X

【田】Windows 11 Part18

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 20:09:14.24ID:DoKMp5pC
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式 ( WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

【田】Windows 11 Part17
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633263311/
2021/10/06(水) 19:41:44.89ID:XHZOTARH
>>862
残しておきたいなら除外すればいいだろ
2021/10/06(水) 19:42:16.21ID:3IU83aJv
>>847
win11はwimが4.2GBでISOが5GBだったような…
2021/10/06(水) 19:42:42.65ID:2A522f2P
Windows11のドライバーってWindows10用ドライバーでもいけるのか?
2021/10/06(水) 19:43:14.24ID:Elx0lzDu
二層DVD書き込みでないと入らないのです
2021/10/06(水) 19:44:39.91ID:l9X18F0C
大昔にWin3.1をWin95ライクにするというソフトがあったけど、
Win11用のクラシックシェルが出るのを期待するしかないな
2021/10/06(水) 19:47:03.52ID:jMbepFHG
>>863
間違えて消してしまったんですかね?
何もせずともインストールされてましたしSの項目にもありました
2021/10/06(水) 19:48:17.07ID:t7L68lpw
人々が本当に求めていたのはWindows10のガワのまま中身だけ新しいWindows10 Dev Build 21390相当のものだったな
あれは本当に良かった
でもタスクバーを1から作り直すのが実現したのは11だから、その点では21390も古かったな
2021/10/06(水) 19:51:32.21ID:vQvWs6jf
バグ不具合で阿鼻叫喚の地獄絵図でワラタwww
2021/10/06(水) 19:51:32.28ID:ri2wrJvk
そのタスクバーが低機能すぎて明らかに劣化してるんだからな
2021/10/06(水) 19:53:21.15ID:G1cJdmN9
>>863
あのツールはいろいろ変わったからサイド設定しないとあかんのはデフォ
2021/10/06(水) 19:53:30.56ID:qsKIHGUI
VMware Player対応してくれんかなぁ
2021/10/06(水) 19:53:38.97ID:Elx0lzDu
>>871
不具合はほとんどないんだよ
ユーザーインターフェースが無理無理無理ってだけで
876名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 19:55:13.83ID:mZ/iBoF9
>>867
>>865
メディア作成ツールで作ったらesdで4.2GBだったよ
ISOをダウンロードすると5GB超えだね
2021/10/06(水) 19:58:58.81ID:3IU83aJv
>>876
あぁそうだ。esdだった
勘違いすまん
2021/10/06(水) 20:00:12.74ID:Elx0lzDu
>>876
今回USBメモリいっぱい買いました
2021/10/06(水) 20:08:25.90ID:WK2x+Lq1
右クリメニューのパスをコピーの項目は素直に良い点だと言えるというか
むしろなんで今まで標準機能じゃなかったんだこれというか
2021/10/06(水) 20:12:03.47ID:lE96zXos
>>827
やっぱりそういうことなんだね。
OSリリースされたばっかりで、みんないろいろ不満あるかもしれんが
もう少しのんびりソフト側が対応されるの待てばいいんでないかね
(できたことを出来なくすることに対して怒るのもわかるが)
2021/10/06(水) 20:14:25.80ID:xvwR7vAm
>>879
Shift押しながらだと出てたからじゃないのか?
2021/10/06(水) 20:15:08.35ID:s0oQTTgW
クリーンインストールしたらストアが無くてストアアプリが一切入れられないんだが俺だけ?
2021/10/06(水) 20:17:12.74ID:Kq/f6Y5v
>>856
Microsoft Visual C++ 2010 インストールもしくは再インストール
2021/10/06(水) 20:19:07.53ID:3wyIAoCu
>>872
おそらく10リリース時のバグ連発の反省で今回
UIに関してはまず堅牢に動くところから、って事にしたんだろう

UIをぐわっと変えてリリースしてバグや地味なところを潰しアップデートするよりも
堅実なところからスタートして
目に見えるあれが出来るこれも出来るを追加してく方が客ウケもいいからね

