X

【田】Windows 11 Part23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/10/22(金) 15:21:13.12ID:zuEQbwdr
>>646
ドライバをMSがリリースしないと正式じゃないってこと?
それはないでしょ
2021/10/22(金) 15:23:16.18ID:zuEQbwdr
>>650
2021-10 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5006746)

今朝updateしたけど
2021/10/22(金) 15:24:54.17ID:mOzclQlB
>>651
見間違えてたすまそ
2021/10/22(金) 15:25:36.95ID:3wEJL/Ir
ファイルエクスプローラーでファイルを右クリックして[送る]っていうやつ
あんまり使われてないのかなあ?
2021/10/22(金) 15:30:23.09ID:HHuiHQUJ
>>654
俺は登録してるけど
2021/10/22(金) 15:32:12.24ID:mOzclQlB
>>654
おれ結構使ってるよ
テキストエディタとかハッシュチェッカーとか
ファイル比較ソフトとかVLCとか
2021/10/22(金) 15:36:34.92ID:lDGHK61N
>>650
リリースチャネルで利用可能だからWindows Updateで表示される
インストールは自分で判断しろってのがプレビュー版の扱いなんじゃね
2021/10/22(金) 15:45:05.20ID:L9ln/Hcq
デフォルトの SendTo って意味不明なのが多すぎて。
あくまでもサンプルだよって事なのかもしれないけど。

分かる
・圧縮 (zip 形式) フォルダー

分からない
・Bluetooth デバイス
・FAX 受信者
・デスクトップ (ショートカットを作成)
・ドキュメント
・メール受信者
2021/10/22(金) 15:46:10.15ID:o94IDh02
Taskbar11
Windows11でタスクバーの位置とサイズを変更可能なツール
https://github.com/jetspiking/Taskbar11
2021/10/22(金) 16:02:46.83ID:o94IDh02
>>658
自分はファイルの更新日時を編集するソフトをSendToから開けるようにしてる
なのでSendToはソフトと連携させるのが一般的な活用方法
2021/10/22(金) 16:12:30.80ID:mOzclQlB
>>658
それな
まぁ、アプリを開いてファイルを選択する手間を省くのが送るだよね
2021/10/22(金) 16:23:16.94ID:QjlUjagy
>>658
「送る」のBluetoothデバイスはスマホとかにUSB接続なしでファイルを転送できる
少なくともOPPO Find X3 Proに対してはできた

重宝するかはその人次第でしょう
2021/10/22(金) 16:31:04.53ID:z8Hk83R/
>>642-643
ありがとう!ダークとライトだけ検索で出てきたけど、やっぱダークだけ英語なんですね笑 そのうちカタカナにされそう。
目的はフリーソフトの翻訳で、Auto Dark Modeってやつです。時間でダークとライトを切り替えてくれます。近々11対応になるのでは
まだWin11入れてないので、入れてると時間かかるなと思って。感謝です。
2021/10/22(金) 16:36:06.77ID:lDGHK61N
訳判らないこと二度も聞いてるから荒らしだと思ってたわ
2021/10/22(金) 16:48:49.55ID:kQvF4dAH
フリーソフトの開発の手伝いをしてるならテスト環境に入れろよ
2021/10/22(金) 16:52:56.30ID:L9ln/Hcq
という訳で、このスレッドにいる人達の場合は「送る」は意外と使われている様だけども、
それを使う為には当然フォルダ構造を参照しないといけない訳だけども、今は段々こんな風になってきているみたいだね。
スマートフォンなんかはそういうのを隠蔽してるし、Windows も段々それっぽくなってきている気はする。

いまどきの学生は「ファイル」や「フォルダ」を理解できない
https://srad.jp/story/21/09/29/1520224/
2021年09月30日
2021/10/22(金) 16:54:52.77ID:xrw31Hs2
いつのまにかビルド 22000.282 になっとる
水曜アップデートの日かと思っていたら緊急系かな?
AMD系バグ潰しとか
2021/10/22(金) 16:55:51.01ID:TR76GK8/
6コアAMDだけど、不幸になったら嫌だからもう少し先送りします
2021/10/22(金) 17:07:47.98ID:xp0SVzE5
電卓だけ起動しないんだけど何か対策ないすか

やったこと
@.リセット
A修復
BTMP削除
C再起動とシャットダウン
2021/10/22(金) 17:10:10.62ID:TR76GK8/
>>669
たぶん

まず服を脱ぎます
2021/10/22(金) 17:11:55.23ID:HHuiHQUJ
>>666
ディストリをフォルダっつたのが、そもそもの間違い
672名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/22(金) 17:12:04.09ID:co3HPp+9
AMD修正でようやくWin10より早くなった?
2021/10/22(金) 17:12:39.05ID:HHuiHQUJ
>>671
みす ディレクトリ
2021/10/22(金) 17:13:22.58ID:B3ORkdSn
ウインドウのドラッグでマウスカーソルが勝手に動いてもっさーーーってなるのやっぱりバグだったんだ
修正されてるみたいイヤッホー!!
2021/10/22(金) 17:13:40.71ID:mOzclQlB
>>669
別アカウントを新規に作成して電卓を起動してみると動く?
まずはこれ確認かなあ
実は会社のPCですって事もないよね?
2021/10/22(金) 17:16:38.35ID:EvOdSu6V
>>668
6コアAMDだけどWindows11快適です。
677あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2021/10/22(金) 17:21:41.70ID:TR76GK8/
>>676
ありがとう!
2021/10/22(金) 17:22:18.43ID:g/DTGLid
>>677
結論ありきの論文を
あたかも事実であるかのように語るこの医者終わったな
2021/10/22(金) 17:30:11.06ID:TsuG6nZ7
androidアプリも使おうと思ったら
cpuのパワーも重要だけどメモリだ
最低でも16GBは欲しい

メインPCは32GB積んでるがinsiderやってるサブは8GB
Androidアプリをいくつか動かしたらメモリが80%まで行った
2021/10/22(金) 17:30:55.13ID:aoV6MiHq
>>669
Microsoftストアを起動する

電卓のアプリのアップデート

これで大半はなるるだろ。
2021/10/22(金) 17:33:35.58ID:xp0SVzE5
>>675
別アカウント作って管理者にしてやってみたけど起動しないっす

電卓アプリ壊れてるから入れ直せみたいなエラー表示でたのが進展

何だろう電卓のクリンインスコってどうやるんだべか削除とインストールはやってんだけど
2021/10/22(金) 17:42:40.33ID:i8plRy/Z
>>682
男らしくあきらめて
microstoreshopでいろいろ電卓のアプリがあるから
どれか使えばよろしい
2021/10/22(金) 17:43:26.82ID:B3ORkdSn
>>682
ストアアプリに置き換わったから更新あるかチェックしてみると良いかも
2021/10/22(金) 17:48:08.38ID:IoUDMXMz
11もこれと一緒やろ
ttps://itojisan.xyz/trouble/20677/
2021/10/22(金) 17:54:57.51ID:xp0SVzE5
>>683,684
違う電卓アプリ入れたら起動したー めんどくさいからこれ使うっす

更新なかった 相性が悪いんだとあきらめるる
2021/10/22(金) 17:55:57.14ID:mOzclQlB
>>682
>実は会社のPCですって事もないよね?
これ重要だからレス待ち

