>>236-237
Pythonに詳しくないけどやってみた。
とりあえず感ハンパ無いけど動いたが、識者の補完があると助かる。
以下、手順の概略を紹介(全て自己責任で実行されたし)
●O2Popper.exeの作成
1.Python3.8をインストールする
※最初の画面で「Add Python 3.8 PATH」チェックを入れる
2.O2Popperのソースを展開する
3.コマンドプロンプトを開いて2.のパスへ移動する
4.以下の3行を入力して必要なPythonのパッケージをインストールする
pip install --upgrade google-api-python-client google-auth-httplib2 google-auth-oauthlib
pip install wxPython
pip install PyInstaller
5.以下を実行してexeを作成する
pyinstaller o2popper.py --clean --onefile --noconsole
※--cleanは作り直すときに便利だから付けた
6.直下の「dist」フォルダ内にo2popper.exeができる
できたo2popper.exeのインタフェースは英語だったけど簡単だから困らない。
閉じると固まったりするけど気にしない。
●O2Popperの使用(Gmailへアクセスするために使った)
1.GoogleCloudプラットフォームに入って「OAuth同意画面」の設定と、OAuth用のクライアントIDを作成する
2.作ったo2popper.exeを起動し、タスクトレイのアイコンの右クリック→Settingsで設定画面を開く
3.「Your email」に認証させるGmailのアドレスを入力する
4.Detailsを開く
5.「Client ID」「Client Secret」のそれぞれで「Edit」ボタンを押し、1.で作成したクライアントIDとクライアントシークレットを入力する
6.「Auth...」ボタンを押して認証できれば成功
それ以外は「O2Popperの利用方法」のPDFを参照のこと。
Windows 7を使い続けるよ Part11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
523名無し~3.EXE
2022/06/13(月) 09:22:30.19ID:SOkTw6Hm524名無し~3.EXE
2022/06/13(月) 12:06:34.58ID:QrvBThH1 メールはブラウザで良いやと思い始めてますよー
525名無し~3.EXE
2022/06/13(月) 18:17:32.68ID:plN8qUgw 禿しく同意
526名無し~3.EXE
2022/06/13(月) 19:23:21.41ID:G5Xd6Pf+ わざわざメーラーを使うなんて時代は 10 年くらい前に終わっていると思うよ。
業務できちんとした対応に使うなら別だけど、個人利用ならブラウザで全然問題ない。
業務できちんとした対応に使うなら別だけど、個人利用ならブラウザで全然問題ない。
527名無し~3.EXE
2022/06/14(火) 01:04:49.56ID:6h4yRwB8 ブラウザならアドオンもそのまま使えるしな
スマホはアプリだけど
スマホはアプリだけど
528名無し~3.EXE
2022/06/14(火) 09:39:54.52ID:k4jbiA1y Win7でnet使うなよ
529名無し~3.EXE
2022/06/14(火) 10:02:29.62ID:OVQgK85w530名無し~3.EXE
2022/06/14(火) 10:46:35.75ID:5uad/gDi 業務できちんとした対応にWin7を使うバカはいない
531名無し~3.EXE
2022/06/14(火) 11:24:18.16ID:JoDr9/wU 一度も10にしたことないから今からやっても認証蹴られるよね?
532名無し~3.EXE
2022/06/14(火) 11:37:51.04ID:KzajyD1b 公式では不可能だけど実際は・・・
533名無し~3.EXE
2022/06/14(火) 12:11:52.52ID:ztuGvrj0534名無し~3.EXE
2022/06/14(火) 12:17:16.86ID:ZCGHmUTI Windows XP Embedded ならサポート終了は2016年だな
535名無し~3.EXE
2022/06/14(火) 16:01:18.05ID:XEvp3Lk2 WES(Windows Embedded Standard)2009なら2019年
537名無し~3.EXE
2022/06/14(火) 22:25:36.82ID:HO3jwPgT Windowsがネットに接続して安全なOSならマルウェアやウイルス感染するなんてありえないが
実際はWin7/XPが危険だと主張してる者や組織があるだけという
一番のセキュリティホールはユーザーだぞ
実際はWin7/XPが危険だと主張してる者や組織があるだけという
一番のセキュリティホールはユーザーだぞ
538名無し~3.EXE
2022/06/14(火) 23:14:35.18ID:Y6a9KxQV 病院のPCがランサムウェアに感染したというニュースを見るが、どうやったらそうなるんだ?と疑問しかない
539名無し~3.EXE
2022/06/14(火) 23:28:42.02ID:9FXjVl4i そりゃどこも新しい物を使ってもらった方が利益になるんだから、
古いのは危険ですよとかって話には乗っかりまくるよ。
それを真に受けちゃう人が凄くたくさんいるのも事実で。
古いのは危険ですよとかって話には乗っかりまくるよ。
それを真に受けちゃう人が凄くたくさんいるのも事実で。
540名無し~3.EXE
2022/06/14(火) 23:32:45.00ID:IuqFOOh3 「電子カルテシステムと相性が悪かったとしてマルウエア対策ソフトを稼働させていなかった」
「Windowsアップデートの自動更新を無効にしていた」
「Windowsのパーソナルファイアウオール機能の稼働を止めていた」
「サポートが終了したWindows 7搭載端末が使われていた」
「同じくサポートが終了した『ActiveX』や『Silverlight』に関する設定も有効なままになっていた」
> ランサム被害の徳島・半田病院、報告書とベンダーの言い分から見える根深い問題 | 日経クロステック(xTECH)
> xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06927/
「Windowsアップデートの自動更新を無効にしていた」
「Windowsのパーソナルファイアウオール機能の稼働を止めていた」
「サポートが終了したWindows 7搭載端末が使われていた」
「同じくサポートが終了した『ActiveX』や『Silverlight』に関する設定も有効なままになっていた」
> ランサム被害の徳島・半田病院、報告書とベンダーの言い分から見える根深い問題 | 日経クロステック(xTECH)
> xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06927/
541名無し~3.EXE
2022/06/15(水) 01:38:43.10ID:KB66gOM6 どうせメールの添付ファイルをダブルクリックして開いたりしてるんだろ
543名無し~3.EXE
2022/06/15(水) 07:08:44.35ID:l8B/+MJ+ 前いた会社
例(よくある名前で)
鈴木→ホモ♪鈴木
伊藤→ホモ♪伊藤
加藤→ホモ♪加藤
佐藤→ホモ♪佐藤
という感じで よくフォルダーの名前が改ざんされてて、すぐ犯人バレバレ
例(よくある名前で)
鈴木→ホモ♪鈴木
伊藤→ホモ♪伊藤
加藤→ホモ♪加藤
佐藤→ホモ♪佐藤
という感じで よくフォルダーの名前が改ざんされてて、すぐ犯人バレバレ
544名無し~3.EXE
2022/06/15(水) 07:19:36.17ID:7arVYCsl アクセス権を変更して
改変できないようにすれば良い
改変できないようにすれば良い
546名無し~3.EXE
2022/06/15(水) 10:56:36.70ID:jHHZvjby MURMUR.bin
547名無し~3.EXE
2022/06/15(水) 12:50:57.87ID:hECIs3cX548名無し~3.EXE
2022/06/15(水) 12:56:39.05ID:j8NNa9bx ニホンゴムズカシイデスカ
549名無し~3.EXE
2022/06/15(水) 13:21:25.91ID:uwFhDgA3 テスト
550名無し~3.EXE
2022/06/16(木) 00:07:34.45ID:kZwx+eno このスレでは NTLiteでの Windows7 ドライバ統合とかは扱っていなさそうですね?
# もしNTLiteスレとかあれば誘導をお願いいたします。
# もしNTLiteスレとかあれば誘導をお願いいたします。
552名無し~3.EXE
2022/06/16(木) 07:06:12.42ID:PKX7SSil553名無し~3.EXE
2022/06/16(木) 23:06:31.45ID:vyZTAzCG Win11て、Win10の2倍起動にかかるのな
OS上げたからって仕事ができるわけじゃねーのに、重くなる・・・クソだわ
どっちも移行したくねぇ
OS上げたからって仕事ができるわけじゃねーのに、重くなる・・・クソだわ
どっちも移行したくねぇ
554名無し~3.EXE
2022/06/17(金) 00:35:38.44ID:aSpJl14s >>553
Microsoft、2023年めどにHDDブートドライブのサポート廃止する方針か
ttps://news.mynavi.jp/techplus/article/20220613-2364945/
だからこんな事をする
Microsoft、2023年めどにHDDブートドライブのサポート廃止する方針か
ttps://news.mynavi.jp/techplus/article/20220613-2364945/
だからこんな事をする
555名無し~3.EXE
2022/06/17(金) 02:18:19.46ID:jM2OSAhT ハードの性能アップ以上にOSを重くするMSさん流石っす
556名無し~3.EXE
2022/06/17(金) 04:43:40.04ID:H2YzHqaZ OSログイン画面までにロードするシステムファイルだけでもハードディスク環境だとこんなにも時間が掛かるってのは
ファイルシステムとしてランダムアクセス時の処理方法自体がOSとして腐っているって事ではないでしょうか?
円盤としてランダムアクセスをすればロジック的にそもそも遅いのはわかりますが、これ以上にOS側の処理が腐っていると思いますよ
ファイルシステムとしてランダムアクセス時の処理方法自体がOSとして腐っているって事ではないでしょうか?
円盤としてランダムアクセスをすればロジック的にそもそも遅いのはわかりますが、これ以上にOS側の処理が腐っていると思いますよ
557名無し~3.EXE
2022/06/17(金) 05:32:41.80ID:ZAC03Q+Z 正面突破を考えるなら今からでもMSを主導できる位の資金力なり人脈なりで原点回帰させるしか手が無い
俺には無理、とーてい無理
俺には無理、とーてい無理
558名無し~3.EXE
2022/06/17(金) 05:50:59.57ID:LT9zwpZG559名無し~3.EXE
2022/06/17(金) 11:42:17.04ID:qtLDuJ4T 11は起動しているsvchost .exeのプロセス数だけでも半端ないわ
動作が遅くなっても当然だよ
動作が遅くなっても当然だよ
560名無し~3.EXE
2022/06/17(金) 11:57:13.72ID:QRpLkWB2 MS-DOSに戻せー
561名無し~3.EXE
2022/06/17(金) 13:56:58.32ID:w6WZ3APp これ、BypassESU-v9-AIOをOSに適用しただけだと、WindowsUpdateから毎月の累積更新を自動では拾わないようだけど、
インストールイメージへとWim-Integration.cmdで適用したので修復インストールしてやると自動でも拾うようだね
インストールイメージへとWim-Integration.cmdで適用したので修復インストールしてやると自動でも拾うようだね
562名無し~3.EXE
2022/06/17(金) 14:23:47.26ID:0ATvF4og 7を修復インストールした場合には、.NET Framework 4.8を単体でインストールし直してから
コントロールパネルにある修復メニューから修復すると勝手に(日本語)の方もインストール済みとなります
.NET Framework 4.8をインストールし直さないと最後のパッチ1つがエラーとなってインストールが完了しなくなります
コントロールパネルにある修復メニューから修復すると勝手に(日本語)の方もインストール済みとなります
.NET Framework 4.8をインストールし直さないと最後のパッチ1つがエラーとなってインストールが完了しなくなります
563名無し~3.EXE
2022/06/21(火) 13:11:03.92ID:32WwaypQ 少し話がズレるがみんなサブブラウザーは何を使ってるの?
俺はメインは「Firefox Nightly」で指が馴染んでるし使い易い、
一時アップデート催促がうざかったが今のは止められるようになり不満は無い(適時手動で更新してる
問題は主にmhtファイル表示用に「ChromeStandaloneSetup131.exe、32bit」 を入れてるんだが、
最近アップデート催促の表示が出るようになり鬱陶しくなってきた。ネットに繋ぐつもりは無くアップデートも必要ない。
止め方を調べて試したがみたがやはり出てくる。32bitにしてプログレスのグルグル回転が止まったと思ったらこれだ。
スタンドアロン・オペラも試したが、催促がしつこいので削除してしまった
俺はメインは「Firefox Nightly」で指が馴染んでるし使い易い、
一時アップデート催促がうざかったが今のは止められるようになり不満は無い(適時手動で更新してる
問題は主にmhtファイル表示用に「ChromeStandaloneSetup131.exe、32bit」 を入れてるんだが、
最近アップデート催促の表示が出るようになり鬱陶しくなってきた。ネットに繋ぐつもりは無くアップデートも必要ない。
止め方を調べて試したがみたがやはり出てくる。32bitにしてプログレスのグルグル回転が止まったと思ったらこれだ。
スタンドアロン・オペラも試したが、催促がしつこいので削除してしまった
564名無し~3.EXE
2022/06/21(火) 13:50:09.93ID:PDLmn0J7 mhtを扱えるアドオンが使える古いFirefox(およびWaterfox Classicなどの派生)でも使っとけば?
ちなスタンドアロン云々はインストーラーがそうだってだけだし…
ちなスタンドアロン云々はインストーラーがそうだってだけだし…
565名無し~3.EXE
2022/06/21(火) 14:39:47.68ID:BCMF+xjJ Sleipnir 4ずっと使ってるわ
今でも更新あるし色々と便利よ
今でも更新あるし色々と便利よ
568名無し~3.EXE
2022/06/22(水) 02:13:20.95ID:26Tk18t1 俺はメインでWaterfox G4、サブがWaterfox Classic
つべ見るにはClassicだともっさりだし
かといって旧アドオン使えるClassicは手放せない
つべ見るにはClassicだともっさりだし
かといって旧アドオン使えるClassicは手放せない
569名無し~3.EXE
2022/06/23(木) 21:56:39.96ID:kc+0ATcp >>2
こちらですが、一般ユーザーでもアップデートできる裏技があったと思うのですが、どうすればよかったでしょうか?
こちらですが、一般ユーザーでもアップデートできる裏技があったと思うのですが、どうすればよかったでしょうか?
570名無し~3.EXE
2022/06/23(木) 23:51:49.75ID:FwV5uRKO Updateスレに書いてある
571名無し~3.EXE
2022/06/24(金) 19:50:07.05ID:DGC9jX9v AMD Software: Adrenalin Edition 22.6.1 for Windows 7 Release Notes
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-22-6-1-win7
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-22-6-1-win7
572名無し~3.EXE
2022/06/25(土) 07:58:15.16ID:7NNfRU2W >>569
僕もまだWindows7でインターネット、Eメールしてる
今はウイルスバスターなしのノーセキュリティーだけど
どうせいつかパソコンごと買い換えたら新しいWindowsに
ウイルスバスター入れれるから、それまでの我慢で使ってる
僕もまだWindows7でインターネット、Eメールしてる
今はウイルスバスターなしのノーセキュリティーだけど
どうせいつかパソコンごと買い換えたら新しいWindowsに
ウイルスバスター入れれるから、それまでの我慢で使ってる
574名無し~3.EXE
2022/06/25(土) 09:20:28.56ID:7By+Rrd4 ずっとAviraつこーてるわ
576名無し~3.EXE
2022/06/25(土) 09:24:50.45ID:wNndWhhu Aviraずっとつかってるわ
577名無し~3.EXE
2022/06/25(土) 10:41:00.15ID:038rhLrB AAAは中身一緒になったあたりで使うの止めたわ
578名無し~3.EXE
2022/06/25(土) 12:01:48.76ID:NzFbNGoi 検索ボックスのファイル検索で同じファイル内の文字列を検索できる場合とできない場合があるのはなんでだろう?
もちろん直接ファイルを開くと検索できるが膨大なファイルがあるからそれではファイル検索の意味がない
検索できない場合は記号が含まれてる文字列であることが多いが、ただの英字でも検索できないものはある
それと検索結果に出て来たファイルなのにいざファイルを開くとその文字列がないという、誤検索もよくある
謎すぎる
もちろん直接ファイルを開くと検索できるが膨大なファイルがあるからそれではファイル検索の意味がない
検索できない場合は記号が含まれてる文字列であることが多いが、ただの英字でも検索できないものはある
それと検索結果に出て来たファイルなのにいざファイルを開くとその文字列がないという、誤検索もよくある
謎すぎる
579名無し~3.EXE
2022/06/25(土) 12:39:45.06ID:k346ykVS 7のOSファイル検索の部分一致は
~=○○○○
じゃないといけないで
~=つけなさい
そういう仕様らしい
~=○○○○
じゃないといけないで
~=つけなさい
そういう仕様らしい
580名無し~3.EXE
2022/06/25(土) 13:15:42.40ID:OZIESfvb ~=○○○○
~=つけなさい
???
意味不明
~=つけなさい
???
意味不明
581名無し~3.EXE
2022/06/25(土) 13:32:54.37ID:lecfXPT9 KWSK
582名無し~3.EXE
2022/06/25(土) 14:46:53.00ID:PdeL7kvk Windows Serch Boxは独自仕様すぎてな・・・
検索したい:stockmarket
検索:market
結果:一致なし (前方一致でフレーズの途中から検索できない)
検索:~=market
結果:stockmarket
否定検索は、~!
記号の検索は、~*☆*
Windows10とかになると結果が変わるらしぞw
検索したい:stockmarket
検索:market
結果:一致なし (前方一致でフレーズの途中から検索できない)
検索:~=market
結果:stockmarket
否定検索は、~!
記号の検索は、~*☆*
Windows10とかになると結果が変わるらしぞw
583名無し~3.EXE
2022/06/25(土) 14:52:36.96ID:7By+Rrd4 独自の正規表現があるんだな…
うまく見つからないから検索は別のソフトウェア使うようになった
うまく見つからないから検索は別のソフトウェア使うようになった
584名無し~3.EXE
2022/06/25(土) 15:42:53.96ID:0u7R4wXN 検索の方法を検索したが
元のマイクロソフトの記事が消えてる
どんどん情報がなくなる
いまごろになってWindows7の方法を教えてっていうのがアホだろ
もっと前に言うべきだった
ユーザーが書いた記事を断片的に合わせて調べないといけなくてめんどくさい
人に頼まず自分で調べるべき
元のマイクロソフトの記事が消えてる
どんどん情報がなくなる
いまごろになってWindows7の方法を教えてっていうのがアホだろ
もっと前に言うべきだった
ユーザーが書いた記事を断片的に合わせて調べないといけなくてめんどくさい
人に頼まず自分で調べるべき
586名無し~3.EXE
2022/06/26(日) 05:14:21.41ID:hD++4Res ワイルドカードが使えんのか
587名無し~3.EXE
2022/06/26(日) 15:01:25.05ID:whwpF/km ESUも来年1月に切れるんだっけ?さすがに終焉かな?
