとして使えるような方向で無駄を無くすと言う手(方向性)もある。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&id=2553
▼HDD関係
http://oasis.halfmoon.jp/other-pc/windows/hdd-limit.html
因に、32bitの一般的なXPの場合は、物理メモリ当時のPC事情だrと4Gまで認識するマザーが普通。
但し、XPのOS内部のメモリ管理部分で最大3Gまでしか使えない=管理しない構造。
ゆえに、32bitの一般的なXPの場合は4G積んでも3G分しか使えないので、他のソフトで余ってる1G分をRAMーDISKのようなものとして使えるような方向で無駄を無くすと言う手(方向性)もある。
928名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 11:17:07.09ID:6L07pKwc >>926
Windows XP 32bit 4GB 認識上限 3.8GB
HDD 2TB迄
Windows XP 64bit 128GB 認識上限 無し
WindowsXP 64Bitだったら、Windows10(64Bit)を選択すべき。
マイクロソフトは5月24日、64bit版のWindowsである
「Windows XP Professional x64 Edition(以下、x64 Edition)」
のボリュームライセンスを2005年6月1日より提供開始した。
内部OSは Windows Vista x64(x86) 発売日:2006年11月30日
とほぼ同じでWOW64の出来が悪いので安定した動作は望めない。
見た目はWindowsXPと全く変わらないがバージョンは5.2(Vista6.0)
https://japan.cnet.com/article/20382085/
Windows10以降、64Bit/32Bitの完成度が高くなり問題なく利用できるようになった。
内部バージョンは10.0 ビルド関係なく基本的なOSの動きは10が最終バージョンとなる。
Windows XP 32bit 4GB 認識上限 3.8GB
HDD 2TB迄
Windows XP 64bit 128GB 認識上限 無し
WindowsXP 64Bitだったら、Windows10(64Bit)を選択すべき。
マイクロソフトは5月24日、64bit版のWindowsである
「Windows XP Professional x64 Edition(以下、x64 Edition)」
のボリュームライセンスを2005年6月1日より提供開始した。
内部OSは Windows Vista x64(x86) 発売日:2006年11月30日
とほぼ同じでWOW64の出来が悪いので安定した動作は望めない。
見た目はWindowsXPと全く変わらないがバージョンは5.2(Vista6.0)
https://japan.cnet.com/article/20382085/
Windows10以降、64Bit/32Bitの完成度が高くなり問題なく利用できるようになった。
内部バージョンは10.0 ビルド関係なく基本的なOSの動きは10が最終バージョンとなる。
929名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 12:28:16.42ID:LiDdb3os XP64(NT5.2)はServer2003(NT5.2)からサーバー機能を削ったWorkstation(Professional)版
NT5.1ではないためXP対応と謳っていてもXP64では動かないソフトもあるし
WES2009/POSReady2009(NT5.1)より先に死んだためパッチは古い
NT5.1ではないためXP対応と謳っていてもXP64では動かないソフトもあるし
WES2009/POSReady2009(NT5.1)より先に死んだためパッチは古い
930名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 12:57:38.01ID:cYhvl+EN 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
931名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 15:34:38.12ID:7A5gYxT8 IA32のハードでなら大勝利なんだろうな。x64ベアで動くのはダメダメ、というご指摘もあるし、
x64のレガシーモードや32ビットのゲストVMの場合、16本のレジスタのうち8本しか使ってないわけで、
たとえ爆速でも、永遠にハードを使い切れない残念なOS……
x64のレガシーモードや32ビットのゲストVMの場合、16本のレジスタのうち8本しか使ってないわけで、
たとえ爆速でも、永遠にハードを使い切れない残念なOS……
932名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 17:46:46.30ID:6ORPcm3y IA32ってバカにしすぎ…
933名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 18:39:29.87ID:YwPlyDxy >>926
XP(32bit)の場合、ストレージはシステムドライブは2TBまでだけど、
そうでなければフォーマット次第で、それ以上であっても特別なドライバを常駐することなく使用可能な場合がある
4kネイティブ(4kn、いま2TB超ならおそらくこれ)ならMBRでも16TBまで使用可能
XP(32bit)だと、バックアップやデフラグ等のアプリで対応していないものもあるが、倉庫としては問題なし
ただし、バッファロー外付けおよびそのフォーマッタを用いた場合限定でしか確認できていないのであしからず
