がんがれXP♪
___
/´ `;、
. /_ / ``''''7
/ `;' 、___,,./
. / ___ / /
´ ``ヽ、__,/
Microsoft
Windows XP
[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日~2014年4月9日(4527日間)
XPベースのWindows Embedded Standard 2009は2019年1月9日まで
同じくWindows Embedded POSReady 2009は2019年4月10日まで
前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1653747798/
WindowsXPを使い続けるよ Part 115
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2022/11/17(木) 21:25:58.55ID:6t3aHU8d2022/11/17(木) 21:27:52.41ID:6t3aHU8d
>>1
Microsoft Updateカタログ
https://catalog.update.microsoft.com/
SP2 (Microsoft)
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/xpsp2_d36c0a7046f2dbe29dfff33b6dbb6bb4574bbd7d.exe
SP2 (ウェブアーカイブ)
http://web.archive.org/web/20130530064114/http://download.microsoft.com/download/5/c/5/5c5b703b-98ea-46a2-ba68-fb64db4d3c26/WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe
SP3 (Microsoft)
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
SP3 (ウェブアーカイブ)
http://web.archive.org/web/20110714225349/http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
以上は、素のXPのIE6でも落とせる
Microsoft Updateカタログ
https://catalog.update.microsoft.com/
SP2 (Microsoft)
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/xpsp2_d36c0a7046f2dbe29dfff33b6dbb6bb4574bbd7d.exe
SP2 (ウェブアーカイブ)
http://web.archive.org/web/20130530064114/http://download.microsoft.com/download/5/c/5/5c5b703b-98ea-46a2-ba68-fb64db4d3c26/WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe
SP3 (Microsoft)
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
SP3 (ウェブアーカイブ)
http://web.archive.org/web/20110714225349/http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
以上は、素のXPのIE6でも落とせる
2022/11/17(木) 21:29:12.98ID:6t3aHU8d
>>1
Visual C++ 2015、2017 再頒布可能パッケージ
https://aka.ms/vs/15/release/VC_redist.x86.exe
入手可能であれば、
Visual C++ 2015、2017、2019 再頒布可能パッケージ の 14.27.29114.0 がXPで使える最終バージョン
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659928325/
Visual C++ 2015、2017 再頒布可能パッケージ
https://aka.ms/vs/15/release/VC_redist.x86.exe
入手可能であれば、
Visual C++ 2015、2017、2019 再頒布可能パッケージ の 14.27.29114.0 がXPで使える最終バージョン
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659928325/
2022/11/18(金) 01:12:41.02ID:BxYKj5px
乙です
2022/11/18(金) 09:34:46.50ID:6MMwdsYV
mypal68でxpは甦った数年は戦える
2022/11/18(金) 11:23:56.59ID:FIkUeZFa
mypal68ニコ動エラーだね
8名無し~3.EXE
2022/11/18(金) 12:32:53.16ID:+9LDpcEW 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
10名無し~3.EXE
2022/11/18(金) 13:34:56.83ID:KR0gty9A >>7
Firefox68は古いからね(chromeium72=互換コア)
せめてFirefoxベースで90=(chromeium79)以上は必要。
abemaTVも古いスマートTVやandroid5.0サポートが切れると
視聴できなくなる。遅かれ早かれWindows10にしなければならない。
原因は単純にWabAPIが古いから。WindowsXPはもう限界だと思われ。
Firefox68は古いからね(chromeium72=互換コア)
せめてFirefoxベースで90=(chromeium79)以上は必要。
abemaTVも古いスマートTVやandroid5.0サポートが切れると
視聴できなくなる。遅かれ早かれWindows10にしなければならない。
原因は単純にWabAPIが古いから。WindowsXPはもう限界だと思われ。
11名無し~3.EXE
2022/11/18(金) 19:14:55.10ID:KR0gty9A Twitterはもうそろそろ終了して・・・、
XPって辛うじてまだ生き残っている。スゲーww
XPって辛うじてまだ生き残っている。スゲーww
2022/11/18(金) 20:10:17.26ID:ynF53MY8
サッカー詳しくないけど、日本はワールドカップは優勝だろうな
Jリーグ30年の歴史があるからね
ドイツは5-0で楽勝の予想
Jリーグ30年の歴史があるからね
ドイツは5-0で楽勝の予想
2022/11/18(金) 21:04:51.50ID:6zpBTSHJ
2022/11/18(金) 22:07:35.24ID:NH6WCO6r
Mypalはどうかしらんが
俺の使ってる例のガチガチテッパンド安定ブラウザだと
コメ欄が出ないのはキャスだけだな
俺の使ってる例のガチガチテッパンド安定ブラウザだと
コメ欄が出ないのはキャスだけだな
2022/11/18(金) 22:29:43.04ID:14BTfGUJ
てす
2022/11/19(土) 12:54:43.81ID:gqg+SHtH
現行のMypalならニコ動のコメ欄が表示されないだけで
動画見れるしコメントも普通に流れるのね
動画見れるしコメントも普通に流れるのね
2022/11/20(日) 12:56:09.48ID:kZNc7lJ8
ようつべが再読み込みしないと再生できなくなって困るん
19名無し~3.EXE
2022/11/20(日) 19:27:45.10ID:/n01fWdt2022/11/23(水) 19:31:02.33ID:/FbdNyEz
abemaのライブどうやってみんな見てますか?ワールドカップ見れる?
2022/11/23(水) 20:03:33.11ID:Wkbs9AcP
XPは諦めるしかない
スマホかfireTV的な製品を使う
スマホかfireTV的な製品を使う
22名無し~3.EXE
2022/11/25(金) 11:51:59.87ID:2cyxGlWQ テザリングでWPA2使えない
sp3にしてもだめ
kpなんとか必要ってあったけど断念
uSBテザリングで何とか使えた
sp3にしてもだめ
kpなんとか必要ってあったけど断念
uSBテザリングで何とか使えた
23名無し~3.EXE
2022/11/25(金) 11:54:29.89ID:2cyxGlWQ テザリングの暗号化を無しにすると使えるが怖い
一度そうするとWPA2設定に戻しても5分くらい通用しなかった
win10マシンで認識出来なくなって焦ったわ
一度そうするとWPA2設定に戻しても5分くらい通用しなかった
win10マシンで認識出来なくなって焦ったわ
2022/11/25(金) 20:03:09.62ID:zKoMKWQ8
win7のソフトをxpで動かす方法ってありますか?どうやって検索したらよいかわからないので・・・
2022/11/25(金) 20:18:50.98ID:K9QMh+S6
俺もそれそろそろやらなきゃな思えてきた
Win7延長サポ分までを統合してMSMGでごっそり不要部分を削除してVMのユニティで使うとかしたらどうだろう
Win7延長サポ分までを統合してMSMGでごっそり不要部分を削除してVMのユニティで使うとかしたらどうだろう
2022/11/25(金) 20:52:58.09ID:w4pss+2S
意味がない
2022/11/25(金) 21:53:44.17ID:vJDASn+5
mypalでYahoo!ニュースの動画表示されないな
firefoxで表示させる方法があったと思ったけどもう忘れた
知ってる人がいたら教えてください
firefoxで表示させる方法があったと思ったけどもう忘れた
知ってる人がいたら教えてください
2022/11/25(金) 23:05:10.78ID:zKoMKWQ8
>>29
いえscrcpyというスマホの画面をパソコンの画面に映せるソフトでwin7以降は使えるらしいですが・・・
いえscrcpyというスマホの画面をパソコンの画面に映せるソフトでwin7以降は使えるらしいですが・・・
2022/11/25(金) 23:35:29.03ID:TR9iihrU
>>32
XPにはないライブラリに依存してるから動作は無理ってロシアンフォーラムに書いてあった。
https://4pda.to/forum/index.php?showtopic=915423&st=100
XPにはないライブラリに依存してるから動作は無理ってロシアンフォーラムに書いてあった。
https://4pda.to/forum/index.php?showtopic=915423&st=100
2022/11/26(土) 00:02:40.07ID:fA9+QHtN
UAを7のやつにすれば動かないかな
36名無し~3.EXE
2022/11/26(土) 11:18:51.40ID:WiKFiaVD2022/11/26(土) 13:07:26.27ID:DL8Jh8dM
2022/11/26(土) 14:40:55.99ID:8ADIqrua
めんどくさい思いで行なっているね。
D端子を見たのは久しぶりだな。
あと一手間、
HDCPを解除アダプターを経由にしないとDVD/HDDレコーダーなどが映らない。
+5000円程度追加が必要
D端子を見たのは久しぶりだな。
あと一手間、
HDCPを解除アダプターを経由にしないとDVD/HDDレコーダーなどが映らない。
+5000円程度追加が必要
2022/11/29(火) 09:55:40.47ID:hzZOo/E/
AOpenAeolus Geforce FX5500-DV128 LP 搭載のWinXPマシンをスタンドアロンで使用中
https://web.archive.org/web/20060207162138/http://aopen.jp/products/vga/fx5500-dv256lp.html
D3DやOpenGLの描画があると、フルスクリーン・Window表示に関わらず画面が一瞬真っ黒(瞬断)になることがあります
通常のアプリケーションやBIOS等の画面は瞬断しません
よくよく調べると、瞬断するのはDVI接続のモニターのみで、S端子接続しているTVモニターの画面は全然瞬断ありません
ということはグラボのアクセラレータプロセッサには問題ないのでしょうか??
・DVI-HDMI変換ケーブルでDVIから現在瞬断が起きてないTVに接続してみる
→瞬断発生するとしたらPC本体・グラフィックボードの不具合?(1)
→瞬断発生しないとしたらDVIケーブルorPCモニタの不具合
→DVIケーブルを新品に変えてPCモニタに接続してみる
→瞬断発生するとしたらPCモニタ側の不具合(2)
→瞬断発生しないとしたらケーブルの不具合(3)
(1)の場合、グラボ内部のDVI端子付近の接触不良とかボードの寿命とかですかね?
https://web.archive.org/web/20060207162138/http://aopen.jp/products/vga/fx5500-dv256lp.html
D3DやOpenGLの描画があると、フルスクリーン・Window表示に関わらず画面が一瞬真っ黒(瞬断)になることがあります
通常のアプリケーションやBIOS等の画面は瞬断しません
よくよく調べると、瞬断するのはDVI接続のモニターのみで、S端子接続しているTVモニターの画面は全然瞬断ありません
ということはグラボのアクセラレータプロセッサには問題ないのでしょうか??
・DVI-HDMI変換ケーブルでDVIから現在瞬断が起きてないTVに接続してみる
→瞬断発生するとしたらPC本体・グラフィックボードの不具合?(1)
→瞬断発生しないとしたらDVIケーブルorPCモニタの不具合
→DVIケーブルを新品に変えてPCモニタに接続してみる
→瞬断発生するとしたらPCモニタ側の不具合(2)
→瞬断発生しないとしたらケーブルの不具合(3)
(1)の場合、グラボ内部のDVI端子付近の接触不良とかボードの寿命とかですかね?
40名無し~3.EXE
2022/11/29(火) 11:35:19.35ID:hzZOo/E/ sageになってたので上げさせてもらいます
2022/11/30(水) 07:02:46.23ID:MOIFIsgk
せっかく上げてもらったところで
ユーザー少ない上にピンポイントな動作環境で
いまさら絶版パーツとっかえひっかえして
確認してくれるスレ民いるんだろかね
ユーザー少ない上にピンポイントな動作環境で
いまさら絶版パーツとっかえひっかえして
確認してくれるスレ民いるんだろかね
42名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 08:35:17.21ID:mm/DVkXU クロームでブックマーク消したらけっこう軽くなった 本来の速さ取り戻した感じ
最低でも3000はブックマークしてたと思う
最低でも3000はブックマークしてたと思う
4339
2022/11/30(水) 12:19:58.97ID:RyID7SdJ DVI-HDMI変換ケーブルでDVIから現在瞬断が起きてないTVに接続
→瞬断発生しないのでPC本体・グラフィックボード側は問題なし?
→DVIケーブルを新品に変えてPCモニタに接続してみる
→ケーブル変えても瞬断発生した
PCモニタ側の不具合ってことかしらね
PCモニタ買い替えたら解決するかしら
→瞬断発生しないのでPC本体・グラフィックボード側は問題なし?
→DVIケーブルを新品に変えてPCモニタに接続してみる
→ケーブル変えても瞬断発生した
PCモニタ側の不具合ってことかしらね
PCモニタ買い替えたら解決するかしら
44名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 12:21:02.30ID:hN1DT6CB >>39 参考まで
私が使用しているのはGeforce 7900GS/GT 7600GT (PCI-Ex16) の場合
壊れる前兆は3D描画時にノイズが走る、影が崩れる、GPUの温度が異常に高い、症状あり。
画面が一瞬真っ黒症状はRADEONによくある症状ですね(現行でもww)。
Geforceの安定したドライバーはしっかりしているので故障の判定はしやすいです。
@まず、XPのドライバーがうまく適合されていないのでは?
Geforce xx.xxの2桁バージョンの場合は、全てGPU側のXPハードウェア描画で動作して快適で
3桁バージョンからは、一部ソフトウェア描画となって一部のアプリは性能が極端に落ちます。
※HDBENCH(XP版)で確認できます。3Dについては、18Rタイムリープベンチで試すとよいでしょう。
しかし、2桁バージョンのドライバーは致命的なバグを多く抱えているので稀にブルースクリーンになります。
また、Geforce 6800シリーズより安定ビデオカードとして正式に発表された商品で、
5xxxシリーズはまだ未完成版で不具合も確か多かったはず・・、
(一部抜粋)
NVIDIAがまだ発表していないビデオチップ「GeForce FX 5500」を搭載したビデオカードがInnoVISIONと玄人志向から発売になった。実売価格は、InnoVISION製128MBモデルの「FX5500 128MB CRT DVI+TV」が9,580円〜10,800円、同256MBモデルの「FX5500 256MB CRT DVI+TV」が12,270円〜12,800円、玄人志向製128MBモデル「GFX5500-A128C」が9,270円〜9,799円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)
私が使用しているのはGeforce 7900GS/GT 7600GT (PCI-Ex16) の場合
壊れる前兆は3D描画時にノイズが走る、影が崩れる、GPUの温度が異常に高い、症状あり。
画面が一瞬真っ黒症状はRADEONによくある症状ですね(現行でもww)。
Geforceの安定したドライバーはしっかりしているので故障の判定はしやすいです。
@まず、XPのドライバーがうまく適合されていないのでは?
Geforce xx.xxの2桁バージョンの場合は、全てGPU側のXPハードウェア描画で動作して快適で
3桁バージョンからは、一部ソフトウェア描画となって一部のアプリは性能が極端に落ちます。
※HDBENCH(XP版)で確認できます。3Dについては、18Rタイムリープベンチで試すとよいでしょう。
しかし、2桁バージョンのドライバーは致命的なバグを多く抱えているので稀にブルースクリーンになります。
また、Geforce 6800シリーズより安定ビデオカードとして正式に発表された商品で、
5xxxシリーズはまだ未完成版で不具合も確か多かったはず・・、
(一部抜粋)
NVIDIAがまだ発表していないビデオチップ「GeForce FX 5500」を搭載したビデオカードがInnoVISIONと玄人志向から発売になった。実売価格は、InnoVISION製128MBモデルの「FX5500 128MB CRT DVI+TV」が9,580円〜10,800円、同256MBモデルの「FX5500 256MB CRT DVI+TV」が12,270円〜12,800円、玄人志向製128MBモデル「GFX5500-A128C」が9,270円〜9,799円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)
45名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 12:26:32.98ID:hN1DT6CB >>43
BenQは電源回路に不具合が多いよね。もしBenQだったら別モニターに変えてみると良し。
ハードオフジャングで大量に出されていて500円ぐらいのモニターを過去2台購入した。
どちらも解像度と周波数の組み合わせで画面が真っ黒になって表示されなくなる。
もう一つは画面を明るくすると画面が時々ブラックアウトを繰り返す。
まあ・・ジャンクだからからなぁ。その点、MISUBISHIやAcer、LGは中古でも安定している。
2000円以上のPC液晶は中古で買おうと思わない。コスパが悪すぎるww
BenQは電源回路に不具合が多いよね。もしBenQだったら別モニターに変えてみると良し。
ハードオフジャングで大量に出されていて500円ぐらいのモニターを過去2台購入した。
どちらも解像度と周波数の組み合わせで画面が真っ黒になって表示されなくなる。
もう一つは画面を明るくすると画面が時々ブラックアウトを繰り返す。
まあ・・ジャンクだからからなぁ。その点、MISUBISHIやAcer、LGは中古でも安定している。
2000円以上のPC液晶は中古で買おうと思わない。コスパが悪すぎるww
2022/11/30(水) 12:56:39.59ID:RyID7SdJ
>>45
> もう一つは画面を明るくすると画面が時々ブラックアウトを繰り返す。
現象でいうとまさにこれ
3Dアクセラレータからの出力の時って、モニタにもそんだけ負荷かかってるんだろうか
ちなみに問題のモニタは、NECのLCD171VXM 2008年製を2015年に購入したものです
その前に使っていたEIZOのモニタも10年位で寿命が来たし替え時なのかしらね
> もう一つは画面を明るくすると画面が時々ブラックアウトを繰り返す。
現象でいうとまさにこれ
3Dアクセラレータからの出力の時って、モニタにもそんだけ負荷かかってるんだろうか
ちなみに問題のモニタは、NECのLCD171VXM 2008年製を2015年に購入したものです
その前に使っていたEIZOのモニタも10年位で寿命が来たし替え時なのかしらね
2022/11/30(水) 13:56:19.31ID:KhfvuOvf
あんまし古いグラボだとハンダクラックも考えられるからリフロー修理とか電源部の電解コン交換までやらんと。
48名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 14:06:31.39ID:hN1DT6CB49名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 14:07:05.25ID:RyID7SdJ2022/12/02(金) 19:39:26.89ID:pdT/kN9D
5139
2022/12/02(金) 21:36:27.70ID:FOl3daF8 モニタやDVIケーブルを別の新品に替えたけどダメでした
BIOSやアクセラレータの設定をいじってもダメでした
ボードが部分的に壊れたのだろうね
D3DやOpanGLを使ってないゲームなら無問題で使える
D3DやOpanGLを使用しているアプリだけ瞬断する
BIOSやアクセラレータの設定をいじってもダメでした
ボードが部分的に壊れたのだろうね
D3DやOpanGLを使ってないゲームなら無問題で使える
D3DやOpanGLを使用しているアプリだけ瞬断する
2022/12/02(金) 21:40:12.74ID:KRWV7bp0
最新のドライバ探してみるとか
5339
2022/12/02(金) 22:28:08.05ID:FOl3daF8 >>52
先月あたりまではずっと同じドライバで使えていたので、
ソフトウェア的な問題ではないと思ってます
電源ユニットか、グラフィックボードあたりか…
S端子出力や、DVI→HDMI変換による出力では全く問題ないというのが引っかかるけど
それらもひっくるめて、ハードウェア的にどこかが壊れたんだろうと思います
先月あたりまではずっと同じドライバで使えていたので、
ソフトウェア的な問題ではないと思ってます
電源ユニットか、グラフィックボードあたりか…
S端子出力や、DVI→HDMI変換による出力では全く問題ないというのが引っかかるけど
それらもひっくるめて、ハードウェア的にどこかが壊れたんだろうと思います
2022/12/02(金) 22:49:42.05ID:rzI8Qfxq
Cloudflareのチェックでループしちゃう
2022/12/02(金) 22:58:00.84ID:Eg4XeQP7
New Moonでおk
2022/12/03(土) 02:53:06.20ID:bb8O+kJY
>>50 Cloudflareのセキュリティチェック、UA変えても無理
Checking if the site connection is secure
>サイト接続が安全かどうかの確認
Your browser is out of date!
Update your browser to view this websaite correctly.
>お使いのブラウザはもはや適用されません!
>この Web サイトを正しく表示するには、ブラウザを更新してください。
Checking if the site connection is secure
>サイト接続が安全かどうかの確認
Your browser is out of date!
Update your browser to view this websaite correctly.
>お使いのブラウザはもはや適用されません!
>この Web サイトを正しく表示するには、ブラウザを更新してください。
2022/12/03(土) 03:38:12.92ID:C3KYu1nE
Integral editionに入ってるルート証明書2022版インスコと360eeのVer.13で見れないか?
2022/12/03(土) 03:46:14.27ID:Mq8ifCN+
グーグルみたくOS判別する技術を使ってまではじくようになったか
2022/12/03(土) 09:59:12.81ID:rsDToiKR
Cloudflareのセキュリティチェック
は、バグでずっとループとかあるから
しばらくしたら直っていることが多い
は、バグでずっとループとかあるから
しばらくしたら直っていることが多い
60名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 17:31:02.77ID:q2DgPXND >>53
WindowsXPは、2DGPUと3DGPUは完全に別々に描画動作しています。
逆にWindows Vista以降は2Dも全て3DGPUに置き換えて表示している為、
GPUが故障した場合、直ぐに正常表示されなくなるのでわかりやすいです。
WindowsXPの場合、ゲームをしない場合でもブラウザを起動すれば一発で判断できます。
例えば、360EE(GPUハードウェア優先設定)、Firefox53(52はOpenGLは使用されない)
を使用すると、ブラウザ描画の一部に問題が発生するのでわかりやすいですよ。(私の経験談)
壊れかけたGeforce7900を使用した時にゴミ(ノイズ)画面が映りましたが、
逆にDirectX、OpenGLを使わないソフトは正常に画面表示していました。
グラボを変更するだけで問題は解決しました。GPUの寿命は6年ぐらいかな?
WindowsXPを使い続ける宿命・・古いグラボとPCを確保しておかないとならない。
まあ、普通に考えてWindows8.1もサポート終了に追い込まれているのに・・
今でもXPを使い続けているユーザーって本当に苦労思考ww略して玄人志向ww
安くGeforce7900辺りのWindowsXP(2D最強)のGPUって中古でも購入できないかな?
予備のGPUが少なくなってきて心細いよwww
WindowsXPは、2DGPUと3DGPUは完全に別々に描画動作しています。
逆にWindows Vista以降は2Dも全て3DGPUに置き換えて表示している為、
GPUが故障した場合、直ぐに正常表示されなくなるのでわかりやすいです。
WindowsXPの場合、ゲームをしない場合でもブラウザを起動すれば一発で判断できます。
例えば、360EE(GPUハードウェア優先設定)、Firefox53(52はOpenGLは使用されない)
を使用すると、ブラウザ描画の一部に問題が発生するのでわかりやすいですよ。(私の経験談)
壊れかけたGeforce7900を使用した時にゴミ(ノイズ)画面が映りましたが、
逆にDirectX、OpenGLを使わないソフトは正常に画面表示していました。
グラボを変更するだけで問題は解決しました。GPUの寿命は6年ぐらいかな?
WindowsXPを使い続ける宿命・・古いグラボとPCを確保しておかないとならない。
まあ、普通に考えてWindows8.1もサポート終了に追い込まれているのに・・
今でもXPを使い続けているユーザーって本当に苦労思考ww略して玄人志向ww
安くGeforce7900辺りのWindowsXP(2D最強)のGPUって中古でも購入できないかな?
予備のGPUが少なくなってきて心細いよwww
61名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 17:51:03.43ID:q2DgPXND 補足
>>Firefox53(52はOpenGLは使用されない)を使用すると、ブラウザ描画の一部に問題が発生するのでわかりやすいですよ。
「Firefox 53」がリリース、次世代ブラウザエンジンQuantumの成果を導入
2017年4月21日16:45 ある記事を抜粋
Mozillaは4月19日、オープンソースのWebブラウザの最新版「Firefox 53.0」を公開した。
Windows版ではMozillaが開発を進めている新ブラウザエンジン「Quantum Project」の成果が初めて導入されている。
2017年11月中旬、全く新しいFirefoxブラウザ*「Firefox Quantum」*がリリースされました。
今回のアップデートは、これまで以上に革新的な機能を搭載しているため、エンジニアやWebデザイナーなどのWeb界隈の職業の方をはじめとして、多くの方の注目を集めています。
実際のところ、ウェブレッジによる日本のブラウザシェアの調査によれば、2017年11月20日現在でGoogle Chromeのシェアが約34%なのに対し、Firefoxは約11%と、3倍もの差をつけています。
しかし、米メディアのDigital Trendsが*「より高速になり、一層のミニマリズムを追求したFirefox Quantumを使うと、Chrome が古臭く見えてしまう」*と批評しているように、理由なくGoogle Chromeを使うユーザーは、Firefox Quantumの魅力を知ると乗り換えたくなるに違いありません。
そこで今回は、Firefoxの新バージョンであるFirefox Quantumについて、従来のブラウザと比較しながら、このブラウザの注目すべき点を紹介していきます。
毎日開くブラウザだからこそ、ちゃんとこだわりたい。
そんな人にこそ、使ってほしいブラウザです。
2017年でFirefox53が登場した時、Mozilla社は大きく変わるって言われていましたww
DeveloperバージョンでWindowsXPは正式対応でした・・しかし何故か? XPは完全対象外となってしまいました。
WindowsXPのサポートを切らず、旧アドオンのサポートも続けて、XPでもバグを取り除いて頑張りさえすればww
2022年になっても今もシェアを落とさず・・FirefoxとChromeは良きライバルで今でも戦い続けたでしょうねww
>>Firefox53(52はOpenGLは使用されない)を使用すると、ブラウザ描画の一部に問題が発生するのでわかりやすいですよ。
「Firefox 53」がリリース、次世代ブラウザエンジンQuantumの成果を導入
2017年4月21日16:45 ある記事を抜粋
Mozillaは4月19日、オープンソースのWebブラウザの最新版「Firefox 53.0」を公開した。
Windows版ではMozillaが開発を進めている新ブラウザエンジン「Quantum Project」の成果が初めて導入されている。
2017年11月中旬、全く新しいFirefoxブラウザ*「Firefox Quantum」*がリリースされました。
今回のアップデートは、これまで以上に革新的な機能を搭載しているため、エンジニアやWebデザイナーなどのWeb界隈の職業の方をはじめとして、多くの方の注目を集めています。
実際のところ、ウェブレッジによる日本のブラウザシェアの調査によれば、2017年11月20日現在でGoogle Chromeのシェアが約34%なのに対し、Firefoxは約11%と、3倍もの差をつけています。
しかし、米メディアのDigital Trendsが*「より高速になり、一層のミニマリズムを追求したFirefox Quantumを使うと、Chrome が古臭く見えてしまう」*と批評しているように、理由なくGoogle Chromeを使うユーザーは、Firefox Quantumの魅力を知ると乗り換えたくなるに違いありません。
そこで今回は、Firefoxの新バージョンであるFirefox Quantumについて、従来のブラウザと比較しながら、このブラウザの注目すべき点を紹介していきます。
毎日開くブラウザだからこそ、ちゃんとこだわりたい。
そんな人にこそ、使ってほしいブラウザです。
2017年でFirefox53が登場した時、Mozilla社は大きく変わるって言われていましたww
DeveloperバージョンでWindowsXPは正式対応でした・・しかし何故か? XPは完全対象外となってしまいました。
WindowsXPのサポートを切らず、旧アドオンのサポートも続けて、XPでもバグを取り除いて頑張りさえすればww
2022年になっても今もシェアを落とさず・・FirefoxとChromeは良きライバルで今でも戦い続けたでしょうねww
2022/12/03(土) 18:05:54.92ID:1dFCpSae
いつも無駄に長い
3行でまとめろ
3行でまとめろ
6339
2022/12/03(土) 21:17:54.88ID:+a89JrTV >>60
今挿してるグラボはAOPEN Aeolus FX5500 DV256LP。AGP LowProfileではおそらく最強
この128MB版をヤフオクのジャンクで見つけて入札中
同系列のグラボなのでVGA分岐ケーブルの部品取りにも使えるかもと
XPマシンに入ってる3Dアクセラレータ使用ゲーム(PSOなのだが)、
先ほどWin11のノートPCにインストールできたうえに、セーブデータも引き継ぎできた
(レジストできないから、簡易ゲームサーバも立てられずオフラインモードのみで遊ぶことになるけど)
他のゲームもほとんどWin11で動いたので、このXPマシンに固執する理由が減ってきた
でもXPマシンにはS-VHS端子経由でのビデオキャプチャ機能が残ってるので
まだまだ残しておきたい
今挿してるグラボはAOPEN Aeolus FX5500 DV256LP。AGP LowProfileではおそらく最強
この128MB版をヤフオクのジャンクで見つけて入札中
同系列のグラボなのでVGA分岐ケーブルの部品取りにも使えるかもと
XPマシンに入ってる3Dアクセラレータ使用ゲーム(PSOなのだが)、
先ほどWin11のノートPCにインストールできたうえに、セーブデータも引き継ぎできた
(レジストできないから、簡易ゲームサーバも立てられずオフラインモードのみで遊ぶことになるけど)
他のゲームもほとんどWin11で動いたので、このXPマシンに固執する理由が減ってきた
でもXPマシンにはS-VHS端子経由でのビデオキャプチャ機能が残ってるので
まだまだ残しておきたい
64名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 07:27:24.98ID:6UfvmSVI XPスレにアレだけどWindows11はゲームに向こませんよ。
せめて動員するなら嘘でも10と書くべきでしょう。
せめて動員するなら嘘でも10と書くべきでしょう。
65名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 07:31:30.52ID:IJLKXp/O 1年半ぶりのカキコ
66名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 10:41:15.69ID:4EQtcwqT 皆、XPを使い続けている理由は大体同じだなぁww
>>XPマシンに固執する理由が減ってきた
でもXPマシンにはS-VHS端子経由でのビデオキャプチャ機能が残ってるので
まだまだ残しておきたい
32Bitから64BitOSのWin10に移行した方がどう考えても快適なのはわかるけど・・メインPCは
キャプチャーと動画再生プレイヤーMPC、エミュ、旧Officeに問題が発生してしまうのでどーしても、
拘って完成させたXPシステムから10に移行するのが本当に面倒くさいww、理由の一つ。
しかし、サブの10は使いやすくなってきたから・・いつでもWindows10に移行できるけど・・。
あっ、ここはXP使い続けるよ板で話す内容では無いよなぁww。
>>XPマシンに固執する理由が減ってきた
でもXPマシンにはS-VHS端子経由でのビデオキャプチャ機能が残ってるので
まだまだ残しておきたい
32Bitから64BitOSのWin10に移行した方がどう考えても快適なのはわかるけど・・メインPCは
キャプチャーと動画再生プレイヤーMPC、エミュ、旧Officeに問題が発生してしまうのでどーしても、
拘って完成させたXPシステムから10に移行するのが本当に面倒くさいww、理由の一つ。
しかし、サブの10は使いやすくなってきたから・・いつでもWindows10に移行できるけど・・。
あっ、ここはXP使い続けるよ板で話す内容では無いよなぁww。
2022/12/04(日) 10:42:28.07ID:98r8sJg7
68名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 10:53:07.24ID:4EQtcwqT >>63
「gv-usb2 VHS・8mmビデオをBD・DVDに保存 ビデオキャプチャー キャプチャーボード」
検索したら、Win10でも利用出来るから・・そんなにXPに拘る事は無いと思うよ。
XPの欠点をまとめてみると、
1.6TB以上のハードディスクが利用できない。最大6TB迄
(2TB超のツールを利用しても4TB最大(MBR/GPT問題で8TBはツールを使用しても不可)
2.ブラウザが更新できない。
3.新しいソフトが利用できない。
4.セキュリティソフトが更新できない。
利点は、
1.古いソフト(16bit/32Bit)が安定して使い続けることができる。
2.エミュレーター関係ソフトや古いゲーム、MIDIソフト音源、FM音源も使用できる。
3.D端子キャプチャーソフト(特殊なキャプチャー)が問題なく使用できる。
何れはWindows10/11に移行しないとならないから・・ゆっくりと移行を現在考えているところだww
完璧なWindows10だったらXPに拘ったりしないのだがww・・一部が使えないから問題を抱えている。
「gv-usb2 VHS・8mmビデオをBD・DVDに保存 ビデオキャプチャー キャプチャーボード」
検索したら、Win10でも利用出来るから・・そんなにXPに拘る事は無いと思うよ。
XPの欠点をまとめてみると、
1.6TB以上のハードディスクが利用できない。最大6TB迄
(2TB超のツールを利用しても4TB最大(MBR/GPT問題で8TBはツールを使用しても不可)
2.ブラウザが更新できない。
3.新しいソフトが利用できない。
4.セキュリティソフトが更新できない。
利点は、
1.古いソフト(16bit/32Bit)が安定して使い続けることができる。
2.エミュレーター関係ソフトや古いゲーム、MIDIソフト音源、FM音源も使用できる。
3.D端子キャプチャーソフト(特殊なキャプチャー)が問題なく使用できる。
何れはWindows10/11に移行しないとならないから・・ゆっくりと移行を現在考えているところだww
完璧なWindows10だったらXPに拘ったりしないのだがww・・一部が使えないから問題を抱えている。
69名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 11:02:17.79ID:4EQtcwqT >>67
DRMによるwebAPI判定で弾かれてしまうみたいだから、360EEで幾ら頑張っても無理だよ。
原理は動画サイトのDRM(暗号スイート)判定と同じ考え、暗号スイートだけなら360EEで問題無い。
OS判定はDRM(暗号スイート)の組み合わせで判定しているようだからWindows10以降にしないと
全て弾かれてサイトが閲覧できなくなる仕組みだ。しかし、DRMによるwebAPI判定はまだ完全では
無くバグも多いのでなにかしらの不具合(障害)が発生する。よって未だ多くのサイトは採用していないようだ。
もし、全てのサイトが採用してしまえば・・古いPC・iOS・Androidからアクセスが出来なくなってしまう。
DRMによるwebAPI判定で弾かれてしまうみたいだから、360EEで幾ら頑張っても無理だよ。
原理は動画サイトのDRM(暗号スイート)判定と同じ考え、暗号スイートだけなら360EEで問題無い。
OS判定はDRM(暗号スイート)の組み合わせで判定しているようだからWindows10以降にしないと
全て弾かれてサイトが閲覧できなくなる仕組みだ。しかし、DRMによるwebAPI判定はまだ完全では
無くバグも多いのでなにかしらの不具合(障害)が発生する。よって未だ多くのサイトは採用していないようだ。
もし、全てのサイトが採用してしまえば・・古いPC・iOS・Androidからアクセスが出来なくなってしまう。
2022/12/04(日) 22:39:30.85ID:tc2SqcAY
バックグラウンドタスクの多さとか変なファイルアクセス権構造とか変な仮想化技術に耐えられないのでずっとXPでやりたい
71名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 02:24:11.48ID:kj8iwkM8 まだつかえんの?xp
73名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 10:25:21.94ID:7tcFIbcC >>72
DRM判定でしょう? webAPI判定だけなら360EEで問題無い。
しかし、XPでもDRM判定さえうまく動作すればどの動画サイトも閲覧できるからなぁ。
わざわざ新しいOSに拘る必要性もなくなるよねww。
派生ブラウザで最後まで解決しなかったのはDRM著作権保護機能
OSとブラウザの組み合わせによる方法でプロテクトを実現する。
対応OSは最新のAndroid・iOS・Windows
DRM判定でしょう? webAPI判定だけなら360EEで問題無い。
しかし、XPでもDRM判定さえうまく動作すればどの動画サイトも閲覧できるからなぁ。
わざわざ新しいOSに拘る必要性もなくなるよねww。
派生ブラウザで最後まで解決しなかったのはDRM著作権保護機能
OSとブラウザの組み合わせによる方法でプロテクトを実現する。
対応OSは最新のAndroid・iOS・Windows
2022/12/05(月) 15:23:02.63ID:Ii+gmGLc
SSD入れたノートPCにXPをインストールしたのよ、そしたらドライバがどうのこうのでフロッピーから入れろと
フロッピードライブなんてねーよ
仕方ないからそのドライブ組んだDVD作ったら失敗に失敗重ねて6枚も無駄にしちゃった
立ち上がり早いXPいいねえ
フロッピードライブなんてねーよ
仕方ないからそのドライブ組んだDVD作ったら失敗に失敗重ねて6枚も無駄にしちゃった
立ち上がり早いXPいいねえ
75名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 16:34:55.55ID:7tcFIbcC >>70 同感!!
