■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
■前スレ
【田】Windows 11 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1638585080/
【田】Windows 11 Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1639414251/
【田】Windows 11 Part31
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/12/22(水) 12:11:57.98ID:Pv72alkg
2021/12/22(水) 12:13:11.63ID:Pv72alkg
■初心者用 Win11移行の流れ
まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
スタート右クリックからWindows PowerShell(管理者権限)を使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)
GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
あとマザーによるがCSMを無効にした後、セキュアブートを有効にできない場合がある
その時はCSMを無効にしたまま一旦保存し、再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう
次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
保存し再起動して終わり
後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう
・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
スタート右クリックからWindows PowerShell(管理者権限)を使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)
GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
あとマザーによるがCSMを無効にした後、セキュアブートを有効にできない場合がある
その時はCSMを無効にしたまま一旦保存し、再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう
次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
保存し再起動して終わり
後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう
・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
3名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 12:13:27.92ID:Pv72alkg ■2017年秋モデル以降は、UEFIやTPM2.0関連などパソコンメーカーがWindows 10をプリインストールして出荷する場合の条件が変わっていますので
多くのものがWindows 11の最小要求仕様を満たしています。パソコンメーカーやパーツメーカーのサポート期間が3〜4年で多くの消耗品の寿命が3〜4年であることを考えれば
パソコンの世代交代が一巡したとみなされても仕方がないところがある。実際、Microsoft自身が、4年を超えた旧式のパソコンの有償サポートを行っていない。
大手メーカーについてはWindows 11へのアップグレード可能な製品の一覧をすでに公開しているので確認してもいいだろう。
NEC
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/pclist/index.html
FUJITSU
https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/
東芝
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows11/target/index_j.htm
acer
https://acerjapan.com/content/Windows11/productlist/
多くのものがWindows 11の最小要求仕様を満たしています。パソコンメーカーやパーツメーカーのサポート期間が3〜4年で多くの消耗品の寿命が3〜4年であることを考えれば
パソコンの世代交代が一巡したとみなされても仕方がないところがある。実際、Microsoft自身が、4年を超えた旧式のパソコンの有償サポートを行っていない。
大手メーカーについてはWindows 11へのアップグレード可能な製品の一覧をすでに公開しているので確認してもいいだろう。
NEC
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/pclist/index.html
FUJITSU
https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/
東芝
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows11/target/index_j.htm
acer
https://acerjapan.com/content/Windows11/productlist/
4名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 12:13:42.28ID:Pv72alkg ■コンテキストメニュー(右クリックメニュー)とエクスプローラーのコマンドバー(リボン)をWin10仕様に戻す
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve
エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve
上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでexplorer.exeを全部終了した後に「ファイル」→「新しいタスクの実行(N)」でexplorerを再起動すれば反映される
-----
通知領域の表示設定
ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve
エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve
上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでexplorer.exeを全部終了した後に「ファイル」→「新しいタスクの実行(N)」でexplorerを再起動すれば反映される
-----
通知領域の表示設定
ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons
5名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 12:13:53.83ID:Pv72alkg ■Windows 11 関連スレ
Windows 11 アンチスレ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636171324/
【IP】Insider Preview Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1626997720/
【入る?】非対応PC Win11の会 【できる!?】3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1635601073/
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1633345783/
Windows 11 アンチスレ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636171324/
【IP】Insider Preview Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1626997720/
【入る?】非対応PC Win11の会 【できる!?】3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1635601073/
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1633345783/
6名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 12:14:04.12ID:Pv72alkg テンプレ終わり
7名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 17:40:38.94ID:Cg+xRdF3 糞虫小僧が来るからつまらんな
8名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 17:53:53.27ID:Cg+xRdF3 糞虫小僧はK1@sijenon とセットだからな
糞虫小僧は生きてる価値がないような煽りだけ荒らし
K1@sijenonがワッチョイだNGだのスレ乱立などで自治カス荒らし
他所から荒らすためだけに来てるの丸わかりだな
糞虫小僧中二病ラジオ
916 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2021/12/22(水) 17:29:27.37 ID:MWaIKzTz
次スレワッチョイIPアドレスありで立てろよ
この手の統失毎日NGするのめんどいんだが
糞虫小僧は生きてる価値がないような煽りだけ荒らし
K1@sijenonがワッチョイだNGだのスレ乱立などで自治カス荒らし
他所から荒らすためだけに来てるの丸わかりだな
糞虫小僧中二病ラジオ
916 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2021/12/22(水) 17:29:27.37 ID:MWaIKzTz
次スレワッチョイIPアドレスありで立てろよ
この手の統失毎日NGするのめんどいんだが
2021/12/22(水) 17:58:47.97ID:h7CkCuLH
>>8
http://hissi.org/read.php/win/20211221/MGVFdEpFWms.html
http://hissi.org/read.php/win/20211222/Q2creFJkRjM.html
昨日も今日もWindows板で連投荒らししてる統合失調症患者乙!
http://hissi.org/read.php/win/20211221/MGVFdEpFWms.html
http://hissi.org/read.php/win/20211222/Q2creFJkRjM.html
昨日も今日もWindows板で連投荒らししてる統合失調症患者乙!
10名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 18:01:35.53ID:Cg+xRdF311名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 18:32:59.48ID:Cg+xRdF3 ワンパターンだしクズ過ぎてすぐわかな
K1@sijenon
K1@sijenon
12名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 18:36:45.31ID:Cg+xRdF3 相当頭にきたようだなK1
ID粘着までしちゃったねw
ID粘着までしちゃったねw
13名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 18:57:55.64ID:Cg+xRdF3 気色悪いあらしだ
2021/12/22(水) 19:25:50.59ID:2IqYCzmC
Windows11にてWindowsDefenderファイアウォールの設定が弄れなくなってしまったのですが
sfc /SCANNOWやDISMコマンド使ってもダメでした
再インストールの前に一体何が不具合を起こしているのか知りたいです
何か心当たりがありませんでしょうか?
sfc /SCANNOWやDISMコマンド使ってもダメでした
再インストールの前に一体何が不具合を起こしているのか知りたいです
何か心当たりがありませんでしょうか?
15名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 19:43:07.81ID:Cg+xRdF32021/12/22(水) 19:45:31.05ID:zN22DA90
2021/12/22(水) 19:46:50.85ID:VHT2EBfz
┐(; ´,_ゝ`)┌
18名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 19:47:45.72ID:Cg+xRdF3 お前みたいなゴミがどう使うかじゃないだろ
売ったMicrosoftが対応しなきゃないだけだろ
>侵入さえできればメモリの内容を盗まれる危険があるんだが
だからその盗まれる情報でOSでどうにもならないのが
Microsoftアカウント関係の情報だろ
売ったMicrosoftが対応しなきゃないだけだろ
>侵入さえできればメモリの内容を盗まれる危険があるんだが
だからその盗まれる情報でOSでどうにもならないのが
Microsoftアカウント関係の情報だろ
19名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 19:48:42.56ID:Cg+xRdF3 常時Googleアカウントで同期してるやつが危険だ
知らんがなGoogleに言え
常時Microsoftアカウントでログインさせてる
大変だどうしよう
こんだけだろ本質
頭大丈夫か?
知らんがなGoogleに言え
常時Microsoftアカウントでログインさせてる
大変だどうしよう
こんだけだろ本質
頭大丈夫か?
2021/12/22(水) 19:50:18.18ID:zN22DA90
>>18
MSアカウントの情報(というか個人情報全般)入れなきゃいいだけの話だろ
Windows11固有の話でもないし、それがいやならこんなところに粘着してないで
Windows10も含めて捨てればいい
MSアカウントの情報(というか個人情報全般)入れなきゃいいだけの話だろ
Windows11固有の話でもないし、それがいやならこんなところに粘着してないで
Windows10も含めて捨てればいい
2021/12/22(水) 19:51:13.64ID:KpvRrwWl
ファイル読出してメモリに展開してしまえばアカウント関係なくすべてのファイルが対象になるだろ
23名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 19:51:17.23ID:Cg+xRdF3 ゴミ「俺はローカルアカウントだ」
あっそじゃ関係ない(笑)
Microsoft「常時Microsoftアカウントでログインさせてる人どうしようインテルのせいだ」
違うだろ
あっそじゃ関係ない(笑)
Microsoft「常時Microsoftアカウントでログインさせてる人どうしようインテルのせいだ」
違うだろ
2021/12/22(水) 19:53:15.49ID:zN22DA90
25名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 19:55:30.50ID:Cg+xRdF3 >>24
常時Googleアカウントで同期してるやつが危険だ
知らんがなGoogleに言え
常時Microsoftアカウントでログインさせてる
大変だどうしよう
こんだけだろ本質だろって話だ
頭大丈夫か?
常時Googleアカウントで同期してるやつが危険だ
知らんがなGoogleに言え
常時Microsoftアカウントでログインさせてる
大変だどうしよう
こんだけだろ本質だろって話だ
頭大丈夫か?
26名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 19:59:29.62ID:Cg+xRdF3 >>24
Windows11固有の話でもないしMicrosoft固有の話でもないが
お前みたいバカになにが原因で
ユーザーはだれも望んでることではないって理解させないと
根本解決はないだろ
存在がゴミで邪魔といわれる理由を理解しろよ
Windows11固有の話でもないしMicrosoft固有の話でもないが
お前みたいバカになにが原因で
ユーザーはだれも望んでることではないって理解させないと
根本解決はないだろ
存在がゴミで邪魔といわれる理由を理解しろよ
2021/12/22(水) 20:00:46.55ID:gp+l1lhp
MicrosoftやGoogleは大した意味ないだろうに
本当に怖いのは悪意の第三者に個人情報が漏洩することの方がヤバイだろ
本当に怖いのは悪意の第三者に個人情報が漏洩することの方がヤバイだろ
28名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 20:02:34.94ID:Cg+xRdF3 だから悪意の第三者に個人情報が漏洩する状態にしたがるのが
MicrosoftやGoogleの都合でしかないって話だろ
MicrosoftやGoogleの都合でしかないって話だろ
2021/12/22(水) 20:02:35.91ID:zN22DA90
30名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 20:04:28.97ID:Cg+xRdF331名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 20:07:07.27ID:Cg+xRdF3 実際は一人じゃなくてMicrosoftアカウントでログイン状態だらけなんだから
そっちに対策するしかないしその対策は全ユーザー対象になるだろwww
そっちに対策するしかないしその対策は全ユーザー対象になるだろwww
2021/12/22(水) 20:14:58.43ID:zN22DA90
それに何の問題が?
どのアカウント使うか選択肢がある以上、リスクは自分で選べる
どのアカウント使うか選択肢がある以上、リスクは自分で選べる
2021/12/22(水) 20:20:14.65ID:H/lf9H9g
警察などの組織だとこの5ちゃんねるの書き込みからだけでもプロバイダ経由で個人情報は辿れるからな
ログインがどうのこうのとか言っても無関係にプロバイダには常に接続されてるので侵入されるとどうしようもない
ログインがどうのこうのとか言っても無関係にプロバイダには常に接続されてるので侵入されるとどうしようもない
2021/12/22(水) 20:26:05.57ID:zN22DA90
前スレでも言ってて一応わかってると思うが、もしインテルのせいでどうしようと思う人がいるならば、
それは古いCPUを使ってる人で、古いCPUをサポートしない11ほ関係ない話
それは古いCPUを使ってる人で、古いCPUをサポートしない11ほ関係ない話
2021/12/22(水) 20:44:20.03ID:/uhzZmyC
個人では何も困ることないな
2021/12/22(水) 21:06:23.69ID:2bc5Hgy9
>>14
具体的にどの設定がイジれなくなったの?ファイアウォールとネットワーク保護の中の詳細設定内の
セキュリテイが強化されたWindowsDefenderファイアウォール?
ファイアウォールを規定値に復元する
も不可能?
具体的にどの設定がイジれなくなったの?ファイアウォールとネットワーク保護の中の詳細設定内の
セキュリテイが強化されたWindowsDefenderファイアウォール?
ファイアウォールを規定値に復元する
も不可能?
2021/12/22(水) 21:21:53.00ID:TiqEwKBw
正式版が公開される以前にIPでそんな不具合があったな
2021/12/22(水) 21:26:12.59ID:NN6u/Im5
>MBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認
昼から導入で格闘していたがこれを見逃しているのに今気づく・・
テンプレ見なかった自分もアホだがそもそもMBRとかGPTとかあるのすら分からんかった
昼から導入で格闘していたがこれを見逃しているのに今気づく・・
テンプレ見なかった自分もアホだがそもそもMBRとかGPTとかあるのすら分からんかった
39名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 21:33:57.92ID:Cg+xRdF32021/12/22(水) 21:40:29.57ID:zN22DA90
>>14
英語版ふぉーらむでは、管理者コマンドプロンプトで以下を実行してみたらどうかとコメントがあった
netsh int ip reset reset.txt
netsh winsock reset
netsh advfirewall reset
英語版ふぉーらむでは、管理者コマンドプロンプトで以下を実行してみたらどうかとコメントがあった
netsh int ip reset reset.txt
netsh winsock reset
netsh advfirewall reset
2021/12/22(水) 21:43:35.34ID:zN22DA90
43名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 21:44:18.06ID:Cg+xRdF3 だいたい他スレまで覗いてID粘着で
頓珍漢な書き込みで勝利宣言とか
本当に生きてる価値がない人格障害者もいいとこだな
親に責任とらせたいどんな育て方したら
こんな人格障害者に育つんだよ
頓珍漢な書き込みで勝利宣言とか
本当に生きてる価値がない人格障害者もいいとこだな
親に責任とらせたいどんな育て方したら
こんな人格障害者に育つんだよ
44名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 21:46:00.58ID:Cg+xRdF32021/12/22(水) 21:48:23.89ID:zN22DA90
46名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 21:49:23.94ID:Cg+xRdF3 インテルがOSにアカウントつけろと言ったのか?
勝手につけたんだろ誰も望んでないのに
そのせいでシビアなセキュリティは必要だし
セキュリティのために廃スぺ必要でユーザーになんのメリットもないだろ
勝手につけたんだろ誰も望んでないのに
そのせいでシビアなセキュリティは必要だし
セキュリティのために廃スぺ必要でユーザーになんのメリットもないだろ
47名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 21:50:40.08ID:Cg+xRdF3 >>45
お前になんかメリットあったか?
お前になんかメリットあったか?
48名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 21:52:10.40ID:Cg+xRdF3 ここ数年なんで意味不明に重くなってんだ(笑)
誰も望んでないのに勝手にOSにアカウントつけたからだろ
誰も望んでないのに勝手にOSにアカウントつけたからだろ
2021/12/22(水) 21:53:24.77ID:zN22DA90
アカウントだけのためにやってるわけではないが?
アカウント以外にリスクがないとでもいいたいのなら、全く違うがな
ゴミにはわからないかも知れんが
アカウント以外にリスクがないとでもいいたいのなら、全く違うがな
ゴミにはわからないかも知れんが
50名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 21:54:41.87ID:Cg+xRdF3 ゴミにはわからないだろうが
OSにアカウントのセキュリティが一番シビアで
その対応ばっかりなんだな
OSにアカウントのセキュリティが一番シビアで
その対応ばっかりなんだな
2021/12/22(水) 21:55:31.20ID:zN22DA90
53名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 21:56:35.30ID:Cg+xRdF3 >>51
頭おかしい日本語読めない
K1くん
他スレまで覗いてID粘着で
頓珍漢な書き込みで勝利宣言とか
本当に生きてる価値がない人格障害者もいいとこだな
親に責任とらせたいどんな育て方したら
こんな人格障害者に育つんだよ
頭おかしい日本語読めない
K1くん
他スレまで覗いてID粘着で
頓珍漢な書き込みで勝利宣言とか
本当に生きてる価値がない人格障害者もいいとこだな
親に責任とらせたいどんな育て方したら
こんな人格障害者に育つんだよ
54名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 21:57:45.55ID:Cg+xRdF3 OSにアカウント紐づけしなければ
他の物にアクセスさせないようにOS組めばいいだけなんだな
他の物にアクセスさせないようにOS組めばいいだけなんだな
55名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 21:58:04.54ID:Cg+xRdF3 本当に生きてる価値がない人格障害者もいいとこだな
2021/12/22(水) 21:58:47.40ID:zN22DA90
58名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 21:59:37.56ID:Cg+xRdF3 事実だぞ
本当に生きてる価値がない人格障害者
本当に生きてる価値がない人格障害者
60名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 22:01:06.15ID:Cg+xRdF3 なんで生きてるの?
糞虫小僧「誰でもいいから不幸にしてやる」
僻み、妬み、嫉み
誰かの人気が嫉ましい
稼がせたくない、褒めさせたくない、売れさせたくない
コキおろしたい、揚げ足取りたい、バカにしたい
嘘つきにしたい、蔑みたい、失墜させたい
対立煽り成り済まし煽りだけが生甲斐の子供部屋に住んでるおっさん
糞虫小僧「誰でもいいから不幸にしてやる」
僻み、妬み、嫉み
誰かの人気が嫉ましい
稼がせたくない、褒めさせたくない、売れさせたくない
コキおろしたい、揚げ足取りたい、バカにしたい
嘘つきにしたい、蔑みたい、失墜させたい
対立煽り成り済まし煽りだけが生甲斐の子供部屋に住んでるおっさん
2021/12/22(水) 22:02:20.01ID:zN22DA90
まともに答えても答えに窮した瞬間にこの態度だもんな
人格不適合って自己紹介だったんだなw
人格不適合って自己紹介だったんだなw
62名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 22:02:29.39ID:Cg+xRdF3 逆貼りしかしてないゴミ
なんで生きてるの?
なんで生きてるの?
63名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 22:03:50.20ID:Cg+xRdF32021/12/22(水) 22:04:09.44ID:YnKmnaud
引き続き本当に良くリれております。場所は京東。
週末金土もリとなり、厂史的未曾有関東限定リ乾燥継続となります。
毋洗も何日継続可能だろうか。
週末金土もリとなり、厂史的未曾有関東限定リ乾燥継続となります。
毋洗も何日継続可能だろうか。
2021/12/22(水) 22:04:36.84ID:zN22DA90
前もそうだが、誤りを正して事実を答えたが
その態度だもんな
人に指摘されたキレるクセ直したほうがいいぜ?
その態度だもんな
人に指摘されたキレるクセ直したほうがいいぜ?
66名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 22:06:09.05ID:Cg+xRdF3 常時Googleアカウントで同期してるやつが危険だ
知らんがなGoogleに言え
しかたねぇなOSでも多少手伝ってやるわ
これが
常時Microsoftアカウントでログインさせてる
大変だどうしよう
こんだけだろ本質
知らんがなGoogleに言え
しかたねぇなOSでも多少手伝ってやるわ
これが
常時Microsoftアカウントでログインさせてる
大変だどうしよう
こんだけだろ本質
2021/12/22(水) 22:06:14.00ID:zN22DA90
68名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 22:07:18.26ID:Cg+xRdF369名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 22:08:18.02ID:Cg+xRdF32021/12/22(水) 22:11:08.18ID:6XhiL7y7
振り上げた拳そろそろ下ろせよ建設的な話をしようぜ
2021/12/22(水) 22:11:20.15ID:qJCCk7Jl
ここ2週間分のたまってた更新をインスコしたらchromeがやたら重くなったんだけど
アプデ後の画面で推奨ブラウザを使うかって質問で要らんって答えたせいだろうか
アプデ後の画面で推奨ブラウザを使うかって質問で要らんって答えたせいだろうか
73名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 22:11:24.27ID:Cg+xRdF32021/12/22(水) 22:12:10.75ID:ugxCBsDG
androidアプリって使えるようになったん?まだなん?
76名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 22:13:10.14ID:Cg+xRdF3 XP、画像も動画編集もゲームもできるよな?
WIN11になってなにができるようになったんだ?
WIN11になってなにができるようになったんだ?
77名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 22:14:55.41ID:Cg+xRdF3 セキュリティしか増えてなくね?
79名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 22:16:29.35ID:Cg+xRdF3 >>78
それゲームでしか使わない機能では?
それゲームでしか使わない機能では?
81名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 22:20:24.98ID:Cg+xRdF32021/12/22(水) 22:25:34.53ID:zN22DA90
むしろこの議論Windows固有の話でもないがな
84名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 22:26:04.67ID:Cg+xRdF32021/12/22(水) 22:32:23.50ID:zN22DA90
進歩をとめればそのとおりだが、進歩する必要があることに目を背けても仕方ない
86名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 22:34:23.57ID:Cg+xRdF3 進歩ってなにが進歩したんだ?
顧客管理したいで
Microsoftアカウントとか余計なもん作ったせいで
セキュリティ対応に追われてるだけだろ
顧客管理したいで
Microsoftアカウントとか余計なもん作ったせいで
セキュリティ対応に追われてるだけだろ
2021/12/22(水) 22:37:03.44ID:zN22DA90
2021/12/22(水) 22:38:17.50ID:YnKmnaud
葛椏穴「斯漏洩、なう。
2021/12/22(水) 22:45:17.07ID:qLbUbubC
大規模サイバー攻撃発生中?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1376520.html
お前らが脆弱性やらセキュリティやらで騒ぎまくるから遂に始まったぞwww
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1376520.html
お前らが脆弱性やらセキュリティやらで騒ぎまくるから遂に始まったぞwww
90名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 22:45:39.90ID:Cg+xRdF3 >>87
アカウントのないOSに
アカウントに対するセキュリティはないが?
セキュリティ対策じゃなく
Microsoftアカウントのセキュリティ対策に追われてんだろ
どうしようもないアホだなお前w
その差がLinuxとの要求スペックの違いだろwww
アカウントのないOSに
アカウントに対するセキュリティはないが?
セキュリティ対策じゃなく
Microsoftアカウントのセキュリティ対策に追われてんだろ
どうしようもないアホだなお前w
その差がLinuxとの要求スペックの違いだろwww
92名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 22:50:30.94ID:Cg+xRdF3 5chはGoogleにつぶされるかもな
2021/12/22(水) 22:52:46.20ID:zN22DA90
関係ないことゴリ押ししても、意味はないぞ
アホの一つ覚えでいつまで押し通す気だ?
要求スペックが上がるのは別にWindowsだけではないが、そのへんはいくらおバカさんでもわかってるよねw
アホの一つ覚えでいつまで押し通す気だ?
要求スペックが上がるのは別にWindowsだけではないが、そのへんはいくらおバカさんでもわかってるよねw
94名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 22:54:50.86ID:Cg+xRdF3 それで要求スペックの差はどこにあるんだい?
アカウントに対するセキュリティぐらいしか違うとこないだろ
アカウントに対するセキュリティぐらいしか違うとこないだろ
2021/12/22(水) 22:56:50.22ID:zN22DA90
セキュリティのためにメモリ要求量がかわるとでも?
幼稚な反論だね
幼稚な反論だね
97名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 22:57:20.60ID:Cg+xRdF3 基本的にハードスペック要求は動画性能だけだから
本来似通ったもんになるんだな
本来似通ったもんになるんだな
100名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:01:36.21ID:PvmE0Xoo101名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:02:16.42ID:Cg+xRdF3103名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:03:58.85ID:DbLpVirH 何でこのスレこんな伸びてんの?
104名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:05:01.26ID:Cg+xRdF3106名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:05:58.38ID:Cg+xRdF3 >>103
糞虫小僧ことK1@sijenonが来てるから
糞虫小僧ことK1@sijenonが来てるから
108名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:07:18.56ID:O1LjZoF2 >>100
こちらではimgurのサインイン画面
imgur is over capacity!
Sorry! We're busy running around with our hair on fire because
Imgur is over capacity! This can happen when the site is under a
very heavy load, or while we're doing maintenance.
Please try again in a few minutes.
こちらではimgurのサインイン画面
imgur is over capacity!
Sorry! We're busy running around with our hair on fire because
Imgur is over capacity! This can happen when the site is under a
very heavy load, or while we're doing maintenance.
Please try again in a few minutes.
110名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:08:57.70ID:Cg+xRdF3 ガン無視対象まだ居たのか
この手のゴミが嫌でみんなSNSに逃げたんだな
存在が癌(笑)
なんで生きてるんだ?
糞虫小僧「誰でもいいから不幸にしてやる」
僻み、妬み、嫉み
誰かの人気が嫉ましい
稼がせたくない、褒めさせたくない、売れさせたくない
コキおろしたい、揚げ足取りたい、バカにしたい
嘘つきにしたい、蔑みたい、失墜させたい
対立煽り成り済まし煽りだけが生甲斐の子供部屋に住んでるおっさん
この手のゴミが嫌でみんなSNSに逃げたんだな
存在が癌(笑)
なんで生きてるんだ?
糞虫小僧「誰でもいいから不幸にしてやる」
僻み、妬み、嫉み
誰かの人気が嫉ましい
稼がせたくない、褒めさせたくない、売れさせたくない
コキおろしたい、揚げ足取りたい、バカにしたい
嘘つきにしたい、蔑みたい、失墜させたい
対立煽り成り済まし煽りだけが生甲斐の子供部屋に住んでるおっさん
111名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:10:12.19ID:zN22DA90 またガン無視失敗?
自分の言ったことを数秒で忘れるとか、どんだけバカなんだかw
自分の言ったことを数秒で忘れるとか、どんだけバカなんだかw
112名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:10:24.79ID:Cg+xRdF3 逆はりと煽りでスレが伸びると
俺が盛り上げたとかきっしょい自己マンするだけのゴミとか邪魔なだけ
糞虫小僧ことK1@sijenonやばいな
俺が盛り上げたとかきっしょい自己マンするだけのゴミとか邪魔なだけ
糞虫小僧ことK1@sijenonやばいな
113名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:11:49.78ID:zN22DA90 またガン無視失敗でちゅね〜w
114名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:14:34.89ID:NVArOrFd115名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:15:14.94ID:Cg+xRdF3 糞虫小僧ことK1@sijenonやばいな
糞尿垂れ流して喜んでるよ
SNSは追い出されふたばちゃんねるも追い出され
5chが最後の居場所らしいな
糞尿垂れ流して喜んでるよ
SNSは追い出されふたばちゃんねるも追い出され
5chが最後の居場所らしいな
116名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:17:10.96ID:zN22DA90 お前Windows10ゴミすぎるって、だれも困らないBSODに困ってるだけじゃねーかw
117名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:18:26.45ID:Cg+xRdF3 別に困ってないがうざいだけでwww
119名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:20:16.16ID:Cg+xRdF3 それはバカだからだろ
120名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:21:23.39ID:zN22DA90 へー、BSOD起こさない方がバカとか素晴らしい名言ですね
ところでガン無視宣言はもうお忘れですか?
ところでガン無視宣言はもうお忘れですか?
121名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:22:17.91ID:Cg+xRdF3 不要なもん止めようとしないで
たとえトロイに感染してようがバカなら困らないだろ
たとえトロイに感染してようがバカなら困らないだろ
122名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:23:15.13ID:Cg+xRdF3 バカなら気が付かないから何が起きようが困らんわな
123名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:26:03.17ID:zN22DA90 >>122
BSODでトロイに気づくんだ、それはすごいね
バカなりに知ってる単語無作為に並べてるだけなんだろうけど
ところでガン無視忘れるとか、自分の言ったことすぐに忘れちゃうの直したほうがいいのでは?
