■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
■前スレ
【田】Windows 11 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1638585080/
【田】Windows 11 Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1639414251/
探検
【田】Windows 11 Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/22(水) 12:11:57.98ID:Pv72alkg
275名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 07:27:00.37ID:GQ9wYOl6276名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 07:31:27.85ID:GQ9wYOl6 なんか
>1GHz以上で動作する2コア
>メモリ4GB
これってスマホでも動くよみたいなOS作ろうとして
どこからか神の声でサポートするCPU付け足された気がするけどな
>1GHz以上で動作する2コア
>メモリ4GB
これってスマホでも動くよみたいなOS作ろうとして
どこからか神の声でサポートするCPU付け足された気がするけどな
277名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 07:35:53.66ID:MPlUi5pD279名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 07:38:27.71ID:rI5CKgNE Win10は途中で公式ドキュメント変更して混乱を招いたのでWin11は最初から厳しめの条件で発表したんだろうな
Win10でさえ変更後のドキュメントではセキュア要件でTPM 2.0が追加されてる
Win10でさえ変更後のドキュメントではセキュア要件でTPM 2.0が追加されてる
281名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 07:49:43.45ID:MPlUi5pD282名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 07:58:09.52ID:GQ9wYOl6283名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:00:02.01ID:MCkl9rsu284名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:03:48.33ID:GQ9wYOl6 むしろ余計なもんがない徹底的にダイエットしたタブレットOSが
求められてんのにな
求められてんのにな
286名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:07:20.12ID:GQ9wYOl6 Core2Duoは熱いから危ないんで減らしたかったもあるんじゃね
287名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:15:21.49ID:4KoyRFSF288名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:17:16.95ID:GQ9wYOl6 他にインストールできますでは?
本当に狙ってたのは
本当に狙ってたのは
289名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:33:03.27ID:wuVBlhXi Windows8の頃は開発が強かったらしいから、PAE、SSE、NXBitの有無で完全に切り捨て(ブートすら不可能)っていうしっかりとした要件だったが、11のは厳しすぎるしその割に中途半端だから、確かに神の声感は強いかも
290名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:33:35.73ID:Ig6DpnXE タブレットはiPadとSurfaceのふたつでほとんど寡占状態だからな
いまさら他社が入り込む余地は殆どないだろ
低価格帯をAndroidやAmazon Fireが細々と埋めてる感じだな
いまさら他社が入り込む余地は殆どないだろ
低価格帯をAndroidやAmazon Fireが細々と埋めてる感じだな
291名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:40:48.76ID:GQ9wYOl6 7が大ヒットで
Windows8が爆死したから
なんじゃね
Windows8が爆死したから
なんじゃね
292名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:42:48.31ID:GQ9wYOl6 >低価格帯をAndroidやAmazon Fireが細々と埋めてる感じだな
細々じゃなく現実見てる連中はここが欲しいんだろ
じゃなきゃあのタスクバーはないでしょ
細々じゃなく現実見てる連中はここが欲しいんだろ
じゃなきゃあのタスクバーはないでしょ
293名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:44:18.85ID:7moncORz295名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 08:47:39.49ID:P0U/b79O AndroidタブやFireタブはスマホベースなのでタスクバーは無いよ
296名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 09:00:00.89ID:NJDMYRnl Win10あたりまではまだ許容範囲だけどWin7やWin8の話もスレチな
298名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 09:19:04.93ID:HEy8pTo7 真ん中スタートメニューは鬱陶しいだけだった
299名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 09:19:31.12ID:5t1KNsVR >>294
デザイナーのこだわりの結果だ
あきらめろ
https://news.microsoft.com/ja-jp/features/211021-windows-11-blossoms-with-bloom-a-new-symbol-for-a-new-operating-system
>Bloom は、タスクバーとスタートメニューを含む、Windows 11 の新しいセンター レイアウトを補完するものです。
>また、実用面では、フォルダやファイルをデスクトップに置くことができるよう、イメージの周りに余白を設けて視覚的な乱雑さを減らすことがデザイン チームにとって重要でした。
デザイナーのこだわりの結果だ
あきらめろ
https://news.microsoft.com/ja-jp/features/211021-windows-11-blossoms-with-bloom-a-new-symbol-for-a-new-operating-system
>Bloom は、タスクバーとスタートメニューを含む、Windows 11 の新しいセンター レイアウトを補完するものです。
>また、実用面では、フォルダやファイルをデスクトップに置くことができるよう、イメージの周りに余白を設けて視覚的な乱雑さを減らすことがデザイン チームにとって重要でした。
300名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 09:20:01.87ID:5t1KNsVR 安価間違えたすまん
301名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 09:46:31.32ID:NEP0ybXD 初歩的な質問スマソ。
ポータプルじゃないインストールタイプのアプリを、システムドライブ以外のDドライブとかにインストールして、そのあとWindowsをクリーンインスコしたとしたら、そのDドライブのアプリはなんの支障もなく使えるものなのでしょうか?