Windows10以降、タスクの多さにうんざりするよなぁ。
XPの場合は、ProLassoで全て管理し簡単に不要なサービスを確認
ウィルスに感染する前に自分で止める事もできる。
逆に古すぎるOSはウィルスに感染しにくい性質だからなぁ。
10の場合は、あまりにタスクが多すぎて自分で管理できないし、
ランサムウェア影響も受けやすい。常にアップデートが必要で忘れると危険。
AppCheck等のウィルス防止ソフトを利用 かつ ブラウザからも感染しやすく、
JavaScriptを停止する拡張ソフト(アドオン)等を導入しないと危険性も高い。
検索キーワード
Windows XPでランサムウェア「WannaCry」の被害が少なかった
一因は「ブルースクリーン・オブ・デス」
WannaCry感染の実態、ほとんどがWindows 7。XPはほぼ0%
まあ、XPでも油断はならないが・・新しいOSの方が狙われやすくウィルス対策も難しい。
Windows10以降、タスクの多さにうんざりするよなぁ。
XPの場合は、ProLassoで全て管理し簡単に不要なサービスを確認
ウィルスに感染する前に自分で止める事もできる。
逆に古すぎるOSはウィルスに感染しにくい性質だからなぁ。
10の場合は、あまりにタスクが多すぎて自分で管理できないし、
ランサムウェア影響も受けやすい。常にアップデートが必要で忘れると危険。
AppCheck等のウィルス防止ソフトを利用 かつ ブラウザからも感染しやすく、
JavaScriptを停止する拡張ソフト(アドオン)等を導入しないと危険性も高い。
検索キーワード
Windows XPでランサムウェア「WannaCry」の被害が少なかった
一因は「ブルースクリーン・オブ・デス」
WannaCry感染の実態、ほとんどがWindows 7。XPはほぼ0%
まあ、XPでも油断はならないが・・新しいOSの方が狙われやすくウィルス対策も難しい。
76名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 22:33:46.26ID:kj8iwkM8 今からXP使うとか無理かーーーーーーーーー
2022/12/05(月) 22:48:29.38ID:BzpeFUEp
78名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 22:57:12.21ID:kj8iwkM82022/12/05(月) 23:29:54.16ID:0vi66sl8
>>78
過去ログ読めば出てくるOnePieceと2017年頃に公開してたMSのパッチ数個をnLiteで統合すれば簡単
過去ログ読めば出てくるOnePieceと2017年頃に公開してたMSのパッチ数個をnLiteで統合すれば簡単
80名無し~3.EXE
2022/12/06(火) 07:20:36.31ID:m0OS+Nh9 >>79
回答してくれて感謝するが、色々調べたが、俺には敷居が高すぎて無理だわ
回答してくれて感謝するが、色々調べたが、俺には敷居が高すぎて無理だわ
2022/12/06(火) 23:03:02.86ID:YW5Ldqnr
すまんフレッツADSL使っておるんだけど
どこに乗り換えたらいいか分からん
参考になるサイト教えて
どこに乗り換えたらいいか分からん
参考になるサイト教えて
82名無し~3.EXE
2022/12/06(火) 23:12:25.90ID:CRE4rhB4 スマホでもガラホでもusbテザリングならXPでも使える
83名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 00:06:03.76ID:33hhTTNU2022/12/07(水) 00:11:43.22ID:ZhoZ4isY
>>83
レスありがと。
そもそも料金体系が分かってない
現状じゃ
フレッツADSLの料金とOCNのプロバイダ料金の二つ支払っているんだけど
光回線にしても両方の支払うのかな?
・・・というこのレベル
価格コムで鹿児島住みで調べてみたがよく分からんw
レスありがと。
そもそも料金体系が分かってない
現状じゃ
フレッツADSLの料金とOCNのプロバイダ料金の二つ支払っているんだけど
光回線にしても両方の支払うのかな?
・・・というこのレベル
価格コムで鹿児島住みで調べてみたがよく分からんw
85名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 00:43:09.40ID:A/VV9CEF OCNに電話して訊いたらフレッツ光だろうね
0120-506305
携帯電話ならドコモショップ行ってアハモかOCNモバイルワンあたり
0120-506305
携帯電話ならドコモショップ行ってアハモかOCNモバイルワンあたり
2022/12/07(水) 01:43:53.95ID:lamvo0Ph
>>80
去年の2月にXPスレでアップデートをまとめたisoイメージを
アップしてくれた人がいてそれを保存して使っています
32bit用が2.5GB、64bit用が3.7GB
もしくは、英語版なら全部のアップデートを適用済のISOを配付してるところはあります
去年の2月にXPスレでアップデートをまとめたisoイメージを
アップしてくれた人がいてそれを保存して使っています
32bit用が2.5GB、64bit用が3.7GB
もしくは、英語版なら全部のアップデートを適用済のISOを配付してるところはあります
88名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 02:18:48.81ID:33hhTTNU >>84
IPv6 IPoEのプロバイダーがお勧めだよ
めっちゃ早い
普通のプロバイダーだとIPv4 PPPoE接続になる
デメリットもあるが、普通に利用する分にはそんなにデメリットにならない
皆が利用する時に混んで遅くなることがないのが一番いい
しかもIPv4 PPPoE接続だとアップロードやダウンロードしすぎるとプロバイダーに制限されるが
IPv6 IPoEは利用者がまだ少ないので、ギガファイル便やらで1日に何百GBとアップロードやダウンロードしても、全然帯域制限されない。
俺は今年使いまくったが、1日500gbくらいやりとりしても全く制限されなかった
しかも今なら激安
https://bb.excite.co.jp/norikae/ipoe/
プロバイダー料月700円
但し、ルーターでDS-liteに対応してるルーター用意しなきゃならん
https://help.iijmio.jp/answer/6126338173cc70001c0179c9
回線業者をそのままフレッツで利用するなら、プロバイダーを単独でmec光にしてバラバラに契約するのはありだと思うよ
まぁ、参考にして
IPv6 IPoEのプロバイダーがお勧めだよ
めっちゃ早い
普通のプロバイダーだとIPv4 PPPoE接続になる
デメリットもあるが、普通に利用する分にはそんなにデメリットにならない
皆が利用する時に混んで遅くなることがないのが一番いい
しかもIPv4 PPPoE接続だとアップロードやダウンロードしすぎるとプロバイダーに制限されるが
IPv6 IPoEは利用者がまだ少ないので、ギガファイル便やらで1日に何百GBとアップロードやダウンロードしても、全然帯域制限されない。
俺は今年使いまくったが、1日500gbくらいやりとりしても全く制限されなかった
しかも今なら激安
https://bb.excite.co.jp/norikae/ipoe/
プロバイダー料月700円
但し、ルーターでDS-liteに対応してるルーター用意しなきゃならん
https://help.iijmio.jp/answer/6126338173cc70001c0179c9
回線業者をそのままフレッツで利用するなら、プロバイダーを単独でmec光にしてバラバラに契約するのはありだと思うよ
まぁ、参考にして
89名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 02:44:45.17ID:33hhTTNU >>87 連投でスマンが、これかな?
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611572660/158-
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611572660/223
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611572660/158-
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611572660/223
90名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 06:08:51.26ID:lAdQJi9y 1、マジレスするとスマホが必要。
今のルータは古いパソコンだと設定ができない。
スマホか今時のパソコンが必要になる。
#XPだけなら詰んでる。
2、光回線は必ずしも引けるとは限らない。
既に引いてあることが前提であれば話は早いが、
未整備だった場合はその地域の人数と利用する世帯の見込みで
工事が決まるのであまりにも使ってない様な場所だと光回線は整備されない。
3、ISPは価格コム経由であればがキャッシュバックがある。
エキサイトは工事の見込みが立たない時がある。
移行する期限が組めない場合がある、それほど速くない。
NTT系だとOCNとぷららがあるがぷららの方が安い。
そもそもでいうなら、戸建、マンションタイプで価格が大幅に違う。
場合よっては終わってる可能性も高いw
今のルータは古いパソコンだと設定ができない。
スマホか今時のパソコンが必要になる。
#XPだけなら詰んでる。
2、光回線は必ずしも引けるとは限らない。
既に引いてあることが前提であれば話は早いが、
未整備だった場合はその地域の人数と利用する世帯の見込みで
工事が決まるのであまりにも使ってない様な場所だと光回線は整備されない。
3、ISPは価格コム経由であればがキャッシュバックがある。
エキサイトは工事の見込みが立たない時がある。
移行する期限が組めない場合がある、それほど速くない。
NTT系だとOCNとぷららがあるがぷららの方が安い。
そもそもでいうなら、戸建、マンションタイプで価格が大幅に違う。
場合よっては終わってる可能性も高いw
91名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 06:52:05.16ID:33hhTTNU92名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 06:52:53.45ID:33hhTTNU よくわかってないので補足するが
プロバイダーの選択に工事は関係ない
関係あるのは回線事業者
何処の回線事業者にするかで工事が必要か必要ないか変わる
プロバイダーの選択に工事は関係ない
関係あるのは回線事業者
何処の回線事業者にするかで工事が必要か必要ないか変わる
9384
2022/12/07(水) 13:01:03.12ID:ZhoZ4isY XPって光回線接続できだと思うのだけど・・・?
古い無線LANは、使えなくなるのかな?
いろんな情報が書いてあって不安になる
古い無線LANは、使えなくなるのかな?
いろんな情報が書いてあって不安になる
94名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 13:05:51.48ID:33hhTTNU >>93
ぜんぜんわかってないのな
1パソコン
2回線事業者
3プロバイダー
4無線LAN
全部バラバラに考えろ
光か光でないかは、回線事業者で変わる
プロバイダー
l
回線事業者
l
ルーター(一般的にはルーターに無線機能がついてる)
(無線LAN)
l
PC
全部、バラバラに契約したり用意したりする
今は回線事業者やプロバイダーがパックになってる事が多いだけ
ぜんぜんわかってないのな
1パソコン
2回線事業者
3プロバイダー
4無線LAN
全部バラバラに考えろ
光か光でないかは、回線事業者で変わる
プロバイダー
l
回線事業者
l
ルーター(一般的にはルーターに無線機能がついてる)
(無線LAN)
l
PC
全部、バラバラに契約したり用意したりする
今は回線事業者やプロバイダーがパックになってる事が多いだけ
95名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 13:40:09.16ID:jFFs4VD22022/12/07(水) 13:49:53.31ID:8RcNRRUS
USB接続って業務用か何か?
97名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 14:08:33.75ID:33hhTTNU >>95
USBで差し込むドライバーインストールするタイプの無線LANじゃダメなのか?
USBで差し込むドライバーインストールするタイプの無線LANじゃダメなのか?
98名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 14:16:41.77ID:3d3HDcYi 面倒だからランケーブルで直接つなげよ
2022/12/07(水) 14:19:20.10ID:Ygu62uE6
有線で繋げる親機・子機を買ってきて
無線はそれに任せればいいだけ
無線はそれに任せればいいだけ
100名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 15:05:13.75ID:ZhoZ4isY >>94
ありがとう
現状がADSLだと
プロバイダー
l
回線事業者
l
ADSLモデム
l
無線LAN(WBR-G54)
l
PC
で検索したら光回線だとADSLモデムの代わりにONUというものが同じことするのかな?
そこからLANケーブルをPCに接続できると思っていたのだが・・・
みんな分かってない自分にいろいろと説明ありがとうね
ありがとう
現状がADSLだと
プロバイダー
l
回線事業者
l
ADSLモデム
l
無線LAN(WBR-G54)
l
PC
で検索したら光回線だとADSLモデムの代わりにONUというものが同じことするのかな?
そこからLANケーブルをPCに接続できると思っていたのだが・・・
みんな分かってない自分にいろいろと説明ありがとうね
101名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 15:31:30.42ID:33hhTTNU102名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 15:32:32.35ID:33hhTTNU ONUやルーターについては契約するプロバイダーや回線事業者が教えてくれるよ
103名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 15:34:17.71ID:KeP8FQYy もうADSL終了するってのに、まだOCNから案内が届いてないのか?
104名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 15:40:49.89ID:yNehCZyX だからスマホでusbテザリングでいいっつってんだろ
105名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 15:46:53.72ID:KeP8FQYy 有線で繋ぐのならなんら変わりはないよ
PC側で余計な手動設定してなければケーブルを差し替えるだけ
それより契約してから工事まで一ヶ月以上数ヶ月は待たされるので急げ
工事が間に合わないようならWi-Fiルータを貸し出してくれるところがいいぞ
OCNは知らないけど他社の経験からすると、お得な優先乗り換えの案内が来ると思うんだが
PC側で余計な手動設定してなければケーブルを差し替えるだけ
それより契約してから工事まで一ヶ月以上数ヶ月は待たされるので急げ
工事が間に合わないようならWi-Fiルータを貸し出してくれるところがいいぞ
OCNは知らないけど他社の経験からすると、お得な優先乗り換えの案内が来ると思うんだが
106名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 16:27:44.35ID:ZhoZ4isY107名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 17:17:46.40ID:CGgjshDu >>95
XPに拘りすぎ、無線接続ならWindows10以降にすれば全て解決。
Buffalo等の無線接続ツールを使えばなんら問題ないけど、無線系はBluetooth同様OSに依存する。
Windows7や8、8.1でもBluetooth接続の場合は難あり。(ドライバー当てれば利用できるがバグが多すぎ)
大人しく10を利用した方が時間の短縮となる。但し、Bluetooth5.1以上はドライバーは必要だ。
逆にLAN接続なら最強。TCPZドライバーに最大接続設定やEditMTUを使って設定を見直すと爆速化する。
もしくは、XPを共有サーバーで使うと便利。
WindowsXPが利用できるブラウザやアプリが無くなってきているので、他のOSを検討すべき。
もし、XPが健在で今でも利用できる派生ブラウザが数多くあれば根気よく頑張けどなぁ、もう無理でしょうね(泣wwww)
XPに拘りすぎ、無線接続ならWindows10以降にすれば全て解決。
Buffalo等の無線接続ツールを使えばなんら問題ないけど、無線系はBluetooth同様OSに依存する。
Windows7や8、8.1でもBluetooth接続の場合は難あり。(ドライバー当てれば利用できるがバグが多すぎ)
大人しく10を利用した方が時間の短縮となる。但し、Bluetooth5.1以上はドライバーは必要だ。
逆にLAN接続なら最強。TCPZドライバーに最大接続設定やEditMTUを使って設定を見直すと爆速化する。
もしくは、XPを共有サーバーで使うと便利。
WindowsXPが利用できるブラウザやアプリが無くなってきているので、他のOSを検討すべき。
もし、XPが健在で今でも利用できる派生ブラウザが数多くあれば根気よく頑張けどなぁ、もう無理でしょうね(泣wwww)
108名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 17:36:57.88ID:sR66Yyuj109名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 19:26:03.55ID:ZhoZ4isY 光回線のキャッシュバックって
ユーザーが申請を忘れるのを狙っている感があるな・・・
申請時期に申請されないとキャッシュバックの権利が無くなる
開通日から一年後だからメール来てもメール多い人やメール読まない人だと
完璧にスルーしちゃうって思った
ユーザーが申請を忘れるのを狙っている感があるな・・・
申請時期に申請されないとキャッシュバックの権利が無くなる
開通日から一年後だからメール来てもメール多い人やメール読まない人だと
完璧にスルーしちゃうって思った
11039
2022/12/07(水) 20:29:43.87ID:GjmNdHoR 紛失していたボード内VGA端子ユニットを類似品のグラボごと落札。
VGA経由でモニタに接続したら、瞬断現象がなくなった。
とりあえずこれだまたしばらく戦える。
VGA経由でモニタに接続したら、瞬断現象がなくなった。
とりあえずこれだまたしばらく戦える。
11139
2022/12/07(水) 23:38:36.20ID:GjmNdHoR もしやと思いDVI端子接続を再度試したら、瞬断現象が起きなくなっていた
恐らく、VGA端子ユニットをグラボに追加する際、ボードを掃除して再接続したのがよかったのだと思う
恐らく、VGA端子ユニットをグラボに追加する際、ボードを掃除して再接続したのがよかったのだと思う
112名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 01:47:37.42ID:HvvN/7XE113名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 04:53:49.06ID:IGepb4NI あと10年XP使いたいから大昔に作ったBartPEをSATAとLANドライバ追加したUSB作ったわ
ロック機能で書き込み禁止にしても使えるBartPEすげえ
ロック機能で書き込み禁止にしても使えるBartPEすげえ
114名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 05:52:27.74ID:HvvN/7XE115名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 09:02:49.90ID:F6V/Kobi >>114
アップデートのみをまとめているから別途XPのインストールディスク(Pro/HomeどちらでもOK)が必要
もし持っていないならDell OEM版 SP3が手に入りやすい
あと、64bit版の更新メディア
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611572660/281
アップデートのみをまとめているから別途XPのインストールディスク(Pro/HomeどちらでもOK)が必要
もし持っていないならDell OEM版 SP3が手に入りやすい
あと、64bit版の更新メディア
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611572660/281
116名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 13:09:43.95ID:IJgB32l3 久々に仮想ゲストのXPを起動してみたらAVGのアイコンがアラートのまま戻らない
定義ファイルのアップデートとスキャンはしたのだけど・・・
もういろいろダメだね。専ブラで5ちゃんには書き込めるけれど・・・
定義ファイルのアップデートとスキャンはしたのだけど・・・
もういろいろダメだね。専ブラで5ちゃんには書き込めるけれど・・・
117名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 16:42:57.05ID:nASdn1TL >>115
サンクス
感謝する
一回時間あるときに年末年始とかに試してみて報告するわ
これ需要有ると思う
Windows7やXPって久しぶりに使いたいって人いると思うからね
昔のOSじゃないと動かないソフトとかもあるし
サンクス
感謝する
一回時間あるときに年末年始とかに試してみて報告するわ
これ需要有ると思う
Windows7やXPって久しぶりに使いたいって人いると思うからね
昔のOSじゃないと動かないソフトとかもあるし
118名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 20:40:43.85ID:UPnH8vhV WebArchiveに日本語版SP3とアリス・イン・ナイトメアのHDリマスターMOD版が置いてあったからセットで落としてしまった。
119名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 20:43:21.57ID:fh9FLGLB ホームルーターなるものがあると分かったのですが
・WiMAX ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11
・WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L12
これってPCにも有線接続できるのかな?
https://gmobb.jp/lp/gentei8/ (ホームルーターの画像の下の点をクリックするとホームルーター背部の画像見られる)
で表示されているホームルーター裏面の画像だとLANケーブル刺すような場所あるが・・・
速度に関しては、ADSL程度出ておればOK
何度も聞いてごめん
・WiMAX ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11
・WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L12
これってPCにも有線接続できるのかな?
https://gmobb.jp/lp/gentei8/ (ホームルーターの画像の下の点をクリックするとホームルーター背部の画像見られる)
で表示されているホームルーター裏面の画像だとLANケーブル刺すような場所あるが・・・
速度に関しては、ADSL程度出ておればOK
何度も聞いてごめん
120名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 20:53:22.95ID:q5TKMuyh 今時の(レンタル)光ルータはWi-Fi機能も持ってるよ
プロバイダにどのようなルータが来るのか聞いてみな
それに加えてさらにWi-Fiルータが必要?
プロバイダにどのようなルータが来るのか聞いてみな
それに加えてさらにWi-Fiルータが必要?
121名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 21:01:08.07ID:q5TKMuyh いや光とは別にWi-Fiでも接続して2ルートを確保したいってことか
そりゃどうぞお好きに
そりゃどうぞお好きに
122名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 21:22:16.85ID:KOG5Jdtz つかもうXP関係ないから他でやれ
123名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 22:33:16.52ID:fh9FLGLB124名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 23:01:10.63ID:q5TKMuyh125名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 23:10:10.35ID:nASdn1TL126名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 23:11:48.78ID:nASdn1TL127名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 23:13:42.09ID:nASdn1TL なんか検索したら一発ででてきたわ
https://archive.org/details/WinXPProSP3Japanese
https://archive.org/details/WinXPProSP3Japanese
128名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 23:19:53.22ID:nASdn1TL129名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 23:25:17.62ID:nASdn1TL https://eizone.info/windows-xp-sp3/
あとはここが参考になりそう
あとはここが参考になりそう
130名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 23:30:02.07ID:UPnH8vhV Archive.orgのコメント欄にXPの猛者とかいう日本人ぽい人がいるけどヒント教えてくれてる
131名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 23:34:06.62ID:nASdn1TL132名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 23:48:35.83ID:3UF9bFKi >>125
Dell OEM版ディスクでDell製PCにインストールする場合は、プロダクトキー不要で認証されます
それ以外は、プロダクトキーを入力して認証、今だと電話認証のみだと思います
一応、Dell OEM版XP Pro SP3にSATA/USB3.0/PAEパッチ(128GB認識化)を適用したディスクで
Latitude E6440(Haswell i5-4310/8GB/1TB HDD)にインストールして
ネット未接続で認証済になることは確認しています
Dell OEM版ディスクでDell製PCにインストールする場合は、プロダクトキー不要で認証されます
それ以外は、プロダクトキーを入力して認証、今だと電話認証のみだと思います
一応、Dell OEM版XP Pro SP3にSATA/USB3.0/PAEパッチ(128GB認識化)を適用したディスクで
Latitude E6440(Haswell i5-4310/8GB/1TB HDD)にインストールして
ネット未接続で認証済になることは確認しています
133名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 00:49:40.18ID:SlFQHoUD DELLのはBios埋め込みキーによる slic認証ですよね。
135名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 04:11:37.85ID:evxqA6Xa136名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 06:18:43.27ID:SlFQHoUD 写真見る限りBはWannacryに対応したSMB関連のアップデートファイル、Cは非公式なXP Embeddedに対応させるレジストリファイルじゃないか?
137名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 06:27:28.19ID:evxqA6Xa138名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 07:30:23.93ID:KZf29NJv 北朝鮮のサイバー犯罪グループ「APT37」がInternet Explorerのゼロデイ脆弱性を突く攻撃を行っていたと判明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20221208-north-korean-apt37-internet-explorer-exploit/
> この攻撃は、2022年11月のセキュリティ更新プログラムをインストールしていないWindows 7以降
> あるいはWindows Server 2008以降を搭載したマシンを対象としているとのことです。
XPなら安心w
https://gigazine.net/news/20221208-north-korean-apt37-internet-explorer-exploit/
> この攻撃は、2022年11月のセキュリティ更新プログラムをインストールしていないWindows 7以降
> あるいはWindows Server 2008以降を搭載したマシンを対象としているとのことです。
XPなら安心w
139名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 09:00:04.69ID:ywPUYpXc >>134
日本メーカーPCの場合、多くは機種専用リカバリーなので
Dell/HPのWindowsインストールディスク+ドライバが対処しやすくてよく使います
自作マザーだと自分で認証手続きすることになります
日本メーカーPCの場合、多くは機種専用リカバリーなので
Dell/HPのWindowsインストールディスク+ドライバが対処しやすくてよく使います
自作マザーだと自分で認証手続きすることになります
140名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 09:13:54.84ID:W6YwB7gk MSとサポート契約して、SHA2対応モジュールもらえば、WinUpdateできるよ
契約料個人じゃ払えないぐらい高いけどw
契約料個人じゃ払えないぐらい高いけどw
141名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 09:20:36.35ID:evxqA6Xa >>139
メーカー製PCの場合、自動認証されるってこと?
メーカー製PCの場合、自動認証されるってこと?
142名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 11:28:54.82ID:qt56dPTA ロシアの犯罪グループが狙ってるかもよ
144名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 13:42:20.41ID:dDpeh9rg >>141
メーカー製のSLPってのはローカルでライセンス認証するようにカスタマイズしてあるんだよ
だから専用のリカバリーメディアないしリカバリー領域からのリストアが必用となる
ズルしようとしてもちゃんとBIOSとの整合性もチェックしているからな
メーカー製のSLPってのはローカルでライセンス認証するようにカスタマイズしてあるんだよ
だから専用のリカバリーメディアないしリカバリー領域からのリストアが必用となる
ズルしようとしてもちゃんとBIOSとの整合性もチェックしているからな
145名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 14:41:02.43ID:tIoP3fBF146名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 16:10:18.14ID:evxqA6Xa147名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 16:40:48.71ID:G9ebe/1t SLPってサポートは全てメーカーであって、そもそもMSは受け付けないってことじゃなかったっけな
148名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 18:45:49.54ID:2am/x4If >>146
DELLのインストールディスクにプロダクトキーってあるかな?
オレのはないな、対応機種ならオフラインでも認証されるし、別のパソコンにインストールしたら、別途プロダクトキーを入手して電話認証する必要がある
DELLのインストールディスクにプロダクトキーってあるかな?
オレのはないな、対応機種ならオフラインでも認証されるし、別のパソコンにインストールしたら、別途プロダクトキーを入手して電話認証する必要がある
149名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 19:44:16.25ID:SlFQHoUD 127のリンク先にシリアルキーも書き込んであるな
150名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 20:09:05.74ID:9w4uFWfX151名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 21:06:55.54ID:kfcBBBRx 仕組みを理解してないのにいい加減な書き込みするのはやめて欲しいんだが
>>141
まずは、あなたがXPをインストールする予定のPCの機種/型番(本体裏ラベルの表示)
もしくはCPU、マザーボード型番を知っておきたい
>>141
まずは、あなたがXPをインストールする予定のPCの機種/型番(本体裏ラベルの表示)
もしくはCPU、マザーボード型番を知っておきたい
152名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 22:40:44.93ID:kfcBBBRx >>146-150
XPからWin7世代のプロダクトキーとOS認証について知っている範囲で書くと
日本の大手PCメーカーはほぼ機種専用リカバリーディスクでのリカバリーとなっています
Dell/HP/Epson/マウスコンピュータなどはOEM版のOSインストールディスクと機種専用ドライバディスクの組合わせです
(メーカーサポートからドライバをダウンロードしておけばドライバディスクは不要)
LENOVOも基本的にOSディスクと各機種用ドライバ/アプリケーションディスクに分かれていますが
多言語対応の分をドライバディスクが担当しているので、セットで使う必要があり機種専用リカバリーと同様の扱いです
Dell/HPのOSインストールディスクは、同じOEMメーカーPCにインストールする場合はプロダクトキーなしで認証となります
(○:Dell-OEM→Dell PC、HP-OEM→HP PC ×:Dell-OEM→HP PC、HP-OEM→Dell PC)
他メーカーPCや自作PCのインストールに使用することも可能ですが、
その場合はプロダクトキー(本体ラベルorパッケージ添付など)の入力をして認証する必要があります
※中古PC用に発行のMAR版/MRR版プロダクトキーが使えるかは未確認
XPからWin7世代のプロダクトキーとOS認証について知っている範囲で書くと
日本の大手PCメーカーはほぼ機種専用リカバリーディスクでのリカバリーとなっています
Dell/HP/Epson/マウスコンピュータなどはOEM版のOSインストールディスクと機種専用ドライバディスクの組合わせです
(メーカーサポートからドライバをダウンロードしておけばドライバディスクは不要)
LENOVOも基本的にOSディスクと各機種用ドライバ/アプリケーションディスクに分かれていますが
多言語対応の分をドライバディスクが担当しているので、セットで使う必要があり機種専用リカバリーと同様の扱いです
Dell/HPのOSインストールディスクは、同じOEMメーカーPCにインストールする場合はプロダクトキーなしで認証となります
(○:Dell-OEM→Dell PC、HP-OEM→HP PC ×:Dell-OEM→HP PC、HP-OEM→Dell PC)
他メーカーPCや自作PCのインストールに使用することも可能ですが、
その場合はプロダクトキー(本体ラベルorパッケージ添付など)の入力をして認証する必要があります
※中古PC用に発行のMAR版/MRR版プロダクトキーが使えるかは未確認
153名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 22:41:19.51ID:kfcBBBRx PCメーカー出荷時に使用される認証キーと本体に貼られているCOAラベル(プロダクトキー)は別物です
メーカープリインストールWinではBIOSに埋め込まれた認証用データを参照していて
メーカーリカバリーと(Dell/HP等の)OEM版インストールディスクはこのデータで認証するようになっています
この場合プロダクトキーの入力は不要でラベルのプロダクトキーは使用しません
パッケージ版/DSP版ディスクを使用する場合やOEM版ディスクで他メーカーPCにインストールする場合、
認証用データが入っていない自作用マザーにインストールする時はプロダクトキー入力が必要です
・BIOSデータでの自動認証の場合は、PCのライセンスがPro/Homeのどちらでも認証されます(リカバリー/OEM版共通)
・BIOSデータでの自動認証の場合は、VistaライセンスはXPの上位互換、Win7ライセンスはVista/XPの上位互換です
ただし、ダウングレード権のないHomeエディションのPCにXPをDGインストールする場合は、ライセンス違反になります
・NEC/富士通/LENOVOのビジネスPCにはWin7世代機用のXPダウングレードリカバリーが用意されている機種があります
・富士通とLENOVOはリカバリーディスクの機種チェックがゆるい(無い?)ようで、
他機種用リカバリーディスクが使えることがあります
・現状で XPはBIOSでの自動認証にならない場合は電話認証の必要があります
メーカープリインストールWinではBIOSに埋め込まれた認証用データを参照していて
メーカーリカバリーと(Dell/HP等の)OEM版インストールディスクはこのデータで認証するようになっています
この場合プロダクトキーの入力は不要でラベルのプロダクトキーは使用しません
パッケージ版/DSP版ディスクを使用する場合やOEM版ディスクで他メーカーPCにインストールする場合、
認証用データが入っていない自作用マザーにインストールする時はプロダクトキー入力が必要です
・BIOSデータでの自動認証の場合は、PCのライセンスがPro/Homeのどちらでも認証されます(リカバリー/OEM版共通)
・BIOSデータでの自動認証の場合は、VistaライセンスはXPの上位互換、Win7ライセンスはVista/XPの上位互換です
ただし、ダウングレード権のないHomeエディションのPCにXPをDGインストールする場合は、ライセンス違反になります
・NEC/富士通/LENOVOのビジネスPCにはWin7世代機用のXPダウングレードリカバリーが用意されている機種があります
・富士通とLENOVOはリカバリーディスクの機種チェックがゆるい(無い?)ようで、
他機種用リカバリーディスクが使えることがあります
・現状で XPはBIOSでの自動認証にならない場合は電話認証の必要があります
154名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 00:02:19.75ID:3kNBkwXB155名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 00:20:32.91ID:3fdvdprP OEMBiosとかキースとか絶対使わないマン?