おれならまずシステム修復
DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth

SFC /SCANNOW

電卓アンインストール

電卓インストール

ダメならPowerShellで電卓パッケージインストールかな
2021/10/22(金) 18:00:34.01ID:xp0SVzE5
>>687
会社のPCじゃないです
後でレス通りやってみますありがとうです
2021/10/22(金) 18:14:53.32ID:0xBL0nXc
>>677
デマ乙
690名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/22(金) 18:21:39.31ID:KdHzgEBn
重いんだからしょうがないとかいうクソ記事の人の記事でいいのあった
確かにいじってると反応いいなと思った
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1350405.html
2021/10/22(金) 18:24:46.60ID:bHvQZ3n7
>>677
こういうのって、間違ってたら後から訴えられるし、RTでも賠償責任認められてる
5chだって例外じゃないよ。
2021/10/22(金) 18:34:55.47ID:OkWH32Vl
(当事者も>>677ちゃんも)やってしまいましたなあ
2021/10/22(金) 18:36:32.97ID:kQvF4dAH
将来が無くて悲観的になってる氷河期世代か無職が民衆を不安にさせるために荒らしてるんでしょ
放っておいてやれ
2021/10/22(金) 19:22:53.12ID:ZMjiveJM
KB5006746
来たね
695あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
696あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2021/10/22(金) 19:56:51.26ID:tJVO4GRp
DSP版Windows 11が11月11日(木)に発売、予約スタート
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1360639.html
2021/10/22(金) 20:02:06.56ID:E/0XTl5h
11時11分に販売開始するらしい
2021/10/22(金) 20:02:52.99ID:EDRHTsNu
つまりイレブンのくだらないダジャレのために
無理やりアップグレード早めて強行したわけかw
2021/10/22(金) 20:04:16.47ID:mOzclQlB
>>698
わんわんの日か
2021/10/22(金) 20:07:14.16ID:zuEQbwdr
うまい棒の日
2021/10/22(金) 20:07:28.70ID:0dvX+Y2K
ポッキーの日
2021/10/22(金) 20:09:57.57ID:L9ln/Hcq
ポッキーの半分のやつどうするの?
2021/10/22(金) 20:20:33.16ID:gMZVE22L
━一
2021/10/22(金) 20:26:05.24ID:AOPGNycc
あなたはそこに11%ですの日
2021/10/22(金) 20:30:09.62ID:VleH9Rz1
>>694
来たね
チップセットドライバ入れて今インストール中
2021/10/22(金) 20:38:28.59ID:EcBHRsVK
>>697
5000円くらい値上がった?
2021/10/22(金) 20:50:25.21ID:lDGHK61N
>>707
同じ店でHomeが3000円、Proが1000円アップだな
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1360/639/win1.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/713/448/map1.jpg
2021/10/22(金) 20:52:57.01ID:E/0XTl5h
また原油のせいか
2021/10/22(金) 20:58:29.40ID:vAnaM32k
俺たちにとってイレブンといえば
赤い血潮のイレブン
2021/10/22(金) 21:04:52.20ID:EDRHTsNu
9.11を連想して不吉だけどなー
トランプ元大統領は演説でなぜかセブンイレブンって間違えていたけど
712名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/22(金) 21:18:11.60ID:OAFalKfh
盛り上がらんねぇ。
俺も入れてないけど。
2021/10/22(金) 21:22:20.36ID:qnx4jY84
俺も進展ないかとこのスレはちょくちょく覗くけど11は試して消した
2021/10/22(金) 21:25:57.05ID:L9ln/Hcq
>>713
試して消す (Windows 10 に戻す) はいいけど、その際にどの程度隠れたゴミが残るのかが気になる。
2021/10/22(金) 21:25:59.51
ド安定だと盛り上がらんねOSスレ、何もトラブルないもんな
2021/10/22(金) 21:32:31.39ID:qnx4jY84
>>714
信用してないからアプデはしないよ
常にクリイン
試用なんだからメインの環境壊さずにVHDXでも仮想でも外付けでもそっちに入れて試せばいい

アプグレではゴミが出ても、戻す場合はold上書きでちゃんと元に戻るんじゃないの?しらんけど
2021/10/22(金) 21:33:03.71ID:qnx4jY84
アプデじゃないわアプグレ
718名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/22(金) 21:37:01.87ID:6lp2ved3
Windowsアプデートゲーム
毎回襲いかかる不具合を楽しむゲームです。
719名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/22(金) 21:39:37.12ID:6lp2ved3
毎回サイコロを振って、振った目だけ進んで
止まったところのイベントで
不具合を修正する代わりにパフォーマンスと印刷できなくなるとか
そんなんばっかのゲーム
しばらくするとWindowsのバージョンが上がる。
軍資金が大幅に減る。
2021/10/22(金) 21:41:27.89ID:u3t8DrJU
普通にTrueimageでバックアップ取ってから11試してるから10に戻す時楽だわ
2021/10/22(金) 21:43:46.70ID:qnx4jY84
別の要素をマゼコゼにして話を誘導するの気持ち悪い
朝鮮人とか左翼が息を吐くように素でやる論法やめて

コロナで何十万人死のうが自分の周りで誰も感染すらしてないからド安全とは言えないでしょ
不具合いくつもあるのは事実なんだからまるで最高のOSかのように連日しつこくアピールするのやめて
1年もすればいろいろ解決してるだろうからそれからでいいよ
2021/10/22(金) 21:45:35.48ID:VleH9Rz1
盛り上がらないというか不具合に苦しんでるのでもなく
前の環境にするのと同時に新しHDDにバックアップすすめてるから
忙して気が向いたときにしか見てない
少なくともWin10に戻すことはないかな
2021/10/22(金) 21:45:55.39ID:shQBQ5Hx
>>708
DSP版は出ないとか言ってた阿呆がこれを見た感想を聞いてみたい
2021/10/22(金) 21:58:47.40ID:o94IDh02
パッケージ版だとかDSP版だとかそんなの若者は存在自体知らないからどうでもいい
2021/10/22(金) 22:04:44.76ID:TR76GK8/
>>695
うわあ…これ訴えられてもおかしくないレベル
726名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/22(金) 22:06:18.47ID:OAFalKfh
1年はバグだらけだと思ってるからなぁ。
2021/10/22(金) 22:07:50.05ID:98xFeT9R
Windows10の出だしよりは上々
2021/10/22(金) 22:10:27.75ID:Y8llKIdq
>>727
Vistaに対する7みたいな感じだと思う
2021/10/22(金) 22:11:37.41ID:o94IDh02
Win10と比較するのが間違いだが
あの強制アップグレードのおかげでWin10はウイルスと揶揄されるようになったからな
2021/10/22(金) 22:11:44.83
実態はWin10のバグフィックスだからな
2021/10/22(金) 22:21:52.38ID:uBGwZKgI
>>721
正体あらわしたね
2021/10/22(金) 22:22:12.33ID:Ojaml+Zn
Microsoftはゆくゆくは自作マザーぜんぶ切りたいと思っているよね
2021/10/22(金) 22:27:40.37
>>732
あり得ない
734名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/22(金) 22:33:18.33ID:DuF6jSvy
職場で10使ってて家の11使うとタスクバーがマジ糞すぎるな
グループ化だけでも解除させてくれよ
2021/10/22(金) 22:37:45.18ID:x072xHTL
>>732
自社製のSurfaceのみにしたいってことか?
Windowsが多様性を失ったら消滅する未来しか残らないぞ
2021/10/22(金) 22:41:53.78
>>734
StartAllBackがお薦め

Windows11をWindows10のように見せるための方法
https://br.atsit.in/ja/?p=97688
2021/10/22(金) 22:50:19.36ID:WHJ6vvNK
Windows11の角の丸まったウィンドウを見るとなんかほっとするな
そしてなにより新しく感じる
2021/10/22(金) 22:55:33.50ID:04zkISTp
統一感のなさが気になるけどねー
2021/10/22(金) 22:57:58.26ID:qaGMnuVa
>>737
vista だよね
740おちゃかす
垢版 |
2021/10/22(金) 23:00:43.73ID:jEcxsCOt
  ∧_∧
 ( ´・ω・ ) < Windows11インスコするのになんでMTP2.0が必要なんだ?
 (つ旦O
 と_)_)
2021/10/22(金) 23:07:19.71ID:Gdpr52be
>>735
それこそ某ハードウェアメーカーがPS/2とOS/2でやらかした大失態と同じだからねえ
2021/10/22(金) 23:09:34.71ID:TG5GHH0L
>>739
自分もVista好きだったからWin11のインターフェイスは好きだわ
タスクバーはもうこれ以上進歩しないのかなあ
アンドロスマホなんでホーム画面のアイコンの中にアイコン入れてグループ化とかするのに
スマホ風味のWindowsにしたいんじゃないのかな
2021/10/22(金) 23:17:51.70ID:98xFeT9R
>>740
新規インストールなら誤魔化す方法がある
2021/10/22(金) 23:17:54.09ID:iAYQfo5/
あなたのあそこは70%のエクスタシーです。
バイブレーターの電源を入れたママにしてください。
2021/10/22(金) 23:32:34.57ID:Ojaml+Zn
>>735
いやそこまではしないだろうけど
MicrosoftとIntelの認証を受けた大手のメーカー製だけにWindowsをインストールできるようにしたいってこと