BSODでトロイに気づくんだ、それはすごいね
バカなりに知ってる単語無作為に並べてるだけなんだろうけど
ところでガン無視忘れるとか、自分の言ったことすぐに忘れちゃうの直したほうがいいのでは?
124名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:31:40.63ID:Cg+xRdF3 不要なサービス停止はきほんだろ?
止めるとwinアップデート停止できなくなるがな
無理やりwinアップデート停止するとブルースクリーン祭り
おかしいだろウンコロソフトOS
止めるとwinアップデート停止できなくなるがな
無理やりwinアップデート停止するとブルースクリーン祭り
おかしいだろウンコロソフトOS
125名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:34:44.21ID:zN22DA90126名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:46:24.82ID:NmvEbHGx shell infrastructure host の暴走どうにかならんか?
127名無し~3.EXE
2021/12/22(水) 23:49:00.52ID:iVOmkfMt 書き込み約130か
134名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 00:08:54.10ID:DEwRQOw8 なんじゃこりゃ……
まあつまり、「Windows11が古いCPUを切り捨てなければならなかったのは、Microsoftアカウントのせいでセキュリティを高めなければならなかったから」と思い込んでいるわけだろ?
支離滅裂すぎな
そもそもセキュリティなんて建前にすぎない
俺はHaswellのパソコン使ってるけど一度もハッキングされたことはない
結局PC買い換えさせたいだけなんよ
そこにMicrosoftアカウントは関係しない
ただWindows8以降のMicrosoftアカウントのやり方は俺も賛同できんわ
OSに密接に結びつくようなもの作ると、将来絶対困るのに
IE4で学ばなかったのかなぁ
まあつまり、「Windows11が古いCPUを切り捨てなければならなかったのは、Microsoftアカウントのせいでセキュリティを高めなければならなかったから」と思い込んでいるわけだろ?
支離滅裂すぎな
そもそもセキュリティなんて建前にすぎない
俺はHaswellのパソコン使ってるけど一度もハッキングされたことはない
結局PC買い換えさせたいだけなんよ
そこにMicrosoftアカウントは関係しない
ただWindows8以降のMicrosoftアカウントのやり方は俺も賛同できんわ
OSに密接に結びつくようなもの作ると、将来絶対困るのに
IE4で学ばなかったのかなぁ
135名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 00:19:15.83ID:6z1lo4nz アカウントを使いたくない無能が困るだけですから
136名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 00:28:35.09ID:mznFrWjq138名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 01:03:51.97ID:Gd/06pYC 何この連投
Cg+xRdF3=zN22DA90だったらウケるな
Cg+xRdF3=zN22DA90だったらウケるな
139名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 01:52:44.81ID:eVVIrq44140名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 01:57:01.50ID:eVVIrq44 >>134
Microsoftアカウントのせいでセキュリティを高めなければならくなって
Windows11が古いCPUを切り捨てなければならなかったじゃないの?
古いって程古くもないCPUまで切ってるがな
切らなきゃならんのはWindows8よろしくのタブレット意識した珍妙なデスクトップなんだけどね
Microsoftアカウントのせいでセキュリティを高めなければならくなって
Windows11が古いCPUを切り捨てなければならなかったじゃないの?
古いって程古くもないCPUまで切ってるがな
切らなきゃならんのはWindows8よろしくのタブレット意識した珍妙なデスクトップなんだけどね
141名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 02:03:19.30ID:RaENBZIm 便利なタスクバーを切られて激おこかな?
大多数の人は気にしないよ
大多数の人は気にしないよ
142名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 02:07:42.26ID:eVVIrq44 タスクバーはあるだろ真ん中によってるキモイ奴が
143名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 02:19:14.91ID:eVVIrq44 内田舞は、メッセンジャーRNAを接種したら、
赤ちゃんにまで抗体が付くと言っていました
赤ちゃんにまで抗体が付くと言っていました
144名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 02:20:23.62ID:eVVIrq44 これに似てるんだよ
Microsoft信者きもいんだ
Microsoft信者きもいんだ
145名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 02:25:01.52ID:ItMKy0nw gpedit.mscで止めればBSoDにもならずに止められるってのに
146名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 02:32:30.04ID:eVVIrq44 どうだかな
Windowsupdate制御アプリ使ってもブルースクリーン祭りだったしな
仕方ないからupdate延期させてるがなにか?
Windowsupdate制御アプリ使ってもブルースクリーン祭りだったしな
仕方ないからupdate延期させてるがなにか?
147名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 02:37:33.46ID:eVVIrq44 そもそもupdate手動なくすほどシビアにセキュリティしなきゃならんのは
Microsoftアカウントのせいでしょ
Microsoftアカウントのせいでしょ
148名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 02:40:01.54ID:FUdAXXfB 違うぞ
お前みたいな情弱を守るためだぞ
お前みたいな情弱を守るためだぞ
149名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 02:44:24.04ID:eVVIrq44 ブルースクリーン(笑)
WindowsMEか
WindowsMEか
150名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 03:04:24.77ID:eVVIrq44 糞虫小僧K1はwin11とwin10のスレが区別できないようだ
151名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 04:23:58.25ID:v8kyloLb >Windows8以降のMicrosoftアカウントのやり方は俺も賛同できんわ
>OSに密接に結びつくようなもの作ると、将来絶対困るのに
>IE4で学ばなかったのかなぁ
アメリカ政府からの要望じゃね?
普通に考えてOSにアプリをくっつけるほど危険は増えるからな
>結局PC買い換えさせたいだけなんよ
買ってくれないでしょ
スマホやタブレットあればいいとやられるだけで
スマホはappleとGoogleなわけでして
>OSに密接に結びつくようなもの作ると、将来絶対困るのに
>IE4で学ばなかったのかなぁ
アメリカ政府からの要望じゃね?
普通に考えてOSにアプリをくっつけるほど危険は増えるからな
>結局PC買い換えさせたいだけなんよ
買ってくれないでしょ
スマホやタブレットあればいいとやられるだけで
スマホはappleとGoogleなわけでして
152名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 05:03:19.82ID:Iv/VUkUK WindowsUpdateサービスを削除したりしたことはないけど、キャッシュの削除をする必要がある場合などで
サービス停止させるときは必ず関連するサービスはまとめて同時に停止させないと上手くいかないからな
サービス停止と違ってサービス削除は周辺サービスを巻き込んでヤバいことになる気がする
ブルースクリーンは極端な気がするけど
WindowsUpdate関連サービス
Windows Update (wuauserv)
Update Orchastrator Servive (UsoSvc)
Delivery Optimization (DoSvc)
Cryptographic Services (CryptSvc)
Background Intelligent Transfer Service (BITS)
サービス停止させるときは必ず関連するサービスはまとめて同時に停止させないと上手くいかないからな
サービス停止と違ってサービス削除は周辺サービスを巻き込んでヤバいことになる気がする
ブルースクリーンは極端な気がするけど
WindowsUpdate関連サービス
Windows Update (wuauserv)
Update Orchastrator Servive (UsoSvc)
Delivery Optimization (DoSvc)
Cryptographic Services (CryptSvc)
Background Intelligent Transfer Service (BITS)
153名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 05:10:59.79ID:v8kyloLb Microsoftアカウント関係をアンインストルールできないものまで
強制排除するとUpdateで普通にフリーズ祭りになるぞ
低スぺ再生の非常手段
関連サービスアンインストール
Windows Defenderアンインストール
WindowsUpdate停止
これやろうとするとブルースクリーン連発だろうね
強制排除するとUpdateで普通にフリーズ祭りになるぞ
低スぺ再生の非常手段
関連サービスアンインストール
Windows Defenderアンインストール
WindowsUpdate停止
これやろうとするとブルースクリーン連発だろうね
154名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 05:12:53.26ID:v8kyloLb chromeOSでも入れるほうがマシかな
155名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 05:25:27.98ID:Iv/VUkUK 改めてちょっと再確認してみたけど
WIN32_OWN_PROCESS の CryptSvc や WIN32_SHARE_PROCESS の BITS
あたりがもしかするとBSoDに影響してるのかも知れないな
https://i.imgur.com/EqJPpIR.png
WIN32_OWN_PROCESS の CryptSvc や WIN32_SHARE_PROCESS の BITS
あたりがもしかするとBSoDに影響してるのかも知れないな
https://i.imgur.com/EqJPpIR.png
156名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 06:00:11.10ID:v8kyloLb OSが何かのサービスに触れようとして
アンイスト―ルされてちゃってるからエラーでフリーズでしょ
なぜWindowsUpdate放置ではなく停止で起こるのかは知らんけどな
アンイスト―ルされてちゃってるからエラーでフリーズでしょ
なぜWindowsUpdate放置ではなく停止で起こるのかは知らんけどな
157名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 06:15:45.40ID:v8kyloLb 逆か何かのサービスをWindowsUpdateに触れさせようとして
フリーズかな
どうでもいいけどUpdateの手動設定自体なくしてしまうとか
方向が確実に間違ってんだろ
Updateに致命的バグあったらOS全滅もあり得るのになw
フリーズかな
どうでもいいけどUpdateの手動設定自体なくしてしまうとか
方向が確実に間違ってんだろ
Updateに致命的バグあったらOS全滅もあり得るのになw
158名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 06:31:32.09ID:JY8MfMwE コンシューマ向けはお馬鹿なユーザーがとんでもないことやらかす恐れがあるので問答無用に強行したんだろうな
ビジネスユーザーならシステム管理者に分別あればグループポリシーなりドメインポリシーなりでコントロールすると判断したんだろ
ビジネスユーザーならシステム管理者に分別あればグループポリシーなりドメインポリシーなりでコントロールすると判断したんだろ
159名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 06:47:54.06ID:Iv/VUkUK まあ普通はシステム関連のサービスを削除するとかまともな発想ではないな
160名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 07:03:12.06ID:Ep7/S1lk 論破されても同じこと連呼して3日目に突入か
よほど悔しいんだな
MSアカウントスレとかにも出張ってるみたいだし
論拠は5chの知識で頑張ってるんだろうな
よほど悔しいんだな
MSアカウントスレとかにも出張ってるみたいだし
論拠は5chの知識で頑張ってるんだろうな
161名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 07:04:10.81ID:gTFRC1j0 ニートが目覚めるのはいつだ?w
http://hissi.org/read.php/win/20211223/ZVZWSXJxNDQ.html
http://hissi.org/read.php/win/20211223/ZVZWSXJxNDQ.html
162名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 07:04:44.55ID:1t3vwpZg MS憎さこじらせてシステム破壊した挙句逆ギレしてネットで支離滅裂な他者攻撃だからな
手がつけられん
手がつけられん
163名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 07:06:20.93ID:Ep7/S1lk165名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 07:47:22.93ID:v8kyloLb166名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 07:50:06.21ID:v8kyloLb いきなり論破しちゃったw
167名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 08:07:01.60ID:c2iKDE3V AmazonやYouTubeもねぇ
なに標準でつけてんだよすぎてぶっ飛んでるわな
なに標準でつけてんだよすぎてぶっ飛んでるわな
168名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 08:13:23.22ID:v8kyloLb Xboxはまぁ許しても
Xbox Game Bar までくると担当いかれてんのかとしか
しかも通常じゃ消せない設定になってたりな
Xbox Game Bar までくると担当いかれてんのかとしか
しかも通常じゃ消せない設定になってたりな
169名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 08:19:20.50ID:7eVVoYa2170134
2021/12/23(木) 08:19:40.18ID:a5ghqoqD171名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 08:21:25.78ID:v8kyloLb そういう問題じゃないだろ
現状仕事で使う人だらけでXbox Game Bar は同梱させるようなアプリかって話だろ
現状仕事で使う人だらけでXbox Game Bar は同梱させるようなアプリかって話だろ
172名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 08:30:30.04ID:Ep7/S1lk173名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 08:35:43.34ID:c2iKDE3V 自分で入れる方式にすりゃいいじゃん
標準は空っぽにしないと会社終わるぞ
なんせ一般人ですら同じパソコン買ったのに中古のほうが早いと言い出す始末
そら中古はリサイクル用でwinPROで空っぽだもんな
XboxとXbox Game Bar は入ってるだろうけどなwww(笑)
標準は空っぽにしないと会社終わるぞ
なんせ一般人ですら同じパソコン買ったのに中古のほうが早いと言い出す始末
そら中古はリサイクル用でwinPROで空っぽだもんな
XboxとXbox Game Bar は入ってるだろうけどなwww(笑)
174名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 08:39:18.97ID:c2iKDE3V Microsoftストアだけ入れといて
ストア起動した人だけアカウント作らせて
そこからチェックボックス選択で必要なサービスだけ入れる方式にすればいいだけだろww
ストア起動した人だけアカウント作らせて
そこからチェックボックス選択で必要なサービスだけ入れる方式にすればいいだけだろww
175名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 08:47:29.00ID:mAE1ZqcP ゲーム用超小型Windows PC「AYA NEO 2021 Pro」
CPU : Ryzen 7 4800U 8C16T
MEM : 16GB
SSD : 1TB
¥147,400@Amazon
//www.aya-neo.jp/ayaneo-2021-pro
やっぱり、もはや16GBはメモリを搭載するのは最低ラインなのだな。
最近パソコンを買い替えろ的な圧力をひしひしと感じる。
こんなのの半分以下の性能しかないのに消費電力は10倍近い自分のパソコンにため息が出る。
でも、生活に余裕がないからなあ。
CPU : Ryzen 7 4800U 8C16T
MEM : 16GB
SSD : 1TB
¥147,400@Amazon
//www.aya-neo.jp/ayaneo-2021-pro
やっぱり、もはや16GBはメモリを搭載するのは最低ラインなのだな。
最近パソコンを買い替えろ的な圧力をひしひしと感じる。
こんなのの半分以下の性能しかないのに消費電力は10倍近い自分のパソコンにため息が出る。
でも、生活に余裕がないからなあ。
176名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 08:52:28.64ID:Ep7/S1lk177名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 08:52:40.19ID:c2iKDE3V そもそも何するんだ?
ネットサーフィン、年賀状、写真整理、YouTube見る程度のどうでもいいような事なら
WIN7でもいいぐらいだろ
ネットサーフィン、年賀状、写真整理、YouTube見る程度のどうでもいいような事なら
WIN7でもいいぐらいだろ
178名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 08:54:33.82ID:c2iKDE3V ¥147,400この値段よ
この値段見ると俺でもiphoneの上位機種買うわってなるから
一般人は絶対パソコン買わんわな
この値段見ると俺でもiphoneの上位機種買うわってなるから
一般人は絶対パソコン買わんわな
180名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 08:56:41.57ID:c2iKDE3V >>179
そこにOS付属でさらにゲームなんか常駐させるのいかれてると思わんか
そこにOS付属でさらにゲームなんか常駐させるのいかれてると思わんか
181名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 09:01:24.47ID:Ep7/S1lk182名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 09:07:32.87ID:c2iKDE3V Windows11に移行した人でも第七世代ほんとに危険なのかと疑問だろうけどな
183名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 09:13:24.39ID:Ep7/S1lk184名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 09:18:06.60ID:c2iKDE3V サポート外で継続利用は少なそうだけどね
動くって確認だけしたら元に戻してそう
動くって確認だけしたら元に戻してそう
185名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 09:19:41.86ID:mAE1ZqcP Windows 11の評判を見て、
パソコンを買い替えるまでWindows 10でいいやって
冷静になった結果だと思うよ。
パソコンを買い替えるまでWindows 10でいいやって
冷静になった結果だと思うよ。
186名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 09:24:15.89ID:Ep7/S1lk たまたま対応PCがあったけど、実際自分も11はテスト環境でしかつかってないからな
11の文句言ってる連中の問題を再現してみたりとかw
本格的に使い始めるのはもう少し枯れてからだと思う
11の文句言ってる連中の問題を再現してみたりとかw
本格的に使い始めるのはもう少し枯れてからだと思う
187名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 09:24:16.85ID:c2iKDE3V ぶっちゃけタスクバーが左側が真ん中に来てキモくなって
ウィジェットが復活した以外になんかあんのかと言われると
何もないからな
ウィジェットが復活した以外になんかあんのかと言われると
何もないからな
188名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 09:39:00.15ID:c2iKDE3V Windows 11の 現在のシステム要件 は、1GHz以上で動作する
2コア以上を搭載した64ビットCPU また、4GB以上のRAM
64GB以上のストレージ
公式実はこうだしな (笑)
2コア以上を搭載した64ビットCPU また、4GB以上のRAM
64GB以上のストレージ
公式実はこうだしな (笑)
189名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 09:42:26.69ID:Kyjn3RH9 休みに入ると爆発する人って普段どうしてるんだろう
リアルで撒き散らされたら迷惑この上ないが、出来るならネットで暴れてないわな
リアルで撒き散らされたら迷惑この上ないが、出来るならネットで暴れてないわな
190名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 09:53:46.06ID:Z5Ox84ey ネット番長
191名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 09:55:06.75ID:BGkLa6kp Microsoft Storeでアプリがインストールできなくなってるんだけどどうしたらいい?
更新チェックも延々と読み込んでいるだけで何も出てこない
更新チェックも延々と読み込んでいるだけで何も出てこない
192名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 10:00:52.68ID:Ep7/S1lk >>188
間違ってはいないが、相当端折ってるなw
実際は20ページ近いPDFになってる
download.microsoft.com/download/7/8/8/788bf5ab-0751-4928-a22c-dffdc23c27f2/Minimum%20Hardware%20Requirements%20for%20Windows%2011.pdf
間違ってはいないが、相当端折ってるなw
実際は20ページ近いPDFになってる
download.microsoft.com/download/7/8/8/788bf5ab-0751-4928-a22c-dffdc23c27f2/Minimum%20Hardware%20Requirements%20for%20Windows%2011.pdf
193名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 10:07:50.84ID:Ep7/S1lk >>191
対処法例
・ターミナル(管理者)で wsreset (キャッシュのクリア)
・ストアの再インストール
Powershell(管理者)で
Get-AppXPackage -AllUsers -Name Microsoft.WindowsStore | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml" -Verbose}
対処法例
・ターミナル(管理者)で wsreset (キャッシュのクリア)
・ストアの再インストール
Powershell(管理者)で
Get-AppXPackage -AllUsers -Name Microsoft.WindowsStore | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml" -Verbose}
194名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 10:25:49.51ID:BGkLa6kp >>193
試したけど直らない
初めからメニューのタブが英語表記なのも何かおかしい
Windows Updateのその他のMicrosoft製品の更新も受け取るボタンもオンにすると設定アプリ全体がフリーズ起こすしWindowsのアップデート関連全てが正常にできなくなってる
他のソフト(セキュリティソフトやブラウザ)の更新などは問題なくできる
試したけど直らない
初めからメニューのタブが英語表記なのも何かおかしい
Windows Updateのその他のMicrosoft製品の更新も受け取るボタンもオンにすると設定アプリ全体がフリーズ起こすしWindowsのアップデート関連全てが正常にできなくなってる
他のソフト(セキュリティソフトやブラウザ)の更新などは問題なくできる
196名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 10:32:57.76ID:BGkLa6kp もうどうしたらいいか分からないわ
調べても該当するの出てこないし
サーバー側が何かあるのかと思ったが特にそんなニュースもないし
調べても該当するの出てこないし
サーバー側が何かあるのかと思ったが特にそんなニュースもないし
197名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 10:35:47.55ID:6z1lo4nz OSのクリーンインストールをすればいいじゃない
SSD(HDD)をフォーマットして最初からやり直すだけですよ!
SSD(HDD)をフォーマットして最初からやり直すだけですよ!
198名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 10:36:51.27ID:Ep7/S1lk199名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 10:38:44.68ID:BGkLa6kp200名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 10:45:06.49ID:Ep7/S1lk >>199
自分の環境はほぼクリーンインストールなので、おま環の可能性高いが、あとは
・ユーザーアカウントをログアウト・ログインしてみる
・明示的にStoreを削除して、再起動後Storeを再インストール
PS(管理者)で
Get-Appxpackage *Microsoft.WindowsStore* | remove-appxpackage
ぐらいかな
初期状態に近いなら、面倒でもOSまるごと再インストールが早そう
自分の環境はほぼクリーンインストールなので、おま環の可能性高いが、あとは
・ユーザーアカウントをログアウト・ログインしてみる
・明示的にStoreを削除して、再起動後Storeを再インストール
PS(管理者)で
Get-Appxpackage *Microsoft.WindowsStore* | remove-appxpackage
ぐらいかな
初期状態に近いなら、面倒でもOSまるごと再インストールが早そう
201名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 10:46:45.04ID:GJaKZs/a >>194
いま外出先なので不正確な点はあるかも知れないけど、現在の設定に関わらず設定の地域や言語の項目から日本語の項目を選択適用すれば
日本語ローカルエクスペリエンスパックが更新されて日本語リソースで上書きできると思う
いま外出先なので不正確な点はあるかも知れないけど、現在の設定に関わらず設定の地域や言語の項目から日本語の項目を選択適用すれば
日本語ローカルエクスペリエンスパックが更新されて日本語リソースで上書きできると思う
202名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 10:50:14.09ID:BGkLa6kp >>200
入れ直し2回やってこの状態だったからとりあえず11にしてみれば回復するかと思ったが直らず今の状態
Microsoft Storeも旧バージョンのままでトップのタブは英語
右上クリックのメニューやアプリの一覧日本語表記
Windows Updateも更新確認はするけどずっと読み込み中のままでほっといたら検索に失敗してる
入れ直し2回やってこの状態だったからとりあえず11にしてみれば回復するかと思ったが直らず今の状態
Microsoft Storeも旧バージョンのままでトップのタブは英語
右上クリックのメニューやアプリの一覧日本語表記
Windows Updateも更新確認はするけどずっと読み込み中のままでほっといたら検索に失敗してる
203名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 11:11:51.87ID:Ep7/S1lk204名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 11:13:43.92ID:2ee/mb31 何だかアンチスレ見てるみたいだな。
俺の環境ではWindows11は快適に使えてるんだけど。
俺の環境ではWindows11は快適に使えてるんだけど。
205名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 11:17:20.58ID:gTFRC1j0 快適に使えて無い方が珍しいと思うけど
206名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 11:18:46.29ID:BGkLa6kp >>203
ハードの問題なのかな
セキュリティソフトをアンインストールしてWindows Defenderの更新も確認してみるとずっと確認していますで動かない
Microsoft関係のアップデートだけ正常にできない
他のソフトやゲームのアップデートや接続、ウェブブラウザでの閲覧、ダウンロードは何も問題なかった
ハードの問題なのかな
セキュリティソフトをアンインストールしてWindows Defenderの更新も確認してみるとずっと確認していますで動かない
Microsoft関係のアップデートだけ正常にできない
他のソフトやゲームのアップデートや接続、ウェブブラウザでの閲覧、ダウンロードは何も問題なかった
207名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 11:19:59.32ID:BGkLa6kp 更新アシスタントを使ってのみ21H2への更新、Windows11へのアップグレードはできた
209名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 11:22:07.07ID:BGkLa6kp Microsoft関係のみだけおかしいからサーバー側の問題かと思ってたが
他の人は正常みたいだからもう分からないな…
他の人は正常みたいだからもう分からないな…
211名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 11:24:27.08ID:Ep7/S1lk >>206
セキュリティソフトインストールしてる時点でクリーンインストールじゃないんだけど
後出しで色々言われても切り分けできないぜ?
テレメトリ厨みたいにhostファイルで遮断してるのとかもあり得るんだし
セキュリティソフトインストールしてる時点でクリーンインストールじゃないんだけど
後出しで色々言われても切り分けできないぜ?
テレメトリ厨みたいにhostファイルで遮断してるのとかもあり得るんだし
212名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 11:29:19.68ID:fK4GlBAu ルータやモデム(終端装置)なんかを再起動してみるとか
WindowsのDNS設定を変更してプロバイダのからGoogleのとかにしてみるとか
そういやWin11ってDOHに対応してるんね
DNSいじってみて暗号化のみとかあってちょっとびっくりした
WindowsのDNS設定を変更してプロバイダのからGoogleのとかにしてみるとか
そういやWin11ってDOHに対応してるんね
DNSいじってみて暗号化のみとかあってちょっとびっくりした
213名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 11:29:25.10ID:BGkLa6kp >>211
初期化してwindows10の状態で何をやってもダメで再度初期化
そのあとライセンス認証が通っていない状態になってまた初期化
その後も変わらなかったから11まで更新して他のソフトも一通り入れてみたのが今の状態
windows defenderが何か遮断してるのかもしれないという可能性も考えたのでセキュリティソフトも入れてとりあえずは前の環境に近づけてみたという流れ
でも改善されなかったのでここに来た
Storeのリセット、dism、sfcも試したけど特に問題が見つかったとか修復したというのもなし
初期化してwindows10の状態で何をやってもダメで再度初期化
そのあとライセンス認証が通っていない状態になってまた初期化
その後も変わらなかったから11まで更新して他のソフトも一通り入れてみたのが今の状態
windows defenderが何か遮断してるのかもしれないという可能性も考えたのでセキュリティソフトも入れてとりあえずは前の環境に近づけてみたという流れ
でも改善されなかったのでここに来た
Storeのリセット、dism、sfcも試したけど特に問題が見つかったとか修復したというのもなし
214名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 11:42:04.81ID:Z5Ox84ey >>210
しばらく放置してたVMwareの11更新かけてみたけど、StoreもWUも正常に降ってきた
俺もルーターの参照してるDNSのトラブルだと思うよ。手動で変なDNS設定してるんじゃなければ、ルーター再起動だけで直ることも
しばらく放置してたVMwareの11更新かけてみたけど、StoreもWUも正常に降ってきた
俺もルーターの参照してるDNSのトラブルだと思うよ。手動で変なDNS設定してるんじゃなければ、ルーター再起動だけで直ることも
215名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 11:46:25.72ID:Ep7/S1lk 後はイベントビューアになんかログ残ってないかぐらいかな
216名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 11:55:03.57ID:o0oCxhib ダメなやつは何をやってもダメw
217名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 12:01:13.01ID:Z5Ox84ey 短時間に検証のためだけにリカバリーして21H2当てて11入れてんだから知識と根性はあるわ
218名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 12:10:29.23ID:BGkLa6kp >>214
モデムの再起動したけど特に変わらなかった
Windows Updateのその他のMicrosoft製品のアップデートを受け取るの項目がオンにできないのも謎
11にするついでに綺麗にしてから入れようと思ったのが間違いだったか
こんな目に遭うとは
前の環境では10でもMicrosoft Storeのアプリは左下にライブラリのボタンのある新しいタイプでWindows UpdateもMicrosoft Storeのアップデートも問題なくできていたのに
モデムの再起動したけど特に変わらなかった
Windows Updateのその他のMicrosoft製品のアップデートを受け取るの項目がオンにできないのも謎
11にするついでに綺麗にしてから入れようと思ったのが間違いだったか
こんな目に遭うとは
前の環境では10でもMicrosoft Storeのアプリは左下にライブラリのボタンのある新しいタイプでWindows UpdateもMicrosoft Storeのアップデートも問題なくできていたのに
219名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 12:56:08.94ID:Ep7/S1lk >>218
古いWindows10から始めずに、21H2かWindows11のISOからやってみたら?
