X



Windows 10 質問スレッド Part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/23(土) 14:38:08.63ID:bveHNiA0
※前スレ
Windows 10 質問スレッド Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1644831539/
166名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/10(火) 15:18:36.62ID:ZxGUaX68
>>165
初期化で消えるよ
167名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/10(火) 16:44:06.66ID:zTeGioaM
>>165
ポンコツWindowsに正常さを求めても無駄だよ。
元々壊れていくOSだから多少の不具合は無視して使うべきだよ。
データだけバックアップして突然起動しなくなっても対処可能にすべきです。
2022/05/10(火) 19:34:04.30ID:Z+9HYP+2
>>167
ポンコツMacは既定のアプリがきちんと反映されなくて再起動でアイコンがおかしくなるな
2022/05/10(火) 22:26:18.45ID:Zbr3AAJe
【NHK】レムデシビル 「効果認められない」 WHOが暫定的結果を発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201016/k10012667581000.html
170名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/11(水) 00:50:59.15ID:eTA0dWPA
Windows10です。
F:ドライブにエラーが起きて回復ツールが起動したのですが、
F:ドライブ内の複数のファイルが見えなくなってしまいました。
ショートカットを作っておいたファイルはアクセスできるのですが、それ以外はアクセスすることも出来ません。
元のファイル名のまま復旧させることは出来ますでしょうか?
復旧ツールのRecuva等でファイルの復旧自体は出来そうかなと思っていますが、
ファイル名がたしか英数字の文字列に変わってしまうので、できればそれは避けたいです。
よろしくお願いします。
171名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/11(水) 00:52:43.67ID:eTA0dWPA
ちなみに、F:ドライブはシステムの保護を無効にしていたので、
システムの復元を使ってもとに戻すことはできませんでした。
2022/05/11(水) 01:11:30.12ID:eTA0dWPA
あと、F:ドライブのプロパティ及び問題の起きたフォルダのプロパティの以前のバージョンは
「利用可能な以前のバージョンはありません」となっています。
2022/05/11(水) 01:31:15.85ID:eTA0dWPA
見えなくなったのは全部動画ファイルです。
無駄な抵抗だと知りつつC:ドライブを復元してみたのですが
F:ドライブの当該フォルダのファイル名は(当然ですが)復旧できませんでした。
ショートカットを作っておいたファイルは、ショートカットのファイル名を参照してファイル名を元に戻せるのですが
それ以外のファイルのファイル名は復旧不可能でしょうか・・・
2022/05/11(水) 01:32:47.96ID:ZSC1oW61
別の復旧ソフト使えば名前も取り出せたりするんじゃないの
2022/05/11(水) 01:59:48.31ID:eTA0dWPA
recuvaのdeep scanでないほうのスキャンではやはり元のファイル名は復旧できていませんでした。
deep scanを今やっています。
他の復旧ソフトでファイル名が復旧できるものを調べてみます。
2022/05/11(水) 04:20:02.06ID:eTA0dWPA
recuvaのオプションいじって再度スキャンしてみたのですが、なんとかなりそうです。
お騒がせ致しました。
2022/05/11(水) 06:22:44.37ID:5xos2fhv
結局一人で全部解決してて笑った
178名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/11(水) 07:13:15.81ID:bpnwSe45
世界中のすべてのHDDは必ず壊れます。
世界中のすべてのSSDも必ず壊れます。
壊れる時期は未確定ですが、遅かれ早かれ必ず壊れます。
壊れないHDDも壊れないSSDもこの世には存在しません。

バックアップを取らないことは、
大事なデータを削除するのと同じです。
失って困るデータは必ずバックアップしましょう。
2022/05/11(水) 08:09:27.61ID:rqJ8EJbT
質問させてください。
win10proをオフライン専用音楽再生PCとして使っています
毎度のログインやpinは省略する方法を教えてください