タスクバーとかスタートメニュー廻りもそのうち色々手加えるだろうさ
2021/10/06(水) 20:20:33.01ID:+O7yubtO
>>778
同意
あとはレジストリでなんとかなる
2021/10/06(水) 20:22:38.78ID:Elx0lzDu
流行語大賞
タスクバー
2021/10/06(水) 20:23:32.90ID:uhFtWqBG
堅牢ねぇ
マウスカーソルのバグ見ると
低レベルなプログラマーが作ってんだろうなって思うけど
2021/10/06(水) 20:25:02.33ID:Elx0lzDu
中華製に似た偽物感があります
2021/10/06(水) 20:27:26.22ID:ZayLyBqH
どっちか言うとクロームに寄せて行ってるような
2021/10/06(水) 20:27:41.97ID:ri2wrJvk
タスクバーはグループ化さえ解除してくれれば許してもいい
2021/10/06(水) 20:28:28.40ID:Elx0lzDu
コロナ禍によるPC需要の増加で劣化版Windows登場
秋葉原人気で電気街壊滅
なにこれ
2021/10/06(水) 20:28:38.60ID:A8vU8eS9
>>881
その程度押さずに出てもええやん…
2021/10/06(水) 20:29:44.57ID:mG4WKbCR
ここからいなくなれぇ!

ブスリ おあー(シロッコ
2021/10/06(水) 20:34:02.20ID:7MMZcKFc
CPU 8コア以上、メモリ32GB以上、SSD 1TB以上、
グラボ 3060以上、TPM2.0対応

辺りの条件にしたら、もう少しましなOSがリリースできるんだろうか
ハード要件 低スペックなのにいろいろ詰め込むとか無理すぎる
895名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 20:34:54.21ID:GFhlURv8
エクスプローラーがメモリ解放しない不具合があるらしい。
2021/10/06(水) 20:35:20.26ID:L9/PXQJM
2台にインストールしていたインサイダー版を製品版にインストールしなおしした
194のまま変わらずだが
2021/10/06(水) 20:35:24.87ID:Elx0lzDu
そんなハイスペックPCでメインの用途が掲示板とか
2021/10/06(水) 20:39:33.25ID:uhFtWqBG
>>838
ああこれISOなのかな?
ありがとうとりあえず落としておく
はよ帰りたいわぁ
CSM、MBR、3世代i3、HDDのノートに入れてみたいw

>>894
たかがOSにそんなスペック要求する時点でましも何もド糞OSやん
不満の大半はUIなんだから
必要なのはスペックじゃなくてMSの担当者のセンス
2021/10/06(水) 20:42:35.05ID:+O7yubtO
>>447
>>416 のページにある警告の先には
「更新プログラムの受信が保証されなくなる」とあるが?
900名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 20:44:54.12ID:qymEUMU5
WinaeroTweakerとOpenShellで完全に10ベースの動作環境に戻したりもしてみたが、結局11デフォに戻し、どうしても我慢できない右クリックコンテキストメニューは前の状態にした。あとOpenShellは入れたままタスクバーは中央設定。
基本UIメインなのでどうということはないけど、毎回々々大型アップデートのときにど〜〜〜〜〜〜〜しても許せないのが共有設定周りをクリアしやがること。これいい加減ちゃんと引き継げよ。
2021/10/06(水) 20:45:17.61ID:+O7yubtO
>>890
これは?
ttps://nerdschalk.com/how-to-ungroup-icons-on-windows-11-taskbar-with-a-registry-hack/
2021/10/06(水) 20:49:35.81ID:ZNZBLy+7
質問あるんだけど11入れたら今あるショートカットアイコンとか消える?
2021/10/06(水) 20:50:42.44ID:ho6LWUed
そういやDisplayPort病が11でついに修正されるって記事見た気がするけど
されてる?
2021/10/06(水) 20:51:48.97ID:yNYt3i3w
11を新規インスコ時にDASDの容量が65GB絶対に必要なのかい
2021/10/06(水) 20:52:25.46ID:esOikaiK
今の所再現性100%のバグは、