ルート証明書が古いという可能性もある
Windows11でうまくいかないことの説明にはならないが
www.partitionwizard.jp/clone-disk/0x80072f8f.html
古いWindows10から始めずに、21H2かWindows11のISOからやってみたら?
ルート証明書が古いという可能性もある
Windows11でうまくいかないことの説明にはならないが
www.partitionwizard.jp/clone-disk/0x80072f8f.html
220名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 13:05:58.79ID:DVUR3WJg 日付狂ってたら笑うけど、とりまBIOSでも更新して一旦落ち着け
221名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 13:09:09.72ID:UJjYwYD8 とりまって何?
ねぎまとはちがうの?
ねぎまとはちがうの?
223名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 13:13:53.99ID:vldOm6Nn >>36
>ファイアウォールを規定値に復元する
も不可能です
コンパネの「Windows Defenderファイアウォール」の欄全てに
「推奨設定を使用します」というボタンしかなく押しても
「Windows Defenderファイアウォールは一部の設定を変更できません。」
「エラーコード0x800706d9」
と表示されるだけです
「詳細設定」という欄をクリックすると「セキュリティが強化されたWindows Defenderファイアウォール」というウィンドウが表示されますが
「セキュリティが強化されたWindows Defenderファイアウォールのスナップインを開くときにエラーが発生しました」
「セキュリティが強化されたWindows Defenderファイアウォール スナップインの読み込みに失敗しました。管理しているコンピュータ上でWindows Defenderファイアウォールサービスを再開してください。エラーコード:0x6D9」
というウィンドウが開くだけです
さらにWindowsツール経由でサービスを開き調べて見てもWindows Defender Firewallというサービスは開始中と実行中がチカチカ点滅しているだけで
起動しているのかしていないのか分からない状況です コンパネ・設定ウィンドウ上で制御不能な赤表示が出続けているのは気味が悪いです
>>40 試してみます
>ファイアウォールを規定値に復元する
も不可能です
コンパネの「Windows Defenderファイアウォール」の欄全てに
「推奨設定を使用します」というボタンしかなく押しても
「Windows Defenderファイアウォールは一部の設定を変更できません。」
「エラーコード0x800706d9」
と表示されるだけです
「詳細設定」という欄をクリックすると「セキュリティが強化されたWindows Defenderファイアウォール」というウィンドウが表示されますが
「セキュリティが強化されたWindows Defenderファイアウォールのスナップインを開くときにエラーが発生しました」
「セキュリティが強化されたWindows Defenderファイアウォール スナップインの読み込みに失敗しました。管理しているコンピュータ上でWindows Defenderファイアウォールサービスを再開してください。エラーコード:0x6D9」
というウィンドウが開くだけです
さらにWindowsツール経由でサービスを開き調べて見てもWindows Defender Firewallというサービスは開始中と実行中がチカチカ点滅しているだけで
起動しているのかしていないのか分からない状況です コンパネ・設定ウィンドウ上で制御不能な赤表示が出続けているのは気味が悪いです
>>40 試してみます
225名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 13:22:48.19ID:DSL8i4gK Steamで販売されるPCゲームの約8割がLinuxに対応、LinuxはPCゲームプラットフォームとして成長を遂げている
ttps://gigazine.net/news/20211223-steam-game-played-on-linux/
Windowsの終わりは近い
ttps://gigazine.net/news/20211223-steam-game-played-on-linux/
Windowsの終わりは近い
226名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 13:26:42.04ID:BGkLa6kp ネットには普通に繋がるけどMicrosoftの通信を使う系で繋がっていないと出る
これが原因っぽいけどどうすればいいのかが分からない
この症状を発見した場所はマイクロソフトアカウントでろぐいんする環境でPINを使ったログイン設定にしようとしたとき
ここでネットワークに接続されていませんとなってPIN設定画面に進めなかった
これが原因っぽいけどどうすればいいのかが分からない
この症状を発見した場所はマイクロソフトアカウントでろぐいんする環境でPINを使ったログイン設定にしようとしたとき
ここでネットワークに接続されていませんとなってPIN設定画面に進めなかった
227名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 13:31:25.62ID:1wZbMHUb228名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 13:35:27.77ID:Ep7/S1lk >>225
MacのBoot Campみたいなもんで、WindowsのゲームをLinuxで動かすプラットフォームなんだけどね
MacのBoot Campみたいなもんで、WindowsのゲームをLinuxで動かすプラットフォームなんだけどね
229名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 13:35:55.58ID:vldOm6Nn >>40
netsh advfirewall reset
だけがエラー吐きました
>修復できない Windows Defender ファイアウォール エラー (0x8007045b) が発生しました。
netsh advfirewall reset
だけがエラー吐きました
>修復できない Windows Defender ファイアウォール エラー (0x8007045b) が発生しました。
230名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 13:47:08.10ID:0deIjprS >>229
管理者権限PowerShellを起動
以下のコマンドをコピペ
Get-AppxPackage Microsoft.SecHealthUI -AllUsers | Reset-AppxPackage
管理者権限PowerShellを起動
以下のコマンドをコピペ
Get-AppxPackage Microsoft.SecHealthUI -AllUsers | Reset-AppxPackage
231名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 13:51:50.66ID:BGkLa6kp >>227
モデムからはすぐ反応が返ってきた
送信4受信4損失0平均1ms
前の環境でも普通に繋がっていたしスマホも特に問題は起きてない
今のPCの環境でMicrosoft関係だけ繋がってない扱いになってるのが謎
ブラウザでMicrosoftのアカウントやOutlookは問題なく見れる
モデムからはすぐ反応が返ってきた
送信4受信4損失0平均1ms
前の環境でも普通に繋がっていたしスマホも特に問題は起きてない
今のPCの環境でMicrosoft関係だけ繋がってない扱いになってるのが謎
ブラウザでMicrosoftのアカウントやOutlookは問題なく見れる
232名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 13:55:59.18ID:WS9h4+ZH 前スレで・・・
新規購入のM.2にWin11をクリーンインストール、インストール自体は問題なく完了、Windows Update実施してから
ライセンス認証を見るとエラーになってしまう「0x803FA067」、トラブルシューティングもダメ、プロダクトキー入力してもダメ
前のSSDは、MSアカウントにリンクされデジタル認証されていたから問題なく認証されると思ってたのでガッカリ・・・
取合えずクリーンインストールは諦め、現在の状況は、Win10のSSD(MBR)でPC立上げM.2へクローン作業を実施
M.2でPCを再立ち上げ、コマンドでGPTに変換後再起動、WhyNotWin11でチェックしたら全て合格となりました
ライセンス認証を見ても問題なく「デジタルライセンスによってライセンス認証されています。」となって居り一安心
これで何時でもWin11に移行できますが・・・上でインストールした時に少し弄って見ましたが、大変微妙な所ですね
自分はWin7時代からタスクバーを上に設置してるので、ツールで上に設置色々弄ってみたけど・・・成れの問題か!
ま、取り合えず暫くはWin10で行こうかと思っています どうでも良い報告でした。
新規購入のM.2にWin11をクリーンインストール、インストール自体は問題なく完了、Windows Update実施してから
ライセンス認証を見るとエラーになってしまう「0x803FA067」、トラブルシューティングもダメ、プロダクトキー入力してもダメ
前のSSDは、MSアカウントにリンクされデジタル認証されていたから問題なく認証されると思ってたのでガッカリ・・・
取合えずクリーンインストールは諦め、現在の状況は、Win10のSSD(MBR)でPC立上げM.2へクローン作業を実施
M.2でPCを再立ち上げ、コマンドでGPTに変換後再起動、WhyNotWin11でチェックしたら全て合格となりました
ライセンス認証を見ても問題なく「デジタルライセンスによってライセンス認証されています。」となって居り一安心
これで何時でもWin11に移行できますが・・・上でインストールした時に少し弄って見ましたが、大変微妙な所ですね
自分はWin7時代からタスクバーを上に設置してるので、ツールで上に設置色々弄ってみたけど・・・成れの問題か!
ま、取り合えず暫くはWin10で行こうかと思っています どうでも良い報告でした。
234名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 14:04:37.73ID:H8D8ESLS >>225
SteamがLinuxというWindowsと比較して圧倒的にユーザーが少ないプラットフォーム対応を進める最大の理由は自社のSteamDeckハード端末を売るため
以下発表資料
Steam Deckは、Linuxベースのシステムで、Ubuntu(20.04 LTS)をベースにWindowsゲームのエミュレーション環境であるProtonを搭載しています。
Protonは、WindowsゲームをLinux上で実行できるようにする互換レイヤーで、修正版のWineと高性能グラフィックスAPI実装のコレクションを使用しています。 チームは以前からProtonの開発と改善に取り組んできており、現在では、非常に幅広い製品に適用できるようになっています。 ほとんどのAPIはすでにProtonでサポートされており、ほとんどのゲームはそのまますぐに動作します。 弊社ではProtonの互換性を高める努力を続けており、可能な限り完全対応に近づけることを目標としています。
https://i.imgur.com/8rRIbem.jpg
SteamがLinuxというWindowsと比較して圧倒的にユーザーが少ないプラットフォーム対応を進める最大の理由は自社のSteamDeckハード端末を売るため
以下発表資料
Steam Deckは、Linuxベースのシステムで、Ubuntu(20.04 LTS)をベースにWindowsゲームのエミュレーション環境であるProtonを搭載しています。
Protonは、WindowsゲームをLinux上で実行できるようにする互換レイヤーで、修正版のWineと高性能グラフィックスAPI実装のコレクションを使用しています。 チームは以前からProtonの開発と改善に取り組んできており、現在では、非常に幅広い製品に適用できるようになっています。 ほとんどのAPIはすでにProtonでサポートされており、ほとんどのゲームはそのまますぐに動作します。 弊社ではProtonの互換性を高める努力を続けており、可能な限り完全対応に近づけることを目標としています。
https://i.imgur.com/8rRIbem.jpg
235名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 14:11:20.10ID:5w/Kw6pw236名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 14:21:38.57ID:BGkLa6kp237名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 14:26:54.00ID:X4oh356x セキュリティソフトは?入れてるならアンインストールしろ
あんなの邪魔でしかない
あんなの邪魔でしかない
238名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 14:32:41.80ID:vldOm6Nn >>230
前それをやって失敗したような気がする
一応システムを復元してみたら
kb5008215
kb890830
intel software compornent 2130.1.16.1
が怪しそうだ
他のアプリはアップデートした上で試してみる予定
前それをやって失敗したような気がする
一応システムを復元してみたら
kb5008215
kb890830
intel software compornent 2130.1.16.1
が怪しそうだ
他のアプリはアップデートした上で試してみる予定
239名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 14:35:02.05ID:BGkLa6kp マイクロソフトだけ繋がらないで調べたら似た症状の解説があって試したら直りました
お騒がせしました
お騒がせしました
240名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 14:44:45.28ID:BGkLa6kp Windows Updateが一気に降ってきてディスプレイやらサウンドやらが次々と更新されて画面が消えたり音が鳴ったり
242名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 14:52:08.19ID:vldOm6Nn 気になる自分のアプリアップデートした後再起動したらkb5008215とintel software compornent 2130.1.16.1が残っていた
後何が悪いのか考えてみる
…てか今更新の履歴みたらアップデートしなくても前にkb5008215は入っていたし?
インテルのは勝手に入っちゃったし
もはや何が悪いのか分からなくなってきた
もう一度再起動か?
後何が悪いのか考えてみる
…てか今更新の履歴みたらアップデートしなくても前にkb5008215は入っていたし?
インテルのは勝手に入っちゃったし
もはや何が悪いのか分からなくなってきた
もう一度再起動か?
243名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 14:58:25.31ID:BGkLa6kp >>241
Windows10にしたときにipv6がオンになっていると対応していないサイトに繋がらなくなるって問題だった
昔8.1から10にしたときにそういえばこれ設定したなと今になって思い出した
初歩的な問題でしたすみません
Windows10にしたときにipv6がオンになっていると対応していないサイトに繋がらなくなるって問題だった
昔8.1から10にしたときにそういえばこれ設定したなと今になって思い出した
初歩的な問題でしたすみません
245名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 15:51:28.97ID:c2iKDE3V ウンコロソフトはブラウザがウンコロブラウザじゃないと繋がらない罠付けてなかった?
246名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 15:56:06.18ID:PJFaqXN3 「コア分離」の「メモリー整合性」というのがあったのでONにしたんだが、しない方がいいのか?
247名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 16:22:50.27ID:Z5Ox84ey 俺はあえてONにして使ってるよ
248名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 16:24:01.16ID:ZosAOkfQ 【Intel】コロナワクチンを接種しない従業員に対し、最低3カ月間の無給休暇を取得させる方針 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640229140/
【中国がインテルに反発】論説 「中国を怒らせる企業に大きな損害を被らせることが必要だ」、ネット上でも怒り、不買を呼び掛ける投稿も [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640231690/
PCwatch「メモリ4GBはダメ。8GBがおすすめですよ」 →ゲーマー「何言ってんの?16GBすら時代遅れで最低32GBは必要。理想は128GBだろ」 [511976462]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640239689/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640229140/
【中国がインテルに反発】論説 「中国を怒らせる企業に大きな損害を被らせることが必要だ」、ネット上でも怒り、不買を呼び掛ける投稿も [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640231690/
PCwatch「メモリ4GBはダメ。8GBがおすすめですよ」 →ゲーマー「何言ってんの?16GBすら時代遅れで最低32GBは必要。理想は128GBだろ」 [511976462]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640239689/
249名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 16:24:12.91ID:PJFaqXN3 OBSのVirtualCameraが初めてフリーズしたんだが、
「メモリー整合性」と関係あると思うか?
「メモリー整合性」と関係あると思うか?
250名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 16:25:32.01ID:c2iKDE3V ゲームしないならメモリ4GBで十分だろ
251名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 17:21:42.43ID:ZosAOkfQ 無料ビデオ編集ソフト「DaVinci Resolve 17」の日本語ユーザーマニュアルが公開
ページ数は圧巻の『広辞苑』越え、開発元自ら隅々まで解説
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1376345.html
そんなに読めるかw
ページ数は圧巻の『広辞苑』越え、開発元自ら隅々まで解説
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1376345.html
そんなに読めるかw
253名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 18:15:24.55ID:3bAAQ8uN ISPがIPv6に対応してなかったのかもね
対応してないのに有効にしても意味がないし繋がらなくなるのは想定ができる
対応してないのに有効にしても意味がないし繋がらなくなるのは想定ができる
254名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 18:19:40.78ID:m3lP3lPs win11にログインするとき、通常は4桁pinを入力すれば即トップ画面が出ますが、
5回に一回くらいで、ブルー画面で「お待ちください」と下で円がぐるぐる20秒ほど回る→マイクロソフトアカウントのPW入力画面が出ます
どうしてこうバラバラなんでしょうか。
5回に一回くらいで、ブルー画面で「お待ちください」と下で円がぐるぐる20秒ほど回る→マイクロソフトアカウントのPW入力画面が出ます
どうしてこうバラバラなんでしょうか。
255名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 18:53:13.44ID:DToZJvxi DaVinci はPRO買わないとなかなか使い道がない
256名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 19:00:24.02ID:yt2jX87T 結局騒いでたバカは、おま環だったのか
258名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 19:38:45.80ID:mAE1ZqcP >>254
システムプロファイルの読み込みや、
ユーザープロファイルの読み込み、
各種サービスの起動、
ブート時自動実行のタスクの実行、
これらのことが同時進行で動作している。
そこで、特定の条件がそろったタイミングでログインすると、
デッドロックを起こしたり、
リソースの競合で、
異常な動作をすることがある。
ある意味タイミング障害でもあるので、修正も難しい。
システムがアイドル状態になるまで待ってからログインすれば回避可能なことが多い。
Microsoftが自動ログインを禁止した原因の一つでもある。
システムプロファイルの読み込みや、
ユーザープロファイルの読み込み、
各種サービスの起動、
ブート時自動実行のタスクの実行、
これらのことが同時進行で動作している。
そこで、特定の条件がそろったタイミングでログインすると、
デッドロックを起こしたり、
リソースの競合で、
異常な動作をすることがある。
ある意味タイミング障害でもあるので、修正も難しい。
システムがアイドル状態になるまで待ってからログインすれば回避可能なことが多い。
Microsoftが自動ログインを禁止した原因の一つでもある。
259名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 19:40:31.55ID:11zQHD/R Helloサインインのみ許可に設定してあればパスワードでサインインしようにも出来ない
260名無し~3.EXE
2021/12/23(木) 22:41:43.59ID:zR7JzJpZ マイクロソフトだけ繋がらない
これブラウザだろ
初期なぜかEdgeしかMicrosoft開かないあるぞ
これブラウザだろ
初期なぜかEdgeしかMicrosoft開かないあるぞ
262名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 00:02:34.91ID:JjBEHEUh263名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 00:34:08.88ID:tF8tWB21 10もやばいよupdateのたびに全機自動ログインいつまでできるって感じだし
264名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 03:18:14.88ID:tF8tWB21 「Windows 10 Lean」はよ
265名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 04:04:23.25ID:dV/K/o+J >Windows 11の 現在のシステム要件 は、
>1GHz以上で動作する2コア以上を搭載した64ビットCPU
>4GB以上のRAM
>64GB以上のストレージ
これ開発はただのアップグレードのつもりだったんだろうな
>1GHz以上で動作する2コア以上を搭載した64ビットCPU
>4GB以上のRAM
>64GB以上のストレージ
これ開発はただのアップグレードのつもりだったんだろうな
267名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 04:18:58.25ID:dV/K/o+J268名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 04:23:38.34ID:dV/K/o+J てかタブレットでもかなりどれでも動くスペックで開発してたんだろうに
誰が横から口出して足切りにしたんだか
誰が横から口出して足切りにしたんだか
269名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 04:25:29.45ID:dV/K/o+J Windows 11コロナEditionと呼ぼう
270名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 06:43:20.98ID:MPlUi5pD271名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 06:59:05.48ID:1em3hKYw272名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 07:07:08.09ID:MPlUi5pD ちなみに公式の要件のところでは、
>1GHz以上で動作する2コア以上を搭載した64ビットCPU
のCPUのところにリンクが貼ってあって、そこにも世代の記載がある
www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications?r=1
まあWindow10もSandyとかサポート外だけどインストールできないとか意地悪してないので、11も抜け道あるとはいえ、意地悪しなくてよかったんじゃないかとは思う
>1GHz以上で動作する2コア以上を搭載した64ビットCPU
のCPUのところにリンクが貼ってあって、そこにも世代の記載がある
www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications?r=1
まあWindow10もSandyとかサポート外だけどインストールできないとか意地悪してないので、11も抜け道あるとはいえ、意地悪しなくてよかったんじゃないかとは思う
274名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 07:21:59.06ID:MPlUi5pD275名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 07:27:00.37ID:GQ9wYOl6276名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 07:31:27.85ID:GQ9wYOl6 なんか
>1GHz以上で動作する2コア
>メモリ4GB
これってスマホでも動くよみたいなOS作ろうとして
どこからか神の声でサポートするCPU付け足された気がするけどな
>1GHz以上で動作する2コア
>メモリ4GB
これってスマホでも動くよみたいなOS作ろうとして
どこからか神の声でサポートするCPU付け足された気がするけどな
277名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 07:35:53.66ID:MPlUi5pD279名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 07:38:27.71ID:rI5CKgNE Win10は途中で公式ドキュメント変更して混乱を招いたのでWin11は最初から厳しめの条件で発表したんだろうな
Win10でさえ変更後のドキュメントではセキュア要件でTPM 2.0が追加されてる
Win10でさえ変更後のドキュメントではセキュア要件でTPM 2.0が追加されてる
281名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 07:49:43.45ID:MPlUi5pD282名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 07:58:09.52ID:GQ9wYOl6283名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:00:02.01ID:MCkl9rsu284名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:03:48.33ID:GQ9wYOl6 むしろ余計なもんがない徹底的にダイエットしたタブレットOSが
求められてんのにな
求められてんのにな
286名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:07:20.12ID:GQ9wYOl6 Core2Duoは熱いから危ないんで減らしたかったもあるんじゃね
287名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:15:21.49ID:4KoyRFSF288名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:17:16.95ID:GQ9wYOl6 他にインストールできますでは?
本当に狙ってたのは
本当に狙ってたのは
289名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:33:03.27ID:wuVBlhXi Windows8の頃は開発が強かったらしいから、PAE、SSE、NXBitの有無で完全に切り捨て(ブートすら不可能)っていうしっかりとした要件だったが、11のは厳しすぎるしその割に中途半端だから、確かに神の声感は強いかも
290名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:33:35.73ID:Ig6DpnXE タブレットはiPadとSurfaceのふたつでほとんど寡占状態だからな
いまさら他社が入り込む余地は殆どないだろ
低価格帯をAndroidやAmazon Fireが細々と埋めてる感じだな
いまさら他社が入り込む余地は殆どないだろ
低価格帯をAndroidやAmazon Fireが細々と埋めてる感じだな
291名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:40:48.76ID:GQ9wYOl6 7が大ヒットで
Windows8が爆死したから
なんじゃね
Windows8が爆死したから
なんじゃね
292名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:42:48.31ID:GQ9wYOl6 >低価格帯をAndroidやAmazon Fireが細々と埋めてる感じだな
細々じゃなく現実見てる連中はここが欲しいんだろ
じゃなきゃあのタスクバーはないでしょ
細々じゃなく現実見てる連中はここが欲しいんだろ
じゃなきゃあのタスクバーはないでしょ
293名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:44:18.85ID:7moncORz295名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:47:39.49ID:P0U/b79O AndroidタブやFireタブはスマホベースなのでタスクバーは無いよ
296名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 09:00:00.89ID:NJDMYRnl Win10あたりまではまだ許容範囲だけどWin7やWin8の話もスレチな
298名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 09:19:04.93ID:HEy8pTo7 真ん中スタートメニューは鬱陶しいだけだった
299名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 09:19:31.12ID:5t1KNsVR >>294
デザイナーのこだわりの結果だ
あきらめろ
https://news.microsoft.com/ja-jp/features/211021-windows-11-blossoms-with-bloom-a-new-symbol-for-a-new-operating-system
>Bloom は、タスクバーとスタートメニューを含む、Windows 11 の新しいセンター レイアウトを補完するものです。
>また、実用面では、フォルダやファイルをデスクトップに置くことができるよう、イメージの周りに余白を設けて視覚的な乱雑さを減らすことがデザイン チームにとって重要でした。
デザイナーのこだわりの結果だ
あきらめろ
https://news.microsoft.com/ja-jp/features/211021-windows-11-blossoms-with-bloom-a-new-symbol-for-a-new-operating-system
>Bloom は、タスクバーとスタートメニューを含む、Windows 11 の新しいセンター レイアウトを補完するものです。
>また、実用面では、フォルダやファイルをデスクトップに置くことができるよう、イメージの周りに余白を設けて視覚的な乱雑さを減らすことがデザイン チームにとって重要でした。
300名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 09:20:01.87ID:5t1KNsVR 安価間違えたすまん
301名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 09:46:31.32ID:NEP0ybXD 初歩的な質問スマソ。
ポータプルじゃないインストールタイプのアプリを、システムドライブ以外のDドライブとかにインストールして、そのあとWindowsをクリーンインスコしたとしたら、そのDドライブのアプリはなんの支障もなく使えるものなのでしょうか?
ポータプルじゃないインストールタイプのアプリを、システムドライブ以外のDドライブとかにインストールして、そのあとWindowsをクリーンインスコしたとしたら、そのDドライブのアプリはなんの支障もなく使えるものなのでしょうか?
302名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 09:53:25.62ID:DIOn0IAI >>301
ケースバイケースだけどほとんどの場合は無理
ポータブルタイプでないなら大概はレジストリに設定を保存してる
Windowsをクリーンインストールするとレジストリは初期化されるのでアプリがインストールされていることさえ認識できなくなるのでまともに使えないことが多い
ケースバイケースだけどほとんどの場合は無理
ポータブルタイプでないなら大概はレジストリに設定を保存してる
Windowsをクリーンインストールするとレジストリは初期化されるのでアプリがインストールされていることさえ認識できなくなるのでまともに使えないことが多い
303名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 09:59:26.35ID:NEP0ybXD >>302
やっぱりそうですよね。毎回クリーンインスコする度にアプリインストールし直しが面倒だなと思ったんですけど仕方ないですね。
やっぱりそうですよね。毎回クリーンインスコする度にアプリインストールし直しが面倒だなと思ったんですけど仕方ないですね。
304名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 10:01:47.27ID:VzvQB2Yo それを繰り返してるとアプリは最小限だけのものになる
オススメだよ
オススメだよ
305名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 10:54:48.08ID:7moncORz よく使うレジストリ使うソフトがあるなら、
1 クリーンインスコ直後にインストールしておいてイメージバックアップ
2 ポータブル化して別ドライブに保存しておく
3 仮想マシンにセットアップして仮想HDDは別ドライブ保存
このどれかを使えば、いつでも気兼ねなくリストアかクリーンインスコができる
1 クリーンインスコ直後にインストールしておいてイメージバックアップ
2 ポータブル化して別ドライブに保存しておく
3 仮想マシンにセットアップして仮想HDDは別ドライブ保存
このどれかを使えば、いつでも気兼ねなくリストアかクリーンインスコができる
306名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 10:59:29.33ID:6zIR5/Iw 一昨日久しぶりにアプデした後4週間更新停止にしといたのに
今朝PCをスリープから復帰させたら勝手に再起動されてたらしく常駐のブラウザとか全部閉じられてた
ウイルス定義だけは律義にほぼ毎日更新されてるけどそんなので再起動なんてされないよね?
このあいだのアプデの時に数日たったら自動的に再起動するみたいなことになっていたんだろうか
マジ気持ち悪い
今朝PCをスリープから復帰させたら勝手に再起動されてたらしく常駐のブラウザとか全部閉じられてた
ウイルス定義だけは律義にほぼ毎日更新されてるけどそんなので再起動なんてされないよね?
このあいだのアプデの時に数日たったら自動的に再起動するみたいなことになっていたんだろうか
マジ気持ち悪い
308名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 11:35:01.44ID:fUFzhtt7 アプリケーションソフトはできるだけポータブル版を使うようにすると便利だよ。
再インストールの後でも、フォルダーをひとつコピーするだけで環境が整う。
再インストールの後でも、フォルダーをひとつコピーするだけで環境が整う。
309名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 11:39:20.13ID:GQ9wYOl6 予言しよう
2025年までに
新しいOSがでるw
2025年までに
新しいOSがでるw
310名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 11:39:49.92ID:4sexsXV5 俺はそうは思わない
314名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 11:56:29.79ID:jISp9vxE315名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:08:50.75ID:IbnBesC6 米国の核ミサイル管理施設は最近までMS-DOSでファイルはフロッピーディスクで管理してたとか言ってたな
最新機器で皆が利用するようなものはテロの脅威に弱いとか何とか言ってたと思う
最新機器で皆が利用するようなものはテロの脅威に弱いとか何とか言ってたと思う
316名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:12:17.93ID:jISp9vxE というか小規模ネットワークやオフラインで使う想定してないOSは使いたくない
これが本音では?