ポータプルじゃないインストールタイプのアプリを、システムドライブ以外のDドライブとかにインストールして、そのあとWindowsをクリーンインスコしたとしたら、そのDドライブのアプリはなんの支障もなく使えるものなのでしょうか?
302名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 09:53:25.62ID:DIOn0IAI >>301
ケースバイケースだけどほとんどの場合は無理
ポータブルタイプでないなら大概はレジストリに設定を保存してる
Windowsをクリーンインストールするとレジストリは初期化されるのでアプリがインストールされていることさえ認識できなくなるのでまともに使えないことが多い
ケースバイケースだけどほとんどの場合は無理
ポータブルタイプでないなら大概はレジストリに設定を保存してる
Windowsをクリーンインストールするとレジストリは初期化されるのでアプリがインストールされていることさえ認識できなくなるのでまともに使えないことが多い
303名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 09:59:26.35ID:NEP0ybXD >>302
やっぱりそうですよね。毎回クリーンインスコする度にアプリインストールし直しが面倒だなと思ったんですけど仕方ないですね。
やっぱりそうですよね。毎回クリーンインスコする度にアプリインストールし直しが面倒だなと思ったんですけど仕方ないですね。
304名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 10:01:47.27ID:VzvQB2Yo それを繰り返してるとアプリは最小限だけのものになる
オススメだよ
オススメだよ
305名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 10:54:48.08ID:7moncORz よく使うレジストリ使うソフトがあるなら、
1 クリーンインスコ直後にインストールしておいてイメージバックアップ
2 ポータブル化して別ドライブに保存しておく
3 仮想マシンにセットアップして仮想HDDは別ドライブ保存
このどれかを使えば、いつでも気兼ねなくリストアかクリーンインスコができる
1 クリーンインスコ直後にインストールしておいてイメージバックアップ
2 ポータブル化して別ドライブに保存しておく
3 仮想マシンにセットアップして仮想HDDは別ドライブ保存
このどれかを使えば、いつでも気兼ねなくリストアかクリーンインスコができる
306名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 10:59:29.33ID:6zIR5/Iw 一昨日久しぶりにアプデした後4週間更新停止にしといたのに
今朝PCをスリープから復帰させたら勝手に再起動されてたらしく常駐のブラウザとか全部閉じられてた
ウイルス定義だけは律義にほぼ毎日更新されてるけどそんなので再起動なんてされないよね?
このあいだのアプデの時に数日たったら自動的に再起動するみたいなことになっていたんだろうか
マジ気持ち悪い
今朝PCをスリープから復帰させたら勝手に再起動されてたらしく常駐のブラウザとか全部閉じられてた
ウイルス定義だけは律義にほぼ毎日更新されてるけどそんなので再起動なんてされないよね?
このあいだのアプデの時に数日たったら自動的に再起動するみたいなことになっていたんだろうか
マジ気持ち悪い
308名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 11:35:01.44ID:fUFzhtt7 アプリケーションソフトはできるだけポータブル版を使うようにすると便利だよ。
再インストールの後でも、フォルダーをひとつコピーするだけで環境が整う。
再インストールの後でも、フォルダーをひとつコピーするだけで環境が整う。
309名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 11:39:20.13ID:GQ9wYOl6 予言しよう
2025年までに
新しいOSがでるw
2025年までに
新しいOSがでるw
310名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 11:39:49.92ID:4sexsXV5 俺はそうは思わない
314名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 11:56:29.79ID:jISp9vxE315名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:08:50.75ID:IbnBesC6 米国の核ミサイル管理施設は最近までMS-DOSでファイルはフロッピーディスクで管理してたとか言ってたな
最新機器で皆が利用するようなものはテロの脅威に弱いとか何とか言ってたと思う
最新機器で皆が利用するようなものはテロの脅威に弱いとか何とか言ってたと思う
316名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:12:17.93ID:jISp9vxE というか小規模ネットワークやオフラインで使う想定してないOSは使いたくない
これが本音では?