いずれはだよ
2021/10/22(金) 23:47:06.41ID:Yw1GHpM1
でも自作市場は今やCSゲーム機やスマホタブレットと差別化できる数少ない要素
切った場合はこの層はメーカー品なんかには移行せずに脱Windowsする
2021/10/22(金) 23:49:27.58ID:VleH9Rz1
Windows11で古いPC切ったからか?
まあありえないわなそれやればOSのシェア激減だろうし
それ以前に海外で訴訟おこされておわるか
2021/10/23(土) 00:12:34.79ID:CGK+wqy3
intel cpuの11にkb5006746入れてもいいのかな
749名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 00:17:40.34ID:DgvGp1oK
WindowsupdateとAMDパッチ両方入れるのか
2021/10/23(土) 00:24:51.39ID:m5P7Tkpu
KB5006746はAMDパッチだけでなく他の部分も修正されてるからintelでも意味はある
修正内容の詳細はプレビューに書いてある
751名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 00:56:18.13ID:kkbiOEr1
>>710
赤き血潮のイレブン ?
2021/10/23(土) 00:57:59.76ID:MEbuBCnX
イレブン・ピーエム
753名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 00:58:50.73ID:kkbiOEr1
>>710 >>751
赤き血のイレブン
2021/10/23(土) 01:38:18.48ID:iq8OpX2G
BOISモード レガシなPCだけどUEFIに変換するのだるいからそのまま入れたわ、今のところ問題なし
2021/10/23(土) 01:59:19.28ID:rrLmYjn6
あなたはそこに30%です、以前には
「オクラホマ州をクリック」せよ、というアプリがあったな
2021/10/23(土) 03:01:41.93ID:tmMdXhNH
メモリーリーク直ったら入れてみっかな
2021/10/23(土) 03:04:46.33ID:dRa7Gilk
要求スペックからして、Vistaの再来やな
これで10で動作したソフトで動かないのが多かったら・・・
2021/10/23(土) 03:25:13.79ID:dkau+MFc
システム要件はMSのマーケティングだから
実際は7の64bitが動いてたら何でもアップグレード出来るんじゃね?ってくらい緩い
2021/10/23(土) 03:57:26.87ID:2+SWl43N
バージョン26.6でWindows11でもチーミングが使えるようになった。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15084/intel-ethernet-adapter-complete-driver-pack.html
Windows10からのアップグレードなら、事前にチーミング設定を解除してからOSをアップグレードして改めてチーミング設定。
Windows11をクリーンインストールなら、手動でドライバーをインストールした後、ユーティリティソフト(PROSETDX)をインストール。ヘルプファイルがインストールされないっぽいけど、動作は問題ない感じ。
2021/10/23(土) 04:07:56.76ID:Nb4dNWnJ
>>759
なんだよチーミングってって
って考えたらIntelに11はサポート予定なしって、烙印押されたあのTeamingか。数スレ前で知っただけだけど。
それだけで導入拒否ってた奴等いるんだし、すげえ朗報だな
2021/10/23(土) 04:39:43.74ID:ZT2SpRyM
アプデで普通に動いたからそのままシャットダウンしてあとで立ち上げたらbios手前で止まる。cmosクリアも効果ない。久々の入院で草
2021/10/23(土) 04:48:44.83ID:Nb4dNWnJ
悪いタイミングでハードウェアのトラブルってか
2021/10/23(土) 05:38:22.56ID:whmG5Jqu
意を決して11にアップデートしてみた
kp41病から解放されたっぽい?
32bitのゲーム起動しててもPC再起動かからなくなったぽい
まだ軽くやってみただけだからわからんが
kp41病治ってくれてるとうれしいなあ
2021/10/23(土) 05:49:25.06ID:MXLpoBQa
>>761
BIOS手前ってことは電源入れてから何一つ映る前、画面真っ暗なままってこと?
2021/10/23(土) 05:50:02.61ID:MXLpoBQa
F2押しながら起動してもBIOS入れない?
766あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2021/10/23(土) 06:23:22.45ID:zJmMKeUU
>>764-765
>>761 氏の書き方からすると慣れた人っぽいからそこらは全然問題ないんじゃないかな。

ちなみに F2 よりも DEL の方が汎用性は高いかも?
(例外的に GIGABYTE だけは F2 で BIOS 画面に入れない)
2021/10/23(土) 06:59:37.87ID:GL3Dw5ww
電源ぬいて放電させるてみたらそれで治るとは限らんけど
2021/10/23(土) 07:01:10.65ID:dkau+MFc
ビープで状態を教えてくれるボードもあるが、CMOSクリアで何も起きないのは間違えたか壊れたかだよな
2021/10/23(土) 07:08:18.90ID:m5XjFWlo
11にしたらVDSwitcherが使えなくなったわ
2021/10/23(土) 07:32:49.24ID:W5DmnxLh
>>753
赤き血潮の予科練
2021/10/23(土) 08:04:41.78ID:KLuRXkxc
今すぐWindows11にできます通知あるPCとないPCの違いて何
メインの5800X機に通知が着て
サブの5600G機には来ない
773名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 08:25:17.01ID:eqsDzxEm
>>745
自作PC市場切り捨てなんてMSはともかくIntelがするわけない。自作PCとはいうけど用意された部品組み立ててるだけだし、ノートPCは専用設計だけどメーカー製デスクトップなら中身は自作PCとあまり変わらないよね。
774名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 08:46:23.75ID:ESxj7Cjw
>>773
自作に市場はないよ。
あっても1%か2%くらいでしょ
Appleレベルで作ると、メモリー基板直づけになる。
性能を考えると初めに決め打ちで設計した方が上がる。
グラボがもう終わっている。
ケースに入らないし、ライザーカード使えばPCIe4.0はエラー出るし
電源の供給方法としても問題だし、そもそもあんな電源供給は製品としてオワコン。
何かと行き詰まっている。
一般のパソコンが小型化で拡張スロット廃止するような時代です。
あってUSB4のThunderbolt仕様がこれが増えてます。
グラボはあってもUSB4のThunderbolt仕様の外付けタイプが出てくる。
2021/10/23(土) 09:23:58.93ID:tEPgJhth
>>735が言うとおりだと思うが
>>745の方向で、「M$謹製・M$認証だとスムーズです路線」で大衆が群がる。
一方、困難なインストールでマニアを満足させる海賊版PC的な位置付けも準備する。
Appleの良さを取り込みつつXp時代の盛り上がりも再現する。
11の公式抜け道はその試金石かなと・・・・