オンライン用PCのwin10はnetplwizでユーザー名とパスワードの入力が必要」からチェックを
はずしてできたのですが、オフライン用では同じ設定でもパスワード入力を要求されます
レジストリを弄るのでも構いませんのでよろしくお願いします
2022/05/11(水) 08:29:36.83ID:S62m+99U
win10 自動ログインで滅多矢鱈ヒットするが
2022/05/11(水) 09:03:56.12ID:rqJ8EJbT
>>180
レスありがとうございます

どうも余計なことをやっていたみたいでローカルアカウントに変更して
パスワードを削除したら出来ました
2022/05/11(水) 17:39:43.45ID:Sdv9GzUp
>>179
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/autologon
183名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/11(水) 17:46:07.45ID:FSru2MC9
オー・チン・チン
2022/05/11(水) 19:05:51.04ID:rqJ8EJbT
>>182
レスありがとうございます

解決しました
2022/05/11(水) 23:17:48.69ID:AqDn+TYC
すみません、初歩的な質問なのですがお願いできますでしょうか

一つのパソコンを家族内や同一部署内で使う場合など、windowsマシンを複数のローカルアカウントで使用する場合に、ローカルアカウントが何をどれくらい分離してくれるのかを教えていただけませんか?

例えば以下のように理解しているのですが、これらは正しいでしょうか?

1.
インストールしたソフトに関しては、全てのアカウントで共有して使用できる

2.
ローカルデータは、全てのアカウントでエクスプローラーからアクセスできる

3.
ローカルデータをユーザー限定的に保存したい場合はwinProのBitLocker等が有効である

4.
ブラウザのアクセス履歴やキャッシュなどは、ローカルアカウント間では共有されない

5.
エクスプローラーの「よく使うファイル」なども、アカウント間で非共有である

6.
あるソフト上の使用履歴やキャッシュなどは共有されない
(例えばWMPでの閲覧履歴や再生履歴など?)

どうでしょうか?
複数マシンを買うよりも一つにまとめたほうが良いかとも思いましたが、挙動がよくわからないのです。どういうふうに理解するとスマートでしょうか
お願いします。
186名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/12(木) 00:13:46.59ID:NO9fPrsd
1.
インストールしたソフトに関しては、全てのアカウントで共有して使用できる
→はい(Noのソフトが有ったとすればWindows95/98/Me時代のソフトか)

2.
ローカルデータは、全てのアカウントでエクスプローラーからアクセスできる
→アクセス権の設定次第

3.
ローカルデータをユーザー限定的に保存したい場合はwinProのBitLocker等が有効である
→はい

4.
ブラウザのアクセス履歴やキャッシュなどは、ローカルアカウント間では共有されない
→はい

5.
エクスプローラーの「よく使うファイル」なども、アカウント間で非共有である
→はい

6.
あるソフト上の使用履歴やキャッシュなどは共有されない
(例えばWMPでの閲覧履歴や再生履歴など?)
→アプリケーション次第
2022/05/12(木) 07:02:46.86ID:mNnNQqV7
21H2の機能削って起動時のメモリは最小どのくらい?
188名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/12(木) 09:53:27.09ID:QjQfg1sc
>>187
販売しているPCが8GB
8GBが最小
4でも動かないことはないが多分重い
君はOSだけ動けばいいと思っているなら捨てましょう。
2022/05/12(木) 10:44:43.60ID:dODmnwlB
↑日本語読めないのかこいつ
2022/05/12(木) 11:47:07.39ID:qTCarcdl
アップデートが入ったのかタスクバーの中にあるwindows検索ボックスにニュースのアイコンが出るようになったんだけどこれ消す方法ない?
191名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/12(木) 11:52:46.75ID:QjQfg1sc
>>189
Windows10を辞めればいい
前のバージョンに戻せ。
それで解決。
2022/05/12(木) 11:57:48.24ID:h5/1AnBH
>>190
右クリックして
検索 → 検索のハイライトを表示する
をオフにする
2022/05/12(木) 12:15:30.84ID:MCQelVgc
>>192
ども
できました
2022/05/12(木) 18:26:14.92ID:c6Mli7Ci
ググレカス言われそうなんだけど教えて
PCで音楽流すだけのシーンで、ワンクリックで画面を消したいんだけど
そんな設定とかアプリってある?
2022/05/12(木) 18:37:43.60ID:4B6XNN7J
C:\Windows\System32\scrnsave.scr
のショートカット作っておいたら
ブランクのスクリーンセーバー設定しておいて
2022/05/12(木) 18:56:45.72ID:jhXWLUag
PowerShellスクリプトで画面消せるやつある気がする
2022/05/12(木) 19:10:22.82ID:lfwppQOm
検索したらScreenOffってのが出てくるね
2022/05/12(木) 19:39:15.98ID:c6Mli7Ci
>>195-197
ありがとう!
やってみるよ
199名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/13(金) 12:24:26.19ID:euhueoBX
友人の古いパソコンアップデートしたら起動デバイスがみあたらやくなったんやけどどうすればいい?
ロゴからグルグルで動かん😇