・ウインドウを左右上下にぶん回すとマウスが目を回したようにのろのろと勝手に動き始めて操作不能になる

・デュアルモニターして、オーディオの設定でサブモニターからだけ音を出す設定にすると、フレームレートがメインモニターの上限までしか出せなくなる

これだけだわ
2021/10/06(水) 20:53:27.92ID:Elx0lzDu
>>902
スタートメニューのタイルにクリップしたショートカットは消える
タスクバー横のリンクに置いたショートカットも消える

デスクトップやらに置いてるショートカットはそのまま残る
SendToに入れているショートカットもそのまま残る
エクスプローラーのクイックアクセスに登録したものもたぶんそのまま残る
2021/10/06(水) 20:56:04.13ID:Elx0lzDu
追加
タスクバーに置いていたショートカットはいくつか消えた気がする
2021/10/06(水) 20:57:22.87ID:ZNZBLy+7
>>906
thx
一応バックアップ取るかな
909名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 20:58:47.60ID:Fmk6ox7s
このスレのテンプレ良いな
MBRをGPTにする事に気が付かずに詰まってたわ
無事アプデできた
910名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 20:59:56.12ID:Iv8Hg9fH
win7の半透明感が好きだったんだけどなあ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0204/ms.jpg
2021/10/06(水) 21:00:42.79ID:n6Vel3bV
まだまだ現役で使ってるIVYブリッジcorei5の3570、「システム要件を満たしていない」って、見放されたわ( ノД`)
2021/10/06(水) 21:02:22.42ID:WJX9vsiY
>>903
あれはDP側の「仕様」だからOSでどうこうできるものではないと思う
自分はDPを使ってないのでわからないけども
2021/10/06(水) 21:02:49.26ID:Elx0lzDu
>>911
もうね、ごめんなさーい 今日最悪の運勢なのはあなた!
ってメッセージにしてくれたらいいよ
2021/10/06(水) 21:04:13.81ID:w+rbjsxo
>>910
それは元々Vistaの機能だが
TranslucentTB入れればタスクバーはそれっぽくできる
2021/10/06(水) 21:04:56.65ID:WJX9vsiY
>>874
pro版なら対応してるよ
要は買えってこと
916名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 21:05:39.40ID:8yJ1CP6a
【Windows 11リリース記念】Windows 11正式版で新機能をチェック!! PC自作のパーツ選びと既存PCのアップグレードのポイントを解説!!!

インプレス生配信
2021/10/06(水) 21:06:34.90ID:WJX9vsiY
>>868
もう既に出てるが実装されてない機能については作者自身が不可能と公言してる
2021/10/06(水) 21:07:25.02ID:7MMZcKFc
>>898
マイクロソフトに過去のしがらみを一切すてて
新しくOS作ってとやったらどんなOSになるんだろう
少なくとも今のOSよりはましになるんでないのかなと

未だにwindows7以降の流れを未だに引きずっているOSというイメージ
あまりに古すぎないかなと・・・・
919名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 21:07:51.59ID:R9WgzER9
>>612
おーまさにそれそれ!マウスが分身するのよね。
こっちはエクスプローラーでは再現しないみたいだけど
2021/10/06(水) 21:09:07.11ID:L9/PXQJM
早くパッケージ版、DSP版売ってくれ
昔から集める癖があってなあ
921名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 21:10:19.79ID:R9WgzER9
ところでこんな半透明な枠ができて消えなくなったんだけど、なんなのこれw
他に出た人いる?
https://i.gyazo.com/97e3895e793666d5c738b3fa52dafd51.png

クリックしても何も起きない
922名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 21:14:34.96ID:mWbnXN5u
VMWare で試す人用
仮想マシン作成時
 ファームウェアタイプ「UEFI」+「セキュアブート」
 メモリ8GB以上
 ディスク容量64GB以上
 