考えすぎかw
2021/10/23(土) 09:31:20.51ID:jZbLD7VG
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
777777
垢版 |
2021/10/23(土) 09:31:56.27ID:lPWCBEXO
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
2021/10/23(土) 09:33:47.43ID:10kJy7Tm
ryzen7 3700Xだが確かにL3キャッシュへのレイテンシは軽減されたように
感じる
2021/10/23(土) 09:34:42.59ID:PxpADkGY
>>772
運とタイミング
2021/10/23(土) 09:35:21.01ID:ephqB8Xg
カスタマイズが出来なくてショックのあまり荒らしてるの?
普通の人はカスタマイズなんかしないからMSはこの路線で行くでしょう
2021/10/23(土) 10:03:52.05ID:rUVRy2UD
そのうち、遡って二年程度はCPUのサポート広げるんじゃないのかな
2021/10/23(土) 10:07:20.71ID:KLuRXkxc
>>779なるほど
気長に待つか
2021/10/23(土) 10:11:46.69ID:Mlj9yr5n
XP時代からタスクバー上おじさんだから11に慣れるの大変で草
2021/10/23(土) 10:36:24.74ID:XEtntW88
あなたはそこにXX%です。
ひでえなあ
2021/10/23(土) 10:37:40.25ID:CiV63F8L
>>784
英語だと何て表記されてるんだか気になる
2021/10/23(土) 10:52:23.66ID:UL/xIE5R
タスクバー上とか変人だから直した方が良い
2021/10/23(土) 11:11:58.69ID:XeJ2zVBd
てす
2021/10/23(土) 11:12:46.51ID:mNj44pXi
アンドロイド対応はよせえや何ちんたらしとんねん
2021/10/23(土) 11:15:43.53ID:x9bX5vco
You're XX % there.
2021/10/23(土) 11:16:13.96ID:m5P7Tkpu
ttps://i.imgur.com/I736WS3.png
こういうのね
you are xx % there
2021/10/23(土) 11:19:35.36ID:AFC7zXvE
>>790
日本人はぴょんぴょんしてもチャリチャリ言わなくなったから手抜きかな。

露骨やけど。
2021/10/23(土) 11:22:38.76ID:PxpADkGY
>>791
英語以外のほとんどの言語で翻訳がおかしくなってる
日本語だけがおかしいわけではない
793名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 11:38:43.72ID:GtnCxnec
日本語絡みだとエクスプローラーやイベントビューアのレベル表記にあった文字化けは直されてるあたり、誤訳の修正は優先順位がかなり低く設定されてるっぽい
2021/10/23(土) 11:41:26.37ID:AFC7zXvE
>>792
そうなんや。ありがと。

「お待ちください」の表記が雑って珍しいよね。
2021/10/23(土) 11:42:21.35ID:AFC7zXvE
OSの歴史上初なんじゃないか?「お待ちください」が雑なのw
2021/10/23(土) 11:44:48.15ID:dL1DTcWg
>>780
じゃあお前高速スタートアップオフにするの禁止な
2021/10/23(土) 11:45:32.61ID:d23xDxSr
【迷訳】
あなたは底に沈みっ%です
2021/10/23(土) 11:46:13.49ID:pdtp8vp0
>>796
それはカスタマイズじゃないでしょ(笑)
2021/10/23(土) 11:46:41.97ID:MpuoiGtj
今時高速スタートアップをわざわざオフにしてるのがまだおるのな
2021/10/23(土) 11:47:23.61ID:dL1DTcWg
>>798
バーカ
2021/10/23(土) 11:51:30.44ID:VlpFw8mD
>>799
してるよ
タスクマネージャーで見たとき何日以上稼働みたいな表示で気持ち悪いもん
おれはPCシャットダウンしたんだ!スリープじゃねえよ!みたいに思う
2021/10/23(土) 11:52:42.59ID:x9bX5vco
高速スタートを切らないとシャットダウン時にDRIVER_POWER_STATE_FAILUREで落ちる
2021/10/23(土) 12:06:59.42ID:hf+blA/K
チップセットドライバのインストール失敗するから困った…
2021/10/23(土) 12:12:03.90ID:bL/gRFb/
AM4マザーってメーカーによるけれどもBIOSバージョンによっては
特定バージョンのチップセットドライバがインストールできないことが稀にあるんだよね

BIOSを更新したり戻したりするとイケたりするし
2021/10/23(土) 12:30:03.88ID:CiV63F8L
>>789-790
なるほどサンクス
2021/10/23(土) 12:35:43.29ID:Vg1GfZOb
「あなたはそこに15%です」

って出ました。これって何ですか?
残りの85%はどこに行きましたか?
2021/10/23(土) 12:47:35.03ID:32YcMWQD
そこに15%だから残りはそこにはないということで何故納得しない
2021/10/23(土) 12:54:42.00ID:yKIyLK8U
ARMWin出すならWinPhone開発続ければよかったと思うの俺だけ?
2021/10/23(土) 12:55:03.66ID:HCQCQuJR
今のサクサク感を維持してほしい
2021/10/23(土) 13:00:48.68ID:lwzJUfE2
>>806
行ったんじゃ無くてまだ来てない
2021/10/23(土) 13:15:50.13ID:AzYDB0+J
>>808
このスレだけでも、その話何回出ていると思う?
2021/10/23(土) 13:27:25.97ID:qP0ojYtE
>>808
モバイルOSとしてのWinの需要ほぼないし…
あくまでARMがPC向けCPUクラスの性能になったから復活した
復活させとかないと確実にgoogle,appleに置いてかれるし
2021/10/23(土) 13:33:36.10ID:lJaAwoH7
デバイスキャストが使えなくなった
2021/10/23(土) 13:44:07.18ID:toiKhcEy
モバイルだが、ガラケー時代は切実だった
なにしろ株価チャート見れないんだもん

だがスマホでは株価チャート見れるから
ちっちゃいパソコンの必要性が薄れた
まあ個人的に玩具として持ってるが
実用にはつかってないかな
2021/10/23(土) 13:47:35.43ID:SgDg58AG
win7にあったXPモードを復活させてくれないかな
うちの親がXP用アプリをまだ使ってるから、XPモードがあればシームレスに使えるんだけどな
2021/10/23(土) 13:58:53.20ID:A+nN0Dak
>>815
VM使うのがいいとおもう、ライセンスがあればだけど
2021/10/23(土) 14:10:24.15ID:SgDg58AG
>>816
ありがとう 必要になったらvirtual boxを教えます。
2021/10/23(土) 14:32:37.10ID:dL1DTcWg
スマホ型パソコンが登場!39800円? [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634872410/
2021/10/23(土) 15:05:43.73ID:dkau+MFc
>>817
必要なのはXPのライセンスだぞ
仮想マシンにインストールしようってヤツなら1,2個は持ってるだろうが
2021/10/23(土) 15:08:13.79ID:+0x8FNbL
最強のキース86で無問題
2021/10/23(土) 15:09:54.21ID:dL1DTcWg
スマホをPC化する時代
デスクトップはオワコン
2021/10/23(土) 15:10:59.65ID:8zpDtPcf
PCってなんですか?
2021/10/23(土) 15:14:06.07ID:CiV63F8L
>>822
パトロールカー
2021/10/23(土) 15:25:23.84ID:if144709
win10のときの初期設定で流暢に喋りだしたコルタナちゃん、
2ページめくらいでいきなり合成音声喋りになってわろたけど
あれも11と同じで最適化の優先順位が低くなってたのかな?>日本語環境

このままだと漢字が中国語漢字流用になりそうな勢いだね
2021/10/23(土) 15:38:48.54ID:dkau+MFc
Linuxみたいに払う方向が変な中国漢字になってもわりと気付かれないかも
826名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 15:51:26.98ID:CVPi7EwC
>>809
あなたはだんだん重くなる...
 
