X

【田】Windows 11 Part18

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 20:09:14.24ID:DoKMp5pC
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式 ( WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

【田】Windows 11 Part17
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633263311/
2021/10/06(水) 18:35:38.23ID:ZARyMOyL
サポートCPU以外でインストされた方います?
2021/10/06(水) 18:35:38.44ID:xvwR7vAm
まだIEしかも互換モード必須の業界がいくらもあるから今回は厳しいだろうな
2021/10/06(水) 18:37:51.10ID:Elx0lzDu
Firefox 93ねえ
みたらとっくにすり替わっていました
2021/10/06(水) 18:43:39.50ID:BbY6uLLr
>>507
同一人物だよ
お外出て出勤してるから回線別
そんな頭も回らないのにレス飛ばしてくんなバカ
2021/10/06(水) 18:47:24.38ID:G1cJdmN9
いらないって書いたのは私
2021/10/06(水) 18:47:39.87ID:qbgRSThX
>>98
第三世代core iのoptiでもクリーンインストールならできるのか
俺も試してみるか
2021/10/06(水) 18:47:43.07ID:+O7yubtO
>>818
TPM2.0やUEFIは満たしているけどCPUだけが古いPCでもバイパスする方法はないかな
826名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 18:49:56.46ID:nBi1Lh7P
壁紙を変える
https://sd-webworks.com/column/windows-11-wallpaper/
2021/10/06(水) 18:49:59.21ID:t7L68lpw
>>743
その通り
7zip側がアップデートでWindows11の新コンテキストメニューに対応する必要があるから
2021/10/06(水) 18:52:56.53ID:c9yYkIHd
>>663
ありがとう。
このdxgi.dllのインストール後にグループ化の解除できた。

Windowsキー + R 「gpedit.msc」と入力し ENTER

ユーザーの構成

管理用テンプレート

タスクバーとスタートメニュー

タスクバー項目のグループ化を禁止する」と「有効」に設定する

PC再起動
2021/10/06(水) 18:54:25.24ID:xvwR7vAm
>>825
まさにそれで行ける>>416
2021/10/06(水) 18:57:55.69ID:nua9qofx
ツール使うとesdでサイトから落とすとwimなの?
今出張中でPC無いからスマホで落としておきたいんだけど、
esdで落とせるリンクって無い?
2021/10/06(水) 18:57:55.79ID:UBOVoB0f
さあもりあがってまいりました
2021/10/06(水) 19:01:04.48ID:gzQx9Z7q
Windows11でIntel NICつかってTeaming成功した人いる?
Proset UtilityでTeaming作成すると固まるんだけど
2021/10/06(水) 19:03:46.23ID:+O7yubtO
>>829
サンクス
しばらく様子見してから乗り換える
2021/10/06(水) 19:06:10.25ID:64S6+ZOE
>>830
ttps://uupdump.net/
ここからDLしたのはesdとして生成される
2021/10/06(水) 19:06:52.38ID:c9yYkIHd
MacのDockですら左右に置けるのに何で機能を劣化させるんかな
2021/10/06(水) 19:08:07.75ID:ia946gqI
スナップレイアウトが設定でオンになっても出ないんだが何が引っかかってるんだ
2021/10/06(水) 19:09:07.60ID:L8/2UJQ/
SAKURAで開くとか、PowerRenameは引き継げていた
7-zipも早う
2021/10/06(水) 19:13:18.54ID:fCYXWXd9
>>830
これでいいの?
http://dl.delivery.mp.microsoft.com/filestreamingservice/files/0ce719e4-e4e0-4e37-be1c-81f814682ad2/22000.194.210913-1444.co_release_svc_refresh_CLIENTCONSUMER_RET_x64FRE_ja-jp.esd
2021/10/06(水) 19:16:14.66ID:v6/KCa11
Snipping Tool 何処に行ったら手に入るのさ?
2021/10/06(水) 19:18:27.42ID:c9yYkIHd
MS「スクラップ・アンド・ビルド!スクラップ・アンド・ビルド!!!」
841名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 19:20:06.76ID:mZ/iBoF9
>>834
またそういう端折った説明する・・・