156名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 01:08:25.02ID:dDtB7a86157名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 01:20:38.08ID:3kNBkwXB oembios.cat CRC32 1B7F1F55 or C86378C7
158名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 03:26:16.14ID:5XM/DmUY BIOSなPCだと焼き込むの簡単でいいよね
159名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 03:48:02.32ID:3fdvdprP CH341AとクリップアダプターあればどんなPCも強制書き込みよ
160名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 06:02:41.53ID:iTTEbI6U 分かっていない人に最初から抜け道を通ることを教えるのはよくない
161名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 07:23:30.34ID:Yi3Qz9Ix 自作パソコンにデルのXP入れるのに、デルのビオスインストールしたらPC起動しなくなって粗大ゴミになって泣いたなw
162156
2022/12/10(土) 07:34:51.90ID:dDtB7a86 >>156だがせっかく暴露したのに誰も答えてくれないじゃん
プロダクトキー入力必要なさそうだがね
プロダクトキー入力必要なさそうだがね
163名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 08:38:41.94ID:n6L+T3XM てす
164名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 09:05:53.65ID:HO6tBseB pcの寿命延ばしたいんだが
消すときにシャットダウンかスタンバイどっちがいいですか?
関係ないか
消すときにシャットダウンかスタンバイどっちがいいですか?
関係ないか
165名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 09:15:22.70ID:fV1BbiMH166名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 09:34:10.97ID:yuRfa99g ハードディスクが死ぬのを防ぐのなら仮想メモリを使用しないようにすればいいんじゃないの知らんけど
167名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 09:46:17.89ID:RcIrUoME >>162
既に書かれているように、メーカーリカバリ/OEMディスクでの自動認証以外は
プロダクトキー入力と認証が必要(クラック使用などの不正利用を除く)
その機種は古くて(17年前)リカバリー入手が困難で公式サイトもないことと
メンテナンスの手間を考えるとCore i 2〜3世代辺りに乗り換えをお勧めします
その機種に思い入れがあって復活させたいのでしたら自分で努力して下さい
既に書かれているように、メーカーリカバリ/OEMディスクでの自動認証以外は
プロダクトキー入力と認証が必要(クラック使用などの不正利用を除く)
その機種は古くて(17年前)リカバリー入手が困難で公式サイトもないことと
メンテナンスの手間を考えるとCore i 2〜3世代辺りに乗り換えをお勧めします
その機種に思い入れがあって復活させたいのでしたら自分で努力して下さい
168名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 11:27:01.55ID:dDtB7a86169名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 13:20:50.34ID:qNQucNVL 試したことないけど他社製や他機種用のリカバリーディスクでもインストール出来るんじゃねーの?
インストール後に正規のドライバーがDLされりゃいいんじゃねーの?
インストール後に正規のドライバーがDLされりゃいいんじゃねーの?
170名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 13:48:28.03ID:fV1BbiMH メーカー製のリカバリは要らないソフトが大量についてくるから嫌だよねー。
WindowsXP製品版のCDを使って最初からインストールする方法が一番良い。
WindowsXP製品版のCDを使って最初からインストールする方法が一番良い。
171名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 14:58:36.78ID:3fdvdprP >>169
oembios.binが違うから認証されない。あとWin10みたいにドライバーや更新ファイルの自動ダウンロード機能はついていない。127のリンク先ファイルとライセンスキーは正規品で使い回せる企業向けの特別版。インテグラルエディションなんかと同じ。
oembios.binが違うから認証されない。あとWin10みたいにドライバーや更新ファイルの自動ダウンロード機能はついていない。127のリンク先ファイルとライセンスキーは正規品で使い回せる企業向けの特別版。インテグラルエディションなんかと同じ。
172名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 20:12:07.60ID:GM2eP6Ck 尼プラの映画が見れるUAをplz
173名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 23:28:13.18ID:fV1BbiMH >>172
XPでは絶対無理ポ、
色々な派生ブラウザが登場したけどOS+DRM絡みで絶対再生できない。
もし・・OS+DRM突破が出来ればどのサイトも閲覧できる、つまりXPを将来使い続ける事も可能だ。
但し、この方式がどのサイトも採用されてしまったら確実に古いOSとハードウェアは全滅してしまう。
高いDRM保護の場合は再生側もかなりのスペックが必要。
保護が低い動画(サイト閲覧)再生サイトが多い理由として
以前にも書いたが、古いAndroid(4.4)がまだ多く稼働しているから。
簡単にサポートを終了させることは出来ないと思うがな。
おかげで2001年登場のXPでも殆どのサイトは閲覧できる、まだ運が良い方。
残念ながらWindows2000は使えないので・・XPと2000の壁は1年とはいえ大きいよなww
XPでは絶対無理ポ、
色々な派生ブラウザが登場したけどOS+DRM絡みで絶対再生できない。
もし・・OS+DRM突破が出来ればどのサイトも閲覧できる、つまりXPを将来使い続ける事も可能だ。
但し、この方式がどのサイトも採用されてしまったら確実に古いOSとハードウェアは全滅してしまう。
高いDRM保護の場合は再生側もかなりのスペックが必要。
保護が低い動画(サイト閲覧)再生サイトが多い理由として
以前にも書いたが、古いAndroid(4.4)がまだ多く稼働しているから。
簡単にサポートを終了させることは出来ないと思うがな。
おかげで2001年登場のXPでも殆どのサイトは閲覧できる、まだ運が良い方。
残念ながらWindows2000は使えないので・・XPと2000の壁は1年とはいえ大きいよなww
174名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 23:45:11.52ID:fV1BbiMH Android4.4.4 = WindowsXP Sp2/Sp3
Android5.0.0 = WindowsVista Sp1
Android6.0.0 = Windows7
Android7.0.0 = Windows8
Android8.0.0 = Windows8.1
Android9.0.0 = Windows10 (ビルド1511〜1607)
Android 10.0 = Windows10 (ビルド17xx〜19H1)
Android 11.0 = Windows10 (20H〜21x 最終Ver)
Android 12〜 = Windows11 (現在のバージョン)
Android 13〜 = Windows11 (2023年度大型アップデート) により統合化OS
スマホとWIndowsの関係をまとめてみましたww
Android5.0.0 = WindowsVista Sp1
Android6.0.0 = Windows7
Android7.0.0 = Windows8
Android8.0.0 = Windows8.1
Android9.0.0 = Windows10 (ビルド1511〜1607)
Android 10.0 = Windows10 (ビルド17xx〜19H1)
Android 11.0 = Windows10 (20H〜21x 最終Ver)
Android 12〜 = Windows11 (現在のバージョン)
Android 13〜 = Windows11 (2023年度大型アップデート) により統合化OS
スマホとWIndowsの関係をまとめてみましたww
175名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 23:55:25.66ID:qMO3os63 全く異なる物並べても意味ねーだろ
176名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 09:40:42.28ID:pe9mRT2T >>175
少し意味ある、Androidのサポート終了とWindowsの関係は少し似ている。
つまり、Androidソフトやサイト終了するとWindows側も利用できなくなる。
ただ、Androidの場合はオフラインで利用出来るソフトは問題ないけど・・
オンラインで常に繋がっていないと利用できないアプリは例外とするww
Android4.4.4のおかげで少なくとも・・まだXPでもサイト閲覧が利用出来ているのは
恐らく間違いない。もし、Android(ios旧バージョンも含む)がなければ
古いWindowsXPはサイトの閲覧は出来ないし動画も再生できなかっただろう。
動画再生については、大半が RealAudioPlayerG2、Adobe Player、Quicktime Windows
この3つのプラグインでXPは視聴できていたのだ。
そもそも、※HTML5が正式に対応していないXPが今でも利用出来ているのが不思議なぐらいだ。
※HTML5の規格も古くなりつつ、HTML Living Standardに移行される。
まだ数年先なので、10年は大丈夫かとwww
Adobe Playerのサポート切れは一瞬だったけど。
少し意味ある、Androidのサポート終了とWindowsの関係は少し似ている。
つまり、Androidソフトやサイト終了するとWindows側も利用できなくなる。
ただ、Androidの場合はオフラインで利用出来るソフトは問題ないけど・・
オンラインで常に繋がっていないと利用できないアプリは例外とするww
Android4.4.4のおかげで少なくとも・・まだXPでもサイト閲覧が利用出来ているのは
恐らく間違いない。もし、Android(ios旧バージョンも含む)がなければ
古いWindowsXPはサイトの閲覧は出来ないし動画も再生できなかっただろう。
動画再生については、大半が RealAudioPlayerG2、Adobe Player、Quicktime Windows
この3つのプラグインでXPは視聴できていたのだ。
そもそも、※HTML5が正式に対応していないXPが今でも利用出来ているのが不思議なぐらいだ。
※HTML5の規格も古くなりつつ、HTML Living Standardに移行される。
まだ数年先なので、10年は大丈夫かとwww
Adobe Playerのサポート切れは一瞬だったけど。
177名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 09:46:06.34ID:t42ZAslN アホやなぁ
178名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 10:46:19.11ID:5Pw+0OKr RealPlayerであってRealAudioPlayerではない
FlashPlayerであってAdobePlayerではない
QuickTimeであってQuicktimeではない
間違いしかない
FlashPlayerであってAdobePlayerではない
QuickTimeであってQuicktimeではない
間違いしかない
179名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 11:37:09.50ID:dXDD5RYb 知らない人もいると思うので
WindowsXPを使い続けるよ Part 113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1647150433/857
> まあ、PCエンジニアから言わせてもらうと
PCエンジニア()なんだってさ
当のご本人様は書いたことすべて忘れるんだろうけど
WindowsXPを使い続けるよ Part 113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1647150433/857
> まあ、PCエンジニアから言わせてもらうと
PCエンジニア()なんだってさ
当のご本人様は書いたことすべて忘れるんだろうけど
181名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 00:50:19.97ID:yYgJhTwT 電話とか煩わしい。>>127のISOベースにしてnliteで必要なドライバーとアップデートパッチや360eeとMPC-be統合して応答ファイルにリンク先のシリアル書き込んで全自動インストール。5分後にはデスクトップ画面拝めてサクサクとインターネットやら動画楽しめないとね。
182名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 05:25:14.83ID:jvT1e5vo アップデートは
>115と>>89が便利だろうね
>115と>>89が便利だろうね
183名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 10:23:20.16ID:DTtLyDiM184名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 10:29:05.42ID:DTtLyDiM >>180
Microsoftのサイトが宛にならないのだがページはある。
2020年までの電話認証した記録がWEBにあるので続いている可能可能性がある。
2020年のWEBの書き込みによれば電話認証までは行ったが、
端末が廃棄処分登録されているために無効と回答されて終わったらしい。
ハードオフで入手した出所不明の端末だったのが主な原因だろうけど。
廃棄処分の手続きが分からんが、本体と付属ソフトがあっても廃棄登録されていれば
認証されないんだねw
そこが今回分かった新しい所w
Microsoftのサイトが宛にならないのだがページはある。
2020年までの電話認証した記録がWEBにあるので続いている可能可能性がある。
2020年のWEBの書き込みによれば電話認証までは行ったが、
端末が廃棄処分登録されているために無効と回答されて終わったらしい。
ハードオフで入手した出所不明の端末だったのが主な原因だろうけど。
廃棄処分の手続きが分からんが、本体と付属ソフトがあっても廃棄登録されていれば
認証されないんだねw
そこが今回分かった新しい所w
185名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 12:08:29.82ID:BS2NjptN 昨日電話認証無事できました。
187名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 13:00:01.92ID:DTtLyDiM XPから8にアップグレードした場合、XPのアカウントが廃棄登録されるのだろうか?
189名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 18:58:47.79ID:J5x/o0TA https://www.smbc-fs.co.jp/business/collection/service/station/detail.html
ここの決済ステーション使いたいのだけど
処理が継続できません。(940007)
って出る
どうにかできないですか?
ここの決済ステーション使いたいのだけど
処理が継続できません。(940007)
って出る
どうにかできないですか?
190名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 19:18:15.15ID:E/8fs/BT 360eeでUAをWin10版chromeに偽装してルート証明書を2022令和版にしても無理なら素直にWin10かスマホを使おう
191名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 19:44:58.11ID:bDk7j2SY 何かいつの間にかCloudflareって所のサーバ側のセキュリティ対策で
『Checking if the site connection is secure』って表示が延々とループして
見れなくなったWebサイトとか増えたなぁ
『Checking if the site connection is secure』って表示が延々とループして
見れなくなったWebサイトとか増えたなぁ
192名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 22:25:47.43ID:jvT1e5vo193名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 22:55:47.96ID:aLaFG/2Y 銀行取引で360EE使うとかヤバイね
しかも仕事関係
しかも仕事関係
194名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 00:49:29.16ID:S+vEbdT/ Chrome.DLLにハードコーディングされた訳わからないURLはバイナリエディタで潰しとくといいよ
195名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 00:58:26.63ID:lPXf5Zkp >>185
XPのプロダクトキー?
XPのプロダクトキー?
196名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 06:37:24.83ID:T59KSRWn >>192
今の話じゃないよ。ハードオフで入手したWindowsXPをSSDするにあたり
電話認証したところ窓口対応になりシリアルが廃棄扱いになっていた。
Q:WindowsXPのプロダクトキーを廃棄は使いするにはどうすればなるのだろう?
の推測話それであって、今の話をしていない。
今の話じゃないよ。ハードオフで入手したWindowsXPをSSDするにあたり
電話認証したところ窓口対応になりシリアルが廃棄扱いになっていた。
Q:WindowsXPのプロダクトキーを廃棄は使いするにはどうすればなるのだろう?
の推測話それであって、今の話をしていない。
197名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 07:27:45.12ID:lPXf5Zkp 廃棄扱いなんてないよ
ブロックはされるがな
ブロックはされるがな
198名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 21:30:28.66ID:lPXf5Zkp j3020にインストールしてみたが、ドライバーがないと駄目だな
199名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 21:33:01.85ID:lPXf5Zkp200名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 00:16:12.79ID:zuvcP064201名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 03:08:04.31ID:ggyM/eEs >>200
なんか、これも凄く怪しんだけど(;´・ω・)
なんか、これも凄く怪しんだけど(;´・ω・)
202名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 09:04:50.58ID:1DGU6Qf9 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1073864368
新品未開封のXP Proまだ需要あるんだね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1074136281
XP Pro x64 Edition手に入れたいけど中古で2万円以上する。
早くWinWorldで無料ダウンロードできる様になってほしい。
新品未開封のXP Proまだ需要あるんだね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1074136281
XP Pro x64 Edition手に入れたいけど中古で2万円以上する。
早くWinWorldで無料ダウンロードできる様になってほしい。
206名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 11:50:55.57ID:h+lqu7kL GOOGLE使うと
サッカーのアニメーション流れる
重くなるううぜえええ
サッカーのアニメーション流れる
重くなるううぜえええ
207名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 14:09:27.00ID:2Et/9H4g たかだか二万のOSも買えず不正にダウンロードするとか哀れだわ。
208名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 14:53:08.24ID:YBqGvfU6209名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 19:11:25.69ID:ggyM/eEs >>202
WinWorldって何?
WinWorldって何?
210名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 19:12:54.01ID:ggyM/eEs211名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 19:44:31.07ID:XwYavq7R212名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 20:18:49.53ID:ggyM/eEs213名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 20:54:15.98ID:zuvcP064 >>210
ちゃんとメーカー毎にフォルダ分けしてあるよ。nliteやらmsmg toolkitでドライバー組み込みするならまずメーカーが配布してる実行ファイル形式のものを解凍してINFインストーラのあるフォルダを取り出すんだけどリンク先のはその作業が終わってる。
ちゃんとメーカー毎にフォルダ分けしてあるよ。nliteやらmsmg toolkitでドライバー組み込みするならまずメーカーが配布してる実行ファイル形式のものを解凍してINFインストーラのあるフォルダを取り出すんだけどリンク先のはその作業が終わってる。
214名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 21:02:24.30ID:h3e4xG+H 普通のzipだと思って中身見たらことごとく暗号化されてたでござる
これをウイルススキャンしても意味なくね?w
これをウイルススキャンしても意味なくね?w
215名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 21:12:10.09ID:zuvcP064 >>214
むむ?おれが触ってた時と中身変わったのかな。
じゃあEasy DriverかWanDrvの初期の暗号化してない7zで固めてあるタイプ探すわ
https://4share.vn/f/7142404344464545/WanDrv%20(Easy%20DriverPacks)%20v5.3.3.2%20For%20Windows%20XP%20[x86][FS.LEGEND-STAR].rar
むむ?おれが触ってた時と中身変わったのかな。
じゃあEasy DriverかWanDrvの初期の暗号化してない7zで固めてあるタイプ探すわ
https://4share.vn/f/7142404344464545/WanDrv%20(Easy%20DriverPacks)%20v5.3.3.2%20For%20Windows%20XP%20[x86][FS.LEGEND-STAR].rar
216名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 21:20:02.71ID:zuvcP064217名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 21:50:46.09ID:RiinSf3D >>212
あそこはアングラにとっては有名なサイトだからウイルスが混ざってたら大騒ぎになって閉鎖しとるよ
あとは自分で考えてみろ。頭が悪くなければ瞬時に理解できるはず
ちなみに今はXPはまだラインナップにないからな
あそこはアングラにとっては有名なサイトだからウイルスが混ざってたら大騒ぎになって閉鎖しとるよ
あとは自分で考えてみろ。頭が悪くなければ瞬時に理解できるはず
ちなみに今はXPはまだラインナップにないからな
218名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 23:58:05.93ID:JeqIofRw windows xp professional with service pack 3 x86クリーンインストール用DVDキー付き
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1075360565
ヤフオクでプロダクトキーも付いて送料無料
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1075360565
ヤフオクでプロダクトキーも付いて送料無料
219名無し~3.EXE
2022/12/15(木) 00:19:05.52ID:e7njwMpb220名無し~3.EXE
2022/12/15(木) 00:22:16.89ID:c8Zc6Ymm221名無し~3.EXE
2022/12/15(木) 00:23:53.65ID:c8Zc6Ymm222名無し~3.EXE
2022/12/15(木) 00:26:02.28ID:c8Zc6Ymm >>216
と思ったら、win7しかないでござるm(__)m
と思ったら、win7しかないでござるm(__)m
223名無し~3.EXE
2022/12/15(木) 00:35:01.97ID:c8Zc6Ymm226名無し~3.EXE
2022/12/15(木) 08:44:35.97ID:R4slf/vU 全部入れてどうすんの?
駄目なとこだけ入れたほうがいいだろ
駄目なとこだけ入れたほうがいいだろ
227名無し~3.EXE
2022/12/15(木) 17:39:47.24ID:e7njwMpb 単なる詰め合わせだから必要なの組み込めばいいんじゃ?
228名無し~3.EXE
2022/12/15(木) 22:45:45.61ID:nrfvGdii J3020のドライバーCDが欲しい
229名無し~3.EXE
2022/12/16(金) 01:20:49.01ID:u51577jk マイナーな型番貼られても耐熱アルミテープとしか
230名無し~3.EXE
2022/12/16(金) 01:56:06.66ID:oN+u1Id+ イーマシーンズの廉価モデルだからSkydriverで事足りる
232名無し~3.EXE
2022/12/18(日) 00:07:45.29ID:VgF7n8Il >>231
マジで怪しいぞ、そこのサイト
マジで怪しいぞ、そこのサイト
233名無し~3.EXE
2022/12/18(日) 00:18:33.94ID:vTdLTC+d XPをメインに使うことはないからどうでもいい
234名無し~3.EXE
2022/12/18(日) 05:54:31.34ID:VgF7n8Il ブラウザも使えないからね
ネット閲覧できんの?
ネット閲覧できんの?
235名無し~3.EXE
2022/12/18(日) 09:58:05.61ID:kqxXoqVe LAN内にHTML表示できるファイルを置けばいい。
SSL認証しないので問題ないでしょ。
SSL認証しないので問題ないでしょ。
236名無し~3.EXE
2022/12/18(日) 10:51:13.05ID:VgF7n8Il237名無し~3.EXE
2022/12/18(日) 21:08:51.25ID:xTwCjloH ブラウザが使えないって何言ってんだコイツ
238名無し~3.EXE
2022/12/18(日) 21:16:42.32ID:1ZhvMBgS 知識があってどうしても駄目なサイトをあきらめるなら
ある程度は閲覧できる
ある程度は閲覧できる
239名無し~3.EXE
2022/12/18(日) 22:03:24.01ID:VeXNab3O 「相手次第」
XPは相手にされていない
何故か怒り出すXP老害
XPは相手にされていない
何故か怒り出すXP老害
241名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 16:46:46.65ID:bbUdBKVe242名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 18:07:02.40ID:uw1HFvTV XP以降の胡散臭さに皆が気づき始めてる
いよいよXP始まったな
いよいよXP始まったな
243名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 20:29:12.65ID:5/eJSGBN 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
244名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 23:30:33.78ID:U0ViP8qn chrome系ならWindowsのSHA-2対応パッチ入れればある適度表示する。
自前でSSL処理するfirefox系ならOS対応関係なくSSLページ全然余裕よ
自前でSSL処理するfirefox系ならOS対応関係なくSSLページ全然余裕よ
245名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 23:39:00.96ID:lImaCWMt ブラウザ=IEの人なんだろ
246名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 00:45:20.54ID:38b056iC というかXPにPOSReady2009のパッチ入れてIE8でTLS1.1とTLS1.2ちゃんと動いた人っている?スクショで
clienttest.ssllabs.com:8443/ssltest/viewMyClient.htmlとか
browserleaks.com/sslがちゃんと動いたってのを見かけない
clienttest.ssllabs.com:8443/ssltest/viewMyClient.htmlとか
browserleaks.com/sslがちゃんと動いたってのを見かけない
247名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 01:36:41.44ID:AXcTc+bm249名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 09:35:14.03ID:3p9pvKIZ SHA-1非対応…ゴクリ
250名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 09:37:05.59ID:AXcTc+bm 念のためにchromeのSHA-2対応パッチってので検索してみたが、やはりないね
251名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 10:45:44.32ID:+m9ZMgX6 そりゃChrome自体のSHA-2対応は40辺りで終わってるんだからパッチなんて無くて当然だろ
252名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 11:10:41.99ID:3p9pvKIZ SHA2はXPSP3で対応してるんだから当たり前
253名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 12:07:09.18ID:QP4UNMgN SHA256のデジタル署名が確認できない件でもめろよ
254名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 16:16:48.18ID:tRZCUOwb パッチなんて有るならkb番号くれくれ
255名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 01:01:42.85ID:o7QU6OKE >>246
2009化して最後までWindowsUpdateしたXPのIE8でBrowserLeaks
ttp://i.imgur.com/2TYl1Y8.png
上がTLS1.1、下がTLS1.2
How's My SSL? は暗号化スイートが
TLS_ECDHE_ECDSA_(略) しか無いので接続不可
2009化して最後までWindowsUpdateしたXPのIE8でBrowserLeaks
ttp://i.imgur.com/2TYl1Y8.png
上がTLS1.1、下がTLS1.2
How's My SSL? は暗号化スイートが
TLS_ECDHE_ECDSA_(略) しか無いので接続不可
256名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 01:36:35.28ID:o7QU6OKE 忘れてたIE8でSSL Labs
ttp://i.imgur.com/zd0y14F.png
Firefox52.9は通信に関してはTLS1.3が使えないこと以外は全く問題なし
ttp://i.imgur.com/zd0y14F.png
Firefox52.9は通信に関してはTLS1.3が使えないこと以外は全く問題なし
258名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 15:32:55.91ID:nzNigI6d Xpでブラウザで、ネットサーフィンできんの?
259名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 15:37:56.83ID:o7QU6OKE 余裕
260名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 15:50:01.80ID:nzNigI6d261名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 15:50:42.48ID:nzNigI6d >>259
windowsアップデートができないだけで、ネットサーフィンはできるってことでOK?
windowsアップデートができないだけで、ネットサーフィンはできるってことでOK?
262名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 15:50:51.27ID:o7QU6OKE その手の派生ブラウザはソフトウェア板にスレあるからそっちでやってくれ
263名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 15:54:46.44ID:nzNigI6d265名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 15:57:42.46ID:nzNigI6d 他にXP向けのブラウザあったらよろ
266名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 19:44:45.27ID:P9DkCEDJ LibreOfficeのXP最終は5.4.7.2ってのを見て入れて起動すると
soffice.bin - エントリポイントが見つかりません
(X) プロシージャ エントリ ポイント ReleaseSRWLockExclusive がダイナミック リンク ライブラリ KERNEL32.dllから見つかりませんでした
ってダイアログ出て起動しないんだけどお前らの所じゃ動く?
runtimeのバージョンの問題かなぁ・・・
実行ファイル覗くとVCRUNTIME140.dllって文字列あるからVS2015-19のruntime使うっぽいけど
ウチのバージョンは14.27.29114だった
soffice.bin - エントリポイントが見つかりません
(X) プロシージャ エントリ ポイント ReleaseSRWLockExclusive がダイナミック リンク ライブラリ KERNEL32.dllから見つかりませんでした
ってダイアログ出て起動しないんだけどお前らの所じゃ動く?
runtimeのバージョンの問題かなぁ・・・
実行ファイル覗くとVCRUNTIME140.dllって文字列あるからVS2015-19のruntime使うっぽいけど
ウチのバージョンは14.27.29114だった
267名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 19:46:31.44ID:o7QU6OKE >>266
それが出るってことはXP非対応だよ
ttp://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/synchapi/nf-synchapi-releasesrwlockexclusive
> サポートされている最小のクライアント Windows Vista
それが出るってことはXP非対応だよ
ttp://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/synchapi/nf-synchapi-releasesrwlockexclusive
> サポートされている最小のクライアント Windows Vista
269名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 20:43:49.25ID:BRW00TER ウチはポータブル版の5.4.7.2が普通に動いてるな
微妙な動作の違いからoracleの3.3.0を普段使いにしてるけど
微妙な動作の違いからoracleの3.3.0を普段使いにしてるけど
270名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 20:57:54.32ID:GdGiWo3r うちも保存してあった5.4.7.2を入れて試してみたが、
どれも起動でコケるってことはないな。
更新で対応外の物も拾うし入れたバージョン間違えてね?
どれも起動でコケるってことはないな。
更新で対応外の物も拾うし入れたバージョン間違えてね?
271名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 23:43:09.47ID:w3pgl9qI >>268
office2003じゃだめなのか?
office2003じゃだめなのか?
272名無し~3.EXE
2022/12/22(木) 01:16:23.68ID:MkJo1eC6 >>270
公式アーカイブディレクトリにあるやつだよ
ttps://downloadarchive.documentfoundation.org/libreoffice/old/5.4.7.2/win/x86/LibreOffice_5.4.7.2_Win_x86.msi
10年ぐらい前に一時入れて使ってたから昔のは使えるんだろうと思って
バージョンいくつか試してみた
5.3.0.1:OK
5.3.7.2:OK
5.4.0.0.alpha1:NG(ReleaseSRWLockExclusiveで起動せず)
5.4.0.1:NG(ReleaseSRWLockExclusiveで起動せず)
5.4.7.2:NG(ReleaseSRWLockExclusiveで起動せず)
5.3.7.2Potable:OK
5.4.7.2Potable:OK
うちのXPSP3はインストール版5.4がダメだな。Portableの方は動く。ようわからんなー
公式アーカイブディレクトリにあるやつだよ
ttps://downloadarchive.documentfoundation.org/libreoffice/old/5.4.7.2/win/x86/LibreOffice_5.4.7.2_Win_x86.msi
10年ぐらい前に一時入れて使ってたから昔のは使えるんだろうと思って
バージョンいくつか試してみた
5.3.0.1:OK
5.3.7.2:OK
5.4.0.0.alpha1:NG(ReleaseSRWLockExclusiveで起動せず)
5.4.0.1:NG(ReleaseSRWLockExclusiveで起動せず)
5.4.7.2:NG(ReleaseSRWLockExclusiveで起動せず)
5.3.7.2Potable:OK
5.4.7.2Potable:OK
うちのXPSP3はインストール版5.4がダメだな。Portableの方は動く。ようわからんなー
273名無し~3.EXE
2022/12/22(木) 01:32:38.32ID:MkJo1eC6 >>271
ちょっとRDB使う必要出てきてな。うちのOfficeはPCバンドルのPersonalだから
ちょっとRDB使う必要出てきてな。うちのOfficeはPCバンドルのPersonalだから
274名無し~3.EXE
2022/12/22(木) 02:35:27.79ID:rd0ZXQHY275名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 09:15:19.60ID:k4c9/3wu >>272
過去に XP 非互換の VC++ 2015 ランタイムを入れたりしていて
それがきちんと削除できていないんだろうね。
ランタイムなしの状態にバージョン 14.27.29114 のランタイムを入れてから
LibreOffice 5.4.7.2 を入れた限りでは問題なし。
ちなみに LibreOffice 5.4.7.2 に同梱されているランタイムのバージョンは 14.0.24215.1。
ポータブル版で問題が起きないのは、%SystemRoot%\system32 ではなく
アプリ本体と同じ場所にインストールされた VC ランタイムを参照するから。
過去に XP 非互換の VC++ 2015 ランタイムを入れたりしていて
それがきちんと削除できていないんだろうね。
ランタイムなしの状態にバージョン 14.27.29114 のランタイムを入れてから
LibreOffice 5.4.7.2 を入れた限りでは問題なし。
ちなみに LibreOffice 5.4.7.2 に同梱されているランタイムのバージョンは 14.0.24215.1。
ポータブル版で問題が起きないのは、%SystemRoot%\system32 ではなく
アプリ本体と同じ場所にインストールされた VC ランタイムを参照するから。
276名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 09:25:58.77ID:5EhFzhVP 単純にsoffice.binがXP非互換のに更新されちゃってるんじゃね
277名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 09:58:21.57ID:k/tGI6vQ まぁ最終は5.4.7.2だが安定は5.3.7.2って説もあるしそっち使っとけば
278名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 15:23:45.80ID:bBjZYN0V 黒猫証明書が来とるで
279名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 22:08:15.79ID:mK0wd3lQ ルート証明書リンク頼む
280名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 23:49:06.58ID:+MwNV6HX 何年前か忘れたけど富士通とeMachinesのXPプレインストールPCを廃棄する前に
VMwareのイメージ化をした
当時なぜかどちらもネットでそのままアクティベーションができてしまったので
今もそのまま使い続けている
不思議だ
VMwareのイメージ化をした
当時なぜかどちらもネットでそのままアクティベーションができてしまったので
今もそのまま使い続けている
不思議だ
281名無し~3.EXE
2022/12/24(土) 00:22:14.86ID:GhpvenaW キース86で完結できるから別に困ったことは一度もないな
282名無し~3.EXE
2022/12/24(土) 03:25:58.38ID:tuTHC+xI >>275
vc2015のruntimeをXP最終(by Microsoft)の14.27.29114から14.0.24212に落としたら動いた
けどruntimeは何かのソフトのインストールでいつ更新されるかわからんし5.4.7.2使いたいならPortable版だな
インストール版はXP最終14.27.29114でも動く5.3.7.2推奨って事で
vc2015のruntimeをXP最終(by Microsoft)の14.27.29114から14.0.24212に落としたら動いた
けどruntimeは何かのソフトのインストールでいつ更新されるかわからんし5.4.7.2使いたいならPortable版だな
インストール版はXP最終14.27.29114でも動く5.3.7.2推奨って事で
283名無し~3.EXE
2022/12/24(土) 08:42:50.41ID:E8yihCrW どうせ14.27.29114を入れたつもりで新しいのが入ってたってオチでしょ
284名無し~3.EXE
2022/12/24(土) 23:03:16.09ID:W83+ZKFs >>280
その時代、DRM解除方法が流通してたから、その時代のPCがあれば、今もDRM解除できるかもな
その時代、DRM解除方法が流通してたから、その時代のPCがあれば、今もDRM解除できるかもな
285名無し~3.EXE
2022/12/24(土) 23:33:19.65ID:tKwjuv1K >>280
何もやっていない
VM起動後アクティベーションを求められたのでそのまま進めただけ
当時MSのアクティベーションプログラムがバグっていたのだろうか
先ほど「富士通とeMachines」と書いたのが「富士通とASUS」の書きまちがい
何もやっていない
VM起動後アクティベーションを求められたのでそのまま進めただけ
当時MSのアクティベーションプログラムがバグっていたのだろうか
先ほど「富士通とeMachines」と書いたのが「富士通とASUS」の書きまちがい
287名無し~3.EXE
2022/12/24(土) 23:50:06.79ID:FryDj+Hw >>280
されてない。
再要求されてないので動いているだけで
今でも一緒です。
仮想環境で認証される端末で
行った後に、別な端末に持って行っても動く。
Windows10の様にアップグレード後に再認証が発生する場合は認証されない。
オリジナルは大事にしないとね。
もしくはパッケージ版であったかの2択
されてない。
再要求されてないので動いているだけで
今でも一緒です。
仮想環境で認証される端末で
行った後に、別な端末に持って行っても動く。
Windows10の様にアップグレード後に再認証が発生する場合は認証されない。
オリジナルは大事にしないとね。
もしくはパッケージ版であったかの2択
288名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 08:47:30.07ID:fC6QqSK+289名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 19:35:22.31ID:TGkU2rgK 解毒360EE 13.0.2310.0の日本語化したのってありますか?