588名無し~3.EXE
2022/06/27(月) 00:22:08.07ID:JkAS4wvj いまだにFIREFOXだの標準の検索とか化石人かよw
Sleipnir???頭大丈夫か???
Sleipnir???頭大丈夫か???
589名無し~3.EXE
2022/06/27(月) 00:35:11.79ID:jroMSwQn 縛りガチガチのchromeを脳死で使うよりマシ
590名無し~3.EXE
2022/06/27(月) 02:22:49.08ID:MsiKBcu0 chromeはバグの塊
591名無し~3.EXE
2022/06/27(月) 05:06:28.42ID:iKGUXyxW CSSにprefers-color-schemeがあって調べたらOSが用意してる色の設定に連動してブラウザをダークモードにできるらしいが、そんな設定ないよね
592名無し~3.EXE
2022/06/27(月) 11:38:26.97ID:H/ghIQg2593名無し~3.EXE
2022/06/28(火) 08:39:51.75ID:6Lcu92um OS標準の検索なんか使い物にならないでしょ?
Everythingとかの検索ソフトのほうが断然いい
50分かかった超大容量置換が1秒に! 検索と置換がさらに速くなったEmEditorはなにを目指すのか?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1417981.html
これOSのテキストなら何分かかるんだろ?
100万行のテキスト作るのがまず無理かな?
でもこういうの見るとまだまだOSも進化してもらわないと困るなw
Everythingとかの検索ソフトのほうが断然いい
50分かかった超大容量置換が1秒に! 検索と置換がさらに速くなったEmEditorはなにを目指すのか?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1417981.html
これOSのテキストなら何分かかるんだろ?
100万行のテキスト作るのがまず無理かな?
でもこういうの見るとまだまだOSも進化してもらわないと困るなw
594名無し~3.EXE
2022/06/28(火) 09:08:57.76ID:qqnOvi88 クロームにダークモードの拡張入れればいいんじゃね
595名無し~3.EXE
2022/06/29(水) 19:44:55.20ID:hVOjqfUp いまごろになって恐縮だが、検索したくなってやってみたら
〜=○○○○
〜="○○○○"
で検索できなくて
〜"*○○○○*"
で検索できた
上のでできるってマジ?
マジなら違うWindows7を使ってるのかもしれない
〜=○○○○
〜="○○○○"
で検索できなくて
〜"*○○○○*"
で検索できた
上のでできるってマジ?
マジなら違うWindows7を使ってるのかもしれない
596名無し~3.EXE
2022/06/29(水) 19:54:29.24ID:mkXx/wXj597名無し~3.EXE
2022/06/29(水) 20:08:05.61ID:hVOjqfUp 大文字を使う気にはなれなかったが大文字でも検索できない
〜"*○○○○*"
〜*○○○○*
で検索できた。入力の少ない下の形式を追加
〜"*○○○○*"
〜*○○○○*
で検索できた。入力の少ない下の形式を追加
598名無し~3.EXE
2022/06/30(木) 07:47:38.84ID:0ev9VmI0 表示テスト
※拡大してでも よ〜く見てください
💻パソコン
💿ディスク
📀DVD
💽MD・MO
💾フロッピーディスク
📼ビデオテープ
※拡大してでも よ〜く見てください
💻パソコン
💿ディスク
📀DVD
💽MD・MO
💾フロッピーディスク
📼ビデオテープ
599名無し~3.EXE
2022/06/30(木) 09:24:19.98ID:ntu8HjWd 低学歴乙
600名無し~3.EXE
2022/06/30(木) 12:26:23.98ID:lgPQT2J9 食事中の方すいません🙇
💩は🚾で
💩は🚻で
💩は🚽で
💩は🚹か🚺で
💩は🚾で
💩は🚻で
💩は🚽で
💩は🚹か🚺で
601名無し~3.EXE
2022/06/30(木) 16:59:33.97ID:ngg4M/MD 住友金属鉱山株式会社鴻之舞採石所
鴻之舞金八トンネル
鴻之舞高等学校
オイシーマンという映画でメグミ旅館ヒロインは池脇千鶴
廃鉱山において鉱毒処理は半永久的に続けられる。
富を求めて自然環境に手を出した人類に課せられた開発のツケである。
国の土台を支えていた場所であった事は心に留めておきたい
鴻之舞金八トンネル
鴻之舞高等学校
オイシーマンという映画でメグミ旅館ヒロインは池脇千鶴
廃鉱山において鉱毒処理は半永久的に続けられる。
富を求めて自然環境に手を出した人類に課せられた開発のツケである。
国の土台を支えていた場所であった事は心に留めておきたい
603名無し~3.EXE
2022/07/01(金) 11:59:15.52ID:Eh/2s2N2 【uBlock Origin排除】Chrome、Edgeで広告ブロック拡張機能が利用できなくなる? 多くのユーザーがFirefoxに切り替える可能性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655288449/
>ウェブサイト閲覧時のバナー広告や動画再生時に挟まれる広告などを抑制する、ウェブブラウザの広告ブロック拡張機能について、ChromeやEdgeのベースとなっているChromiumを開発するGoogleと、Firefoxを開発するMozillaがそれぞれ異なる方針を選んだことにより、両者の差別化が進むと海外メディアのThe Vergeが報じています。
>従来の広告ブロック拡張機能は、「webRequestAPI」というAPIを通じてブラウザとウェブサイト間のトラフィックを監視し、特定のドメインへの要求を変更したりブロックしたりすることで、広告表示や広告トラッカーの追跡を阻止しています。ところが、Googleは「webRequestAPIはChromeのパフォーマンス改善を阻害しており、セキュリティ上の懸念もある」として、Chromium拡張機能の新仕様である「Manifest V3」に移行すると共にwebRequestAPIのサポートを終了する計画です。
>Chromiumが新仕様のManifest V3に移行してwebRequestAPIを廃止すると、ChromiumをベースとするChromeやEdge、Braveなどのブラウザにおいて、既存の広告ブロック拡張機能はそのままでは利用できなくなります。
>その一方で、Firefoxを開発するMozillaは「Firefoxでは広告ブロック拡張機能を制限するような変更は加えない」と明言しています。互換性の観点からFirefoxはManifest V3の大部分を引き継ぎ、最小限の変更でChrome拡張機能をFirefoxに移植できるようにしているものの、その後もwebRequestAPIのサポートを継続し、広告ブロック拡張機能が従来と同じ性能を発揮できるようにするとのこと。
>The Vergeは、広告ブロック拡張機能を巡るGoogleとMozillaのスタンスの違いによって両社の差別化が進むと指摘。記事作成時点では、デスクトップブラウザの市場シェアに占める割合はChromeが67%に達する一方でFirefoxは8%未満に過ぎませんが、2023年6月にChromiumが完全にManifest V3へ移行すると多くのユーザーがFirefoxに切り替える可能性があるとのことです。
2022年06月14日 17時00分
https://gigazine.net/news/20220614-firefox-chrome-split-ad-blocker-extensions/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655288449/
>ウェブサイト閲覧時のバナー広告や動画再生時に挟まれる広告などを抑制する、ウェブブラウザの広告ブロック拡張機能について、ChromeやEdgeのベースとなっているChromiumを開発するGoogleと、Firefoxを開発するMozillaがそれぞれ異なる方針を選んだことにより、両者の差別化が進むと海外メディアのThe Vergeが報じています。
>従来の広告ブロック拡張機能は、「webRequestAPI」というAPIを通じてブラウザとウェブサイト間のトラフィックを監視し、特定のドメインへの要求を変更したりブロックしたりすることで、広告表示や広告トラッカーの追跡を阻止しています。ところが、Googleは「webRequestAPIはChromeのパフォーマンス改善を阻害しており、セキュリティ上の懸念もある」として、Chromium拡張機能の新仕様である「Manifest V3」に移行すると共にwebRequestAPIのサポートを終了する計画です。
>Chromiumが新仕様のManifest V3に移行してwebRequestAPIを廃止すると、ChromiumをベースとするChromeやEdge、Braveなどのブラウザにおいて、既存の広告ブロック拡張機能はそのままでは利用できなくなります。
>その一方で、Firefoxを開発するMozillaは「Firefoxでは広告ブロック拡張機能を制限するような変更は加えない」と明言しています。互換性の観点からFirefoxはManifest V3の大部分を引き継ぎ、最小限の変更でChrome拡張機能をFirefoxに移植できるようにしているものの、その後もwebRequestAPIのサポートを継続し、広告ブロック拡張機能が従来と同じ性能を発揮できるようにするとのこと。
>The Vergeは、広告ブロック拡張機能を巡るGoogleとMozillaのスタンスの違いによって両社の差別化が進むと指摘。記事作成時点では、デスクトップブラウザの市場シェアに占める割合はChromeが67%に達する一方でFirefoxは8%未満に過ぎませんが、2023年6月にChromiumが完全にManifest V3へ移行すると多くのユーザーがFirefoxに切り替える可能性があるとのことです。
2022年06月14日 17時00分
https://gigazine.net/news/20220614-firefox-chrome-split-ad-blocker-extensions/
604名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 02:39:54.02ID:ApeAIbkP ブラウザでvivaldi使ってたけど、アップデートできなくなってオワタ
サポート対象外っぽい
サポート対象外っぽい
605名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 12:34:15.24ID:HH1spg7z ブラウザが事実上2つしかないからな、これがサポートが来年の1月くらいまでだろう
そこからどこまで使うかだな 1年くらいは使うと思うわ
そこからどこまで使うかだな 1年くらいは使うと思うわ
606名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 13:24:59.62ID:SCgsyeW2 windows7から10や11へアップデートしないのにブラウザのアップデートはするんだ?面白い人ですね
607名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 19:25:17.35ID:RtxY41ZU 目的が別だからな
OSはソフトのため
ブラウザはNETのため
OSはソフトのため
ブラウザはNETのため
608名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 19:40:58.23ID:57Zm+vJo >>606
まだWindows7だけど、どうせというか毎日インターネットで数人のブログ見る程度だからウイルスバスターなしのまま
お客さんの顧客情報とか取り扱う訳じゃないし、セキュリティーとかシビアにならなくても。と思ってる
まだWindows7だけど、どうせというか毎日インターネットで数人のブログ見る程度だからウイルスバスターなしのまま
お客さんの顧客情報とか取り扱う訳じゃないし、セキュリティーとかシビアにならなくても。と思ってる
609名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 20:17:36.09ID:ggBfOXkJ Windows 7のWindows Defenderエンジンは、8.1以降の物とバージョンも同じだから別にこれでもいいんだぞ
たまにバカがウィルス対策用エンジンではないなどと言い出すようだけどなw
たまにバカがウィルス対策用エンジンではないなどと言い出すようだけどなw
610名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 23:42:05.17ID:KEHRBewx Win7 32bitのマシンでfirefoxが真っ白になるようになってしまって
chromeインストールしても真っ白
(ネットには繋がってページも読み込んでて印刷プレビューでは正常に見える)
IEで見られるサイトは有るがヤフーやgoogleはNG
適当にWindowsUpdate試したら更新ありで再起動して一部エラーがが出てた(と思う)
その後OSが約1分で再起動に→また約1分で再起動のループに
(セイフモードだと落ちないから電源を交換してみたがダメだった)
システムの復元を試すもエラーが出て復元失敗
sfcのコマンドを試すも正常
システムバックアップから数年前の状態に戻したらOS起動後に落ちることは無くなった
でもfirefoxは依然真っ白、chromeも
waterfoxを試そうとしても32bitだからインストール出来なかった
Operaをインストールしたら一旦Webサイト正常に表示されるようになったが
googleを表示させたのを境に(?)また真っ白に
CPUがi7の3770sでそれ用のドライバをインストールしようとしても
システム要件をみたしていないとかでインストール出来ない???
わけわか
chromeインストールしても真っ白
(ネットには繋がってページも読み込んでて印刷プレビューでは正常に見える)
IEで見られるサイトは有るがヤフーやgoogleはNG
適当にWindowsUpdate試したら更新ありで再起動して一部エラーがが出てた(と思う)
その後OSが約1分で再起動に→また約1分で再起動のループに
(セイフモードだと落ちないから電源を交換してみたがダメだった)
システムの復元を試すもエラーが出て復元失敗
sfcのコマンドを試すも正常
システムバックアップから数年前の状態に戻したらOS起動後に落ちることは無くなった
でもfirefoxは依然真っ白、chromeも
waterfoxを試そうとしても32bitだからインストール出来なかった
Operaをインストールしたら一旦Webサイト正常に表示されるようになったが
googleを表示させたのを境に(?)また真っ白に
CPUがi7の3770sでそれ用のドライバをインストールしようとしても
システム要件をみたしていないとかでインストール出来ない???
わけわか
611名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 23:42:06.38ID:bKf1mvOx 7だと遅くならんのかね?
612名無し~3.EXE
2022/07/02(土) 23:44:10.21ID:bKf1mvOx あ、defenderね
613名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 00:04:22.56ID:AJJwjZ7f 軽さランキング
https://www.av-comparatives.org/tests/performance-test-april-2022/
ADVANCED+ ★★★
*0.1 ESET
*1.6 K7
*2.5 Panda
*3.6 GDATA
*6.8 Norton
*7.2 McAfee
*7.7 Bitdefender
*8.3 Avast
*8.5 AVG
ADVANCED ★★
13.0 Kaspersky
13.9 Vipre
14.3 TrendMicro(ウイルスバスター)
14.8 TotalAV
14.9 Avira
19.2 Malwarebytes
STANDARD ★
24.6 Microsoft
27.4 TotalDefense
https://www.av-comparatives.org/tests/performance-test-april-2022/
ADVANCED+ ★★★
*0.1 ESET
*1.6 K7
*2.5 Panda
*3.6 GDATA
*6.8 Norton
*7.2 McAfee
*7.7 Bitdefender
*8.3 Avast
*8.5 AVG
ADVANCED ★★
13.0 Kaspersky
13.9 Vipre
14.3 TrendMicro(ウイルスバスター)
14.8 TotalAV
14.9 Avira
19.2 Malwarebytes
STANDARD ★
24.6 Microsoft
27.4 TotalDefense
614名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 00:14:23.01ID:qgM5K/2s >>610
システムバックアップから数年前の状態に戻した後で、
WindowsUpdate、firefoxの完全削除、再インストール、WindowsUpdateをやってみ
ディスクの一部が壊れた可能性が高いからチェックするプログラムを走らせろ
システムバックアップから数年前の状態に戻した後で、
WindowsUpdate、firefoxの完全削除、再インストール、WindowsUpdateをやってみ
ディスクの一部が壊れた可能性が高いからチェックするプログラムを走らせろ
615名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 00:28:18.26ID:y3vMEmmQ しかしmseとwindowsdefenderってどう違うんだろ
(mseってもう更新してない?)
(mseってもう更新してない?)
616名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 07:40:10.84ID:e0jmS2G1 延長を一般ユーザーでもアップデートできる方法あったと思うんだが、教えてください
618名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 11:53:07.58ID:sFv9JKKy 俺はWim-Integration.cmdでinstall.wimに統合した上でntliteで全てのパッチもついでに統合した
偶然にも修復インストールも出来るようになったぞ
偶然にも修復インストールも出来るようになったぞ
619名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 12:03:12.10ID:JFEHDB6i 昔は統合インストールCD作っていたけど今は情報集めるのも面倒になってしまった
ガワはWindows7のまま中身だけWindows10や11になればいいのになあ
ガワはWindows7のまま中身だけWindows10や11になればいいのになあ
620名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 12:34:52.21ID:3kNCVbW+ 情報集めるも何も「Ntlite」がUPDATEも全部探してきてくれる
よほどの非公式パッチでないかぎり
WINUPDATEにあがってくるようなのはリストアップされてると思う
統合で当てたらまずいものは赤字で警告すら出るし
XPモードとかあの変は知らないけど
よほどの非公式パッチでないかぎり
WINUPDATEにあがってくるようなのはリストアップされてると思う
統合で当てたらまずいものは赤字で警告すら出るし
XPモードとかあの変は知らないけど
621名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 13:07:50.57ID:lcf09YX+ これぞ正にやるかやらないかはあなた次第です
時間をかけて暇つぶしがてらに少しずつやってみると色んな意味でもとっても為になるぞ
時間をかけて暇つぶしがてらに少しずつやってみると色んな意味でもとっても為になるぞ
622名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 16:06:23.04ID:yvHRIFSY 今日
.ms-ad
フォルダー 空っぽ
とかいうのができるんだが なんですかね?
.ms-ad
フォルダー 空っぽ
とかいうのができるんだが なんですかね?
624名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 16:31:02.18ID:ReGN60mI Acrobat Readerが作る
ttp://docs.microsoft.com/en-us/answers/questions/735953/
ttp://docs.microsoft.com/en-us/answers/questions/735953/
625名無し~3.EXE
2022/07/03(日) 20:14:36.31ID:EYpKntl2626名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 04:47:54.19ID:3lRyx5zh おま環かな?
Win10だとロックがかかりエロ動画がダウンロード出来ない?、Win7だと辛うじて出来る
「XVIDEOS」ならまあまあ安全だと思うから誰か試してくれない
やがてWin7でも出来なくなるのかな、俺の唯一の楽しみが出来なくなるなんて。
Win10だとロックがかかりエロ動画がダウンロード出来ない?、Win7だと辛うじて出来る
「XVIDEOS」ならまあまあ安全だと思うから誰か試してくれない
やがてWin7でも出来なくなるのかな、俺の唯一の楽しみが出来なくなるなんて。
627名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 13:08:10.50ID:zLAGJ5qw ロック?意味がわからん
どんな症状なのかもっと具体的に書いてくれんと誰も試しようがないのでまず「適切な説明ができる」ことから始めようか
日本語の勉強も含めて頑張ってくださいね
どんな症状なのかもっと具体的に書いてくれんと誰も試しようがないのでまず「適切な説明ができる」ことから始めようか
日本語の勉強も含めて頑張ってくださいね
628名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 17:29:42.44ID:oc1BC8Uq 親に制限かけられてんのか?
629名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 17:52:57.53ID:LECXMOKa 中学生とかかな
630名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 19:30:11.82ID:gA93qvtq 有料会員なのにロックされたということでは?