あなたはそこに99kgです。
糖質を切らないでください。
827名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 15:52:45.91ID:CVPi7EwC
互換性がなんだ
後ろを振り向くな
過去は捨てろ
2021/10/23(土) 15:54:52.77ID:sjpEZHe/
Windows11をデュアルモニターで使用してるのですが
タスクバーを全てのモニターに表示する設定をONにしても自動で隠すをONにすると
マウスカーソルをサブの下に持っていっても表示されません
これっておま環なのかな?
829名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 15:55:29.69ID:CVPi7EwC
日本語OSでも英語残していいのに
2021/10/23(土) 15:59:09.81ID:dL1DTcWg
>>828
そんなのWindowsでは普通のことだから諦めて!
831名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 16:04:18.61ID:CVPi7EwC
メインモニタまでポインタ持って行くのに何秒かかるの?
もし1秒もかかるならおま環とかです
832名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 16:28:50.75ID:WNDWWKfy
>>828
ウインドスナップが悪さしてね?
設定-システム-マルチタスクでウインドのスナップ切ってみ?
駄目ならごめんよ
833名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 16:58:59.42ID:HXHMM+lc
販売価格(拡張カードとのセット価格)Windows 11 Homeが16,480円、Windows 11 Proが21,480円。
DSP版Windows 11が11月11日(木)に発売
2021/10/23(土) 17:03:22.14ID:pUZLDS20
タスクバーはメインモニターだけの方が使い勝手良いと思うが
835名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 17:04:50.24ID:ESxj7Cjw
古くても一緒、インストーラが違うだけ
大事なのは本体が対応しているかどうかだけ
2021/10/23(土) 17:17:40.47ID:AzYDB0+J
>>834
私もそうしているが、人それぞれだから
2021/10/23(土) 17:25:27.20ID:pUZLDS20
だからカスタマイズ性は無いほうが良いと私は思ってる
2021/10/23(土) 17:31:00.88ID:dkau+MFc
MSもシェル(エクスプローラー)を一新させられれば色々スッキリするんだけどな
負の遺産と化してる
2021/10/23(土) 17:36:14.92ID:AzYDB0+J
>>838
一新したらしたで、前のほうがよかったっていう人が出てくるよ
何したって文句言う人がいるから
840名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 17:54:25.74ID:7H6kEhpA
一応、既知の不具合リストに載ってるけど早くファイルエクスプローラーの安定性を修正してくれ。タイトルバーにファイルをドラッグして移動やコピーするとエクスプローラー落ちたり、検索速度も遅いし作業効率が悪い。それが修正されれば文句ない。
2021/10/23(土) 18:13:01.27ID:ryAeGsYU
クイックアシスト無くなったのかよ
2021/10/23(土) 18:55:19.06ID:aLX2JkYp
アップデートが完了して使い始めたが今の所、思っていた程、扱いにくいと言うことはないな
2021/10/23(土) 18:57:29.12
>>842
使い込めば使い込む程、Win10より扱い易いから
2021/10/23(土) 18:59:26.19ID:izsfMaDw
>>839
タスクバーの一新に関しては機能が減ったのが問題じゃん
一新した上で機能も完全に移植すれば文句言われないと思うぞ
まあそしたら今度は一新した意味があるのか?っていう問題に直面するけど
2021/10/23(土) 19:02:30.92ID:B0C4K8L+
10のタスクバーも初期段階は太かったよな
2021/10/23(土) 19:03:10.75ID:u7OzWe+M
どうでもいい
2021/10/23(土) 19:21:12.46ID:oIpVxqVo
どうでもいいとは何だ
2021/10/23(土) 19:27:14.64ID:GY3aopoi
何だとは何だ
2021/10/23(土) 19:32:22.75ID:Rh2U6mp6
けんかか?
2021/10/23(土) 19:37:18.83ID:AzYDB0+J
>>844
もともとの機能を使っていない人もいるよ
例えば、私は
タスクバーのアイコンにファイルをドラッグしてファイルを開く
とか使ってなかったから減ったことにならない
2021/10/23(土) 19:37:37.77ID:lwzJUfE2
けんかをやめて〜 二人をとめて〜

私のために争わないで

も〜うこれ〜以上〜
2021/10/23(土) 19:44:55.72ID:iTl5jKOK
なんだとこのやろー
2021/10/23(土) 19:48:44.88ID:9vBMbj65
https://i.imgur.com/AOMDwyK.jpg
2021/10/23(土) 19:55:50.13ID:ezDao7Zn
STAP!! ひばりくん!
2021/10/23(土) 20:03:20.00ID:jN81gVRh
喧嘩はよそでやれ
2021/10/23(土) 20:26:40.61ID:sjpEZHe/
>>832
スナップはオフでした

>>834
メインでゲームを仮想フルスクリーンでやってサブでyoutubeを見てる事が多いので
サブにタスクバーがあると便利なんすよ
2021/10/23(土) 20:27:23.95ID:B0Lh5XOF
Win 11ベータ版にGoogle Playストアをインストール成功とのハッカー報告
https://japanese.engadget.com/windows-hacker-install-googleplaystore-031054799.html
858名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 20:37:08.63ID:66C+2iCc
Androidアプリの作者の中には、ポンコツWindows上でなど動かして欲しくない人もいると思うんだが
そこはどうするんだろう?
859名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 20:37:23.93ID:WNDWWKfy
>>785
かなり遅くなったがこんな感じ@英語であなたはそこにXX%です。
isoは22000.100 US

https://tadaup.jp/loda/1023203404009374.jpg

ある意味正確な和訳w
2021/10/23(土) 20:45:10.93ID:dL1DTcWg
>>858

「Windows 11でAndroidアプリ」、Insiderでテスト開始 仕組みも解説
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/21/news072.html


この記事見れば分かるがまずテスト用アプリが50個に厳選されてる
で、Win11で動くのはテストツールで調整したものだけ
2021/10/23(土) 20:46:50.16ID:PxpADkGY
>>858
Amazonのストアに出さなきゃいい
2021/10/23(土) 20:58:25.08ID:jF16Ek7M
Win11 のカーネルのバージョン番号は Win10 から変わってるの?(´・ω・`)
2021/10/23(土) 20:59:35.11ID:chJSfj4n
同じでしょ
2021/10/23(土) 21:01:38.02ID:x9bX5vco
Windows NT 10.0のままだよ
865名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 21:08:30.20ID:r4mBwwjT
>>849
しょうもな
調整したのしか動かないなら意味ねーじゃん
なんであんなに嬉しそうに宣伝したんだ
グーグルに頭下げて権利買ってこいやw
2021/10/23(土) 21:19:03.13ID:ivJhrGSc
>>860
まだベータだからだろ

US以外のユーザは米尼使えないから
サイドロードでやってるから関係ないな

自分がサイドロードでインストールしたapkは
パフォーマンスを無視すればほぼ動くよ
867名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 21:27:55.77ID:ESxj7Cjw
本末転倒w
Amazonでfire HDでも買え
2021/10/23(土) 21:40:08.77ID:Hr6R8zXC
キチガイが常駐してるなw
2021/10/23(土) 21:55:08.58ID:AFC7zXvE
Win10も21H2でタスクバーがWin11と一緒になるやんw
2021/10/23(土) 22:03:08.95ID:m5P7Tkpu
>>869
マジで?
win11のタスクバーがデファクトスタンダードになるやん。やったね!
win10を使い続けると宣言してる人はどうするかな?(・∀・)ニヤニヤ
一番良いのは観念してしまうことだ
2021/10/23(土) 22:03:15.46ID:AFC7zXvE
すまん間違いだったはw
2021/10/23(土) 22:04:14.09ID:AFC7zXvE
>>870
いや、間違ったすまん。

21H2のリンク先をよく見たら11だった。orz
2021/10/23(土) 22:08:38.02ID:dL1DTcWg
>>869
さすがにそんな馬鹿なことするかね?
タスクバーの酷さにはとうとうメディアも黙っていられなくなったようだ
874名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/23(土) 22:16:55.21ID:66C+2iCc
>>860
なるほど理解した