□Use solid(ESD) compression

を有効にすればだね
2021/10/06(水) 19:20:55.86ID:L8/2UJQ/
>>839
自分も無くさないでくれよ派だったけど、Shift+Win+Sが便利で乗り換えた
2021/10/06(水) 19:21:41.04ID:jMbepFHG
>>839
OSに最初からインストールされてますが、そういう意味ではなく?
win+shift+Sで出てくるやつ
2021/10/06(水) 19:23:19.73ID:Elx0lzDu
必要なものまで削るなよー
それじゃアップルと変わらんよと
2021/10/06(水) 19:23:25.75ID:cDdr68Zu
このビッグウェーブに乗りたいがDellさんが止めているのか
Windowsupdateに「〜PC製造元の Web サイトにアクセス」 みたいなの出たw

早くWin11 テストして各ドライバ出せい
2021/10/06(水) 19:26:27.21ID:nua9qofx
>>838
いやinstall.esdが入ったISOがいいんだけど
まぁ自分で展開するからesdだけでも問題はないんだけどどうせならISOで
847名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 19:28:03.52ID:c0oJQjIS
wimのが早くて良くね
4GBのUSBチマチマ使うより8GBくらい用意しろよ
2021/10/06(水) 19:28:18.20ID:v6/KCa11
>>842 >>843
おぉ!ありがとう!!こんな便利な裏技があったのか
もう無くなったと思ってたけどこれは朗報だわ
2021/10/06(水) 19:29:53.36ID:Elx0lzDu
切り取り&スケッチはショートカットから入るとほぼ全自動だったのか
知らんかった
どこに保存されるのか行方不明だけど
2021/10/06(水) 19:30:05.45ID:3wyIAoCu
>>695
まあぶっちゃけ、10の大型アップデートだからな
851名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 19:30:15.36ID:mZ/iBoF9
>>839
ストアアプリの「切り取り領域とスケッチ」がそうなんだけど
MicrosoftStoreでも「開く」表示なのでインストールは
されてるんだろうけどアイコンが見当たらんね

win+shift+sでしか起動できんのかな?
2021/10/06(水) 19:31:17.19ID:64S6+ZOE
>>846
帰ってからやれ
今やる必要はない
853名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 19:34:41.20ID:mZ/iBoF9
>>839

わかった

MicrosoftStoreで「切り取り領域とスケッチ」を検索
青い[開く]ボタンの下の白い[入手]ボタンを押すと
スタートボタン→すべてのアプリ→Sのところに
Snipping Toolのアイコンが出てくる
2021/10/06(水) 19:35:02.57ID:v6/KCa11
>>851
そうそう、欲を出すとアイコンも欲しいな
できるだけマウスで操作したいし
2021/10/06(水) 19:35:39.03ID:nua9qofx
>>847
すんごい個人的な理由で申し訳ないんだけど、今スマホの空き容量が4GBしかないのでesdでないと落とせないw
ネットがモバイル環境だから速度や通信料の関係で出張中の今のうちに落として起きたい
インストールのためにわざわざUSBやCDになんて入れないよ
普段は自分で直接展開してる
2021/10/06(水) 19:35:42.05ID:91OKXV27
Win10ではなかったmsvcr100 dll見つからないエラー出るようになったわ
2021/10/06(水) 19:36:49.45ID:jMbepFHG
>>854
スタート押してsniで検索してピン留めでいかがでしょうか
2021/10/06(水) 19:36:59.65ID:PlP5y4Nq
エクスプローラーからドラッグアンドドロップで他のアプリに移すってのができなくなってるね
固有の不具合かもしれんが、
ファイル掴んでブラウザに、とか