おそらく企業もかなり同じ理由で更新止めてそ
これが本音では?
おそらく企業もかなり同じ理由で更新止めてそ
317名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:14:10.91ID:4sexsXV5 俺はそうは、思わない
318名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:16:56.55ID:OSCSVSw9 オフラインの組込みOSなら日本製のTRONと愉快な仲間たちが世界シェアの半数以上を何年も維持してる
319名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:18:30.99ID:jISp9vxE それはまた飛行機落とさなきゃいけなくなるから
320名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:18:55.06ID:6zIR5/Iw321名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:20:37.79ID:4TeiAvCh TRONはオフライン専用ではないけどな
https://www.tron.org/ja/2020/04/post-5172/
https://www.tron.org/ja/2020/04/post-5172/
322名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:24:39.22ID:jISp9vxE オフライン想定かどうかだろ
常にインターネットやMicrosoftに繋ぐ前提のOSは困るんだろ
常にインターネットやMicrosoftに繋ぐ前提のOSは困るんだろ
323名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:32:16.80ID:FlhIvTqB IoTはネットワーク接続が前提だからな
いわゆるエッジデバイスをネットワークを通じて集中サーバで集約管理するシステム
いわゆるエッジデバイスをネットワークを通じて集中サーバで集約管理するシステム
324名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:34:17.90ID:jISp9vxE あんまりそっちに向くのどうだか避難所で役に立つのが電子辞書(笑)
端末に図鑑や医学書が入ってるからなんだな
電波がつかめないとバージョンチェックでアプリ起動もできなくて
なにもできなくなるスマホだらけは結構まずいでしょ
端末に図鑑や医学書が入ってるからなんだな
電波がつかめないとバージョンチェックでアプリ起動もできなくて
なにもできなくなるスマホだらけは結構まずいでしょ
325名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 13:30:25.24ID:koL3qHK+ Win11でIEて廃止されたはずなんですが、復活した?
vbscriptでIEを操作するスクリプトがWin11で動くようになったんだが。
ちょっと前のWin11ではedgeが起動してきて動かなかった。
こんな謎のIEが起動してるが、これは??
https://i.imgur.com/owo3i91.jpg
Windows [Version 10.0.22000.376]でedgeの設定はデフォルト
vbscriptでIEを操作するスクリプトがWin11で動くようになったんだが。
ちょっと前のWin11ではedgeが起動してきて動かなかった。
こんな謎のIEが起動してるが、これは??
https://i.imgur.com/owo3i91.jpg
Windows [Version 10.0.22000.376]でedgeの設定はデフォルト
326名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 13:43:58.68ID:O3sFkCz1 IEはまだまだ死なねーよ?
327名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 13:44:52.28ID:QXXlhtqA あっ…いい///
328名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 13:55:45.77ID:z2vPtnZi 今月の月例(実際にはその前のプレビュー)からおかしくなってるよ
特定条件下でIE11が復活して起動してくるようになった
インターネットオプション右上の?ボタンを押すとかでも起動する
特定条件下でIE11が復活して起動してくるようになった
インターネットオプション右上の?ボタンを押すとかでも起動する
329名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 14:02:31.83ID:koL3qHK+330名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 14:11:41.02ID:z2vPtnZi わからんわ
でも確かにワンチャン仕様の可能性あるな
IEコンポーネントとかVBScriptとか、そういうレガシーなのが絡んでる部分から起動できるっぽいし
そうなるとインターネットオプションの右上の?ボタンは謎だけど
でも確かにワンチャン仕様の可能性あるな
IEコンポーネントとかVBScriptとか、そういうレガシーなのが絡んでる部分から起動できるっぽいし
そうなるとインターネットオプションの右上の?ボタンは謎だけど
332名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 14:25:27.90ID:8Ftn5u9c333名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 14:27:58.73ID:4sexsXV5 俺はそうは思わないな
335名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 14:56:52.10ID:bKwJJua3 しばらく使ってみたがWindows10とたいして変わらん印象
336名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 15:08:48.44ID:lMqD248f 変わらないからタスクバーを左に置けなくても大丈夫だぞ
337名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 15:12:57.13ID:ciDJTEl/338名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 15:23:37.96ID:8Ftn5u9c343名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 15:52:36.08ID:8Ftn5u9c344名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 16:04:12.91ID:MPlUi5pD345名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 16:08:10.55ID:RrPyW/uC346名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 16:15:50.70ID:MPlUi5pD Powershell(管理者)で
Get-WinUserLanguageList → 削除したい言語名を確認(en-USなど)
以下を一行ずつ実行
$Lang = Get-WinUserLanguageList
$MarkeLang = $Lang | where LanguageTag -eq 「言語名」
$Lang.Remove($MarkeLang)
Set-WinUserLanguageList $Lang -Force
参考: news.mynavi.jp/article/win10tips-289/
Get-WinUserLanguageList → 削除したい言語名を確認(en-USなど)
以下を一行ずつ実行
$Lang = Get-WinUserLanguageList
$MarkeLang = $Lang | where LanguageTag -eq 「言語名」
$Lang.Remove($MarkeLang)
Set-WinUserLanguageList $Lang -Force
参考: news.mynavi.jp/article/win10tips-289/
348名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 16:23:44.23ID:e6GcY4AZ IEはどうやって削除するの?
349名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 16:42:40.45ID:+DZv7h04350名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 16:46:05.35ID:RrPyW/uC351名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 16:53:34.37ID:VzvQB2Yo >>348
現状では不可能
IEは来年の6月にサポートが終了されるが直ちに消えるわけではなくedgeのIEモードがまだ残っているからだ
LTSCのIEのサポート期間が2029年までとなっていることから、IEが完全に消えるのは2029年頃ではないだろうかと言われている
それまであと7年我慢してください!
現状では不可能
IEは来年の6月にサポートが終了されるが直ちに消えるわけではなくedgeのIEモードがまだ残っているからだ
LTSCのIEのサポート期間が2029年までとなっていることから、IEが完全に消えるのは2029年頃ではないだろうかと言われている
それまであと7年我慢してください!
352名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 17:05:18.90ID:8Ftn5u9c >>346
そこも見たんだけどダメポ言語リストに日本語しか出ないお
せめて窓キー+スペースを無効化しようとしたら怪しい外部ツール入れなくちゃいけないとかでもう諦め(´・ω・`)
ATOKの不具合?文字通り何もしてないのに突然(以下略
そこも見たんだけどダメポ言語リストに日本語しか出ないお
せめて窓キー+スペースを無効化しようとしたら怪しい外部ツール入れなくちゃいけないとかでもう諦め(´・ω・`)
ATOKの不具合?文字通り何もしてないのに突然(以下略
353名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 17:09:50.19ID:fUFzhtt7 「メモリー整合性」をオンにしたら、プログラムの起動に妙なウェイトがかかるようになった。
やっぱり、オフに戻すことにする。
やっぱり、オフに戻すことにする。
354名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 17:12:44.18ID:c41LKE/U スマホ買う値段でそこそこのスペックのPC買えるのに
ガラクタPCでグダグダ言うのはなぜ?
スマホにはお金かけるけど、PCにはかけないという話はなしで
ガラクタPCでグダグダ言うのはなぜ?
スマホにはお金かけるけど、PCにはかけないという話はなしで
355名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 17:31:47.74ID:fUFzhtt7 >>354
誰の話をしてるんだ?
誰の話をしてるんだ?
358名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 18:18:24.72ID:htSa9nnD メモリー整合性っての
こっちにはないんだがWin10の話かい?
それなら別のスレだと思うんだが
こっちにはないんだがWin10の話かい?
それなら別のスレだと思うんだが
359名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 18:27:04.34ID:kVEqfY1A コア分離→メモリ整合性の話だと思うよ
10,11にある機能、ハードウェアの設定次第で隠れるかは分からん
10,11にある機能、ハードウェアの設定次第で隠れるかは分からん
360名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 18:30:11.12ID:EFpfQTG6361名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 18:30:45.25ID:VGd3i41Q >>332
なんかソフト入れてない?
特定のソフト入れてると英語が追加されてしまうっていう不具合を以前この板で見たことがあるよ
それはゲームだったかなぁ
ゲームとかやってたら「ゲーム名 英語」とかで片っ端からググってみては
なんかソフト入れてない?
特定のソフト入れてると英語が追加されてしまうっていう不具合を以前この板で見たことがあるよ
それはゲームだったかなぁ
ゲームとかやってたら「ゲーム名 英語」とかで片っ端からググってみては
362名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 18:32:05.13ID:VGd3i41Q >>348
設定のアプリと機能のオプション機能からアンインストールできるよ
ちなみにこの方法でアンインストールするとEdgeのIEモードも機能しなくなる
でもIEコンポーネントが使われてるだけのソフトは使える(5ch専ブラのLive5chなど)
設定のアプリと機能のオプション機能からアンインストールできるよ
ちなみにこの方法でアンインストールするとEdgeのIEモードも機能しなくなる
でもIEコンポーネントが使われてるだけのソフトは使える(5ch専ブラのLive5chなど)
364名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 18:33:58.72ID:dWQDgCXk もう二度とフォルダのサムネ表記は不可能なのかな?
あとやっぱりタスクバーに表記のフォルダが分割表記されないのはきつい
10のサービスが終了する2025年までに解決してくれ
あとやっぱりタスクバーに表記のフォルダが分割表記されないのはきつい
10のサービスが終了する2025年までに解決してくれ
365名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 18:44:36.45ID:7TnW8tRK スマホも時計もタブレットもノーパソも全部18万位
バランス取れているよね
そうiPhoneならね
バランス取れているよね
そうiPhoneならね
368名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 19:16:00.04ID:mIJr1ZAv >そのあと名前が変わります
WindowsGOAL
WindowsGOAL
369名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 19:29:50.31ID:/xejVefP いやWindowsのほうがGatesOS1.0とかに
370名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 19:31:59.73ID:KBueJyYV371名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 19:59:33.93ID:MPlUi5pD コミュニティから引用(Windows10だけど)
>BIOSで仮想化機能は有効になっていますか?
>無効の場合は、Windowsセキュリティにコア分離の項目が表示されません。
>BIOSで仮想化機能は有効になっていますか?
>無効の場合は、Windowsセキュリティにコア分離の項目が表示されません。
372名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 20:24:43.47ID:JRTh+Nr/ ダイハードが結構音割れする。
単に音がでかいからって訳じゃないから
スピーカーの問題ではないと思うんだが
単に音がでかいからって訳じゃないから
スピーカーの問題ではないと思うんだが
373名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 20:25:51.88ID:fUFzhtt7 で、「メモリー整合性」をオンにしとくと何かいいことあるのか?
374名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 20:37:46.76ID:c4TZzprX (´・ω・`)知らんがな
お前が必要ないと思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
お前が必要ないと思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
375名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 20:45:56.59ID:fUFzhtt7 いや、必要なのか必要ないのか分からないから尋ねてるんだが
376名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 20:47:12.06ID:eCkF6R87 「シャットダウンしています」の画面は黒色固定?変更はできないのかな?
377名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 20:48:20.47ID:/xejVefP くすんだ青よりいいだろ
378名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 21:25:58.16ID:CjvXgu/L >>332
Devだけど俺も複数台でしょっちゅう復活してるよ。あえて一旦英語追加して削除すると消えるけど、知らぬ間にまたENが復活してる。ちなみにATOKじゃなくあたらしいIME使用。
どれもMSアカウントで相互に同期有効←これの仕業かな?
Devだけど俺も複数台でしょっちゅう復活してるよ。あえて一旦英語追加して削除すると消えるけど、知らぬ間にまたENが復活してる。ちなみにATOKじゃなくあたらしいIME使用。
どれもMSアカウントで相互に同期有効←これの仕業かな?
379名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 22:24:35.24ID:IlqbQ5+U380名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 22:54:55.75ID:zr5hLz87 >>379
それで原因ドライバが一覧表示されるから古いドライバが炙り出せてむしろ環境改善の役に立つね
最新版探すなり、不要なら削除するなり
自分の環境はそれでリフレッシュできた
普段必要なドライバだけど対応版が出てなかったりすると詰むけどね
それで原因ドライバが一覧表示されるから古いドライバが炙り出せてむしろ環境改善の役に立つね
最新版探すなり、不要なら削除するなり
自分の環境はそれでリフレッシュできた
普段必要なドライバだけど対応版が出てなかったりすると詰むけどね
381名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 23:31:18.77ID:xqtxLYSN それ日本製のメーカーパソコン困るパターンじゃねぇか
MEたん復活w
MEたん復活w
382名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 23:43:51.97ID:koL3qHK+383名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 23:47:10.41ID:xqtxLYSN スーパーフリーズ機能も復活するか!
384名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 07:14:37.36ID:aW6DZR0G Taskbar11 5.0.2
https://github.com/jetspiking/Taskbar11
https://github.com/jetspiking/Taskbar11
385名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 07:32:06.05ID:46NJCHn7386名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 07:50:27.14ID:7PiG+7Dz387名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 08:09:58.15ID:mBw5czG6 うちの環境はノートン先生がセキュリティ掌握(乗っ取ってる)してるからか項目が見つからない
388名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 08:29:45.27ID:IazQIcb3 ノートン先生優秀ですな
390名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 08:45:37.06ID:rdaBsj5A セキュリティの背景も設定と同じ濃いグレーにしてくれないと目が痛い
391名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 08:46:15.10ID:s0n4C780 製品名挙げろよ
とりあえずその製品は買わないようにするわw
とりあえずその製品は買わないようにするわw
392名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 08:47:45.49ID:/8PeGeGe 開いたスタートメニューがすぐ閉じるんだけど、どうなってんだか。
393名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 08:52:17.84ID:pW19WcE7 再起動だけで直ることがまれによくある
394名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 09:05:42.67ID:p4RUEtKa 11ではスタートメニューはほとんど使わないからなぁ。タスクバーにピン留めしてるので事足りてるからスタートメニューでアプリを探す必要がない
395名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 09:41:27.07ID:J9j/M0E0 Windows8の再来かな?
396名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 09:51:09.72ID:t3mxHJCg Windows11-3
397名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 09:56:21.06ID:IazQIcb3 Windows8(笑)
使いにくかったなあのゴミOS
使いにくかったなあのゴミOS
398名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 09:56:45.57ID:mBw5czG6 >>387
と思ったらBIOSで有効になってなかった、てへへぺろ
で項目出たのでオンにしようとしたらロジのWebカメラC270のドライバが引っかかって出来ないという…
ドライバ更新止まってるし消せないし何だこりゃ
と思ったらBIOSで有効になってなかった、てへへぺろ
で項目出たのでオンにしようとしたらロジのWebカメラC270のドライバが引っかかって出来ないという…
ドライバ更新止まってるし消せないし何だこりゃ
399名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 10:41:08.86ID:QjeZYssl また凝縮が暴れ出したのか
Microsoftは使わない宣言忘れてw
Microsoftは使わない宣言忘れてw
400名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 10:44:27.22ID:IazQIcb3 windows11は再起動する時ウィンドウを開いたままでも何も聞かれずに強制的に再起動するのか
401名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 10:49:31.31ID:n5Z+3D75402名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 10:51:21.95ID:IazQIcb3 それやばいってMEたん再び
特に日本製みたいなオリジナルパーツ使うPCがまた
ドライバがみつからん地獄にw
特に日本製みたいなオリジナルパーツ使うPCがまた
ドライバがみつからん地獄にw
403名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 10:57:30.48ID:IazQIcb3 日本製の新設設計でインストーラーになって
個別のファイルがないから検索にひっかからない
WIN10用ですインストールできません
ファイルで探してもどこにも見当たらん地獄がやってくる
個別のファイルがないから検索にひっかからない
WIN10用ですインストールできません
ファイルで探してもどこにも見当たらん地獄がやってくる
406名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 11:29:10.31ID:SjB1Lsvn Window11のマイクロソフトStoreアプリってWindows10と動作の違いはある?
例えばStoreアプリを使っていなくても常駐するとか。
例えばStoreアプリを使っていなくても常駐するとか。
408名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 12:49:16.45ID:4tEbpVdh409名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 13:02:59.86ID:i29Rvh1c411名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 13:09:06.90ID:uUfybD55 右クリックメニューが独特なものにかわって慣れないわ
412名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 14:49:47.41ID:i29Rvh1c413名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 15:43:09.31ID:RSlnN2VH メリークンニスマス
414名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 15:44:20.05ID:RSlnN2VH フサは夜更けすぎに
ハゲへと変わるだろ
ハゲへと変わるだろ
415名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 15:47:32.80ID:xBfbLKst 幸恵とかワルだろ
416名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 16:21:30.21ID:KsCeDK6/ 更新してみたら、えらく時間掛かっているのだが。時間の無駄もいいところ。
これに切り替える利点とか殆どないだろうし
これに切り替える利点とか殆どないだろうし
417名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 16:30:28.74ID:rdaBsj5A >>416
時間をかける価値があるかは判らないが、時間のかかるショボいPCだと10よりパフォーマンスが良くなることもある
時間をかける価値があるかは判らないが、時間のかかるショボいPCだと10よりパフォーマンスが良くなることもある
418名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 16:33:41.98ID:HPT+9xlO >>416
自分で更新クリックしておいてあげくに掲示板に愚痴っていったい何をしたいのか?
OSニューが出ると毎回こういう自己顕示欲丸出しの書き込みしてくるほうがやっかい
気に入らなければWindowsパソコンは棄ててなにか違うの買えばすむだろう
ここで愚痴っても何も解決しない
自分で更新クリックしておいてあげくに掲示板に愚痴っていったい何をしたいのか?
OSニューが出ると毎回こういう自己顕示欲丸出しの書き込みしてくるほうがやっかい
気に入らなければWindowsパソコンは棄ててなにか違うの買えばすむだろう
ここで愚痴っても何も解決しない
419名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 16:54:10.77ID:KsCeDK6/ >>417
三万程度の安いパソ。ワードしか使ってない。パフォーマンスも何もって気がする。
三万程度の安いパソ。ワードしか使ってない。パフォーマンスも何もって気がする。
421名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 17:14:07.29ID:QjeZYssl バグという言葉を使わなくなって久しいんだが、
バグを乱発するやつを見るとpppって思う。
バグを乱発するやつを見るとpppって思う。
422名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 17:14:56.70ID:a6XPtxOH コア分離とか初めて知ったわ
これセキュリティのみで意味があるだけでパフォーマンスには関係ないの?
昔Windowsのコア部分をメモリに常駐させることでパフォーマンスが上がる的なのがあってそれをイメージしたんだがそれとは違うの?
Windows11でもパフォーマンスを上げる設定みたいなのあるんだろうか?
10からそういうの全然聞かなくなったしマイクロソフトがレジストリ弄るなみたいな警告を発表したりしてたから無いのかな
昔は驚速とか使ってた
これセキュリティのみで意味があるだけでパフォーマンスには関係ないの?
昔Windowsのコア部分をメモリに常駐させることでパフォーマンスが上がる的なのがあってそれをイメージしたんだがそれとは違うの?
Windows11でもパフォーマンスを上げる設定みたいなのあるんだろうか?
10からそういうの全然聞かなくなったしマイクロソフトがレジストリ弄るなみたいな警告を発表したりしてたから無いのかな
昔は驚速とか使ってた
423名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 17:17:19.82ID:7PiG+7Dz 基本的にセキュリティ関係強化機能はパフォーマンスダウンする
424名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 17:42:03.92ID:QjeZYssl コア違いw
425名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 17:43:48.40ID:UXGgjbf4 一年後の機能更新で、規定のwindows主ボタンを左下に戻せ。
タスクバーに表示するアプリアイコンは下中央でもかまわない
タスクバーに表示するアプリアイコンは下中央でもかまわない
426名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 17:44:06.37ID:PggCJesC >>422
イメージとしては通常のメモリ空間は危険なのでOSコアを仮想空間のメモリ空間に隔離してる感じ
仮想化ベースのセキュリティであるため仮想化拡張命令を備えていない旧世代のCPUではパフォーマンスが極端に低下する
要件を満たしているCPUなら気にするレベルではないと言われてる
イメージとしては通常のメモリ空間は危険なのでOSコアを仮想空間のメモリ空間に隔離してる感じ
仮想化ベースのセキュリティであるため仮想化拡張命令を備えていない旧世代のCPUではパフォーマンスが極端に低下する
要件を満たしているCPUなら気にするレベルではないと言われてる
427名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 17:45:00.76ID:p4RUEtKa 慣れるから戻す必要などないぞ
大体設定で左にできるんだっけか?それで我慢しなさい
大体設定で左にできるんだっけか?それで我慢しなさい
428名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 17:49:03.73ID:RSlnN2VH そのコア分離って最初からオフになってるんだが
429名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 18:13:20.92ID:E3I+hwzV ここみてセキュリティの所を初めて開いたらオフだったわ
ドライブ全体を暗号化して保護できるみたいだけど、これやるとPCが起動できなくなって他のPCに外付けとして接続してもデータを取り出せなくなるんだよね?
スマホの初期化で暗号がかかってもう復元できないみたいな
ドライブ全体を暗号化して保護できるみたいだけど、これやるとPCが起動できなくなって他のPCに外付けとして接続してもデータを取り出せなくなるんだよね?
スマホの初期化で暗号がかかってもう復元できないみたいな
430名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 18:14:42.47ID:SZP8YM3X アプリケーションのコアプロセスを分離というのは数年前から大手のブラウザで実装されてたよね
FoxFireやChronium系で
FoxFireやChronium系で
433名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 18:20:28.29ID:2mD3xJYl コア分離は殆どの機種でオンになってると思う
問題は分離された仮想化メモリをリアルタイムで監視するメモリ整合性の項目
オフのままでも気付いてない人は多いと思う
問題は分離された仮想化メモリをリアルタイムで監視するメモリ整合性の項目
オフのままでも気付いてない人は多いと思う
434名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 18:24:43.27ID:SjB1Lsvn435名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 19:16:03.46ID:Ge00KS/e 「メモリ整合性」はまだ大概の人が変更できるだろうけど「カーネルDMA保護」をサポートしている環境は非常に稀
436名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 19:27:05.09ID:/8PeGeGe だめだー。
ずっとWindows.UI.Xaml.dllでエラーが起きてる。
ずっとWindows.UI.Xaml.dllでエラーが起きてる。
437名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 19:33:18.77ID:YlcWEy/Z440名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 19:52:30.91ID:XZuTwjYL >>429
回復キーをきちんと保存しとけば無問題
回復キーをきちんと保存しとけば無問題
442名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 20:05:00.01ID:ZcUFie1k Windowsを更新したらSnipping Toolの使い方がわからなくなった
「画面領域の切り取り」っていう四角枠にハサミの画像のウインドウが割り込んできて
この画像しか切り取れない・・
その下のデスクトップ画像を切り取りたいのに・・・
「画面領域の切り取り」っていう四角枠にハサミの画像のウインドウが割り込んできて
この画像しか切り取れない・・
その下のデスクトップ画像を切り取りたいのに・・・
443名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 20:12:37.41ID:Cf56dwWN445名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 20:38:11.28ID:h4ZDAA8V Windows 11のセキュリティ機能は性能を下げるのか?仮想化ベースのVBSを検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1371110.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1371110.html
446名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 20:47:12.84ID:OaE1DkrY 数日前OSをアプデしたら、モニタ電源オフしてリモートデスクトップ使ったときにAndroidエミュのLDPlayerの描画が更新されなくなったんですけど戻す方法ありますか
447名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 20:47:46.26ID:TFrdaC3b 体感通り大差無いな
448名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 20:54:05.46ID:/8PeGeGe449名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 20:55:54.64ID:hKCO8v8u ペイントとかのアイコンデスクトップに貼ると
色塗り潰されて鬱陶しいんだが、前みたいに
できんの
色塗り潰されて鬱陶しいんだが、前みたいに
できんの
450名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 21:23:54.45ID:ZcUFie1k >>443
レスありがとうございます
バージョンは11.2110.20.0のようです
たとえば 新規・全画面モードでデスクトップをキャプチャしようとすると
画像のように「画面領域の切り取り」が出てきてそれを含む形でキャプチャしてしまいます
私の操作方法に間違いがあるのかもしれませんが・・
ttps://imgur.com/Q8v98hZ
レスありがとうございます
バージョンは11.2110.20.0のようです
たとえば 新規・全画面モードでデスクトップをキャプチャしようとすると
画像のように「画面領域の切り取り」が出てきてそれを含む形でキャプチャしてしまいます
私の操作方法に間違いがあるのかもしれませんが・・
ttps://imgur.com/Q8v98hZ
451名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 21:27:20.82ID:kdF8AG/N >>448
本来はWindows.UI.Xaml.dllはVSをインストールしているなら最新のビルドツールに含まれているはずだけど
もしかすると昔からの更新なら古いdllがシステムに残っていて影響してるかもしれない
VS本体の修復がダメなら再頒布パッケージを最新版に上書きすれば修復できるかもしれない
https://docs.microsoft.com/ja-JP/cpp/windows/latest-supported-vc-redist?view=msvc-170#visual-studio-2015-2017-2019-and-2022
本来はWindows.UI.Xaml.dllはVSをインストールしているなら最新のビルドツールに含まれているはずだけど
もしかすると昔からの更新なら古いdllがシステムに残っていて影響してるかもしれない
VS本体の修復がダメなら再頒布パッケージを最新版に上書きすれば修復できるかもしれない
https://docs.microsoft.com/ja-JP/cpp/windows/latest-supported-vc-redist?view=msvc-170#visual-studio-2015-2017-2019-and-2022
452名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 21:28:59.88ID:ZcUFie1k あ、肝心なこと忘れてました
Winaero TweakerとOpen-Shell入れてタスクバーをクラシック表示しているので
それが原因かもしれません
Winaero TweakerとOpen-Shell入れてタスクバーをクラシック表示しているので
それが原因かもしれません
454名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 21:39:29.15ID:/8PeGeGe456名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 22:19:00.91ID:QOeQItPH クリスマスに11にしました。記念パピコ
457名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 22:39:43.81ID:ZcUFie1k >>455
このショートカットも駄目っぽい
これもWinaero TweakerとOpen-Shellが妨げになっているかもしれませんね
タスクバーの強制結合を回避するために入れていますがこのような弊害が出てくるとは思いませんでした
このショートカットも駄目っぽい
これもWinaero TweakerとOpen-Shellが妨げになっているかもしれませんね
タスクバーの強制結合を回避するために入れていますがこのような弊害が出てくるとは思いませんでした
459名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 22:44:21.39ID:hbLYY3CT Patcherなら使えてるぞ
たぶん
たぶん
460名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 22:44:29.57ID:FJjFo7cn >>433
試しにONにしてみたらパフォーマンスが目に見えて低下したからオフに戻した。
試しにONにしてみたらパフォーマンスが目に見えて低下したからオフに戻した。
461名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 22:48:39.53ID:FJjFo7cn463名無し~3.EXE
2021/12/25(土) 23:20:49.75ID:TKVWnbO4 色々と終えてipv6をオンにしてもWindows Update、Microsoft Store共に何事もなく繋がるけど
一部のソフトでアップデートができなくなったりログインできなくなるのがあった
やっぱりオフが無難かな
一部のソフトでアップデートができなくなったりログインできなくなるのがあった
やっぱりオフが無難かな
464名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 02:22:23.08ID:heXH4PeQ 2年前にipv6対応のプロバイダへ乗り換えてからずっとONだけど問題ないから
プロバイダがipv6に対応してるか確認したほうがいいんじゃないの
プロバイダがipv6に対応してるか確認したほうがいいんじゃないの
465名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 02:37:09.01ID:Jg+RMIYh >>463
数年前ならまだしも、今は世間の皆はIPv6有効のままでMicrosoftもそれ以外も問題起きてないんだけどね
数年前ならまだしも、今は世間の皆はIPv6有効のままでMicrosoftもそれ以外も問題起きてないんだけどね
466名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 03:07:04.99ID:r5Gx2Rgd >>464
フレッツのIPoEって接続なんだけど対応してないのかな
ipv6をオンにして確認ページを見るとipv6で表示とは出ている
ただこの状態ではゲームのログインができなかった
ipv6をオフにしてもアプリケーションのアクティベーションができないのもある
サーバーが応答ないとか言われてセキュリティソフトを切っても通らなかった
フレッツのIPoEって接続なんだけど対応してないのかな
ipv6をオンにして確認ページを見るとipv6で表示とは出ている
ただこの状態ではゲームのログインができなかった
ipv6をオフにしてもアプリケーションのアクティベーションができないのもある
サーバーが応答ないとか言われてセキュリティソフトを切っても通らなかった
467名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 03:15:07.92ID:iW+t15JE468名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 05:20:25.76ID:qAHmYZnV >>467
Google Chrome(現在バージョン96)が「バージョン100」を迎えると正常に動かなくなるサイトがあることが判明 [573472858]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640418256/
Google Chrome(現在バージョン96)が「バージョン100」を迎えると正常に動かなくなるサイトがあることが判明 [573472858]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640418256/
469名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 05:21:45.32ID:Vx7MpwiB 読んでないが2000年問題と同じ話っぽいな
470名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 05:24:09.07ID:qAHmYZnV これはNTTが悪いのかGoogleが悪いのか
471名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 05:36:50.29ID:xRdaG6Ny 11にした
スタートメニューがカスタマイズ出来ないのが痛い
スタートメニューがカスタマイズ出来ないのが痛い
472名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 07:00:56.74ID:bPqtZ07K 11で「C:\Users」を「D:\Users」にする方法ってありますか?