>>865
Play Storeを搭載するには端末メーカーが1台につきいくらかを支払う必要があるので
MSではなくPCメーカーが支払うことになるんだよな
で、じゃあ自作PCはどうすんだとか古いPCはとか、そういうのがあってAmazon限定になったものと思う
2021/10/23(土) 22:23:23.10ID:m5P7Tkpu
>>874
なるほどねー
その事情を知らない人が勝手に文句を言う未来が見えるが、まあ仕方ないね
2021/10/23(土) 22:36:37.86ID:dkau+MFc
アプリの課金をしたいのでなければAurora Storeとか使えばインストールに苦労は無いだろう
2021/10/23(土) 22:52:07.05ID:jmmnJgVC
こうしてWindowsが新しくなって不満の声と老害と言いたいだけのやつが出てくるのはいつものことだけど
Windowsの機能をろくすっぽ使いこなしてないくせに問題ないとか適応できないのは老害とか罵るのは
自分が無知で仕事が遅いって自己紹介してるようなもんじゃな
2021/10/23(土) 22:57:00.63ID:BW+JRuGv
>>877
逆定期
2021/10/23(土) 23:54:04.40ID:UX6vF6j4
Kabyおじさんの俺、ついにZen3おじさんに転生した
2021/10/24(日) 00:12:31.81ID:HCqex/6C
10から11へのアップグレードって、実際は8から8.1への更新みたいなものだろ?
今アップグレード躊躇ってるから、そこら辺のレビューが知りたい
2021/10/24(日) 00:25:15.22ID:jVxHJ9I1
UIの変わり方が「使ってるヤツしか判断出来ない」から
いちいち説明するのも面倒くさいしな
2021/10/24(日) 00:33:26.20ID:TB7VsDcR
やっと終わりが見えてきた
面倒くさいより意味がないいだろ賛否両論あるけど
その部分の感じ方も使い方によるから
バックアップとって使ってみるのが一番早い
2021/10/24(日) 00:54:11.04ID:UsTpnx0u
貴方は其処に100%です。
まだ死ぬ時ではありません。
この世界の電源を落とさせないで下さい。
2021/10/24(日) 01:09:40.37ID:Qs2ey/4/
結局ActiveDesktopの遺産として残っていたIEシェル統合部分(Explorer側になかった部分)を一旦全部切って
必要な部分だけを今後Explorerに持ってくる流れなのかな?
2021/10/24(日) 01:22:10.73ID:qQg5XABo
>>858
Windowsの上で動いてるわけじゃねーよアホ
2021/10/24(日) 02:24:11.33ID:ipLWyRg2
>>880
レビューなんていくらでもあるだろ
主観も入ったりするから
やはり百聞は一見にしかず
実際に試したほうが早い
2021/10/24(日) 02:27:37.80ID:+2Tz3b3b
むしろ情報が少なすぎることにびっくりしてる
具体的に挙げるとVectorに11用のページが存在しない
888888
垢版 |
2021/10/24(日) 02:32:08.49ID:QdqPbPd/
888
2021/10/24(日) 02:36:29.58ID:3c38gbeJ
今回はWindows11が出たことすら知らない人が多い
いつもの鳴り物入りのノリが全くなかった
2021/10/24(日) 02:43:30.13ID:5ul06iuh
>>887
Vectorって…かなり狭い界隈なんて世界的に見たら存在していないレベル
あと日本そのものがIT後進傾向なので国内での情報を参考にする理由が無いと思うけど
2021/10/24(日) 02:49:10.08ID:+2Tz3b3b
>>890
MSストア(笑)よりは遥かに信頼されてるが
あと日本人が日本で使う物を海外で調べるってアホ?
892名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 02:51:27.54ID:PiXZdZZ8
日本人が日本で使うソフトは国内だとVectorでしか手に入れられないってことか
初耳学
893名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 02:53:26.66ID:JlVclOb6
今時Vector使ってる情弱wwwww
2021/10/24(日) 02:54:10.63ID:+2Tz3b3b
>>892
俺は他のメジャーなサイトも全部調べてるが
一般人からすればVectorだけあれば十分なレベル
あと当然Vectorには海外のソフトも登録されてる
2021/10/24(日) 02:56:30.63ID:5m2MOpVh
フリーソフトは基本的にMSストアか作者のサイトから落としてるわ
ベクターはどこ探しても見つからないソフト落とすときくらいだな
2021/10/24(日) 02:57:47.96ID:5ul06iuh
>>891
海外のほうが量も多く参考になりそうならそれを取り入れるのは効率の面でも自然な流れだと思うけど
2021/10/24(日) 03:22:46.38ID:1/ADXwzT
異様な執念、粘着
2021/10/24(日) 04:13:24.31ID:s4eMYBWO
空前絶後のVectorブーム来てるね
2021/10/24(日) 04:18:19.57ID:5D6sbwh4
VHSビデオデッキはビクターっしょ
2021/10/24(日) 04:18:34.68ID:3c38gbeJ
ベクターの人気に嫉妬
901名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 04:37:18.28ID:NeZiH5dC
Vector人気・・・Vector汚い・・マジ許さないからなwww
2021/10/24(日) 04:41:12.04ID:oqNgTYTA
>>880
機能的には8から8.1
UI的には7から8
情報収集的には8.1から10
くらいな感覚
2021/10/24(日) 04:42:35.86ID:luER/5XG
窓の杜、ソフトアンテナ、ソフタロウ、フリーソフト100が仲間に入れてほしそうにこちらを見ている
904名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 06:41:25.15ID:nCKFuQIK
>>902
改めて見ると
>機能的には8から8.1 :
ちょっと変わった
>UI的には7から8 :
結構変わった
>情報収集的には8.1から10 :
どこが変わったの?
感覚は非常に適切ですw
2021/10/24(日) 06:43:09.71ID:VPGnqXnn
検索して落としに行く先がVectorだったり窓の杜だったり使い方も説明してるサイトで落とそうとすると結局Vectorだったりするのでやっぱビクター最強
906名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 06:50:47.82ID:nCKFuQIK
Windowsが古いパソコンで
Windows用10/11にユーティリティが作られないので
XP用にリリースされたソフトが置いてあるVectorが大事。
ここが廃止されると、Windows10/11が困るようになる。
Windowsが旧型で便利になってないのが原因
2021/10/24(日) 07:07:32.23ID:x1f1FViS
20年前にビルドしたやつが実行できるんだからすごいよな
スマホ(笑)は意味のないメジャーバージョンアップがサポート打ちきりの口実になってる
slackなんてたかがチャットなのにAndroid 7を切った
やっぱVectorだわ
2021/10/24(日) 07:23:09.06ID:8pwRScS1
Windows 11のレビューが少なすぎるのでわたくしが感想をば。
まず、ピクチャ。Windows 10の頃は画像見ていたら突然よく落ちたりしてたんだがWindows 11にしてから落ちなくなった。
それと付属のメールソフト。これも改善されている。
あと、全体的に軽くなった印象。
現状、特に不満はないというのが感想かな。
2021/10/24(日) 07:27:47.15ID:92IC5WtZ
>>908
Yahooメールの設定が必ずアメリカ用になるのが改善されていない、comからco.jpに
2021/10/24(日) 07:30:23.49ID:oqNgTYTA
もはやベクターに置いてるようなソフトはほぼ使わないな
海外のソフトの方が便利

昔は個人が作った便利ソフトがたくさん作られてたから重宝したし楽しかったね
その分それに起因する不具合もあったけど
98シリーズのSCSI-HDDからデータ吸い取るためにDOSV機で動くドライバとかベクターでしか手に入らなかった
2021/10/24(日) 07:49:39.53ID:J6LHX4KX
ダメだこいつ
15年前から進歩していない。。。
2021/10/24(日) 08:07:43.79ID:WaXSCRvv
>>909
それはだいぶ前に若干改善されたな