ググれる限りググって以下の作業はしてみた。
インストールメディアから
スタートアップ修復、復元ポイント検索、プログラムのアインストール
↑全部できない

ssd外してデータは見れるけどファイル自体はまだある
ssd不良でクローンは取れない
ファイルのコピーは可能

詰んでる😇😇😇
2022/05/13(金) 12:31:56.88ID:Lmz7OiI0
>>199
ブートレコードが死んだのでは。
MBR 修復とか考えた方がいいかもね。

自分もこの間変な SSD を用いてたら (というか正確にはケーブルだったし、起動ドライブではない)、
最終的には起動ドライブに対してそれをやるはめになった。
2022/05/13(金) 13:03:13.09ID:Z0/Q83XI
電子掲示板システム
2022/05/13(金) 13:18:02.25ID:hSl+UjOl
>>199
詰んでるのに、
その笑顔の顔文字はなんなん?
起動しなくて嬉しそうだな
203名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/13(金) 13:26:10.18ID:Ai77+rqi
>>200

ありがとう。
ググってみたらMBR修復関連の記事ができた

試して見たけどアクセス権限なんちゃらでリビルドだけ出来なかった...😇
外付けに繋いでデータだけはまだ触れるから
データだけとって再インストールしようかと思う。
2022/05/13(金) 13:57:33.77ID:ahqugeir
動画を見るときにファイルをクリックすると
開いているファイル - セキュリティの警告
というのが出てきて、うっとおしいので
出ないようにしたいです。