XP(32bit)の場合、ストレージはシステムドライブは2TBまでだけど、
そうでなければフォーマット次第で、それ以上であっても特別なドライバを常駐することなく使用可能な場合がある
4kネイティブ(4kn、いま2TB超ならおそらくこれ)ならMBRでも16TBまで使用可能
XP(32bit)だと、バックアップやデフラグ等のアプリで対応していないものもあるが、倉庫としては問題なし
ただし、バッファロー外付けおよびそのフォーマッタを用いた場合限定でしか確認できていないのであしからず
934名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 20:42:14.43ID:0wfg542q > 4kネイティブ(4kn、いま2TB超ならおそらくこれ)
嘘っぽいね、 なら 具体的な例を挙げてみ
4k native は、コンシューマ・ユーザ向けには出してない
(主に業務用サーバー用途、
個人でも買えない事はないとは思うが、値が張るとか 扱ってる所が極端に少ないとか・・・)
現時点で 手軽に買えるヤツは、 殆どが 512e のヤツ
嘘っぽいね、 なら 具体的な例を挙げてみ
4k native は、コンシューマ・ユーザ向けには出してない
(主に業務用サーバー用途、
個人でも買えない事はないとは思うが、値が張るとか 扱ってる所が極端に少ないとか・・・)
現時点で 手軽に買えるヤツは、 殆どが 512e のヤツ
935933
2021/12/28(火) 21:54:20.44ID:ry9lCnbn fsutil fsinfo sectorInfo の結果
LogicalBytesPerSector : 4096
PhysicalBytesPerSectorForAtomicity : 4096
PhysicalBytesPerSectorForPerformance : 4096
FileSystemEffectivePhysicalBytesPerSectorForAtomicity : 4096
----
exFATなので、ntfsInfoコマンドが使えず、
XPではsectorInfoコマンドがないので、10で以上を実行した
これによると、LogicalBytesPerSector が 512 ではないので、512eではないことは確か
ちなみに、ST3000DM007(Seagate 3TB)が入ったHD-NRLD-A(BUFFALO)
パーティションスタイルはMBRで、もちろんXPで読み書きが可能
LogicalBytesPerSector : 4096
PhysicalBytesPerSectorForAtomicity : 4096
PhysicalBytesPerSectorForPerformance : 4096
FileSystemEffectivePhysicalBytesPerSectorForAtomicity : 4096
----
exFATなので、ntfsInfoコマンドが使えず、
XPではsectorInfoコマンドがないので、10で以上を実行した
これによると、LogicalBytesPerSector が 512 ではないので、512eではないことは確か
ちなみに、ST3000DM007(Seagate 3TB)が入ったHD-NRLD-A(BUFFALO)
パーティションスタイルはMBRで、もちろんXPで読み書きが可能
936名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 06:02:10.48ID:4H6k1DPk XPは凄いね、改良を重ねればまだまだ使えるOSって事だね
937名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 08:47:08.39ID:I0qVvQD4 https://www.seagate.com/files/www-content/product-content/barracuda-fam/barracuda-new/en-us/docs/100805918p.pdf
ST3000DM007: 3000GB (3TB)
specifications summary に、以下のような記述がある
Formatted capacity (512 bytes/sector): 3000GB (3TB)
Bytes per sector(4K physical emulated at 512-byte sectors): 4096
Guaranteed sectors: 5,860,533,168
シーゲートのデータ・シートを見る限りは、SMRの 512e だな (5,860,533,168 x 512 => 3000592982016 (3TB))
最近のHDDでは、良く見られる普通の構成
ST3000DM007: 3000GB (3TB)
specifications summary に、以下のような記述がある
Formatted capacity (512 bytes/sector): 3000GB (3TB)
Bytes per sector(4K physical emulated at 512-byte sectors): 4096
Guaranteed sectors: 5,860,533,168
シーゲートのデータ・シートを見る限りは、SMRの 512e だな (5,860,533,168 x 512 => 3000592982016 (3TB))
最近のHDDでは、良く見られる普通の構成
938名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 09:11:45.76ID:yhNd8owq むしろXPリメイクしてほしい
939名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 11:17:01.43ID:A+LCUU9i OSから見て4Kなら問題ないのでは?