おそらく企業もかなり同じ理由で更新止めてそ
これが本音では?
おそらく企業もかなり同じ理由で更新止めてそ
317名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:14:10.91ID:4sexsXV5 俺はそうは、思わない
318名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:16:56.55ID:OSCSVSw9 オフラインの組込みOSなら日本製のTRONと愉快な仲間たちが世界シェアの半数以上を何年も維持してる
319名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:18:30.99ID:jISp9vxE それはまた飛行機落とさなきゃいけなくなるから
320名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:18:55.06ID:6zIR5/Iw321名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:20:37.79ID:4TeiAvCh TRONはオフライン専用ではないけどな
https://www.tron.org/ja/2020/04/post-5172/
https://www.tron.org/ja/2020/04/post-5172/
322名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:24:39.22ID:jISp9vxE オフライン想定かどうかだろ
常にインターネットやMicrosoftに繋ぐ前提のOSは困るんだろ
常にインターネットやMicrosoftに繋ぐ前提のOSは困るんだろ
323名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:32:16.80ID:FlhIvTqB IoTはネットワーク接続が前提だからな
いわゆるエッジデバイスをネットワークを通じて集中サーバで集約管理するシステム
いわゆるエッジデバイスをネットワークを通じて集中サーバで集約管理するシステム
324名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 12:34:17.90ID:jISp9vxE あんまりそっちに向くのどうだか避難所で役に立つのが電子辞書(笑)
端末に図鑑や医学書が入ってるからなんだな
電波がつかめないとバージョンチェックでアプリ起動もできなくて
なにもできなくなるスマホだらけは結構まずいでしょ
端末に図鑑や医学書が入ってるからなんだな
電波がつかめないとバージョンチェックでアプリ起動もできなくて
なにもできなくなるスマホだらけは結構まずいでしょ
325名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 13:30:25.24ID:koL3qHK+ Win11でIEて廃止されたはずなんですが、復活した?
vbscriptでIEを操作するスクリプトがWin11で動くようになったんだが。
ちょっと前のWin11ではedgeが起動してきて動かなかった。
こんな謎のIEが起動してるが、これは??
https://i.imgur.com/owo3i91.jpg
Windows [Version 10.0.22000.376]でedgeの設定はデフォルト
vbscriptでIEを操作するスクリプトがWin11で動くようになったんだが。
ちょっと前のWin11ではedgeが起動してきて動かなかった。
こんな謎のIEが起動してるが、これは??
https://i.imgur.com/owo3i91.jpg
Windows [Version 10.0.22000.376]でedgeの設定はデフォルト
326名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 13:43:58.68ID:O3sFkCz1 IEはまだまだ死なねーよ?