ちなみに
このファイルを開く前に常に確認する
のチェックを外しても、またなぜかチェックがついてる
状態になってしまいます。

よろしくお願いします。
2022/05/13(金) 14:18:41.30ID:o9JqTmob
http://www.office-qa.com/win/win142.htm
2022/05/13(金) 14:44:31.11ID:JolInQrh
パスワードとPINはどんな場合も完全に無効にして指紋認証だけ使いたいんだけど設定方法はどうすればいい?
検索してもノイズが多すぎてよくわからん
2022/05/13(金) 15:29:22.17ID:ahqugeir
>>205
教えてくれてありがとうございました。
2022/05/13(金) 16:07:11.50ID:veCg3Fkj
すみません
Alt+Tabのサムネイルの無効などの挙動は結構解説してくれているサイトがあるのですが
Windows10でCtrl+Alt+Tabを無効にする方法はないでしょうか
よろしくお願いします…
209名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/13(金) 17:25:00.16ID:ddMwvMXu
>>208
ないでしょう。
特定のキーを無効にすれば同時押しそのものができなくなりますよ。
TABを無効にすればいいのでは?w
2022/05/13(金) 17:45:50.18ID:veCg3Fkj
>>209
返答ありがとうございます。
Adobe系のソフト(例えばイラレ)でXPやWin7(レジストリ改変)までは、Ctrl+Alt+Tabで
選択ツールの切り替えが出来ていたのですが
Win10だとこのアプリケーションの切り替えが邪魔をしてくるのですよ
それで無効に出来ないかな、と思ったのですがレジストリでなんとかならないですかね…
2022/05/14(土) 20:34:26.10ID:WafFfjvM
優先高で起動させればいいのでは
2022/05/14(土) 20:44:48.76ID:o1WjvPpa
ずっと10でいきたいなぁ
2022/05/14(土) 21:12:48.04ID:iqOcqCBn
Eコアありのalderlakeで使ってる人、SCHEDPOLICYはどうしてますか?
SHORTSCHEDPOLICY 2、SCHEDPOLICY 2が一番バランス取れてる気がしてます
214名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/15(日) 19:59:02.79ID:RMa8Y/io
>>213
Eコアってなに?
Eテレみたいな感じ?
215名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/15(日) 20:44:46.69ID:eJmMj37P
12世代のcore iシリーズ
2022/05/15(日) 23:25:33.97ID:18WLbRn5
excelやwinwordはパスが通っていないためコマンドプロンプトから実行できません。ここまでは分かります。
ですが、ファイル名を指定して実行からは実行できます。
これはどういう理屈ですか?
2022/05/15(日) 23:54:39.93ID:FvJptiL1
>>216
コマンドプロンプトかウィンドウシェルかによって管理情報が異なるから
コマンドプロンプト上でもstart excelと入力すれば起動するよ
2022/05/16(月) 01:32:58.16ID:EAf9gjOa
>>217
ありがとう
ちなみにその管理情報とやらがどこにあるか分かりますか?
2022/05/16(月) 02:07:00.55ID:BqFqe/IC
>>218
環境変数のパス登録を理解していない
登録されているフォルダのルートにあるファイルはフルパスを指定しなくても見つけられるようになるだけです
カレントディレクトリ内にあるものがファイル名だけでも見つけられるのと同じようなものです
コマンドプロンプトへとsetと打ち込んでみたら少しはその内容も理解できるようになるのかな?
2022/05/16(月) 02:52:29.85ID:SHRAYnYh
>>218
参考 https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/shell/app-registration
2022/05/16(月) 02:58:36.20ID:Qavzlhtk
ファイル名を指定して実行はエクスプローラーへとその内容を渡しているだけです
start経由でも同様です
試しにエクスプローラーのアドレス窓にExcelとぶっ込んでやっても起動しますよ  
2022/05/16(月) 08:57:36.53ID:hX7C/KBW
結局>>206の設定方法が分かる奴はいないのか?
2022/05/16(月) 09:49:40.82ID:Q4j1vBmr
検索しろ(^^)
2022/05/16(月) 09:51:34.49ID:u+amq+LO
いません
2022/05/16(月) 10:05:54.92ID:Fh0PsS45
無理だろ
指紋センサーが壊れたり、自分の指紋が乾燥とかで消えたりしたら詰むじゃん
生体認証だけというのはできるはずがない
2022/05/16(月) 11:52:42.33ID:6oA8ca5H
8.1を10にアップデートしたんだが、10のリカバリーディスク作って大丈夫?
2022/05/16(月) 12:11:59.93ID:FYjsPpVx
作っていいよ
2022/05/16(月) 12:50:58.38ID:hDI/kn7h
>>219-221
理解しました
ありがとうございました
2022/05/16(月) 13:35:27.35ID:6oA8ca5H
>>227
ありがとう
2022/05/16(月) 14:26:38.17ID:6G3hDiXq
セキュリティソフトから悪意のあるプログラムを駆除しますか?と通知が出ました