物理フォーマットがどうであってもHDD内の問題のような気がする
物理フォーマットがどうであってもHDD内の問題のような気がする
940名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 12:01:26.05ID:4H6k1DPk 4Kセクタは壊れやすいってどっかのサイトが書いていた。
しかし、HDD転送速度が遅いXPならまず壊れることはない。
読み書きUSB2.0(20M)速度ではなーんも問題ない。
高速HDD購入は無駄かと・・、IDEモードで(65M)ぐらい。
しかし、HDD転送速度が遅いXPならまず壊れることはない。
読み書きUSB2.0(20M)速度ではなーんも問題ない。
高速HDD購入は無駄かと・・、IDEモードで(65M)ぐらい。
941名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 12:21:56.01ID:L3FUSQLn またアホなことを言い出したなw
943912
2021/12/29(水) 14:07:37.44ID:mMMyuELf >>912です
IDEケーブルを注文して交換したら完治しました(光学ドライブもHDDも正常認識で安定)
ゲームのディレクトリをコピーしてWin10のノートでどこまで起動できるか試したりもしたが…
ひとまず安心
念のため、IDEケーブルの予備を注文しておこうっと
IDEケーブルを注文して交換したら完治しました(光学ドライブもHDDも正常認識で安定)
ゲームのディレクトリをコピーしてWin10のノートでどこまで起動できるか試したりもしたが…
ひとまず安心
念のため、IDEケーブルの予備を注文しておこうっと
944名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 15:22:29.96ID:xdlVisIE ainexのIDEケーブルとかちょっと探したら余裕で出回ってなかった
945名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 15:41:22.70ID:tuFYVKzV じゃんぱらには置いてあるんだけどね(メーカー不明)
946名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 15:51:24.86ID:mMMyuELf そういえば3年前、CPUクーラーのマウント固定するプラスチックレバーが折れたんで
「インテルPentium socket-478冷却ファン、マウントキット」
を交換したこともあったな
当時は7,545円だったのに、今見たら18,305円になってたよ…
「インテルPentium socket-478冷却ファン、マウントキット」
を交換したこともあったな
当時は7,545円だったのに、今見たら18,305円になってたよ…
947名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 17:16:21.84ID:4H6k1DPk 皆、XPに愛があるよね。
そこまで執着して使い続けるのは素敵だ―。
ジャンクパーツで組んでも安定して動作するのは偶然でしょうか?
4Kのハードディスクもセクタ不良が多くてWin10では使い物にならなかったHDDを
XPに移植したら復活したー。まあ、遅いけどXPなら快適動作するのは不思議だなぁww
そこまで執着して使い続けるのは素敵だ―。
ジャンクパーツで組んでも安定して動作するのは偶然でしょうか?
4Kのハードディスクもセクタ不良が多くてWin10では使い物にならなかったHDDを
XPに移植したら復活したー。まあ、遅いけどXPなら快適動作するのは不思議だなぁww
948名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 17:25:02.28ID:6hE40mXK >>937
BUFFALOのフォーマッタが何かを変更しているということだろうね
>>939 の言うように、OSから見ると論理セクタが4kであることは確か
FAT32でも2TB超が使えるというというのも驚くけど、
4k MBRでフォーマットすると可能(OSの制限で4TBまで使用可能)なんだよな
もちろんファイルサイズ自体の制限(4GB)はそのままだけど
BUFFALO DiskFormatter2 マニュアル
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021473-04.pdf
BUFFALOのフォーマッタが何かを変更しているということだろうね
>>939 の言うように、OSから見ると論理セクタが4kであることは確か
FAT32でも2TB超が使えるというというのも驚くけど、
4k MBRでフォーマットすると可能(OSの制限で4TBまで使用可能)なんだよな
もちろんファイルサイズ自体の制限(4GB)はそのままだけど
BUFFALO DiskFormatter2 マニュアル
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021473-04.pdf
949名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 17:57:37.70ID:EVD1NCP0 Windowsは自由度がないよね。
USBのインストーラとして使うとフォーマットがFAT32の32GBに限定されてる。
大容量USBだと元に戻すがすごく手間
容量が32GB+未使用領域になっていて大きさも縮小しかできない。
diskpartの作業を強いるどうなのと思うが。
USBのインストーラとして使うとフォーマットがFAT32の32GBに限定されてる。
大容量USBだと元に戻すがすごく手間
容量が32GB+未使用領域になっていて大きさも縮小しかできない。
diskpartの作業を強いるどうなのと思うが。
950名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 19:00:16.77ID:S7MTFOst IOのHDDFMTじゃダメなん?