10までの方法で試したら起動できませんでした
10までの方法で試したら起動できませんでした
473名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 07:38:35.54ID:AKYz8dgU474名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 08:22:58.18ID:KOE/p6Z0 >>473
フレッツのIPoEのIPv6はユーザーからは単純で難しいとこ無いだろ
WindowsがIPv6で上手くいかないのは、DHCPv6が停まってて名前解決できないときかな
最近のWindowsがRAからDNS情報を取るようになってるか知らないけど、昔と同じ仕様ならそこ
フレッツのIPoEのIPv6はユーザーからは単純で難しいとこ無いだろ
WindowsがIPv6で上手くいかないのは、DHCPv6が停まってて名前解決できないときかな
最近のWindowsがRAからDNS情報を取るようになってるか知らないけど、昔と同じ仕様ならそこ
475名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 08:34:08.56ID:AKYz8dgU IPoEは接続先が対応してなければトンネルを掘れないだろ
IPv6とIPv4の変換が上手くいかない
IPv6とIPv4の変換が上手くいかない
476名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 08:36:13.56ID:iW+t15JE >>469
Ip4を切り捨てれるようにしてるのが誤動作したんでは?
IPv6対応ページ笑っちゃうラインナップだからなw
Google、YouTube、Microsoft
発動するとYahoo!ニュースすら表示されなくなるぜ
Ip4を切り捨てれるようにしてるのが誤動作したんでは?
IPv6対応ページ笑っちゃうラインナップだからなw
Google、YouTube、Microsoft
発動するとYahoo!ニュースすら表示されなくなるぜ
477名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 08:38:10.06ID:aHnJ7jFM IPv6 over IPv4とv6プラスのどちらか対応はプロバイダ次第
478名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 08:43:53.45ID:iW+t15JE つまり切り捨てると過去のサイトは大半見れなくなるんだな
479名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 09:12:24.79ID:aXWMdnT1 >>457
Winaero Tweakerが原因っていうかUndockingDisabledが原因な
Winaero Tweakerのクラシックタスクバーを有効にする機能がやってることはUndockingDisabledレジストリを設定してるだけだから
UndockingDisabledでクラシックタスクバーに戻す方法はこのように副作用がものすごい
思わぬ所に影響出てくる
ExplorerPatcherじゃないとダメなんだよな
Winaero Tweakerが原因っていうかUndockingDisabledが原因な
Winaero Tweakerのクラシックタスクバーを有効にする機能がやってることはUndockingDisabledレジストリを設定してるだけだから
UndockingDisabledでクラシックタスクバーに戻す方法はこのように副作用がものすごい
思わぬ所に影響出てくる
ExplorerPatcherじゃないとダメなんだよな
480名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 09:13:41.16ID:TNuoYRpc 作者はまだノイローゼになってるな
481名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 09:35:35.80ID:cpm1M61G ノートPCみたいな狭い画面だとタスクバーの左配置が出来なくなって扱いづらくなったなぁ
>>472
sysprepや応答ファイルで出来るかもしれんがやらんほうがいい
出来てもアップデートで勝手に復元されて起動さえできなくなる可能性がある
>>472
sysprepや応答ファイルで出来るかもしれんがやらんほうがいい
出来てもアップデートで勝手に復元されて起動さえできなくなる可能性がある
482名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 09:43:57.99ID:iW+t15JE 真ん中は扱いづらさよりキモイ
483名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 09:50:05.58ID:UBnPWOdv 真ん中配置はモニターの大型化や4K対策
4Kモニターも買えない貧乏人は10でも使って置けば大丈夫
4Kモニターも買えない貧乏人は10でも使って置けば大丈夫
484名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 09:58:20.95ID:iW+t15JE 全部真ん中じゃないと意味なくね?
右はやっぱり端にあるんだが
右はやっぱり端にあるんだが
485名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 10:03:56.72ID:fl0sVwN9 その理屈で言うと左と右の端だと中央と右の端より余計酷いことになる
486名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 10:09:59.49ID:iW+t15JE おとなしく左右でよくね
487名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 10:11:36.86ID:ysyuXe6V CPUを12900Kにした際にwindows11にして以来スタートメニューに関してはまったく不便なく何の気にすることなく使いだして無問題
488名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 10:11:53.44ID:VV844hu5 >>475
IPoEの認識が逆じゃない?フレッツのIPv6 IPoEは文字通り素のIPv6だぞ、一応だけど
そのIPv6ネットワーク上にトンネル作ってIPv4通すのがDS-LiteとかMAP-E
カプセル化して通してるので当然IPoEじゃない
NTTの個人向け説明やインターネットの解説でもDS-LiteやMAP-EのIPv4 over IPv6の接続のことをIPoEみたいに間違って書かれてることあるけど
IPoEの認識が逆じゃない?フレッツのIPv6 IPoEは文字通り素のIPv6だぞ、一応だけど
そのIPv6ネットワーク上にトンネル作ってIPv4通すのがDS-LiteとかMAP-E
カプセル化して通してるので当然IPoEじゃない
NTTの個人向け説明やインターネットの解説でもDS-LiteやMAP-EのIPv4 over IPv6の接続のことをIPoEみたいに間違って書かれてることあるけど
489名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 10:24:34.67ID:heXH4PeQ そういやルーターもIPv6対応のに買い換えたなぁ
NTT回線を間借りしてるプロバイダが大半のはずなので(ソフトバンク光もNTT回線)問題は生じにくいと思うんだが
NTT回線を間借りしてるプロバイダが大半のはずなので(ソフトバンク光もNTT回線)問題は生じにくいと思うんだが
490名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 11:27:46.84ID:Jg+RMIYh >>466
回線終端装置もプロパイダーも対応してるのに、自前で用意して繋いでるルーターが対応してないか、IPv6考慮した設定にできてないとか、ファームが古いとか
2重ルーターになってるとか、おま環のおかしなことになってるんだろう
回線終端装置もプロパイダーも対応してるのに、自前で用意して繋いでるルーターが対応してないか、IPv6考慮した設定にできてないとか、ファームが古いとか
2重ルーターになってるとか、おま環のおかしなことになってるんだろう
492名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 11:33:50.41ID:Jg+RMIYh >>466
>ゲームのログインができなかった
ユーザーごとにランダムに割り当てられた特定の範囲のポートしか開放できないIPoE独特の制限とかあるから、
それに合わせて設定変更しないといけない場合も稀にあるけど、もうIPv6を無効にして凌ぐ時代じゃない。
>ゲームのログインができなかった
ユーザーごとにランダムに割り当てられた特定の範囲のポートしか開放できないIPoE独特の制限とかあるから、
それに合わせて設定変更しないといけない場合も稀にあるけど、もうIPv6を無効にして凌ぐ時代じゃない。
493名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 11:35:12.82ID:k0xKwa4P スケーリングのデフォは画面サイズによって変わる
4K 200%でFHD相当なので125%ならまだ序の口
4K 200%でFHD相当なので125%ならまだ序の口
494名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 11:38:15.55ID:iW+t15JE だから拡大表示デフォなら意味ないがな
495名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 11:42:32.13ID:k0xKwa4P 200%以上なら意味ないかも知れないけどそんなケースは稀
13インチの4Kだと250%位かも知れないが技術の無駄遣いだな
13インチの4Kだと250%位かも知れないが技術の無駄遣いだな
496名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 11:57:08.81ID:BwvMzwCT そもそも今は主流ノートだろ17インチ以上とか殆どねぇから
498名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:00:12.80ID:Pg3o8qsY 俺様の常識が世間の常識だ
499名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:05:37.36ID:BwvMzwCT 4Kって42型モニターとかか
501名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:13:46.02ID:BwvMzwCT そんなの100人に1人ぐらいしか使ってなくね?
502名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:16:30.34ID:qAHmYZnV なぜ未だに1366×768というクソ解像度が蔓延っているのか [無断転載禁止]c2ch.net [114092986]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1470024834/
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1470024834/
503名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:17:52.41ID:BwvMzwCT HDはともかくいまだフルHDが主流でしょ
まぁ1366×768も必要なんだけど
まぁ1366×768も必要なんだけど
504名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:18:35.02ID:AzTktz2L 42型とかそれこそ中央表示の恩恵をもっとも感じる環境だろ
画面左端から右端までの視線移動は結構負担になると思うんだが
画面左端から右端までの視線移動は結構負担になると思うんだが
505名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:21:17.83ID:BwvMzwCT だから真ん中に集めるならわかるって
それより
フルHDですらガラケー撮影動画が見れたもんじゃなくなるのに
さきにそっちなんとかせいや
それより
フルHDですらガラケー撮影動画が見れたもんじゃなくなるのに
さきにそっちなんとかせいや
506名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:23:21.32ID:qXqRJv4V 4Kは42インチじゃ小さすぎる
508名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:25:51.17ID:RZCSQhN/ 右手マウス操作ではひょいっと一振りすると左下にカーソル行くから便利なんじゃよ
509名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:30:36.09ID:BwvMzwCT >1366×768というクソ解像度が蔓延っているのか
ガラケイ時代の動画を見るためさ
ガラケイ時代の動画を見るためさ
510名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:31:30.54ID:qAHmYZnV ていうか海外メーカーはあえて液晶の性能を下げることでコスパ維持してるらしいからな
511名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:32:40.13ID:Jg+RMIYh513名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:38:41.14ID:qAHmYZnV514名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:40:41.39ID:BwvMzwCT515名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:42:33.89ID:hlc6R0PL 家の古いTVにPC接続してるけど対応解像度の最高が1366×768だなw
516名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:43:28.89ID:BwvMzwCT 標準が1366×768で作ってたから
517名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:44:59.81ID:POS02q/L アナログ放送時代の規格だな
518名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:48:17.31ID:BwvMzwCT だからそれよりガラケイ時代の動画が
1366×768で見るより汚くなる問題をさきになんとかしろと
1366×768で見るより汚くなる問題をさきになんとかしろと
519名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:50:19.38ID:qXqRJv4V 等倍で見たらいい
520名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:52:31.33ID:BwvMzwCT それでもダメなんだな1366×768で見るより汚くなる問題
521名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:52:50.13ID:aKTik22Z ガラケー時代の動画を現在の水準の高解像度スケーリングで引き伸ばして表示すれば画質荒くて当然だろ
ドットバイドットでならそこそこ見れるんじゃないの
サイズが小さすぎて逆に見づらいかも知れんけど
ドットバイドットでならそこそこ見れるんじゃないの
サイズが小さすぎて逆に見づらいかも知れんけど
523名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:54:47.93ID:BwvMzwCT 縮小されてしまうからどうしても拡大表示にになって
1366×768でみるより汚くなるんだな
1366×768でみるより汚くなるんだな
526名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:59:22.22ID:qXqRJv4V もしかしてDPIが分かってない人なのかな
これは哀れに思えるが
これは哀れに思えるが
527名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:00:25.35ID:Cr1nvtBn だからオーバースケーリング表示なんだから当たり前だと理解しろよ
元々が古くて荒い画像なんだから後からどうしようも無い
元々が古くて荒い画像なんだから後からどうしようも無い
529名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:05:35.81ID:BwvMzwCT 同等のあらさならいいがさらに荒く汚くなるのはどうなんだと
530名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:10:11.98ID:uw6Mlp++ 等倍表示ならそのままの荒らさだろ
531名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:14:02.81ID:BwvMzwCT そう思ってた時期もありました
532名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:15:38.47ID:Hi1Pi9rl DPIの問題かな?
例えば、ゲーム機のDSは初代とDSi LLで画面の大きさが全然違うが、解像度は同じだった
だからLLサイズでも綺麗
でも次世代機の3DSになると、解像度が高くなったせいでDS時代のゲームソフトを遊ぶと拡大されてボケボケになる
ドットバイドットにする裏技もあるが、すると今度は画面がめっちゃ小さくなる
ガラケー時代の動画も現代のディスプレイで等倍表示したらめちゃくちゃ小さくなるよねきっと
例えば、ゲーム機のDSは初代とDSi LLで画面の大きさが全然違うが、解像度は同じだった
だからLLサイズでも綺麗
でも次世代機の3DSになると、解像度が高くなったせいでDS時代のゲームソフトを遊ぶと拡大されてボケボケになる
ドットバイドットにする裏技もあるが、すると今度は画面がめっちゃ小さくなる
ガラケー時代の動画も現代のディスプレイで等倍表示したらめちゃくちゃ小さくなるよねきっと
533名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:16:27.10ID:Vp9wg/JN レジストリーのゴミ掃除に帰れ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1637289945/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1637289945/
534名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:18:11.26ID:BwvMzwCT そういうこと超巨大モニターじゃないと等倍が小さくなってしまうのと
今のシャープな画質でさらに荒さが目立つんだな
今のシャープな画質でさらに荒さが目立つんだな
536名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:21:00.83ID:3RzLvvcO 等倍の意味を理解してないな
537名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:25:36.84ID:BwvMzwCT バカだから超巨大モニターってとこが理解できないようだ
解像度と同じ比率でモニターサイズ大きくしないと
等倍が等倍じゃくなく縮小になるんだな禿
解像度と同じ比率でモニターサイズ大きくしないと
等倍が等倍じゃくなく縮小になるんだな禿
538名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:27:27.83ID:Vp9wg/JN なら55インチフルHD使ってろよ
539名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:28:02.27ID:BwvMzwCT 解像度を下げればいいってもんでもないんだよゴミ屋敷
あくまで疑似表示だからやっぱりそれようの解像度のモニターより汚くなるんですよ
あくまで疑似表示だからやっぱりそれようの解像度のモニターより汚くなるんですよ
540名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:31:02.41ID:BwvMzwCT541名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:31:14.31ID:UHyFCyzW 当時の解像度と同じ比率でモニターサイズ大きくすれば滅茶苦茶に画素が大きくなって余計に荒らさが目立つだろ
ひとつひとつのドットが数mmから数cmのレベルで巨大化するぞ
ひとつひとつのドットが数mmから数cmのレベルで巨大化するぞ
542500
2021/12/26(日) 13:32:26.35ID:Vp9wg/JN だから55インチ1920x1080 IPS液晶の話だよ、俺がセカンドモニターに使ってて割とお勧めだから言ってるんですよ
543名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:33:31.52ID:BwvMzwCT 日本語会話難しいようだ
545名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:36:38.21ID:Vp9wg/JN 最大解像度がフルHDの55インチの2Kディスプレイでドットbyドットだっつってんだろ
547名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:39:43.26ID:oPRFI9SV550名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:50:03.80ID:BwvMzwCT 素直に1366×768のモニタ使えばいいだけでは
551名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:55:32.13ID:Vp9wg/JN >>550
ノートで使ってるけど、TeamVewerとかでリモート操作する時、相手がFHD以上だと脳死するぞ
ノートで使ってるけど、TeamVewerとかでリモート操作する時、相手がFHD以上だと脳死するぞ
552名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:56:30.05ID:BwvMzwCT 古い動画再生するときだけ素直に1366×768のモニタ使えばいいだけでは
556名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 14:32:11.56ID:BwvMzwCT これ今はガラケー動画ですんでるけど
8KになるとDVDもなー
8KになるとDVDもなー
557名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 14:33:09.15ID:eD0XSshr 仕事用に買ったノートPC使えないソフトがあると困るのでわざわざ10を選んで買ったんだけど
嫁に初期設定任せたら(嫁が使う)いきなり11にアップグレードしやがった・・・
更新して再起動を無視して10のままにしてあるんだけどそのまま使って問題ない?
それとも11にしてから10に戻した方が良い?
嫁に初期設定任せたら(嫁が使う)いきなり11にアップグレードしやがった・・・
更新して再起動を無視して10のままにしてあるんだけどそのまま使って問題ない?
それとも11にしてから10に戻した方が良い?
558名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 14:35:22.35ID:sz7vLEJq むっ,explorer.exeが問題イベント名: BEX64,障害モジュールの名前: Taskbar.dll,例外コード: c0000409で落ちた
559名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 14:43:32.76ID:heXH4PeQ560名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 14:47:34.54ID:5Mta5GxK Windows 11からWindows 10に戻るロールバック復元方法
https://www.billionwallet.com/windows11/windows-update-windows11/rollback-to-windows-10-from-windows-11/?ckattempt=1
https://www.billionwallet.com/windows11/windows-update-windows11/rollback-to-windows-10-from-windows-11/?ckattempt=1
561532
2021/12/26(日) 14:49:14.95ID:Hi1Pi9rl 1366x768でも13インチから15インチまでいろいろあるわけで
15.6インチの1366x768ノート使ってるけど、大昔に使ってた1024x768ノート(インチは忘れた)と比べるとどうしても画素が小さく感じるね
仮想環境にWindows7を入れてクラシックデザインにしたら、何もかもめちゃくちゃ小さく感じた
大昔に使ってた1024x768ノートと比べるとたぶん本当に画素が小さいと思う
同じMS Pゴシック12ptでも大きさが全然違うだろうね
15.6インチの1366x768ノート使ってるけど、大昔に使ってた1024x768ノート(インチは忘れた)と比べるとどうしても画素が小さく感じるね
仮想環境にWindows7を入れてクラシックデザインにしたら、何もかもめちゃくちゃ小さく感じた
大昔に使ってた1024x768ノートと比べるとたぶん本当に画素が小さいと思う
同じMS Pゴシック12ptでも大きさが全然違うだろうね
562名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 14:52:18.84ID:hCXyUMpm pc初心者です。教えてください。
今使ってるパソコンをwin11に対応させようとセキュアブートとやらを有効化しようとしてるのですが、CSMのサポートを無効にするとwindowsが起動しなくなりました。
bios画面を見るとbootの欄に今まであったドライブの名前が無くなっていて、これのせいだとは思うのですがどうすれば直るでしょうか?
今使ってるパソコンをwin11に対応させようとセキュアブートとやらを有効化しようとしてるのですが、CSMのサポートを無効にするとwindowsが起動しなくなりました。
bios画面を見るとbootの欄に今まであったドライブの名前が無くなっていて、これのせいだとは思うのですがどうすれば直るでしょうか?
563名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 14:52:23.29ID:hlc6R0PL >>557
再起動を無視している状態なら再起動を要求するソフトのインストールでうっかり再起動させたアウトだぜw
11にしてから10に戻すという考えがあるのなら11にして使えないソフトがあるかどうか確認したら良いんじゃね?
動けばそのまま使えばいいんだし
支障が出るようなら嫁に10に戻すから絶対にアップグレードするなと言えば良いだろ
再起動を無視している状態なら再起動を要求するソフトのインストールでうっかり再起動させたアウトだぜw
11にしてから10に戻すという考えがあるのなら11にして使えないソフトがあるかどうか確認したら良いんじゃね?
動けばそのまま使えばいいんだし
支障が出るようなら嫁に10に戻すから絶対にアップグレードするなと言えば良いだろ
564名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 14:54:26.28ID:sz7vLEJq CSMを無効にしてドライブが消えた場合そのドライブはOSがMBRでインストールされているので、MBR→GPTに変換する必要がある
くわしくは「MBR2GPT」で検索を
くわしくは「MBR2GPT」で検索を
566名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 15:24:24.11ID:hCXyUMpm568名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 15:25:14.69ID:Vp9wg/JN 早っ
569名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 15:54:27.49ID:kGVKWZzY フォルダ凝縮版を復活させろよ使えねーな
570名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 16:11:25.93ID:70x1OuKP 10のそっけないシンプルすぎるGUIよりは好感が持てる
しかし電源操作アイコンがやりずらい位置にある、8で苦情が殺到したのを反省してない
しかし電源操作アイコンがやりずらい位置にある、8で苦情が殺到したのを反省してない
571名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 16:21:25.05ID:Vx7MpwiB572名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 16:34:18.04ID:heXH4PeQ わざと離れた位置にあるのは誤クリックを防ぐためでしょう
自分はそんな間抜けなことはしないと思っていても実際に誤クリックしてしまった人が大多数いるからこのような形になったのだろう
別にスタートアイコンを右クリックでも電源操作できるんだからこのままでいいと思うけどね
元に戻す必要はありません
自分はそんな間抜けなことはしないと思っていても実際に誤クリックしてしまった人が大多数いるからこのような形になったのだろう
別にスタートアイコンを右クリックでも電源操作できるんだからこのままでいいと思うけどね
元に戻す必要はありません
573名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 16:34:18.93ID:KMdMgwBP スタートメニュー 実質は何も変わってない
574名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 17:04:03.58ID:rWL9p8vZ スケーリング200%以下とかフォントが汚すぎて見れたもんじゃないやろ
575名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 17:06:26.57ID:K5CA7wB1 電源切ることなんてupdateの強制以外ほとんどないな
578名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 17:23:27.29ID:HpVTctlj 100%と125%では若干違いが分かるけどそれ以上は大して変わらん
580名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 17:27:51.61ID:K5CA7wB1 NG入りだな
582名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 17:36:30.37ID:496eWplH うわああエクスプローラーがバグった!画面いっぱいになって何もできねえ!!
ってこれ、F11押したら全画面モードになるのか…
こんな機能昔のOSからあったっけ?びっくりしちゃったよ
ってこれ、F11押したら全画面モードになるのか…
こんな機能昔のOSからあったっけ?びっくりしちゃったよ
584名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 18:56:44.85ID:ysyuXe6V 電源ボタンっていまはシャットダウン命令をOSに送る仕掛けだから
マウスでクリクリより電源ボタンでシャットダウン
マウスでクリクリより電源ボタンでシャットダウン
585名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 19:02:03.53ID:Vx7MpwiB ATX電源になったときはOSから電源が切れるのが喜ばれたもんだ
586名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 19:06:49.70ID:hlc6R0PL >>584
どの電化製品でも電源ボタンでONOFFするのだからPCだって電源ボタンでシャットダウンの方が理にかなっているよな
どの電化製品でも電源ボタンでONOFFするのだからPCだって電源ボタンでシャットダウンの方が理にかなっているよな
587名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 19:34:34.17ID:heXH4PeQ588名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 19:47:15.18ID:Vx7MpwiB NT系は2kまでF11で全画面になる、NT4.0はならない
9xは98まで全画面になるのを確認、95は未確認
9xは98まで全画面になるのを確認、95は未確認
589名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 19:47:57.38ID:eYHOhmmJ これwindows7の残骸いっぱい残ってるのね
590名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 19:50:48.15ID:7hnppopv Windows10の頃はエクスプローラを全画面にするとWindows7時代のコマンドバーが復活してたんだが、11ではなくなってるな
せめて新しいコマンドバーを出せばいいのに
せめて新しいコマンドバーを出せばいいのに
591名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 21:12:29.09ID:AXdAL8d/ F11の全画面は好きな仕様だが統一できてないのが格好悪い。
新スナップ仕様も良い感じだよ。それだけでも11に上げる価値はある。
11がそれだけなら良かったんだが。
新スナップ仕様も良い感じだよ。それだけでも11に上げる価値はある。
11がそれだけなら良かったんだが。
592名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 21:22:33.73ID:la9Gkp0p だからデスクトップなんかショートカット集まってるだけを制限すんなよ
〜OS風とかテーマ作るぐらいやれやウンコゲイツ
〜OS風とかテーマ作るぐらいやれやウンコゲイツ
593名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 22:01:13.72ID:Cevop0KG スタートメニューにピン留めされた項目が多くなってきても分類できない。
実行形式以外のショートカットがピン留めできない。
どうしようも無い
実行形式以外のショートカットがピン留めできない。
どうしようも無い
594名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 22:12:56.10ID:la9Gkp0p なまぽのキチガイのデスクトップかよ
昔見たときすごかったな
画面の端までみっちりゴミアイコンで埋まってたわ
昔見たときすごかったな
画面の端までみっちりゴミアイコンで埋まってたわ
596名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 22:27:40.39ID:QgtUrusb >>437です
未だに解決できません
WindowsDefenderFirewallが壊れるので過去のバックアップに回復させてWindowsUpdateを止めて使っていますが
未だに何もつかめていません
KB5008215やKB890830どころか何かアプリを削ってもインストールしても再起動でFirewallが壊れます
WindowsDefenderFirewallだけピンポイントでインストール出来る方法がありませんでしょうか?
物騒で困ります
未だに解決できません
WindowsDefenderFirewallが壊れるので過去のバックアップに回復させてWindowsUpdateを止めて使っていますが
未だに何もつかめていません
KB5008215やKB890830どころか何かアプリを削ってもインストールしても再起動でFirewallが壊れます
WindowsDefenderFirewallだけピンポイントでインストール出来る方法がありませんでしょうか?