290名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 19:48:44.27ID:fC6QqSK+ 五毛召喚呪文かw

291名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 22:00:05.29ID:G5SE/XDv あかんなー
WebアーカイブでもJ3020のドライバー探せないや
WebアーカイブでもJ3020のドライバー探せないや
292名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 22:08:18.06ID:C7/cLwID なんのデバイスかぐらい書けや
293名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 22:31:52.74ID:fC6QqSK+294名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 22:34:35.09ID:G5SE/XDv295名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 23:44:35.69ID:fC6QqSK+ デバイスマネージャで ? マークの付いたデバイスのドライバを
一つ一つ探して来るんだよ、頑張ってw
一つ一つ探して来るんだよ、頑張ってw

296名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 00:23:04.96ID:EUo2IZjY なるほど
そういう方法もありますね。
ところで5chで画像貼るってできるんですね
そういう方法もありますね。
ところで5chで画像貼るってできるんですね
297名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 15:18:36.02ID:TEBsCmaW 360EEの解毒はソフト改造にあたるので、中国製のソフトの改造は中国では厳罰です
解毒版は使用しないか、そのままのものを使うようにしましょう
中国国外にも中国の警察組織があるみたいなので、日本にいるから安心ではないですよ
解毒版は使用しないか、そのままのものを使うようにしましょう
中国国外にも中国の警察組織があるみたいなので、日本にいるから安心ではないですよ
299名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 18:26:00.77ID:AoO2SGBE 今更の質問だけどXPにウィルス対策ソフトってまだある?
300名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 18:29:03.18ID:sGzVcxMI301名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 18:52:39.57ID:AoO2SGBE 調べ方が足りなかったけれどAvastはXPに対応していた
VMのサンドボックスでテストしてみたが動作した
VMのサンドボックスでテストしてみたが動作した
302名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 19:17:54.05ID:PTee05k5 最新のパターンファイルが更新されるかが重要
303名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 20:07:29.61ID:M9Y+DsUd NOD32のバージョン4.2だがまだ使えてる。
ただし、旧基準のシリアルナンバー持ってればの話だけれど。
どっかのスレで新基準のシリアルナンバーをダウンコンバートできるという話を聞いたけどどうなんだろ?
新基準へのアップコンバートができるのは確認済み。
ただし、旧基準のシリアルナンバー持ってればの話だけれど。
どっかのスレで新基準のシリアルナンバーをダウンコンバートできるという話を聞いたけどどうなんだろ?
新基準へのアップコンバートができるのは確認済み。
304名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 20:09:34.37ID:0GgTr1km COMODOの古いのでおk
307名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 21:07:22.03ID:DXCARSgQ Windows XP 対応アンチウイルス | 無料ダウンロード | アバスト ※オンラインインストール版
https://www.avast.co.jp/windows-xp-antivirus
それと、過去スレで貼られていたAvast OneDrive 公開フォルダはまだ使えるようで
実際にv12.3.2280 (build 3154) :avast_free_antivirus_setup2280.exeをダウンロードできた
https://www.avast.co.jp/windows-xp-antivirus
それと、過去スレで貼られていたAvast OneDrive 公開フォルダはまだ使えるようで
実際にv12.3.2280 (build 3154) :avast_free_antivirus_setup2280.exeをダウンロードできた
308名無し~3.EXE
2022/12/27(火) 09:35:11.74ID:haiahCyi Avastと変わらんけどAVGもまだ更新中
たまに本体のバージョンアップ不能判定になってアイコンにバツ印付いて居心地悪くなるので再インストールしなきゃならんのがちょっと面倒
今それw
たまに本体のバージョンアップ不能判定になってアイコンにバツ印付いて居心地悪くなるので再インストールしなきゃならんのがちょっと面倒
今それw
309名無し~3.EXE
2022/12/27(火) 10:03:14.59ID:m6pMS+pG AVGは昔は古いバージョンでも手動で定義更新できたんだけど
新しいバージョンにしないと定義更新できなくなったのよね
新しいバージョンは重いから使うのをやめてMSEにしたら
MSEも手動アップデートもできなくなって
一番お手軽なパンダ使ってる
新しいバージョンにしないと定義更新できなくなったのよね
新しいバージョンは重いから使うのをやめてMSEにしたら
MSEも手動アップデートもできなくなって
一番お手軽なパンダ使ってる
311名無し~3.EXE
2022/12/27(火) 17:55:29.06ID:sXpJaXpy ONKYO C423といういわくつきPCの使い道を考えて
XPならと思ったけど結果ダメでしたわ。
・IDEモードだとエラーになる
・インストール時にNLITEでAHCIドライバがロードできなかった
・TIバックアップから無理やりリストアしたら起動できたw、が超遅い
もしかしてHDDがちにかけか
XPならと思ったけど結果ダメでしたわ。
・IDEモードだとエラーになる
・インストール時にNLITEでAHCIドライバがロードできなかった
・TIバックアップから無理やりリストアしたら起動できたw、が超遅い
もしかしてHDDがちにかけか
312名無し~3.EXE
2022/12/27(火) 21:48:23.53ID:rt+dl+1T Kai-Schtrom SATA Driver
313名無し~3.EXE
2022/12/27(火) 22:06:28.32ID:QJ7gLOC6 mypalなんだけど、ニコ動の動画を見ようとすると”お使いの環境はサポートされていません”が出てしまう
UA変更してもどうもだめ
回避してる人どうしてますか?
UA変更してもどうもだめ
回避してる人どうしてますか?
314名無し~3.EXE
2022/12/27(火) 22:07:24.17ID:QJ7gLOC6 バージョンはmypal29.3でつ
315名無し~3.EXE
2022/12/27(火) 22:50:06.30ID:ewzvQq8w XPで普段使いなんかしないから知らない
317名無し~3.EXE
2022/12/27(火) 23:42:42.32ID:sXpJaXpy318名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 00:27:44.04ID:aNRHhwhy XP用ドライバは他のPCメーカーサポートにあるのを流用でよかろう
HP OEM版のXP SP2/SP3ディスクはCore2世代対応のSATAドライバが組込み済で
それを使えばそのままインストールできるかも知れない
もしくは>>312の汎用SATA ドライバを自分で統合して使うか
HP OEM版のXP SP2/SP3ディスクはCore2世代対応のSATAドライバが組込み済で
それを使えばそのままインストールできるかも知れない
もしくは>>312の汎用SATA ドライバを自分で統合して使うか
319名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 00:53:44.95ID:FNzg+d6k IdeaPad S100と同じ物か
320名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 02:08:06.71ID:t+nD9vSg 52.9ESRでも動かないサイトが増えて、ついにXPを諦めることにした。
今Win7をインストールし終わって、全てのテレメトリ抜きのパッチを適用中
今Win7をインストールし終わって、全てのテレメトリ抜きのパッチを適用中
321名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 02:40:19.54ID:gl3u4GGJ 自称情強になったつもりの阿呆がまだ無駄な努力をしてるのか
普通にWin11にしろ。テレメトリなんて放っといて問題はない
普通にWin11にしろ。テレメトリなんて放っといて問題はない
322名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 03:42:51.74ID:siVHYqkg 俺なら全適用してマイ糞との通信は一切遮断するかな
それがサポ終了前後のおいしいところよ
それがサポ終了前後のおいしいところよ
323名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 04:39:02.58ID:FfAhb5Bq なんでわざわざMypal29.3とか52.9ESRなど、もう更新されないブラウザー使ってるの?
chromium系でもXPで動くのあるでしょ。他にもGoanna系とかMypal68とかあるよ。
カワウソ君だけは全然ダメだったけどねw
chromium系でもXPで動くのあるでしょ。他にもGoanna系とかMypal68とかあるよ。
カワウソ君だけは全然ダメだったけどねw
324名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 08:51:45.27ID:2KszkUxF >>321
win11はタスクバーで結合しないができないからヤダ
win11はタスクバーで結合しないができないからヤダ
326名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 09:42:45.22ID:eThtZ20T XPの連中をそっとしてやれよ
Microsoftの連中がWindows11を買えっていう荒らし行為は逆効果だよ。
Microsoftの連中がWindows11を買えっていう荒らし行為は逆効果だよ。
328名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 10:42:50.48ID:gl3u4GGJ >>327
レジストリやグループポリシーを弄って強制更新停止してるから無問題
気が向いたときに手動で更新すればいいから大丈夫と判断したときにやってるな
それでイライラしたことは一度もない
もっとも君らXP使いは無条件で更新した方が良いね
レジストリやグループポリシーを弄って強制更新停止してるから無問題
気が向いたときに手動で更新すればいいから大丈夫と判断したときにやってるな
それでイライラしたことは一度もない
もっとも君らXP使いは無条件で更新した方が良いね
329名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 10:44:16.81ID:FNzg+d6k まーた工作員が湧いてきたな
330名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 12:39:06.41ID:Tjo9NciD 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
331名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 13:08:15.16ID:UuvmnosB 360ee V.13でTVer見れんごとなったわ
333名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 13:48:35.32ID:gl3u4GGJ TVerを見たかったら最新版のedgeでも使ったら簡単に終わる話です
Win10か11にしましょう
Win10か11にしましょう
334名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 14:30:45.84ID:voFmk8T0335名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 15:16:35.23ID:2KszkUxF >>328
その設定すりゃめんどい
その設定すりゃめんどい
339名無し~3.EXE
2022/12/31(土) 05:04:21.10ID:Wooduw4X Windows7に移行完了
結構XPの環境に近づけるのと、細かなお節介設定を解除するのに時間がかかった
ドライブに結構余裕があったのでXPモードも入れておこう
もうここに来ることもないだろうな
結構XPの環境に近づけるのと、細かなお節介設定を解除するのに時間がかかった
ドライブに結構余裕があったのでXPモードも入れておこう
もうここに来ることもないだろうな
340名無し~3.EXE
2022/12/31(土) 08:53:12.90ID:0FRn2OZc 「Windows 7を使い続けるよ」に行け
341名無し~3.EXE
2022/12/31(土) 09:51:57.26ID:g7Aa+G38 変なjunctionそこら中に張られまくってたり
アクセス権いじるとadministratorsで操作しても動かないプログラムがあったり
vistaの改悪そのまま継承した7なんてよく使う気になるなw
アクセス権いじるとadministratorsで操作しても動かないプログラムがあったり
vistaの改悪そのまま継承した7なんてよく使う気になるなw
342名無し~3.EXE
2022/12/31(土) 10:20:52.18ID:MlipSRqQ343名無し~3.EXE
2022/12/31(土) 10:48:18.68ID:2QOTMip4 いまさら7にするなら10にすりゃ良かったのに
344名無し~3.EXE
2022/12/31(土) 11:27:20.20ID:uiEMO5y1 今ならアンチテレメトリやOSカスタマイズツールも充実したWin10のほうがいいよね。バージョン1607なら7より軽くなる。
345名無し~3.EXE
2022/12/31(土) 13:09:17.69ID:o7xlCHGF バージョン 1607 って、このスレに居付いてる長文五毛がやたら褒めてたやつかw

346名無し~3.EXE
2022/12/31(土) 13:53:05.22ID:uJvFg/WI テレメトリなんざ気にする必要はない
347名無し~3.EXE
2022/12/31(土) 16:23:02.80ID:Uoc8QtOn348名無し~3.EXE
2022/12/31(土) 19:09:54.12ID:mZ1y/HSq 10が好きなら10スレに行けよ工作員
349名無し~3.EXE
2023/01/01(日) 21:13:41.94ID:DkgvWIwk 2023年もXP圧倒的大勝利!!!!!
350名無し~3.EXE
2023/01/02(月) 14:58:42.51ID:Z/VC+kSS >>310をテンプレにいれろよ
351名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 09:42:42.65ID:TP8A6cpg 古い地デジチューナーを使うために
久々にインストールして電話でアクチベーション完了
必要なドライバもネットで入手したけど、なんかトラブルが多い
元々IOデータのTVチューナーは不具合多いが、ドライバの更新がネットで
出来ない等があるので仕方ないか
久々にインストールして電話でアクチベーション完了
必要なドライバもネットで入手したけど、なんかトラブルが多い
元々IOデータのTVチューナーは不具合多いが、ドライバの更新がネットで
出来ない等があるので仕方ないか
352名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 15:04:52.65ID:1WcgwsFc >>351
ドライバーの問題?
ドライバーの問題?
353名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 17:58:02.45ID:TP8A6cpg >>352
XPに対応したドライバがFirefoxではダウンロート出来ずに誤作動が多い
ググってるとwindows10でもTVチューナーを動作できるやり方があったので
10で使うことにしたよ
XPはPhotoshopやスキャナー用に使える
XPに対応したドライバがFirefoxではダウンロート出来ずに誤作動が多い
ググってるとwindows10でもTVチューナーを動作できるやり方があったので
10で使うことにしたよ
XPはPhotoshopやスキャナー用に使える
354名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 18:52:14.37ID:1WcgwsFc >>353
10でダウンロードしてUSBかなんかに保存して、XPインストすりゃいいじゃん
10でダウンロードしてUSBかなんかに保存して、XPインストすりゃいいじゃん
355名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 21:16:31.48ID:TP8A6cpg >>354
10で動かなかったらそれも考えたけど無事動いたからもういいかな
それに10が載ってるマザーボードではXPが動かないんで、XPは別のPCにインスト
してるからメインで使ってる10にチューナー入ってるほうが便利なんで
10で動かなかったらそれも考えたけど無事動いたからもういいかな
それに10が載ってるマザーボードではXPが動かないんで、XPは別のPCにインスト
してるからメインで使ってる10にチューナー入ってるほうが便利なんで
356名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 21:31:08.15ID:OIYGPsIF データ放送プラグインが10以降じゃないと動かいとかw
357名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 22:14:39.82ID:TP8A6cpg 古いOSではwin2000がアクチベーションなし使えて安定もしてるので
これも古いソフト動かすにはなかなか使える
SCGiでMOドライブ動かすのも楽しい
これも古いソフト動かすにはなかなか使える
SCGiでMOドライブ動かすのも楽しい
359名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 23:32:00.23ID:1WcgwsFc そういえば昔フーリオってのがあったな
360名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 02:26:46.49ID:dql1UIqW イグレシアスだな
361名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 14:30:30.41ID:tvSi4753 先ほどから5ch専ブラのLive5chがAPI認証できず使えなくなってしまったけどこれってXPだけの症状?
362名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 14:38:48.67ID:KMkP34Hb detourで似たことが起こってる人がいるから5ch側の不具合かもしれません
焦っても解決はしないので待ちましょう。待つしか方法がないのだから
そして、それが今日中に解決できるかはたまた何日、何ヶ月とかかるのかは運営次第なのでね
焦っても解決はしないので待ちましょう。待つしか方法がないのだから
そして、それが今日中に解決できるかはたまた何日、何ヶ月とかかるのかは運営次第なのでね
363名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 14:40:37.50ID:KMkP34Hb 要はあなたが賢い人なら素直に待てるはずだし、それで問題はないでしょう
あなたは「はいわかりました!!」と深く頭を下げて待ちましょう
私はこうして読み書きできてるから余裕しゃくしゃくですけどね!
あなたは「はいわかりました!!」と深く頭を下げて待ちましょう
私はこうして読み書きできてるから余裕しゃくしゃくですけどね!
364名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 16:51:36.17ID:/gNhAcFi >>361
SNI 絡み?
なら TLS コンポーネントを自前で用意してなきゃ無理だろうな。
ttps://web.archive.org/web/1/www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=api.5ch.net&s=172.64.97.3
SNI 絡み?
なら TLS コンポーネントを自前で用意してなきゃ無理だろうな。
ttps://web.archive.org/web/1/www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=api.5ch.net&s=172.64.97.3
366名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 20:15:42.09ID:sXNhYKxV セッションIDの取得に失敗するな
367名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 20:53:39.40ID:9wr/4mJf >>357
アクティベーションはするよ。
ネットワーク認証じゃないだけだよ。
だから複製がいくらでも効くのでPCショップが増えた。
XPからネットワーク認証になりPCショップが潰れた。
結果秋葉原はメイドの中心の街に変わったw
アクティベーションはするよ。
ネットワーク認証じゃないだけだよ。
だから複製がいくらでも効くのでPCショップが増えた。
XPからネットワーク認証になりPCショップが潰れた。
結果秋葉原はメイドの中心の街に変わったw
368名無し~3.EXE
2023/01/05(木) 19:32:22.09ID:y1+CVu8E370名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 04:20:13.11ID:jPMxUfcV ネット視聴でH264物故抜いたほうが綺麗だな
371名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 13:10:27.69ID:7L+UqwTN H264を再生するとCPU100%張り付きで、カクカク再生で操作もまともにできなくなるので不可です
372名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 13:37:26.61ID:H05zQbf7373名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 13:59:19.70ID:TxnerqJk coreAVCみたいなソフト使えば
なんとか再生できるよ
なんとか再生できるよ
374名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 15:05:20.45ID:FIIyzevm XP世代のPCは低スペすぎるだろ
今のスマホの方が高性能だ
youtubeやamebaが見られるテレビでも買った方がいいと思うがね
今のスマホの方が高性能だ
youtubeやamebaが見られるテレビでも買った方がいいと思うがね
375名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 15:07:10.71ID:7hMj7NwD ウチのXPproは認証など全くやったことがない
もちろんハードウェアは改良しまくってるけど普通に使えてる
なぜかはここにいる人なら皆しってると思うし
知らないとXP使う意味全くないと思うから書かない
もちろんハードウェアは改良しまくってるけど普通に使えてる
なぜかはここにいる人なら皆しってると思うし
知らないとXP使う意味全くないと思うから書かない
376名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 15:33:08.75ID:jDwlVshs そういえば、NICを交換した時
ネット情報では認証が要求されるということだったけど、
そんなことはなかったな
ネット情報では認証が要求されるということだったけど、
そんなことはなかったな
377名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 15:43:21.46ID:RLhYSgjd >>371
https://freesoft.tvbok.com/movie_encode/about_codec/coreavch264mp4.html
だいぶ古い記事だけど、このサイトのもっと古い記事の関連情報を掘って調べたら、情報出てくると思うが、
coreAVCコーデックで再生すればいける
俺のXPはcoreAVC入れたら北森のペンティアムHT最終CPUでFHD再生できるから
https://freesoft.tvbok.com/movie_encode/about_codec/coreavch264mp4.html
だいぶ古い記事だけど、このサイトのもっと古い記事の関連情報を掘って調べたら、情報出てくると思うが、
coreAVCコーデックで再生すればいける
俺のXPはcoreAVC入れたら北森のペンティアムHT最終CPUでFHD再生できるから
378名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 15:44:19.17ID:KImPn25q 皆しってると思ってるのになぜ書いた?w
379名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 16:05:00.37ID:jDwlVshs 軽さでは確かにcoreAVCがダントツだったころもあったけど、
実はffdshowの最終と変わらん
実はffdshowの最終と変わらん
381名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 16:17:12.76ID:xnnUbSsq382381
2023/01/06(金) 16:19:10.51ID:xnnUbSsq 3.0GHzの間違いだったけどそこを気にする人っていないよな
383名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 17:05:06.21ID:RLhYSgjd >>379
ffdshowにcoreAVCをいれるのが最速なんだけど???
ffdshowにcoreAVCをいれるのが最速なんだけど???
384名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 19:41:03.12ID:DibUu+AY 老舗のCPRM解除ソフト使えば一発やん
385名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 20:46:59.29ID:z41r+CmX H264再生ならDXVAに対応したMPC Standalone FilterのVC2010版がクソ軽い。てかCore2QuadやPhenom2あたりで頑張ってる人多そうだったけど北森な人もおるんやな。
386名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 21:11:06.63ID:DibUu+AY XPは10や11でどうしても動作しないソフトやデバイスあるので使ってる
あくまでもメインは10だよ
動画編集するなら10や11にしたほうがいい
magicTVもXP時代のやつはトラブル多かったけど、10対応のやつは
動きも軽いし安定してる
あくまでもメインは10だよ
動画編集するなら10や11にしたほうがいい
magicTVもXP時代のやつはトラブル多かったけど、10対応のやつは
動きも軽いし安定してる
387名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 21:17:53.77ID:k1dVa88S XPはその当時のソフトを動かすものであって
今に対応させようと思ってははいけない。
使い物にならないゴミレベルでしかない。
アマゾンのローエンドタブの方がXPより性能が上だよ。
アクセラレータ機能がない端末で頑張ったところで非効率だよ。
今に対応させようと思ってははいけない。
使い物にならないゴミレベルでしかない。
アマゾンのローエンドタブの方がXPより性能が上だよ。
アクセラレータ機能がない端末で頑張ったところで非効率だよ。
388名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 21:25:16.90ID:bWw4xQOf 数日前からapi串がエラー起こして5ch書き込めないわおまかん?
389名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 21:48:51.51ID:KsCoCL+x >>387
Win8/10世代機種へのXPインストール報告がすでにあるでしょ
今使っているXP機はCore2だが、
XP乗り換え用にDellのHaswellノートに入れてテストしてる
ほぼドライバ適用済だがSDスロットがまだ認識していない
やろうと思えばCore i 7世代以降のPCでもXPが動くけれど
AMDの方が好きなので、その次はRyzenデスクトップになりそう
Win8/10世代機種へのXPインストール報告がすでにあるでしょ
今使っているXP機はCore2だが、
XP乗り換え用にDellのHaswellノートに入れてテストしてる
ほぼドライバ適用済だがSDスロットがまだ認識していない
やろうと思えばCore i 7世代以降のPCでもXPが動くけれど
AMDの方が好きなので、その次はRyzenデスクトップになりそう
390名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 03:10:34.56ID:iKPiqwAj391390
2023/01/07(土) 03:13:14.10ID:iKPiqwAj ごめんそっちは串使ってるってあるからまた違う話かな?
書き込みどころか見れないんだよねこれはスマホから書いた
書き込みどころか見れないんだよねこれはスマホから書いた
392名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 08:05:25.36ID:rXYBrlWI 5chはTLS1.1以下を切り捨てたからな
ライブラリか何かを入れれば対応できるとは思うけど自分にはそこまで知識が無かった
ライブラリか何かを入れれば対応できるとは思うけど自分にはそこまで知識が無かった
394名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 09:44:49.43ID:js/X2u+j まあJaneStyleもいい加減バージョンを上げなきゃとは思うけどね
今時、HTTP1.0 TLS1.0は無いだろと
今時、HTTP1.0 TLS1.0は無いだろと
395名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 10:02:55.52ID:9WosHsWv 串がsessionIDの取得をできなくてエラー起こすみたい
jane styleで串なしで閲覧はできるけど書き込みはもう新しいのにしましょうねとされて出来ない
jane styleで串なしで閲覧はできるけど書き込みはもう新しいのにしましょうねとされて出来ない
396名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 10:55:54.49ID:W4NB1tlW JaneStyleに許されてChMateに何故か許されない運営の仕様の違い
やはり嫌われているのか
やはり嫌われているのか
397名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 11:04:03.22ID:js/X2u+j mateはAPIキーが変わってるので、155までのキーに158とかのUAするとエラーになる
398名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 11:30:23.23ID:hOCh8Uy8 Celeron 300AじゃH264再生パワー不足なのかね
XPとの組み合わせなら、今の最新PCより速いってここで聞いてたんだが
XPとの組み合わせなら、今の最新PCより速いってここで聞いてたんだが
399名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 11:35:21.82ID:js/X2u+j こと動画についてはCPUに動画再生支援H/Wの有り無しがCPU性能よりも影響が大きい
400名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 12:13:34.16ID:2rmzDrAK 書き込みの可否に関してはあなたがたの方が賢いので自力で解決できるでしょう
私は書けるし読めるので困ってはいないけれども・・・(^^;)ガンバッテクダサイ
私は書けるし読めるので困ってはいないけれども・・・(^^;)ガンバッテクダサイ
401名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 15:30:16.33ID:fhaIAO+M IntelMeもAMD PSPもないソケットAM2あたりがバックドア云々気にしなくていいからXP使うには最良だなや
402名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 16:38:00.33ID:fXEKdx5j AM2使ってるけど、サウンドドライバが7までしか対応してないんだよな
XPで使う分にはドライバはあるけどさー
XPで使う分にはドライバはあるけどさー
403名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 17:38:22.89ID:fhaIAO+M マザボによっては定番のRealtekじゃないViaのサウンドチップ載せたのもあったなあ。Win10で動かすならWin8.1のドライバー流用で無理くり動かすのも手。
404名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 17:55:02.64ID:jQseEa1q405名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 18:21:42.73ID:fXEKdx5j ウェブ閲覧と一言で言ってもネットバンク利用なんかもあるからな
ログインするものに関しては最新のセキュア接続をするのは当然だろう
ログインするものに関しては最新のセキュア接続をするのは当然だろう
406名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 20:46:17.98ID:jQseEa1q 単なるウェブの閲覧に、ログインの場合を含まないのは当たり前田のクラッカー
407名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 20:56:09.49ID:HYrqX9Ny 日本でもプロバイダが盗聴してマーケティングしていい法律ができたからね
Googleとしては利権は死守するだろうよ
Googleのためのhttps
こんなの常識
Googleとしては利権は死守するだろうよ
Googleのためのhttps
こんなの常識
408名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 21:58:41.32ID:6Mb+EhDn XPはビルド偽装し放題だしJane Styleの動きがいいのでJane専用にしてる
409名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 22:14:52.58ID:hOCh8Uy8411名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 00:11:19.36ID:85uvgU0w 過去との互換性を持ったOSも10が最後なのでこのOSは大事にしたほうが良さそう
10年前のマザボでも動くからな
LGA1156時代のマザボで動かしてる
10年前のマザボでも動くからな
LGA1156時代のマザボで動かしてる
412名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 00:35:41.76ID:blRHNodY ちょっと質問なんですが、
たとえばXPをvirtualboxとかで使えるように仮想化して
違うデバイスのwindows10とかvirtualboxを起動して、XPをゲスト起動させるとします
デバイスとかのドライバー関連はどうなるんですか?
たとえばXPをvirtualboxとかで使えるように仮想化して
違うデバイスのwindows10とかvirtualboxを起動して、XPをゲスト起動させるとします
デバイスとかのドライバー関連はどうなるんですか?
413名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 01:31:21.69ID:u7+2nw7A ドライバーは仮想環境側で対応開いているので入れる
414名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 01:32:56.21ID:u7+2nw7A それよりライセンスが通らないので
評価版でも使うのかい?
評価版でも使うのかい?
415名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 01:35:57.80ID:A3bRyoCj キース86なら問題なく通る
ドライバ関係は仮想環境側で対応してるのでXPなら自動的に入る
ドライバ関係は仮想環境側で対応してるのでXPなら自動的に入る
416名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 03:16:16.95ID:wERJtCrC なんならXP Mode拾ってきてもいいし
VM BIOSのXPモード化も調べればわかる
VM BIOSのXPモード化も調べればわかる
417288
2023/01/08(日) 05:36:51.80ID:k8fQTeOS XP Mode 化とかそんな面倒臭いこと、ようしはりますなぁ
418名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 07:51:24.70ID:9n65+U6q XP Modeのvhdイメージをそのまま使うだけでしょ
Windows Updateの無い今新規インスコより楽だろ
Windows Updateの無い今新規インスコより楽だろ
419名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 09:09:58.56ID:B8g15/SK 仮想にしてこの怪しいものを使え
store.shopping.yahoo.co.jp/allkeyshopjapan/windows-xp-home.html
store.shopping.yahoo.co.jp/allkeyshopjapan/windows-xp-home.html
421名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 11:09:56.99ID:A3bRyoCj 使ったこと無いから調べてみたらXPのシリアルキーが通らないので30日限定の試用になるらしい
キース86が使えるかは知らんが試そうとは思わないなぁ
キース86が使えるかは知らんが試そうとは思わないなぁ
422名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 12:06:23.82ID:blRHNodY423名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 12:47:23.28ID:9+KayKGu424名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 12:52:07.17ID:9+KayKGu425名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 13:01:56.87ID:OsKxq+oP 412は仮想PCを使ったことない人?
実際にやってみれば分かるよ
実際にやってみれば分かるよ
426名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 13:04:08.16ID:u7+2nw7A427名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 13:06:28.66ID:u7+2nw7A VirtualPCはDirectX非対応
Intel-VTの機能は必須
本体メモリーは8GB以上
基本はSSDで500GB以上は必要
Intel-VTの機能は必須
本体メモリーは8GB以上
基本はSSDで500GB以上は必要
428名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 13:10:22.91ID:u7+2nw7A 今だとメモリーは16GB以上必要です。
429名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 13:11:35.62ID:blRHNodY430名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 13:11:41.14ID:u7+2nw7A パソコンの中でパソコンを動かすので
2台分のスペックと2台分のメモリ、そして保存するストレージを
1台に集約する都合、スペックが低いと動かない。
貧乏人には向かない遊び。
2台分のスペックと2台分のメモリ、そして保存するストレージを
1台に集約する都合、スペックが低いと動かない。
貧乏人には向かない遊び。
431名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 13:13:37.87ID:A3bRyoCj おそらく今使っているXPを仮想化して残しておきたいという意図の質問だとは思うが色々とわかってなさすぎ
432名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 13:15:59.16ID:blRHNodY >>430
それはわかってます
既にVHDで保存してる仮想データも結構有ります
以前一度だけ使ったことあるのですが、CPUとかどれくらい設定するとか設定する場所ありますよね?
デバイスはどのように反映されるのかがわからないのです
それはわかってます
既にVHDで保存してる仮想データも結構有ります
以前一度だけ使ったことあるのですが、CPUとかどれくらい設定するとか設定する場所ありますよね?