631名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 19:31:29.89ID:lBlDkEqU 会社かw
そういう制限かけるソフトとあるし、デスクトップ画面を一括で表示して管理するソフトもある
全部ばれてるぞw
iMonitor従業員PC監視ソフト
https://jp.imonitorsoft.com/img/5.png
https://www.de-net.com/products/kanritool/img/pc.png
そういう制限かけるソフトとあるし、デスクトップ画面を一括で表示して管理するソフトもある
全部ばれてるぞw
iMonitor従業員PC監視ソフト
https://jp.imonitorsoft.com/img/5.png
https://www.de-net.com/products/kanritool/img/pc.png
633名無し~3.EXE
2022/07/04(月) 23:30:02.06ID:VaYw24rQ webフィルターの類では
634名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 03:17:11.82ID:efF5dg0a >>578
検索ボックスについて追記
あれからいろいろ試行錯誤しているが、さらに不可解な現象に遭遇している
ある文字列Aを検索する際、テキスト01〜10があるとする
その中で検索したい文字列Aがあるのは01,03,10である
そして検索ボックスの結果に表示されるのは03と10である
なぜ01は結果に表示されないのか不思議である
もちろん保存は通常のANSIでUnicodeでは保存していない
検索できないテキスト01の総文字数は181483
検索できたテキスト03の総文字数は89310
検索できたテキスト10の総文字数は130730
文字数カウントソフトで計測した
文字数が関係してるのかと思い、検索できないテキスト01内の文字列Bを検索ボックスから検索してみたが普通に検索できた
文字列はごく普通の英字と数字の組み合わせで特に問題はない
テキストのファイル名も10数行なので問題ないと思う
いったい何が検索を阻害しているのだろう?
ちなみにEverythingというソフトで検索してみたが、文字列Aも文字列Bもテキスト01〜10内は検索結果にヒットしなかった
文字列Aと文字列Bを含むファイルは一部結果に表示されたが、それ以外にも無数にあるのだが結果に反映されない
何か特別な検索設定が必要なのだろうか?
ちなみにこのようなファイルが多数あって、新しい検索のたびに一つづつ手作業で検索して検索できないファイルとしてデータベースを構築中だ
これがかなり骨が折れる
本当に謎である
検索ボックスについて追記
あれからいろいろ試行錯誤しているが、さらに不可解な現象に遭遇している
ある文字列Aを検索する際、テキスト01〜10があるとする
その中で検索したい文字列Aがあるのは01,03,10である
そして検索ボックスの結果に表示されるのは03と10である
なぜ01は結果に表示されないのか不思議である
もちろん保存は通常のANSIでUnicodeでは保存していない
検索できないテキスト01の総文字数は181483
検索できたテキスト03の総文字数は89310
検索できたテキスト10の総文字数は130730
文字数カウントソフトで計測した
文字数が関係してるのかと思い、検索できないテキスト01内の文字列Bを検索ボックスから検索してみたが普通に検索できた
文字列はごく普通の英字と数字の組み合わせで特に問題はない
テキストのファイル名も10数行なので問題ないと思う
いったい何が検索を阻害しているのだろう?
ちなみにEverythingというソフトで検索してみたが、文字列Aも文字列Bもテキスト01〜10内は検索結果にヒットしなかった
文字列Aと文字列Bを含むファイルは一部結果に表示されたが、それ以外にも無数にあるのだが結果に反映されない
何か特別な検索設定が必要なのだろうか?
ちなみにこのようなファイルが多数あって、新しい検索のたびに一つづつ手作業で検索して検索できないファイルとしてデータベースを構築中だ
これがかなり骨が折れる
本当に謎である
635名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 05:15:00.61ID:rL8raqIP > テキストのファイル名も10数行なので問題ないと思う
10数行のファイル名に問題がある
ファイル名に改行を付与すべきでない
ミスかもしれないが、こういうときにミスしたら全部が台無しになることを肝に銘じよ
10数行のファイル名に問題がある
ファイル名に改行を付与すべきでない
ミスかもしれないが、こういうときにミスしたら全部が台無しになることを肝に銘じよ
636名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 10:51:09.59ID:Y2daeJT1 別の話で01や02で思い出したけど
Win7からソートの仕様が変わって
ゼロ付けなくても順番に並べてくれる
ようになったけど弊害で
例えば09より3の方が上に
表示されるようなって
凄く見辛くなった思い出
Win7からソートの仕様が変わって
ゼロ付けなくても順番に並べてくれる
ようになったけど弊害で
例えば09より3の方が上に
表示されるようなって
凄く見辛くなった思い出
637名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 10:56:55.73ID:i2IFdzhb それはレジストリで戻せる
ttp://xtech.nikkei.com/it/pc/article/NPC/20060424/236081/
ttp://xtech.nikkei.com/it/pc/article/NPC/20060424/236081/
638名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 12:01:05.60ID:NMjRXKUF Everythingは文字列検索できないだろ
文字列検索「GrepB」これ使ってる これもなんかクセ?あるけどな
忘れたけどフリーソフトでも説明にない検索上限見たいなのあったよ100000行以上は検索しないみたいなw
作者に問い合わせてはじめてわかったけどなw
まあマイクロソフトに問い合わせてみるのもありかなとは思うw
まあいまどき標準の検索なんか使ってるのがアホといわれるだけ
文字列検索「GrepB」これ使ってる これもなんかクセ?あるけどな
忘れたけどフリーソフトでも説明にない検索上限見たいなのあったよ100000行以上は検索しないみたいなw
作者に問い合わせてはじめてわかったけどなw
まあマイクロソフトに問い合わせてみるのもありかなとは思うw
まあいまどき標準の検索なんか使ってるのがアホといわれるだけ
639名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 12:11:17.04ID:W5rlnn45 >>631
すいません
もしファイルサーバーのフォルダーの名前が『ホモ♪だれだれ(名前)』
に改ざんされて「ホモおんぷだれだれ。キャー!私のフォルダー使えない」
というハプニングが発生する場合、予防できますか?
すいません
もしファイルサーバーのフォルダーの名前が『ホモ♪だれだれ(名前)』
に改ざんされて「ホモおんぷだれだれ。キャー!私のフォルダー使えない」
というハプニングが発生する場合、予防できますか?
641名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 12:15:52.31ID:NMjRXKUF まあフリーソフトも各種使えてない、使いこなせないとなるとPCは厳しいだろうね
業者に頼むか、町のPC教室からやり直すかだろうね
業者に頼むか、町のPC教室からやり直すかだろうね
643名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 13:21:31.67ID:9G2F9ytV 今発見したわw
タスクマネージャーはなぜか「ESCキー」で閉じることができる
これは知らんかったなw
タスクマネージャーはなぜか「ESCキー」で閉じることができる
これは知らんかったなw
644名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 13:38:06.94ID:pJECpQ8Y645名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 13:59:00.81ID:i2IFdzhb 余白ダブルクリックでタイトルやメニューやタブを消せるのは無駄知識
647名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 16:25:03.24ID:i2IFdzhb 一部のノート(VAIOとかレッツとか)みたいに
PageUp/PageDownがFn併用でつらい場合は
タブはCtrl+TabとCtrl+Shift+Tabでも可
起動はCtrl+Shift+Esc
PageUp/PageDownがFn併用でつらい場合は
タブはCtrl+TabとCtrl+Shift+Tabでも可
起動はCtrl+Shift+Esc
648610
2022/07/05(火) 21:25:11.21ID:nwSzob1n >>614
チェックディスクの後で
KB4490628
KB4474419
KB4550738 入れたら再起動出来なくなってリカバリー後
再度KB4474419入れて再起動でこける
スタートアップ修復やブートローダ修復を試みるもダメ
再度リカバリーして退散する
チェックディスクの後で
KB4490628
KB4474419
KB4550738 入れたら再起動出来なくなってリカバリー後
再度KB4474419入れて再起動でこける
スタートアップ修復やブートローダ修復を試みるもダメ
再度リカバリーして退散する
649名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 22:45:13.63ID:/2jHmhWQ 新規にインストールすればいいだろ
5分でできる
5分でできる
650名無し~3.EXE
2022/07/05(火) 23:54:53.35ID:1P0+Wh4N それが出来ればとっくにWin10にしてるわ
651名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 00:32:40.01ID:1z2j93nB 新しいSSDを買って新規インストールしたらいいんじゃね
自分はとっくに窓11にしてるがね
自分はとっくに窓11にしてるがね
652名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 01:47:42.03ID:FtQ0Ikti スレ違いです
653名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 02:23:28.65ID:umuKZ8gA 窓11スレで相手にされず
7スレに来て悦に入る哀れな奴がいると聞いて
スレチの殆どがこれなw
7スレに来て悦に入る哀れな奴がいると聞いて
スレチの殆どがこれなw
654名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 07:05:45.97ID:hugRymHC >>650
僕もまだWin7だけど、無理な背伸びして新しいWindowsにしなくていい
ウイルスバスターは今年1月以降、対応しなくなった
でもどうせ新しいパソコンに買い換えたらOSも新しくなるんだし、データは
すぐ引き継げるよう、バックアップは普段してる
僕もまだWin7だけど、無理な背伸びして新しいWindowsにしなくていい
ウイルスバスターは今年1月以降、対応しなくなった
でもどうせ新しいパソコンに買い換えたらOSも新しくなるんだし、データは
すぐ引き継げるよう、バックアップは普段してる
655名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 10:52:48.50ID:1z2j93nB ウイルスバスガーが対応しなくなったのは危険だ
いつウイルス感染してもいいように毎日バックアップした方がいい
面倒くさくてもやろう。Win7を使うためと思えば大した労力じゃないはずだ
いつウイルス感染してもいいように毎日バックアップした方がいい
面倒くさくてもやろう。Win7を使うためと思えば大した労力じゃないはずだ
656名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 19:36:54.81ID:qWuxyjy1657名無し~3.EXE
2022/07/06(水) 20:17:21.83ID:CuBKcMA/ >10数字
10数文字でなくて?数字が10桁ってこと?
10数文字でなくて?数字が10桁ってこと?
660名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 00:55:04.76ID:b5y0zYNi UPDATEなんか全部統合してるぞ
661名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 05:15:41.98ID:tdyh/Deq >>638
文字列検索ソフトで検索するとEverythingがトップに表示されたのでてっきりできるものだと思ってしまいました
文字列検索ソフト自体が少ないので仕方ないのかもしれません
GrepB使ってみましたが、検索結果はゼロヒットでした
これも設定が必要なのでしょうか?
GrepBを検索した時に出てきた検索君というのを使ってみましたが、完璧に検索できました
ただし、検索速度が異様に遅いです
そして検索したい文字列が同一ファイル内に複数ある場合は全部ヒットします
つまり、同じファイルがズラーッと並ぶんです
検索結果のソートも出来ません
なのでかなり使いにくいですね
というか、俺が言いたかったのは同じ文字列を検索できるファイルとできないファイルがなぜ存在するのかと言うことです
どちらも特殊な設定などしていません
謎です
文字列検索ソフトで検索するとEverythingがトップに表示されたのでてっきりできるものだと思ってしまいました
文字列検索ソフト自体が少ないので仕方ないのかもしれません
GrepB使ってみましたが、検索結果はゼロヒットでした
これも設定が必要なのでしょうか?
GrepBを検索した時に出てきた検索君というのを使ってみましたが、完璧に検索できました
ただし、検索速度が異様に遅いです
そして検索したい文字列が同一ファイル内に複数ある場合は全部ヒットします
つまり、同じファイルがズラーッと並ぶんです
検索結果のソートも出来ません
なのでかなり使いにくいですね
というか、俺が言いたかったのは同じ文字列を検索できるファイルとできないファイルがなぜ存在するのかと言うことです
どちらも特殊な設定などしていません
謎です
662名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 05:25:28.98ID:oln9AOLz >>661
全くの当てずっぽうで言うけど、Windows の文字列ファイル検索って、
ファイルの上から ○行 or ○文字目までしか見てないんじゃないの。
テキストであれば総文字数がそのままファイルサイズを意味する訳だけど、
それよりも該当文字が「何文字目、何行目」にあるのかを調べてみた方が良さそうな。
あと、インデックスの有無や作られ方によって検索結果が変わる事もありそうだけど、
自分は Windows そのものの検索を一度も使った事がないから分からない。
全くの当てずっぽうで言うけど、Windows の文字列ファイル検索って、
ファイルの上から ○行 or ○文字目までしか見てないんじゃないの。
テキストであれば総文字数がそのままファイルサイズを意味する訳だけど、
それよりも該当文字が「何文字目、何行目」にあるのかを調べてみた方が良さそうな。
あと、インデックスの有無や作られ方によって検索結果が変わる事もありそうだけど、
自分は Windows そのものの検索を一度も使った事がないから分からない。
663名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 09:36:46.58ID:+GC5ZzaA 設定が必要でしょうかじゃねーよ 自分で探して説明書読めよw
VECTOR 窓の杜とかフリーソフトのあるところで探せよ勝手にw
何が謎だw
5万行でもすぐに結果出るわw
VECTOR 窓の杜とかフリーソフトのあるところで探せよ勝手にw
何が謎だw
5万行でもすぐに結果出るわw
664名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 11:24:35.80ID:CgA/aCr6 軽さランキング
https://www.av-comparatives.org/tests/performance-test-april-2022/
ADVANCED+ ★★★
*0.1 ESET
*1.6 K7
*2.5 Panda
*3.6 GDATA
*6.8 Norton
*7.2 McAfee
*7.7 Bitdefender
*8.3 Avast
*8.5 AVG
ADVANCED ★★
13.0 Kaspersky
13.9 Vipre
14.3 TrendMicro(ウイルスバスター)
14.8 TotalAV
14.9 Avira
19.2 Malwarebytes
STANDARD ★
24.6 Microsoft
27.4 TotalDefense
https://www.av-comparatives.org/tests/performance-test-april-2022/
ADVANCED+ ★★★
*0.1 ESET
*1.6 K7
*2.5 Panda
*3.6 GDATA
*6.8 Norton
*7.2 McAfee
*7.7 Bitdefender
*8.3 Avast
*8.5 AVG
ADVANCED ★★
13.0 Kaspersky
13.9 Vipre
14.3 TrendMicro(ウイルスバスター)
14.8 TotalAV
14.9 Avira
19.2 Malwarebytes
STANDARD ★
24.6 Microsoft
27.4 TotalDefense
665名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 12:28:49.14ID:eaK4kJ6a 軽さだけならMSE最強
666名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 17:09:36.99ID:sbhuISIi Win7正解?
北方領土返還が目的じゃないだろ
↓↓↓
駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ@TeimurazLezhava
ロシア軍がウクライナで苦戦する中で、ジョージアは国内外から
「今こそロシアから領土奪還をする侵攻のチャンス」と再三に渡って煽りを受けました。
しかし、私たちは軍事侵攻は行いません。その問題は、平和的に解決される時が必ず来ます
午後3:38 ・ 2022年6月7日・Twitter for iPhone
ナザレンコのリプ欄正気か?
【北方領土のためと書いた砲弾】をロシア軍に撃ち込むとか有り得んぞ
日本はあくまで対話で解決する 迷惑すぎる
https://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1544288131998167041?s=20&t=c7mVez8tVjqSP-ApwPEwoQ 画像
ナザレンコ・アンドリー@nippon_ukuraina
前線の仲間から送られました??
人道支援や難民支援をしている方が多いが、残念ながら勝利を近づけるための兵士の支援をためらう人もまだ多い。
なので私は個人として、前線の支援に集中したいです。勝利しなければ被害がずっと続くもの。
ウクライナ領のみならず、露は全ての不法占拠してる地域から消えるべき
【北方領土のためと書いた砲弾画像】
午後8:52 ・ 2022年7月5日・Twitter Web App
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
北方領土返還が目的じゃないだろ
↓↓↓
駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ@TeimurazLezhava
ロシア軍がウクライナで苦戦する中で、ジョージアは国内外から
「今こそロシアから領土奪還をする侵攻のチャンス」と再三に渡って煽りを受けました。
しかし、私たちは軍事侵攻は行いません。その問題は、平和的に解決される時が必ず来ます
午後3:38 ・ 2022年6月7日・Twitter for iPhone
ナザレンコのリプ欄正気か?
【北方領土のためと書いた砲弾】をロシア軍に撃ち込むとか有り得んぞ
日本はあくまで対話で解決する 迷惑すぎる
https://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1544288131998167041?s=20&t=c7mVez8tVjqSP-ApwPEwoQ 画像
ナザレンコ・アンドリー@nippon_ukuraina
前線の仲間から送られました??
人道支援や難民支援をしている方が多いが、残念ながら勝利を近づけるための兵士の支援をためらう人もまだ多い。
なので私は個人として、前線の支援に集中したいです。勝利しなければ被害がずっと続くもの。
ウクライナ領のみならず、露は全ての不法占拠してる地域から消えるべき
【北方領土のためと書いた砲弾画像】
午後8:52 ・ 2022年7月5日・Twitter Web App
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
667名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 17:23:22.88ID:xHsLtVBn NVIDIA 473.62 これエラーで入らないな どういうこと?
668名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 20:02:42.62ID:fjhv8kt/669名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 20:02:58.49ID:fjhv8kt/ なぜかテーマはいっぱいある
670名無し~3.EXE
2022/07/07(木) 21:30:23.02ID:Klne2KQe >>661
Windowsは多言語に対応してないのが原因
Windows10(11も)までの検索の仕組みはShift-JISしかできません。
Shift-JISしか検索できない仕組みなのに保存する文字を変えたため検索できない。
英単語の場合は差異ないので検索可能
日本語を含んだ文で比較すると文字化けした文章の比較になるので検索できないってことです。
直す気もないのでポンコツWindowsです。
Windowsは多言語に対応してないのが原因
Windows10(11も)までの検索の仕組みはShift-JISしかできません。
Shift-JISしか検索できない仕組みなのに保存する文字を変えたため検索できない。
英単語の場合は差異ないので検索可能
日本語を含んだ文で比較すると文字化けした文章の比較になるので検索できないってことです。
直す気もないのでポンコツWindowsです。
671名無し~3.EXE
2022/07/08(金) 08:09:41.85ID:A2+N4bxY キャー!私のフォルダートラブルの時はWindowsXPだった
672名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 06:56:20.91ID:xwkdX2mV そもそもフォルダーの名前のところに
●ホモ
●ホモ♪
●ほも
という文字入れられて改ざんされただけで、大騒ぎすることかね???
●ホモ
●ホモ♪
●ほも
という文字入れられて改ざんされただけで、大騒ぎすることかね???
673名無し~3.EXE
2022/07/09(土) 09:48:27.38ID:UMu3znGw defender関連しかアップデートしてないのに、今朝いきなり再起動求められたんだが
ここ数年そんなことなかったのに
ここ数年そんなことなかったのに
674名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 03:11:14.37ID:5Lmx42d8 やっぱ俺のMSEは最強って事か
675名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 09:54:44.35ID:zbVW2TDw でもmseもう更新してなくね?