少なくともメールだけは正常に設定されるようになった
だがしかし、カレンダーと連絡先の同期も勝手に設定されてしまい、そっちは.comのままなのでそのせいでエラーを吐く
だから結局自分で設定を弄ってカレンダーと連絡先の同期は削除しないといけない
2021/10/24(日) 08:33:55.03ID:MJx08dHN
Win11は凝ったことをやらない俺にとっては全然いいんだけど、
唯一気になる点がセキュリティーの部分に更新ポリシーという項目が追加されているところ
中身はまだカラだが数年後は年ごとにライセンス料が発生する形になるのかね
2021/10/24(日) 08:40:53.58ID:I2yFJug4
>>913
それグループポリシーのやつ
2021/10/24(日) 08:41:03.52ID:s+KbnQFl
なんでポリシーがライセンス料の話になるんだ
グループポリシーとかの話だろ
2021/10/24(日) 09:13:42.65ID:FiTnBkb0
フリーソフトといえばニフティサーブだろう
2021/10/24(日) 09:40:27.44ID:GyBJHQ9c
networxっていうソフトでタスクバーにネットの通信速度を表示させてたんだけど
これWin11ではできなくなったのかな?
2021/10/24(日) 09:41:34.39ID:9jwmhB+J
Cinebench r23、何回やっても再インストールしてもエラー吐いて起動しないんたけど、おま環?
2021/10/24(日) 09:46:53.49ID:1ozDReU3
>>917
ttps://www.softperfect.com/media/networx-restored-taskbar-on-windows-11.png
できますよ
2021/10/24(日) 09:48:51.11ID:yNZzJz7R
>>918
おま環
2021/10/24(日) 10:24:30.46ID:zNwsXwb/
ID:+2Tz3b3bがVectorを愛してるのはよくわかった
正直キモい
2021/10/24(日) 10:27:15.68ID:4Qg2o4dM
ファイルを削除するとき、ゴミ箱がアイコンなのがイヤだ
しかも、アイコンが上に表示されたり下に表示されたりしてウザい
2021/10/24(日) 10:44:05.76ID:9jwmhB+J
>>920
そか。サンクス
924名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 11:00:28.59ID:ZvodrSJ/
>>918
メモリかグラボが腐ってね?
https://tadaup.jp/loda/1024105918085220.jpg

検査したほうが良いかもね
2021/10/24(日) 11:08:48.76ID:wySXHJEh
シンプルなのが良いよね
グループ化賛成\(^o^)/
2021/10/24(日) 11:15:07.91ID:Nu6Lt4p7
>>903
窓の杜の名前とか挙げると馬鹿にされる風潮あるよな
この前も嫌儲で馬鹿にされてたわ
2021/10/24(日) 11:18:08.54ID:b3LvClEG
窓の杜は過去があるから
みんなけっこう忘れないものなのよ
2021/10/24(日) 11:21:21.18ID:njihuy7Z
窓の手
2021/10/24(日) 11:24:46.70ID:nIA5GXZm
窓の杜
ずっと窓の社(しゃ)だと思ってた
結構利用させてもらったヨ
2021/10/24(日) 11:39:17.86ID:wIkX8zJI
windows処方箋
2021/10/24(日) 12:39:19.75ID:qEpFGmaz
>>919
それはクラシックタスクバーだな?
ならそう書かないと相手を混乱させてしまうと思うよ
2021/10/24(日) 12:43:55.74ID:qEpFGmaz
>>922
Windowsの伝統じゃ削除といえば赤いバッテンだったな
バツに否定的な意味がないっていう文化も多いから、他のOSにも合わせてゴミ箱アイコンにしたんだろうな
保存=フロッピーアイコン くらい形式化してると思う

> しかも、アイコンが上に表示されたり下に表示されたりしてウザい

ファイルを削除するのにわざわざ右クリックする必要はないよ
ウィンドウ上部のコマンドバーにも全く同じボタン類があるから
まあ慣れたら一番簡単なのはDeleteキーだけどね
2021/10/24(日) 14:48:45.10ID:5a5Z25/J
win11入れてみたけどタスクバーが糞すぎる
カスタマイズ説明サイト見てアイコンと上下幅は何とか小さくしたけど
時刻表示の日付が消せず時刻の下に半分埋まったまま
右クリックしてもタスクバーの設定以外何も表示されなくなったのでいちいちwindowsアイコンから選択しなきゃならない
メモ帳を複数常駐させていたのにグループ化が解けずビュー画面をクリックして選択しないとダメ
PC使いが嫌がることばかり推し進めた結果を目にしているようだ
934名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 14:57:31.62ID:a7fTx1Ge
win11あまり評判良くないようだが。
ヨウツベでもあまり紹介ないし、
まだ替えるなという配信が多い。
どうしたものか。
2021/10/24(日) 14:57:35.14ID:1ozDReU3
>メモ帳を複数常駐させていたのにグループ化が解けずビュー画面をクリックして選択しないとダメ

win7の時からずっとそうしてるが不便だと思ったことはないすね
XPよりも進化していて素晴らしいと思ったからねぇ
2021/10/24(日) 15:05:02.42ID:jVxHJ9I1
使い方は人それぞれだがメモ帳を複数自体がもの凄く使い辛そうだな
2021/10/24(日) 15:18:12.50ID:5a5Z25/J
>>935
グループ化自体は10の時も使えてたじゃん
解除できないせいで不便に感じてるユーザーが多いのはググればたくさん出てくるよ

>>936
番組表含めた短期スケジュール管理と
アカウント作ってるサイトの中長期情報管理メモを作って名前つけて表示させてたんで
マウスを動かす作業が一段階増えるのはけっこう苦痛
2021/10/24(日) 15:34:48.86ID:ZIndp0Xp
スタート画面を大幅に縮小しやがって・・
タスクバーに全部並べろってか?
2021/10/24(日) 15:37:39.21ID:UzXDpoLj
>>938
スタートメニューは10より大きくなってない?
ピン留めできるアプリがだいぶ増えた気がする
2021/10/24(日) 15:41:34.99ID:ZZhDJ8Hy
>>939
10のスタートメニューは最大でデスクトップの2/3ぐらいの広さまでスペースとれなかったか?
2021/10/24(日) 15:42:19.91ID:ZIndp0Xp
>>939
10のスタート画面の方が遥かに大きいだろ
11のは1画面に6×3個しか並べられない
2021/10/24(日) 15:43:03.75ID:ZIndp0Xp
>>940
全画面表示だってできたぞ
2021/10/24(日) 15:45:39.18ID:ZIndp0Xp
しかもyoutubeを見てると頻繁に止まるね
いい加減にしろと言いたい
2021/10/24(日) 16:06:55.77ID:aU5hrtiV
仮想デスクトップ切り替えるのにアニメーション効果なしでパッと切り替わるのが不満
2021/10/24(日) 16:07:46.56ID:1ozDReU3
>>937
ごく少数では?声がでかいだけで
2021/10/24(日) 16:13:23.97ID:aU5hrtiV
あとスタートメニューのおすすめってこれつまり使ったファイルの履歴ってことみたいだけどネーミング悪いよね
履歴とかでいいのに
なんでお前にオススメされないかんのかと思ってしまう
2021/10/24(日) 16:15:05.50ID:ZIndp0Xp
おすすめなんて要らんから全部アプリをビン留めさせろと言いたい
2021/10/24(日) 16:22:18.09ID:/ie7netM
>>945
なんでこういうバカって自分は必ず正しい側に立っていると思いこんで話すんだろう

あ、バカだからか
2021/10/24(日) 16:22:26.84ID:pe2cgoJ5
>>941
ああ言われてみればそうだったかもしれない

11のスタートメニューは項目一つ一つが小さくてギュッと詰まってるので沢山あるように見えたのかも
10の方が多いのか
2021/10/24(日) 16:27:24.37ID:IYSvAwtA
>>948
そういう事言うとブーメランって言われるぞw
2021/10/24(日) 16:29:41.81ID:VbFyFV+R
>>948
人類の敵である発達障害だべ
2021/10/24(日) 16:33:38.73ID:ZZhDJ8Hy
>>952
なんでこういうバカって自分は必ず正しい側に立っていると思いこんで話すんだろう