デバイスはどのように反映されるのかがわからないのです
433名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 13:16:01.72ID:u7+2nw7A ここの連中向けだと、
仮想で動かすよりはリモートデスクトップで実機を扱う方が理想ではないかと
WoL設定設定すればLAN側から起動できるので本体を触らなくてもよくなる。
本体で無理にネットしなくても共有フォルダー経由でファイルは送れる。
無理に高額なものを買わなくていい。
自分の身の丈のことだすればいい。無理に合わせなくていいよ。
仮想で動かすよりはリモートデスクトップで実機を扱う方が理想ではないかと
WoL設定設定すればLAN側から起動できるので本体を触らなくてもよくなる。
本体で無理にネットしなくても共有フォルダー経由でファイルは送れる。
無理に高額なものを買わなくていい。
自分の身の丈のことだすればいい。無理に合わせなくていいよ。
434名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 13:16:12.59ID:OsKxq+oP ホストPCのハードウェアデバイスの一部はゲストPCでもそのまま認識されるけど
大部分はホストPCとは違うゲストPC独自のデバイスが認識されるよ
たとえばCPUがCore i7なのにチップセットは440BX、みたいな現実ではありえないデバイス構成になってたりする
大部分はホストPCとは違うゲストPC独自のデバイスが認識されるよ
たとえばCPUがCore i7なのにチップセットは440BX、みたいな現実ではありえないデバイス構成になってたりする
435名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 13:17:10.85ID:u7+2nw7A436名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 13:19:46.70ID:blRHNodY437名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 13:20:32.61ID:u7+2nw7A >できるのはあるのだがそれはWindowsではない。
これ人して過去の動画なら貼れるけど
今の現行機種で引き継ぎができるかわからん。
金銭的に多分無理。
これMac用の仮想ソフトでそのソフトの機能で実機からライセンス
とデータ引き継いで仮想化する仕組み。
調べてないのでM1/M2でできるか不明。
そもそも買えんでしょ。
これ人して過去の動画なら貼れるけど
今の現行機種で引き継ぎができるかわからん。
金銭的に多分無理。
これMac用の仮想ソフトでそのソフトの機能で実機からライセンス
とデータ引き継いで仮想化する仕組み。
調べてないのでM1/M2でできるか不明。
そもそも買えんでしょ。
438名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 13:25:28.29ID:OsKxq+oP >>436
新しくゲストPCを作る時にインストールするOSにXPを選ぶと
XPの標準ドライバで対応できるようなデバイス
(NICは古い100M時代のやつでサウンドはSoundBlasterとか)が大体選ばれると思う
新しくゲストPCを作る時にインストールするOSにXPを選ぶと
XPの標準ドライバで対応できるようなデバイス
(NICは古い100M時代のやつでサウンドはSoundBlasterとか)が大体選ばれると思う
439名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 13:29:43.43ID:u7+2nw7A 仮想でできることは、
実機の性能を超えることができる。
・USB3.0がつながる。
XPはサポートしてなくても実機側が対応してるのでつながる。
USB2.0の転送を超える速度でコピーできる。
4Kを超える画面のXP表示が見れる。
独自機能は仮想側のソフト独自機能
元がそうなってないと高解像度表示にもならないし
ここの連中が始めることではないでしょ。
タブレットで使ってみるとか
apps.apple.com/jp/app/id714464092
play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.rdc.androidx&hl=ja&gl=US&pli=1
↑薄型の端末のXP使った感じになるだろ
デスクトップ版もあるけど
apps.apple.com/jp/app/id1295203466
実機残しても遊べるだろ
金がないならないなりに工夫しなさい。
実機の性能を超えることができる。
・USB3.0がつながる。
XPはサポートしてなくても実機側が対応してるのでつながる。
USB2.0の転送を超える速度でコピーできる。
4Kを超える画面のXP表示が見れる。
独自機能は仮想側のソフト独自機能
元がそうなってないと高解像度表示にもならないし
ここの連中が始めることではないでしょ。
タブレットで使ってみるとか
apps.apple.com/jp/app/id714464092
play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.rdc.androidx&hl=ja&gl=US&pli=1
↑薄型の端末のXP使った感じになるだろ
デスクトップ版もあるけど
apps.apple.com/jp/app/id1295203466
実機残しても遊べるだろ
金がないならないなりに工夫しなさい。
440名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 13:33:35.38ID:6VJB/tU+ XPを光回線に対応させるためのソフトの名前なんでしたっけ?
442名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 14:15:50.99ID:6VJB/tU+443名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 18:22:04.55ID:GKUtiCOb 5ch専用機としてXP使ってたんだけどLive5chが使えなくなっちゃった
JaneStlyeはどのバージョンまで使えるのでしょうか?
POS化して最終アプデまでしたやつだけど最新版インスコできますか?
JaneStlyeはどのバージョンまで使えるのでしょうか?
POS化して最終アプデまでしたやつだけど最新版インスコできますか?
444名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 18:29:49.33ID:6VJB/tU+ >>443
4.23は、使える
最新版出ておっても使えると思う
でも、串ソフトは今使えなくなってる
書き込みできるスレも規制や鍵次第
自分は、janestyleで書き込みできないところはRoytam1さん作でUA変更して書き込みしてるけど
これもできないところがある
4.23は、使える
最新版出ておっても使えると思う
でも、串ソフトは今使えなくなってる
書き込みできるスレも規制や鍵次第
自分は、janestyleで書き込みできないところはRoytam1さん作でUA変更して書き込みしてるけど
これもできないところがある
445名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 18:41:18.66ID:A3bRyoCj447名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 22:19:40.91ID:85uvgU0w XPにこだわる理由はなに?
448名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 22:50:36.72ID:OKWz2t1E ロマンかな
449名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 22:51:42.19ID:XETsuHrP テレメトリー情報収集がなかった最後のWindowsだから
WindowsUpdateの度に何を抜かれるのかびくびくしないでよい
WindowsUpdateの度に何を抜かれるのかびくびくしないでよい
450名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 23:00:41.96ID:85uvgU0w 穴だらけのXPをネットにつなげるほうがびくびくする
451名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 23:43:13.88ID:pd/uu5sU ・10/11:PC内を覗かれる(監視)ことをユーザーが許可することが使用条件
・Win7:一部テレメトリ収集が追加になる更新プログラムがある
・XP:全ての更新プログラムを適用してもテレメトリ収集はない
結局、ネットからの監視を正当化するために古いOSは危険だと(根拠無しに)主張しているだけ
・Win7:一部テレメトリ収集が追加になる更新プログラムがある
・XP:全ての更新プログラムを適用してもテレメトリ収集はない
結局、ネットからの監視を正当化するために古いOSは危険だと(根拠無しに)主張しているだけ
452名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 01:06:24.67ID:aWahZhQI >PC内を覗かれる(監視)
被害妄想も甚だしいな
被害妄想も甚だしいな
453名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 09:30:02.11ID:4OpGR/ld XPでしか動かないソフトやデバイスが有るとか
思い出に浸るしかメリットがない
10が出てからも長いが個人のデータ盗まれたとか被害報告なんか
聞いたことない
これこそ被害妄想だね
穴だらけのXPが平気なのはユーザー数が極端に少ないから、狙っても
収穫が少なく無駄だから狙わないだけ
狙おうと思えば簡単に出来るな
思い出に浸るしかメリットがない
10が出てからも長いが個人のデータ盗まれたとか被害報告なんか
聞いたことない
これこそ被害妄想だね
穴だらけのXPが平気なのはユーザー数が極端に少ないから、狙っても
収穫が少なく無駄だから狙わないだけ
狙おうと思えば簡単に出来るな
454名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 16:56:41.28ID:41gRG0sp455名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 17:06:03.17ID:4OpGR/ld456名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 17:10:24.68ID:4OpGR/ld どちらにしてもいまさら古いOSなんて使いたいと思わないのが普通の人
最新のソフトも動かんんしシステム壊れたら終わり
不便きわまりない
最新のソフトも動かんんしシステム壊れたら終わり
不便きわまりない
457名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 17:54:28.07ID:R3Je2ux5 嘘つきは警察の始まり
458名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 18:32:40.04ID:sp0Kd47l 古いOSでしか使えないソフトの為って言ってるけどさぁ
今現状でも使えるソフトでXPでなきゃ駄目なソフトって例えばで良いが有名なのだとどんなのがあるの?
今現状でも使えるソフトでXPでなきゃ駄目なソフトって例えばで良いが有名なのだとどんなのがあるの?
459名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 18:47:28.00ID:YkpOcfTA XPにしか入ってないNero6無料版があるんだが、
それを仮想化して他のPCでvirtualboxからゲストPCとして起動させる場合、
その他のPCのDVDドライブもゲストPCで認識されてゲストPCのXPであるNero6から書き込みとかできるの?
それを仮想化して他のPCでvirtualboxからゲストPCとして起動させる場合、
その他のPCのDVDドライブもゲストPCで認識されてゲストPCのXPであるNero6から書き込みとかできるの?
460名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 18:49:52.76ID:YkpOcfTA ちょっと日本語が下手だったので、わかり易く修正します
「XPにしか入ってないNero6」無料版があるんだが、
「それを仮想化」して「他のPC」でvirtualboxから「ゲストPCとして起動」させる場合、
その「他のPCのDVDドライブ」も「ゲストPCで認識されて」「ゲストPCのXPにあるNero6」から書き込みとかできるの?
「XPにしか入ってないNero6」無料版があるんだが、
「それを仮想化」して「他のPC」でvirtualboxから「ゲストPCとして起動」させる場合、
その「他のPCのDVDドライブ」も「ゲストPCで認識されて」「ゲストPCのXPにあるNero6」から書き込みとかできるの?
461名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 19:36:32.16ID:5Kl6LSVq >>460
VirtualBoxとかはホストPCの光学ドライブをゲストPCから仮想化されてない物理ドライブとしてそのまま認識する機能があるから
ゲストPCの光学ドライブの設定(初期設定ではISOファイルをマウントする仮想光学ドライブになってる)を変えれば
ゲストPCにインストールしたNeroのようなDVD書き込みソフトからDVD-Rとかに書き込めるよ
ただPCI Expressカードとかのパススルー(※)とかと違って
VirtualBoxとかの物理光学ドライブの認識はホストPCとゲストPCで中途半端に共有されてるドライブみたいな扱いになるから
ゲストPCで作業中にホストPCから何かアクション(物理的にイジェクトボタンを押してしまうとか)すると
排他制御されずにおかしなことになることもあるから注意は必要
※パススルーされた物理デバイスはホストPC側のOSからは存在しないことになって完全にゲストPC側のOSからだけ認識される
VirtualBoxとかはホストPCの光学ドライブをゲストPCから仮想化されてない物理ドライブとしてそのまま認識する機能があるから
ゲストPCの光学ドライブの設定(初期設定ではISOファイルをマウントする仮想光学ドライブになってる)を変えれば
ゲストPCにインストールしたNeroのようなDVD書き込みソフトからDVD-Rとかに書き込めるよ
ただPCI Expressカードとかのパススルー(※)とかと違って
VirtualBoxとかの物理光学ドライブの認識はホストPCとゲストPCで中途半端に共有されてるドライブみたいな扱いになるから
ゲストPCで作業中にホストPCから何かアクション(物理的にイジェクトボタンを押してしまうとか)すると
排他制御されずにおかしなことになることもあるから注意は必要
※パススルーされた物理デバイスはホストPC側のOSからは存在しないことになって完全にゲストPC側のOSからだけ認識される
462名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 20:27:13.75ID:bB2OfA2T nliteで使わないサービスモジュールやIEすら削って攻撃対象領域を減らしてる。Upnpまで削った状態だからルーターのNAT超えて何か面白いことか起きないか観察するためのオモチャがXP。経験上Win10のほうがIEでエロサイト巡回しててパワーシェルのコンボマルウェアにやられる事多かった。
463名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 20:27:33.22ID:sp0Kd47l464名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 22:26:33.70ID:IFsE3AM4 >>463
VMware(R) Workstation 16 Pro
16.2.5 build-20904516
Windows10上のVMWareでXP実行してnero6をインストして遊んでみたけど
iso作成と、作ったisoをCD-Rへ書き込むことは問題なかった
その他動作はわからないし、動作を保証する書き込みでもないけど
ご参考になれば幸いです
VMware(R) Workstation 16 Pro
16.2.5 build-20904516
Windows10上のVMWareでXP実行してnero6をインストして遊んでみたけど
iso作成と、作ったisoをCD-Rへ書き込むことは問題なかった
その他動作はわからないし、動作を保証する書き込みでもないけど
ご参考になれば幸いです
465名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 22:33:31.49ID:41gRG0sp >>459
仮想環境でUSBをまともにサポートしているなら実機のUSBに接続し
複数あるUSBのうち仮想側に選んで選択できる様に作っている場合は
直通仮想環境からディスクの読み書きができる。
仮想環境に余裕がないと、書き込みエラーになりそうだけど
仮想環境でUSBをまともにサポートしているなら実機のUSBに接続し
複数あるUSBのうち仮想側に選んで選択できる様に作っている場合は
直通仮想環境からディスクの読み書きができる。
仮想環境に余裕がないと、書き込みエラーになりそうだけど
466名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 23:31:27.59ID:aWahZhQI たとえばXP時代に発売されたスキャナでXP 32bit以降のドライバが提供されていないものがある(cannonのD1250というやつ)
7でも32bitなら使えるらしいが未確認
こいつを現行の11に繋いだら当然認識されないけど仮想経由なら認識されるの?
D1250はだいぶ前に処分したから試すことはできない
7でも32bitなら使えるらしいが未確認
こいつを現行の11に繋いだら当然認識されないけど仮想経由なら認識されるの?
D1250はだいぶ前に処分したから試すことはできない
467名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 00:07:50.87ID:rdgp7lTB 仮想環境上ででUSBがしっかりサポートされているなら可能
468名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 00:07:54.85ID:qCeEXtWH ホストが認識できていない物はゲストに渡せないんじゃね
469名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 00:09:08.22ID:rdgp7lTB できます。
470名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 00:13:38.70ID:rdgp7lTB 仮想環境上で
接続されているUSBの機器が出てくるので
選択したすれば、実機の監督下から
仮想側に移される。
処理ベースの仮想環境では用途が合わない。
仮想環境環境のソフトに合わせてハード(実機)を選択する必要がある。
ってのはそういうこと
接続されているUSBの機器が出てくるので
選択したすれば、実機の監督下から
仮想側に移される。
処理ベースの仮想環境では用途が合わない。
仮想環境環境のソフトに合わせてハード(実機)を選択する必要がある。
ってのはそういうこと
471名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 00:15:11.31ID:xUV5naDy ということはubuntu上のVMwareでXP実行して認識したりはできるのか
472名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 09:24:20.56ID:yx4ME9CN エプソンの古代プリンタはwin10標準ドライバでも使えるけどな
多機能なインク残量とか見れないだけで
多機能なインク残量とか見れないだけで
473名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 10:56:08.58ID:kAuuoDLq >>464
ソフト面よりはスペッック上のハード面の問題。
本体スペックやディスクのライトキャッシュなどあればそこそこ使えるが
本体が処理が遅い場合は書き込みが失敗する。
十分な速度で動くCPU、16GB以上のメモリ、そして500GBクラスのSSDが必要となる。
ソフト面よりはスペッック上のハード面の問題。
本体スペックやディスクのライトキャッシュなどあればそこそこ使えるが
本体が処理が遅い場合は書き込みが失敗する。
十分な速度で動くCPU、16GB以上のメモリ、そして500GBクラスのSSDが必要となる。
474名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 17:39:04.62ID:tAoWQrdO475名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 17:55:53.74ID:kAuuoDLq >>474
ドライバーがないハードとして認識される。
ドライバーがないハードとして認識される。
476名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 17:57:14.50ID:kAuuoDLq ドライバーがないハードを
ゲストOSをメニューから引き渡す。
ゲストOSにドライバーをインストールすれば使える。
きわめて普通。
ゲストOSをメニューから引き渡す。
ゲストOSにドライバーをインストールすれば使える。
きわめて普通。
477名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 20:17:09.36ID:NQMIFoW9 >>452-453
「あなたが知らない」ということは、「存在しない」ことの証拠にはなりません。
MSがプライバシーポリシーとして下記の声明を公開しています。
「監視」という直接的な表現にはなっていませんが
プライバシー情報・個人データ収集/チェックに対応するシステムが組み込まれていて
それらの仕組みを使用する法的正当性を得るためにそのことを公開し、
ユーザーの同意(Win10/11をインストールおよび使用することと一体)のうえでデータ収集をするという形式になっています。
(大多数のユーザーがあらかじめ確認しないことは承知していて、これらのことを個別に強調したり、都度確認はしない。)
これが監視ではないと主張するのは、本物の馬鹿者か工作員のどちらかだと考えます。
MSが必要だと判断したから、
ユーザーの個人データにアクセスし、開示、転送、または保存することがあると言っているのです。
つまり、その記載した行為を行う準備/予定があるということです。
そして、国家や公的機関が常に正しいと誰かが保証してくれるのでしょうか?
「あなたが知らない」ということは、「存在しない」ことの証拠にはなりません。
MSがプライバシーポリシーとして下記の声明を公開しています。
「監視」という直接的な表現にはなっていませんが
プライバシー情報・個人データ収集/チェックに対応するシステムが組み込まれていて
それらの仕組みを使用する法的正当性を得るためにそのことを公開し、
ユーザーの同意(Win10/11をインストールおよび使用することと一体)のうえでデータ収集をするという形式になっています。
(大多数のユーザーがあらかじめ確認しないことは承知していて、これらのことを個別に強調したり、都度確認はしない。)
これが監視ではないと主張するのは、本物の馬鹿者か工作員のどちらかだと考えます。
MSが必要だと判断したから、
ユーザーの個人データにアクセスし、開示、転送、または保存することがあると言っているのです。
つまり、その記載した行為を行う準備/予定があるということです。
そして、国家や公的機関が常に正しいと誰かが保証してくれるのでしょうか?
478名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 20:18:09.32ID:NQMIFoW9 >>452-453
Microsoft のプライバシーに関する声明 - Microsoft のプライバシー
https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
Microsoft プライバシー ステートメント
最終更新日時: 2022 年 12 月
個人データを共有する理由 の詳細を表示したところから抜粋
次のいずれかの事項を実行するために必要であると良心に基づいて確信する場合、弊社は、
ユーザーのコンテンツ (たとえば、Outlook.com のメール内容や OneDrive 上のプライベート フォルダー内のファイルなど) を
含む個人データにアクセスし、そのような個人データを維持、開示、転送、または保存します。
・適用法律を遵守する、または司法機関や他の政府機関などからの正当な法的手続に対応する場合。
・顧客を守る場合、たとえば、スパム メールや製品の利用者が詐取されるのを防ぐ、または死亡や重大な傷害を防ぐ場合。
・コンピューター システムやネットワークへの攻撃を防ぐまたは停止させることなど、
弊社製品のセキュリティを管理し、維持する場合。
・サービス使用を統制する条項を執行するなど、Microsoft の権利または財産を保護する場合。
ただし、他者が弊社のサービスを利用して盗んだ Microsoft の知的もしくは物理的財産を移動させているという情報を
受信した場合、弊社はユーザーの個人情報を検査しませんが、司法当局にはそのことについて照会します。
Microsoft のプライバシーに関する声明 - Microsoft のプライバシー
https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
Microsoft プライバシー ステートメント
最終更新日時: 2022 年 12 月
個人データを共有する理由 の詳細を表示したところから抜粋
次のいずれかの事項を実行するために必要であると良心に基づいて確信する場合、弊社は、
ユーザーのコンテンツ (たとえば、Outlook.com のメール内容や OneDrive 上のプライベート フォルダー内のファイルなど) を
含む個人データにアクセスし、そのような個人データを維持、開示、転送、または保存します。
・適用法律を遵守する、または司法機関や他の政府機関などからの正当な法的手続に対応する場合。
・顧客を守る場合、たとえば、スパム メールや製品の利用者が詐取されるのを防ぐ、または死亡や重大な傷害を防ぐ場合。
・コンピューター システムやネットワークへの攻撃を防ぐまたは停止させることなど、
弊社製品のセキュリティを管理し、維持する場合。
・サービス使用を統制する条項を執行するなど、Microsoft の権利または財産を保護する場合。
ただし、他者が弊社のサービスを利用して盗んだ Microsoft の知的もしくは物理的財産を移動させているという情報を
受信した場合、弊社はユーザーの個人情報を検査しませんが、司法当局にはそのことについて照会します。
479名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 21:49:08.85ID:C1TgHjzg 映画スノーデンで諜報機関がxkeyscoreで覗いてたのXPだしBIOS経由で遠隔起動してたからOSだけじゃなくBIOS内の精査も必要だろう。ちな構成情報やら色々と収集するのはWMIサービスだろうからMicroXPみたいに全削りするのもアリだ。
480名無し~3.EXE
2023/01/13(金) 14:46:26.91ID:2qB+w6uM 光回線工事後の当日なんですが
その後の接続と設定ってどうすれば?
XPのPCと無線LANはバッファローのWBR-G54を現在使って接続しております(業者が置いていった物は、GE-PON型「O」光加入者終端装置タイプD)
とりあえず有線で光回線の接続できるようにして、その後無線LAN接続したいのですが・・・
いきなり無線LANの設定やったらADSLの設定もなくなるようでADSLを無線LAN使えなくなって現在直繋ぎでネットしてます・・・
その後の接続と設定ってどうすれば?
XPのPCと無線LANはバッファローのWBR-G54を現在使って接続しております(業者が置いていった物は、GE-PON型「O」光加入者終端装置タイプD)
とりあえず有線で光回線の接続できるようにして、その後無線LAN接続したいのですが・・・
いきなり無線LANの設定やったらADSLの設定もなくなるようでADSLを無線LAN使えなくなって現在直繋ぎでネットしてます・・・
481名無し~3.EXE
2023/01/13(金) 15:01:23.63ID:YGFZ2kSM 光とADSLを併用するのかな?
482名無し~3.EXE
2023/01/13(金) 15:13:02.83ID:2qB+w6uM483名無し~3.EXE
2023/01/13(金) 15:23:14.21ID:YGFZ2kSM WBR-G54の取説を見ながら
プロバイダからもらった情報を入力してください
なお古いってだけでXPとは微塵も関係なくスレ違いです
わきまえましょう
プロバイダからもらった情報を入力してください
なお古いってだけでXPとは微塵も関係なくスレ違いです
わきまえましょう
484名無し~3.EXE
2023/01/13(金) 22:46:48.07ID:Ne+16Ow4 WBR-G54は複数の接続先の登録が出来るみたいだからADSLの設定が無くなることはないはず
しかしADSLは1月31日までだし光の方が速いのでADSLの設定を残す意味がわからない。もったいないから1月31日まで使いたい気持ちはわかるがもう決別すべきだ
ADSLのことはもう忘れて光を使っていってください
それとWBR-G54は20年近く前の製品なので新しく買い替えを推奨する
5年落ちの古い無線ルーターなんかフリマで1000円〜で買えるから古いWBR-G54を使い続けるよりも有意義だと思うがね。つまりWBR-G54とも決別する必要がある
しかしADSLは1月31日までだし光の方が速いのでADSLの設定を残す意味がわからない。もったいないから1月31日まで使いたい気持ちはわかるがもう決別すべきだ
ADSLのことはもう忘れて光を使っていってください
それとWBR-G54は20年近く前の製品なので新しく買い替えを推奨する
5年落ちの古い無線ルーターなんかフリマで1000円〜で買えるから古いWBR-G54を使い続けるよりも有意義だと思うがね。つまりWBR-G54とも決別する必要がある
485名無し~3.EXE
2023/01/13(金) 23:47:23.42ID:OfFZQzvE ちょうどいま高クロック2コアなMT7622積んだWSR-2533DHP2が安く出回ってる。OpenWRT入れるとセキュリティガチガチ且つゲーミングまで使える逸品。
486名無し~3.EXE
2023/01/14(土) 06:30:47.21ID:kSj8wmV1 光の工事って配線後に業者がテスト用のプロバイダーと接続して確認したら
あとは自分の契約プロバイダー向けに好きに設定してねって放置プレイじゃないの?
終端装置があるって事はメタル線とは別なのですね贅沢だなぁ。
XPで悩みどころってIPV6ぐらいじゃないの。
IPV6ってデフォルトで入ってたっけ?どうもXPの初期状態ってのを覚えないw
あとは自分の契約プロバイダー向けに好きに設定してねって放置プレイじゃないの?
終端装置があるって事はメタル線とは別なのですね贅沢だなぁ。
XPで悩みどころってIPV6ぐらいじゃないの。
IPV6ってデフォルトで入ってたっけ?どうもXPの初期状態ってのを覚えないw
487名無し~3.EXE
2023/01/14(土) 11:40:31.11ID:4+FMouTH IPv6はXPのSP1から実装されて、後からインストールするようになってる
つまりデフォルト状態では使えない
google検索で簡単にヒットする情報なのだし特に困ったりはしないでしょう
真のXP使いなら自力で解決できるはずなので〜〜〜!!!
つまりデフォルト状態では使えない
google検索で簡単にヒットする情報なのだし特に困ったりはしないでしょう
真のXP使いなら自力で解決できるはずなので〜〜〜!!!
488名無し~3.EXE
2023/01/14(土) 17:28:07.52ID:xsxpUzdF xpでipv6使おうとすると、ちょっと困った場合もあるんだよな
動画配信(abema)でipv6でのやりとりがおかしくて、ipv4にフォールバックすることがあったんだけど
HLSセグメント単位でこれをやられるものだから、いっこうに前に進まないという状態になりうる
このときはipv4の優先度を上げてなんとか対処した
ちなみに、同じパターンでwin10ではその必要がなかったが理由はわからん
xpのipv6実装がこなれていなかったということなのかもしれん
動画配信(abema)でipv6でのやりとりがおかしくて、ipv4にフォールバックすることがあったんだけど
HLSセグメント単位でこれをやられるものだから、いっこうに前に進まないという状態になりうる
このときはipv4の優先度を上げてなんとか対処した
ちなみに、同じパターンでwin10ではその必要がなかったが理由はわからん
xpのipv6実装がこなれていなかったということなのかもしれん
490名無し~3.EXE
2023/01/14(土) 19:02:40.61ID:4+FMouTH あそこのアウトレットは売れるのが早い
491名無し~3.EXE
2023/01/14(土) 19:12:04.68ID:zhtH/tmK XPのIPv6はなんちゃって
DNS引きがIPv6でできない重要欠陥があるよ
7以降を使え
DNS引きがIPv6でできない重要欠陥があるよ
7以降を使え
492名無し~3.EXE
2023/01/14(土) 19:45:42.71ID:WHuA6/WX XP大敗北!!
494名無し~3.EXE
2023/01/14(土) 22:21:47.32ID:4+FMouTH どうでもいいけどXPでゲーミング?最新タイトルは遊べるの?
495名無し~3.EXE
2023/01/14(土) 22:35:12.98ID:5yHvOWpo >>494
エイペとオバッチ用に4790とGTX970積んだWin10 1607軽量版入りPC作ったんだ。XPはPT2録画パソコン用。
エイペとオバッチ用に4790とGTX970積んだWin10 1607軽量版入りPC作ったんだ。XPはPT2録画パソコン用。
496名無し~3.EXE
2023/01/15(日) 05:02:47.63ID:w8fkzylO IPv6が気になって探してみたけど
これが何処にも見あたらない・・・
//ftp.lin6.net/pub/lin6utils/nameproxy.lzh
これが何処にも見あたらない・・・
//ftp.lin6.net/pub/lin6utils/nameproxy.lzh
497名無し~3.EXE
2023/01/15(日) 11:59:11.09ID:IQWk9Xek 2003年頃の記事だね。古すぎるしもう持ってる人はいないんじゃないかな
ちょっと興味出てきたからIPv6を適用して試してみた
結果、>>491の言う通りなんちゃって
IPv6チェックのサイトで確認するとIPv6に対応してないと表示される
もっと面白いのが回線速度でDLが275Mbps→468Mbpsへ大幅にアップしたのにULは31Mbps→41Mbpsと極端に低い
VMware上の仮想環境でやってるのでVMwareのせいかなと思ってもうひとつ仮想上で稼働してるWin11でテストしてみたらDL405Mbps、UL224Mbpsだったので
XPのデフォルト設定ではアップロードが極端に遅いらしい。設定は特にいじってないので変えたら改善されるかもしれない。たぶん
ちょっと興味出てきたからIPv6を適用して試してみた
結果、>>491の言う通りなんちゃって
IPv6チェックのサイトで確認するとIPv6に対応してないと表示される
もっと面白いのが回線速度でDLが275Mbps→468Mbpsへ大幅にアップしたのにULは31Mbps→41Mbpsと極端に低い
VMware上の仮想環境でやってるのでVMwareのせいかなと思ってもうひとつ仮想上で稼働してるWin11でテストしてみたらDL405Mbps、UL224Mbpsだったので
XPのデフォルト設定ではアップロードが極端に遅いらしい。設定は特にいじってないので変えたら改善されるかもしれない。たぶん
498名無し~3.EXE
2023/01/15(日) 17:14:46.68ID:h/brEAlP nslookupコマンドがv6に対応してないだけの話じゃないの?
https://i.imgur.com/7woQb5b.png
まぁ、他にはDHCPv6がステートレスモードでしか動作しないとか、
色々欠けてる部分があるのは確かだけど。
https://i.imgur.com/7woQb5b.png
まぁ、他にはDHCPv6がステートレスモードでしか動作しないとか、
色々欠けてる部分があるのは確かだけど。
499名無し~3.EXE
2023/01/15(日) 19:08:31.72ID:IQWk9Xek 「あなたのIPv6をテストしましょう」っていうサイトだよ
内側でどんな処理をしてるのか知らんしそもそもXPで通常運用などしてないから対応してようがしてまいが「ふーん」で終わる話
これからもメインとして使わないのは変わらない
内側でどんな処理をしてるのか知らんしそもそもXPで通常運用などしてないから対応してようがしてまいが「ふーん」で終わる話
これからもメインとして使わないのは変わらない
500名無し~3.EXE
2023/01/15(日) 21:17:12.15ID:h/brEAlP501名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 10:01:53.71ID:ZqlA/ZrB どうやってxpで5chに書込みしてるの?
502名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 12:33:00.16ID:Mwob/BLI 串を使ったら簡単に書き込みできるけど?
長年xpを使ってる人にとっては朝飯前レベルの簡単な話だと思うよ
20年以上使ってるなら普通に出来ると思いますよ。それだけの経験があるわけだから頑張ってください!
長年xpを使ってる人にとっては朝飯前レベルの簡単な話だと思うよ
20年以上使ってるなら普通に出来ると思いますよ。それだけの経験があるわけだから頑張ってください!
503名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 23:11:00.42ID:f7A/Z8M8 PCの電源ボタン押してから放置して5~20分くらいしてからPCに触ることが多いのですが、
最近、放置後しばらくしてからpcを使おうとすると画面が立ち上がった時の
状態のままフリーズしており結局強制で落とすしかないことがよくあります。
osが立ち上がったらすぐマウスやキーボードなどを動かせば問題ないのですが、
これは何が原因なのでしょうか。同じ体験もしある方やなにかご存知の方助言頂けませんか
最近、放置後しばらくしてからpcを使おうとすると画面が立ち上がった時の
状態のままフリーズしており結局強制で落とすしかないことがよくあります。
osが立ち上がったらすぐマウスやキーボードなどを動かせば問題ないのですが、
これは何が原因なのでしょうか。同じ体験もしある方やなにかご存知の方助言頂けませんか
504名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 23:26:37.47ID:FpqKiyQ3 USB機器がちゃんと刺さってない
起動しない
エラーだと思ったら映像のケーブルを刺しなおしたら
起動しないかエラーが直ったことあったな
定期的に指しっぱなしにしているものは、たまには、指し直ししたほうがよい
メモリとかでもいえるけど
起動しない
エラーだと思ったら映像のケーブルを刺しなおしたら
起動しないかエラーが直ったことあったな
定期的に指しっぱなしにしているものは、たまには、指し直ししたほうがよい
メモリとかでもいえるけど
508名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 00:33:29.04ID:DqtScHyo 電源は劣化するからな
定期的に交換必須
定期的に交換必須
509名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 00:42:46.65ID:oneFYKU2510名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 00:47:38.50ID:aeZpjO/b D460AMあたりのActivePFC付きの電源いいよ。ヤフオクで運が良ければエイリアンウェア用のガラエポ基板のプラチナ同型電源も格安で見つかる。
511名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 09:35:19.42ID:yAaOmI5B ボタン電池を外してメモリを抜き差しすれば大抵なんとかなる
512名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 14:03:00.47ID:eWG70TvL 昔の信長の野望やる為に XP機組んだがメモリ200MBしか食わなくて感動したよ
アプリもクリックした瞬間に開くし忘れてたわこのサクサク感
アプリもクリックした瞬間に開くし忘れてたわこのサクサク感
513名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 18:24:15.88ID:uY2BjGyh もう十数年使っていないから説得力に欠けるが
長年WinXP最強派だった俺がWin11を認めてしまった、悔しい
WinXP→Win7→Win10という順で使ってきたにわかだからだろうか
Win7とWin10は最高に使い難かったが、Win11は何というか泥や林檎のスマホ的な感じで取っ付き易かったな…
さようなら俺の青春…と言いたい所だが、ゲームが不安定だなWin11
また使いたくもないWin10を触るハメに。Win10嫌いだよまったく
長年WinXP最強派だった俺がWin11を認めてしまった、悔しい
WinXP→Win7→Win10という順で使ってきたにわかだからだろうか
Win7とWin10は最高に使い難かったが、Win11は何というか泥や林檎のスマホ的な感じで取っ付き易かったな…
さようなら俺の青春…と言いたい所だが、ゲームが不安定だなWin11
また使いたくもないWin10を触るハメに。Win10嫌いだよまったく
514名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 23:20:13.01ID:3DoGXp7P 着実に進化してるのだよ
95→98→2000→XP→win7→win10→win11だがwin11で問題ないし使いやすいと思ってるけどね
たまにサブマシン(win7)や仮想上のXPを触ってみると使いにくいと感じるわ
XPは古いゲーム専用で十分ですよ。通常使いする必要はない
95→98→2000→XP→win7→win10→win11だがwin11で問題ないし使いやすいと思ってるけどね
たまにサブマシン(win7)や仮想上のXPを触ってみると使いにくいと感じるわ
XPは古いゲーム専用で十分ですよ。通常使いする必要はない
515名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 23:26:46.75ID:dHuTCFxw 11で(MS的に)要らない機能が削除されてスッキリしました
機能削減したのに何故か反応が遅くモッサリしていますがPCのスペックを上げれば問題ありません
MSアカウントの契約者数も上がりbingのアクセス数もアップし良い事ずくめです
機能削減したのに何故か反応が遅くモッサリしていますがPCのスペックを上げれば問題ありません
MSアカウントの契約者数も上がりbingのアクセス数もアップし良い事ずくめです
516名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 23:32:44.24ID:3DoGXp7P PCのスペックというか10年前のi5-3570kクラスのCPUにメモリ16GB以上あれば問題はないですね
当時のi3やCeleronでは話にならないだろうから新しく買い替えなければなりません
当時のi3やCeleronでは話にならないだろうから新しく買い替えなければなりません
518名無し~3.EXE
2023/01/18(水) 01:37:05.11ID:DrP8U+/b520名無し~3.EXE
2023/01/18(水) 09:58:40.24ID:AWGYPjAV すみません、光回線に移行して有線にしてXPと繋いでいるのですが
ローカル接続に黄色の!マークが表示されている。でも、ネット自体には、接続できてます
>コンピューターにネットワークアドレスが割り当てられなかった云々と書かれてます
これって問題あるのでしょうか?