676名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 10:46:29.37ID:iQEEuyOz おま環
677名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 11:21:02.27ID:tEfIvF2n 7もアイコンとか古い感じのあるけど、全体通せば古さ感じないのがすごい
機能は現役だし
機能は現役だし
678名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 15:07:37.63ID:zPleMiTO Windows8でWindows1.0くらいまで退行しちゃったからな
679名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 16:27:45.23ID:wnKDsZwD エアロ切ったWin7がサクサクすぎてWin8以降のもっさりに耐えられん
680名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 16:44:29.26ID:Otje2zz8 エアロが重いって久しぶりに見た
どんだけ低スペPC使ってるんだよw
どんだけ低スペPC使ってるんだよw
681名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 16:54:53.70ID:Mweb6hgf いやいや クラシックにしたら体感できるよ まあ古臭すぎてさすがにそこは無理だけど
682名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 20:15:41.61ID:WOUXHh6q683名無し~3.EXE
2022/07/10(日) 20:24:17.45ID:WOUXHh6q DRMじゃなくてDWMだった
686名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 10:59:34.09ID:mpvgokM1 バカか
毎日更新するのは定義ファイルの方だろうがよ
本体含めてファイルバージョンの調べ方くらい身に付けておけよ
毎日更新するのは定義ファイルの方だろうがよ
本体含めてファイルバージョンの調べ方くらい身に付けておけよ
689名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 12:00:06.69ID:y4quWx3q プログラム本体が連日アップデートされるようなの何かあるのか?
690名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 12:11:11.22ID:xZDHw+08691名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 12:19:26.06ID:MGyMRTXd 入れる気がないなら何も困らないだろ。しつこいよ。
692名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 12:39:01.62ID:qhiBwkjm >>690
NTLiteでも使って統合インストールメディアにでもしてしまえよ
日本語対応にはなったがバカには出来まいな
俺はDefenderだけしか利用していないよ
多分それに含まれているパッチでDefender本体もバージョンアップしていると思うな
エンジンと定義ファイルのバージョンを以前確認した事はある
NTLiteでも使って統合インストールメディアにでもしてしまえよ
日本語対応にはなったがバカには出来まいな
俺はDefenderだけしか利用していないよ
多分それに含まれているパッチでDefender本体もバージョンアップしていると思うな
エンジンと定義ファイルのバージョンを以前確認した事はある
693名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 12:56:36.65ID:TFvXLoEc 多分だけど現状だと.NET Frameworkとサービススタック更新プログラムはズルしなくても適用出来るんじゃないかな
Defenderの定義ファイルはそのままでも更新出来るようになっている筈
毎月のセキュリティ累積更新パッチだけが適用出来なくなっているんだと思う
俺はそもそもズルしているからね
Defenderの定義ファイルはそのままでも更新出来るようになっている筈
毎月のセキュリティ累積更新パッチだけが適用出来なくなっているんだと思う
俺はそもそもズルしているからね
694名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 17:04:03.04ID:8sOffbBp NTLiteはバグを放置しすぎ
一応シェアウエアなんだからな、できたくらいからずっと放置されてるw
まあ、シェアだから報告しない人多いんだろう、もうできた当初くらいから変わってないなw
日本語訳も自動翻訳だから英語でやったほうがいい、同じような文の箇所あったりおかしいw
一応シェアウエアなんだからな、できたくらいからずっと放置されてるw
まあ、シェアだから報告しない人多いんだろう、もうできた当初くらいから変わってないなw
日本語訳も自動翻訳だから英語でやったほうがいい、同じような文の箇所あったりおかしいw
695名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 17:08:35.99ID:8sOffbBp サービス設定してもバグるのと、TWEAKが反映されない箇所が7~8箇所くらいある感じ
ファイル・サービス削除なんかやってないが、まずやばいだろうなw
これリリースされた何年も前からある 10年前?w
ファイル・サービス削除なんかやってないが、まずやばいだろうなw
これリリースされた何年も前からある 10年前?w
696名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 18:47:07.79ID:50EZ43LU 俺は無料でinstall.wimへとパッチの統合にしか使っていないからここに不具合がなかったらその他はどうでもいいな
ただで出来るので感謝しております
ただで出来るので感謝しております
697名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 18:58:39.93ID:caWtM0wz WinToolkitでオフィスやブラウザ、解凍ソフトなんかも統合しちゃおう
698名無し~3.EXE
2022/07/11(月) 19:12:51.72ID:50EZ43LU 別にそのほとんどが不具合発生時に修復インストールにしか利用していないので
ソフトなどをインストールし直す機会がまずないんだよな
ソフト単位での不具合が発生したらアンインストールしてから入れ直すだけだしさ
今までずっとそれでやり過ごして来れているのでな・・・
ソフトなどをインストールし直す機会がまずないんだよな
ソフト単位での不具合が発生したらアンインストールしてから入れ直すだけだしさ
今までずっとそれでやり過ごして来れているのでな・・・
699名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 06:57:45.47ID:TGf/K6bL 昨日、まだWindows7でアップデートあった
700名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 07:04:30.33ID:ZRHAEIUk >>699
【Win7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 53
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599416478/
アップデートがあったらそのスレに書き込まれる
このスレには書き込まなくていい。スレチ
【Win7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 53
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599416478/
アップデートがあったらそのスレに書き込まれる
このスレには書き込まなくていい。スレチ
701名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 12:17:39.81ID:X01EviY4 家に1台2018年以降アップデートされてない Windows7あるけど
10に更新できる?
10に更新できる?
702名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 12:46:08.01ID:4AQ9wVjW PC次第
703名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 13:01:00.37ID:Ru7aShc0 クリーンインストールした方が・・・
704名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 13:35:01.81ID:v3rdW5E9 7を起動して、そこから10のインストーラでインストール
これでPCにデジタルライセンスが付く
クリーンインストールはその後でやれば良い
これでPCにデジタルライセンスが付く
クリーンインストールはその後でやれば良い
705名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 17:36:02.78ID:59M01Lso >>701
今更Windows10にはできない。
そのまま使うことをお勧めする。
本来はWindows7の状態からUSBで作ったインストーラのSETUP.EXEから行えば
Windows10になった。
それが過去
今のは行うと失敗する。
流れとしては過去のWindows10のインストーラが存在するかによる
古いWindows10も同様リカバリーメディアから復元しても最新を当てる失敗する。
今更Windows10にはできない。
そのまま使うことをお勧めする。
本来はWindows7の状態からUSBで作ったインストーラのSETUP.EXEから行えば
Windows10になった。
それが過去
今のは行うと失敗する。
流れとしては過去のWindows10のインストーラが存在するかによる
古いWindows10も同様リカバリーメディアから復元しても最新を当てる失敗する。
706名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 17:37:57.98ID:59M01Lso Windows10 X64 20HxくらいのISOを今更所有しいるならいけるかも
今更詰んでる諸君はいっぱいいるのかもね。
今更詰んでる諸君はいっぱいいるのかもね。
707名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 18:17:46.65ID:uKyMJXlz win7使いだからここで相談させてほしい
HDDをCとDのパーティションに分けてCにOSがインストールされている
CドライブをSSDにコピーしてこのSSDをCドライブとして認識させたい
↑
今のこSSDをCドライブとして認識させるところで詰まっている
ヒントだけでも貰えると助かる
HDDをCとDのパーティションに分けてCにOSがインストールされている
CドライブをSSDにコピーしてこのSSDをCドライブとして認識させたい
↑
今のこSSDをCドライブとして認識させるところで詰まっている
ヒントだけでも貰えると助かる
708名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 18:25:52.40ID:Dqvkgst3 >>707
単純なコピーではなくクローンされているという前提でいけば、
BIOS で起動ドライブの優先順序を変えてやればいいだけ。
上手くいかないなら HDD を引っこ抜けばいい (電源ケーブルか接続ケーブルを外すだけ)
それで駄目なら根本的にクローンが上手くできていない。
単純なコピーではなくクローンされているという前提でいけば、
BIOS で起動ドライブの優先順序を変えてやればいいだけ。
上手くいかないなら HDD を引っこ抜けばいい (電源ケーブルか接続ケーブルを外すだけ)
それで駄目なら根本的にクローンが上手くできていない。
709名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 18:26:50.77ID:wIQ9gfoP クローン
710名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 19:20:02.81ID:v3rdW5E9711名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 20:15:08.59ID:uKyMJXlz >>708-710
アドバイスありがとうございます
easeus-todo-backupというソフトでCドライブをクローンしBIOSでブート指定しているのですが起動してくれない状況です
上手くいったら報告します
アドバイスありがとうございます
easeus-todo-backupというソフトでCドライブをクローンしBIOSでブート指定しているのですが起動してくれない状況です
上手くいったら報告します
712名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 20:25:07.29ID:GspRC3+c クローーン
713名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 21:09:34.53ID:hpevkM8j >>711
パーティーション構成が変わっているのが原因で起動しないからスタートアップ修復を試す
あと、Easeus-todo-backupのクローン機能は環境によってはクローン処理がうまくいかないことがあるからダメならば他のソフトを試す
パーティーション構成が変わっているのが原因で起動しないからスタートアップ修復を試す
あと、Easeus-todo-backupのクローン機能は環境によってはクローン処理がうまくいかないことがあるからダメならば他のソフトを試す
714名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 22:42:58.19ID:uKyMJXlz ディスク管理からアクティブパーティションを色々といじって試していたらやらかしてしまった
BOOTMGR is missing
起動ディスク作ってなかったし結局クリーンインストールになりそう
BOOTMGR is missing
起動ディスク作ってなかったし結局クリーンインストールになりそう
715名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 23:01:24.52ID:uKyMJXlz まったくの偶然で自分でやりきった感がないから釈然としないけど
目論見どおりSSDがCドライブとして認識された
やったことは諦めてクリーンインストールの準備で間違え防止で元のHDDのケーブルを抜いて電源を入れただけ
これで普通に起動しちゃったから電源切って元のHDDのケーブルを繋いで再度起動で無事に入れ替わった
なんか納得できないけまだまだwindows7を使い続けることができそう
目論見どおりSSDがCドライブとして認識された
やったことは諦めてクリーンインストールの準備で間違え防止で元のHDDのケーブルを抜いて電源を入れただけ
これで普通に起動しちゃったから電源切って元のHDDのケーブルを繋いで再度起動で無事に入れ替わった
なんか納得できないけまだまだwindows7を使い続けることができそう
716名無し~3.EXE
2022/07/14(木) 23:07:43.41ID:Dqvkgst3 >>715
そうなんだよね。
Windows から見てそれしかディスクがなくなると、能動的にそれを C ドライブとして認識してくれるみたいなのが実際にある。
なのでその手の作業をする時は、下手にあれこれいじるよりも HDD なんかのケーブルを外して起動を試みるのが手っ取り早い。
そうなんだよね。
Windows から見てそれしかディスクがなくなると、能動的にそれを C ドライブとして認識してくれるみたいなのが実際にある。
なのでその手の作業をする時は、下手にあれこれいじるよりも HDD なんかのケーブルを外して起動を試みるのが手っ取り早い。
718名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 00:54:10.18ID:pidbpdF7 Cドライブがある元のHDDを起動しながら
SSDをCドライブにしようとしてたのか
そんな無茶苦茶なw
SSDをCドライブにしようとしてたのか
そんな無茶苦茶なw
719名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 02:38:48.46ID:8zETDOzW その程度でわざわざケーブルなんか外すかよw
720名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 05:25:20.00ID:I5o6dzqd UEFIかBIOSかとGPTかMBRかで挙動が変わらないかな
回復ディスクやインストールメディアは用意しておくのが面倒なんで、ずいぶん長いことMBMを使って起動ドライブを切り替えてるんだけど、UEFIとGPTだとMBMを使わなくても、起動ドライブを切り替えて起動させることができる
OSローダーを何にするかでも状況は変わるしね
回復ディスクやインストールメディアは用意しておくのが面倒なんで、ずいぶん長いことMBMを使って起動ドライブを切り替えてるんだけど、UEFIとGPTだとMBMを使わなくても、起動ドライブを切り替えて起動させることができる
OSローダーを何にするかでも状況は変わるしね
721名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 14:09:26.25ID:CRZm48aL biosで起動メディアをssdにすればいいだけ
722名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 17:18:28.05ID:rq7Ceowc723名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 20:19:18.98ID:4DLjhxmY 今更だろ
724名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 22:01:49.72ID:TJkqv1hD こういう暗い感じのが目にいいよな これのもっと黒いのがほしいわ
725名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 22:02:57.38ID:TJkqv1hD こんなのが10年も前にあったとはなw
726名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 22:11:44.39ID:IR3EUmtD 何なら昔のUbuntuがそんな色だったわ
728名無し~3.EXE
2022/07/15(金) 23:13:38.28ID:IR3EUmtD 黒とオレンジに妙な懐かしさがあると思ったらこれだった
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/20/news071.html
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/20/news071.html
729名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 06:16:28.58ID:xGQs+nDA Win7が安定しまくりで困ってしまう
これが修復不能なトラブルになったら他に置き換えるのだが踏ん切りが付かない
単純な物ほど壊れにくいし、いざとなったら簡単に修復できる
たぶんハッキングはされて無いと思う
これが修復不能なトラブルになったら他に置き換えるのだが踏ん切りが付かない
単純な物ほど壊れにくいし、いざとなったら簡単に修復できる
たぶんハッキングはされて無いと思う
730名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 08:08:50.58ID:6pzj8TWs 安定してる時こそバックアップ
731名無し~3.EXE
2022/07/16(土) 16:56:41.42ID:0Srr0fTZ ついつい忘れがち、それが命取り
732名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 18:32:46.31ID:6WfElJ+I 10年くらい前にXPからWin7にアップグレードする際に
XP→Vista→Win7と段階を踏んでやったらアプリと設定引き継いでアップグレード出来た
(ライセンスはXPとWin7で両方必要)
2022年、Win7→Win10が既にアップグレード出来なくなったのなら
Win7→Win8.1→Win10の2段階アップグレードならいけるんじゃね、知らんけど
XP→Vista→Win7と段階を踏んでやったらアプリと設定引き継いでアップグレード出来た
(ライセンスはXPとWin7で両方必要)
2022年、Win7→Win10が既にアップグレード出来なくなったのなら
Win7→Win8.1→Win10の2段階アップグレードならいけるんじゃね、知らんけど
733名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 18:42:15.42ID:P0ekySP/ アップグレードした Windows 10 は不安定になりやすいからアップグレードで入れるのはやめた方がいい。
734名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 21:29:15.29ID:thBgiEJM Win7→Win8→Win8.1→Win10 でやらないと
Win7→Win8.1の時点で設定が初期化されたことある
Win7→Win8.1の時点で設定が初期化されたことある
735名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 21:37:20.16ID:thBgiEJM 何年か前に Win10→Win10 でも初期化されたことあったよね
736名無し~3.EXE
2022/07/18(月) 22:56:32.30ID:hivZejp5 7→8
7→10
8.1→10
全部やらかした実績あるぞ
7→10
8.1→10
全部やらかした実績あるぞ
737名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 04:17:41.02ID:gOqjFn3f この感じだと、XPから7そして12かな?
VISTAや8、10は入れなくて正解
VISTAや8、10は入れなくて正解
738名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 04:45:28.00ID:qospv6OM 11は?
739名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 05:48:09.22ID:67joIYIq 12って2024年まで7引っ張るのか
740名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 08:58:22.24ID:F02epRhk 馬鹿な老人ほど10を辟易するよね
窓際族でPCを扱わない単純な仕事をまわされてるのか
窓際族でPCを扱わない単純な仕事をまわされてるのか
741名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 09:40:57.60ID:00Him1oC 7でもXPでも同じだけど、ユーザーがWin7を使い物にならないと思わない限り使える
MSがプライバシーポリシーやライセンス条項を変更した意味を少しは考えるといいよ
MSがプライバシーポリシーやライセンス条項を変更した意味を少しは考えるといいよ
742名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 09:47:10.47ID:tEvP9ld0 馬鹿なガキほど10でホルホルするよね
大きな仕事任せられてないから
大きな仕事任せられてないから
743名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 10:37:16.04ID:s17bLDLc > を辟易する
まーた日本語不自由な邪教徒か
まーた日本語不自由な邪教徒か
744名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 10:55:38.77ID:7XfTbgr9 日本語は難しいニダー
745名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 12:39:46.47ID:oPpjNwvg746名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 13:19:26.07ID:xedXf6V8 7であと10年はイケる
747名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 14:06:46.54ID:HG9KsrkL748名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 18:48:59.59ID:7xT2jsno XPはそれで使うのをやめた
ブラウザが普通に使えたらXP使っていたと思う
ブラウザが普通に使えたらXP使っていたと思う
749名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 21:17:31.89ID:tEvP9ld0 msのサポートってウィルスみてーなアプデ無理矢理送り込んで来ること?
750名無し~3.EXE
2022/07/19(火) 21:47:06.86ID:F02epRhk 来年あたりで7が完全に切られるだろうね>ブラウザ
manifest V3辺りで
manifest V3辺りで
751名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 00:02:06.35ID:pwU37Xft ソロソロブラウザもネタ切れだろ
web開発者も飽きてきたし
V2で踏みとどまるのも選択肢としてあり
web開発者も飽きてきたし
V2で踏みとどまるのも選択肢としてあり
752名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 02:12:48.11ID:X3haANfR もうブラウザ自作するっきゃ無い
手製ブラウザ山上仕様
手製ブラウザ山上仕様
753名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 09:29:09.58ID:pJCAgZCs >>752
どんなバックドアが仕込まれているのですか?
どんなバックドアが仕込まれているのですか?