327名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 13:44:52.28ID:QXXlhtqA あっ…いい///
328名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 13:55:45.77ID:z2vPtnZi 今月の月例(実際にはその前のプレビュー)からおかしくなってるよ
特定条件下でIE11が復活して起動してくるようになった
インターネットオプション右上の?ボタンを押すとかでも起動する
特定条件下でIE11が復活して起動してくるようになった
インターネットオプション右上の?ボタンを押すとかでも起動する
329名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 14:02:31.83ID:koL3qHK+330名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 14:11:41.02ID:z2vPtnZi わからんわ
でも確かにワンチャン仕様の可能性あるな
IEコンポーネントとかVBScriptとか、そういうレガシーなのが絡んでる部分から起動できるっぽいし
そうなるとインターネットオプションの右上の?ボタンは謎だけど
でも確かにワンチャン仕様の可能性あるな
IEコンポーネントとかVBScriptとか、そういうレガシーなのが絡んでる部分から起動できるっぽいし
そうなるとインターネットオプションの右上の?ボタンは謎だけど
332名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 14:25:27.90ID:8Ftn5u9c333名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 14:27:58.73ID:4sexsXV5 俺はそうは思わないな
335名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 14:56:52.10ID:bKwJJua3 しばらく使ってみたがWindows10とたいして変わらん印象
336名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 15:08:48.44ID:lMqD248f 変わらないからタスクバーを左に置けなくても大丈夫だぞ
337名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 15:12:57.13ID:ciDJTEl/338名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 15:23:37.96ID:8Ftn5u9c343名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 15:52:36.08ID:8Ftn5u9c344名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 16:04:12.91ID:MPlUi5pD345名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 16:08:10.55ID:RrPyW/uC346名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 16:15:50.70ID:MPlUi5pD Powershell(管理者)で
Get-WinUserLanguageList → 削除したい言語名を確認(en-USなど)
以下を一行ずつ実行
$Lang = Get-WinUserLanguageList
$MarkeLang = $Lang | where LanguageTag -eq 「言語名」
$Lang.Remove($MarkeLang)
Set-WinUserLanguageList $Lang -Force
参考: news.mynavi.jp/article/win10tips-289/
Get-WinUserLanguageList → 削除したい言語名を確認(en-USなど)
以下を一行ずつ実行
$Lang = Get-WinUserLanguageList
$MarkeLang = $Lang | where LanguageTag -eq 「言語名」
$Lang.Remove($MarkeLang)
Set-WinUserLanguageList $Lang -Force
参考: news.mynavi.jp/article/win10tips-289/
348名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 16:23:44.23ID:e6GcY4AZ IEはどうやって削除するの?
349名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 16:42:40.45ID:+DZv7h04350名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 16:46:05.35ID:RrPyW/uC351名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 16:53:34.37ID:VzvQB2Yo >>348
現状では不可能
IEは来年の6月にサポートが終了されるが直ちに消えるわけではなくedgeのIEモードがまだ残っているからだ
LTSCのIEのサポート期間が2029年までとなっていることから、IEが完全に消えるのは2029年頃ではないだろうかと言われている
それまであと7年我慢してください!
現状では不可能
IEは来年の6月にサポートが終了されるが直ちに消えるわけではなくedgeのIEモードがまだ残っているからだ
LTSCのIEのサポート期間が2029年までとなっていることから、IEが完全に消えるのは2029年頃ではないだろうかと言われている
それまであと7年我慢してください!
352名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 17:05:18.90ID:8Ftn5u9c >>346
そこも見たんだけどダメポ言語リストに日本語しか出ないお
せめて窓キー+スペースを無効化しようとしたら怪しい外部ツール入れなくちゃいけないとかでもう諦め(´・ω・`)
ATOKの不具合?文字通り何もしてないのに突然(以下略
そこも見たんだけどダメポ言語リストに日本語しか出ないお
せめて窓キー+スペースを無効化しようとしたら怪しい外部ツール入れなくちゃいけないとかでもう諦め(´・ω・`)
ATOKの不具合?文字通り何もしてないのに突然(以下略
353名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 17:09:50.19ID:fUFzhtt7 「メモリー整合性」をオンにしたら、プログラムの起動に妙なウェイトがかかるようになった。
やっぱり、オフに戻すことにする。
やっぱり、オフに戻すことにする。
354名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 17:12:44.18ID:c41LKE/U スマホ買う値段でそこそこのスペックのPC買えるのに
ガラクタPCでグダグダ言うのはなぜ?
スマホにはお金かけるけど、PCにはかけないという話はなしで
ガラクタPCでグダグダ言うのはなぜ?
スマホにはお金かけるけど、PCにはかけないという話はなしで
355名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 17:31:47.74ID:fUFzhtt7 >>354
誰の話をしてるんだ?
誰の話をしてるんだ?
358名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 18:18:24.72ID:htSa9nnD メモリー整合性っての
こっちにはないんだがWin10の話かい?
それなら別のスレだと思うんだが
こっちにはないんだがWin10の話かい?