ゴーストバスターズみたいなアイコンが出るからどっかの設定で許可不許可できるんかもしれんけど
2021/10/06(水) 19:38:29.50ID:v6/KCa11
>>853 >>857
二人ともありがとう!めっちゃ助かった。これで自由自在に切り抜きできるわ
2021/10/06(水) 19:38:42.85ID:Elx0lzDu
>>858
駐車禁止でね
861名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 19:38:49.33ID:d6T+l/SI
ゴーストバスターズって・・・・ 進入禁止のことか・・・
2021/10/06(水) 19:39:10.00ID:nua9qofx
>>852
(´・ω・`)
この短くてショボい祭りに乗れないのが悲しい

要件とUIへの不満とSBが動かないくらいしか話題がないみたいだけど、
11のDefenderは10とは中身違うのかね
性能的にもう社外アンチウィルスは完全に不要?
残しておきたいファイルも検知して勝手に削除しちゃうからDefender嫌いだけど
863名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 19:41:44.42ID:mZ/iBoF9
>>857
あれ?標準で出てくるん?
SのところにSnipping Toolなかったんよ
なんかの拍子にアンインストールしちゃってたかな?@俺
2021/10/06(水) 19:41:44.89ID:XHZOTARH
>>862
残しておきたいなら除外すればいいだろ
2021/10/06(水) 19:42:16.21ID:3IU83aJv
>>847
win11はwimが4.2GBでISOが5GBだったような…
2021/10/06(水) 19:42:42.65ID:2A522f2P
Windows11のドライバーってWindows10用ドライバーでもいけるのか?
2021/10/06(水) 19:43:14.24ID:Elx0lzDu
二層DVD書き込みでないと入らないのです
2021/10/06(水) 19:44:39.91ID:l9X18F0C
大昔にWin3.1をWin95ライクにするというソフトがあったけど、
Win11用のクラシックシェルが出るのを期待するしかないな
2021/10/06(水) 19:47:03.52ID:jMbepFHG
>>863
間違えて消してしまったんですかね?
何もせずともインストールされてましたしSの項目にもありました
2021/10/06(水) 19:48:17.07ID:t7L68lpw
人々が本当に求めていたのはWindows10のガワのまま中身だけ新しいWindows10 Dev Build 21390相当のものだったな
あれは本当に良かった
でもタスクバーを1から作り直すのが実現したのは11だから、その点では21390も古かったな
2021/10/06(水) 19:51:32.21ID:vQvWs6jf
バグ不具合で阿鼻叫喚の地獄絵図でワラタwww
2021/10/06(水) 19:51:32.28ID:ri2wrJvk
そのタスクバーが低機能すぎて明らかに劣化してるんだからな
2021/10/06(水) 19:53:21.15ID:G1cJdmN9
>>863
あのツールはいろいろ変わったからサイド設定しないとあかんのはデフォ
2021/10/06(水) 19:53:30.56ID:qsKIHGUI
VMware Player対応してくれんかなぁ
2021/10/06(水) 19:53:38.97ID:Elx0lzDu
>>871
不具合はほとんどないんだよ
ユーザーインターフェースが無理無理無理ってだけで
876名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 19:55:13.83ID:mZ/iBoF9
>>867
>>865
メディア作成ツールで作ったらesdで4.2GBだったよ
ISOをダウンロードすると5GB超えだね
2021/10/06(水) 19:58:58.81ID:3IU83aJv
>>876
あぁそうだ。esdだった
勘違いすまん
2021/10/06(水) 20:00:12.74ID:Elx0lzDu
>>876
今回USBメモリいっぱい買いました
2021/10/06(水) 20:08:25.90ID:WK2x+Lq1
右クリメニューのパスをコピーの項目は素直に良い点だと言えるというか
むしろなんで今まで標準機能じゃなかったんだこれというか
2021/10/06(水) 20:12:03.47ID:lE96zXos
>>827
やっぱりそういうことなんだね。
OSリリースされたばっかりで、みんないろいろ不満あるかもしれんが
もう少しのんびりソフト側が対応されるの待てばいいんでないかね
(できたことを出来なくすることに対して怒るのもわかるが)
2021/10/06(水) 20:14:25.80ID:xvwR7vAm
>>879
Shift押しながらだと出てたからじゃないのか?
2021/10/06(水) 20:15:08.35ID:s0oQTTgW
クリーンインストールしたらストアが無くてストアアプリが一切入れられないんだが俺だけ?
2021/10/06(水) 20:17:12.74ID:Kq/f6Y5v
>>856
Microsoft Visual C++ 2010 インストールもしくは再インストール
2021/10/06(水) 20:19:07.53ID:3wyIAoCu
>>872
おそらく10リリース時のバグ連発の反省で今回
UIに関してはまず堅牢に動くところから、って事にしたんだろう