物騒で困ります
597名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 22:31:52.83ID:la9Gkp0p OSごと入れなおせ
ウンコーズで一部だけ入れて直そうってのはあとあとどうせまたおかしくなる
ウンコーズで一部だけ入れて直そうってのはあとあとどうせまたおかしくなる
598名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 22:50:31.90ID:TdXWn93w >>596
例えばコントロールパネル内の他の以前からあるツールはどれも起動できる?グループポリシーとか
例えばコントロールパネル内の他の以前からあるツールはどれも起動できる?グループポリシーとか
599名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 22:52:53.21ID:TdXWn93w600名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 22:55:13.08ID:LQJJ4iEA 今までWin7からWin11までクリーンインストールすることなく来てるんだけど、ここに来てタスクパーの挙動とかおかしくなってるからやってみたい
みんな各アプリとかWin自体の個人設定はどうしてるの?
みんな各アプリとかWin自体の個人設定はどうしてるの?
601名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 22:57:37.21ID:TdXWn93w602名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 23:01:36.33ID:9Hj8xizx603名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 23:06:11.78ID:2/4oOHLU >>596
こいつかなぁ、Win10用だけど
まずは、最初の画面で詳細設定→自動的に修復する のチェックを外して実行してみるとか
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%81%99%E3%82%8B-513e9cf8-19ae-d579-2092-d5e64fe06f5f
こいつかなぁ、Win10用だけど
まずは、最初の画面で詳細設定→自動的に修復する のチェックを外して実行してみるとか
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%81%99%E3%82%8B-513e9cf8-19ae-d579-2092-d5e64fe06f5f
604名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 23:10:01.45ID:TdXWn93w >>600
例えばOfficeのOutlookとか再設定(特に多数アカウントの)がクソ面倒なソフトはRegをエクスポートしてOneDriveやEvernoteに放り込んで、クリイン後に結合。
.iniで設定されてるようなのは元々Dドライブ
もちMSアカウントにて同期有効設定で、クリイン時の初期にネットに接続してデスクトップ生成前にサインイン
モバイルなら過去のWi-Fi設定も全て復元されるし
Edgeも同期してるからパスワードから拡張機能まで自動復元
例えばOfficeのOutlookとか再設定(特に多数アカウントの)がクソ面倒なソフトはRegをエクスポートしてOneDriveやEvernoteに放り込んで、クリイン後に結合。
.iniで設定されてるようなのは元々Dドライブ
もちMSアカウントにて同期有効設定で、クリイン時の初期にネットに接続してデスクトップ生成前にサインイン
モバイルなら過去のWi-Fi設定も全て復元されるし
Edgeも同期してるからパスワードから拡張機能まで自動復元
605名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 23:13:11.23ID:Edu9xPi8 15.6型thinkpadの4Kディスプレイ100%表示がキツすぎる
windowsは狂ってる
windowsは狂ってる
607名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 23:36:10.65ID:la9Gkp0p608名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 05:10:38.47ID:7jvoan1o Windows11はセキュリティが上がったとは言え、所詮Windows
Windowsでウェブ閲覧なんかしたら危険ですよね?
ましてやエロサイトなんてWindowsで見てるやつは何考えてるのか小一時間問い詰めたい
Windowsでウェブ閲覧なんかしたら危険ですよね?
ましてやエロサイトなんてWindowsで見てるやつは何考えてるのか小一時間問い詰めたい
609名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 05:41:34.82ID:/XbXIhC0 EdgeならApplication Guardが簡単に利用できる
他のブラウザ使うならちょっと手間かかるがWindowsサンドボックスに毎回ブラウザ入れれば良いよ
他のブラウザ使うならちょっと手間かかるがWindowsサンドボックスに毎回ブラウザ入れれば良いよ
611名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 07:09:34.54ID:6kylvMZx >>605
いいかげん老眼ジジイなのを自覚しろや
いいかげん老眼ジジイなのを自覚しろや
612名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 09:11:27.38ID:uixFJrRn613名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 09:22:05.73ID:lNPhZuw9 等倍は草
614名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 10:10:55.03ID:4Q/3cQg+ 成人した娘に出てけと言ったら出ていかれました。なにかと用事を言いつけて呼びますが、前より言うこと聞かなくなりました。
また家に住まわせれば言うこと聞きますか?
また家に住まわせれば言うこと聞きますか?
615名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 10:13:15.80ID:IDQsprN8 朝からEDGEの押し売りとアンドロイドとの連携とofficeの押し売りされた クソ迷惑
616名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 10:34:42.51ID:meKI0H7X Edge 使ってます
スマホ同期アプリ使ってます
Microsoft 365 Personal 使ってます
ありがとうございます
スマホ同期アプリ使ってます
Microsoft 365 Personal 使ってます
ありがとうございます
617名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 10:38:10.23ID:G2sA5SeQ Firefox 使ってます
ガラケー使ってます
LibreOffice 使ってます
ありがとうございます
ガラケー使ってます
LibreOffice 使ってます
ありがとうございます
618名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 10:52:39.54ID:DD116VX7 Chromium 使ってます
ガラホ使ってます
WPS 使ってます
ありがとうございます
ガラホ使ってます
WPS 使ってます
ありがとうございます
620名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 11:04:18.08ID:cGEmFf96 Safari使ってます
iPhone使ってます
iWork使ってます
ありがとうございます
iPhone使ってます
iWork使ってます
ありがとうございます
622名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 12:55:26.74ID:DD116VX7 成人した娘(Windows 7)
用事を言いつけて(仮想マシン)
用事を言いつけて(仮想マシン)
623名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 13:03:48.29ID:wmh+Vozq624名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 13:13:01.42ID:0PnL+fXs 子供は親の所有物ニダ
朝鮮人女幻が高くで買って日本兵の相手の慰安婦にするニダ
朝鮮人女幻が高くで買って日本兵の相手の慰安婦にするニダ
626名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 14:09:09.27ID:EuoNs8Ok お前ら韓国クソとか言ってるけど韓国行って現地の人や文化を生で見て言ってんの?
ろくにテレビすらも見ないで韓国批判してんじゃねーよ。
5ちゃんの書き込みに影響されて韓国批判かよ。
俺は韓国行って現地の人とも色々触れ合った。
そして思ったんだけどやっぱり韓国ってクソだわ。
ろくにテレビすらも見ないで韓国批判してんじゃねーよ。
5ちゃんの書き込みに影響されて韓国批判かよ。
俺は韓国行って現地の人とも色々触れ合った。
そして思ったんだけどやっぱり韓国ってクソだわ。
627名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 14:27:11.24ID:lnYxPfMG 知り合いのPCがWindows11になっちゃったって電話もらって、回復のところで10に戻して、
そのまま土日、起動したままでおいたら、再びWindows11になってた。
電話でなく今日は行ってみた。回復のところで10に戻して再起動したら、
起動した時点で、右下隅にWindows11に更新中って出たので、
WindowsUpdateのところに行って、「更新の一時停止」で、1月10日にしたら止まった。
本人はWindowsUpdateを覗くようなことには縁が無い人で、何をしたらこうなるんでしょうか。
更新の一時停止は全部止まっちゃうので、Windows11へのUpdateだけ止める方法はありませんでしょうか。
そのまま土日、起動したままでおいたら、再びWindows11になってた。
電話でなく今日は行ってみた。回復のところで10に戻して再起動したら、
起動した時点で、右下隅にWindows11に更新中って出たので、
WindowsUpdateのところに行って、「更新の一時停止」で、1月10日にしたら止まった。
本人はWindowsUpdateを覗くようなことには縁が無い人で、何をしたらこうなるんでしょうか。
更新の一時停止は全部止まっちゃうので、Windows11へのUpdateだけ止める方法はありませんでしょうか。
629名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 14:34:14.21ID:/NGLbHrc EdgeのIEモードじゃ駄目なの?
631名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 14:36:34.57ID:R+ad7VSh >>626
韓国国内の韓国人は知らん。
知っているのは気持ち悪い在日の人たち。
いいかげん世代を超えて永住するなら日本国籍を取れとは言いたい。
昭和20年代の昔ならともかく、令和の時代に住民として権利を主張するなら日本国籍を取ってから主張するがいい。
国籍がそんなに後生大事なら祖国にお帰りください。
日本国籍を取って日本に住んでいるのにどうこう言う差別主義者ならどうこう言う方が糞だ。
韓国国内の韓国人は知らん。
知っているのは気持ち悪い在日の人たち。
いいかげん世代を超えて永住するなら日本国籍を取れとは言いたい。
昭和20年代の昔ならともかく、令和の時代に住民として権利を主張するなら日本国籍を取ってから主張するがいい。
国籍がそんなに後生大事なら祖国にお帰りください。
日本国籍を取って日本に住んでいるのにどうこう言う差別主義者ならどうこう言う方が糞だ。
632名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 14:42:51.50ID:lnYxPfMG633名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 14:44:39.00ID:pDUvyF5p それでも更新されてしまったらどうするのか知りたいw
635名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 15:18:53.89ID:QD0z8a4N >>632
Proならグループポリシーで、Homeならregで
TargetReleaseVersionInfoを21H2にして止めたほうがいいと思うけど
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211110-2181240/
てかグループポリシー使えるなら、特定のサイトだけ自動でIEモードで開く仕様にして、さらにIE11でもIE7でも最適な互換モード指定しといてやれば
IEモードで正しく扱えないサイトなんか無いぞ
https://ittrip.xyz/soft/browser/edge-idmode-forever
Proならグループポリシーで、Homeならregで
TargetReleaseVersionInfoを21H2にして止めたほうがいいと思うけど
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211110-2181240/
てかグループポリシー使えるなら、特定のサイトだけ自動でIEモードで開く仕様にして、さらにIE11でもIE7でも最適な互換モード指定しといてやれば
IEモードで正しく扱えないサイトなんか無いぞ
https://ittrip.xyz/soft/browser/edge-idmode-forever
636名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 15:20:40.51ID:lnYxPfMG >>630
BIOSでTPMをDisableにして、再起動。
tpm.mscを見ると、状態:準備ができていません。
右側のTPMをクリアはいじっていない。
右下にはTPM2.0の表示
WindowsUpdateで、[更新の再開]をクリックすると、
Windows11のダウンロードが始まった。がくっ。再度、更新の停止。
TPMをクリアの意味が分からないのでいじらなかったんですが。
駄目かな。
BIOSでTPMをDisableにして、再起動。
tpm.mscを見ると、状態:準備ができていません。
右側のTPMをクリアはいじっていない。
右下にはTPM2.0の表示
WindowsUpdateで、[更新の再開]をクリックすると、
Windows11のダウンロードが始まった。がくっ。再度、更新の停止。
TPMをクリアの意味が分からないのでいじらなかったんですが。
駄目かな。
637名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 15:22:01.69ID:uixFJrRn 全くもってひどい話だが、これが現実
www.pref.saitama.lg.jp/a0212/densinyusatsu/iesettei.html
www.pref.saitama.lg.jp/a0212/densinyusatsu/iesettei.html
638名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 15:33:32.24ID:2gdTfTAA お役所の入札システム関連は、指定されたバージョンのJavaでなければならなかったのがひどかったよなぁ
数年前のボラクルのアレでようやく脱Javaとなったけど
数年前のボラクルのアレでようやく脱Javaとなったけど
639名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 15:34:47.22ID:QD0z8a4N >>637
ちなみに、この例の場合ならこれを作って使えばIEモードで行ける。
信頼済みサイトとポップアップの設定はWindows11にも残されてるからできる。てか今ならインターネットオプションの?押してIE起動できるから、そこから互換表示にサイトを追加することもできる
https://i.imgur.com/Wai2qij.jpg
ちなみに、この例の場合ならこれを作って使えばIEモードで行ける。
信頼済みサイトとポップアップの設定はWindows11にも残されてるからできる。てか今ならインターネットオプションの?押してIE起動できるから、そこから互換表示にサイトを追加することもできる
https://i.imgur.com/Wai2qij.jpg
641名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 15:40:43.31ID:lnYxPfMG >>635
貴重な情報ありがとうございます。グループポリシーエディタでやってみます。
県名は出しませんが、入札に際して、令和4年6月にEdgeに対応予定です。
他に、車のオークションサイトで現在Edge未対応なところがあります。
時間の問題とは思いますが。
貴重な情報ありがとうございます。グループポリシーエディタでやってみます。
県名は出しませんが、入札に際して、令和4年6月にEdgeに対応予定です。
他に、車のオークションサイトで現在Edge未対応なところがあります。
時間の問題とは思いますが。
642名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 15:48:20.13ID:aT1fyV2Z 2時間ばかりスリープにして復帰させたらまた勝手に再起動されてた
朝の起動は普通にできたのになんでだよ
朝の起動は普通にできたのになんでだよ
643名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 15:53:27.36ID:QD0z8a4N >>641
既にIEに全部設定済みなら、EdgeのIEモードにも設定は反映されてるから、EdgeからIEモードにするだけでそのサイトが扱えるはず。
その知り合いのWindows10のEdgeとか自分のマシンでも試してみて。
(追加でEdge側のポップアップ許可設定も必要だけど)
もしWindows10のEdge IEモードでバッチリなら、そのマシンは11にアップグレードしても困らない。面倒なのはクリーンインストールした時だけ
既にIEに全部設定済みなら、EdgeのIEモードにも設定は反映されてるから、EdgeからIEモードにするだけでそのサイトが扱えるはず。
その知り合いのWindows10のEdgeとか自分のマシンでも試してみて。
(追加でEdge側のポップアップ許可設定も必要だけど)
もしWindows10のEdge IEモードでバッチリなら、そのマシンは11にアップグレードしても困らない。面倒なのはクリーンインストールした時だけ
644名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 15:55:17.24ID:uixFJrRn646名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 16:03:19.80ID:QD0z8a4N ちなみに互換表示設定必要って、IE11にすら対応済んでないってことだから
どんだけだよ埼玉…orz
どんだけだよ埼玉…orz
648名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 16:11:35.52ID:uixFJrRn >>646
国交省の天下り団体が扱ってるシステムをベースにしているからな
埼玉だけじゃなくて、多分関東全部アウト
来年2月にChromeとEdge(新しい方)が対応予定だから、順次切り替わっていくと思われる
国交省の天下り団体が扱ってるシステムをベースにしているからな
埼玉だけじゃなくて、多分関東全部アウト
来年2月にChromeとEdge(新しい方)が対応予定だから、順次切り替わっていくと思われる
650名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 16:23:31.30ID:pDUvyF5p システム担当者は休日返上してでも頑張ってほしいね
これこそが政府の推進するDXなのだから関係者の皆は笑顔で頑張ろう!
自殺者が増えるのは別に構わん。彼らはただの駒でしかないからオーケーオーケー
これこそが政府の推進するDXなのだから関係者の皆は笑顔で頑張ろう!
自殺者が増えるのは別に構わん。彼らはただの駒でしかないからオーケーオーケー
651名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 17:31:30.31ID:Pi31CraC652名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 17:33:10.92ID:0PnL+fXs653名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 17:54:35.26ID:uixFJrRn >>652
公式に
Windows10標準ブラウザ「Microsoft Edge」では正常動作しません。
必ず「Internet Explorer」で電子入札システムを利用してください
と書いてあるので、未確認という意味にはならんと思うが?
公式に
Windows10標準ブラウザ「Microsoft Edge」では正常動作しません。
必ず「Internet Explorer」で電子入札システムを利用してください
と書いてあるので、未確認という意味にはならんと思うが?
654居酒屋海野
2021/12/27(月) 17:55:10.93ID:wO25X59x 11を北森pen4つけてるPCにぶち込んだら、カクカクだけど
フツーに使えた(1コア2スレッドだしさすがに辛い)
フツーに使えた(1コア2スレッドだしさすがに辛い)
655名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 18:15:22.86ID:QD0z8a4N >>654
記念カキコしてこないと
【悲報】Windows11をPentium4 PCにインスコしたら…遅い
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1632298020/
記念カキコしてこないと
【悲報】Windows11をPentium4 PCにインスコしたら…遅い
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1632298020/
656名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 18:15:38.28ID:lXRcsWzO 仮想つかえばいいやん
確定申告とか専用に動作する環境を作って使ってる
確定申告とか専用に動作する環境を作って使ってる
657名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 18:18:24.34ID:bFObmTZ/ javaってオワコンなの?
658名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 18:23:17.09ID:2sZ+jC2a スクリプト以外はバリバリでしょ
659名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 18:24:42.81ID:uixFJrRn660居酒屋海野
2021/12/27(月) 18:31:32.54ID:wO25X59x >>655カキコしてきた
662名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 18:34:27.77ID:uixFJrRn663名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 18:46:28.76ID:lnYxPfMG >>635
Proじゃなかったので、レジストリの方で、うまくいきました。
WindowsUpdateやっても、10の更新しか出なくなりました。
ほんの数時間で問題が解決しました。ありがとうございました。
Proじゃなかったので、レジストリの方で、うまくいきました。
WindowsUpdateやっても、10の更新しか出なくなりました。
ほんの数時間で問題が解決しました。ありがとうございました。
664名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 18:56:01.09ID:QD0z8a4N 大変だねぇ…怠慢な天下り団体の被害者だわ
665名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 18:59:05.29ID:eXKZeQig まさにゆうちょとか天下り先になってるんだよな
667名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 20:13:32.78ID:2sZ+jC2a >Javaとjavascriptの区別が付かない人
これは当初から多かったですね
これは当初から多かったですね
668名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 20:17:44.70ID:eXKZeQig 嫌儲でわざと区別付かない振りして遊んでるのはよく見る
669名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 20:48:01.17ID:OVerluwP Microsoftアカウントまじうぜぇ
670名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 20:52:55.80ID:F6/IDMSY アクションセンターが開いたり開かなかったりする
クリックすると何もないバーみたいなものしか表示されない
クリックすると何もないバーみたいなものしか表示されない
672名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 21:01:43.51ID:OVerluwP 作らせよう攻撃がうぜぇよ
673名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 21:07:04.35ID:lXRcsWzO674名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 21:11:52.51ID:EeKntuqQ >>653
そのEdgeって
現行のChronium Edgeではなくて、
サポートが終了したLegacy Edgeだったりするかもよ。
まともにシステムが更新されているようには見えん。
Chronium EdgeとLegacy Edgeで対応を分けていないサイトって、
間違いなくChromeもお断りだったりすることが多い。
まともにメンテナンスしているサイトなら、
ChromeがOKなら現行のChronium EdgeもOKなことがほとんどだ。
そのEdgeって
現行のChronium Edgeではなくて、
サポートが終了したLegacy Edgeだったりするかもよ。
まともにシステムが更新されているようには見えん。
Chronium EdgeとLegacy Edgeで対応を分けていないサイトって、
間違いなくChromeもお断りだったりすることが多い。
まともにメンテナンスしているサイトなら、
ChromeがOKなら現行のChronium EdgeもOKなことがほとんどだ。
675名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 21:18:18.16ID:FiCZUX7b 10からのアップグレードの場合はMSアカウント必要ないんだね
なんかすんなり移行できた
なんかすんなり移行できた
676名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 21:19:15.14ID:OVerluwP >>673
間違って支払いそうで嫌です
間違って支払いそうで嫌です
677名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 21:22:23.33ID:QD0z8a4N >>674
言ってることは理解してるけど、IEで「互換表示」設定必要なサイトは、確かめるまでもなくLegacy EdgeもChroniumでも確実に無理で、とにかくIE以外じゃ太刀打ちできないよ。
さっきも書いたけど素のIE11ですら正常に機能しないんだから
言ってることは理解してるけど、IEで「互換表示」設定必要なサイトは、確かめるまでもなくLegacy EdgeもChroniumでも確実に無理で、とにかくIE以外じゃ太刀打ちできないよ。
さっきも書いたけど素のIE11ですら正常に機能しないんだから
679名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 22:53:26.92ID:uixFJrRn680名無し~3.EXE
2021/12/27(月) 22:55:34.41ID:/AvKPQoZ うざいのはキャリア払いでしょ
ゴミ広告アプリを気が付かないまま払ってるになったりしそうで嫌だ
ゴミ広告野郎は絶対に設けさせたくねぇ
ゴミ広告アプリを気が付かないまま払ってるになったりしそうで嫌だ
ゴミ広告野郎は絶対に設けさせたくねぇ
681名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 00:08:47.96ID:j61U46qG Microsoftアカウントのどこがうざいのか不思議だ
682名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 00:19:13.49ID:LO91PHCW683名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 01:14:34.97ID:Gx8X7zYh 持ってないから試しようが無いが、あがけば動くんじゃね
要件も基本はインストールで蹴られるだけだからアップグレードで誤魔化せば何とかなる
逆に機能があってもCPU IDに載せ忘れるとインストール出来ない
要件も基本はインストールで蹴られるだけだからアップグレードで誤魔化せば何とかなる
逆に機能があってもCPU IDに載せ忘れるとインストール出来ない
684名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 01:21:19.72ID:59hKSmTA Northwood世代ってx64サポートしたモデルあるんだっけ?
確か次のPrescottがIntel初x64だったと思うんだけど
確か次のPrescottがIntel初x64だったと思うんだけど
685名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 01:24:46.31ID:F4HWijI3 >>683
それ11の要件だろ
8の最低要件はCPU機能で切ってて、最低限でなおかつ本当に厳しいんだぞ
PAE、SSE、NXBitがなければインストールメディアのブートすらしない
ちなみに64bit版はさらになんかCPU要件があるので、Windows11の本当の最低要件はそれを満たしてるかどうかになる
それ11の要件だろ
8の最低要件はCPU機能で切ってて、最低限でなおかつ本当に厳しいんだぞ
PAE、SSE、NXBitがなければインストールメディアのブートすらしない
ちなみに64bit版はさらになんかCPU要件があるので、Windows11の本当の最低要件はそれを満たしてるかどうかになる
687名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 03:52:17.33ID:B7rQhL02 >>684
XP
XP
688居酒屋海野
2021/12/28(火) 06:12:36.92ID:fvFxxItG >>682 コマンドプロンプトで回避→インスコ
690名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 07:55:45.47ID:g+3TUCIU >>681
いちいち通信するから重いんだよ
いちいち通信するから重いんだよ
692名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 08:39:11.31ID:g+3TUCIU Tpm.mscが7ではないでしょ
693名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 08:43:34.64ID:iBADOrfV694名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 08:45:56.97ID:g+3TUCIU だからHDD暗号化チップが入ってないだろ
8より前のpC
8より前のpC
695名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 08:55:33.51ID:W3vSdRG6 Win7プリインストールのビジネスPCならTPM1.2搭載の機種は割とある
当時はビジネス向けにIntelがAMTを普及させようと躍起になってたのでvProプラットフォームでTPMの存在が一般に知られ始めた時期
流石に何処のメーカーもドライブ暗号化には慎重だったけど
当時はビジネス向けにIntelがAMTを普及させようと躍起になってたのでvProプラットフォームでTPMの存在が一般に知られ始めた時期
流石に何処のメーカーもドライブ暗号化には慎重だったけど
696名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 08:57:23.32ID:g+3TUCIU TPM2.0だそwin11
697名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 09:02:10.01ID:g+3TUCIU TPMも回避できるのか
これTPM回避のほうが絶対早くねw
アカウント回避、TPM回避で1.2倍速ぐらいなりそ
これTPM回避のほうが絶対早くねw
アカウント回避、TPM回避で1.2倍速ぐらいなりそ
698名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 09:02:22.13ID:W3vSdRG6 TPM1.2でもドライブ暗号化は出来る
Win7でもパスワードでなくTPMでBitLocker有効化してるユーザーがいたことは自作ユーザーなどにはあまり知られてない
Win7でもパスワードでなくTPMでBitLocker有効化してるユーザーがいたことは自作ユーザーなどにはあまり知られてない
701名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 09:20:14.09ID:YN8njBHO ビジネス向けQ型番のチップセット搭載のマザーだけしかコネクタの実装はなかった
HやPやZ型番のチップセット搭載のマザーはそもそも非対応
HやPやZ型番のチップセット搭載のマザーはそもそも非対応
702名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 09:33:16.12ID:b+6N3MGQ703名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 10:23:09.69ID:sVw+4Bla Microsoftアカウントは職場のデータ盗むのに便利
704名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 10:29:02.58ID:r3Bn9c9Z ある程度の規模以上の職場はドメイン環境でAzureADアカウント利用
ワークグループ環境でMicrosoftアカウント利用は中小企業が多い
流石に個人アカウントで職場ネットワークを利用するのは零細企業レベル
ワークグループ環境でMicrosoftアカウント利用は中小企業が多い
流石に個人アカウントで職場ネットワークを利用するのは零細企業レベル
705名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 10:46:41.90ID:g+3TUCIU 10年後FAXと紙に戻ってたりしてw
706名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 10:51:42.11ID:g+3TUCIU708名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 11:27:08.02ID:g+3TUCIU >>707
クロームOSのなんか止まるプチフリみたいな動きといっそ
クロームOSのなんか止まるプチフリみたいな動きといっそ
709名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 11:27:53.49ID:5hV2cVp/ MSアカウントの憎しみを拗らせすぎて妄想と現実の区別がつかなくなってる
710名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 11:31:56.76ID:g+3TUCIU >>709
MSアカウント
MSサービス
うざいと思ってないやつ居ないだろ
MSアカウント
MSサービス
うざいと思ってないやつ居ないだろ
711名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 11:34:03.12ID:+JToLrdK >>706の脳内世界じゃWi-Fi弱境界で使うとパケット詰まりで起動に時間かかったり
エクスプローラー固まったりアプリのパフォーマンス落ちたりするんだろうな
エクスプローラー固まったりアプリのパフォーマンス落ちたりするんだろうな
712名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 11:40:27.24ID:g+3TUCIU MSアカウント
MSサービス
止めてみれば分かる
やったことは?まさかない?
MSサービス
止めてみれば分かる
やったことは?まさかない?
713名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 11:49:01.97ID:3+ff2514 複数台持ってる奴は便利どころか必須にしか感じてない筈で、否定するヤツは1台しか常用してない気の毒なヤツだとしか思ってない
714名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 11:53:20.56ID:g+3TUCIU 複数台持ってる奴は邪魔で仕方ないのでは?
おそらくメインはネットから切り離したいだろうから
おそらくメインはネットから切り離したいだろうから
715名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 12:44:34.41 同期を切りゃいいだけなのに、何いってんだか
どのみちアップデートやウイルス定義更新のための通信もあるけどな
どのみちアップデートやウイルス定義更新のための通信もあるけどな
716名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 12:59:56.17ID:Dcag+0Ax ほかにいくらでもメンバー登録が必要なものがあるのに
そういうの全部拒否するくらいならネットやめたほうがいい
まあ、好きにしたらいいけど
そういうの全部拒否するくらいならネットやめたほうがいい
まあ、好きにしたらいいけど
717名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 13:16:55.17ID:qERclGwO 多分登録できないような
特殊な事情があるんでしょ
事情が
特殊な事情があるんでしょ
事情が
718名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 13:21:27.76ID:7d5ck2N5 刑務所で服役して最近出所してきたとか?
719名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 13:59:16.89ID:bDH2BLNg 結局エクスプローラーのもっさりは
来年後半の大規模アップデートを待たねばならんの?