それなら別のスレだと思うんだが
359名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 18:27:04.34ID:kVEqfY1A コア分離→メモリ整合性の話だと思うよ
10,11にある機能、ハードウェアの設定次第で隠れるかは分からん
10,11にある機能、ハードウェアの設定次第で隠れるかは分からん
360名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 18:30:11.12ID:EFpfQTG6361名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 18:30:45.25ID:VGd3i41Q >>332
なんかソフト入れてない?
特定のソフト入れてると英語が追加されてしまうっていう不具合を以前この板で見たことがあるよ
それはゲームだったかなぁ
ゲームとかやってたら「ゲーム名 英語」とかで片っ端からググってみては
なんかソフト入れてない?
特定のソフト入れてると英語が追加されてしまうっていう不具合を以前この板で見たことがあるよ
それはゲームだったかなぁ
ゲームとかやってたら「ゲーム名 英語」とかで片っ端からググってみては
362名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 18:32:05.13ID:VGd3i41Q >>348
設定のアプリと機能のオプション機能からアンインストールできるよ
ちなみにこの方法でアンインストールするとEdgeのIEモードも機能しなくなる
でもIEコンポーネントが使われてるだけのソフトは使える(5ch専ブラのLive5chなど)
設定のアプリと機能のオプション機能からアンインストールできるよ
ちなみにこの方法でアンインストールするとEdgeのIEモードも機能しなくなる
でもIEコンポーネントが使われてるだけのソフトは使える(5ch専ブラのLive5chなど)
364名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 18:33:58.72ID:dWQDgCXk もう二度とフォルダのサムネ表記は不可能なのかな?
あとやっぱりタスクバーに表記のフォルダが分割表記されないのはきつい
10のサービスが終了する2025年までに解決してくれ
あとやっぱりタスクバーに表記のフォルダが分割表記されないのはきつい
10のサービスが終了する2025年までに解決してくれ
365名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 18:44:36.45ID:7TnW8tRK スマホも時計もタブレットもノーパソも全部18万位
バランス取れているよね
そうiPhoneならね
バランス取れているよね
そうiPhoneならね
368名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 19:16:00.04ID:mIJr1ZAv >そのあと名前が変わります
WindowsGOAL
WindowsGOAL
369名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 19:29:50.31ID:/xejVefP いやWindowsのほうがGatesOS1.0とかに
370名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 19:31:59.73ID:KBueJyYV371名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 19:59:33.93ID:MPlUi5pD コミュニティから引用(Windows10だけど)
>BIOSで仮想化機能は有効になっていますか?
>無効の場合は、Windowsセキュリティにコア分離の項目が表示されません。
>BIOSで仮想化機能は有効になっていますか?
>無効の場合は、Windowsセキュリティにコア分離の項目が表示されません。
372名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 20:24:43.47ID:JRTh+Nr/ ダイハードが結構音割れする。
単に音がでかいからって訳じゃないから
スピーカーの問題ではないと思うんだが
単に音がでかいからって訳じゃないから
スピーカーの問題ではないと思うんだが
373名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 20:25:51.88ID:fUFzhtt7 で、「メモリー整合性」をオンにしとくと何かいいことあるのか?
374名無し~3.EXE
2021/12/24(金) 20:37:46.76ID:c4TZzprX (´・ω・`)知らんがな
お前が必要ないと思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
お前が必要ないと思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【バチカン】「コンクラーベ」新ローマ教皇決定 白い煙あがる [シャチ★]
- 【バチカン】第267代ローマ教皇にアメリカ出身のロバート・プレヴォスト枢機卿 教皇名はレオ14世 [シャチ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- <独自>イスラエル人客に「戦争犯罪」関与否定の署名要求 京都の宿泊施設 駐日大使抗議 [少考さん★]
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★4 [ぐれ★]
- 【超速報】新ローマ教皇決まる [731544683]
- ▶ぺこらはなぜ金ダツラから逃げたのか
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- 中国「パンダたくさんいるしうちと友好都市結ばない?」白浜町「ン…拒否するぅ!」中国「じゃあパンダ全頭返して貰うね」白浜町「」 [271912485]
- 東大、経産省、マイクロソフトを経て8年前に茨城県知事となった大井川知事がスゴい!!《自殺者10人以上、休職者100人超の異常事態》 [152212454]
- 人生詰んだ→なんの努力もしない→さらに底辺に落ちていく