仮想マシン設定
 「オプション」−「アクセスコントロール」−「暗号化」
 「ハードウェア」−「追加」−「Trusted Platform Module」
 
923名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 21:16:37.40ID:tmjfTLa3
>>921
慌てず再起動
2021/10/06(水) 21:16:54.77ID:iMaZ3cca
要件満たしてないマシンでVM上でインスコするとどうなるの?
925名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 21:21:23.37ID:R9WgzER9
>>923
エクスプローラー再起動でokだった。
今思えば前も同じ症状でたんだけど、この枠が見えてなくて一部分の反応がなくなった、と勘違いしたんだけどね。
2021/10/06(水) 21:21:36.59ID:mWbnXN5u
>>924
CPU満たしてないとつまずく
927名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 21:23:37.60ID:tmjfTLa3
>>921
応答なしになっている。
タスクマネージャーで落とす
それメニューの残骸ですよね。

再起動かなw
Windowsはマルチタスクができないからそうなる。
928名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 21:25:42.26ID:9w07V9/x
>>924
VMWareスレに成功報告あったわ
2021/10/06(水) 21:25:44.00ID:3wyIAoCu
>>918
とは言え古いしがらみを極力守る事こそ
Windowsのアイデンティティでもあるからな

それが無ければそれこそLinux系と変わらんし
2021/10/06(水) 21:29:45.62ID:PlP5y4Nq
>>902
消える
2021/10/06(水) 21:30:11.91ID:PlP5y4Nq
>>902
スタートメニューが掃除されるだけでデスクトップとかに作ってるやつは残るよ
2021/10/06(水) 21:32:26.25ID:vlPYfOg/
https://winget.run/pkg/Microsoft/VisualStudio.Community
これなんですが
winget install -e --id Microsoft.VisualStudio.Community
すると
「入力条件に一致するパッケージが見つかりませんでした。」
って表示されます
どうやってインストールするのでしょうか?
2021/10/06(水) 21:34:42.74ID:NPsRkFOc
「おすすめ」
2021/10/06(水) 21:35:02.92ID:NPsRkFOc
あ、間違えたw
「おすすめ」マジで邪魔
2021/10/06(水) 21:35:03.60ID:C0UbI8CT
>>932
winget install -e --id Microsoft.VisualStudio.2019.Community
でいけないかな
2021/10/06(水) 21:35:23.12ID:L8/2UJQ/
ファイル移動中のパーセンテージ表示が超適当な気がする・・
2021/10/06(水) 21:37:28.99ID:ho6LWUed
>>912
記事見つけた
スリープ復帰時のウィンドウぐちゃぐちゃは回避できるようになっている…らしい
https://devblogs.microsoft.com/directx/avoid-unexpected-app-rearrangement/
938名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 21:41:11.21ID:jboPrdw3
素人質問で申し訳ないんだけど、タスクバーはWindows10と同じように小さくできるの?
あとアイコンも中央じゃなくて左寄りにできる?
2021/10/06(水) 21:45:16.37ID:qVOUDeej
次スレ早めにたのむね(''ω'')ノ
2021/10/06(水) 21:48:59.45ID:qVOUDeej
>>910
Win10 でも透明効果の機能あるじゃまいか
2021/10/06(水) 21:49:43.61ID:LnQ4VEvj
DP病が出るような古いディスプレイいつまで使ってるんだよ
2021/10/06(水) 21:50:19.42ID:qVOUDeej
キヤノンから新モデル出たけど、新型買うか旧型買うか、迷うな(´・ω・`)
943名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 21:51:55.44ID:qymEUMU5
>>938
Tweek系の外部ツール使えば可能。デフォではできない。
アイコンの左寄せはデフォで可能。
2021/10/06(水) 21:54:31.43ID:7MMZcKFc
EIZOの液晶使っていますが壊れなくて困る
7年位は経っているが、動画見たり、ソフト開発する程度だと
全く困らない

グラボみたいに1年で大きな性能差があるような
パーツでもないし
945名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 21:54:37.26ID:8jfL84Qf
android年内中に使えるようになるらしい
2021/10/06(水) 21:55:47.31ID:BkDLEEqG
次スレ