なにげにストレスたまる
来年後半の大規模アップデートを待たねばならんの?
なにげにストレスたまる
720名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 14:11:36.19ID:z5RwwsZj721名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 14:47:31.77ID:FrSn/Ibu Windows 11への移行を促す全画面案内が一部環境で表示されるように
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1377741.html?fbclid=IwAR2R5A_C7L7FRaLULjmVK760T3eXIpcc3ahH0lTJcPCFpUIU2kavcOZbMxc
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1377741.html?fbclid=IwAR2R5A_C7L7FRaLULjmVK760T3eXIpcc3ahH0lTJcPCFpUIU2kavcOZbMxc
722名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 14:58:25.56ID:mvafUKp0 いいね
この画面が出た人は「年貢の納め時か」と観念して実行しましょう
大多数の人々は回避できる術を知らないので選択するほかないはずだ
この画面が出た人は「年貢の納め時か」と観念して実行しましょう
大多数の人々は回避できる術を知らないので選択するほかないはずだ
723名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 15:09:28.61ID:GNsGDlEf 11へのアップグレードはどう考えても22H2まで待った方がいい
というか今にでも方針転換して2204とか出した方がいいレベル
21H2は未完成すぎ
というか今にでも方針転換して2204とか出した方がいいレベル
21H2は未完成すぎ
725名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 15:48:00.48ID:k2QCVgSj726名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 15:51:16.95ID:YnqIO/0A727名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 16:02:03.92ID:smUF2JFo 結局10に戻しちまった…
アイコンクリックしても開かなかったりやたらとメモリ食ったりしててまだ未完成なんだなぁ
アイコンクリックしても開かなかったりやたらとメモリ食ったりしててまだ未完成なんだなぁ
729名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 16:12:25.04ID:H+vL/jkA タスクバー右クリでタスクマネージャー開けなくなったストレスがやばい
ほんとこういう改悪バカじゃないの
ほんとこういう改悪バカじゃないの
731名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 16:15:35.97ID:f6HAdq/v タスクバー右クリの癖を止めて
スタートメニュー右クリをするように矯正したらいい
慣れるから無問題
スタートメニュー右クリをするように矯正したらいい
慣れるから無問題
732名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 16:18:07.99ID:1dLhWE6A733名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 16:19:20.42ID:d14ZpN6z 結構不具合多いんだなまだやめとくか
734名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 16:34:04.51ID:vQeoadHO おう、やめとけ
735名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 17:15:37.85ID:Cjx6vfqZ736名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 18:02:25.65ID:RPlIrLZX738名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 18:30:55.44ID:6TMvQS1T キーボードの上下キー長押しするとよくわかると思う
739名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 18:36:30.17ID:WUlHr2mb なんかきたな
740名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 19:01:38.49ID:aAQ6Lh8U ivyおじさんやけどうちは無理なんか
8台ある
8台ある
741名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 19:03:58.93ID:qJNH7he5 8台売って少しでも資金を作ることをオススメする
742名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 19:23:11.32ID:dwzeT9DW スタートメニューの改善の予定ってないの?
743名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 19:30:56.56ID:5oZE/vcV エラーが出るからフィードバックしたいけど、
フィードバックHubそのものがエラーで落ちるからどうにもならん。
しかし、Microsoftに直接問い合わせる時間を取りたくない。ある程度は使えるし。
フィードバックHubそのものがエラーで落ちるからどうにもならん。
しかし、Microsoftに直接問い合わせる時間を取りたくない。ある程度は使えるし。
744名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 19:32:40.13ID:74PGbxZ4 スタートメニューそのものに変更は無いけどスタート画面のピン留め一覧はちょっとだけ変更が予定されてる
746名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 21:01:19.42ID:g+3TUCIU >>716
そのほかにいくらでもメンバー登録が余計な事しないか監視しなきゃならんのがOS
OSがアカウント要求して情報収集すのは
ほかにいくらでもメンバー登録とわけが違う(笑)
馬鹿なのディフオルトはアカウントなし手動更新じゃないと
そのほかにいくらでもメンバー登録が余計な事しないか監視しなきゃならんのがOS
OSがアカウント要求して情報収集すのは
ほかにいくらでもメンバー登録とわけが違う(笑)
馬鹿なのディフオルトはアカウントなし手動更新じゃないと
748名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 21:28:52.38ID:g+3TUCIU 日本語も読めないのか
749名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 21:32:08.94ID:OOMBl5AM 単語、単語は日本語だけど日本語の文章になってない
751名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 21:34:34.41ID:YnqIO/0A752名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 21:38:44.93ID:g+3TUCIU 知能が低いようだ
753名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 21:39:23.43ID:g+3TUCIU >>716
そのほかにいくらでもメンバー登録が余計な事しないか監視しなきゃならんのがOS
OSがアカウント要求して情報収集すのは
ほかにいくらでもメンバー登録とわけが違う(笑)
馬鹿なのディフオルトはアカウントなし手動更新じゃないと
・Microsoftアカウントが気にいらない
・自動更新が気に入らない
・勝手に通信するな
これだけだろ
そのほかにいくらでもメンバー登録が余計な事しないか監視しなきゃならんのがOS
OSがアカウント要求して情報収集すのは
ほかにいくらでもメンバー登録とわけが違う(笑)
馬鹿なのディフオルトはアカウントなし手動更新じゃないと
・Microsoftアカウントが気にいらない
・自動更新が気に入らない
・勝手に通信するな
これだけだろ
754名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 21:40:38.27ID:1PzRUlAC これだけ皆から言われてるのに認めないのは頭がどうかしてる
756名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 21:42:50.16ID:g+3TUCIU ・Microsoftアカウントが気にいらない
・自動更新が気に入らない
・勝手に通信するな
これだけだろ
・自動更新が気に入らない
・勝手に通信するな
これだけだろ
757名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 21:43:10.78ID:g+3TUCIU アフィカスか?
758名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 21:44:14.69ID:YnqIO/0A イルカ「何について調べますか?」
ドコモ羊「ご主人様」
ID:g+3TUCIUを消す方法
Cortana(コルタナ)「なんでも聞いてください」
ID:g+3TUCIUを消す方法
Googleアシスタント「なんでも聞いてください」
ID:g+3TUCIUを消す方法
SIRI「なんでも聞いてください」
ID:g+3TUCIUを消す方法
ドコモ羊「ご主人様」
ID:g+3TUCIUを消す方法
Cortana(コルタナ)「なんでも聞いてください」
ID:g+3TUCIUを消す方法
Googleアシスタント「なんでも聞いてください」
ID:g+3TUCIUを消す方法
SIRI「なんでも聞いてください」
ID:g+3TUCIUを消す方法
759名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 21:45:52.44ID:g+3TUCIU ・Microsoftアカウントが気にいらない
・自動更新が気に入らない
・勝手に通信するな
これだけだろ
ないと困るのアフィカスぐらいだろ
・自動更新が気に入らない
・勝手に通信するな
これだけだろ
ないと困るのアフィカスぐらいだろ
760名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 21:48:57.35ID:YnqIO/0A >>759
・ワンパターンなID:g+3TUCIUの書き込みが気にいらない
・ID:g+3TUCIUの拙い日本語が気に入らない
・勝手に発狂するな
これだけだろ
ID:g+3TUCIUがいなくて困るやついないだろ
・ワンパターンなID:g+3TUCIUの書き込みが気にいらない
・ID:g+3TUCIUの拙い日本語が気に入らない
・勝手に発狂するな
これだけだろ
ID:g+3TUCIUがいなくて困るやついないだろ
761名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 21:50:10.81ID:g+3TUCIU763名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 21:53:57.64ID:g+3TUCIU 必死w
・Microsoftアカウントが気にいらない
・自動更新が気に入らない
・勝手に通信するな
これだけだろ
ないと困るのアフィカスぐらいだろ
涙目逆張り中wwww
・Microsoftアカウントが気にいらない
・自動更新が気に入らない
・勝手に通信するな
これだけだろ
ないと困るのアフィカスぐらいだろ
涙目逆張り中wwww
764名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 21:54:43.77ID:YnqIO/0A 精一杯の煽りがアフィカス
ボキャブラリー豊富すぎww
ボキャブラリー豊富すぎww
766名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 21:56:03.56ID:g+3TUCIU 事実じゃないのかアフィカス
アフィカスぐらいしか望んでないだろwww
アフィカスぐらいしか望んでないだろwww
768名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 21:59:02.49ID:g+3TUCIU なんか言い出したw
糞虫小僧、K1@sijenonあつかいされてるらしいアフィカス
糞虫小僧、K1@sijenonあつかいされてるらしいアフィカス
770名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 22:03:33.55ID:1e4TsFBc おまいら落ち着け
771名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 22:10:41.54ID:zT3QaSfH 糞虫小僧、K1@sijenonとか人の嫌がることだけが楽しみの異常者じゃん
やべぇなWindows信者
やべぇなWindows信者
773名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 22:44:54.77ID:IutgeScG windows11のisoファイルはダウンロードしてあるのですが
DVDに各種ライティングソフトで書き込もうとすると、ファイルサイズが5GBちょっとあって
DVDの容量よりやや大きくてエラーになって書き込めません(BDならいいんでしょうか?)
しかしwindows11 iso DVD書き込みで検索すると普通にDVDに書く込めてるページが出てきます
矛盾してるようですがDVDにこのISOを正常に書き込みするにはどうすればいいんでしょうか?
DVDに各種ライティングソフトで書き込もうとすると、ファイルサイズが5GBちょっとあって
DVDの容量よりやや大きくてエラーになって書き込めません(BDならいいんでしょうか?)
しかしwindows11 iso DVD書き込みで検索すると普通にDVDに書く込めてるページが出てきます
矛盾してるようですがDVDにこのISOを正常に書き込みするにはどうすればいいんでしょうか?
774名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 22:47:06.44ID:IutgeScG それからこのwindows11のisoファイルを左クリックからのメニューでマウントして
ファイル一覧を見れる状態にして、そこからイメージのファイルの中身を一つ消すということはできないでしょうか?
これは何か専用のソフトを使うとできるようになりますか?
ファイル一覧を見れる状態にして、そこからイメージのファイルの中身を一つ消すということはできないでしょうか?
これは何か専用のソフトを使うとできるようになりますか?
777名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 22:51:28.04ID:mvafUKp0 >>774
winisoなどのソフトを使ってください
USBメモリに入れたら、そんなソフトを使わなくても普通にエクスプローラ上でファイル削除などが出来たりしますね
まあ今はUSBメモリに入れるのが主流になってるかと。8GBか16GBのやつでも買いましょう
winisoなどのソフトを使ってください
USBメモリに入れたら、そんなソフトを使わなくても普通にエクスプローラ上でファイル削除などが出来たりしますね
まあ今はUSBメモリに入れるのが主流になってるかと。8GBか16GBのやつでも買いましょう
778名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 22:51:54.54ID:Hy3Yjrgk win10にもどしてえええええ
win11うんちいいいい
win11うんちいいいい
779名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 23:01:04.07ID:VbSWwLjF install.wimとinstall.esdの2種類のインストールイメージファイルが存在していまして、
.esdの方はより高圧縮のファイルとして構成されていますので4.1GB内に収まっています
サイズ容量の問題にぶち当たった場合に初心者さん向けとしての回避方法として一番いい方法は、
クリーンインストール時ならばPEブート出来るメディアを他に用意してこちらからブートした後に
NTFS領域にISOを展開して保存したファイルの\sources\setup.exeを実行してOSのインストーラーを起動する事です
.esdの方はより高圧縮のファイルとして構成されていますので4.1GB内に収まっています
サイズ容量の問題にぶち当たった場合に初心者さん向けとしての回避方法として一番いい方法は、
クリーンインストール時ならばPEブート出来るメディアを他に用意してこちらからブートした後に
NTFS領域にISOを展開して保存したファイルの\sources\setup.exeを実行してOSのインストーラーを起動する事です
780名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 23:06:55.77ID:YeE0ytHM783名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 23:35:46.90ID:Lsn6t47g ありがとうございます、やってみます
784名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 23:35:59.46ID:xkdtv3Pk マイクロソフトとしてはサポートするのが面倒なので2層のDVDメディアを利用しろって事のようです
また、USBメモリで作成する場合にFAT32領域にあるブート用ファイルしか認識出来ないUEFIファームもあって、
ファイルサイズ制限でinstall.wimをここへは書き込めませんので、rufusなどのツールを利用して作成する人もいます
OSをインストールするとストレージ内のEFIシステムパーティションはUEFIの仕様上もFAT32領域となっていますよね
また、USBメモリで作成する場合にFAT32領域にあるブート用ファイルしか認識出来ないUEFIファームもあって、
ファイルサイズ制限でinstall.wimをここへは書き込めませんので、rufusなどのツールを利用して作成する人もいます
OSをインストールするとストレージ内のEFIシステムパーティションはUEFIの仕様上もFAT32領域となっていますよね
785名無し~3.EXE
2021/12/28(火) 23:43:15.59ID:Hy3Yjrgk QTTabBar いれてみたがいいなこれ
786名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 00:12:18.63ID:+Uy6zPaE787名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 00:20:38.74ID:N8OKTEXp 元に戻した2025年まで10でいい
788名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 00:29:09.53ID:PK/MrzJ7 それほど大差なく使えるんだが、右クリックメニューだけは許せん
790名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 00:35:10.48ID:Vv4leLeu791名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 01:04:41.40ID:OpWKgzsK 月例更新適用後の再起動で全画面使ってOneDriveとEdgeのゴリ押しされたのに腹立ってるわ
793名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 01:44:32.20ID:6eF6GIQV ちょっとまってこれ
タスクバーのネットアイコンと音量ボタン消せないのこれ
ガチのゴミじゃねえか
タスクバーのネットアイコンと音量ボタン消せないのこれ
ガチのゴミじゃねえか
794名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 01:52:59.20ID:OpWKgzsK お前らがメインブラウザ何使ってるか気になる
795名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 02:38:41.21ID:34DY+YTa kinzaを使ってる
31日に終了するからDLするなら今のうち
31日に終了するからDLするなら今のうち
796名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 06:21:02.68ID:aB+Efvmy Win7ノートにインストールしてみたけど2,3日の戸惑い期間が過ぎれば悪くない感じ
ライトユーザーには問題ないな
ライトユーザーには問題ないな
797名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 07:14:21.32ID:KKJsBsis ウィンドウはやっぱり四角くなきゃ! という人のための「Corner Sharpness」
Windows 11でせっかく丸くなったウィンドウの角をまた尖らせてしまうツール
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1370460.html
Windows 11でせっかく丸くなったウィンドウの角をまた尖らせてしまうツール
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1370460.html
800名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 08:16:25.48ID:X5em9vcu802名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 08:39:55.57ID:icf9Uq5g まーた糞虫小僧、K1@sijenonあつかいされてるらしいアフィカス
803名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 09:04:13.46ID:GaDLKsjl そもそもなんで最初からesdでISOを配布しないんだろう
ダウンロード時間もUSBメモリに書き込む時間も多少は短くて済むよね
ダウンロード時間もUSBメモリに書き込む時間も多少は短くて済むよね
804名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 09:10:46.36ID:yhNd8owq そもそもDVD使ってる居たことが驚き
USBメモリー使えよ
USBメモリー使えよ
805名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 09:24:46.06ID:Vv4leLeu ツール起動しておけばダウンロードからUSBメモリーまで作ってくれるじゃん
前はUA変えてまでisoをダウンロードしてたが今は使いもしない
前はUA変えてまでisoをダウンロードしてたが今は使いもしない
806名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 09:27:35.35ID:C2vnk7tX >>803
wimを利用するようなユーザー層はイメージファイルをdismで直接マウントして修正したりすることも多いのでesdは敬遠される
wimを利用するようなユーザー層はイメージファイルをdismで直接マウントして修正したりすることも多いのでesdは敬遠される
807名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 09:40:46.08ID:XqujVRJY またスリープ状態から勝手に再起動されてた
毎日続くのかよこれ
作った奴はみんな吊られてしまえ
毎日続くのかよこれ
作った奴はみんな吊られてしまえ
808名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 09:49:55.62ID:Nl1PG0oP スリープ使わなきゃええやん
809名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 10:13:29.96ID:AhCFYEI9810名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 10:18:55.22ID:JSVsPidX ゴミじゃねーか…
812名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 10:44:55.77ID:p6biqw7I おっと、凝縮と間違えて殺虫剤撒くところだった
813名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 10:53:57.80ID:KGL4oZsi スリープから勝手にシャットダウンされたり、スリープ状態が解除されたりしたら
使えないな〜〜デバイスマネージャーで、ネットワークアダプタの設定とか見直しても
だめなのかな?
使えないな〜〜デバイスマネージャーで、ネットワークアダプタの設定とか見直しても
だめなのかな?
814名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 10:55:35.80ID:yhNd8owq そもそもスリープ状態を使わない
シャットダウンでいいじゃん
シャットダウンでいいじゃん
815名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 11:05:57.81ID:lvDQDquO 俺は2週間前にクリーンインストールした頃から毎日21:30になるとパソコンがシャットダウンから勝手に起動するんだがどうしたらいいんだろうか
タスクスケジューラってシャットダウンからの復帰はできないよな?
Wake on LANって無線LANじゃできないよな?
タスクスケジューラってシャットダウンからの復帰はできないよな?
Wake on LANって無線LANじゃできないよな?
816名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 11:14:13.23ID:O1nunQPe WSA-pacman入れてChMate入れたんだが有料オプション使えなくてこまってる
Googleのサービスが使えないから結構動かないアプリがあるんだよな。
そのうちWSA用のGoogleApps誰か開発してくれるんだろうか。
WSA:軽い、起動が早い 動かないアプリがある
Googleのサービスが使えないから結構動かないアプリがあるんだよな。
そのうちWSA用のGoogleApps誰か開発してくれるんだろうか。
WSA:軽い、起動が早い 動かないアプリがある
818名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 11:30:51.66ID:16FMceW0820名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 12:36:17.34ID:p6biqw7I 取れば良いじゃないか
822名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 12:58:51.84ID:da0PepWu Microsoft、最も議論を呼んだWindows 11のタスクバーの問題を修正中
ttps://softantenna.com/blog/microsoft-is-fixing-windows-11-taskbar-issues/
ttps://softantenna.com/blog/microsoft-is-fixing-windows-11-taskbar-issues/
823名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 13:03:39.97ID:An/0CLxH 32インチは真ん中のほうが使いやすいな
824名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 13:18:24.57ID:yhNd8owq825名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 13:21:42.38ID:1yOHITF1 アプデ重ねて結構使いやすくなってきたな
と感じ始めた頃に12が来そうだ
と感じ始めた頃に12が来そうだ
827名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 13:48:29.23ID:IS22WB5b 牛角のキムチな
828名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 13:59:02.70ID:2yOeeNZT VMwareみたいにモニター下のタスクバーから起動すると
そのモニターに表示されるアプリもあるからどのモニターにもタスクバーがあった方がいいのに
マウスジェスチャーでDockが移動するmacOSみたいな感じのでもいいけれど
そのモニターに表示されるアプリもあるからどのモニターにもタスクバーがあった方がいいのに
マウスジェスチャーでDockが移動するmacOSみたいな感じのでもいいけれど
829名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 14:26:21.34ID:6eF6GIQV831名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 14:39:10.62ID:UY/zM6oP ツールバー生やせるようにしないならどこ置いても大差ない
そこらのフリーウェアにも劣る低機能ランチャでしかない
そこらのフリーウェアにも劣る低機能ランチャでしかない
832名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 14:40:26.76ID:n3mQKIlA gaappsもMagiskも入った!
これで勝てる
Androidエミュともおさらばだ!
これで勝てる
Androidエミュともおさらばだ!
833名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 14:41:47.25ID:6eF6GIQV834名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 14:42:10.02ID:n3mQKIlA 2chMate 0.8.10.138/Google/Pixel 5/11/LR
なるほどPixel 5で認識されるのか。
なるほどPixel 5で認識されるのか。
835名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 14:42:46.00ID:SpL2z0jl かつてパソコンショップには
ソフトコーナーがあって
色んなデスクトップアクセサリーが売られていた
なんなんだこのカスタマイズさせない仕様w
音やらアイコン変えるぐらいなんでこんな嫌がるインドーズ
ソフトコーナーがあって
色んなデスクトップアクセサリーが売られていた
なんなんだこのカスタマイズさせない仕様w
音やらアイコン変えるぐらいなんでこんな嫌がるインドーズ
837名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 15:07:07.58ID:yhNd8owq カスタマイズってか触られても問題は起きないに近い場所
デスクトップ
なぜか設定を隠しまくるゲイツ
デスクトップ
なぜか設定を隠しまくるゲイツ
838名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 15:32:08.09ID:tuFYVKzV ユーザーのいじれる部分が少ない方がトラブル減るからねぇ
初心者の「何もしてないのに調子が悪くなった。何か変になった」は大体何かいじってしまったせいだったりするから
玄人はレジストリを直接いじったり、リスクを承知でやらなければいけない
「普通に設定させてくれよ」→X 不合格
「レジストリをイジれるし自己責任だから無問題」→○ まぁまぁ合格
「このままいじらず使う」→◎ 合格!
初心者の「何もしてないのに調子が悪くなった。何か変になった」は大体何かいじってしまったせいだったりするから
玄人はレジストリを直接いじったり、リスクを承知でやらなければいけない
「普通に設定させてくれよ」→X 不合格
「レジストリをイジれるし自己責任だから無問題」→○ まぁまぁ合格
「このままいじらず使う」→◎ 合格!
839名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 15:36:32.59ID:5THrwW8m 219 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエーT Sa93-e50p)[sage] 投稿日:2021/12/26(日) 15:33:49.02 ID:QGyDVWdma
今、すべての業界の開発デザインにおいて
バージョンアップという名の機能抹消
最終目的は、最低限の機能だけとし改変、設定変更自体できなくする
というのがブームになってる
おれはこれをデノベーションと名付けてる
つまり強制的な技術の退行による簡素化
〜ができなくなるは当たり前
〜ができますだけの世界がもうすぐくる
今、すべての業界の開発デザインにおいて
バージョンアップという名の機能抹消
最終目的は、最低限の機能だけとし改変、設定変更自体できなくする
というのがブームになってる
おれはこれをデノベーションと名付けてる
つまり強制的な技術の退行による簡素化
〜ができなくなるは当たり前
〜ができますだけの世界がもうすぐくる
840名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 15:44:37.32ID:T4zZOk1S 設定アプリのデザイン刷新だけ評価してるわ
前はタッチ対応のためか無駄なスペース多いし前の項目に戻るの面倒だった
前はタッチ対応のためか無駄なスペース多いし前の項目に戻るの面倒だった
841名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 15:45:06.36ID:qOEo6/68 IT封建時代がもうすぐやってくるな
842名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 15:49:53.03ID:yhNd8owq844名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 16:12:03.60ID:CjATuBD9 理想は、
アプリケーションの設定画面から設定する……◎
OS添付の公式設定ツールで設定する……◎
グループポリシーで設定する……◎
公式なチューニングガイドに書かれているレジストリ項目を設定する……〇
アンドキュメントなレジストリ項目を設定する……×
でも、そのドキュメントがなあ……
アプリケーションの設定画面から設定する……◎
OS添付の公式設定ツールで設定する……◎
グループポリシーで設定する……◎
公式なチューニングガイドに書かれているレジストリ項目を設定する……〇
アンドキュメントなレジストリ項目を設定する……×
でも、そのドキュメントがなあ……
845名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 16:20:23.70ID:yhNd8owq だいたいデスクトップなんかプログラムそのものない場所で
ショートカットの配置だけでしかない
変に固定してレジストリ弄らないとならないから開発馬鹿じゃね
起動音ですらレジストリ弄ったり開発馬鹿じゃね
ショートカットの配置だけでしかない
変に固定してレジストリ弄らないとならないから開発馬鹿じゃね
起動音ですらレジストリ弄ったり開発馬鹿じゃね
846名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 16:26:01.89ID:tuFYVKzV847名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 16:43:53.36ID:W/SahYwL >>745
いや大半は動画とラジコ専用機だからいいけど10のサポート切れたときは世の中がサポート切れPCだらけになるなあと
いや大半は動画とラジコ専用機だからいいけど10のサポート切れたときは世の中がサポート切れPCだらけになるなあと
848名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 16:50:56.39ID:/Kv5Fils 昨日捕まった中国人も日本国内でウイルステストしてたみたいね
849名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 18:10:29.66ID:5THrwW8m 【悲報】京都大学のスーパーコンピュータのデータ77TBが消失 うち28TBがバックアップ無く復元不能 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640764559/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640764559/
851名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 18:48:37.99ID:4XUC0Ql9853名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 18:58:33.69ID:kxrxn16A だからミラーリングはバックアップじゃないって何度言えば…
854名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 19:00:59.13ID:Gg6hOP/5 >>833
そういう人しか第一線では活躍できない世界というのはある
人並みな思考力で並み外れたすばらしいアイデアは提供できない
日本人がよわいところはそこなんだよ
80点主義の製品しか提案できないからどんどん取り残されている
それが現実
太平洋線末期に迎撃専用に開発していた震電という戦闘機はホントに傑出したデザインだった
日本人にもやればできるが横並び圧力の強い今だとあんな機体は許されなかっただろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%87%E9%9B%BB#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:J7w.png
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%87%E9%9B%BB
そういう人しか第一線では活躍できない世界というのはある
人並みな思考力で並み外れたすばらしいアイデアは提供できない
日本人がよわいところはそこなんだよ
80点主義の製品しか提案できないからどんどん取り残されている
それが現実
太平洋線末期に迎撃専用に開発していた震電という戦闘機はホントに傑出したデザインだった
日本人にもやればできるが横並び圧力の強い今だとあんな機体は許されなかっただろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%87%E9%9B%BB#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:J7w.png
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%87%E9%9B%BB
855名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 19:13:57.96ID:/Kv5Fils タスクバーは珍しく 最初から開発って書いてあるね
856名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 19:15:55.25ID:Qm//tZ6b857名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 19:18:00.61ID:Qm//tZ6b859名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 19:25:18.39ID:Ix8FBJtW ひと月以上ぶりに来たけどどうなった?
12月のアプデで不具合だいぶ減った?
12月のアプデで不具合だいぶ減った?
861名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 19:57:23.00ID:O1nunQPe しつこいようだけど、WSAすごいな
泥タブ使っているのか、Windows11使っているのかわからなくなる。
泥タブ使っているのか、Windows11使っているのかわからなくなる。
862名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 20:44:47.22ID:ZYhnuB5p タスクバーをレジストリで上に持って行くと、コーナーのポップアップの上が切れるんだがどうすればいいですか
863名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 20:50:49.28ID:qNsFRUfi 無茶しやがって…
864名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 20:53:15.62ID:uptRp5VL windows7のPCが壊れてwindows11のPCを自作
OSはSSDにインストールして、7で動いてた内蔵HDDを1台ずつ接続する作業をしてた
1台目の2TBのHDDは問題なく認識
続いて2台目の4TBのHDDを接続したらエクスプローラーからドライブが見えなくて
ディスクの管理で見たら全領域が未割り当て状態になってる
HDDは壊れてないと思うのだが、これはどうしたらいいですかね?