または、問題あるなら改善するには、どうしたら?
ローカル接続に黄色の!マークが表示されている。でも、ネット自体には、接続できてます
>コンピューターにネットワークアドレスが割り当てられなかった云々と書かれてます
これって問題あるのでしょうか?
または、問題あるなら改善するには、どうしたら?
521名無し~3.EXE
2023/01/18(水) 10:02:03.48ID:gGkS6McR 気にしない
523名無し~3.EXE
2023/01/18(水) 22:43:52.69ID:+wAvv9kL >>520
黄色の!マークはドライバーが入ってないって事でしょう?
黄色の!マークはドライバーが入ってないって事でしょう?
524名無し~3.EXE
2023/01/18(水) 22:48:37.52ID:+wAvv9kL 今からXP入れる人は
>>264を参考にすればOK?
>>264を参考にすればOK?
525名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 00:28:00.87ID:AFHo3qOd >>523
NDISていうAPIに絡んでるぽい。インスコが終わってもMSにアクセスしないようにhostファイルとネットワーク関連のレジストリいじってたらWin10でもでたけどそのうち消えた。
通信自体ができてるのはドライバー当たってる。
NDISていうAPIに絡んでるぽい。インスコが終わってもMSにアクセスしないようにhostファイルとネットワーク関連のレジストリいじってたらWin10でもでたけどそのうち消えた。
通信自体ができてるのはドライバー当たってる。
526名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 00:55:35.75ID:AFHo3qOd AndroidのCaptive Portal loginみたいなプライバシーに絡んでそうな機能と勝手に思ってる。
527名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 02:18:24.05ID:WKodv1Zg 7だけどにシステムファイル系の通信を完全にブロックしてると
LANインジケーターにエクスクラメーションマーク残るんだよね
DNSもプロキシ挟んで徹底的にやってるんで
もうマイ糞は信用ならんので通信したくない
LANインジケーターにエクスクラメーションマーク残るんだよね
DNSもプロキシ挟んで徹底的にやってるんで
もうマイ糞は信用ならんので通信したくない
528名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 02:27:45.74ID:LIfbmIOn 覗かれてると思ってる統合失調症の人がいるな
529名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 03:28:04.38ID:ogYf4wkb 頭にアルミ箔巻いちゃう
530名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 06:22:24.22ID:az5oo1gl 地面にアースしないと逆にアンテナ化して電波拾いまくるぞ
531名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 16:12:21.75ID:alT9Cklj 発電は君達にお任せ
532名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 10:39:42.73ID:l6OX6a9x XPってまだまだ使えるの?
533名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 10:44:18.96ID:j9Q7r0KP マスクしない人扱いされるけどな
534名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 19:40:02.14ID:EL1ixwEN 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
535名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 22:15:47.15ID:4xAEBWoo >>532-533
Win10/11を入れるとMSからの覗き見をしてもOKということになるし、
マスクも実は感染防止にならないどころか 多数の弊害があるから全くその通りなんだ
Microsoft:
必要に応じて、Windows10/11ユーザーの「個人データにアクセスし、そのような個人データを維持、開示、転送、または保存します。」
https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
「マスクに関する見解」記事を公開しました
https://%76%6d%65%64.jp/vsmask/
2020年のCOVID-19 流行開始以降、一部の研究結果に基づいてマスクには高い感染予防効果があると喧伝され、
日常生活において常時マスクを着用することが強く推奨されて事実上必須となりました。
しかしその一方で、常時マスクを着用することによる弊害や、マスクを着用することで
強い苦痛を感じる人たちの人権は蔑ろにされてきました。
こうした状況をふまえて全国有志医師の会は、全国民が常時マスクを続けるのではなく、
・日常生活では基本的にマスクを着用しない
・咳など気道症状がある人は、咳エチケットの選択肢の一つとしてマスクを着用する
というように、2019年以前と同様の扱いに戻すべきだと考えています。
その理由として、
・常時マスク着用は、現実世界の大きな集団で見ると感染予防効果が見られない
・常時マスク着用は、国民の健康や子供の発達に与える悪影響が大きい
ということが挙げられます。上記の具体的な根拠となる資料は別途記載します。
Win10/11を入れるとMSからの覗き見をしてもOKということになるし、
マスクも実は感染防止にならないどころか 多数の弊害があるから全くその通りなんだ
Microsoft:
必要に応じて、Windows10/11ユーザーの「個人データにアクセスし、そのような個人データを維持、開示、転送、または保存します。」
https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
「マスクに関する見解」記事を公開しました
https://%76%6d%65%64.jp/vsmask/
2020年のCOVID-19 流行開始以降、一部の研究結果に基づいてマスクには高い感染予防効果があると喧伝され、
日常生活において常時マスクを着用することが強く推奨されて事実上必須となりました。
しかしその一方で、常時マスクを着用することによる弊害や、マスクを着用することで
強い苦痛を感じる人たちの人権は蔑ろにされてきました。
こうした状況をふまえて全国有志医師の会は、全国民が常時マスクを続けるのではなく、
・日常生活では基本的にマスクを着用しない
・咳など気道症状がある人は、咳エチケットの選択肢の一つとしてマスクを着用する
というように、2019年以前と同様の扱いに戻すべきだと考えています。
その理由として、
・常時マスク着用は、現実世界の大きな集団で見ると感染予防効果が見られない
・常時マスク着用は、国民の健康や子供の発達に与える悪影響が大きい
ということが挙げられます。上記の具体的な根拠となる資料は別途記載します。
536名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 22:21:15.86ID:4xAEBWoo 追記:
すでに欧州、米国をはじめ、世界の大多数の国がマスクなしでの日常生活に戻っています
(向こうではマスクは奴隷の象徴という理由もあります)
すでに欧州、米国をはじめ、世界の大多数の国がマスクなしでの日常生活に戻っています
(向こうではマスクは奴隷の象徴という理由もあります)
537名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 22:29:49.56ID:4xAEBWoo >>535
マスク記事のアドレスが変わっていたので訂正
当会のマスクに関する見解
https://%76%6d%65%64.jp/2642/
もうマスクを外していきませんか。チラシを作成しました。
https://%76%6d%65%64.jp/3159/
マスク記事のアドレスが変わっていたので訂正
当会のマスクに関する見解
https://%76%6d%65%64.jp/2642/
もうマスクを外していきませんか。チラシを作成しました。
https://%76%6d%65%64.jp/3159/
538名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 22:41:27.25ID:2r2zAUGY スレ違い 板違い
539名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 23:00:33.20ID:QAECimYG 覗かれるのが嫌ならそもそもネットなんかするな
ISPを解約してPCとスマホを売却しろ
ISPを解約してPCとスマホを売却しろ
540名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 23:52:54.13ID:3wvzZkjk 事実陳列されて怒っちゃった、XP大勝利。
541名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 23:57:24.41ID:xgQOFSxX 俺なんかの所持してるエロファイルが某エロデータとハッシュが一致するのがMSにバレたり
それを他に横流しされたり共有されたり利用されたりするのを我慢できるのか?
それを他に横流しされたり共有されたり利用されたりするのを我慢できるのか?
542名無し~3.EXE
2023/01/21(土) 00:14:42.12ID:RBBmQGJ7 言ってることが意味不明
543名無し~3.EXE
2023/01/21(土) 03:30:33.67ID:TFXCY1Dx ハッシュ取ったらCPU負荷あがるから変な事してるのばればれ
544名無し~3.EXE
2023/01/21(土) 04:09:12.83ID:HNuwtC9l OneDriveに吸い上げられたらハッシュは取られてるだろうね。しかしあのクラウドドライブはエロ動画を勝手に吸い上げて保存したくせに規約違反で削除したり、XP Integraledition日本語版作って改変したシステムファイル保存してたらロック掛けてダウンロードさせなくしたりとやりたい放題。
545名無し~3.EXE
2023/01/21(土) 05:13:12.77ID:mhoQ69Ni そりゃ無法クラウドじゃないし
546名無し~3.EXE
2023/01/21(土) 18:27:24.59ID:W4O721yD 7まで対応のパッドいけるかなと思ったが
試したらやっぱだめだった
何とかして使えるようにするのは無理か
試したらやっぱだめだった
何とかして使えるようにするのは無理か
547名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 12:10:45.42ID:4Sj6itMe DellのPrecision M4700(i7-3720QM /QM77 /Quadro K2000M)を入手したので
Windows XP x86 SP3をインストールしてみたら問題なくできてQuadroも使えた(BIOSでIntel iGPUを無効にする)
デバマネ全部当たってSATAもAHCI有効に出来てSSDの速度もふつーに出た
スリープ、休止も問題なし。Ivy BridgeはXPが安定して全機能使えるからいいよね(ドライバがなくてUSB3.0が2.0になっちゃうのがあれだけど)
Pnada Dome書いてくれた人ありがとう。AVGやめてこれにしたし
Windows XP x86 SP3をインストールしてみたら問題なくできてQuadroも使えた(BIOSでIntel iGPUを無効にする)
デバマネ全部当たってSATAもAHCI有効に出来てSSDの速度もふつーに出た
スリープ、休止も問題なし。Ivy BridgeはXPが安定して全機能使えるからいいよね(ドライバがなくてUSB3.0が2.0になっちゃうのがあれだけど)
Pnada Dome書いてくれた人ありがとう。AVGやめてこれにしたし
548名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 12:18:09.70ID:JP5O4W7e549名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 12:32:06.42ID:4Sj6itMe >>548
私のことかな?
確かにこのノートPCにはExpressCardスロットがあるから
NEC(Renesas)チップのを入手すればUSB3.0いけるかも。ありがとね
あとPnada Dome じゃなくPanda Domeだった
私のことかな?
確かにこのノートPCにはExpressCardスロットがあるから
NEC(Renesas)チップのを入手すればUSB3.0いけるかも。ありがとね
あとPnada Dome じゃなくPanda Domeだった
550名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 13:57:10.54ID:ST8z92Ix >>549
XP用の汎用USB3.0ドライバ(Win8ドライバの移植)がありますよ
(Kernel Mode Driver Frameworkもセットで入れてください)
もしくは、Dell OEM版 XP SP3にModドライバ一式(最新:Patch Integrator v3.4.2)
を当ててからインストールしてもOKですが、公式チップセットドライバを
入れるときに汎用USB3.0ドライバを置き換えないように注意が必要です
XP用の汎用USB3.0ドライバ(Win8ドライバの移植)がありますよ
(Kernel Mode Driver Frameworkもセットで入れてください)
もしくは、Dell OEM版 XP SP3にModドライバ一式(最新:Patch Integrator v3.4.2)
を当ててからインストールしてもOKですが、公式チップセットドライバを
入れるときに汎用USB3.0ドライバを置き換えないように注意が必要です
551名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 15:43:31.51ID:WtbXQeiW552名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 15:44:59.81ID:WtbXQeiW ちょっと質問、OSを仮想化した場合、CPUが対応してないハード上でも、その仮想化したものって動くの
553名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 17:56:43.14ID:v/GDeW25 >>552
表現がわからないが、
仮葬上のハードウェアは存在しない。
実機のハードウェアとは別である。
ハードウェア仕様は仮葬のソフトウェア全て決まる。
現実社会でマザーの選択をするように、
機能を実装した仮葬のソフト選ばないと機能は使えない。
という仕組みです。
選んだ仮葬ソフトで優劣が決まる。
CPUはVTで動く仕組で仮葬常に架空のハードがあり
その仮葬ソフトでインストール(付属、またはサポート)したドライバーが
仮葬ソフトをパイプとして実機側に受け渡される。
表現がわからないが、
仮葬上のハードウェアは存在しない。
実機のハードウェアとは別である。
ハードウェア仕様は仮葬のソフトウェア全て決まる。
現実社会でマザーの選択をするように、
機能を実装した仮葬のソフト選ばないと機能は使えない。
という仕組みです。
選んだ仮葬ソフトで優劣が決まる。
CPUはVTで動く仕組で仮葬常に架空のハードがあり
その仮葬ソフトでインストール(付属、またはサポート)したドライバーが
仮葬ソフトをパイプとして実機側に受け渡される。
554名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 18:02:26.68ID:v/GDeW25 仮想
仮想ソフトでWindowsを動かすには別途ライセンスが必要
自作PCで何も入ってない状況から始まるようなイメージ
Windowsで動かした場合でWindowsにライセンスがあっても
仮想上ライセンス認証は通らないので、別途Windowsを購入する必要がある。
当然だが2台分のスペックが必要になるので
金のない奴が手を出すものではない。
仮想ソフトでWindowsを動かすには別途ライセンスが必要
自作PCで何も入ってない状況から始まるようなイメージ
Windowsで動かした場合でWindowsにライセンスがあっても
仮想上ライセンス認証は通らないので、別途Windowsを購入する必要がある。
当然だが2台分のスペックが必要になるので
金のない奴が手を出すものではない。
555名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 19:37:59.34ID:WtbXQeiW556名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 19:53:21.17ID:dnEM/+ib557名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 20:39:21.42ID:mS7MHnRx 仮想ゲストでもCPUだけは物理じゃん。若干オーバーヘッドはあるけれども
>>552
動くよ。Ryzen7 5700Gの自作機でもIntel Mac mini(i5-8500B) でもXP x86 SP3がふつーに動いてる
Win Meも98SEも動く。USB無線子機を直結する場合はXP以前は機器を選ぶ傾向
>>552
動くよ。Ryzen7 5700Gの自作機でもIntel Mac mini(i5-8500B) でもXP x86 SP3がふつーに動いてる
Win Meも98SEも動く。USB無線子機を直結する場合はXP以前は機器を選ぶ傾向
558名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 21:14:05.62ID:v/GDeW25559名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 21:28:54.41ID:v/GDeW25 >>555
CPUは対応とか問題じゃなく、XP(仮称)終了後に発売されているだけ
実機で起動できないのは、BIOSやらハードウェア構成が違うだけ
で、仮想環境の場合実機の搭載してるCPUの数を仮想環境で何個使うか割り当てが可能
元がまともなCPU積んでないと、割り当てができない。
ビデオは 仮想環境の側のドライバーを入れる、もしくは勝手に入る。
XP(仮称) 仮想環境のビデオドライバーからはDirectXとかOpenGLに変換し本体が描画する。
サウンドも同様、サウンドドライバーやら、ビデオドライバーは実際のは入れないのです。
チップセットドライバーはそのままXP(付属)のが使われる。
ゲストOSにサポートがないとドライバーがないとのと一緒になるので
汎用的なものか、機能しない状態になる。
XP(仮称) でいうなら、色が256色になるとか、音がbeepになるとかありうるよね。
あの当時の時期のイストール過程を思い出せば想定できる状態になるでしょう。
CPUは対応とか問題じゃなく、XP(仮称)終了後に発売されているだけ
実機で起動できないのは、BIOSやらハードウェア構成が違うだけ
で、仮想環境の場合実機の搭載してるCPUの数を仮想環境で何個使うか割り当てが可能
元がまともなCPU積んでないと、割り当てができない。
ビデオは 仮想環境の側のドライバーを入れる、もしくは勝手に入る。
XP(仮称) 仮想環境のビデオドライバーからはDirectXとかOpenGLに変換し本体が描画する。
サウンドも同様、サウンドドライバーやら、ビデオドライバーは実際のは入れないのです。
チップセットドライバーはそのままXP(付属)のが使われる。
ゲストOSにサポートがないとドライバーがないとのと一緒になるので
汎用的なものか、機能しない状態になる。
XP(仮称) でいうなら、色が256色になるとか、音がbeepになるとかありうるよね。
あの当時の時期のイストール過程を思い出せば想定できる状態になるでしょう。
560名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 22:53:15.17ID:jrLiA48I よく分かんないけどi5-9600KのPCでホストはWindows 10で動かしてVMwareのWindows XPは動いている
ライセンスは電話して自動音声相手に手動で認証した
ネットには繋いでいない
インストールは昔作った統合CDでパッチと纏めてインストールした
でもXPだから世代の違うPCに移動するとキツめにライセンス認証を求められるかもね
Hyper-Vは以前試XPには統合ツールが提供されなかったから使いにくいと思う
ネットワークカードはレガシーカードで追加できたと思う
ライセンスは電話して自動音声相手に手動で認証した
ネットには繋いでいない
インストールは昔作った統合CDでパッチと纏めてインストールした
でもXPだから世代の違うPCに移動するとキツめにライセンス認証を求められるかもね
Hyper-Vは以前試XPには統合ツールが提供されなかったから使いにくいと思う
ネットワークカードはレガシーカードで追加できたと思う
561名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 23:28:49.00ID:Lg1hBiiU こっちも書いてみるか
Ryzen 5700XのPCでホストはWindows11で、VMwareに入れたWindowsXP SP3は動いてる
ライセンスは最強のキース86で問題ない
ネットはルート証明書だとか色々あってかなり面倒だったブラウザは360EEでなんとか解決。見られないサイトは多いけどIEはまともに使えないのでそれよりはマシ
ドライバ類は自動でおまかせ。特に追加したりはしなかった
Ryzen 5700XのPCでホストはWindows11で、VMwareに入れたWindowsXP SP3は動いてる
ライセンスは最強のキース86で問題ない
ネットはルート証明書だとか色々あってかなり面倒だったブラウザは360EEでなんとか解決。見られないサイトは多いけどIEはまともに使えないのでそれよりはマシ
ドライバ類は自動でおまかせ。特に追加したりはしなかった
562名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 12:56:46.52ID:lGHoVaBo563名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 15:32:57.51ID:PPzoIdpP >>562
なぜ?
なぜ?
564名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 17:12:10.21ID:vJh00/7o 横でか回答
Windowsの制限
Windowsの制限
565名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 17:49:05.83ID:vJh00/7o プログラム側で使うように明示しない限り32を超えた部分は遊ぶ
通常のソフトその辺りが上下。
ソフトによっては8スレッド程度でそれ以上は遊ぶものもある。
結果たくさんあっても速くならない。
通常のソフトその辺りが上下。
ソフトによっては8スレッド程度でそれ以上は遊ぶものもある。
結果たくさんあっても速くならない。
566名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 19:27:37.96ID:/Y9OunJa Serverのメリット出すためにデチューンしてんのよ
567名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 19:46:22.49ID:PPzoIdpP >>565
コア/スレッドが多すぎるとWindowsは全部使わないってこと?
それは別にRyzen 5700Xが悪いんじゃなくて、コア/スレッドが多すぎると全部活かせないというWindowsの仕様ってこと?
コア/スレッドが多すぎるとWindowsは全部使わないってこと?
それは別にRyzen 5700Xが悪いんじゃなくて、コア/スレッドが多すぎると全部活かせないというWindowsの仕様ってこと?
568名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 19:49:11.60ID:LZVhNR1d 仮想化の話なら2とか4とか8に設定するでしょ
569名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 20:21:01.55ID:WFahGiIg >>565-568
Ryzen Threadripper (確か3960X)の実機にXP入れた報告があって、
24Core/48Threadでは起動しなくて、BIOSで24Core/24Threadに設定したら動作したとのこと
つまり、仮想じゃなくても動く(ドライバ統合などインストールの前準備は必要です)
Ryzen Threadripper (確か3960X)の実機にXP入れた報告があって、
24Core/48Threadでは起動しなくて、BIOSで24Core/24Threadに設定したら動作したとのこと
つまり、仮想じゃなくても動く(ドライバ統合などインストールの前準備は必要です)
570名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 21:16:50.35ID:WFahGiIg XP Prp x64Edition on i9-12900K も出てた(2023/1/3)
ttps://imgbb.com/DR7Y8PZ
うちではRyzen 5 5600X@MSI MAG B550M BAZOOKA、
Ryzen 5 3600@ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
へのXP(32bit)のインストールを確認してる(仮想ではないです)
全デバイスを認識させるにはいろいろ面倒だけど可能だよ
ttps://imgbb.com/DR7Y8PZ
うちではRyzen 5 5600X@MSI MAG B550M BAZOOKA、
Ryzen 5 3600@ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
へのXP(32bit)のインストールを確認してる(仮想ではないです)
全デバイスを認識させるにはいろいろ面倒だけど可能だよ
571名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 22:58:25.53ID:H5LT5m2L 32bitじゃろくにメモリを使えないし
64bitだとまともに動くドライバが無いし
マゾ向けっすね
64bitだとまともに動くドライバが無いし
マゾ向けっすね
572名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 00:13:13.21ID:Wondawcp Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 11 [無断転載禁止]©2ch.net
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1460864291/
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1460864291/
573名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 00:20:39.75ID:7gnReA+x Win11で角丸のXPにやっと追いついた
Win12はガラス風スケスケになると思う
Win12はガラス風スケスケになると思う
574名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 04:08:14.71ID:WjIDo4xP 10のjaneの見た目にいまだに慣れない、XP版みたいにスッキリできないのか
なのでXPも使ってる
なのでXPも使ってる
575名無し~3.EXE
2023/01/30(月) 18:54:46.70ID:GDg9K6mF Jane2ch.exe.manifest
をリネームするとクラシックデザインになるよ
ちなみに元の視覚効果デザインに戻すにはリネームを戻すだけではダメでレジストリ弄らないといけないので注意
をリネームするとクラシックデザインになるよ
ちなみに元の視覚効果デザインに戻すにはリネームを戻すだけではダメでレジストリ弄らないといけないので注意
576名無し~3.EXE
2023/01/30(月) 18:57:45.68ID:LRl6XmaR XPでスマホアプリのエミュって流石に動く奴無い?
579名無し~3.EXE
2023/01/30(月) 21:41:23.72ID:ayXkIR1s exeのタイムスタンプを変えればいいだろ
580名無し~3.EXE
2023/01/30(月) 21:42:15.38ID:qDCfeejS みんなはxpでツイッターどうやってみてますか?twitter内でありきたりな単語を検索すると
たまには成功するけど結果が何故か表示されないことが多くて困ってます。
スマホだとそんなことはあまりないのに・・・。
自分は360eeで見てるのですが、検索してそんなに失敗のないクライアントとかブラウザあれば教えてください
たまには成功するけど結果が何故か表示されないことが多くて困ってます。
スマホだとそんなことはあまりないのに・・・。
自分は360eeで見てるのですが、検索してそんなに失敗のないクライアントとかブラウザあれば教えてください
581名無し~3.EXE
2023/01/30(月) 21:52:43.03ID:y3g5VMTk 最新のWEBサービスを受けようなどと烏滸がましいとは思わんかね
583名無し~3.EXE
2023/01/31(火) 15:54:47.46ID:SG5gkjxR Tabtterとか便利なのが使えなくなったね
TweetDeckに移動したけど慣れてないので使いにくい
TweetDeckに移動したけど慣れてないので使いにくい
584名無し~3.EXE
2023/01/31(火) 16:04:25.17ID:AR+hvJyW ツイッター側が排除したからな
XPは関係ない
スマホアプリも全滅して公式とそれに准したソフトしか残ってない
XPは関係ない
スマホアプリも全滅して公式とそれに准したソフトしか残ってない
585名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 06:24:46.26ID:HYP9yLli Twitterなんて要らんだろそんなもん
586名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 18:00:53.38ID:1q3F5bah mypal68でニコニコ見られない
もうだめぽ
もうだめぽ
587名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 19:42:55.60ID:VmnCAai+ 苦行僧がいるのはこのスレですか
588名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 22:41:56.31ID:aGkEp6og 素直にwin11か10を入れたら苦労することないのにね
それでもXPにこだわるおじさんは苦労して当たり前なんで苦労を味わってほしい
それでもXPにこだわるおじさんは苦労して当たり前なんで苦労を味わってほしい
589名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 01:00:38.55ID:SuFNbJy0 MS社員ウザい
590名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 05:46:45.30ID:dkdM1l0r 逆に10や11が本当にダメだからXP使わざるを得ないのである
591名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 07:16:47.73ID:ArDx2VXl XPをネットに繋いで使うとか変人でしょ😂
592名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 07:19:18.68ID:lBH6C2mE 一番使えないのがWindows11。
消去法でもWindows10勧めないとダメでしょう。
XPの階層メニューの方が操作性はいい。
11はメニューがない。ランチャー開くだけのレベル
消去法でもWindows10勧めないとダメでしょう。
XPの階層メニューの方が操作性はいい。
11はメニューがない。ランチャー開くだけのレベル
593名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 07:55:56.22ID:XCYNw0v0 Linux系OSじゃダメなの?
594名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 08:04:52.08ID:k9HM1H7D XPおじいちゃんにLinuxは使えませんw
595名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 08:27:14.34ID:GDn9DTuS 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
596名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 08:41:39.51ID:XCYNw0v0597名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 09:28:20.67ID:N2Weznbg LINUXをホストにして仮想デスクトップ上にWindowsをインストールしてる。
598名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 10:06:17.13ID:kgeH8K4M599名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 12:40:00.13ID:dkdM1l0r 遠吠えする前に10や11を改善して出直して来い
600名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 12:41:58.91ID:qm96r9GC 遠吠えしてんのオマエじゃんw
601名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 12:52:39.82ID:hpkbWL6E 近所の耳鼻科のおじいちゃん先生、電子カルテ用のパソコンOSは今だにXPだよ。
電子カルテにしか使わないしOS自体も安定してるんだろうね。
電子カルテにしか使わないしOS自体も安定してるんだろうね。
602名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 14:07:08.32ID:ay55lvFA Windows XPを含め、全て黒歴史。
無能だからWindows以外の選択肢が初めからないのだよ。
自らを騙し納得させ、糞であることを認めることができない。
悲しい性。
不具合を受け入れる体質にもすっかりと慣れてしまっただろ。
毎度の不便な修正やアップデートが行われても掲示板でしか愚痴ることしかできない。
ここまでおかしな状況は、既にMSやPCベンダーにマインドコントロールされている証拠である。
正しく評価できるなら、はっきり言えるはずだ。
無能だからWindows以外の選択肢が初めからないのだよ。
自らを騙し納得させ、糞であることを認めることができない。
悲しい性。
不具合を受け入れる体質にもすっかりと慣れてしまっただろ。
毎度の不便な修正やアップデートが行われても掲示板でしか愚痴ることしかできない。
ここまでおかしな状況は、既にMSやPCベンダーにマインドコントロールされている証拠である。
正しく評価できるなら、はっきり言えるはずだ。
603名無し~3.EXE
2023/02/04(土) 12:41:18.89ID:R6DtmKx0 そうですか、電話認証しないとだめなのか。緊張しそう
604名無し~3.EXE
2023/02/04(土) 13:41:21.37ID:qKeG6sf3 電話承認は若いお姉さんならすんなり承認してくれるけど、ベテランのおば様だと、少しでも不審なところがあると取り調べ見たくなるよな
605名無し~3.EXE
2023/02/04(土) 13:44:44.92ID:RNqpvwPZ キース86で十分
電話なんぞしなくていい
電話なんぞしなくていい
606名無し~3.EXE
2023/02/04(土) 14:28:43.90ID:efFfYDH4 生身の人が電話に出てくれりゃ面白いんだがね
607名無し~3.EXE
2023/02/04(土) 18:39:41.63ID:GEbk+eXC 年季入りのBBAって融通効かないからな
人生諦めてる途中みたいなもんだから
姑みたいなあら探しに走ってなにがなんでも阻止してくる
人生諦めてる途中みたいなもんだから
姑みたいなあら探しに走ってなにがなんでも阻止してくる
608名無し~3.EXE
2023/02/05(日) 01:12:28.14ID:9VHSXz2u609名無し~3.EXE
2023/02/05(日) 03:43:31.25ID:llM0D6hF FFもBasiliskも広告ブロックがYoutubeで効かないのが困る。
ABP、uBlock以外で旧アドオン形式でYoutubeの広告ブロックできるのってある?
ABP、uBlock以外で旧アドオン形式でYoutubeの広告ブロックできるのってある?
610名無し~3.EXE
2023/02/05(日) 08:21:45.67ID:iJsnauPj おまかん
611名無し~3.EXE
2023/02/05(日) 08:48:25.49ID:pMjzlrQJ612名無し~3.EXE
2023/02/05(日) 14:40:20.51ID:dHdfC0p/ >>611
頻繁パーツ交換したり、別のPCに頻繁にインストールして規定回数上限に達するとオペレーター対応(自動音声ではなく生身の人間)ってのは今でも変わらないでしょ?
それともXPとかVistaみたいにサポートがとっくに終わってライセンス認証サーバーも停止してるOSだとオペレーター対応は無いのかね?
頻繁パーツ交換したり、別のPCに頻繁にインストールして規定回数上限に達するとオペレーター対応(自動音声ではなく生身の人間)ってのは今でも変わらないでしょ?
それともXPとかVistaみたいにサポートがとっくに終わってライセンス認証サーバーも停止してるOSだとオペレーター対応は無いのかね?
613名無し~3.EXE
2023/02/05(日) 15:04:00.75ID:pW2qIh+Q 認証サーバーは動いてるよ。2週間くらい前に通ったし
XPは認証回数オーバーすると強制電話のみになるから古参ユーザーは皆そうなのでしょうけど
XPは認証回数オーバーすると強制電話のみになるから古参ユーザーは皆そうなのでしょうけど
614名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 09:25:27.01ID:EpSSZMRI Windows XP Service Pack 2 セキリュティ強化機能搭載
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1081035465
Windows XP 【収録ソフト Windows Media Player 9 と ムービーメーカー2 】
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1080987482
転売ヤーってこんな物にも値段つけて売るんだな…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1081035465
Windows XP 【収録ソフト Windows Media Player 9 と ムービーメーカー2 】
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1080987482
転売ヤーってこんな物にも値段つけて売るんだな…
615名無し~3.EXE
2023/02/08(水) 10:39:39.81ID:KrhCbdl9616名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 00:03:40.41ID:QE290gN0 >>597
仮想にしても情報は収集されるよね
仮想にしても情報は収集されるよね
617名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 07:43:43.50ID:R1cOPnT1 使わないでしょ。
ホストがメインで使うわけ、メインの方が記録されるだけで
逆の発想になるが
通常のWindowsでUAをLinux変えてやればカモリストに収集されにくくなるのでは?
ホストがメインで使うわけ、メインの方が記録されるだけで
逆の発想になるが
通常のWindowsでUAをLinux変えてやればカモリストに収集されにくくなるのでは?
618名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 07:45:47.29ID:1R/qSocm もうちっと学べ
619名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 07:52:24.93ID:qCBPRctu おまいら情報収集嫌がるくせにGoogle使ってんだよねw
620名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 07:52:26.41ID:Nb76DJtk 20000円でWindows10 Windows11のPCが買えるのにXPをネットで使う意味ってなに?