もちろん駆除しました
昨日したことはCCクリーナーなど4つぐらいでレジストリ掃除したつもりになってましたが
ウイルス仕込まれてました
クリーンインストールしたほうがいいですか?
2022/05/16(月) 15:07:38.75ID:eXW66LmO
何に感染してたか次第だろ
ウィルス名で調べて影響範囲を確認したら
232名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/16(月) 15:46:55.23ID:vp2zjBa6
質問なんですがはじめてゲーミングPCを購入しました。
今まで持っていたWindows10の普通のPCだと
アップデートは設定から更新とセキュリティから更新プログラムのチェックだけでした
同じくそれだけでいいと思っていたんですがなにかゲーミングPCは別にグラフィックドライバーも更新しないと駄目なんですか?
グラフィック NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
と書いてあります。
更新が必須ならやり方を教えてください。
必須ではないのならグラフィックドライバーは更新しなくてもいいのでしょうか。
Windows Updateの画面にはないみたいです。
右下の隠れている場所の中にNVIDIA GeForce Game Ready ドライバーのアップデートが利用可能というのがあり押すとNVIDIAのログイン画面が出ます。
アカウントは作っていません。
アカウントを作って何かするんでしょうか?
分かりにくくてすみません、よろしくお願いします。
2022/05/16(月) 15:50:32.87ID:hX7C/KBW
nvidiaはどうだか知らんが普通GPUドライバは最新かそれに近い安定版を使うもの
234名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/16(月) 16:01:47.89ID:vp2zjBa6
>>233
そうなんですね
じゃあゲーミングPCだとWindows Updateとは別にグラフィックドライバーもアップデートしないと駄目なんですね
2022/05/16(月) 16:03:27.02ID:hX7C/KBW
むしろきっちり検証しているメーカーでない限りwindows updateでドライバ類を更新する機能は無効にした方が良い
大体ろくでもないことが起きる
やり方は検索したらすぐ出て来るはず
2022/05/16(月) 16:23:40.13ID:6G3hDiXq
>>231
win-appcare/reboot.2560
という悪意のあるプログラムでした
検索かけても韓国語のサイトしかHITせず
翻訳かけると強制再起動とかオンライン決済のときにログイン情報取るとか正しいものが出てきません
2022/05/16(月) 16:27:11.93ID:rm/a/rAR
>>232
NVIDIAの公式サイトから直接ダウンロードして更新すればいい
アカウントは作る必要はない
238名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/16(月) 17:23:47.35ID:vp2zjBa6
>>237
ありがとう
アカウント要らなかったんですね
直接ダウンロードして最新版を入れてたまに確認して最新版があったらまた入れたらいいんですか?
それともそこまで頻繁ではなくてもいいんでしょうか?
2022/05/16(月) 17:35:56.75ID:qGD3SNVi
問題が起こるまであんまアプデしない勢もいるくらいだからそんな気にしなくてもいいと思う
俺は最新派だけど
2022/05/16(月) 17:40:53.76ID:rm/a/rAR
Gefoceのドライバは大体月一で更新されているから、分からなければ常に最新にしておきなよ
2022/05/16(月) 17:53:00.35ID:Dk7rSz1f
>>232
該当するNVIDIAのドライバーページにあるドキュメントを読めば更新の必要性や頻度が分かると思うよ
あと目的によってはStudioドライバーの方が妥当な場合がある
2022/05/16(月) 19:26:29.98ID:OYR2ZAr3
キーボードで文字を打つときAを長押しすると
「あ あああああああああ」ってなるじゃないですか
連打されるまでの待ち時間を短くするにはどうすればいいですか?
243242
垢版 |
2022/05/16(月) 19:31:55.86ID:OYR2ZAr3
自己解決しました
2022/05/16(月) 19:40:59.55ID:OYR2ZAr3
>>232
今時そんなグラボでゲーミング、ねえ
ドライバなんて更新したところで大差ないから全自動でいいよ
自意識過剰なら毎日チェックでもしたら?
更新の仕方なんてググれば誰でもわかるだろ
ググって出てきたページよりもここのやつらの助言をあてにする気か?
>>230 236
どうせ割れでもやってんだろお前
クレカも全部再発行しとけよ
狙われたところで大した金も無さそうだから被害もねーんだろうけどな
2022/05/16(月) 19:42:07.10ID:OYR2ZAr3
「ゲーミングPC」ってまさかレーシングカーかなんか特別なもんだと勘違いしてそうだなこの馬鹿
2022/05/16(月) 19:53:03.25ID:SlggaO3A
当然豹変したけどどうした
2022/05/16(月) 19:54:17.53ID:hX7C/KBW
当然なのか…それはまずい
2022/05/16(月) 20:31:20.74ID:ZfILOK6K
>>244
レジストリクリーナー入れたら入ってました
2022/05/16(月) 20:43:14.72ID:p8w6xFpz
じゃあ当然スルーだねw
250名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/16(月) 21:13:04.51ID:YLvUJ8eQ
Windows10の設定アプリって複数ウィンドウで開く術はないんですか
2022/05/16(月) 21:35:06.78ID:Q52YPlrB
スリープはマウキーで解除
休止状態は電源スイッチで解除する方法ないですかね
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェック外すとスリープでもマウキーで解除できなくなってしまって
前のPCは何もしなくてもそうなってたのに
2022/05/16(月) 22:21:45.10ID:pP+5KTz/
10っていつまで使えるの?
2022/05/16(月) 22:43:34.53ID:Rpo6sXkc
2025秋まではサポート継続
2022/05/16(月) 23:36:22.80ID:9Yv9aUY9
autohotkeyの.ahkファイルを使用頻度的に