951名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 22:15:32.38ID:HIXdNtWK MBR→2TBまでと書いてある時点で論外
952名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 01:28:15.38ID:bkcS7TPf 複数段HDDケースなんかは8Tや12Tだと電圧不足でエラーはいたりコケたりする
XPで2T縛りならその心配もない
XPで2T縛りならその心配もない
953名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 01:55:30.58ID:ONC879y3 結局かなり最近のでもXp64ビットなら動くのか
すごい早そうだな
すごい早そうだな
954名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 10:38:46.01ID:CtHOS2bE バッファロー外付限定と、汎用HDD単品の場合を同列に語っちゃ駄目だな
その手のヤツなら昔からある(OS に4K-nativeに見せかけるヤツ)
手に入らないから、確認はしてないが (この件に関しては、 金に糸目を付けずに・・・という観点は無い)
本物のNative-4Kなら、何の細工もせずに16TBまで使えるハズ
XP64は、GPTに対応してる
2TB超での制限もあるが、それは ブート不可ぐらいのもの
殆どの人は特に問題にならないだろう
その手のヤツなら昔からある(OS に4K-nativeに見せかけるヤツ)
手に入らないから、確認はしてないが (この件に関しては、 金に糸目を付けずに・・・という観点は無い)
本物のNative-4Kなら、何の細工もせずに16TBまで使えるハズ
XP64は、GPTに対応してる
2TB超での制限もあるが、それは ブート不可ぐらいのもの
殆どの人は特に問題にならないだろう
955名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 11:32:32.06ID:tXOGchIb XP使いがfdsk.exe(fdiskではない)使っていないの驚き
956名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 13:23:40.02ID:uXNlcf13957名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 13:54:51.31ID:9rgblF8z NanoZipっていうの解凍できるのなくて、しょうがないからコマンドラインで解凍したんだけど初めてやったから大変だった
960名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 17:11:48.04ID:Y9g5Y/9J ゴミ共晒し上げ
961名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 17:29:19.99ID:MXz96PjR diskpartじゃなくてdiskparなんだよみたいなもんか
962名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 21:16:41.76ID:vizY20ry 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
963名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 00:34:02.78ID:iJ9BGZff Ryzen 5 3600@XP インストール記念
964名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 07:42:14.95ID:tCTPBY4N 2025年にまた会うことになりそうだ
XPたん
XPたん
965名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 08:46:56.79ID:crJ8vuXI966名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 08:53:51.60ID:Xqc5DaOr たんとか言ってんなハゲ
967名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 09:07:44.68ID:n7qZfpfe XPたんダメな子じゃなかったな
968名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 12:02:27.84ID:y33kCbnN だめなこはMeたん
969名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 12:20:16.89ID:xDk6nDtq Meたんもフリーズしても再起動復活のゾンビOSだから強いぞ
970名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 12:53:18.18ID:xDk6nDtq _,、
__, -'´ / ム`丶、
/ / __〉 \
、-- ∠_ _/ _,∠_ニニ=、 ヽ
j ___ 三Lゞ- 、  ̄`>rr― 、ヽ
 ̄,イ / / ,' l l _,.><j ハ 「`ぃ ゙、
/,イ /ヘ.| l い ,.、、=ミヽ l‐'ノ、\
,'/ { | | ,X´ヽ、ヾ` '沢_ ノハ l「|Vヘ ヽ
! l い、_yp'ヘヽ〉 ゞー,,'′ム ll」Vい l ヽ
ヾ^'゙,仏ヘ:グ , ' Y丁トl、| i ヽ
///,.ヘ、" ‘-ー' ,// | | | ヽ! l
///,' / `二二´ '´ | | | | l |
,'//// 、 | l | ,! l |
!| !l :| ハ 、/ | |-' |! //
l|iぃハ ,1 i ,リ! l | ,ル'/
ゞ`弋ー‐' {、__,ム -‐'ブ |/小+グフ
\_,.ゝ、 , 、 _,.ノイ |/|
ヽ ``弋 ⌒ ̄ノ'´ノノ' iヽ
__, -'´ / ム`丶、
/ / __〉 \
、-- ∠_ _/ _,∠_ニニ=、 ヽ
j ___ 三Lゞ- 、  ̄`>rr― 、ヽ
 ̄,イ / / ,' l l _,.><j ハ 「`ぃ ゙、
/,イ /ヘ.| l い ,.、、=ミヽ l‐'ノ、\
,'/ { | | ,X´ヽ、ヾ` '沢_ ノハ l「|Vヘ ヽ
! l い、_yp'ヘヽ〉 ゞー,,'′ム ll」Vい l ヽ
ヾ^'゙,仏ヘ:グ , ' Y丁トl、| i ヽ
///,.ヘ、" ‘-ー' ,// | | | ヽ! l
///,' / `二二´ '´ | | | | l |
,'//// 、 | l | ,! l |
!| !l :| ハ 、/ | |-' |! //
l|iぃハ ,1 i ,リ! l | ,ル'/
ゞ`弋ー‐' {、__,ム -‐'ブ |/小+グフ
\_,.ゝ、 , 、 _,.ノイ |/|
ヽ ``弋 ⌒ ̄ノ'´ノノ' iヽ
971名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 14:26:23.68ID:atAYFMlq meたんは1日一回再起動すれば素直な子
972名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 14:34:20.12ID:6isj5iyj 昔Meを使ってたことあるけど、言われるようなブルスクの頻発はなかったなぁ
運が良かっただけなのだろうか…
運が良かっただけなのだろうか…
973名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 14:35:31.70ID:l0FB4EzC うん
974名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 14:36:55.85ID:xDk6nDtq975名無し~3.EXE
2022/01/01(土) 00:09:19.72ID:4G6/aKvO 2022年もXP圧倒的大勝利!!!!!
