X



Windows 10 質問スレッド Part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/23(土) 14:38:08.63ID:bveHNiA0
※前スレ
Windows 10 質問スレッド Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1644831539/
2022/05/16(月) 15:50:32.87ID:hX7C/KBW
nvidiaはどうだか知らんが普通GPUドライバは最新かそれに近い安定版を使うもの
234名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/16(月) 16:01:47.89ID:vp2zjBa6
>>233
そうなんですね
じゃあゲーミングPCだとWindows Updateとは別にグラフィックドライバーもアップデートしないと駄目なんですね
2022/05/16(月) 16:03:27.02ID:hX7C/KBW
むしろきっちり検証しているメーカーでない限りwindows updateでドライバ類を更新する機能は無効にした方が良い
大体ろくでもないことが起きる
やり方は検索したらすぐ出て来るはず
2022/05/16(月) 16:23:40.13ID:6G3hDiXq
>>231
win-appcare/reboot.2560
という悪意のあるプログラムでした
検索かけても韓国語のサイトしかHITせず
翻訳かけると強制再起動とかオンライン決済のときにログイン情報取るとか正しいものが出てきません
2022/05/16(月) 16:27:11.93ID:rm/a/rAR
>>232
NVIDIAの公式サイトから直接ダウンロードして更新すればいい
アカウントは作る必要はない
238名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/16(月) 17:23:47.35ID:vp2zjBa6
>>237
ありがとう
アカウント要らなかったんですね
直接ダウンロードして最新版を入れてたまに確認して最新版があったらまた入れたらいいんですか?
それともそこまで頻繁ではなくてもいいんでしょうか?
2022/05/16(月) 17:35:56.75ID:qGD3SNVi
問題が起こるまであんまアプデしない勢もいるくらいだからそんな気にしなくてもいいと思う
俺は最新派だけど
2022/05/16(月) 17:40:53.76ID:rm/a/rAR
Gefoceのドライバは大体月一で更新されているから、分からなければ常に最新にしておきなよ
2022/05/16(月) 17:53:00.35ID:Dk7rSz1f
>>232
該当するNVIDIAのドライバーページにあるドキュメントを読めば更新の必要性や頻度が分かると思うよ
あと目的によってはStudioドライバーの方が妥当な場合がある
2022/05/16(月) 19:26:29.98ID:OYR2ZAr3
キーボードで文字を打つときAを長押しすると
「あ あああああああああ」ってなるじゃないですか
連打されるまでの待ち時間を短くするにはどうすればいいですか?
243242
垢版 |
2022/05/16(月) 19:31:55.86ID:OYR2ZAr3
自己解決しました
2022/05/16(月) 19:40:59.55ID:OYR2ZAr3
>>232
今時そんなグラボでゲーミング、ねえ
ドライバなんて更新したところで大差ないから全自動でいいよ
自意識過剰なら毎日チェックでもしたら?
更新の仕方なんてググれば誰でもわかるだろ
ググって出てきたページよりもここのやつらの助言をあてにする気か?
>>230 236
どうせ割れでもやってんだろお前
クレカも全部再発行しとけよ
狙われたところで大した金も無さそうだから被害もねーんだろうけどな
2022/05/16(月) 19:42:07.10ID:OYR2ZAr3
「ゲーミングPC」ってまさかレーシングカーかなんか特別なもんだと勘違いしてそうだなこの馬鹿
2022/05/16(月) 19:53:03.25ID:SlggaO3A
当然豹変したけどどうした
2022/05/16(月) 19:54:17.53ID:hX7C/KBW
当然なのか…それはまずい
2022/05/16(月) 20:31:20.74ID:ZfILOK6K
>>244
レジストリクリーナー入れたら入ってました
2022/05/16(月) 20:43:14.72ID:p8w6xFpz
じゃあ当然スルーだねw
250名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/16(月) 21:13:04.51ID:YLvUJ8eQ
Windows10の設定アプリって複数ウィンドウで開く術はないんですか
2022/05/16(月) 21:35:06.78ID:Q52YPlrB
スリープはマウキーで解除
休止状態は電源スイッチで解除する方法ないですかね
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェック外すとスリープでもマウキーで解除できなくなってしまって
前のPCは何もしなくてもそうなってたのに
2022/05/16(月) 22:21:45.10ID:pP+5KTz/
10っていつまで使えるの?
2022/05/16(月) 22:43:34.53ID:Rpo6sXkc
2025秋まではサポート継続
2022/05/16(月) 23:36:22.80ID:9Yv9aUY9
autohotkeyの.ahkファイルを使用頻度的に