UIをぐわっと変えてリリースしてバグや地味なところを潰しアップデートするよりも
堅実なところからスタートして
目に見えるあれが出来るこれも出来るを追加してく方が客ウケもいいからね

タスクバーとかスタートメニュー廻りもそのうち色々手加えるだろうさ
2021/10/06(水) 20:20:33.01ID:+O7yubtO
>>778
同意
あとはレジストリでなんとかなる
2021/10/06(水) 20:22:38.78ID:Elx0lzDu
流行語大賞
タスクバー
2021/10/06(水) 20:23:32.90ID:uhFtWqBG
堅牢ねぇ
マウスカーソルのバグ見ると
低レベルなプログラマーが作ってんだろうなって思うけど
2021/10/06(水) 20:25:02.33ID:Elx0lzDu
中華製に似た偽物感があります
2021/10/06(水) 20:27:26.22ID:ZayLyBqH
どっちか言うとクロームに寄せて行ってるような
2021/10/06(水) 20:27:41.97ID:ri2wrJvk
タスクバーはグループ化さえ解除してくれれば許してもいい
2021/10/06(水) 20:28:28.40ID:Elx0lzDu
コロナ禍によるPC需要の増加で劣化版Windows登場
秋葉原人気で電気街壊滅
なにこれ
2021/10/06(水) 20:28:38.60ID:A8vU8eS9
>>881
その程度押さずに出てもええやん…
2021/10/06(水) 20:29:44.57ID:mG4WKbCR
ここからいなくなれぇ!

ブスリ おあー(シロッコ
2021/10/06(水) 20:34:02.20ID:7MMZcKFc
CPU 8コア以上、メモリ32GB以上、SSD 1TB以上、
グラボ 3060以上、TPM2.0対応

辺りの条件にしたら、もう少しましなOSがリリースできるんだろうか
ハード要件 低スペックなのにいろいろ詰め込むとか無理すぎる
895名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 20:34:54.21ID:GFhlURv8
エクスプローラーがメモリ解放しない不具合があるらしい。
2021/10/06(水) 20:35:20.26ID:L9/PXQJM
2台にインストールしていたインサイダー版を製品版にインストールしなおしした
194のまま変わらずだが
2021/10/06(水) 20:35:24.87ID:Elx0lzDu
そんなハイスペックPCでメインの用途が掲示板とか
2021/10/06(水) 20:39:33.25ID:uhFtWqBG
>>838
ああこれISOなのかな?
ありがとうとりあえず落としておく
はよ帰りたいわぁ
CSM、MBR、3世代i3、HDDのノートに入れてみたいw