1度windows10やwindows11に接続したHDDをwindows7につなぐと
LFSバージョンの違いでおかしくなるらしいという話は聞いたことある
HDDは2台ともファイルシステムがNTFSでパーティションスタイルがGPT、ボリュームは1つだけでデータドライブとして使ってた
OSはSSDにインストールして、7で動いてた内蔵HDDを1台ずつ接続する作業をしてた
1台目の2TBのHDDは問題なく認識
続いて2台目の4TBのHDDを接続したらエクスプローラーからドライブが見えなくて
ディスクの管理で見たら全領域が未割り当て状態になってる
HDDは壊れてないと思うのだが、これはどうしたらいいですかね?
1度windows10やwindows11に接続したHDDをwindows7につなぐと
LFSバージョンの違いでおかしくなるらしいという話は聞いたことある
HDDは2台ともファイルシステムがNTFSでパーティションスタイルがGPT、ボリュームは1つだけでデータドライブとして使ってた
865名無し~3.EXE
2021/12/29(水) 21:32:09.42ID:DC8++tH4868名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 00:49:22.24ID:Nr55T0q5 >>851
モダンスタンバイとは無縁なHaswell機なので関係ないなぁ……
そもそも、パソコンがシャットダウンから自力で立ち上がるという場面で、Wake on LAN以外で考えられるオペレーションはあるのだろうか?
そもそもOSがそこに力を及ぼすことはできるのか?
まあとりあえず年末にでもBIOS設定をよく見てみるか
モダンスタンバイとは無縁なHaswell機なので関係ないなぁ……
そもそも、パソコンがシャットダウンから自力で立ち上がるという場面で、Wake on LAN以外で考えられるオペレーションはあるのだろうか?
そもそもOSがそこに力を及ぼすことはできるのか?
まあとりあえず年末にでもBIOS設定をよく見てみるか
869名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 01:00:43.53ID:/ZnTmkoJ870名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 01:11:44.35ID:8EubCdda >>867
暗号化はしてないです
CrystalDiskInfoで見てもHDDが壊れてる雰囲気ではないので、
いろいろ調べた感じだとパーティション関係の不具合かなぁ
TestDiskでパーティションの修復をするか
ディスクの管理でフォーマットなしでパーティションを作成するか迷ってるところ
まだ接続してないデータドライブの中には3TBのHDDもあるので、
こいつを接続してもダメなら2TBの壁関係かもしれん
眠くて頭が回らなくなってきたので、起きたら何かやってみる
暗号化はしてないです
CrystalDiskInfoで見てもHDDが壊れてる雰囲気ではないので、
いろいろ調べた感じだとパーティション関係の不具合かなぁ
TestDiskでパーティションの修復をするか
ディスクの管理でフォーマットなしでパーティションを作成するか迷ってるところ
まだ接続してないデータドライブの中には3TBのHDDもあるので、
こいつを接続してもダメなら2TBの壁関係かもしれん
眠くて頭が回らなくなってきたので、起きたら何かやってみる
871名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 01:54:10.78ID:ONC879y3 >>864
windows11に限らず10でも
msataでよくある32Gや64Gと容量も少ないしイラねぇかとはずから
原因も解決法も知らん
未割り当てだったり認識すらしなかったり
チェックソフトだと認識してるし正常に動いてるになったりなー
windows11に限らず10でも
msataでよくある32Gや64Gと容量も少ないしイラねぇかとはずから
原因も解決法も知らん
未割り当てだったり認識すらしなかったり
チェックソフトだと認識してるし正常に動いてるになったりなー
872名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 02:10:13.06ID:/ZnTmkoJ >>864
根っからのジサカー、ジャンカー、トラブルシューターだけど、ちょっと最近の記憶にないトラブルで、でも興味深くて生暖かい目で見守ってる。
ここは10から11にしてる人が圧倒的に多いだろうから、仮に7→10で経験してても、もう忘れてる人が多そう。
自作系のスレで聞いたほうが解決早いんじゃないかな?
根っからのジサカー、ジャンカー、トラブルシューターだけど、ちょっと最近の記憶にないトラブルで、でも興味深くて生暖かい目で見守ってる。
ここは10から11にしてる人が圧倒的に多いだろうから、仮に7→10で経験してても、もう忘れてる人が多そう。
自作系のスレで聞いたほうが解決早いんじゃないかな?
873名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 02:29:27.24ID:NSq5bJVb ひと昔前のHDD&SSDのハイブリット仕様は色々あるよ
メーカーがBIOSで色々やってたから
メーカーがBIOSで色々やってたから
875名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 02:57:26.58ID:hUMCMZ43 Windowsからではファイルシステムを認識出来なくなる事はたまに発生する
Linux系からならば中身にアクセス可能な場合がほとんどです
どっちにしてもファイルシステムのどの部分に不具合があるためにWindows側で認識不能になっているのかは
過去に色々と試みましたが結局の所ハッキリとしませんでしたね
どうせそのままではその未割り当てと認識されているドライブもフォーマットしないと再使用も出来ませんよね
私はその時に思い切ってサルベージ用のソフトを購入しました
外部のストレージ内へとファイルを全てエクスポートしてからフォーマットし直して再コピーしてから使った方がいいと思います
Linux系からならば中身にアクセス可能な場合がほとんどです
どっちにしてもファイルシステムのどの部分に不具合があるためにWindows側で認識不能になっているのかは
過去に色々と試みましたが結局の所ハッキリとしませんでしたね
どうせそのままではその未割り当てと認識されているドライブもフォーマットしないと再使用も出来ませんよね
私はその時に思い切ってサルベージ用のソフトを購入しました
外部のストレージ内へとファイルを全てエクスポートしてからフォーマットし直して再コピーしてから使った方がいいと思います
877名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 03:07:15.08ID:NSq5bJVb878名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 07:27:34.53ID:4Ux2kXbA タスクバーは上でしょ! デスクトップの使い勝手にこだわる人の「Taskbar11」
タスクバーボタンのサイズを変更することも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1377257.html
タスクバーボタンのサイズを変更することも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1377257.html
879名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 07:44:44.56ID:cLNd8RX8 まーた8の時みたいに抜け道潰しにやっきになるんじゃね
880名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 08:53:18.13ID:trHV8ksV HDDの認識ってOS以前の問題じゃね?
とりあえずチップセットドライバの更新が無いか見てみたほうが
とりあえずチップセットドライバの更新が無いか見てみたほうが
881名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 08:56:38.98ID:cLNd8RX8 HDDだけじゃないけどな
USBメモリーやSSDなんかでも起こる
なにが原因かは不明
フォーマットしなおせば普通につかえるからハードの故障ではない
USBメモリーやSSDなんかでも起こる
なにが原因かは不明
フォーマットしなおせば普通につかえるからハードの故障ではない
883名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 09:29:49.45ID:cLNd8RX8884名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 09:40:34.22ID:cLNd8RX8 どうでもいいようなハード(インストUSBにしようや元からフォーマットするつもり)で起こるから
ほかの環境に戻して試すことがあんまないが
一度起きると多分ほかの環境でも死んでるんじゃね?
書き込み中にUSB引っこ抜いてデータ破損に近いもんじゃねぇの
ほかの環境に戻して試すことがあんまないが
一度起きると多分ほかの環境でも死んでるんじゃね?
書き込み中にUSB引っこ抜いてデータ破損に近いもんじゃねぇの
885名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 10:33:58.22ID:Ba5HjYSD 元機のBIOS設定がSATAでもATAコンパチでもなくRAIDになってたとか。
にしてもアレイ組んでなきゃSATAと同じだよな?
にしてもアレイ組んでなきゃSATAと同じだよな?
886名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 10:43:09.02ID:FJFI/Tad microSD抜き差しでよく起きる
さっきまで開けてのに突然データ破損してるformatしろ
取り出ししてるのに行き成り抜くなも
さっきまで開けてのに突然データ破損してるformatしろ
取り出ししてるのに行き成り抜くなも
887名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 10:55:39.73ID:inSwpsvs 認識しなくなるとかなったことがないな
888名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 11:06:59.32ID:FJFI/Tad 原因不明だからない奴はないでしょ
整理してるときによくあるよ
差し替える前のmicroSDと誤認したら起こってるんじゃないかとか思ってたけどね
整理してるときによくあるよ
差し替える前のmicroSDと誤認したら起こってるんじゃないかとか思ってたけどね
889864
2021/12/30(木) 11:52:21.76ID:oWmYXRA7 皆様、いろいろアドバイスありがとうございます。
Win7ではwindows標準のAHCIドライバをRAIDなしで使ってたので
いたって標準的な環境だったと思います。
調べてみると、2台のWin10PC間でデータの入ったHDDを移設すると
windows上で認識できるけど未割り当てになってアクセスできないという
同じようなトラブルがあるみたいでした。
パーティションの復元とか失敗するとデータを失いそうな気がするので、
新しいHDDをWin11に接続し、ネットワーク経由で徐々にデータを移動しようかと思います。
データの移行が完了したら、パーティションが復元できるのとか試してみます。
ありがとうございました。
Win7ではwindows標準のAHCIドライバをRAIDなしで使ってたので
いたって標準的な環境だったと思います。
調べてみると、2台のWin10PC間でデータの入ったHDDを移設すると
windows上で認識できるけど未割り当てになってアクセスできないという
同じようなトラブルがあるみたいでした。
パーティションの復元とか失敗するとデータを失いそうな気がするので、
新しいHDDをWin11に接続し、ネットワーク経由で徐々にデータを移動しようかと思います。
データの移行が完了したら、パーティションが復元できるのとか試してみます。
ありがとうございました。
890名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 11:55:42.69ID:dx6Z7Sj5 安全な取り外しとかはやってんの?
今はやらなくても大丈夫みたいな話もあるけど、破損とかの不具合が起きてる環境ではやった方がいい気がする
今はやらなくても大丈夫みたいな話もあるけど、破損とかの不具合が起きてる環境ではやった方がいい気がする
891名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 12:08:38.09ID:FJFI/Tad892名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 13:08:50.56ID:LMSNdA0h 操作関係と違って、データが消えたりするのは大問題だから
もし、windowsのせいだとしたらクレームの嵐だと思うよ
もし、windowsのせいだとしたらクレームの嵐だと思うよ
893名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 13:09:21.40ID:Ul7X1ET2 CPU見たら「i5-4690」なんだけど、windows11は無理よね?
894名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 13:13:32.69ID:3/1h69b/ TPM1.2以上とUEFIに対応してればクリーンインストール可
897名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 13:18:48.15ID:RFLe8/sf ここの住人はよくクリーンインストしてるけど自分も年末年始の空いてる時間にやってみようと思ったけど環境戻す大変さに絶望して断念したわ
おまえらよく毎回クリーンインスト出来るよなwww
心底尊敬したわwww
おまえらよく毎回クリーンインスト出来るよなwww
心底尊敬したわwww
898名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 13:20:02.95ID:jL1wrICx グリーンストール
901名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 14:27:02.91ID:vYQeDQis しゅわしゅわしゅわ
905名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 14:43:14.37ID:LMSNdA0h907名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 15:18:47.43ID:jL1wrICx あるよ
ドライバー専用のバックアップソフトが
ドライバー専用のバックアップソフトが
908名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 15:28:53.10ID:Ul7X1ET2910名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 15:32:06.62ID:xDaGDpvr 自己責任ってやつだな
911名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 15:33:59.20ID:elCB6McZ ヤフオクやメルカリのPCの中古を見ると対応していないPCにWindows11を入れて売ってるの多いな
これWindowsのアップデートができないだろ
その辺どうすんだ
これWindowsのアップデートができないだろ
その辺どうすんだ
912名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 15:34:11.08ID:0B0GRuoN 標準サイズのIMEをタスクバーに最小化できなくなってるの腹立つわ
913名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 15:40:36.76ID:fBVleLo1 エクスプローラー重くなりすぎ問題
まじでwin11ゴミ
まじでwin11ゴミ
914名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 15:45:54.51ID:QqvDjjuV USB3なんかはサクッと刺さないと2,0になっちゃうとか冗談だろと思ってたらホント
915名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 16:00:05.52ID:/TI2Yc+G 3万円の本番コース料金を払って手コキで発射みたいな残念感だな
916名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 16:11:45.56ID:gXUFXbNc 今の時点で11入れて文句垂れてるお前らが一番のゴミ
917名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 16:13:50.66ID:QqvDjjuV 低スぺで文句言ってるやつはアプデしなきゃいいんだよな
ほんとマヌケ
ほんとマヌケ
918名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 16:15:30.40ID:f7m9MgJF >>914
ところが、硬くてサクッと挿すのが難しいのが多いんだよな、これがまたw
ところが、硬くてサクッと挿すのが難しいのが多いんだよな、これがまたw
919名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 16:16:22.63ID:uMWlARCo macOS Skin On Windows 11はなかなか良いな
921名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 16:25:21.18ID:zQeGLryK923名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 17:13:35.53ID:a1CDENtQ タスクバーも移動できない特大うんこOS
「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
924名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 17:14:27.32ID:a1CDENtQ まーじでWin10終了までに直しとけよ
どうせ耳を傾けるわけないんだけど
どうせ耳を傾けるわけないんだけど
925名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 17:16:01.53ID:r1OV9peb スタートメニューがまともに改善されるように初詣でお祈りしよう
926名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 17:25:45.30ID:fBVleLo1928名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 17:39:13.69ID:jpG9arlE929名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 17:42:59.49ID:J3UyhCMr スレ伸ばすための業者なんじゃないの?
930名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 17:45:14.66ID:l04ik57M LINEのストアアプリを入れるとスリープ出来なくなるんですが!
932名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 18:03:19.23ID:fBVleLo1935名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 18:18:00.07ID:JS0WI3Qs エクスプローラーの高負荷の問題は月例アプデで修正済みだろ
936名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 18:41:00.63ID:AFQGpz6Q937名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 18:43:48.63ID:sdJunIna フォトソフトが暴れるのは治ったのかな?
939名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 19:10:06.26ID:iDNVm7XR >>913が使うと重さや遅さを感じるってだけだろう
アプリも含め定量的に示せてないのだから参考にならないな
アプリも含め定量的に示せてないのだから参考にならないな
940名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 19:17:18.17ID:Ba5HjYSD インデックス作成も終わってないだろうに、ストレージのアクセス率が妙に高いとか言って
即10にロールバックしてるような奴も居たっけな
即10にロールバックしてるような奴も居たっけな
942名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 19:59:30.33ID:rHCwff/X Win11評判悪いんで
Eコアなしのintel CPU買ってWin10にするか悩むわ
Eコアなしのintel CPU買ってWin10にするか悩むわ
943名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 20:01:11.66ID:fBVleLo1 >>942
俺は12700Kにしたばかりかwin11しか選択しないのつらいわ
でもAMDの5950X10万円に匹敵するCPUをIntelはたった5万円だし
まじでなにもかもかみ合わないわ
まああれもこれもすべてこのゴミOSのせいなんだけどね
なおマイクロソフトさんはwin11のできに納得してる模様
俺は12700Kにしたばかりかwin11しか選択しないのつらいわ
でもAMDの5950X10万円に匹敵するCPUをIntelはたった5万円だし
まじでなにもかもかみ合わないわ
まああれもこれもすべてこのゴミOSのせいなんだけどね
なおマイクロソフトさんはwin11のできに納得してる模様
946名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 20:27:30.36ID:3TQhK8tW 次スレたのむね(''ω'')ノ
947名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 21:15:27.49ID:GKvDxgdL Windows 11でもメモリ32GBも積んでいれば、操作に慣れた後は快適だ。
8GBでは拷問だ。せめてCドライブをNVMe SSDにしてくれ。
あとね。いわゆる高速化設定のレジストリのカスタマイズってやめておいた方がいいぞ。
あれらの設定って、要するにメモリを大量に消費して高速化する方法が主流だから、メモリが不足気味の状態だと逆効果だ。
アプリを複数同時に起動したり、タブを複数開いたりする贅沢な使い方をやめれば、デフォルト状態の方が快適に使えることも多い。
ツールを使ったカスタマイズもツールの分だけ余計にメモリを使うしな。
8GBでは拷問だ。せめてCドライブをNVMe SSDにしてくれ。
あとね。いわゆる高速化設定のレジストリのカスタマイズってやめておいた方がいいぞ。
あれらの設定って、要するにメモリを大量に消費して高速化する方法が主流だから、メモリが不足気味の状態だと逆効果だ。
アプリを複数同時に起動したり、タブを複数開いたりする贅沢な使い方をやめれば、デフォルト状態の方が快適に使えることも多い。
ツールを使ったカスタマイズもツールの分だけ余計にメモリを使うしな。
949名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 21:34:55.42ID:FJFI/Tad 32GBじゃだめだろ
多くのユーザーは4〜16しか積んでない
わざわざメモリ買ってまで使わんでしょ
多くのユーザーは4〜16しか積んでない
わざわざメモリ買ってまで使わんでしょ
952名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 22:05:35.00ID:LMSNdA0h スロットは埋めたい
16GB*4=64GB
16GB*4=64GB
953名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 22:40:58.76ID:F+16TCla Win12の性能要件はAMDならZen3、IntelならAlder以降だろうね
954名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 22:42:58.33ID:FJFI/Tad だからさっさWindows 10 Lean完成させろと
955名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 23:20:29.76ID:gAxJuDJ4 エクスプローラーが重い問題ってまだ完全には改善されてなくね?
というか俺環では11月以前と11月以降で何も変わってないように感じる
まず1番に、ファイルを選択した瞬間に重いのがまだ直ってない
これ、色んな拡張子のファイルが入ってるフォルダでキーボードの十字キー上下を長押しすると超わかりやすいから他の人も試してみてくれ
Devでは修正されたらしいけどどうなってるんだろう
・Fixed an issue where the command bar was doing unnecessary calculations when navigating to folders, causing an unexpected decrease in performance. This is also believed to be the root cause of performance issues when using drag to select files, as well as using the arrow keys to navigate in certain folders.
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/10/14/announcing-windows-11-insider-preview-build-22478/
というか俺環では11月以前と11月以降で何も変わってないように感じる
まず1番に、ファイルを選択した瞬間に重いのがまだ直ってない
これ、色んな拡張子のファイルが入ってるフォルダでキーボードの十字キー上下を長押しすると超わかりやすいから他の人も試してみてくれ
Devでは修正されたらしいけどどうなってるんだろう
・Fixed an issue where the command bar was doing unnecessary calculations when navigating to folders, causing an unexpected decrease in performance. This is also believed to be the root cause of performance issues when using drag to select files, as well as using the arrow keys to navigate in certain folders.
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/10/14/announcing-windows-11-insider-preview-build-22478/
956名無し~3.EXE
2021/12/30(木) 23:43:46.00ID:wltT1Gk3 メモリの消費が大きいのは直ったのか?
959名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 00:59:41.34ID:N6fklWVa リリース直後はエクスプローラーのディスクのアクセスが異常に上昇する欠陥があったのは事実
その他の問題も含めて初版10月公開分はなかったものとして扱われてMSDNのISOも公開中止された程の曰く付きの代物だからな
いまMSDNで公開されてるのは11月更新分と12月更新分の2種類だけ
その他の問題も含めて初版10月公開分はなかったものとして扱われてMSDNのISOも公開中止された程の曰く付きの代物だからな
いまMSDNで公開されてるのは11月更新分と12月更新分の2種類だけ
960名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 00:59:43.22ID:5MNx4Qsf 選択されたときにディスクアクセスするようになってるから
HDDなら体感できる時間かかるかもね
HDDなら体感できる時間かかるかもね
961名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 01:03:10.58ID:5xTBcMS1 エクスプローラの検索も相変わらず糞
検索で全く無関係なものを拾ってくる
検索しても存在するはずのファイルがヒットしない
あまりにも致命的なバグ(インデックスが作成されてても、インデックス不使用でも起こる)
検索で全く無関係なものを拾ってくる
検索しても存在するはずのファイルがヒットしない
あまりにも致命的なバグ(インデックスが作成されてても、インデックス不使用でも起こる)
962名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 01:18:28.61ID:rJqARPYR 既定のアプリの変更めんどいわ
独禁法違反で訴えられろ
独禁法違反で訴えられろ
964名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 04:40:45.34ID:5uRPJRRa >>962
11発表前からすでに訴えられてて笑うわ
Slack、MicrosoftをEUに提訴 「TeamsのOffice 365バンドルは独禁法違反」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/23/news031.html
11発表前からすでに訴えられてて笑うわ
Slack、MicrosoftをEUに提訴 「TeamsのOffice 365バンドルは独禁法違反」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/23/news031.html
965名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 05:03:46.25ID:vSQIQS/8 Edgeも浅ましいから嫌になる。Googleも訴えた方がいい。
966名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 05:14:15.20ID:tCTPBY4N もっとえげつなく訴えろ
967名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 06:32:01.53ID:rj9MwT7G 元旦から3日まで凝縮フォルダはお休みいたします。
新年は4日朝10時からの凝縮になります。
新年は4日朝10時からの凝縮になります。
968名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 07:26:06.97ID:GUeQhfEd Windows 11でファイルの関連付けができない!そんな時に役立つアプリのリセット
2021年12月31日 06:31
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1378029.html
2021年12月31日 06:31
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1378029.html
969名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 07:56:16.35ID:vo2v7O0E windows11今のところ何の不都合もない
遅いとか気のせいだろ?
遅いとか気のせいだろ?
970名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 08:59:32.36ID:Q9KxY2yX 訴えるのも、調査するのも、現状は変わるまい。
罰金払って終わりでも変わらん。
で、いったいいつから仕様がどう変わるのだい?
罰金払って終わりでも変わらん。
で、いったいいつから仕様がどう変わるのだい?
972名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 09:38:18.34ID:Owt5xrxT >>964
>Slackが、MicrosoftがSlackと競合する「Teams」を「Office 365」にバンドルするのは独禁法違反だとして欧州委員会に提訴した。>Microsoftは、Teamsには動画チャット機能があるからコロナ禍で伸びたが、Slackにはないので伸びないと語った。
いや機能不足が分かってるなら改良するように努力しろや
自分が楽して儲けたいので競争相手を訴えるってどこの野蛮人だよ
>Slackが、MicrosoftがSlackと競合する「Teams」を「Office 365」にバンドルするのは独禁法違反だとして欧州委員会に提訴した。>Microsoftは、Teamsには動画チャット機能があるからコロナ禍で伸びたが、Slackにはないので伸びないと語った。
いや機能不足が分かってるなら改良するように努力しろや
自分が楽して儲けたいので競争相手を訴えるってどこの野蛮人だよ
973名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 09:39:03.43ID:n7qZfpfe Slack、MicrosoftをEUに提訴 「TeamsのOffice 365バンドルは独禁法違反」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/23/news031.html
あたりまえ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/23/news031.html
あたりまえ
974名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 09:41:41.55ID:Owt5xrxT slackの自爆テロ
975名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 09:47:32.98ID:PEyHyFii 帰省して久々に7を使ったらすごく使いにくく感じた
10はまだ普通に使えてるから11も慣れの問題と言える
文句言ってる人たちも慣れて気にならなくなるよ!
10はまだ普通に使えてるから11も慣れの問題と言える
文句言ってる人たちも慣れて気にならなくなるよ!
976名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 09:56:28.42ID:n7qZfpfe 11しかできないことがないのに慣れてなんだよ
977名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 10:06:10.80 11にしかできないことが今後増えるんだろ
Androidアプリ動かすとか
Androidアプリ動かすとか
978名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 10:09:07.21ID:1iFoouQB エクスプローラーゴミ
タスクバーゴミ
ゲーム性能変わらない
なんのためにつくられたのこの糞オーエス
タスクバーゴミ
ゲーム性能変わらない
なんのためにつくられたのこの糞オーエス
979名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 10:13:00.96ID:+a/yKlxW アホ「慣れた」
980名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 10:17:58.30ID:AD00O/DI 俺は飼いならされてるからXPだろうが11だろうが大差無いわ
2k以前は色々足りない
2k以前は色々足りない
982名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 10:24:44.08ID:6+wcaVlP Win11「来年から本気出す」
983名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 10:25:58.08ID:+a/yKlxW 現行の泥エミュ普通に使えるし、googleがwin向け泥を来年出す予定だしな
11はマイナスしかない
11はマイナスしかない
988名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 10:41:01.84ID:Hqon2wMV Win11 22H2 に期待
990名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 10:47:58.28ID:+a/yKlxW アホ「タスクバーは問題ない」
991名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 10:53:53.71ID:AD00O/DI >>989
今のIP版に期待するところが無いだけでタスクバー見直しみたいに22H2までに追加されることはある
今のIP版に期待するところが無いだけでタスクバー見直しみたいに22H2までに追加されることはある
992名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 11:04:49.86ID:sTTt5JwT アホは猿真似しかできない
ID:+a/yKlxWのような愚か者がそうだ
ID:+a/yKlxWのような愚か者がそうだ
993名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 11:09:50.47ID:RWavXGB0 猿真似の意味も知らない愚か者アピール
994名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 11:13:09.39ID:KUz6yoFh 愚か者「猿真似の意味も知らない」
995名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 11:13:16.89ID:Q9KxY2yX Microsoftは後追いでやっているだけでメジャーになり切れていないものな。
先行しているメジャーなサービスが、メジャーなままだ。
マイナーでしかないMicrosoftを訴えたところで無意味だよ。
メジャーな側からしたら、マイナーでもMicrosoftがサービスを提供することで、
自分たちが独禁法で訴えられるリスクが減るからむしろ歓迎している。
せいぜい他社に負けて、落ち目なところが騒いでいるだけだ。
先行しているメジャーなサービスが、メジャーなままだ。
マイナーでしかないMicrosoftを訴えたところで無意味だよ。
メジャーな側からしたら、マイナーでもMicrosoftがサービスを提供することで、
自分たちが独禁法で訴えられるリスクが減るからむしろ歓迎している。
せいぜい他社に負けて、落ち目なところが騒いでいるだけだ。
996名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 11:21:08.63ID:VywCGKO5 休みになると、おこちゃまが増えるな
997名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 11:26:51.61ID:xDk6nDtq win11にしかできないことがないから
win10のサポートやめたいだけでしょ
win10のサポートやめたいだけでしょ
998名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 11:34:50.67ID:pIzCWy5t おい次スレはいらないからな!
999名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 11:37:34.33ID:rsd5DcEK なぬ?!
1000名無し~3.EXE
2021/12/31(金) 11:38:28.12ID:xDk6nDtq 倒産2025
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 23時間 26分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 23時間 26分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★2 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- 立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」 時限措置として野田代表ら執行部が方針決定 [少考さん★]
- 【悲報】中国は経済的影響を受けた一部の米国製品に対する関税の一時停止を検討 [733893279]
- 中国、半導体は関税から除外するよ🥺 [118990258]
- __🇨🇭国民に銃を支給 国民に銃の訓練 世界で最も銃犯罪率が低い国👉スイスのようになろう [827565401]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 石破「なぜ氷河期世代は働かないのか? 空前の人手不足で誰でも働けるのに」反論あるか? トランプ安倍 [205023192]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団