621名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 08:01:07.65ID:R1cOPnT1 わかりません。
昔のソフトを動かす理由があっても
普通はXPではネットはしないでしょ。
昔のソフトを動かす理由があっても
普通はXPではネットはしないでしょ。
622名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 08:56:41.44ID:z10qCp3f 10/11はMSがユーザー情報を収集することを前提に使うもの
PCを覗き見されたくないなら、XPや7を使うかLinux入れる
それが、プライバシーステートメント変更の根幹
https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
PCを覗き見されたくないなら、XPや7を使うかLinux入れる
それが、プライバシーステートメント変更の根幹
https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
623名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 09:00:54.12ID:z10qCp3f あと、個人的に仮想化の先には生命体/生物の仮想化が間違いなく来ると思ってる
言うまでもなく、人間もその対象に含まれる
言うまでもなく、人間もその対象に含まれる
624名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 10:59:47.54ID:MqcN9s0+ 覗き見って被害妄想も甚だしい
625名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 11:08:35.17ID:RcN+Cx8p 盗人猛々しい
627名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 18:11:33.12ID:FBU5ipi0 >>620
古ーい周辺機器とソフトで、あんなことしたりこんなことしたりできるのに、なんで10とか11で金使って制限ばかりの世界で遊ぶんだ?
古ーい周辺機器とソフトで、あんなことしたりこんなことしたりできるのに、なんで10とか11で金使って制限ばかりの世界で遊ぶんだ?
628名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 18:29:33.32ID:doVOe9FP そもそもxpスレで11買えって言うのがそもそも
マイクロソフトの営業くらいしか言わない。
マイクロソフトの営業くらいしか言わない。
629名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 18:55:39.84ID:wrKKXEB5 XPってIEEE1394機器を使った古い機材で古いメディアに撮った動画を編集とか取り込みとか
そんな用途に使うものじゃん。あとは古い機材でのDTMとか古いCADとか産業用とかで
Windows11でできないことのために環境作るのだから放って置いてほしいよね
中華の仕掛けまみれの360EEをいちいち解除してまでネット見るようなものでもないし
見るだけならLinuxでいいし
そんな用途に使うものじゃん。あとは古い機材でのDTMとか古いCADとか産業用とかで
Windows11でできないことのために環境作るのだから放って置いてほしいよね
中華の仕掛けまみれの360EEをいちいち解除してまでネット見るようなものでもないし
見るだけならLinuxでいいし
630名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 19:36:40.30ID:K0dDV5Qs そもそもたまに現われるMS社員?っぽい人が
「このスレ民はXPのみを使ってる奴だけ」
と思い込んでるっぽいのが正直滑稽かなぁ(※自分はLinuxも使ってる)
「このスレ民はXPのみを使ってる奴だけ」
と思い込んでるっぽいのが正直滑稽かなぁ(※自分はLinuxも使ってる)
632名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 20:01:50.74ID:avBjGtHf >>631
ほんこれ
ほんこれ
633名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 20:02:22.40ID:avBjGtHf Linuxおじさん🤭
634名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 20:14:26.66ID:z10qCp3f Win10/11がマルウェアで使い物にならないので
XP/7を継続して使っているだけですよ
XP/7を継続して使っているだけですよ
635名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 20:27:18.50ID:66iqLjKK 今時はHDMIで繋いでH.264とかで加工してるよ
636名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 20:29:29.13ID:28oA/hZY 目の前にXPマシンがある
それを安全に使いたいから、色々工夫をする
できないこともあるが、概ね目的を達することができる
それだけの話だろ
それを安全に使いたいから、色々工夫をする
できないこともあるが、概ね目的を達することができる
それだけの話だろ
639名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 21:47:23.11ID:DwX4KuzN ブラウジングは各ブラウザの使い勝手であってOS関係なくね
640名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 21:49:43.17ID:MG3I1GG8 XP対応のHTML5対応ブラウザがない
世間に取り残されてるんだよ
世間に取り残されてるんだよ
641名無し~3.EXE
2023/02/09(木) 22:28:25.52ID:au+qRuyw 全角英数おじさんw
643名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 00:30:34.64ID:EBRq01Fb 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
644名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 02:05:07.94ID:D1EBZzTs646名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 05:32:42.78ID:K57kJbP5 11用のPCって?
まさかPC自作出来ない人?
まさかPC自作出来ない人?
647名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 05:37:44.98ID:UdlOAlBo あら奥さん知らないの?
648名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 10:51:21.75ID:hANnIXxZ 今新たに自作するような時じゃない。
時期が悪すぎる
時期が悪すぎる
649名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 11:25:11.24ID:Nz7hpKbn650名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 12:24:33.44ID:hANnIXxZ 中華の闇を暴くシリーズに使えますね。
中古ノートから外したCPUやらリマーク品とか
スリリングな内容。
中古と変わらんよね
中古ノートから外したCPUやらリマーク品とか
スリリングな内容。
中古と変わらんよね
651名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 13:31:25.97ID:RlISbRjl XP用に新規パーツでPCを組んでも別にいいんですよ
どれでもいいとは言いませんけれど
どれでもいいとは言いませんけれど
652名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 14:55:27.42ID:9KZ6SJ51 chrome48で頑張ってメルカリとか見れるように努力してこそ真のXP使いと名乗って良い
653名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 15:19:39.04ID:rRzTQ5yq 高級ソープランドに小汚い梅毒感染歴のある中卒が行くようなもので
THE めいわく
THE めいわく
654名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 15:25:52.61ID:nio2GD4H 証明書の問題でWindowsUpdateサーバーにアクセス不可になったWindowsXP・・・
655名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 15:33:31.03ID:9KZ6SJ51 マイクロソフトとしてはXPは既にサポート終了したものであり
再びアクセスできるようにはしないでしょう
「もう終わったんだ。おまえら新しいWINDOWSを使えよ。11とかな」ってね
再びアクセスできるようにはしないでしょう
「もう終わったんだ。おまえら新しいWINDOWSを使えよ。11とかな」ってね
656名無し~3.EXE
2023/02/10(金) 15:54:05.27ID:hANnIXxZ Microsoftも終わってる。
MicrosoftのPDFリーダーの連中がくびになりAdobe Acrobatに切り替える。
各サイト掲載中
いろいろと廃止やら機能の追加や改良は無くなる部分は増えそうだね。
MicrosoftのPDFリーダーの連中がくびになりAdobe Acrobatに切り替える。
各サイト掲載中
いろいろと廃止やら機能の追加や改良は無くなる部分は増えそうだね。
657名無し~3.EXE
2023/02/12(日) 07:42:04.48ID:X3i/pQ6m XPのアップデートサイトはまだ動いているよ
CSA契約すれば対応パッチもらえて使えるらしい
個人じゃ払えない契約額だがw
CSA契約すれば対応パッチもらえて使えるらしい
個人じゃ払えない契約額だがw
658名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 13:13:26.34ID:B4Uj3wFO youtube見るのにおすすめのブラウザありませんか?なんか最近360eeがクラッシュ多発で辛い・・・
659名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 14:15:27.92ID:IrSX6NY8 XPで見るのは諦めましょう。常用すべきではありません
660名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 14:47:00.56ID:tZYNOY2i また360EEの話か

661名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 17:50:49.80ID:1nN+XH0r xpを動かすノート残してあるけど普段はxpのディスク外してLinux mintに入れ替えている。
電気機械ものは動かさないとダメになるから。
ネット閲覧メインならありだよ。
電気機械ものは動かさないとダメになるから。
ネット閲覧メインならありだよ。
663名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 19:56:48.51ID:tVg7LErR これもそうですし
今でもXPでネット見てますよ
ただしYouTubeは興味ないです
今でもXPでネット見てますよ
ただしYouTubeは興味ないです
664名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 21:58:39.37ID:XXZcMRcW XPのディスクがダメになりそう
665名無し~3.EXE
2023/02/13(月) 22:36:17.64ID:IrSX6NY8 見れないサイトが増えても気にしない
考えようによっては有害なサイトを見る機会も無くなって良いことづくめである
考えようによっては有害なサイトを見る機会も無くなって良いことづくめである
666名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 06:43:03.69ID:5GTus5/m ちょっと質問なんですが、XPは2.2tb以上認識させるには、GPTローダー(Hitachi GPT Disk Manager等)なるものを使わないと駄目だってのはわかるんですが、それで使える様にしたHDDって7や10に差し替えても、認識するんでしょうか?
逆に、7や10でGPTとして初期化して使ってる2.2TB以上のHDDは、XPに差しても認識されないのでしょうか?
もし無理な場合、
7や10や11で2.2TB以上のHDDをGPTで使ってるとして、それをXPに差し替えて認識させようとする場合、上記のGPTローダーで2.2tb以上のHDDをXPでも認識できるようにしないと駄目だということですよね?
その場合、XPでGPTローダーを使う時に初期化することになり、データが削除されてしまうのでしょうか?
逆に、7や10でGPTとして初期化して使ってる2.2TB以上のHDDは、XPに差しても認識されないのでしょうか?
もし無理な場合、
7や10や11で2.2TB以上のHDDをGPTで使ってるとして、それをXPに差し替えて認識させようとする場合、上記のGPTローダーで2.2tb以上のHDDをXPでも認識できるようにしないと駄目だということですよね?
その場合、XPでGPTローダーを使う時に初期化することになり、データが削除されてしまうのでしょうか?
667名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 07:39:59.76ID:Zf2U2dJj x64 Edition (Dataディスク限定)
668名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 08:26:33.79ID:5GTus5/m669名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 08:34:57.74ID:6xnzJw1v >>666
データディスクとしてのみの扱いになるけど、
BUFFALOの外付けHDDで4KBセクターに読み替えることのできるものがあるので
専用のフォーマッタを用いて、MBRでNTFSフォーマットすれば、XPでもそのまま使用可能
win10でLFSをアップグレードさせないことさえ守れば問題ない
ちなみに、HDDのみを別のインターフェースにつないでも内部のデータは読み込めないので、
もしインターフェースが故障した場合は別のBUFFALO外付けを入手する必要がある
データディスクとしてのみの扱いになるけど、
BUFFALOの外付けHDDで4KBセクターに読み替えることのできるものがあるので
専用のフォーマッタを用いて、MBRでNTFSフォーマットすれば、XPでもそのまま使用可能
win10でLFSをアップグレードさせないことさえ守れば問題ない
ちなみに、HDDのみを別のインターフェースにつないでも内部のデータは読み込めないので、
もしインターフェースが故障した場合は別のBUFFALO外付けを入手する必要がある
670名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 08:55:51.51ID:5GTus5/m >>669
はい、データディスクとして7、10、11、xp(32bit)、USB外付けで2.2tb以上のHDDを触れるようにしたいんです
なるほど
返信ありがとうございます。
確かこれですよね?
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60885
はい、このソフトは知ってます....
なるほど、、、つまり、
となると、buffaloの外付けHDD中身を入れ替えて、このソフトを使うということでよろしいでしょうか?
はい、データディスクとして7、10、11、xp(32bit)、USB外付けで2.2tb以上のHDDを触れるようにしたいんです
なるほど
返信ありがとうございます。
確かこれですよね?
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60885
はい、このソフトは知ってます....
なるほど、、、つまり、
となると、buffaloの外付けHDD中身を入れ替えて、このソフトを使うということでよろしいでしょうか?
671名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 08:59:29.04ID:7zo/I8Jr 古いOSは古いハードウェアで使えと
672名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 09:03:47.66ID:5GTus5/m ちなみに解説サイトもみつめました。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/14772.html
★→NTFS(Windows XPで使用する)
これで7や10でも使えるんですかね....
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/14772.html
★→NTFS(Windows XPで使用する)
これで7や10でも使えるんですかね....
673名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 09:10:52.61ID:5GTus5/m あと、
こんなんみつけましたが、難しすぎてわかりません
http://yosh.s602.xrea.com/soft/ml/
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318085634/
こんなんみつけましたが、難しすぎてわかりません
http://yosh.s602.xrea.com/soft/ml/
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318085634/
674名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 09:15:50.71ID:6xnzJw1v675名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 09:23:18.74ID:5GTus5/m それと、
Hitachi GPT Disk Managerって、もう手に入らなそうですね
探しまくりましたが、全然ありませんでした
>>674
なるほど
つまり、buffaloの外付けHDDで2.2tb以上のものを買ってするってことですね....
Hitachi GPT Disk Managerって、もう手に入らなそうですね
探しまくりましたが、全然ありませんでした
>>674
なるほど
つまり、buffaloの外付けHDDで2.2tb以上のものを買ってするってことですね....
676名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 09:24:10.63ID:5GTus5/m677名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 10:17:59.39ID:EnsnIEOV >>676
そのページに有る「いまどきのHDDをWindows XPで使用する」を参考に一つ一つやれば出来るんで難しくはないけどな
というかXPを使い続けたいなら頑張らなければなりませんよ
頑張るのはあなたなのですから!!
そのページに有る「いまどきのHDDをWindows XPで使用する」を参考に一つ一つやれば出来るんで難しくはないけどな
というかXPを使い続けたいなら頑張らなければなりませんよ
頑張るのはあなたなのですから!!
678名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 10:51:31.89ID:+cKilHF7 NASにすれば、面倒くさいことは考えなくてもOK
679名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 10:53:52.93ID:WYSxJ02j それこそ20000円で新しいPC買えよ
680名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 13:57:21.19ID:ZeTCwpie 20000円では新しいPC難しい。
普通に最低10万は必要。
あとで困るタイプなら5万程度で存在。
中古のPCを買った方がスペックがかなり上w
ただし、部品が別途必要であったりセットアップは手間
普通に最低10万は必要。
あとで困るタイプなら5万程度で存在。
中古のPCを買った方がスペックがかなり上w
ただし、部品が別途必要であったりセットアップは手間
681名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 18:36:06.32ID:1jSe51gf ソースネクスト “12万人超の顧客の個人情報 漏えいの可能性”
682名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 21:07:31.16ID:6rDKUhME 大韓民国!
勝っ!
勝っ!
684名無し~3.EXE
2023/02/14(火) 21:46:45.42ID:ZsdUjkLm ソースネクストは顧客のクレジットカードまで漏洩してるよ。
オワタ
オワタ
685名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 00:14:03.73ID:2pzg9Fps 32bitXPからは「7でネットワークの共有をした2.2TB以上のHDD」は普通に見れるんだっけ?
686名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 21:55:49.18ID:2zSABCZm ゲームをやってる方に質問があるんですがこのosってxinput対応のコントローラ買っても動きませんか?
やっぱりdirectinputのパッド買わなきゃダメなんでしょうか
やっぱりdirectinputのパッド買わなきゃダメなんでしょうか
687名無し~3.EXE
2023/02/15(水) 22:37:32.95ID:zDmD51UW DirectX9.0c入れれば動く
最新版は DirectX June 2010 で検索
最新版は DirectX June 2010 で検索
688名無し~3.EXE
2023/02/16(木) 03:06:38.66ID:dybxZeM6689名無し~3.EXE
2023/02/16(木) 03:11:13.65ID:dybxZeM6 https://drivers.softpedia.com/
こういうところとかにもあるかもね
こういうところとかにもあるかもね
692名無し~3.EXE
2023/02/16(木) 23:33:47.95ID:vJIKepk4 dxwebsetup.exeはWin11でも右クリ→互換性のトラブルシューティングの推奨設定(XP SP3)で動かせて古いDxがインストールできるのに
ネイティブのXP SP3では証明書の問題?で弾かれてしまう件
ローカルでインストールできるパッケージ(directx_Jun2010_redist.exeとか)を探してインストールしないとダメ
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=8109
ネイティブのXP SP3では証明書の問題?で弾かれてしまう件
ローカルでインストールできるパッケージ(directx_Jun2010_redist.exeとか)を探してインストールしないとダメ
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=8109
693名無し~3.EXE
2023/02/17(金) 00:16:47.00ID:w1FxGQmO694名無し~3.EXE
2023/02/17(金) 01:26:09.33ID:IlIOROCg695名無し~3.EXE
2023/02/17(金) 02:38:10.91ID:pHQvBJf9 avastのライセンス更新、割引キャンペーンのウィンドウが出ると
再インストールしないと更新できないから面倒だわ
面倒なバグ残しやがって
再インストールしないと更新できないから面倒だわ
面倒なバグ残しやがって
696名無し~3.EXE
2023/02/17(金) 10:57:41.73ID:WDxz9N2m ここに書いても意味ないですよ
直接サポートへ連絡しましょう
直接サポートへ連絡しましょう
697名無し~3.EXE
2023/02/17(金) 20:19:10.77ID:2ipScrEd nlite.itのDirectXアドオンパックのリンク生きてる
698名無し~3.EXE
2023/02/17(金) 20:19:23.11ID:2ipScrEd699名無し~3.EXE
2023/02/18(土) 01:14:34.54ID:hjl3V3bL mypalブラウザでok..ru videoサーチのスクロールができなくなる
700名無し~3.EXE
2023/02/18(土) 03:05:44.98ID:Dqh4H193 長文だが聴いてくれ
久々にdynabook CX1/214LDEW xp搭載のノートPCを出してきて
起動したんだが、サポートが切れたときLinuxをマルチブートしてたが
起動時にOSの選択がウザいしハードディスクの容量も80ギガと少ないし
Linuxを消したいんだが
色々と調べたら XPのディスクか起動CDがいるとかなんとか
しかし8年くらい前にコマンドプロンプトでコマンド色々打ち込んで
Linuxを削除しXPだけにした事があるが
そのやり方を探してるが見つけることが出来ない、、。
XPのディスクももう捨ててないし、一番簡単な方法でLinuxだけを消してXPだけにする方法を誰か教えてくれ。
長文すまん
久々にdynabook CX1/214LDEW xp搭載のノートPCを出してきて
起動したんだが、サポートが切れたときLinuxをマルチブートしてたが
起動時にOSの選択がウザいしハードディスクの容量も80ギガと少ないし
Linuxを消したいんだが
色々と調べたら XPのディスクか起動CDがいるとかなんとか
しかし8年くらい前にコマンドプロンプトでコマンド色々打ち込んで
Linuxを削除しXPだけにした事があるが
そのやり方を探してるが見つけることが出来ない、、。
XPのディスクももう捨ててないし、一番簡単な方法でLinuxだけを消してXPだけにする方法を誰か教えてくれ。
長文すまん
701名無し~3.EXE
2023/02/18(土) 10:09:37.28ID:NP9F6DD6 ★【dyna鴻海シャープ東芝】dynabook&Qosmio総合 84★
egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1653282227/
egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1653282227/
702名無し~3.EXE
2023/02/18(土) 11:30:56.50ID:QNLRpmdo >>700
XPのbootcfgコマンドやLinuxのgrubbyコマンドを調べてみてくれ
使われているブートローダーによって変わるから↑は自分で調べてみることだ
いちばん簡単な方法はコマンドで設定を変えること。XPを使っている情強なら自力で解決できるはずだから頑張れ!!!ガハハハ
XPのbootcfgコマンドやLinuxのgrubbyコマンドを調べてみてくれ
使われているブートローダーによって変わるから↑は自分で調べてみることだ
いちばん簡単な方法はコマンドで設定を変えること。XPを使っている情強なら自力で解決できるはずだから頑張れ!!!ガハハハ
703名無し~3.EXE
2023/02/18(土) 11:32:41.23ID:xprJnXuc chatgptに聞けばいい
704名無し~3.EXE
2023/02/18(土) 11:42:48.99ID:hjl3V3bL どうすれば DoodStream video 見れる?
705名無し~3.EXE
2023/02/18(土) 11:57:38.08ID:QNLRpmdo doosstream?知らないからノーコメント
709名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 03:57:18.75ID:0f0olYry youtube-dlが死んでしまった(正確には新しい動画に非対応)ようなんだが
今って代替品ある?
今って代替品ある?
710名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 07:47:54.46ID:K/BAtVU5 ソースは更新されてるから自分でビルドしろ
711名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 08:15:41.50ID:0f0olYry eggがどうたらってエラーが出てpyinstallerが入らないからビルドできねえよ
exeくれよ
exeくれよ
712名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 09:17:53.21ID:K/BAtVU5 対応バージョンを入れろよ
まあ公式はPyInstallerじゃなくてpy2exeらしいが…
まあ公式はPyInstallerじゃなくてpy2exeらしいが…
713名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 11:08:03.59ID:0f0olYry py2exeもNuitkaも入らねえよ
おまけにPython3.6は消えてるし3.8に必要なbatもUnavailableだ
もう人事は尽くしたよ
おまけにPython3.6は消えてるし3.8に必要なbatもUnavailableだ
もう人事は尽くしたよ
714名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 11:25:57.78ID:5p9Aes4O XPはyt-dlp使えないんか?
715名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 11:32:32.61ID:FRhL56MG XPを使うの止めたら終わる話
717名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 12:05:10.70ID:K/BAtVU5718名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 12:21:08.07ID:7OwE5Gzs そこまでしてYouTubeに固執する理由が判らないな
古いOS/ブラウザを切り捨てるならこっちからそのサービスを見限るだけ
非対応を理由に自分たちに都合のいいシステムへ誘導してるのがみえみえ
なんならXPはそのまま残してそっちだけWin7から開けばいいと思うんだが
古いOS/ブラウザを切り捨てるならこっちからそのサービスを見限るだけ
非対応を理由に自分たちに都合のいいシステムへ誘導してるのがみえみえ
なんならXPはそのまま残してそっちだけWin7から開けばいいと思うんだが
719名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 12:22:40.83ID:FRhL56MG そもそもXPなら自分らのプライバシーが守られるわけでもないけどな
頭悪すぎ
頭悪すぎ
720名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 12:26:27.15ID:o2J+Dqcc XPおじさん必死
721名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 12:26:49.44ID:8FvYqwLO プライバシー気にしている奴がYoutube見るわけ無いだろ!
ないだろ……
ないよね……
ないだろ……
ないよね……
722名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 12:59:10.42ID:5Q2mCRCg 正:プライバシーポリシー
一般に、「プライバシーポリシー」とは、 特定のユーザー(個人)を識別することができる情報である「個人情報」、
又はその情報に加えて位置情報や購買情報などのユーザーの行動・状態に関する情報である
「パーソナルデータ」の取扱い方針(ポリシー)を定めた文書 のことを指します。
一般に、「プライバシーポリシー」とは、 特定のユーザー(個人)を識別することができる情報である「個人情報」、
又はその情報に加えて位置情報や購買情報などのユーザーの行動・状態に関する情報である
「パーソナルデータ」の取扱い方針(ポリシー)を定めた文書 のことを指します。
723名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 12:59:51.91ID:5Q2mCRCg 今日の解説しようコーナーでした。
724名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 13:17:38.72ID:FRhL56MG >>722
それってgoogleがめちゃくちゃ利用してるやんけ。ターゲティング広告とかな
googleのサービスを利用してるくせにwindowsのテレメトリーがーと情強を気取ってるのは正直言って頭がおかしい
ネットを利用してる以上は避けて通れない問題なんだから諦めろ。北朝鮮みたいなネットの無い国に行って生活しろ(国民がネットを使えない代わりに国に監視されてるけどな)
それってgoogleがめちゃくちゃ利用してるやんけ。ターゲティング広告とかな
googleのサービスを利用してるくせにwindowsのテレメトリーがーと情強を気取ってるのは正直言って頭がおかしい
ネットを利用してる以上は避けて通れない問題なんだから諦めろ。北朝鮮みたいなネットの無い国に行って生活しろ(国民がネットを使えない代わりに国に監視されてるけどな)
726名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 13:49:39.05ID:7OwE5Gzs あなたがそれでいいならそうして下さい
私の考えとは違うので、これからもXPを使いますよ
私の考えとは違うので、これからもXPを使いますよ
727名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 14:28:51.34ID:FRhL56MG728名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 15:19:46.69ID:M+wJ+80R 俺の場合は、テレメトリ自体は嫌いじゃないけどそれで余計な処理が増えるのが嫌だわ
通信とかなるべく減らしたいし
XPとか7はバックグラウンドの変な処理とかほとんどないから良い
だからYouTubeにトラッキングされる分には全然構わん
気にしすぎの人多いだろ
通信とかなるべく減らしたいし
XPとか7はバックグラウンドの変な処理とかほとんどないから良い
だからYouTubeにトラッキングされる分には全然構わん
気にしすぎの人多いだろ
729名無し~3.EXE
2023/02/19(日) 17:04:48.61ID:gUHxd84i patchedにあるyoutube-dlの非公式ビルドを使えばいいじゃん
レポジトリの最後までマージしたやつがもうリリースされてる
レポジトリの最後までマージしたやつがもうリリースされてる
730名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 02:13:11.85ID:xE5SQTnj731名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 03:56:08.66ID:7yrenn13 規制うざい
732名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 03:58:18.75ID:7yrenn13 いけた?
一応、こんな情報をみつけた
archiveから散策したら、当時のものをダウンロードもできそうだ
www.lifeboat.jp/newblog2/?p=2635
XPでParagon Hard Disk Manager12からGPT化すれば、昨今の大容量HDDも使える様になるようだ
webarchiveで、これを調べたらまだあった→dl.paragon-software.com/demo/hdm_suite_demo.msi
試用期間があるが有料ソフトのようだが、何回も使うもんでもないし、一回だけ使えれば大丈夫ならこれでいいのでは?
説明書
kb.paragon-software.com/wp-content/uploads/2013/11/Hard-Disk-Manager-12-Suite.pdf
但し
こういう情報もある
plaza.rakuten.co.jp/comapple/diary/201106250000/
一応、こんな情報をみつけた
archiveから散策したら、当時のものをダウンロードもできそうだ
www.lifeboat.jp/newblog2/?p=2635
XPでParagon Hard Disk Manager12からGPT化すれば、昨今の大容量HDDも使える様になるようだ
webarchiveで、これを調べたらまだあった→dl.paragon-software.com/demo/hdm_suite_demo.msi
試用期間があるが有料ソフトのようだが、何回も使うもんでもないし、一回だけ使えれば大丈夫ならこれでいいのでは?
説明書
kb.paragon-software.com/wp-content/uploads/2013/11/Hard-Disk-Manager-12-Suite.pdf
但し
こういう情報もある
plaza.rakuten.co.jp/comapple/diary/201106250000/
733名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 04:02:33.85ID:7yrenn13 てか連投でスマンが、なんでここwebarchiveのドメイン載せるとメンドクサイ規制にひっかかるんだ?
運営が変わってから、5chは特定のユーザーエージェントに偽装しないと書き込めないし、いろいろ規制が増えて、なんだか不便すぎるわ
そりゃ利用者へるだろ
専ブラではそんなことないのかな?
運営が変わってから、5chは特定のユーザーエージェントに偽装しないと書き込めないし、いろいろ規制が増えて、なんだか不便すぎるわ
そりゃ利用者へるだろ
専ブラではそんなことないのかな?
734名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 06:54:35.32ID:rJSUOi0p >>730
🙄🙄🙄🙄🙄🙄
🙄🙄🙄🙄🙄🙄
735名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 07:03:10.06ID:7yrenn13 7に接続したGPTHDDを7が共有化して、同じネットワーク上のXPから見えるか?って意味じゃないの?
意味じゃないの?
意味じゃないの?
736名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 07:46:38.81ID:sE52QHw/ NAS使えば済むことではあるけどね
8TBx4のRAID5で24TBいけると思ってパーツは買ってある
なお、アマゾンとかそのまま書きこめないアドレスはASCIIコードに変換してやると通ることもある
a %61
b %62
j %6a
k %6b
x %78
y %79
z %7a
8TBx4のRAID5で24TBいけると思ってパーツは買ってある
なお、アマゾンとかそのまま書きこめないアドレスはASCIIコードに変換してやると通ることもある
a %61
b %62
j %6a
k %6b
x %78
y %79
z %7a
737名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 09:10:20.96ID:xE5SQTnj >>735
そです
そです
738名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 09:17:58.07ID:eV9pOsU8 ネットワーク先を操作するのは向うのOSだから
739名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 09:53:34.39ID:1Xq6ysBt まさか7以降のOSがないなんて環境の人なんて今更いないかと思うので、素直に3TB以上のHDDは7以降のOSに接続して、LANで共有化してXPからデータやり取りすればいいじゃん
740名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 09:55:23.26ID:1Xq6ysBt いろいろしらべたのに、規制多すぎて投稿しにくいわ
hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318085634/
このスレ見る限り、Paragon GPT Loaderは評判悪いね
hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318085634/
このスレ見る限り、Paragon GPT Loaderは評判悪いね
741名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 09:56:34.15ID:1Xq6ysBt 投稿できるまで分割りしてるから、連投でスマンm(__)m
とりあえず
愛するXPユーザーたちのために
参考になりそうな情報だけ載せておく
pon250.blogspot.com/2011/09/xp2tb.html
www.nwun.com/katsunakatamisa/xp_4t_hdd/
とりあえず
愛するXPユーザーたちのために
参考になりそうな情報だけ載せておく
pon250.blogspot.com/2011/09/xp2tb.html
www.nwun.com/katsunakatamisa/xp_4t_hdd/
742名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 09:56:52.05ID:1Xq6ysBt blog.goo.ne.jp/cars-kitahefu/e/055373b52ec04eeb9aa8cf8ed31f85a9
www.cbreeze.info/pc1/pc490.html
www.cbreeze.info/pc1/pc490.html
743名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 09:57:21.40ID:1Xq6ysBt まだダウンロードできるみたい
www.majorgeeks.com/files/details/hitachi_xl3000_3tb_drive_format_utility_for_windows_xp.html
↑これが他の製品でもつかえるかは知らん
www.majorgeeks.com/files/details/hitachi_xl3000_3tb_drive_format_utility_for_windows_xp.html
↑これが他の製品でもつかえるかは知らん
744名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 10:51:51.32ID:xE5SQTnj bbs.kakaku.com/bbs/K0000545646/
745名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 11:02:09.68ID:xE5SQTnj なんだ7以降のOSでLANで共有化すりゃいけるじゃん
746名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 11:06:57.44ID:Ogeu8VGW iSCSIとかな
747名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 11:18:39.34ID:fcUcIW6E というかXPを常用するのを止めたら終わる話
10/11を使えばいいのでわ?
10/11を使えばいいのでわ?
748名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 11:29:06.92ID:xE5SQTnj ここはXPでそれをやりたいやつらのあつまりだろ
749名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 11:48:23.86ID:sE52QHw/ 英語版ならアーカイブにまだ残ってた
http://www.paragon-software.com/hgst/index.html
20150511050730if_/http://dl.paragon-software.com.s3.amazonaws.com/special/HGST_GPT_Disk_Manager_v2.2_en.msi
http://www.paragon-software.com/hgst/index.html
20150511050730if_/http://dl.paragon-software.com.s3.amazonaws.com/special/HGST_GPT_Disk_Manager_v2.2_en.msi
750名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 11:54:42.13ID:sE52QHw/ 英語版のダウンロードアドレスを日本語版のファイル名に変えたらそちらも落とせた
HGST_GPT_Disk_Manager_v2.2_jp.msi
35.3 MB (37,099,008 バイト)
HGST_GPT_Disk_Manager_v2.2_jp.msi
35.3 MB (37,099,008 バイト)
751名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 12:08:15.77ID:xE5SQTnj すご
752名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 12:17:02.51ID:sE52QHw/ 書込みテスト
HGST_GPT_Disk_Manager_v2.2_jp.msi
https://%77%65%62.%61%72%63%68%69%76%65.org/web/20150511050730if_/http://dl.paragon-software.com.s3.amazonaws.com/special/HGST_GPT_Disk_Manager_v2.2_jp.msi
HGST_GPT_Disk_Manager_v2.2_jp.msi
https://%77%65%62.%61%72%63%68%69%76%65.org/web/20150511050730if_/http://dl.paragon-software.com.s3.amazonaws.com/special/HGST_GPT_Disk_Manager_v2.2_jp.msi
753名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 12:46:51.88ID:xE5SQTnj754名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 12:52:10.41ID:x42XSVkB XP搭載機壊れるまで使うと誓ってるが
なかなか壊れないな
なかなか壊れないな
755名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 12:55:46.31ID:sE52QHw/ 自動変換してくれるサイトやソフトウェアは調べてない
これ>>752 は短いからテキストファイルに書いて手作業で変換してる
ASCIIコード表
https://www.k-cube.co.jp/wakaba/server/ascii_code.html
http://www3.nit.ac.jp/~tamura/ex2/ascii.html
これ>>752 は短いからテキストファイルに書いて手作業で変換してる
ASCIIコード表
https://www.k-cube.co.jp/wakaba/server/ascii_code.html
http://www3.nit.ac.jp/~tamura/ex2/ascii.html
757名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 13:04:50.16ID:xE5SQTnj >>755
へーあったまいいな
へーあったまいいな
758名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 13:05:46.65ID:xE5SQTnj >>756
おまえもここのスレみてるってことは、そのマゾと同じ貉だろがwwww
おまえもここのスレみてるってことは、そのマゾと同じ貉だろがwwww
759名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 13:08:23.42ID:fcUcIW6E760名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 13:19:15.75ID:PFMMDIrA 仲間という概念はなさそうだ
761名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 13:21:18.39ID:xE5SQTnj >>759
それをここでいうなよ
それをここでいうなよ
763名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 14:56:19.03ID:qFjluFzs 言い訳すんな見苦しい
素直にマゾを認めりゃぶん殴ってもらえるぞ
素直にマゾを認めりゃぶん殴ってもらえるぞ
764名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 15:01:22.72ID:8BKNI616 https://i.imgur.com/WWqhWE8.png
360ee13のこの新しいタブのダイヤルのページ使いたいのですがバグ
(一つの場所に登録しようとすると何故かそれ以前に作った場所を埋めて作成する)
が酷くて使えないので、別にスピードダイヤル系の拡張機能をインストールしても
この画像の新しいタブが出てきてしまって困っているのですが、同じ悩みした方おりますでしょうか。
つまりデフォルトのタブをなくして別のページが開くようにしたいのですが
何か良い方法ある方助言お願いします。
360ee13のこの新しいタブのダイヤルのページ使いたいのですがバグ
(一つの場所に登録しようとすると何故かそれ以前に作った場所を埋めて作成する)
が酷くて使えないので、別にスピードダイヤル系の拡張機能をインストールしても
この画像の新しいタブが出てきてしまって困っているのですが、同じ悩みした方おりますでしょうか。
つまりデフォルトのタブをなくして別のページが開くようにしたいのですが
何か良い方法ある方助言お願いします。
767名無し~3.EXE
2023/02/20(月) 17:05:52.99ID:AT9Ihc2B 今さら隠したって芋ヅル式にバレるだけだぞ…
768名無し~3.EXE
2023/02/21(火) 01:53:12.31ID:6ChVVln1 こんばんわ
今さらXPクリーンインストールなんてできないですちょね?