【田】Windows 11 Part19
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633524759/
947名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 21:57:41.79ID:TQMUEqls
EIZOの液晶って消費電力高くね?
2021/10/06(水) 21:57:44.08ID:br0BjQaX
>>937
いけるやん!
949名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 22:00:15.77ID:jboPrdw3
>>943
ありがとう
やっぱりデフォではできないんだね、、、うーん、微妙
タスクバーの幅調整ができるなら即入れたいけど悩む
2021/10/06(水) 22:19:23.69ID:xTES7q7y
>>948
あれってWindows10だとDPだけじゃなくHDMI経由でマルチモニタにすると
スリープ復帰後に一方のディスプレイに全ウィンドウが集まってしまうことがある
メインがFHDでサブが4kだったからメインに集まって酷い状態だった

ディスプレイの復帰時間に差があるからかなぁ

まだ試してないけどWindos 11で修正されるとかアナウンスされてたな
2021/10/06(水) 22:24:09.73ID:64S6+ZOE
>>950
記事にはwindows10のbuild 21287以降(2021年5月頃)なら修正済み
ディスプレのメーカーは問わない
windows11ならとっくに修正済なんじゃない
自分はDP環境が無いから試せないけどね
2021/10/06(水) 22:24:34.45ID:866kp2KB
DP問題はWin10の21H2で予定されてたけど
Win11に持ってかれてWin10で修正されるのか不安だ
953名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 22:51:32.55ID:vE5ih63v
11にした人に聞きたいのだけどグラボの使用率は10と比較すると変わらないの?
2021/10/06(水) 22:51:59.17ID:8XrTWNfH
IE11は消えちゃってるの?
2021/10/06(水) 22:55:38.40ID:TLGOfK4F
>>832
Intel オンボードLanのドライバーでチーミング試しましたがTeamが認識されません。
ちなみにインテル イーサネット・コネクション I219-V のドライバーは
2021/9/1 が最新なので、今後出るドライバーで検証したほうがいいかと。
2021/10/06(水) 22:56:10.33ID:BkDLEEqG
>>954
EdgeのIEモード用に残ってるけど起動することはできない
2021/10/06(水) 23:29:05.22ID:FILI6vrs
>>954
IEモードでIEを経由してブラウジングすることはできるし
コンパネにインターネットオプションも残ってるけど
設定範囲が削られちゃってるし、IEにあった互換モードリストにGUIで追加する手段は無い
2021/10/06(水) 23:37:28.94ID:BxKfhYeQ
一部のおバカに乗っ取られているだけとは思うけど
意固地になってここまでユーザーを無視した改悪をするんだし
もはや会社の体をなしてない
いっそのこと国がLinuxを推奨して各製品のドライバの開発に補助金を出したらどうだろう
役所からWindowsを排除してライセンス料を節約できるのだし
2021/10/06(水) 23:38:02.22ID:8XrTWNfH
IEは外部アプリから自動操作で利用してたんだけどもう無理っぽいですね
EDGEはIEモード切り替えが面倒っぽいかな?
Seleniumで作り直すかIEコンポーネントでIE代替ブラウザ用意してみようかな
2021/10/06(水) 23:40:48.49ID:Y8fNoh2/
>>955
現行最新の26.4では11でチーミング駄目だな

思えばWindows10でも出て暫くはチーミング駄目だったよね
2021/10/06(水) 23:45:56.32ID:s7JTzYCs
IEだけしか対応してないサービス使えるのかな
FeliCa系のやつとか多そうだけど
2021/10/06(水) 23:48:27.79ID:N+CzVNKY
>>921
それタスクバーの検索ボタンをマウスオーバーしたときの枠が残ってる
もう一度検索ボタンをマウスオーバーすれば消えるよ
2021/10/06(水) 23:49:39.08ID:NheCykVC
多機能過ぎる上に動かす環境が多すぎるんだよ。その上マルチタスク。
多機能を捨て、実行環境をCSゲーム機を見習って1つ2つに絞る。マルチタスクはやめて並立動作させたいぶん実行環境を用意してもらう。特殊な外部拡張ハード、usbとかはドライバーと使用するアプリ内で直接操作させるwネットワーク機能は原則載せない。

でもこれだけじゃセキュリティ関係ダメダメくんなんだよなぁ。第一こんな不便な仕様じゃ誰も買わん気がするw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況