・ダブルクリックでメモ帳で編集
・右クリックの「プログラムから開く」からマクロ起動

としたいのですが
メモ帳に関連つけてから、ファイル右クリックの「プログラムから開く」にどうやってもautohotkeyが現れません
レジストリのFileExtsの.ahkのOpenWithListにもautohotkey.exeがちゃんとあるのですが不可視になってるようです
現状ではそこからいちいち「別のプログラムを選択」「autohotkeyを選択」の二手間増えちゃうので回避したいのです

ワードパッドなら
https://aprico-media.com/posts/4356
この方法でうまくいくんですが、なんとかして出す方法はないでしょうか?
2022/05/16(月) 23:38:50.10ID:9Yv9aUY9
×ワードパッド
○ワード
の間違いでした
2022/05/16(月) 23:47:46.94ID:Ou2VP9/a
>>247
突然だったw
2022/05/17(火) 01:30:52.37ID:N51W5E1Y
ssd 交換 メモリ増設で爆速化。
2025年までがんばるぞ。
2022/05/17(火) 09:28:37.15ID:zcPSosxC
全部有線のLANの話です。
ある事務所(A)でIP固定の有線LANで使ってたPCを
違う事務所(B)のDHCPの有線LANに繋げたらしい
で再度事務所(A)で繋げたら固定IPの設定が消えてたとのこと

このとき↓の認識って合ってますか?
・事務所(B)で繋げたときは勝手にDHCPを認識して接続可能(特にWindowsで操作しなかった
・Bで繋いだため再度Aで繋げたときは設定が消えてるので繋げない
259名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/17(火) 09:49:26.01ID:OflSrfie
>>258
違う、
Bの場所に持って行った所繋がらなかったので
PCの設定を自動認識にして使えるようにした固定IP設定が消えた。
それをAに戻したので、あれ?設定が消えているになっている。
2022/05/17(火) 10:16:13.12ID:vMMDvfBP
>>258
MACアドレスに対して固定でIPアドレスを割り当てるようにしていたらそれで解決  
2022/05/17(火) 11:01:29.84ID:Q3GGoVF7
>>230
そもそも、CCクリーナー自体がウイルスみたいなもんだが、、
2022/05/17(火) 15:29:25.24ID:zcPSosxC
>>259,260
なるほど、やはりBにいたときに操作しちゃってるっぽいですね
ありがとうございました
263名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/17(火) 15:50:19.61ID:a16vx7FN
旧コンパネのDHCP無いときの代替設定って10では不安定ジャナイカ?
2022/05/18(水) 06:08:35.35ID:PNAH7li6
>>261
結局気持ち悪かったんでクリーンインストールしました
もう二度とレジストリクリーナー使いませんありがとうございました
2022/05/18(水) 11:47:12.54ID:N4ck6Aa+
CCクリーナーといい、昔有名だったフリーソフトは今では色々怪しい
開発者とか管理者が変わったり乗っ取られたりしてることもあるかもね、知らんけど
自称有知識者が勧めがちだから厄介
2022/05/18(水) 11:53:58.29ID:W5xWEpLr
>>265
Cクリーナーなら知ってる
2022/05/18(水) 11:56:59.93ID:JFMgz7br
Cクリーナー使いこなせないのは素人
2022/05/18(水) 12:19:12.10ID:mC7+f2MA
C-Girlなら歌える
2022/05/18(水) 13:43:48.86ID:4CDe58lG
MicrosoftはCクリーナを勧めてないからな

>CCleaner、Microsoftから望ましくないアプリと判定される

https://kzstock.blogspot.com/2020/08/ccleaner-pua.html?m=1



しかし、最近はMicrosoft Storeで提供してるなw

>お掃除ソフト「CCleaner」、Microsoft Storeで提供開始

https://news.mynavi.jp/article/20211224-2238134/
2022/05/18(水) 13:55:18.89ID:usMJhmiU
まあ怪しげなインストーラーがない分
審査も通りやすいだろう
2022/05/18(水) 15:41:10.73ID:l1AIgEpR
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える

│    [まちがい]     
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

[せいかい]
2022/05/18(水) 16:51:58.63ID:2J26schI
>>271
不正解

正解はクリーンインストール
怪しいソフトなど不要
2022/05/18(水) 16:54:29.53ID:B1SfyKo9
すいません、ホントに初歩的な質問だと思うんですが、2台のwin10PCを繋ぐ方法はどうしたらいいんでしょうか?
(ネットワークレンダリングのため)