976名無し~3.EXE
2022/01/01(土) 00:38:18.62ID:3IAhhw8R 忘れた頃に360EEの更新
977名無し~3.EXE
2022/01/01(土) 01:01:07.74ID:AbFP7QIM 圧倒的敗北じゃね?1年で見れないサイトがかなり増えたでしょ
978名無し~3.EXE
2022/01/01(土) 01:54:07.86ID:zcMJFIDt まだXPでネットしてんの?だっさw
979名無し~3.EXE
2022/01/01(土) 02:21:09.30ID:vldivog1980名無し~3.EXE
2022/01/01(土) 03:05:23.50ID:GYOQ44R9 そのアプリを使うのに古いAndroidは容赦なく切り捨てられてるからな
買い替えないと無理だ
買い替えないと無理だ
981名無し~3.EXE
2022/01/01(土) 04:33:43.77ID:coWZKArf XPを自然淘汰させない為には、最低でもインターネットは他の現行OS同様に使えないと話にならんわな〜
つまり、WWWブラウザをXP対応したまんまで現行ブラウザ並みとまでは言わないまでも、普通に各所のWEBサイトは普通に見れるようにしてないとダメだよな〜
つまり、WWWブラウザをXP対応したまんまで現行ブラウザ並みとまでは言わないまでも、普通に各所のWEBサイトは普通に見れるようにしてないとダメだよな〜
982名無し~3.EXE
2022/01/01(土) 05:13:03.43ID:nR6SaYjJ まだしぶとくチャイナキングソフト動いてるか
983名無し~3.EXE
2022/01/01(土) 05:20:47.50ID:nR6SaYjJ984名無し~3.EXE
2022/01/01(土) 08:59:17.83ID:nA8sSeG0 見られないサイトは、べつに見なくてもいいサイト、アクセス数が減って困れば何か対策するさ。
985名無し~3.EXE
2022/01/01(土) 09:17:09.27ID:fhY8VZyw メルカリが見れなくて困ってる人ばっかじゃんここ
986名無し~3.EXE
2022/01/01(土) 10:44:08.38ID:1fMDS3SD WindowsXPを使い続けるよ Part 112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1641000885/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1641000885/
987名無し~3.EXE
2022/01/02(日) 18:51:37.19ID:CIF2AASi988名無し~3.EXE
2022/01/03(月) 11:43:15.17ID:ONJIVMIZ 今年も継続してXPを使っていくよ
htmlメールが主流になりhtml言語がよりリッチになって出来ることが増えた分
マルウェアやウイルスの攻撃手段も多彩になるマッチポンプにしか見えない
セキュリティのために新しいOS/端末に移行しましょうという文言が空々しい
htmlメールが主流になりhtml言語がよりリッチになって出来ることが増えた分
マルウェアやウイルスの攻撃手段も多彩になるマッチポンプにしか見えない
セキュリティのために新しいOS/端末に移行しましょうという文言が空々しい
989名無し~3.EXE
2022/01/03(月) 12:03:09.12ID:TPWVplKD990名無し~3.EXE
2022/01/03(月) 12:49:57.82ID:ily2WNae XP使ってる爺さん婆さんがメルカリ使うだなんて、中古のXPマシンが欲しいからだろ。
目的達成のためには、別のサイトで検索すればヒットするから、本来なら得られたはずの売り上げを、
メルカリが失って、それでおしまいというだけのこと。XPを見捨てて、損したね、メルカリさん。
目的達成のためには、別のサイトで検索すればヒットするから、本来なら得られたはずの売り上げを、
メルカリが失って、それでおしまいというだけのこと。XPを見捨てて、損したね、メルカリさん。
991名無し~3.EXE
2022/01/03(月) 13:13:10.43ID:ONJIVMIZ 今でもパーツショップで売っている新品CPU/マザーにXPをインストール出来ますよ
(制限は一応ありますけど)
その先は自分で調べてください
(制限は一応ありますけど)
その先は自分で調べてください
992名無し~3.EXE
2022/01/03(月) 13:47:52.90ID:YL/0nd+u 7すらマザボ/CPUの世代で蹴られるのにXPとかアホか