754名無し~3.EXE
2022/07/20(水) 22:58:40.06ID:SaisJ50J 小泉と竹中のPCが壊れるウイルス入り
755名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 13:28:25.00ID:E4jLVxhD 今日ファイルバックアップ取ろうとしたらエラーが出てCドライブからアクセス拒否されたんだが
今までこんなことなかった
Cドライブ内のフォルダは管理者権限で手動ではアクセスできた
隅々までは確認してないけど
アクセス権の問題ではなくて物理的な不具合かな
今までこんなことなかった
Cドライブ内のフォルダは管理者権限で手動ではアクセスできた
隅々までは確認してないけど
アクセス権の問題ではなくて物理的な不具合かな
756名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 13:38:07.75ID:iNlAwb/R itter.com/igz0/status/1548988477517471744
https://pbs.twimg.com/media/FX8cqpIaQAAxFW6.jpg
Googleのエンジニア、ほとんどWindowsは使っていない
https://pbs.twimg.com/media/FX8cqpIaQAAxFW6.jpg
Googleのエンジニア、ほとんどWindowsは使っていない
757名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 20:43:55.21ID:OI3O5N24 >>755
いや、HDD(またはSSD)半壊れの症候かもしれない
僕の経験だけど ビスタの中古パソコンにWin7入れて使ってて7年後、HDDなのか『コトン』とパチンコ玉落としたような音がするようになった
こまめに二重バックアップしてたけど10年目で毎回起動してから2〜3分後にキーボード,マウスが効かなくなった
メールのバックアップまだだったので起動して2分以内に大至急バックアップ
★結果★
リカバリーしてもエラー出てたのでソフトの不具合・バグではなくHDDがダメ(物理的障害)でした
→新しいSSDに交換しました
いや、HDD(またはSSD)半壊れの症候かもしれない
僕の経験だけど ビスタの中古パソコンにWin7入れて使ってて7年後、HDDなのか『コトン』とパチンコ玉落としたような音がするようになった
こまめに二重バックアップしてたけど10年目で毎回起動してから2〜3分後にキーボード,マウスが効かなくなった
メールのバックアップまだだったので起動して2分以内に大至急バックアップ
★結果★
リカバリーしてもエラー出てたのでソフトの不具合・バグではなくHDDがダメ(物理的障害)でした
→新しいSSDに交換しました
758名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 21:13:40.17ID:E4jLVxhD759名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 22:30:13.57ID:nmvcxkhG さっさと修復インストールをしろよ
バカは決してやりゃしないなw
バカは決してやりゃしないなw
760名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 00:02:00.95ID:qZX4z0ns 修復なんてするぐらいならクリーンインストールでいいだろ
1-2年おきに使い捨てすりゃ快適だぞ
1-2年おきに使い捨てすりゃ快適だぞ
761名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 05:16:25.16ID:iWHdGSsY ストレージの障害は、分かっているうちに他のメディアにコピーしないと
読めなくなるよ。
読めなくなるよ。
763名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 06:06:37.84ID:+bP7ajSq なったこと無いから分からんけど
デフォでそうゆう設定なのか? へー分からん
デフォでそうゆう設定なのか? へー分からん
764名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 06:36:36.04ID:iWHdGSsY >>762
ない
ない
765名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 06:38:53.28ID:iWHdGSsY766名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 06:59:20.91ID:CUA06imI767名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 09:51:10.09ID:hhUJ57ZA システムイメージは作れるんだよね
クリーンインストールは面倒で避けたかったんだけどやるしかないかな
クリーンインストールは面倒で避けたかったんだけどやるしかないかな
768名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 11:39:51.93ID:FbYZxLET 物理的に壊れたらどうしようもないから
同じ型のHDD買ってクローン作ってるよ
半年おきくらいにクローン上書きしてる
同じ型のHDD買ってクローン作ってるよ
半年おきくらいにクローン上書きしてる
769名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 13:13:09.06ID:GmnViuxo 新しい方が大きけりゃ問題無いよ
少なくとも俺は失敗したこと無い
少なくとも俺は失敗したこと無い
770名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 13:44:47.13ID:MtgEnECG HDD 34000時間
SSD 28000時間
そろそろ交換必要だなw
SSDはSATAケーブルちょっと斜めでプチフリーズするエラー起きてた
SATAは貧弱すぎるわ
SSD 28000時間
そろそろ交換必要だなw
SSDはSATAケーブルちょっと斜めでプチフリーズするエラー起きてた
SATAは貧弱すぎるわ
771名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 14:52:11.77ID:I4+smyL7 それSATAケーブルが悪いんだろ
なんでSSDが弱い事になるんだよw
なんでSSDが弱い事になるんだよw
772名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 15:31:54.78ID:jtdFrU8d まーたケチケチ構成でいらん苦労しおってからに
7万時間使ってるが何も交換必要ないわ
7万時間使ってるが何も交換必要ないわ
773名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 18:29:08.85ID:FbYZxLET レトロOSのスレでなんでそんなに攻撃的なのか
774名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 20:38:46.55ID:bMj6t+vU ホモ♪誰々
キャー!私のフォルダー使えない
というトラブル以上にもめてる
キャー!私のフォルダー使えない
というトラブル以上にもめてる
775名無し~3.EXE
2022/07/25(月) 06:45:23.71ID:g5dtgsAm >>774
僕なら入手した緊急連絡網,新入社員名簿(ゴジラというサーバーの中の、総務のフォルダーの中の、誰かのフォルダー内探せば見つかる場合あり)
の電話番号,ケータイ番号に公衆電話でかけまくる
みんなで「キャー!私の電話番号」となるものか?
※流す他人の声はユーチューブ,ラジオ録音で
僕なら入手した緊急連絡網,新入社員名簿(ゴジラというサーバーの中の、総務のフォルダーの中の、誰かのフォルダー内探せば見つかる場合あり)
の電話番号,ケータイ番号に公衆電話でかけまくる
みんなで「キャー!私の電話番号」となるものか?
※流す他人の声はユーチューブ,ラジオ録音で
776名無し~3.EXE
2022/07/25(月) 09:59:08.42ID:zVIfXqh3 11はアプデするとスタートが開かないとかほんとひどいなw
やっぱ7がいい
やっぱ7がいい
777名無し~3.EXE
2022/07/25(月) 13:09:14.99ID:+b04EIMC778名無し~3.EXE
2022/07/25(月) 20:10:35.10ID:tOtyMhms779名無し~3.EXE
2022/07/26(火) 12:51:02.14ID:MEdjowLZ780名無し~3.EXE
2022/07/26(火) 13:13:01.19ID:qfVBEgLR この手の外付け変換はUSB3.0でINTEL純正をヤフオクで買うのが一番安い
300円くらい
300円くらい
781名無し~3.EXE
2022/07/27(水) 08:03:31.99ID:1yOQhguH ウイルスバスターなし(今年1月〜対応しなくなった)のパソコンにWin7とfirefoxでインターネットしてます
なんか・・・・ときどき勝手に音楽が流れて、右下のサウンドコントロールでfirefoxのみミュートにすると音が消えます
サイトにもよるでしょうが、特にノーセキュリティーなのでブラウザの履歴消して開き直したり、時にはWindows再起動など注意して使ってます
なんか・・・・ときどき勝手に音楽が流れて、右下のサウンドコントロールでfirefoxのみミュートにすると音が消えます
サイトにもよるでしょうが、特にノーセキュリティーなのでブラウザの履歴消して開き直したり、時にはWindows再起動など注意して使ってます
782名無し~3.EXE
2022/07/27(水) 08:58:23.33ID:zpWXCjxj なるほど、これからも注意して使って下さい
783名無し~3.EXE
2022/07/27(水) 16:57:54.50ID:Oa+r3r4R xp
784名無し~3.EXE
2022/07/27(水) 18:57:00.09ID:kL01Jdab トレンドマイクロ、「ウイルスバスター」のWindows 7サポートを2024年まで延長
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1160455.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1160455.html
785名無し~3.EXE
2022/07/27(水) 19:58:57.97ID:CzurCmL+ いらねぇw
786名無し~3.EXE
2022/07/27(水) 20:28:51.90ID:fQnn/l/o Chrome では、セキュリティと安定性に関する重要な更新のために、Windows 7 のサポートを 2023 年 1 月 15 日まで延長
support.google.com/chrome/a/answer/7100626?hl=ja
support.google.com/chrome/a/answer/7100626?hl=ja
787名無し~3.EXE
2022/07/27(水) 20:37:49.77ID:xXZOKJhW ESU延長が現実味を帯びてきたな
788名無し~3.EXE
2022/07/28(木) 00:21:33.00ID:dUuBqMER まだまだ戦えるしビバルディもある
789名無し~3.EXE
2022/07/28(木) 00:31:52.41ID:vAE720ad 今メインブラがVivaldiだ
790名無し~3.EXE
2022/07/28(木) 10:28:00.13ID:293Oo87R MSEはWin7向けにウイルス定義ファイルの更新を続けてるけど
MSEのプログラムはもうダウンロードできないのか・・・
MSEのプログラムはもうダウンロードできないのか・・・
791名無し~3.EXE
2022/07/28(木) 10:58:40.21ID:XsIOTsch792名無し~3.EXE
2022/07/28(木) 14:51:50.04ID:Gyz+E+S1 edgeは7対応はいつまで?
793名無し~3.EXE
2022/07/28(木) 15:31:19.63ID:KSnp6oOf サポート終了はいつ?OSやソフトのサポート期限まとめ
https://magazine.synapse.jp/info/post-10667
■Google Chrome(Webブラウザ)
Google Chromeは、今のところWindows 7以降はサポート範囲内です。
ただし、Windows 7は2022/01/15までと発表されております。
■FireFox(Webブラウザ)
今のところ、Windows 7以降は使用OKです。Vista以前は2018年にサポートを終了しています。
■ウイルスバスター クラウド(セキュリティ対策ソフト)
Windows 7は2021年12月までサポート対象です。
8以降はまだ使用できます。
■マカフィー(セキュリティ対策ソフト)
こちらもWindows 7は2021年12月までサポート対象です。
8以降はまだ使用できます。
有料で延長サポートもあるようです。
■Thunderbird(メールソフト)
今のところ、Windows 7以降は普通に使えるようです。
XPやVistaのサポート終了時はわざわざリリースノートを出していたので、7の時もお知らせがあるかな…?
https://magazine.synapse.jp/info/post-10667
■Google Chrome(Webブラウザ)
Google Chromeは、今のところWindows 7以降はサポート範囲内です。
ただし、Windows 7は2022/01/15までと発表されております。
■FireFox(Webブラウザ)
今のところ、Windows 7以降は使用OKです。Vista以前は2018年にサポートを終了しています。
■ウイルスバスター クラウド(セキュリティ対策ソフト)
Windows 7は2021年12月までサポート対象です。
8以降はまだ使用できます。
■マカフィー(セキュリティ対策ソフト)
こちらもWindows 7は2021年12月までサポート対象です。
8以降はまだ使用できます。
有料で延長サポートもあるようです。
■Thunderbird(メールソフト)
今のところ、Windows 7以降は普通に使えるようです。
XPやVistaのサポート終了時はわざわざリリースノートを出していたので、7の時もお知らせがあるかな…?
794名無し~3.EXE
2022/07/28(木) 16:27:20.28ID:WyC/ijpS ノートン先生とかいつまでなんだろ
今カスペルだから乗り換えようかと思っててなぁ
今カスペルだから乗り換えようかと思っててなぁ
795名無し~3.EXE
2022/07/28(木) 17:21:23.87ID:eLbH8XZB 7そのものじゃなくてDSP版のライセンスは半永久的に使えるだろうか?
10にアップグレードしようが11だろうが12だろうが13だろうがハードさえ対応していたらライセンス認証の問題がないようにすれば他のWindowsをインストールするだけでよい
逆にそれが出来ないのなら過去資産切り捨てと不満を漏らすユーザーも出てくるだろう
ただでさえハードでやったからな>TPM2.0&CPU
10にアップグレードしようが11だろうが12だろうが13だろうがハードさえ対応していたらライセンス認証の問題がないようにすれば他のWindowsをインストールするだけでよい
逆にそれが出来ないのなら過去資産切り捨てと不満を漏らすユーザーも出てくるだろう
ただでさえハードでやったからな>TPM2.0&CPU
796名無し~3.EXE
2022/07/28(木) 17:54:03.00ID:u8g3sRoF 昔は無料アップグレードがなくて、アップグレード版か新規インスト版を有料で購入するしかなかったから、それに比べればMSはずいぶん太っ腹になったとおもう
だから、アップグレード不可ならば買えばいいだけだとおもっている、その代わりキチンとアフターフォローしてくれ
だから、アップグレード不可ならば買えばいいだけだとおもっている、その代わりキチンとアフターフォローしてくれ
797名無し~3.EXE
2022/07/28(木) 18:52:40.82ID:fxp1/qlq798名無し~3.EXE
2022/07/29(金) 06:52:39.94ID:rnS3V6OQ799名無し~3.EXE
2022/07/29(金) 07:28:18.35ID:J2Qei8Fm >>796
Windows8を失敗扱いした結果
開発期間がないまま新しいWindows出すことになったため
Windows10という存在しないWindowsリリースする羽目になった。
つまり今のOSじゃなく、現時点で存在しないOSを使う権利として購入する羽目になっているので
アップグレードが無償。
Windows8を失敗扱いした結果
開発期間がないまま新しいWindows出すことになったため
Windows10という存在しないWindowsリリースする羽目になった。
つまり今のOSじゃなく、現時点で存在しないOSを使う権利として購入する羽目になっているので
アップグレードが無償。
800名無し~3.EXE
2022/07/29(金) 09:32:18.51ID:HYJzs84Q801798
2022/07/29(金) 12:11:32.42ID:pjg84+BF >>800
LANで繋がってる部署HDD内のフォルダーを、名前の変更で『ホモおんぷだれだれ』と改ざんしたらクレーム
「私のフォルダー使えません!やめてもらえませんか!上司に言いますよ!」
「自分のフォルダーにすればいいじゃないですか?迷惑です!」
LANで繋がってる部署HDD内のフォルダーを、名前の変更で『ホモおんぷだれだれ』と改ざんしたらクレーム
「私のフォルダー使えません!やめてもらえませんか!上司に言いますよ!」
「自分のフォルダーにすればいいじゃないですか?迷惑です!」
803名無し~3.EXE
2022/07/29(金) 13:30:15.92ID:IbbBk1Yq 隔離病棟から書き込み乙
804名無し~3.EXE
2022/07/31(日) 22:20:41.24ID:a2x5m7tU 某有名アイドルがガチレイプされる動画が流出!消される前に急げ! [972566171]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1659272921/1
ウイルスバスター先生ってこういうのクリックしちゃっても、ちゃんと駆除してくれんの?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1659272921/1
ウイルスバスター先生ってこういうのクリックしちゃっても、ちゃんと駆除してくれんの?
805名無し~3.EXE
2022/08/01(月) 07:58:49.12ID:VhdMmaAl >>802
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
私のフォルダー
806名無し~3.EXE
2022/08/02(火) 11:54:26.99ID:16ZtxGtm マイ ドキュメント
808名無し~3.EXE
2022/08/03(水) 01:03:31.92ID:ch62nUj3 GeForce Security Update Driver 473.81 WHQL
Windows 7 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/192082/jp
Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/192100/jp
Windows 7 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/192082/jp
Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/192100/jp
809名無し~3.EXE
2022/08/03(水) 14:57:13.82ID:7uqOK/pv Win10はアプデでIMEが表示されなくなるのかよw
やっぱWin7がイチバン
やっぱWin7がイチバン
810名無し~3.EXE
2022/08/03(水) 16:06:41.97ID:MAIqX0ER 最近めちゃくちゃだな
Windows 10環境でUSB接続のプリンターが印刷できない
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1427167.html
Windows 11に[スタート]画面が開かない問題
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1427159.html
パッチが原因でWindows 10環境のIMEに問題
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1429813.html
Windows 10環境でUSB接続のプリンターが印刷できない
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1427167.html
Windows 11に[スタート]画面が開かない問題
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1427159.html
パッチが原因でWindows 10環境のIMEに問題
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1429813.html
811名無し~3.EXE
2022/08/03(水) 18:50:57.18ID:1tgN6Jjp 相変わらずのバグ導入のためのアップデートだねえ
ビジネス用途としては、素早い応答もたまには必要だけど、新機能はなくても良い
長年使ったとしても操作や機能は固定にして変えないことがSDGs的にも重要だと思う
だからWindows7を長く使えるように関係各社、よろしくおねがいしまする
ビジネス用途としては、素早い応答もたまには必要だけど、新機能はなくても良い
長年使ったとしても操作や機能は固定にして変えないことがSDGs的にも重要だと思う
だからWindows7を長く使えるように関係各社、よろしくおねがいしまする
812名無し~3.EXE
2022/08/03(水) 19:36:51.30ID:78AwsWuW windows7がいずれXPと同じように使えなくなっていくのは確定事項なのでどうにもなりません
813名無し~3.EXE
2022/08/04(木) 05:23:01.71ID:tJQVQlGm あと10年は戦えるキリッ
814名無し~3.EXE
2022/08/04(木) 12:28:37.50ID:tAxIkgII XPでは改変して i9-12900K (Alder Lake)やRyzen 5x00で動かしてる人もいるから
https://www.tenforums.com/general-support/172922-windows-xp-2021-system-build-modern-pc-8.html
Win7もユーザーの情熱次第
https://www.tenforums.com/general-support/172922-windows-xp-2021-system-build-modern-pc-8.html
Win7もユーザーの情熱次第
815名無し~3.EXE
2022/08/04(木) 13:16:23.52ID:/1eFY4+p いや、いまのPCで動き、その状態を維持しながら、10年戦うということで、新しいPCで動かないんだから、戦わないだろ
前者はコストゼロで、後者は新しいPCを開発するくらいの高いコストで、メーカー保証もない
前者はコストゼロで、後者は新しいPCを開発するくらいの高いコストで、メーカー保証もない
816名無し~3.EXE
2022/08/04(木) 20:02:30.70ID:I71MaIWT >808
これの一個前がなぜかOSクリーンインスト後入れようとすると失敗するから、スルーしてた
インスト後、3日くらい後に成功したときもあったが
ある程度日にち置いたら成功
最新は今回すんなり入ったw まあインスト後10日経ってるけどw
よくわからんな、証明書関連かな?
これの一個前がなぜかOSクリーンインスト後入れようとすると失敗するから、スルーしてた
インスト後、3日くらい後に成功したときもあったが
ある程度日にち置いたら成功
最新は今回すんなり入ったw まあインスト後10日経ってるけどw
よくわからんな、証明書関連かな?
818名無し~3.EXE
2022/08/04(木) 20:04:12.12ID:I71MaIWT 何の制約もないXPだからインストできてるのかな?
7だとさすがに新しいのは無理そう Z270位までかな?
7だとさすがに新しいのは無理そう Z270位までかな?