・ダブルクリックでメモ帳で編集
・右クリックの「プログラムから開く」からマクロ起動

としたいのですが
メモ帳に関連つけてから、ファイル右クリックの「プログラムから開く」にどうやってもautohotkeyが現れません
レジストリのFileExtsの.ahkのOpenWithListにもautohotkey.exeがちゃんとあるのですが不可視になってるようです
現状ではそこからいちいち「別のプログラムを選択」「autohotkeyを選択」の二手間増えちゃうので回避したいのです

ワードパッドなら
https://aprico-media.com/posts/4356
この方法でうまくいくんですが、なんとかして出す方法はないでしょうか?
2022/05/16(月) 23:38:50.10ID:9Yv9aUY9
×ワードパッド
○ワード
の間違いでした
2022/05/16(月) 23:47:46.94ID:Ou2VP9/a
>>247
突然だったw
2022/05/17(火) 01:30:52.37ID:N51W5E1Y
ssd 交換 メモリ増設で爆速化。
2025年までがんばるぞ。
2022/05/17(火) 09:28:37.15ID:zcPSosxC
全部有線のLANの話です。
ある事務所(A)でIP固定の有線LANで使ってたPCを
違う事務所(B)のDHCPの有線LANに繋げたらしい
で再度事務所(A)で繋げたら固定IPの設定が消えてたとのこと

このとき↓の認識って合ってますか?
・事務所(B)で繋げたときは勝手にDHCPを認識して接続可能(特にWindowsで操作しなかった
・Bで繋いだため再度Aで繋げたときは設定が消えてるので繋げない
259名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/17(火) 09:49:26.01ID:OflSrfie
>>258
違う、
Bの場所に持って行った所繋がらなかったので
PCの設定を自動認識にして使えるようにした固定IP設定が消えた。
それをAに戻したので、あれ?設定が消えているになっている。
2022/05/17(火) 10:16:13.12ID:vMMDvfBP
>>258
MACアドレスに対して固定でIPアドレスを割り当てるようにしていたらそれで解決  
2022/05/17(火) 11:01:29.84ID:Q3GGoVF7
>>230
そもそも、CCクリーナー自体がウイルスみたいなもんだが、、
2022/05/17(火) 15:29:25.24ID:zcPSosxC
>>259,260
なるほど、やはりBにいたときに操作しちゃってるっぽいですね
ありがとうございました
263名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/17(火) 15:50:19.61ID:a16vx7FN
旧コンパネのDHCP無いときの代替設定って10では不安定ジャナイカ?
2022/05/18(水) 06:08:35.35ID:PNAH7li6
>>261
結局気持ち悪かったんでクリーンインストールしました
もう二度とレジストリクリーナー使いませんありがとうございました
2022/05/18(水) 11:47:12.54ID:N4ck6Aa+
CCクリーナーといい、昔有名だったフリーソフトは今では色々怪しい
開発者とか管理者が変わったり乗っ取られたりしてることもあるかもね、知らんけど
自称有知識者が勧めがちだから厄介
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況