993名無し~3.EXE
2022/01/03(月) 15:43:59.10ID:HoA37o3t 新品と新製品は別ですよ
994名無し~3.EXE
2022/01/03(月) 16:01:39.20ID:xBfKuziU 新品 Core i3 4330 BOX \9,980
新品 W3U1600PS-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \2,810
新品 H81MHV3 2.0 \7,700
CPUはヤフオクで中古2500k、\2,500 でいいか
新品 W3U1600PS-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \2,810
新品 H81MHV3 2.0 \7,700
CPUはヤフオクで中古2500k、\2,500 でいいか
995名無し~3.EXE
2022/01/03(月) 16:09:11.40ID:9pDwtHaR OSもソフトも高が知れてるし
CPUはハズウェルセレロンあたりでも十分さいつよになるんじゃない?
CPUはハズウェルセレロンあたりでも十分さいつよになるんじゃない?
996名無し~3.EXE
2022/01/03(月) 16:16:23.21ID:ONJIVMIZ インストールは自己責任でお願いします
今のところ、Ryzen 5xx0/4xx0/3x00にはModドライバ併用でWin7/XPともインストール可能です
(一部のCSM非対応の環境は不可、他にもだめなマザーやBIOSがある可能性は否定しません)
7では5xx0G/4xx0G 内蔵グラフィックのドライバがありません
XPは 7の制限に加えて、10G/2.5G LANのドライバと一部システム系ドライバがありません
ただし、システム周りの不明なデバイスはそのままでも問題は無さそうです
また、無線関係はWin7/XPとも期待しないで下さい
それから、Intelもほぼ同様にインストールできそうですが、私は試していません
今のところ、Ryzen 5xx0/4xx0/3x00にはModドライバ併用でWin7/XPともインストール可能です
(一部のCSM非対応の環境は不可、他にもだめなマザーやBIOSがある可能性は否定しません)
7では5xx0G/4xx0G 内蔵グラフィックのドライバがありません
XPは 7の制限に加えて、10G/2.5G LANのドライバと一部システム系ドライバがありません
ただし、システム周りの不明なデバイスはそのままでも問題は無さそうです
また、無線関係はWin7/XPとも期待しないで下さい
それから、Intelもほぼ同様にインストールできそうですが、私は試していません
997名無し~3.EXE
2022/01/03(月) 16:16:47.18ID:lmX+6uHr CPUやメモリは簡単に壊れないから中古でいい
新品買うならマザーやHDDや電源
新品買うならマザーやHDDや電源
998名無し~3.EXE
2022/01/03(月) 16:20:00.84ID:ONJIVMIZ 書き漏らしていたので追記
XP@Ryzenの場合、全てのAPUのドライバが無いのでビデオカードを挿して使ってください
XP@Ryzenの場合、全てのAPUのドライバが無いのでビデオカードを挿して使ってください
999名無し~3.EXE
2022/01/03(月) 18:18:42.49ID:f3OG1ZqZ 第四世代i7で32GB構成だったが使い切らないので売って16GB構成にした
これでもまだ使い切らない
これでもまだ使い切らない
1000名無し~3.EXE
2022/01/03(月) 19:20:26.72ID:uaaJCtU2 どうもありがとう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 7時間 0分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 7時間 0分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- GW初日の大阪万博、大混雑wwwwwww [931948549]
- 🏡
- 契約切られ「生活が苦しい」“就職氷河期”実情を取材 非正規・年金不安・低賃金…約80万人が支援必要 [943688309]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★2
- いいじゃん♡挿れたろ♡すここい歌♪