819名無し~3.EXE
2022/08/04(木) 20:29:21.45ID:HJ4SGNuF >>818
XPはZ170までならほぼ完動、Z270からかなり怪しくなってくる
上のはいろいろ改造してあるXP
Win7はZ490までは完動、Z590からかなり互換性が下がる
最新Z690でもノーマルのWin7インストールできるマザーボードも一部あってそういうマザーボードなら7でも使える
XPはZ170までならほぼ完動、Z270からかなり怪しくなってくる
上のはいろいろ改造してあるXP
Win7はZ490までは完動、Z590からかなり互換性が下がる
最新Z690でもノーマルのWin7インストールできるマザーボードも一部あってそういうマザーボードなら7でも使える
820名無し~3.EXE
2022/08/05(金) 07:16:23.25ID:HrZE5gHf 昨夜、過去にダウンロードした音楽聞きながらインターネット見てたら突然画面真っ暗になった
しかし再生は止まらず出来てるから(原因)液晶のバックライト?と思った
もうパソコン自体も古くて2010年4月、中古品で買って12年目だし
Ctrl+Alt+Deleteダメ、テンキーのNunLock反応なし、思い切って電源長押ししたら普通に戻った
しかし再生は止まらず出来てるから(原因)液晶のバックライト?と思った
もうパソコン自体も古くて2010年4月、中古品で買って12年目だし
Ctrl+Alt+Deleteダメ、テンキーのNunLock反応なし、思い切って電源長押ししたら普通に戻った
821名無し~3.EXE
2022/08/05(金) 09:25:04.72ID:/BS/l34X Windows 7 なんてそんなもの。それがデフォルトって位に不安定。
822名無し~3.EXE
2022/08/05(金) 19:14:15.31ID:5lyudvEl 不具合が起きたら全てOSのせい
823名無し~3.EXE
2022/08/06(土) 02:16:06.01ID:DWpqwwuG Windowsの場合だいたい合ってる。
824名無し~3.EXE
2022/08/06(土) 07:02:51.78ID:Og+pAaLu しかし「中古品で買って12年目だ」、となるといったい通算で何年使ったんだ
これだとOSよりハードの問題だろう
この手の問題は大体がコンデンサーだよ、へたってきてるのだが交換、は難しいな
それと見た目異常なくても配線部の経年劣化もありえる、十分元は取ったでしょう
これだとOSよりハードの問題だろう
この手の問題は大体がコンデンサーだよ、へたってきてるのだが交換、は難しいな
それと見た目異常なくても配線部の経年劣化もありえる、十分元は取ったでしょう
825名無し~3.EXE
2022/08/06(土) 13:11:00.09ID:uptbW3Yj 2007年に買ったVISTA機が現役ですわ
826名無し~3.EXE
2022/08/06(土) 19:09:55.47ID:Vo7Xv7J1 >>808
GeForce Experience(Shadow Play)をダウンロードしてもWindows7未対応でインストールできなかったが
セキュリティ更新ファイルからGeForce Experienceをインストールできインスタントリプレイと録画ができた
GeForce Experience(Shadow Play)をダウンロードしてもWindows7未対応でインストールできなかったが
セキュリティ更新ファイルからGeForce Experienceをインストールできインスタントリプレイと録画ができた
828名無し~3.EXE
2022/08/06(土) 22:10:11.36ID:VpZLYpqg 取り敢えず安いの買ったらA4だったもんなー
今はA8にしたけど
ともかく行けるとこまで7で行くさ
今はA8にしたけど
ともかく行けるとこまで7で行くさ
830名無し~3.EXE
2022/08/07(日) 11:26:15.88ID:orcwXXtq >>829
GeForce Experienceバージョンが最新版3.25.1.27でなく3.24.0.135
GeForce Experienceバージョンが最新版3.25.1.27でなく3.24.0.135
832名無し~3.EXE
2022/08/07(日) 12:49:25.64ID:Mecnn163 別に最新版じゃなくても問題なかろう笑
最新版がいいのにグギギギギとなってるの面白そう
最新版がいいのにグギギギギとなってるの面白そう
833名無し~3.EXE
2022/08/07(日) 15:28:43.63ID:q6xvWrep むしろ最新版の方が地雷だなw
834名無し~3.EXE
2022/08/07(日) 19:03:08.57ID:KlKlWAsu 冬場に加湿器を使ってて早朝にAV機器の筐体を開ける機会があった
ビックリ、内部に結露で水滴ビッシリ
加湿器は処分し、こま目に手を濡らすかウェットティッシュ
丁度保証期間を過ぎた頃に原因不明の故障、メーカーも販売店もその方が有り難い
ビックリ、内部に結露で水滴ビッシリ
加湿器は処分し、こま目に手を濡らすかウェットティッシュ
丁度保証期間を過ぎた頃に原因不明の故障、メーカーも販売店もその方が有り難い
835名無し~3.EXE
2022/08/08(月) 03:51:57.54ID:Ixv9seWw 使いたい周辺機器があったから仕方なくWindows10にアプグレしたら全く問題なくて笑てしまた。UIも特にWindows7とそこまで変わらんというか大体で分かるし
836名無し~3.EXE
2022/08/08(月) 05:50:53.15ID:D8pgKtpY いつもの
838名無し~3.EXE
2022/08/08(月) 10:37:26.77ID:R1xG9OzX 今は時期が悪すぎるだろw
ESUがあと3年延長されれば、WIN10よりサポート期間が長くなる
今は様子を見るのが賢い
ESUがあと3年延長されれば、WIN10よりサポート期間が長くなる
今は様子を見るのが賢い
839名無し~3.EXE
2022/08/08(月) 10:58:18.80ID:rZA+7vvE XPみたいに使えなくなっていく様子を見る楽しみはあると思うよ
840やさい
2022/08/08(月) 13:19:10.81ID:HZfLFy5n 一応Chromeはサポートまだされてるみたい
Ver 104.0.5112.81 (Official Build) (64bit)
Celeron Dual-CoreだからYoutube重い...
一応スペック
FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50R
CPU Celeron Dual-Core SU2300
Memory 4GB
Storage 250GB
OS Windows 7 64Bit
購入元 ハードオフ
Ver 104.0.5112.81 (Official Build) (64bit)
Celeron Dual-CoreだからYoutube重い...
一応スペック
FMV-BIBLO LOOX C/E50 FMVLCE50R
CPU Celeron Dual-Core SU2300
Memory 4GB
Storage 250GB
OS Windows 7 64Bit
購入元 ハードオフ
841名無し~3.EXE
2022/08/08(月) 14:24:07.61ID:5GtJrjBm Firefox 103.0.1 System Requirements (Release:August 1, 2022)
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/103.0.1/system-requirements/
Windows
Operating Systems (32-bit and 64-bit)
Windows 7
Windows 8
Windows 10
Windows 11
Recommended Hardware
Pentium 4 or newer processor that supports SSE2
512MB of RAM / 2GB of RAM for the 64-bit version
200MB of hard drive space
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/103.0.1/system-requirements/
Windows
Operating Systems (32-bit and 64-bit)
Windows 7
Windows 8
Windows 10
Windows 11
Recommended Hardware
Pentium 4 or newer processor that supports SSE2
512MB of RAM / 2GB of RAM for the 64-bit version
200MB of hard drive space
842名無し~3.EXE
2022/08/08(月) 23:54:14.22ID:D8pgKtpY Chromeが7ESUと同じ2023-01までサポートされるのは既出
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1367852.html
同じChromium系のBrave/Edge/Opera/Vivaldiも追随するだろう
(敢えて切ってその分のシェアをChromeに献上する意味が無い)
Firefoxは未定だがXP/Vistaの前例を見る限りChromeより短いことはない
(おまけにESRが長い)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1367852.html
同じChromium系のBrave/Edge/Opera/Vivaldiも追随するだろう
(敢えて切ってその分のシェアをChromeに献上する意味が無い)
Firefoxは未定だがXP/Vistaの前例を見る限りChromeより短いことはない
(おまけにESRが長い)
843名無し~3.EXE
2022/08/09(火) 03:43:39.75ID:OI91CMu3 もうあと半年もないやん
Chrome消えたらEdgeも消えるん?
Chrome消えたらEdgeも消えるん?
844名無し~3.EXE
2022/08/09(火) 03:57:03.52ID:y2yMPaoo Chrome使えないとなるともうWindows7なんて使ってる奴アフォかと馬鹿かと
845名無し~3.EXE
2022/08/09(火) 09:27:32.95ID:CqVNSjbY 非常にわかりやすく書くとXPのChrome49と同じでそれ以降のバージョンアップができなくなるだけでしょう
2023年1月時点のバージョンが使い続けられるだけだろう
結局のところXPと同じ運命を辿ることになる。それは10も11も、将来出るだろう12でもいずれそうなるから同じこと
2023年1月時点のバージョンが使い続けられるだけだろう
結局のところXPと同じ運命を辿ることになる。それは10も11も、将来出るだろう12でもいずれそうなるから同じこと
846名無し~3.EXE
2022/08/09(火) 10:42:14.65ID:MbUkjEZv XPの時はフラッシュプレイヤーの
アップデートが出来なくて
エログロサイトの動画を再生するのが
怖くて使わなくなったけど
win7にはそれが無いからPCスペックに
不満が無い限り使えそう
アップデートが出来なくて
エログロサイトの動画を再生するのが
怖くて使わなくなったけど
win7にはそれが無いからPCスペックに
不満が無い限り使えそう
848名無し~3.EXE
2022/08/09(火) 11:04:30.30ID:qFX2Zbiz Windows7が情弱の間違いだろ
849名無し~3.EXE
2022/08/09(火) 13:18:44.58ID:hlmqmj62 Windows7のchrome使いが情弱
メモリ使用量増えるバグあるのに知らないで喜んで使ってる
メモリ使用量増えるバグあるのに知らないで喜んで使ってる
850名無し~3.EXE
2022/08/09(火) 13:36:12.29ID:TlJILglN サブPCに入れたWindows10の使用頻度が最近増えたけど
WPDでプライバシー設定を全部オフにしてもたまにフリーズする
Windows10以降はOSそのものがスパイウェアだは
Windows10に完全移行する気になれない
WPDでプライバシー設定を全部オフにしてもたまにフリーズする
Windows10以降はOSそのものがスパイウェアだは
Windows10に完全移行する気になれない
851名無し~3.EXE
2022/08/09(火) 13:38:05.34ID:CqVNSjbY 全てオフにする必要ないですよ
852名無し~3.EXE
2022/08/09(火) 17:03:17.74ID:xoiXwklV smartscreenやらセキュリティセンター絡みでフリーズするからサードパーティ製ISOリビルドツールはマストアイテム
853名無し~3.EXE
2022/08/09(火) 17:50:06.57ID:FAHZJcdl >>827
基板のウネウネ回路なんて有るだろ、防錆コーティングはしてあるが長年使ってると、
加湿器や煙草のヤニなんかで微妙に内部に見た目分からないほどの腐食が入り込む
漏れた電流が他の部所に干渉しだす
精密機械だと余計にそうなる、寿命があるって事(製造ロッド、個体差
ついでに、テレビにノイズが入ったり映りが悪くなったら、
TVアンテナに載ってる小さい箱(ビームダイポール)を開けて内部に
接点復活材を塗ると大抵は映る様になるよ、どうしても湿気で回路部に錆が入り込む
もっとも下手にやって屋根から転げ落ちたら大変だからあまり勧められないか
基板のウネウネ回路なんて有るだろ、防錆コーティングはしてあるが長年使ってると、
加湿器や煙草のヤニなんかで微妙に内部に見た目分からないほどの腐食が入り込む
漏れた電流が他の部所に干渉しだす
精密機械だと余計にそうなる、寿命があるって事(製造ロッド、個体差
ついでに、テレビにノイズが入ったり映りが悪くなったら、
TVアンテナに載ってる小さい箱(ビームダイポール)を開けて内部に
接点復活材を塗ると大抵は映る様になるよ、どうしても湿気で回路部に錆が入り込む
もっとも下手にやって屋根から転げ落ちたら大変だからあまり勧められないか
854名無し~3.EXE
2022/08/09(火) 18:01:08.35ID:8poAzomb 知ったか乙w
855名無し~3.EXE
2022/08/09(火) 18:21:11.59ID:9BEYUm6U Windows 7 を未だに使う事自体が情弱
856名無し~3.EXE
2022/08/09(火) 20:42:37.41ID:jhU6is3T Windows 10/11パッチが原因で日本語など非英語文字を含むXPSファイルが開けない問題
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1431190.html
> 「XPS ビューワー」を閉じない限りメモリ使用量が最大2.5GBに達し、
> 最終的には予期せず終了することがある。
次から次へと
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1431190.html
> 「XPS ビューワー」を閉じない限りメモリ使用量が最大2.5GBに達し、
> 最終的には予期せず終了することがある。
次から次へと
857名無し~3.EXE
2022/08/09(火) 21:06:12.34ID:EZvDxZVt858名無し~3.EXE
2022/08/09(火) 23:34:51.67ID:CqVNSjbY 会社が10/11を使っていたら>>857は転職するべきだな
そして今度はPCを扱わない力仕事でも探したらいいよ!
そして今度はPCを扱わない力仕事でも探したらいいよ!
859名無し~3.EXE
2022/08/09(火) 23:50:49.62ID:EZvDxZVt スレタイの読めない者たちは義務教育をやり直しで
860名無し~3.EXE
2022/08/10(水) 00:08:31.18ID:50+CnLsk 私は母艦(Windows7)で XPS ファイルを作成し(自作プログラム),Windows10(母艦上のVMware)にファイルを転送して印刷しているのでこの更新は結構困った。
母艦は汚したくないからプリンタドライバとか入れない。
母艦は汚したくないからプリンタドライバとか入れない。
861名無し~3.EXE
2022/08/10(水) 06:52:39.95ID:X+it2ohV >>858
>そして今度はPCを扱わない力仕事でも探したらいいよ!
いや、事務から立ち仕事の現場作業に変わっても やろうと思えば出来る
前いた会社で事務の時、ゴジラというファイルサーバーの総務のフォルダーから『2010年2011年新入社員』と
『2007年2008年緊急連絡網』(両方ともエクセルファイル)入手して出勤前に流してトラブったら
「自分、手元にパソコンどころかFAX,電話機すら無い現場で情報流出?」と言い逃れしましたけど
※まだバックアップあり
>そして今度はPCを扱わない力仕事でも探したらいいよ!
いや、事務から立ち仕事の現場作業に変わっても やろうと思えば出来る
前いた会社で事務の時、ゴジラというファイルサーバーの総務のフォルダーから『2010年2011年新入社員』と
『2007年2008年緊急連絡網』(両方ともエクセルファイル)入手して出勤前に流してトラブったら
「自分、手元にパソコンどころかFAX,電話機すら無い現場で情報流出?」と言い逃れしましたけど
※まだバックアップあり
862名無し~3.EXE
2022/08/11(木) 08:29:50.22ID:X159kv+k >>861
つまり子供によくあるピンポンダッシュみたいな感じね
現場のほかに例えばプールなど、これからパソコン,スマホが持ち込めない状況
完全手ぶら状態になる出発前に情報流しておいて「僕の私の住所がインターネット
に流れてて、知らない人から電話かかってきたのですが(怒)」ときたら否認意見?!
つまり子供によくあるピンポンダッシュみたいな感じね
現場のほかに例えばプールなど、これからパソコン,スマホが持ち込めない状況
完全手ぶら状態になる出発前に情報流しておいて「僕の私の住所がインターネット
に流れてて、知らない人から電話かかってきたのですが(怒)」ときたら否認意見?!
863名無し~3.EXE
2022/08/11(木) 08:58:25.85ID:6/lTSL+b 統合失調症ですか?すみませんが書いてることの意味がさっぱりわかりません
864名無し~3.EXE
2022/08/11(木) 09:29:02.28ID:6uFYjb+X865名無し~3.EXE
2022/08/11(木) 10:31:52.16ID:kv/8oo1X866名無し~3.EXE
2022/08/11(木) 11:49:23.99ID:R2clAdVG 各プロセスはタスクトレイのPOPUPで中ホイールで閉じることができる
意外と知らない?
意外と知らない?
867名無し~3.EXE
2022/08/11(木) 12:26:01.20ID:gGQYk55Z ブラウザ等の各タブもね
868名無し~3.EXE
2022/08/11(木) 12:28:55.39ID:i6gl5fYi 中クリックが無いノートのタッチパッドなので
869名無し~3.EXE
2022/08/11(木) 12:37:21.75ID:ltOqPK2+870名無し~3.EXE
2022/08/11(木) 23:27:28.53ID:K6dk4BVN >>865
スケジューラ(これも自作)で WindowsUpdate を10分おきに無効化するように設定したら更新が無くなった。暫くこの運用にする。
スケジューラ(これも自作)で WindowsUpdate を10分おきに無効化するように設定したら更新が無くなった。暫くこの運用にする。
871名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 06:39:16.73ID:WcdPBcZ0 tes
872名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 16:34:34.03ID:CpZKqPSY Windowsをしばらく使っているとタスクバー右下のタスクトレイのアイコンがブランク表示になってクリックしても何も反応しない状態になります
リカバリすると直りますがしばらくするとまた再発します
Windows7の環境ですがWindows8.1の環境(別PC)でも発生しました
もしかしたらオフラインで運用しているせいかもしれませんがオンラインにする以外に対策はないのでしょうか?
リカバリすると直りますがしばらくするとまた再発します
Windows7の環境ですがWindows8.1の環境(別PC)でも発生しました
もしかしたらオフラインで運用しているせいかもしれませんがオンラインにする以外に対策はないのでしょうか?
873名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 16:41:50.39ID:mNe4l9/8 エクスプローラーのリソース使いすぎじゃないかな?
タスクマネージャーからexplorerを削除して、
その後同じくタスクマネージャーからexplorerを起動してみてどうなるか見てくれ
タスクマネージャーからexplorerを削除して、
その後同じくタスクマネージャーからexplorerを起動してみてどうなるか見てくれ
875名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 16:45:11.09ID:aIEcwrxN Windows7とWindows8.1で同じ症状が発生することは考えられない
症状が完全におま環
同じものは何?
同じソフトをインストールしたとか同じハードを使ったとか
症状が完全におま環
同じものは何?
同じソフトをインストールしたとか同じハードを使ったとか
876名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 17:06:11.28ID:CpZKqPSY PC再起動しても直らないです
リカバリすると直ります
リカバリ後すぐに発生するわけではなく、忘れた頃(数か月後とか)に再発
Win7Ultimate64:ivy-i5 GTX750Ti
Win8.1Pro64:skylake celeron iGPU
共通して使っているソフトは、リカバリ用のTrueImage WDE(USBメモリからの起動、OSへのインスト履歴はなし(インストして起動USBメモリ作った後クリーンインストールしてあるので))
あとは、エレコムマウスアシスタントを両方で使用(トラックボールの有線HUGE、それぞれ別個体で共有はしていない)
firefox(それぞれ別バージョン、古いバージョンと新しめのバージョン)
パーツのドライバが付属DVDの古いバージョンを使っているのですが関係ありますかね?
リカバリすると直ります
リカバリ後すぐに発生するわけではなく、忘れた頃(数か月後とか)に再発
Win7Ultimate64:ivy-i5 GTX750Ti
Win8.1Pro64:skylake celeron iGPU
共通して使っているソフトは、リカバリ用のTrueImage WDE(USBメモリからの起動、OSへのインスト履歴はなし(インストして起動USBメモリ作った後クリーンインストールしてあるので))
あとは、エレコムマウスアシスタントを両方で使用(トラックボールの有線HUGE、それぞれ別個体で共有はしていない)
firefox(それぞれ別バージョン、古いバージョンと新しめのバージョン)
パーツのドライバが付属DVDの古いバージョンを使っているのですが関係ありますかね?