LANケーブルで直接つなげるんでしょうか?
そうするとネットに繋げなくなってしまうし・・・
2022/05/18(水) 16:55:12.88ID:iUF3hO87
筋力を鍛えましょう
2022/05/18(水) 17:02:49.49ID:54+BYrsR
>>273
まず、LAN ハブ (スイッチングハブ) を買って、次にクロスケーブルという LAN ケーブルを買うんだよ。
クロスケーブルの所は重要で、普通の LAN ケーブルとは別のものだから気を付けてね。
2022/05/18(水) 17:09:24.07ID:B1SfyKo9
ありがとうございます。

TP-Link 5ポート スイッチングハブ 10/100/1000Mbps ギガビット 金属筺体 設定不要 ライフタイム保証 TL-SG105
を1つ
エレコム クロスLANケーブル CAT5e 爪折れ防止 2m ブルー LD-CTXT/BU20 
を2つ

買う感じでいいでしょうか?
2022/05/18(水) 17:10:16.28ID:nQGy5tnk
ハブ経由ならストレートケーブル
直結ならクロスケーブル
2022/05/18(水) 17:11:56.83ID:54+BYrsR
>>276
型番まで明記してくれる親切さはありがたいけど、そこまで詳しく精査する必要はこちらにはないので恐らくそこらで良いと思うw
2022/05/18(水) 17:17:38.57ID:B1SfyKo9
>>278
ありがとうございます!
とりあえずamazonでポチリました。到着してまた駄目そうなら相談しに来ます。
>>277
なるほど!
ではハブ1つと通常LANを2本ということですね。

とりあえず念のためクロスも2本注文しておきました。(無駄になるかもですが)
2022/05/18(水) 17:18:37.70ID:Vn7Oj4bI
今時のNICならば直結でも安いストレートケーブルで大抵は大丈夫
2022/05/18(水) 17:31:38.62ID:O1p7Zqtp
同じルーターにつながっていれば
すでに2台はつながっているんじゃない?
2022/05/18(水) 17:43:16.50ID:B1SfyKo9
>>281
両方ルーターに繋がってるんですが、ネットワークの設定とかにポイント?とか出てこないんですよね。
ネットで調べてみてもズバリな回答が見つからなくて。
とりあえずこのスレの言う通りにしてみます。
2022/05/18(水) 17:50:39.41ID:8aic2kcw
2台ともルーターに繋がっているのにネットワーク上に見えないのは設定が悪いから
ハブ買ってもルーターに繋がなければネットに繋がらないし余計ややこしくなるだけ
2022/05/18(水) 18:47:05.24ID:18Vell6E
Windows11を使ってる人が、いまだに周りにいないのですがどうしてですか?
2022/05/18(水) 19:01:37.41ID:YApqzaQE
何も考えずによくそうポチポチ買えるなぁ
何も考えてないのだろうか
2022/05/18(水) 19:50:22.56ID:PNAH7li6
すみませんCCクリーナー等入れてトロイの木馬入れられてクリーンインストールしたアホですけど
Windows10の21H2入れたらWindows7のコントロールパネルから取るシステムイメージなどのバックアップが容量不足で失敗って出るんです
1TB以上空きがあるのに失敗します
どうしたもんですかねぇ
2022/05/18(水) 20:05:58.10ID:PNAH7li6
エラーコード
これです
0x81000033
2022/05/18(水) 21:18:53.93ID:ZQvOZUc2
Windows10でファイルの名前を変更しても、
名前変更後のファイルは更新をかけないと移動しません

更新をかけずとも自動的に移動するようにするにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
2022/05/18(水) 21:39:36.51ID:RwYrZ6CU
OneDrive内のフォルダだと同期が入るせいでリネームした直後にすぐ並び替えされるね