あ、バカだからか
2021/10/24(日) 16:38:51.72ID:aBjso4Jh
斬新な自己紹介を見た
2021/10/24(日) 16:39:45.32ID:IYSvAwtA
伝説になるなw
2021/10/24(日) 16:40:09.66ID:1aboFd9Q
956名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:44:26.80ID:US6ErDEE
22000.282にしてもRyzen 5900X + 3060Tiの環境で3DMarkのストレステストを回すと、完走してデスクトップへ復帰する時にこけてOSごと固まる
10だと何回回しても問題ないし、インテルグラフィックのサブPCだと11でも固まらないあたり、RyzenかGeforceのどちらかが11と相性悪いんだろうな
957名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:44:41.23ID:+V8L4iaH
>>944
macOSみたいに横スクロールして欲しい
2021/10/24(日) 16:47:10.17ID:ZIndp0Xp
そういうわけでサクッと10に戻したわ
戻すのはあっという間にできて良かった
959名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:51:15.56ID:+V8L4iaH
最新のWindowsが最良のWindows
※MS社比
2021/10/24(日) 16:54:16.21ID:I5cihbKr
>>958
まじか 良心が残ってるのか
961名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:55:32.26ID:+V8L4iaH
macOSみたいにフォルダをタスクバーにピン止めして中身を階層表示できるようにして欲しい
階層たどるだけで1発アクセスできるように
2021/10/24(日) 16:56:14.83ID:oyz438Bg
やっぱり10はいいな。完成されてるって感じ
しかもキビキビ動く気がする
963名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 16:57:06.92ID:+V8L4iaH
10と11デュアルブートにしてるけどもう10起動したくないわ
新居に引っ越しだな
2021/10/24(日) 16:57:38.82ID:e51JC5I7
wsa試してみてるけど普通に動くな
なんか一部のアプリで画面がチラつくけどPCのスペックのせいだと思う
2021/10/24(日) 16:59:15.69ID:s4eMYBWO
この先3年ぐらいは10が主流だろうな
966名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:07:04.94ID:+V8L4iaH
汚れつちまつたOSに
今日もアプデの降りかかる
汚れつちまつたOSに
今日もスパムが吹きすぎる
2021/10/24(日) 17:21:35.77ID:nIA5GXZm
IME(言語バー)がWin10のようにタスクバーに最小化できなくてフラフラ
浮いててキモい...なんて人いない?
2021/10/24(日) 17:21:43.96ID:ccKcfAWX
kb5006746とバージョン下3桁282で糞みたいなバグはほぼ直ったんだしもう11にしても問題なくね?
タスクバーがクソ過ぎて更新したくないとかなら仕方ないが
969名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:21:50.84ID:a7fTx1Ge
>>965
とにかく要求スペックが急に上がったので
多数の者が通常では更新不可。
回避の方法はあるがマイクロソフトが
保証しないと言っているので皆やらない。
ある程度評価が固まるには半年は必要では。
2021/10/24(日) 17:29:11.42ID:sTwwsVVI
AlderLakeきてから本気出す
2021/10/24(日) 17:30:04.35ID:YrriudxC
【田】Windows 11 Part24
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1635063984/
2021/10/24(日) 17:30:42.63ID:bOYBa8UM
やっとwindows.old消えてくれた
もう戻る気もないしすっきり
2021/10/24(日) 17:31:30.81ID:ccKcfAWX
TPMとセキュアブート要求するのが未だ不明なんだが
どうせこれらで暗号化してもセキュリティホール見つかるんだから意味ないだろ
2021/10/24(日) 17:35:32.05ID:s4eMYBWO
Macもスマホも買ってそのまま素で暗号化できるようになっているから
PCもそうしようとしただけだろう
2021/10/24(日) 17:39:23.54ID:bOYBa8UM
セキュアブートなんかオフにしとるけど
TPMはオンだけどね
あんなめんどくさいもんオフにしとるわ、で特に今問題ないけど
2021/10/24(日) 17:40:38.59ID:p63qfRL+
もう悲しいくらいAppleの後追いだな
2021/10/24(日) 17:47:36.07ID:nEIw3/w6
TPMもセキュアブートもWin7の頃からあったけどなw
2021/10/24(日) 17:56:31.95ID:1ozDReU3
>>964
Vmware上だからかwsaは動作しない
IPアドレスの取得が出来てないのでADB installが効かないっぽい
2021/10/24(日) 17:58:54.07ID:ZZhDJ8Hy
>>971
2021/10/24(日) 18:00:56.60ID:BOtJAmhB
>>962
> やっぱり10はいいな。完成されてるって感じ
スタートメニューは(不評だった8を取り込んで)上手く纏めたと思う
アイコン小さくできるのも便利
2021/10/24(日) 18:02:39.57ID:BOtJAmhB
>>976
> もう悲しいくらいAppleの後追いだな
M1みたいなCPUが無いので相当遅れを取ってしまった印象
まあコロコロCPU変えられるのも嫌だけど
2021/10/24(日) 18:02:45.68ID:oMOhDoGn
老害はおとなしくWin10を使っていれば良い
983名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 18:13:40.97ID:+V8L4iaH
macOSのドックみたいにタスクバーがドラッグで簡単に拡大縮小して欲しい
小豆粒みたいにしておいてポインタホバーでズームアニメとかも
どんどんパクってちょうだいよ
2021/10/24(日) 18:23:45.69ID:xoPn+pf8
Androidを楽しみにしてる人がいるようだが
これメモリ16GB以上推奨だからな
あと11900kにRTX3080でも画面がチラついたり遅滞が生じたりするからね
素直にスマホを使うほうが快適に出来ると思いますよ
2021/10/24(日) 18:28:21.89ID:4Qg2o4dM
11が快適すぎて、10にはもう戻れない
986名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 18:32:15.57ID:ZvodrSJ/
>>967
タスクバーの検索ボタン押して「キーボードの詳細設定」検索して
「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」にレ点が入ってたら
解除

でどないだ?
2021/10/24(日) 18:33:16.29ID:lxOUzK6H
11にしてから、スリープ解除に時間がかかるようになった気がする
あと、11ではノートPCのFANの音が静かになったような気がする
いずれも、おま環?
2021/10/24(日) 18:39:30.94ID:/ie7netM
気がする気がするは
おま環ではなくおま感
真偽はわからん
2021/10/24(日) 18:39:46.72ID:xzAubx0I
thunderbird を11で使うとメールが来ても通知が来ないね
11はダメダメだな
2021/10/24(日) 18:40:37.86ID:xzAubx0I
1年ぐらいは様子見が正解だと思う
2021/10/24(日) 18:55:36.58ID:jVxHJ9I1
Googleのサービスなら標準のメールとカレンダーに監視させるのが一番
必要に応じてThunderbirdでも起動すればいい
2021/10/24(日) 18:59:01.20ID:wD4yH3u4
>>552
レジストリ弄る
2021/10/24(日) 19:18:03.61ID:1/ADXwzT
なんだかんだ言ってみんな満足してるね
2021/10/24(日) 19:20:11.89ID:V2EB6GQr
thunderbird はRSSリーダーにもなるから外せない
995名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 19:21:38.73ID:ZvodrSJ/
>>989
おま環じゃね?
https://tadaup.jp/loda/1024192113067879.jpg
2021/10/24(日) 19:21:56.87ID:zz1nPgum
例の流出版をそのままアップデートしたら普通に282になった
英語のまま使ってるけど
2021/10/24(日) 19:31:10.23ID:DVubDtGk
>>996
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0411"
に変えれば日本語に変更した後に英語の削除もできるよ。しらんけど

しかしあのトラウマレベルの出来損ないの糞ビルド消さずに更新とか変態だな
2021/10/24(日) 19:37:51.97ID:PfefDY32
>>989
通知来るよ?
2021/10/24(日) 19:42:11.01ID:Nu6Lt4p7
ume
2021/10/24(日) 19:44:38.31ID:JUz/+Ins
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 9時間 32分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況