877名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 17:09:44.11ID:CpZKqPSY TrueImageWDEのバージョンも古いのと新しいので別バージョンです
878名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 17:14:46.68ID:aIEcwrxN > パーツのドライバが付属DVDの古いバージョン
ここの意味がわからない
オーパーツ?
ここの意味がわからない
オーパーツ?
879名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 17:15:26.72ID:SNAIWDoT881名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 17:25:18.60ID:CpZKqPSY 自作なのでマザボ、グラボのDriverDiscです
もしかしたらこれが怪しいのかな?
もしかしたらこれが怪しいのかな?
882名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 17:44:51.27ID:SNAIWDoT ドライバディスク(特に古いやつ)なんか使わないのが自作のお約束なんだけど・・・
ディスクからインストだと使わないけどトラブルの原因になるユーティリティとかも一緒にインストされているかもしれない
ディスクからインストだと使わないけどトラブルの原因になるユーティリティとかも一緒にインストされているかもしれない
883名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 17:51:43.18ID:bSxMcmWJ 二台ともオフライン運用でおかしくなるのはそのエレコムマウスアシスタントが悪さしてるんじゃないの?
アンインストールしたら多分直るだろうとは思うけどね
アンインストールしたら多分直るだろうとは思うけどね
884名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 17:52:27.07ID:bSxMcmWJ 追記するほどでもないが面倒なリカバリ作業よりもずーっと楽なんで騙されたと思ってアンインストールしてみな
885名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 17:59:16.97ID:CpZKqPSY886名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 18:16:03.22ID:bWkqUReF PCのセキュリティホールで一番大きいのはユーザー自身だから、
MSがユーザーデータの覗き見が(ライセンス契約上)出来ないWinXP/7を排除して
10/11に誘導したくてセキュリティーガーって言ってるだけだよ。
MSがユーザーデータの覗き見が(ライセンス契約上)出来ないWinXP/7を排除して
10/11に誘導したくてセキュリティーガーって言ってるだけだよ。
887名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 18:20:48.00ID:bSxMcmWJ 覗き見は統合失調症の妄想だね
888名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 18:36:55.08ID:SNAIWDoT サポート切れしているからといってオフライン運用しているのはこのスレにはほとんどいないとおもう
そんな面倒な使い方するぐらいなら10にして使う
そんな面倒な使い方するぐらいなら10にして使う
889名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 19:04:59.54ID:FnLJhNYG >>888
とっくにサポート終了してますけど使い道はインターネット、Eメールだけです
とっくにサポート終了してますけど使い道はインターネット、Eメールだけです
890名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 20:22:40.85ID:CpZKqPSY だんだんマウスアシスタントが原因な気がしてきましたw
以前エレコムの省スペースキーボードが数か月で壊れて押してないキーが入力され続けるようになってOSの動作がおかしくなって酷い目にあってから、
エレコム製品は避けていましたが、HUGEだけは気に入っていて複数買いしてたのですが、
ハードだけじゃなくソフトもダメなのかもと
左右クリックと中クリックとホイールとコピペボタンだけ使えれば良いのでAutoHotKeyでも使ってマウスアシスタントにはご退場願おうと思います
皆様相談にのって頂きありがとうございました
自分だけでは思い至らなかったと思います
以前エレコムの省スペースキーボードが数か月で壊れて押してないキーが入力され続けるようになってOSの動作がおかしくなって酷い目にあってから、
エレコム製品は避けていましたが、HUGEだけは気に入っていて複数買いしてたのですが、
ハードだけじゃなくソフトもダメなのかもと
左右クリックと中クリックとホイールとコピペボタンだけ使えれば良いのでAutoHotKeyでも使ってマウスアシスタントにはご退場願おうと思います
皆様相談にのって頂きありがとうございました
自分だけでは思い至らなかったと思います
891名無し~3.EXE
2022/08/12(金) 22:52:01.84ID:5qtvVsv3 エレコムのマウスやトラボってすぐ壊れるよねー
でも金ないからエレコムかサンワサプライのしか買えない…
今トラボ動かなくなったんで慣れないマウス使ってる…
でも金ないからエレコムかサンワサプライのしか買えない…
今トラボ動かなくなったんで慣れないマウス使ってる…
892名無し~3.EXE
2022/08/13(土) 00:47:24.44ID:XTy2NeiS なにかのアプリ(そのマウスアシスタントかもしれない)が定期的に自動アップデートチェックする設定になっていてオフラインだからチェックエラーになってフリーズ状態になっている可能性はあるね
893名無し~3.EXE
2022/08/13(土) 10:14:15.98ID:oViwmgja 1000円ちょいのLogicool無線マウスを買ったけどカーソルが波を打つように動くんだよ
サポートに連絡したら新しいのを送ってくれたけど同じだったわ
2年ぐらいしたら左クリックがおかしくなったからサポートに連絡したら新しいのを送ってくれた
1000円のマウスで2回も新品を送ってくるLogicoolは損してるんじゃね?
サポートに連絡したら新しいのを送ってくれたけど同じだったわ
2年ぐらいしたら左クリックがおかしくなったからサポートに連絡したら新しいのを送ってくれた
1000円のマウスで2回も新品を送ってくるLogicoolは損してるんじゃね?
894名無し~3.EXE
2022/08/13(土) 11:04:18.92ID:pjjyliAz そのマウスを1ダース買えるMX Master 3みたいなので稼いでるから
895名無し~3.EXE
2022/08/13(土) 13:00:32.52ID:29I0bu6L 昔はロジのトラボばっかだったんだけどここ暫く買ってないな…
896名無し~3.EXE
2022/08/14(日) 20:09:25.61ID:5eaXmMp+ 最近インスタライブが見れなくなっていることに気づいたのですが、古いOSのせいでしょうか?
画面が真っ白で音声のみ聞こえてくるといった状態です。
ツイッターなどで検索してみると6月には症状を訴えてる人がいました。
PCの買い替えやOSのアップグレード以外に解決策ないですかね?
画面が真っ白で音声のみ聞こえてくるといった状態です。
ツイッターなどで検索してみると6月には症状を訴えてる人がいました。
PCの買い替えやOSのアップグレード以外に解決策ないですかね?
897名無し~3.EXE
2022/08/14(日) 20:11:50.76ID:jQyPEoFU ブラウザは?
全種類試した?
全種類試した?
898名無し~3.EXE
2022/08/14(日) 20:15:59.49ID:jQyPEoFU PCから見れなくてスマホ限定かも
pendelion.com/insta-live-cannot-see
pendelion.com/insta-live-cannot-see
899名無し~3.EXE
2022/08/14(日) 20:17:07.47ID:jQyPEoFU > 第7に、ブラウザでインスタライブを視聴しようとしていることが原因かもしれません。
> SafariやGoogle Chromeなどのブラウザ版のインスタはライブ機能に対応していません。
> SafariやGoogle Chromeなどのブラウザ版のインスタはライブ機能に対応していません。
900896
2022/08/14(日) 20:29:54.04ID:5eaXmMp+901名無し~3.EXE
2022/08/14(日) 21:44:14.34ID:QU+AhoUQ windows11 + edgeでも見れません
902名無し~3.EXE
2022/08/15(月) 01:24:25.51ID:2Nk6HT4P ディスクのクリーンアップしたら
「インストールされた更新プログラム」
から5個くらい無くなるなw
KB2534111
KB2706045
とか
「everything」で検索すると検索結果0だから元からなくなってるらしい。置き換え?でいらなくなったと判断してなくなったのか?
なんだろうなw
「インストールされた更新プログラム」
から5個くらい無くなるなw
KB2534111
KB2706045
とか
「everything」で検索すると検索結果0だから元からなくなってるらしい。置き換え?でいらなくなったと判断してなくなったのか?
なんだろうなw
903名無し~3.EXE
2022/08/15(月) 01:34:26.76ID:mdkFVFRw 驚く必要はないでしょう
904名無し~3.EXE
2022/08/16(火) 01:23:03.40ID:e4tHDpIh Chromeのブラウザメインに使っているのですが、5chでなんでも実況などに書き込もうとすると、もう数ヶ月以上
余所でやってくださいのエラーが出ます
いろいろ原因を調べた結果、もしかしてOSが7だから古すぎてUAで弾かれるんじゃないのかと思いました
他の人は7で書き込めますでしょうか?
余所でやってくださいのエラーが出ます
いろいろ原因を調べた結果、もしかしてOSが7だから古すぎてUAで弾かれるんじゃないのかと思いました
他の人は7で書き込めますでしょうか?
905名無し~3.EXE
2022/08/16(火) 01:52:36.04ID:Vu+XDRvw JaneStyleでWin11に偽装して書けてる
先月から統一教会絡みで規制激しいから専ブラじゃないときついんじゃないかな
先月から統一教会絡みで規制激しいから専ブラじゃないときついんじゃないかな
906名無し~3.EXE
2022/08/16(火) 04:38:43.63ID:XNLxPoGB 7 & ギコ
907名無し~3.EXE
2022/08/16(火) 07:58:46.63ID:I/ybQWN3 汎用ブラウザで弾かれる所はあきらめれ。
OS、ブラウザが最新でもどうにもならん…
OS、ブラウザが最新でもどうにもならん…
908名無し~3.EXE
2022/08/16(火) 11:48:11.75ID:lKOZbvPT スレチだけどPC用android系OS使っちゃうか
7とデュアルにしても面白いよ
7とデュアルにしても面白いよ
909名無し~3.EXE
2022/08/16(火) 12:26:53.39ID:h+sU7I6N ろーにん
910名無し~3.EXE
2022/08/16(火) 16:19:24.85ID:cGTmVSZc タブのchmateで書き込めない時はwaterfoxでuaをchromeで書き込んでる
uaがデフォルトだと新しいのに〜出る
uaがデフォルトだと新しいのに〜出る
911名無し~3.EXE
2022/08/17(水) 07:53:26.54ID:227LTREb912名無し~3.EXE
2022/08/17(水) 16:03:01.59ID:Ll8eu9XV913名無し~3.EXE
2022/08/17(水) 21:12:49.94ID:PZIZyacf 回線ではじかれる場合も
914名無し~3.EXE
2022/08/18(木) 06:50:19.45ID:YCSLbtD2 ブラウザから吐き出される情報で個人特定に使われてる情報は35項目くらいあるんだから
UAだの偽装したところでそこまでの効果あるはずがない
UAだの偽装したところでそこまでの効果あるはずがない
915名無し~3.EXE
2022/08/18(木) 08:16:10.33ID:KzWqVucj と運営が申していますけれども規制ばっかししていると常連連中が誰も書き込まなくなって過疎化して死ぬぞw
916名無し~3.EXE
2022/08/18(木) 10:00:49.93ID:W76aaihm 一見さんだろ、書き込まなくなるのは
常連はスマホや何を使っても書こうとするよ
書かなくなる常連なんて考えられない
常連はスマホや何を使っても書こうとするよ
書かなくなる常連なんて考えられない
917名無し~3.EXE
2022/08/18(木) 11:08:43.30ID:AkPtu+rV 書き込まないと生きていけないレベルの常連ならば年間3600円出して浪人買うだろう
918名無し~3.EXE
2022/08/18(木) 13:58:18.74ID:A443b2PC おれはWin7でEdgeだけどなぜかMac OSということになってるよ
919名無し~3.EXE
2022/08/18(木) 19:31:41.34ID:iQ3jlihD マカってアフォだな
920名無し~3.EXE
2022/08/18(木) 21:31:50.34ID:QIh5hzjI 10以降のドザほどではないさ
921名無し~3.EXE
2022/08/19(金) 07:24:03.93ID:bR0mr9nD >>917
僕なら書き込めない所、あきらめます
僕なら書き込めない所、あきらめます
922名無し~3.EXE
2022/08/19(金) 09:09:11.52ID:0W1DLme7 Git for WindowsとMSYS2
2023年初頭にWindows 7対応を終了予定
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1432941.html
2023年初頭にWindows 7対応を終了予定
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1432941.html
925名無し~3.EXE
2022/08/19(金) 17:32:32.30ID:8vkS7sLc 2週間くらいはまってる 助けて
NEC PC-MJ26XRZJDSB1
Windows 7 SP1 x86
「Intel(R) ICH8 2port Serial ATA Strage Controller - 2825」
「Intel(R) ICH8 4port Serial ATA Strage Controller - 2820」
18/19/21 6.1.7601.18231 (←バージョンに対して年がおかしい気がする)
この状態で動作している環境をそのまま他PCに移行させたい
移行先で新規に再構築できない理由があるのでこの前提は変更不能
3.5inch SATAのHDDから2.5inch HDDにクローンで移行して(この2.5inchで上記MJ26が起動することは確認済)
複数の他のPCに装着してみたがいずれも起動失敗 ATAドライバについての問題が生じているっぽい
AHCI有効/無効いずれでも ブルーバック発生
0x0000007B (0x80786B45, 0xC0000034, 0x00000000, 0x00000000)
セーフモード 選択時は CLASSPNP.SYS 読み込みで止まり、自動で再起動する
FMV-BIBLO NF/D70 (GM45 Express)
NEC PC-GL52ZR1A7 (ATI RADEON XPRESS 1100/IXP460)
NEC PC-VJ24LLNVHT8B (HM55 Express)
Lenovo G580 (GL40 Express)
Lenovo G580 (HM76 Express)
asus F541SA (HM76 Express)
で確認
元の NEC PC-MJ26XRZJDSB1 の状態でドライバを差し替えてから
ほかの機器に移せばいいのか考えているが、適切なものも見当たらない
そもそも元の状態ではAHCIではないと思っているが(接続別でIDE表記無し)
なんか根本的に勘違いしているだろうが
NEC PC-MJ26XRZJDSB1
Windows 7 SP1 x86
「Intel(R) ICH8 2port Serial ATA Strage Controller - 2825」
「Intel(R) ICH8 4port Serial ATA Strage Controller - 2820」
18/19/21 6.1.7601.18231 (←バージョンに対して年がおかしい気がする)
この状態で動作している環境をそのまま他PCに移行させたい
移行先で新規に再構築できない理由があるのでこの前提は変更不能
3.5inch SATAのHDDから2.5inch HDDにクローンで移行して(この2.5inchで上記MJ26が起動することは確認済)
複数の他のPCに装着してみたがいずれも起動失敗 ATAドライバについての問題が生じているっぽい
AHCI有効/無効いずれでも ブルーバック発生
0x0000007B (0x80786B45, 0xC0000034, 0x00000000, 0x00000000)
セーフモード 選択時は CLASSPNP.SYS 読み込みで止まり、自動で再起動する
FMV-BIBLO NF/D70 (GM45 Express)
NEC PC-GL52ZR1A7 (ATI RADEON XPRESS 1100/IXP460)
NEC PC-VJ24LLNVHT8B (HM55 Express)
Lenovo G580 (GL40 Express)
Lenovo G580 (HM76 Express)
asus F541SA (HM76 Express)
で確認
元の NEC PC-MJ26XRZJDSB1 の状態でドライバを差し替えてから
ほかの機器に移せばいいのか考えているが、適切なものも見当たらない
そもそも元の状態ではAHCIではないと思っているが(接続別でIDE表記無し)
なんか根本的に勘違いしているだろうが
926名無し~3.EXE
2022/08/19(金) 17:52:23.73ID:t0A97Omp 2.5inch HDDにクローンをMJ26で起動してWin10をアップグレードインストールしてから
他のPCにつなぎかえてWin10をアンインストールする
他のPCにつなぎかえてWin10をアンインストールする
927名無し~3.EXE
2022/08/19(金) 18:09:46.19ID:EvwG+yYf Intel(R) Chipset Device Software この辺のインテル系のインストールされた物の「新・旧」で起動できないことがある
削除すればいけるはず
削除すればいけるはず
928名無し~3.EXE
2022/08/19(金) 18:21:53.08ID:EvwG+yYf デバマネのインテル系全部削除して他のPCでいけるのかな
929名無し~3.EXE
2022/08/19(金) 18:29:35.32ID:EvwG+yYf この辺はよくわからんけど、「OS新規インストール」されたディスクは
どんなものでも普通に認識されるはずだよな(メーカー製PCはよくわからんがw)
まえにZ170マザーで使ってた「OSのSSD」Z87につないだらそんな感じの起動しないという症状だった
で、インテル系のインストールされたデバイス形(チップセット~とかマネジメント~)を削除したら、いけた
というのがあったから
どんなものでも普通に認識されるはずだよな(メーカー製PCはよくわからんがw)
まえにZ170マザーで使ってた「OSのSSD」Z87につないだらそんな感じの起動しないという症状だった
で、インテル系のインストールされたデバイス形(チップセット~とかマネジメント~)を削除したら、いけた
というのがあったから
930名無し~3.EXE
2022/08/19(金) 18:36:11.72ID:4J19s0Td 引っ越し先のドライバすら用意できないならあきらめれ…
用意できるなら展開してdriversやinfフォルダーなど参照する所へ配置しておき、
デバマネで邪魔しそうなのを一通り削除してから移行だな。
用意できるなら展開してdriversやinfフォルダーなど参照する所へ配置しておき、
デバマネで邪魔しそうなのを一通り削除してから移行だな。
931名無し~3.EXE
2022/08/19(金) 18:42:05.73ID:yjiQiyDq そもそもライセンス違反だろうからな
932名無し~3.EXE
2022/08/19(金) 19:18:46.47ID:xdwvgTIK 俺も書き込めないときはあきらめてるけど、事実を知ってて書き込まないって場合などは後で訴訟リスクとかあると聞くからなあ…
933名無し~3.EXE
2022/08/19(金) 19:23:21.46ID:IVKujcCX DSP版のUSBカードバンドルのwin7とかならまだ延命できただろうけど
もう潔く諦めて10とか11にするしか無いな
もう潔く諦めて10とか11にするしか無いな
934名無し~3.EXE
2022/08/19(金) 19:46:55.40ID:FzfkZAcJ OSの原理を勘違いしてる
ハードの上にOSがある
OSはハードの違いを吸収する
クローンして異なるハードで動くわけがない
あらゆるハードで動くように作られたOSでない
動いた例があるとしたら奇跡
ハードの上にOSがある
OSはハードの違いを吸収する
クローンして異なるハードで動くわけがない
あらゆるハードで動くように作られたOSでない
動いた例があるとしたら奇跡
936名無し~3.EXE
2022/08/19(金) 21:52:32.34ID:8vkS7sLc >>926
目から鱗と思いつつ7に戻す際に同じエラー出るのでは?と考えたがやってみた
だが10に上げる際に エラーコード:0xC1900101-0x4000D が生じてダメだった
一見何の問題もない元の状態がおかしいのかもしれない気がしてきた
>>927
なにやったか書いてなかったゴメン
ATAドライバとSMバスは既にやってた
ほかのも消そうと思ったが消してる最中にP&Pでドライバ入ってきてしまうw
>>930
移行先のチップセットドライバインストールしてから
再起動前にHDD付け替えて起動 は試したがだめだったよ
>>931
ライセンス違反ではない もともとVistaを7に上げた時点で用意してある
今回関係無い話なので省いたが
Windows PEってCD起動して接続されているHDDのデバイスドライバ差し替えられる?