すっごく厄介なんだけど
2022/05/18(水) 22:01:07.51ID:zmMvAiZF
>>286
バックアップ先のドライブがNTFSになっていないか、アホだからC:ドライブ内にバックアップイメージを作成しようとしているとか
バックアップ先のドライブにアクセス権がないとかじゃないのか?
2022/05/18(水) 22:55:19.44ID:4h0+ZM/6
確かWindowsのバックアップイメージは.VHDXだったと思うので1TBの未使用領域をバックアップしても
1TBの.VHDXファイルが生成されるような気がするぅ
2022/05/18(水) 23:27:05.31ID:dQWzmu9a
昔取ったバックアップイメージ.VHDXを確認したら、作成されるファイルは実使用量程度である事がわかった
未使用領域はその情報のみが適用されているようです
293名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/19(木) 02:09:59.78ID:6fubMfbu
エピソニから無料ゲームDLしてたらエラー出て
再起動しますとか言われて再起動したんだが
再起後にUEFI設定画面出て、Windows立ち上がらない
どうすりゃいいの?教えてエロい人。
2022/05/19(木) 05:28:01.10ID:qfyVyixS
>>290
アホなんで
今どきMBRでCドライブ作ってしまってました~
GPTに治すためにコマンドプロンプト弄くりましたが無理でした
またクリーンインストールして
GPTにして入れ直します
それでどうか様子見ます!
2022/05/19(木) 05:52:16.27ID:IY1wJp0a
Windows10のゴミ箱をクリックすると
ファイルを開くからスタートするから一々ゴミ箱ツールをクリックしてゴミ箱を空にするをしなければならない
ゴミ箱をクリックしたらゴミ箱ツールからスタートできるようにできないの?
2022/05/19(木) 07:27:20.47ID:b3V76CHZ
は?
2022/05/19(木) 08:00:09.41ID:KZtkeUaH
>>295
さすがのアホも理解不能
2022/05/19(木) 08:27:39.05ID:w+LbML2p
>>275,277
遅レスだけど知識が15年前くらいで止まってるぞ・・
クロスケーブルなんて化石で、今はハブどころかPC同士も普通のケーブルでOKになってる
今時クロス使うのはややニッチな機器だけ
2022/05/19(木) 11:05:14.60ID:Bzt82G3L
>>295
まずは日本語をしっかりと書いて
わかりやすいようにしろ!
2022/05/19(木) 13:56:23.96ID:7+ouw4Ny
シェアードハブとかイエローケーブルとか
ナツカシス
301名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/19(木) 14:02:49.76ID:fBEVVrUY
>>29
ごみ箱ツールをクリックして右上の?の横のピンをクリックで常時リボンが出たままになる
そう言う事か?
302名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/19(木) 14:54:00.62ID:ZxYVA7OB
他社の下請けで、他社の回線を有線で接続。
192 168 73 ○○のIPで手動で振る様言われてやってるが、ipconfigで上記のアドレスは振られているが、イーサネット有効にならず、識別されてない、デフォルトゲートウェイは使用できませんと表示。

ネット繋がらず。LANケーブル交換してもダメ。

助けて下さい。
303302
垢版 |
2022/05/19(木) 14:56:38.86ID:ZxYVA7OB
パソコンはテザリングではネット繋がります。自動だとip振られません。
304302
垢版 |
2022/05/19(木) 15:05:32.94ID:ZxYVA7OB
イケメン天才助けて
2022/05/19(木) 15:54:27.34ID:w+LbML2p
>>302
デフォルトゲートウェイを192.168.73.254にしたらどうなる?
306名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/19(木) 16:04:58.26ID:tB6YCNTH
>>305
やってみます。
307名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/19(木) 16:06:33.98ID:tB6YCNTH
>>305
イケメンさんありがとう。ダメでした。
2022/05/19(木) 16:49:35.12ID:8ZVXBm+B
>>301
天才か
ごみ箱ツールってリボンのことかよ……

>>295
ごみ箱を空にしたい時は、ごみ箱を普通に開かずに右クリックすれば一発で空にできるよ
309イケメン
垢版 |
2022/05/19(木) 18:33:01.32ID:4yYvVupt
>>304
ほかにもサブネットマスクとDNS,デフォルトゲートウェイは必須だけど
もちろん設定してるよな

そもそも他社の回線ってなに?
イーサネットからWANに繋ぐの?
310名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/19(木) 19:11:52.53ID:mnDvLk5T
>>303
横でごめんな
>自動だとip振られません。
DHCPがないと自動では割り振られない。
それだけ
311名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/19(木) 19:21:22.55ID:mnDvLk5T
こまってなーくらいしかわらん。
wwwwwwwwwwww

全然見えてこないけど、
これネットワーク設定がすべて間違っていて
繋がっている(つながった)理由がIPV6経由とかでは?
IPv4では全く繋がらずIPv6経由とかは
素人同士の水泳大会ポロリもあるよ