>>894
たかがOSにそんなスペック要求する時点でましも何もド糞OSやん
不満の大半はUIなんだから
必要なのはスペックじゃなくてMSの担当者のセンス
2021/10/06(水) 20:42:35.05ID:+O7yubtO
>>447
>>416 のページにある警告の先には
「更新プログラムの受信が保証されなくなる」とあるが?
900名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 20:44:54.12ID:qymEUMU5
WinaeroTweakerとOpenShellで完全に10ベースの動作環境に戻したりもしてみたが、結局11デフォに戻し、どうしても我慢できない右クリックコンテキストメニューは前の状態にした。あとOpenShellは入れたままタスクバーは中央設定。
基本UIメインなのでどうということはないけど、毎回々々大型アップデートのときにど〜〜〜〜〜〜〜しても許せないのが共有設定周りをクリアしやがること。これいい加減ちゃんと引き継げよ。
2021/10/06(水) 20:45:17.61ID:+O7yubtO
>>890
これは?
ttps://nerdschalk.com/how-to-ungroup-icons-on-windows-11-taskbar-with-a-registry-hack/
2021/10/06(水) 20:49:35.81ID:ZNZBLy+7
質問あるんだけど11入れたら今あるショートカットアイコンとか消える?
2021/10/06(水) 20:50:42.44ID:ho6LWUed
そういやDisplayPort病が11でついに修正されるって記事見た気がするけど
されてる?
2021/10/06(水) 20:51:48.97ID:yNYt3i3w
11を新規インスコ時にDASDの容量が65GB絶対に必要なのかい
2021/10/06(水) 20:52:25.46ID:esOikaiK
今の所再現性100%のバグは、

・ウインドウを左右上下にぶん回すとマウスが目を回したようにのろのろと勝手に動き始めて操作不能になる

・デュアルモニターして、オーディオの設定でサブモニターからだけ音を出す設定にすると、フレームレートがメインモニターの上限までしか出せなくなる

これだけだわ
2021/10/06(水) 20:53:27.92ID:Elx0lzDu
>>902
スタートメニューのタイルにクリップしたショートカットは消える
タスクバー横のリンクに置いたショートカットも消える

デスクトップやらに置いてるショートカットはそのまま残る
SendToに入れているショートカットもそのまま残る
エクスプローラーのクイックアクセスに登録したものもたぶんそのまま残る
2021/10/06(水) 20:56:04.13ID:Elx0lzDu
追加
タスクバーに置いていたショートカットはいくつか消えた気がする
2021/10/06(水) 20:57:22.87ID:ZNZBLy+7
>>906
thx
一応バックアップ取るかな
909名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 20:58:47.60ID:Fmk6ox7s
このスレのテンプレ良いな
MBRをGPTにする事に気が付かずに詰まってたわ
無事アプデできた
910名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 20:59:56.12ID:Iv8Hg9fH
win7の半透明感が好きだったんだけどなあ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0204/ms.jpg
2021/10/06(水) 21:00:42.79ID:n6Vel3bV
まだまだ現役で使ってるIVYブリッジcorei5の3570、「システム要件を満たしていない」って、見放されたわ( ノД`)
2021/10/06(水) 21:02:22.42ID:WJX9vsiY
>>903
あれはDP側の「仕様」だからOSでどうこうできるものではないと思う
自分はDPを使ってないのでわからないけども
2021/10/06(水) 21:02:49.26ID:Elx0lzDu
>>911
もうね、ごめんなさーい 今日最悪の運勢なのはあなた!
ってメッセージにしてくれたらいいよ
2021/10/06(水) 21:04:13.81ID:w+rbjsxo
>>910
それは元々Vistaの機能だが
TranslucentTB入れればタスクバーはそれっぽくできる
2021/10/06(水) 21:04:56.65ID:WJX9vsiY
>>874
pro版なら対応してるよ
要は買えってこと
916名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 21:05:39.40ID:8yJ1CP6a
【Windows 11リリース記念】Windows 11正式版で新機能をチェック!! PC自作のパーツ選びと既存PCのアップグレードのポイントを解説!!!

インプレス生配信
2021/10/06(水) 21:06:34.90ID:WJX9vsiY
>>868
もう既に出てるが実装されてない機能については作者自身が不可能と公言してる
2021/10/06(水) 21:07:25.02ID:7MMZcKFc
>>898
マイクロソフトに過去のしがらみを一切すてて
新しくOS作ってとやったらどんなOSになるんだろう
少なくとも今のOSよりはましになるんでないのかなと

未だにwindows7以降の流れを未だに引きずっているOSというイメージ
あまりに古すぎないかなと・・・・
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況