目から鱗と思いつつ7に戻す際に同じエラー出るのでは?と考えたがやってみた
だが10に上げる際に エラーコード:0xC1900101-0x4000D が生じてダメだった
一見何の問題もない元の状態がおかしいのかもしれない気がしてきた
>>927
なにやったか書いてなかったゴメン
ATAドライバとSMバスは既にやってた
ほかのも消そうと思ったが消してる最中にP&Pでドライバ入ってきてしまうw
>>930
移行先のチップセットドライバインストールしてから
再起動前にHDD付け替えて起動 は試したがだめだったよ
>>931
ライセンス違反ではない もともとVistaを7に上げた時点で用意してある
今回関係無い話なので省いたが
Windows PEってCD起動して接続されているHDDのデバイスドライバ差し替えられる?
937名無し~3.EXE
2022/08/19(金) 22:41:03.61ID:t0A97Omp じゃあもう今の最新の6コアのパソコンでエミュレーターつかってHDDのイメージをマウントしてしまおう
938名無し~3.EXE
2022/08/19(金) 23:51:52.04ID:HltN+/h1 クリーンインストールした方がてっとり早いと思うが
再構築できない事情があるらしいので
まあ頑張ってとしか言えない
再構築できない事情があるらしいので
まあ頑張ってとしか言えない
939名無し~3.EXE
2022/08/20(土) 00:04:31.19ID:clFXceqn940名無し~3.EXE
2022/08/20(土) 00:20:01.89ID:PZ5CLsUW レジストリいじって、セーフモードでドライバー消して新ドライバーいれてからクローンすればいけると思うんだがなあ
941名無し~3.EXE
2022/08/20(土) 01:28:53.80ID:SJPpMSQs そんな感じでいけるはず
Autoruns
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/autoruns
とかで起動時に読み込んでるドライバをON・OFFでいけるはずだから
Autoruns
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/autoruns
とかで起動時に読み込んでるドライバをON・OFFでいけるはずだから
942名無し~3.EXE
2022/08/20(土) 07:10:56.34ID:lq5vXcto944名無し~3.EXE
2022/08/20(土) 15:07:36.65ID:q7MRlVxL946名無し~3.EXE
2022/08/20(土) 18:09:22.52ID:V0xsQyVD 普通にライセンス違反で認証通らないだろう
947名無し~3.EXE
2022/08/20(土) 19:41:27.78ID:Yd9KKEI7 サポートOSから外されたVisual Studio 2022だけど、インストーラーが弾くわけでもなく、
ビルドなどが全く出来ないわけではないんだな…
まぁ現状は2019のままの方が無難だろうけど。
ビルドなどが全く出来ないわけではないんだな…
まぁ現状は2019のままの方が無難だろうけど。
949名無し~3.EXE
2022/08/24(水) 07:41:39.90ID:uovxm3Pa ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
950名無し~3.EXE
2022/08/24(水) 11:29:23.67ID:n+o5RjzZ sleipnirの古いバージョンの使い勝手と動画キャプチャソフト入れてるので
とりあえず他のpcと並行で使い続けるわ
とりあえず他のpcと並行で使い続けるわ
951名無し~3.EXE
2022/08/26(金) 12:15:55.61ID:HSUvbW56952名無し~3.EXE
2022/08/26(金) 23:36:13.79ID:P6dCtRKJ 詰めてみたところ
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci の
"Start"の値を 3 から 0 にしただけで起動しました
他PC差し替え前にドライバのインストール等は一切なし
実際はこけてる環境次第なんでしょうがほんとありがとうございました
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci の
"Start"の値を 3 から 0 にしただけで起動しました
他PC差し替え前にドライバのインストール等は一切なし
実際はこけてる環境次第なんでしょうがほんとありがとうございました
954名無し~3.EXE
2022/08/27(土) 01:30:47.69ID:Qij+okK4 > Windows7を普通に運用している状態では、いま使っている環境に合わせたドライバーのみが有効になっています。
> この状態でマザーボードを交換してしまうとHDDやSSDにアクセスできなくなってしまうのでOSは起動しません。
> これを、レジストリを編集して全てのドライバーを有効にすることで、マザーボードを交換しても何事もなかったかのようにOSが起動します。
> 編集するレジストリは、HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\以下の9個の『start』の値です。
> デフォルトは『3』になっているので、これを全て『0』に書き換えていきます。
> 『ControlSet001』や『ControlSet002』が存在しているようなら、念のためにそちらも同様に編集。
最低限のドライバーだけインストールしてあるから最速かつ最小メモリで起動するわけで
ドライバーを有効にする抜け道を用意したらダメだろ
> この状態でマザーボードを交換してしまうとHDDやSSDにアクセスできなくなってしまうのでOSは起動しません。
> これを、レジストリを編集して全てのドライバーを有効にすることで、マザーボードを交換しても何事もなかったかのようにOSが起動します。
> 編集するレジストリは、HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\以下の9個の『start』の値です。
> デフォルトは『3』になっているので、これを全て『0』に書き換えていきます。
> 『ControlSet001』や『ControlSet002』が存在しているようなら、念のためにそちらも同様に編集。
最低限のドライバーだけインストールしてあるから最速かつ最小メモリで起動するわけで
ドライバーを有効にする抜け道を用意したらダメだろ
955名無し~3.EXE
2022/08/27(土) 13:38:37.07ID:BEGhnEUv タスクバーのアイコン、フロントにあるのを
クリックすると引っ込んじゃう。
何度クリックしても、常に前ってできる?
できると、リモートで使うとき便利なんで。
クリックすると引っ込んじゃう。
何度クリックしても、常に前ってできる?
できると、リモートで使うとき便利なんで。
956名無し~3.EXE
2022/08/27(土) 13:39:12.71ID:Rcrkih3l 今からビデオカードGTX1660Sを買おうかと思ってるんだが
7でも問題ないよな?
ドライバも過去の7ラストにダウンできるよね?
7でも問題ないよな?
ドライバも過去の7ラストにダウンできるよね?
957名無し~3.EXE
2022/08/27(土) 13:52:31.24ID:XHJ1+PRB サブPCは7で1660tiだけど問題はないね
ドライバも7用はサポート打ち切られたけどセキュリティだけの更新はまだやっている、2022.8.2が最後
ただ、ゲーム用だとsteamでも7お断りのゲームはあるから注意が必要
ドライバも7用はサポート打ち切られたけどセキュリティだけの更新はまだやっている、2022.8.2が最後
ただ、ゲーム用だとsteamでも7お断りのゲームはあるから注意が必要
958名無し~3.EXE
2022/08/27(土) 16:51:25.18ID:MVu0ZAU8 一般的にサポート外で動作する確率は50%
サポート外だったとしても人柱がテストして動作確認したものは高確率で動作
サポート外だったとしても人柱がテストして動作確認したものは高確率で動作
959名無し~3.EXE
2022/08/28(日) 16:06:12.48ID:rJP/Ok9O windows10が立ち上がらなくなったから10年前に作ったリカバリディスクでwindows7入れたった
おい!IEが古すぎてネットにつながらないとか孔明の罠かよ
おい!IEが古すぎてネットにつながらないとか孔明の罠かよ
960名無し~3.EXE
2022/08/28(日) 16:11:45.78ID:YcOl2oGT つ Edge
961名無し~3.EXE
2022/08/28(日) 16:19:11.23ID:whLESPlm 狐かそれのESR版でも使え
962名無し~3.EXE
2022/08/28(日) 16:32:51.19ID:rJP/Ok9O ネットにつながらないんだからedgeも狐もインスコ出来ないんだが...
結局別のPCからChrome持ってきて使ってます。久しぶりに7使ったけどサクサク動いていい感じですね
結局別のPCからChrome持ってきて使ってます。久しぶりに7使ったけどサクサク動いていい感じですね
963名無し~3.EXE
2022/08/28(日) 16:51:21.19ID:3ji1ApRK そのまま別のPCからWin10のISO持ち込んだ方が早いのでは・・・
964名無し~3.EXE
2022/08/28(日) 16:54:38.68ID:rJP/Ok9O 知ってた ダウンロード中
965名無し~3.EXE
2022/08/28(日) 16:55:04.11ID:VIdNEYmZ 10年前にくらべるとChromeがメモリを使いつくす仕様になってるよね
10年前なら2コアの2GBメモリで使えた
10年前なら2コアの2GBメモリで使えた
966名無し~3.EXE
2022/08/28(日) 17:40:54.66ID:FHNAAHYO 家電量販店に置いてあったプロバイダー販促用CDからIE5.5をインストールしてたあの頃・・・
967名無し~3.EXE
2022/08/28(日) 17:50:55.58ID:pFb8LvWi 2000以前のスレへどうぞ
968名無し~3.EXE
2022/08/28(日) 18:00:33.01ID:rJP/Ok9O 無事Win10に復帰出来ましたのです スレ汚し失礼しますた
970名無し~3.EXE
2022/08/29(月) 01:19:23.68ID:xCrvwnTH バザールdeござーるってNECだっけ?CD-ROMを配布してたよね
BIGLOBEのプロバイダだった気がする
BIGLOBEのプロバイダだった気がする
971名無し~3.EXE
2022/08/29(月) 01:29:17.54ID:HjR7nW/b 各社企業ロゴのIEを添付してたから素のIEを探したもんさ…
972名無し~3.EXE
2022/08/29(月) 07:38:33.64ID:ULtKfQs/ >>962
まだWin7を無線LANで繋いで毎日インターネット,Eメールしてます
僕の場合、まずレコーダーで再利用できるBD-REに下書きダビングしてからPCで狐(A**DVD HD)を常駐して読み込んでから、空BD-Rに入れ換えて書き込み&クローズ
BD-R→レコーダーにムーブではなく(消せません)コピーが可能になって、いつかレコーダー買い換えても安心です♪
まだWin7を無線LANで繋いで毎日インターネット,Eメールしてます
僕の場合、まずレコーダーで再利用できるBD-REに下書きダビングしてからPCで狐(A**DVD HD)を常駐して読み込んでから、空BD-Rに入れ換えて書き込み&クローズ
BD-R→レコーダーにムーブではなく(消せません)コピーが可能になって、いつかレコーダー買い換えても安心です♪
973名無し~3.EXE
2022/08/29(月) 09:04:53.35ID:LnatCBij ネトランでも読んでろ、小僧
974名無し~3.EXE
2022/08/29(月) 12:11:25.30ID:1U5ueRWq >>970
確か数年前、岐阜県のリサイクルショップ(セカンドストリート)でNECのその柄のマウスパット見かけた
確か数年前、岐阜県のリサイクルショップ(セカンドストリート)でNECのその柄のマウスパット見かけた
975名無し~3.EXE
2022/08/29(月) 12:24:30.36ID:oEfEeY4W BIGLOBEはナウ過ぎるわPC-VANだろ
976名無し~3.EXE
2022/08/29(月) 12:47:01.79ID:h2DYj/b2 富士通はニフティ
977名無し~3.EXE
2022/08/29(月) 13:06:20.03ID:SjS9tmlS OCN,ODN,TTNet,DION,niftyの販促CDが押し入れから出てきたw
メルカリで売れるかな?
メルカリで売れるかな?
979名無し~3.EXE
2022/09/01(木) 06:57:31.62ID:G7Ot3nCF 8.1のサポが切れるから面倒だけど10にアップグレードしようと思ったら
今でも7使えてるなら8.1を暫く使っても大丈夫そうだな
今でも7使えてるなら8.1を暫く使っても大丈夫そうだな
980名無し~3.EXE
2022/09/01(木) 07:01:25.99ID:eJE7mzJT ・
981名無し~3.EXE
2022/09/01(木) 09:13:58.64ID:MKCbklf/ 10をXP並みとは言わない、7並みに軽くするパッチがあれば使うのに
982名無し~3.EXE
2022/09/01(木) 10:36:42.35ID:KNAXrC0h そんなことしなくても7並に軽いけどねぇ
ぶっちゃけあまり変わらんよ
11もあまり変わらないから家のPCは全部11にした
ぶっちゃけあまり変わらんよ
11もあまり変わらないから家のPCは全部11にした
983名無し~3.EXE
2022/09/01(木) 10:42:04.81ID:svbh87uQ 10/11がマルウェアである事実は変わらないので巣にお帰り下さい
Win7使わない方はここへの書き込み不要です
OSのセキュリティ詐欺とワクチン詐欺の根っこは同じなんです(脅して自分の都合のいいほうへ誘導)
Win7使わない方はここへの書き込み不要です
OSのセキュリティ詐欺とワクチン詐欺の根っこは同じなんです(脅して自分の都合のいいほうへ誘導)
984名無し~3.EXE
2022/09/01(木) 11:33:59.16ID:/0rcEug1 それは設定不足だな explorerなんかは10のほうがさくさく 7もポリシーで設定すると
あのEXEが掴んでる「~が使用してるため」がでなくなって軽くなるけど
あれがレスポンスに悪さしてるんだろうな
あのEXEが掴んでる「~が使用してるため」がでなくなって軽くなるけど
あれがレスポンスに悪さしてるんだろうな
985名無し~3.EXE
2022/09/01(木) 21:41:53.06ID:0i11Dt5Z 7の起動時
光の玉がクルクル回るじゃないですか
あれがすっごい遅い時と
めちゃ軽快に回る時があるんですが
何が違うんですかね
ハイスペックマシンだと、あれはもっと速くクルクル回るんですかね
光の玉がクルクル回るじゃないですか
あれがすっごい遅い時と
めちゃ軽快に回る時があるんですが
何が違うんですかね
ハイスペックマシンだと、あれはもっと速くクルクル回るんですかね
986名無し~3.EXE
2022/09/01(木) 21:44:08.97ID:keacX/NH つまらない授業会議の残り5分と面白い映画ゲームの残り5分の違いみたいなもん
987名無し~3.EXE
2022/09/02(金) 02:36:41.44ID:kQMBBkpF 動画のダウンロードソフトを起動すると以下のような文章が出て起動しません。
「コンピューターにapi-ms-win-core-libraryloader-l1-2-0.dllがないため、プログラムを開始できません。この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」
昨日までは問題なく使えていたのですが。
「コンピューターにapi-ms-win-core-libraryloader-l1-2-0.dllがないため、プログラムを開始できません。この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」
昨日までは問題なく使えていたのですが。
989名無し~3.EXE
2022/09/02(金) 04:59:17.64ID:fFbKLkP/ >>987
7に対応してないソフト(件の動画のダウンロードソフトとは限らない)を入れるとそうなる
ttp://community.adobe.com/t5/discussions/photoshop/m-p/11666114
7に対応してないソフト(件の動画のダウンロードソフトとは限らない)を入れるとそうなる
ttp://community.adobe.com/t5/discussions/photoshop/m-p/11666114
990名無し~3.EXE
2022/09/02(金) 05:36:23.62991名無し~3.EXE
2022/09/02(金) 09:45:32.57ID:FA2tgYLS 何のソフトか知らんけど昨日まで使えてたなら旧バージョンへ戻すしかないでしょう
新バージョンがいいのにという想いは捨ててください。win10/11であれば新バージョンは問題なく使えますので検討する価値はありますよ
Win7と決別する時が来たと前向きに考えてみればいい
新バージョンがいいのにという想いは捨ててください。win10/11であれば新バージョンは問題なく使えますので検討する価値はありますよ
Win7と決別する時が来たと前向きに考えてみればいい
992名無し~3.EXE
2022/09/02(金) 13:12:54.59ID:RZeJcMoH インストールさえてくれない/インストールしても動かないソフト増えてきたな・・・意地悪すんなよ~
994名無し~3.EXE
2022/09/02(金) 16:08:15.02ID:FA2tgYLS 意地悪も何も7はとっくにサポート終了してますから
ソフトメーカーは7の対応をしないだけ。win10/11をお使いくださいと定型の返事をしてお・し・ま・い
ソフトメーカーは7の対応をしないだけ。win10/11をお使いくださいと定型の返事をしてお・し・ま・い
995名無し~3.EXE
2022/09/02(金) 16:22:58.75ID:fFxKGs0D 非対応OSにはインストさせないのはいいとおもう
勝手にインストしてトラブルがあったら別の原因でも、インストしたらPC壊された、とかイチャモン付けるやつもいるし
勝手にインストしてトラブルがあったら別の原因でも、インストしたらPC壊された、とかイチャモン付けるやつもいるし
996名無し~3.EXE
2022/09/02(金) 18:55:37.02ID:8MRvjH33 ・・
997名無し~3.EXE
2022/09/02(金) 19:42:59.01ID:dUOeg5je 7スレで10、10言うキチガイは何したいんだろ
998名無し~3.EXE
2022/09/02(金) 19:46:56.18ID:dUOeg5je 非対応ソフトは10にインストールすればいいだけの話で7ならバージョンアップしないでそのまま使い続けりゃいいだけじゃん
999名無し~3.EXE
2022/09/02(金) 19:48:59.17ID:dUOeg5je 俺も7のデスクトップと10のノート持ってるし(まあノートほほ使ってないが)
1000名無し~3.EXE
2022/09/02(金) 19:51:01.19ID:dUOeg5je 壊れたらリナにしてvboxに7入れよかなw
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 156日 11時間 34分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 156日 11時間 34分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 東京ディズニーランド、ランチパック新発売 パーク内レストランのカレーをイメージ…1400円 [おっさん友の会★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 ★2 [蚤の市★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 「ひきこもり遍路2025」参加者サポーター代理参拝など募集開始…自分なりの生き方を見つける四国1,200kmの旅へ~参加費45万円 [おっさん友の会★]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立
- 【画像】妻、夫のラップの巻き方にクレームをつける。5万いいね。いや男はみんなこういう使い方だろ💢 [485187932]
- 「ストリートファイター6」ガチで流行る。国内の大型大会の参加者6000人に [963242833]
- セブンイレブン、反省しお値段据え置きで大増量祭を開催 [884040186]
- 「10歳下のブス」と「10歳上の美人」👈これお前らならどっち選ぶ? [587695673]
- 【悲報】氷河期世代「生活保護とか医療とか教育とか廃止して減税しろよ!氷河期に賠償しろよ!」400万いいね [257926174]