金を使ってまともな人の解決してもらった方が楽でしょ。
分からん人が適当にいじって原因なんてわかるわけがない。
これが現実さ
じゃ‼アディオス
2022/05/19(木) 19:30:44.46ID:Lfy6AZpV
ネットワークアダプターごとに設定が保存されるようなので、
手動設定を使いたい場合はUSBのLANアダプタを買って、
それで新たなネットワークアダプター設定をした方が楽そうだな。

ネットワークアダプタが1つだと接続を変えるごとに毎回設定しなおさなければいけないような気がする。
313名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/19(木) 19:38:03.31ID:mnDvLk5T
>>312
Windowsはハードに対して1つ接続先が
Macだと場所ごとの設定が作れる。
めんどくさいことはしなくていいけど。
314イケメン
垢版 |
2022/05/19(木) 19:41:59.74ID:pPXNclgR
netshで設定できるからbatでも書いとけよ
2022/05/19(木) 19:46:09.06ID:Lfy6AZpV
>なお、最近のWindows OSでnetshコマンドを実行すると、「Windowsの将来のバージョンで、TCP/IPのNetsh機能が削除される可能性があります」という警告が表示される。


とか検索すると出てくる。
316イケメン
垢版 |
2022/05/19(木) 19:50:03.89ID:pPXNclgR
Windows11もバージョン10なのに強気だなw
2022/05/19(木) 21:24:43.54ID:fBEVVrUY
>>308
アンカー変になってた。すまぬ
一応確認してから空にしたいんかなぁとエスパーしてみた
2022/05/19(木) 21:25:28.21ID:BeRcTn1Q
PCにSSDとHDDが付いているのですが
その両方にwindows10をインストールして、
BIOS設定でどちらのストレージを先に起動するかでどっち側でOSを立ち上げるかを選ぶ事はできますか?
なんかSSDのwindows10でFF11がプレイできないみたいなので
2022/05/19(木) 22:05:57.51ID:vXNN5ZTE
何とでも出来るけどあなたに説明するのはメンドイ
今のブートマネージャーに追加してデュアルブートにする方法だとパーティションを作成してからインストールするか、
.VHDなどの仮想ディスクを作成してそこにインストールする
後は良くある仮想環境としてインストールする
2022/05/19(木) 23:17:34.42ID:BeRcTn1Q
知らねーんなら黙ってろゴミ
321318
垢版 |
2022/05/19(木) 23:18:34.35ID:BeRcTn1Q
自己解決しました
2022/05/19(木) 23:22:48.22ID:BeRcTn1Q
>>276
その商品名にあれこれ書いてるやつ
中華製の粗悪品かなんかだろ
まあ貧乏人はいろいろ苦労してそうだな
2022/05/19(木) 23:58:03.36ID:dXhAVk7r
HDDでゲームするほうがよっぽどハードだろ
ハードディスクだけに
324名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/20(金) 00:52:38.09ID:YqVSWSV7
「pcを初期状態に戻す」が、「開始する」クリックしても全く動作しなくて困ってんだ、解決策知らねえか?
2022/05/20(金) 01:27:55.78ID:8PCRrepT
>>324
回復環境が起動する状態になっているか?  
2022/05/20(金) 02:02:21.32ID:pusuNEzT
>>324
回復ドライブの作成も含めてその手のシステムツールは回復環境が有効な状態じゃないと機能しない
何故ならシステムのリカバリーツールはPE環境として起動して実行するからだ
2022/05/20(金) 06:40:58.97ID:lONVADnl
レジストリクリーナー入れてトロイの木馬入れられたアホですけど~
クリーンインストールしなおたけど
なぜかずっとMBRでしかインストールできなくてコマンドプロンプト弄くりまくってたらやっとGPTに変換できました!
それで使うソフトインストールして環境整えてシステムイメージ取れました

ありがとうございました!
2022/05/20(金) 06:42:28.55ID:lONVADnl
クリーンインストール時にコマンドプロンプト開いてGPTconvertしてもMBRでしかインストールされない載って何が原因ですかね
UEFIですかね?

この環境直したいゾ
2022/05/20(金) 06:43:02.68ID:lONVADnl
使ってるマザボはASUSのTUFMark1です
2022/05/20(金) 07:01:57.86ID:TxfMHK4J
UEFIファームからインストールメディアをブートしなければGPT形式としてインストール出来ないのがマイクロソフトの仕様
2022/05/20(金) 07:51:44.95ID:lONVADnl
>>330
ありがとうございます
家帰ったらいじってみます
わかんなかったらこのまま行くぞ
2022/05/20(金) 07:52:11.57ID:lONVADnl
>>330
シフト押して再起動でUEFIファームの欄いじればいいですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況