今さらXPクリーンインストールなんてできないですちょね?
770名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 13:03:54.30ID:qDNXrams できません
771名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 21:33:36.11ID:Qnb02xlE772771
2023/02/22(水) 21:36:44.74ID:Qnb02xlE773名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 21:56:17.12ID:EOFjrXRa Chrome.dllを書き換えて潰すか、グループポリシーで制御する。
昔々のChromeではできたが、今もできるかは知らん。
昔々のChromeではできたが、今もできるかは知らん。
774名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 21:57:16.32ID:EOFjrXRa そういやグループポリシーの方はXPでは使えなねーわ。
775名無し~3.EXE
2023/02/22(水) 22:21:28.71ID:bV2IGnl7 自分で拡張機能をパックすればいいのでは?
777名無し~3.EXE
2023/02/23(木) 14:43:43.01ID:PCcHwYdP ブラウザはNew Moon一択だろ
778名無し~3.EXE
2023/02/23(木) 15:09:23.20ID:BjY4Is/W 取りうる手段は複数用意しておいたほうがいい
779名無し~3.EXE
2023/02/24(金) 17:42:03.76ID:wB7LHuj7 らずぱいでも訳あり中古でも買ってsambaで共有、では駄目なのかしらん
sambaが嫌ならwebdavでも
sambaが嫌ならwebdavでも
780名無し~3.EXE
2023/02/24(金) 17:54:15.57ID:cpiUSwie >>709
仮想環境にLinux突っ込んでLinuxで作業すれば良いんじゃね
SparkyLinuxのcliでも何でも好みで
vhd作ってマウントすればホストOSゲストOS相互のやりとりも難しくないかと
もっと簡単な方法あるかも知れんがな
仮想環境にLinux突っ込んでLinuxで作業すれば良いんじゃね
SparkyLinuxのcliでも何でも好みで
vhd作ってマウントすればホストOSゲストOS相互のやりとりも難しくないかと
もっと簡単な方法あるかも知れんがな
781名無し~3.EXE
2023/02/25(土) 10:17:37.60ID:+6vZaQU5 数年前に買った使えないネットブックにWinXPブチ込むテスト
当時はWin10無理矢理突っ込まれて売られてたクソ筐体だけどWinXPならマシになるかな…
当時はWin10無理矢理突っ込まれて売られてたクソ筐体だけどWinXPならマシになるかな…
782名無し~3.EXE
2023/02/25(土) 10:18:43.38ID:vMm47VSI 🤪
783名無し~3.EXE
2023/02/25(土) 12:56:04.19ID:AjNdghTx >「Windows 11はスパイウェアと化している」とMicrosoftのプライバシー侵害が指摘される
>https://gigazine.net/news/20230210-windows-11-spyware/
>https://gigazine.net/news/20230210-windows-11-spyware/
784名無し~3.EXE
2023/02/25(土) 12:59:12.45ID:hMLPtQ/2785名無し~3.EXE
2023/02/25(土) 13:07:06.41ID:EVGt+9vk788名無し~3.EXE
2023/02/25(土) 13:58:42.43ID:hMLPtQ/2 >>786
ありがとうございます。chrome派生のブラウザですか?バージョンも教えて頂きたいのですが
ありがとうございます。chrome派生のブラウザですか?バージョンも教えて頂きたいのですが
790名無し~3.EXE
2023/02/25(土) 14:37:42.39ID:+6vZaQU5 ネットブックにWinXP入れようか試行錯誤したが出来なかった
新しいPCと言ってもそこそこ古いが、インストールって出来ないんですね
仕方ないのでこいつにはAndroid状態で過ごして貰って、
WinXPはRYZENのメインマシンの仮想空間で動かしてみるかあ…
やっぱWinXPって良いよなあ。
Win11も悪くないがこれこそPCって感じ
新しいPCと言ってもそこそこ古いが、インストールって出来ないんですね
仕方ないのでこいつにはAndroid状態で過ごして貰って、
WinXPはRYZENのメインマシンの仮想空間で動かしてみるかあ…
やっぱWinXPって良いよなあ。
Win11も悪くないがこれこそPCって感じ
791名無し~3.EXE
2023/02/25(土) 19:40:33.12ID:c8Wf5J/l 馬鹿には無理
792名無し~3.EXE
2023/02/25(土) 21:03:19.73ID:WVQ+TVRU 半端なネットブックだとh.264使わせないと動画再生さえ苦しいからな
コア8つあればPS4になるAMD Jaguarあたりとか、使い道を見出すのが難しい
コア8つあればPS4になるAMD Jaguarあたりとか、使い道を見出すのが難しい
793名無し~3.EXE
2023/02/25(土) 22:06:24.49ID:Oy1HH5CY リリースが古い分、素のXPのままでは対応しないデバイスが多い。
サポート外の機種に入れるなら、そのドライバやソフトウェアを
途中で読み込みできるようこっちが補ってやればうまくいくだろう。
基本的な考え方は単純だが、ターゲットのハードウェアが分からないのでここまでで終わり。
サポート外の機種に入れるなら、そのドライバやソフトウェアを
途中で読み込みできるようこっちが補ってやればうまくいくだろう。
基本的な考え方は単純だが、ターゲットのハードウェアが分からないのでここまでで終わり。
794名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 00:25:44.82ID:u0s1PN5+ AHCIドライバー組み込みとGPTフォーマット済SSDがなあ
796名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 12:15:27.04ID:LSIRAZqD 内蔵DVDドライブ使うの??
797名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 14:45:54.68ID:ZUD1QgcY Adobe Flash PlayerとかQuickTimeバリバリ使えるもんね
win11じゃ無理無理w
win11じゃ無理無理w
798名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 17:29:46.84ID:rX1tt2UO QuicktimeはXPの時代でも死んでただろ…
799名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 18:14:11.01ID:Qi9eRGaH Adobe Flash PlayerはWin11でも使えますが何か?
webarchiveで古い32.0.0.371(時限爆弾なしの最終バージョン)をDLしてインストールするだけ
無理無理と決めつけるほうが無能ですな
QuickTimeは要らない。消え去ってくれても構わない
webarchiveで古い32.0.0.371(時限爆弾なしの最終バージョン)をDLしてインストールするだけ
無理無理と決めつけるほうが無能ですな
QuickTimeは要らない。消え去ってくれても構わない
800名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 21:20:11.10ID:u4cWLaQq どっちもセキュリティに問題あるっていうじゃない
801名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 22:27:29.99ID:EcRwUEp5 それはXPで言っても仕方がない
802名無し~3.EXE
2023/02/26(日) 23:32:02.25ID:Qi9eRGaH XPでそれ言うか?
XPはセキュリティに自信があるのなら職場とかで自慢してみろよ
失笑されるのを保証しよう
XPはセキュリティに自信があるのなら職場とかで自慢してみろよ
失笑されるのを保証しよう
803名無し~3.EXE
2023/02/27(月) 01:56:35.28ID:ULpvezLJ 元よりWindowsが安全なOSであったことなどないので
ユーザー自身の意識を高めて防ぐしかないのですよ
プライバシー情報を収集しますと公言していて設定で切れないとか
ネットにあるデータから直接ソフトウェアやアップデートを入れるとか
おかしいにも程があることがよく行われてるでしょうが
ユーザー自身の意識を高めて防ぐしかないのですよ
プライバシー情報を収集しますと公言していて設定で切れないとか
ネットにあるデータから直接ソフトウェアやアップデートを入れるとか
おかしいにも程があることがよく行われてるでしょうが
804名無し~3.EXE
2023/02/27(月) 11:04:23.02ID:3nnetTh3 プライバシー情報(笑)を気にするならネットをやるな
・・・もっともネットをやっていない人の個人情報が流出したりするのでいくら自衛しても意味はないのだが
・・・もっともネットをやっていない人の個人情報が流出したりするのでいくら自衛しても意味はないのだが
805名無し~3.EXE
2023/02/27(月) 13:51:51.98ID:THd4vRe6 最近のマルウエアでXP環境に深刻なダメージを与える奴とかランサムウェアとかあったっけ
WordやExcelのマクロとか、秘文以外でexe脳死実行しちゃう人のことは知らない
WordやExcelのマクロとか、秘文以外でexe脳死実行しちゃう人のことは知らない
806名無し~3.EXE
2023/02/27(月) 14:15:26.39ID:C7a3GEk2 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
807名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 22:44:57.07ID:AoRNzqx/ 結論
XP圧倒的大敗北!!!!!
XP圧倒的大敗北!!!!!
808名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 22:48:36.76ID:AoRNzqx/ なんせ1分で感染
809名無し~3.EXE
2023/03/03(金) 23:13:47.85ID:skTTtA/y Flash Player 32.0.465 (Kil Timer) : Adobe Inc : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive
https://archive.org/details/flash-player-32.0.465
Flash Playerはこれ入れるだけ
Windows EXECUTABLEを必要なもの入れてzipからプラグイン本体
(.NPSWF32_32_0_0_465.dll Flash32_32_0_0_465.ocxなど)上書きするだけ
https://archive.org/details/flash-player-32.0.465
Flash Playerはこれ入れるだけ
Windows EXECUTABLEを必要なもの入れてzipからプラグイン本体
(.NPSWF32_32_0_0_465.dll Flash32_32_0_0_465.ocxなど)上書きするだけ
810名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 00:15:04.64ID:/qpCQBAT まぁそんな怪しげな改変版を使わなくてもオリジナルにサイト許可させればいいだけだけどね…
いまだにFlash Playerを使うサイトをごまんと見てるなら個々の許可がメンドいけど
いまだにFlash Playerを使うサイトをごまんと見てるなら個々の許可がメンドいけど
811名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 00:57:42.97ID:1PXNvaHx そういや更新してなかったので更新した
ttp://i.imgur.com/Qjz5uYu.png
ttp://i.imgur.com/Qjz5uYu.png
812名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 02:47:40.13ID:ACUK64WS フラッシュは危険じゃなかった?
813名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 09:02:54.24ID:8wvrnffP Flash Playerを入れることは自分でセキュリティに穴を開ける行為
そのため、古いFlash Playerが組み込まれていて簡単に外せないWin10の旧ビルドを
更新を停止して使うことも推奨されない
メーカーPCのリカバリーでセットアップに入っていることはありますが、
XPやWin7はすぐにアンインストール出来るし、OS標準で入っているわけではない
そのため、古いFlash Playerが組み込まれていて簡単に外せないWin10の旧ビルドを
更新を停止して使うことも推奨されない
メーカーPCのリカバリーでセットアップに入っていることはありますが、
XPやWin7はすぐにアンインストール出来るし、OS標準で入っているわけではない
815名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 09:56:34.07ID:5BlklokD と思い込んでいる人が居ます
816名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 13:41:38.28ID:XsLsg1FL XPをインスコして最初にすること
uninstall_flashplayer32_0r0_371_win.exeをダブルクリック
uninstall_flashplayer32_0r0_371_win.exeをダブルクリック
817名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 14:01:12.29ID:BCTTb92J818名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 14:18:54.42ID:Vczlg6kD >>813
マジレスするとadobeにあるアンインストーラーで綺麗に外せる
それと組み込まれているのは誤りですよ。最初から入ってるわけではない(メーカーPCは知らん)
仮に入ってたとしても上記のアンインストーラーで外せるのでハゲるほど神経質な薄毛野郎は安心しなさい
マジレスするとadobeにあるアンインストーラーで綺麗に外せる
それと組み込まれているのは誤りですよ。最初から入ってるわけではない(メーカーPCは知らん)
仮に入ってたとしても上記のアンインストーラーで外せるのでハゲるほど神経質な薄毛野郎は安心しなさい
819名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 14:21:34.13ID:Vczlg6kD あー、IE用のActibeX(ocx)は最初から入ってるんだっけか?21H2では最初から入ってないはずだな
もうあやふやな記憶違いだと思うので訂正しとくがいずれにしてもアンインストーラーで消せるので問題はない
もうあやふやな記憶違いだと思うので訂正しとくがいずれにしてもアンインストーラーで消せるので問題はない
820名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 14:41:08.33ID:4YrPmKHa 8.1はflashバンドルされててWindows updateで累積パッチと別途で降って来たけどな
821名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 20:06:17.86ID:e6fviMr7 xpじゃ負け組
822名無し~3.EXE
2023/03/04(土) 21:06:02.51ID:EFkYq5i0 泣きながら言われてもね
823名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 11:20:17.86ID:dTXjdSTk XP使ってる時点で負け組
824名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 11:28:27.04ID:lWzG5C43 泣きながら言われてもね。
825名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 18:41:04.17ID:dTXjdSTk826名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 22:56:16.13ID:LSBdsp0E 普通の奴は、10は既に半年に一度の阿鼻叫喚に嫌気してて嫌嫌使ってて、11はWi-Fi 6E 6Ghzや12/13世代対応のために嫌嫌。。。
827名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 23:29:15.31ID:rqmZFdnw F1公式のLap Timingも以前あったold versionで見れたけど
old version無くなった今季から見れなくなったな
old version無くなった今季から見れなくなったな
828名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 23:37:02.02ID:dTXjdSTk 今時、XPはよほど変ったやつか、貧しい負け組だよ
829名無し~3.EXE
2023/03/05(日) 23:38:46.11ID:dTXjdSTk 結論
XP
大敗北!
XP
大敗北!
830名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 01:33:56.69ID:b/wM7L71 泣きながら言われてもね
831名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 01:36:25.03ID:hExEmBj2 98SEとVistaあれば正直XPは無くても良い
MeとVistaの挟み打ちでも良いかも
MeとVistaの挟み打ちでも良いかも
832名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 02:18:23.92ID:IYhDSGv7 そもそも、XPじゃないといけないほどの理由ってなんかあるの?
833名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 03:17:04.15ID:kjjI74yr UIが気に入ってるからじゃないの?あのUIは当時は斬新だったが今となってはかなり古臭く見える
あとは周辺機器が古くて7以降は対応してないとかかね
さすがに買い替えろよとは思う
あとは周辺機器が古くて7以降は対応してないとかかね
さすがに買い替えろよとは思う
834名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 03:45:36.61ID:2NuK9EKN 泣きながらXP使ってる
おまえらざまぁwwwwwwwwwwww
おまえらざまぁwwwwwwwwwwww
835名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 08:16:22.95ID:Fh5J+Gjv837名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 11:08:43.08ID:FiTtsIwl838名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 11:52:08.06ID:bvgnaf0U 欠陥だらけの11を進める声が嗚咽と哀願口調に変わるにつけ
「XP始まったな…」と確信できた
「XP始まったな…」と確信できた
839名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 14:59:29.33ID:4N9nYNo1 悔しいが11の失敗は認めざるを得ない
840名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 15:27:38.97ID:8Z+BXrx/ どのOSもSP1が出るまでは欠陥だらけだった
XPも例外ではない
XPも例外ではない
841名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 16:24:28.71ID:LcWkb8VC 11は久々にVista以来の大失敗だったなあ
842名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 16:53:06.28ID:+586Ysgr 10や11は無駄な処理が多いのでXPより処理が遅い
動画のエンコードはXPが最速最強
今年はアニメとドラマが豊作なので毎日朝からエンコードしなければいけないのが多い
幸い処理が早いXPなのでアニマ3本、ドラマ1本なら8時間ほどでエンコードできる
10や11を使っている人は一日でエンコード終わっているのであろうかwwwwww
動画のエンコードはXPが最速最強
今年はアニメとドラマが豊作なので毎日朝からエンコードしなければいけないのが多い
幸い処理が早いXPなのでアニマ3本、ドラマ1本なら8時間ほどでエンコードできる
10や11を使っている人は一日でエンコード終わっているのであろうかwwwwww
844名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 17:25:14.54ID:WTmETKzv youtube-dlって使ったことないけど俺にはデスクトップキャプチャで十分すぎるわ
わざわざツール使って落とすのには理由があるんだろうけど
わざわざツール使って落とすのには理由があるんだろうけど
845名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 17:52:28.60ID:nnBVgpEW XPに嫉妬しなきゃならんほど酷いのか11は
そりゃ涙も枯れる罠
そりゃ涙も枯れる罠
846名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 18:52:53.57ID:kjjI74yr XPに嫉妬する要素がどこにある?
老人がオンボロPCで頑張ってるのは滑稽すぎるんだが
老人がオンボロPCで頑張ってるのは滑稽すぎるんだが
847名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 19:02:35.82ID:KVyk5+re 新しいパソコンならNvidia CUDAとかIntel QSVとかでエンコ一瞬で終わるだろ……
849名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 19:21:32.75ID:2NuK9EKN ....
XPのエンコってそんなにはやいのか?
XPのエンコってそんなにはやいのか?
850名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 20:28:33.34ID:hnttfWZD PCハードウェア世代を出さずにOSだけで速い/遅いを論じるのは無意味
XP世代のPCと10世代のPCでは演算能力の差が大きすぎるが
10世代のPCにXPを入れて使っているなら違う結果になる
もっともXPで使えるグラフィックスカードはWin8世代前後までなのでその分の差はある
XP世代のPCと10世代のPCでは演算能力の差が大きすぎるが
10世代のPCにXPを入れて使っているなら違う結果になる
もっともXPで使えるグラフィックスカードはWin8世代前後までなのでその分の差はある
851名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 21:24:47.27ID:2NuK9EKN >>850
comet lakeにwin7は入れれるようだよ
comet lakeにwin7は入れれるようだよ
852名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 21:33:40.90ID:8IS27xci わざわざXPスレに来てるのが嫉妬の証拠www
11に何の問題も無ければ他所を荒らす暇など無い筈だからなwww
11に何の問題も無ければ他所を荒らす暇など無い筈だからなwww
853名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 21:39:10.82ID:VioJ2MYm MS社員なだけじゃろw
854名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 21:49:04.82ID:hnttfWZD >>851
26 Jan 2021
PC hardware:
OS - Windows XP mod 2020 (32-bit)
Motherboard - Asus Apex XII with Z490 chipset
Processor - Intel i9-10900K (10 cores @ 3.7GHz)
RAM - 2x16 GB DDR4 memory
Graphics cards - GTX 980TI.
Drives are a bunch of SSDs + 1 NVME
https://www.tenforums.com/general-support/172922-windows-xp-2021-system-build-modern-pc-post2137757.html#post2137757
26 Jan 2021
PC hardware:
OS - Windows XP mod 2020 (32-bit)
Motherboard - Asus Apex XII with Z490 chipset
Processor - Intel i9-10900K (10 cores @ 3.7GHz)
RAM - 2x16 GB DDR4 memory
Graphics cards - GTX 980TI.
Drives are a bunch of SSDs + 1 NVME
https://www.tenforums.com/general-support/172922-windows-xp-2021-system-build-modern-pc-post2137757.html#post2137757
855名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 22:03:09.64ID:2NuK9EKN856名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 22:43:21.87ID:vmgSvDbw 32ビットじゃメモリが無駄
857名無し~3.EXE
2023/03/06(月) 23:09:55.12ID:hnttfWZD858名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 01:11:01.95ID:+2nqdeAG >>847
エンコなんてMX LinuxのUSBメモリにffmpeg突っ込みゃハードウエアほぼ不問だべ
一般的なdistroをUSB接続のSSDに突っ込んでも良い
それこそ、パソコン一般板で話題の中古の8世代のi3デスクトップでも充分
エンコなんてMX LinuxのUSBメモリにffmpeg突っ込みゃハードウエアほぼ不問だべ
一般的なdistroをUSB接続のSSDに突っ込んでも良い
それこそ、パソコン一般板で話題の中古の8世代のi3デスクトップでも充分
859名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 02:47:37.00ID:shNF1nl9 windows11機を勝って1ヶ月が過ぎました
xp機でyoutubeも見れるしHDDも外付けバッファロー製品ならなら2T以上も普通に使えたし全然よかったんだけど
電源壊れちゃったんで電源買い替えるよりはどうせなら11機買おうかなと思ったのが間違いのはじまり
20年前のスキャナ・TVチューナーなどの周辺機器は使い物にならず、ほとんど買い替えなきゃいけない、powerDVDも
100本以上収集してたゲームも互換性モードで動くけど、音楽が急に聞こえなくなったりフリーズしたり不安定すぎる
メモリも8Gじゃ重いから増設しなきゃいけない、XPは2Gで充分なのに…
やっぱXP機を復活させるしかない
11機本体と環境整えるための資金10万超えて15万行きそう…
素直に安い電源だけ買ってたら2万ぐらいで済んだんだけどな、
xp機でyoutubeも見れるしHDDも外付けバッファロー製品ならなら2T以上も普通に使えたし全然よかったんだけど
電源壊れちゃったんで電源買い替えるよりはどうせなら11機買おうかなと思ったのが間違いのはじまり
20年前のスキャナ・TVチューナーなどの周辺機器は使い物にならず、ほとんど買い替えなきゃいけない、powerDVDも
100本以上収集してたゲームも互換性モードで動くけど、音楽が急に聞こえなくなったりフリーズしたり不安定すぎる
メモリも8Gじゃ重いから増設しなきゃいけない、XPは2Gで充分なのに…
やっぱXP機を復活させるしかない
11機本体と環境整えるための資金10万超えて15万行きそう…
素直に安い電源だけ買ってたら2万ぐらいで済んだんだけどな、
860名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 02:57:27.85ID:uX8heUKp 流石におま環すぎ
Windows11のせいじゃなくてお前の環境のせいだよそれは
メモリなんて8GBで全然足りてるぞ
Windows11のせいじゃなくてお前の環境のせいだよそれは
メモリなんて8GBで全然足りてるぞ
861名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 03:07:43.30ID:shNF1nl9 じゃあメモリのせいじゃないかな、なんかXPよりモサいんですよ
特にファイル検索、XPよりめっちゃ遅い。精度低いしね
CPUが何世代も前のCore i5-3470だからかな、XPのは骨董品のcore2quadだけどw
特にファイル検索、XPよりめっちゃ遅い。精度低いしね
CPUが何世代も前のCore i5-3470だからかな、XPのは骨董品のcore2quadだけどw
862名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 03:35:01.93ID:ysssxEMz >>859
メモリ2GBはVistaさえギリ人権レベル
発売直後を除けば、Vista世代で4GBに増設出来なかったのはクソノートとか一部だけ
ChromebookのDebianにlibvirtで仮想x86環境作ってXP動かせ
512MBか768MB割り当てればどうにかなるだろうし、アプリごとに仮想マシン分ければ256MBで済むものもあるだろ
メモリ2GBはVistaさえギリ人権レベル
発売直後を除けば、Vista世代で4GBに増設出来なかったのはクソノートとか一部だけ
ChromebookのDebianにlibvirtで仮想x86環境作ってXP動かせ
512MBか768MB割り当てればどうにかなるだろうし、アプリごとに仮想マシン分ければ256MBで済むものもあるだろ
863名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 03:36:49.79ID:PtwhUdRG >>861
ファイル検索はDIRコマンド + FINDSTRコマンドか、定番GUIソフト使えば良かろうなのだ
ファイル検索はDIRコマンド + FINDSTRコマンドか、定番GUIソフト使えば良かろうなのだ
864名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 03:50:47.24ID:shNF1nl9 11の検索って特定文字はできないですね
2万以上のjpgファイルあるんだけど、重要なファイル名に”◎”ってつけてたんですよ
XPは”◎”で検索したら余裕で全部出るのに、11は全く抽出しない
ネットでぐぐったら”~=◎”で検索しなきゃダメなんだって、できたけどなんじゃそりゃ
これからも今まで普通にできたことのために意味不明操作しなきゃいけないのかなぁ…
>>862
ネットはyoutubeと5ちゃんぐらいしか見ないから2Gで全然OKだったんだけど
下の2行はめちゃめちゃ難しそうですね、未知の言葉ばかりなんで1つ1つぐぐりながら新パソコンでXP動かせる環境を整えられるならそうしていきます、ありがとう
2万以上のjpgファイルあるんだけど、重要なファイル名に”◎”ってつけてたんですよ
XPは”◎”で検索したら余裕で全部出るのに、11は全く抽出しない
ネットでぐぐったら”~=◎”で検索しなきゃダメなんだって、できたけどなんじゃそりゃ
これからも今まで普通にできたことのために意味不明操作しなきゃいけないのかなぁ…
>>862
ネットはyoutubeと5ちゃんぐらいしか見ないから2Gで全然OKだったんだけど
下の2行はめちゃめちゃ難しそうですね、未知の言葉ばかりなんで1つ1つぐぐりながら新パソコンでXP動かせる環境を整えられるならそうしていきます、ありがとう
867名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 04:05:39.57ID:CxK9OBT3 >>865
USBメモリ刺した状態で
dir /b /s d: > filelist.txt
とか実行して
findstr /r mp3$
とか正規表現で指定すると拡張子mp3のファイルリストになったはず
今スマホだからテストしてない
dir /?
でヘルプ見られるはずだから色々試すと良いかと
USBメモリ刺した状態で
dir /b /s d: > filelist.txt
とか実行して
findstr /r mp3$
とか正規表現で指定すると拡張子mp3のファイルリストになったはず
今スマホだからテストしてない
dir /?
でヘルプ見られるはずだから色々試すと良いかと
868名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 07:42:10.16ID:9JV0wE6d >>861
> CPUが何世代も前のCore i5-3470
次のHaswell世代デスクトップもOSなしなら2千〜4千円で買える(@ヤフオク)くらいなのに
XPをサポートしてるIvy世代にWin11入れてる中古なんて買ってどうするんだよ
それのHDDをフォーマットしてXPを入れ直せば解決しますよ
> CPUが何世代も前のCore i5-3470
次のHaswell世代デスクトップもOSなしなら2千〜4千円で買える(@ヤフオク)くらいなのに
XPをサポートしてるIvy世代にWin11入れてる中古なんて買ってどうするんだよ
それのHDDをフォーマットしてXPを入れ直せば解決しますよ
869名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 13:04:28.77ID:14t1PLs1 CPUでエンコードなんてしたくない
870名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 13:15:16.65ID:00rpbIsS871名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 13:38:28.53ID:cQ6wytis 5ch自体はsiteも含めて同じキーワードで出るでそ
順序は随分違うけど
順序は随分違うけど
872名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 14:36:18.81ID:zFYWuS4P 5chってぜんぜん検索にひっかからないよな
最近Googleの検閲がエグイ
最近Googleの検閲がエグイ
873名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 18:05:19.89ID:XlHVR3Sf >>864
エクスプローラーの検索がおかしいのはVista以降ずっとだよ
Windows Searchによってインデックスされてるとおかしくなる
XPでもWindows Searchにアップグレードしてたらおかしいかもしれない、俺は消してるからわからんけど
インデックスされてても大して検索早くないし、Windows Searchはゴミ
エクスプローラーの検索がおかしいのはVista以降ずっとだよ
Windows Searchによってインデックスされてるとおかしくなる
XPでもWindows Searchにアップグレードしてたらおかしいかもしれない、俺は消してるからわからんけど
インデックスされてても大して検索早くないし、Windows Searchはゴミ
874名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 18:45:15.87ID:50xi3dLb おかしいところを指摘すればキリがない。
Windowsそのものが仕様が間違いだらけ
なくなった方が世の中の発展に貢献する
Windowsそのものが仕様が間違いだらけ
なくなった方が世の中の発展に貢献する
875名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 19:09:43.26ID:tNh6MYwc 板違い
876名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 19:26:47.17ID:3wdfGauw ウィンドウズに代わる良OSが存在しない
877名無し~3.EXE
2023/03/07(火) 19:35:17.48ID:zFYWuS4P >>867
この検索方法って正確性は?
この検索方法って正確性は?
879名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 01:16:35.89ID:NRjkRrMv >>870
5chスレ探す時はさ、
「キーワード 5ch」等のような感じでAND検索したらひっかかるやろ
ただ、古いスレが引っ掛かる場合が多いので、1回古いスレ開いてから板一覧に戻って次スレを探せばOK
5chスレ探す時はさ、
「キーワード 5ch」等のような感じでAND検索したらひっかかるやろ
ただ、古いスレが引っ掛かる場合が多いので、1回古いスレ開いてから板一覧に戻って次スレを探せばOK
880名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 07:45:22.30ID:k5pYlozW Windows11のTPMに穴が見つかったらしいなwww
881名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 07:55:27.19ID:zlWC7whc OSの脆弱性では無いけどな
882名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 14:15:44.31ID:zh2xI02p >>867
これってfilelist.txtにMP3のテキストが出力されて記録されるの?
これってfilelist.txtにMP3のテキストが出力されて記録されるの?
883名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 14:16:36.46ID:zh2xI02p ×MP3のテキスト
○MP3ファイルのリストがテキスト....
○MP3ファイルのリストがテキスト....
884名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 15:17:50.49ID:tlgsJvmy Microsoft Internet Explorerが無くなって良くなったのと同じく
無くなってみればその意味が理解できるようになる。
無くなってみればその意味が理解できるようになる。
885名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 16:11:28.81ID:zh2xI02p なんか調べたら検索については、everythingってソフトも評判良いみたいね。
886名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 16:48:48.86ID:/UPHCCbv887名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 17:13:03.54ID:Bq8uIurN findstrの結果って
保存するならもう一回別のファイルにリダイレクトせんといかんのでない?
保存するならもう一回別のファイルにリダイレクトせんといかんのでない?
889名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 18:08:24.48ID:m9+JtB0t わざわざfilelist.txtに出力する必要はないと思う
パイプで渡せばいい
dir /b /s | findstr mp3$
パイプで渡せばいい
dir /b /s | findstr mp3$
890名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 21:15:38.81ID:zlWC7whc everythingとコマンドラインを比較されてもな
891名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 23:01:38.31ID:Bq8uIurN てゆーか大抵は検索結果を何かに使いたいわけじゃない?
そっちを言ったつもりなんだが伝わってなかったねスマン
そっちを言ったつもりなんだが伝わってなかったねスマン
892名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 23:53:59.96ID:YJsFzcbn893名無し~3.EXE
2023/03/08(水) 23:56:14.11ID:YJsFzcbn >>877
Vista以降のエクスプローラーの検索よりもよっぽど正確
完璧に正確だと思う
エクスプローラーの検索は単語単位での検索が悪さしていてまともに検索できないからな
エクスプローラーの検索は信用してはならない
検索はやっぱりEverythingかコマンドラインだわ
Vista以降のエクスプローラーの検索よりもよっぽど正確
完璧に正確だと思う
エクスプローラーの検索は単語単位での検索が悪さしていてまともに検索できないからな
エクスプローラーの検索は信用してはならない
検索はやっぱりEverythingかコマンドラインだわ
894名無し~3.EXE
2023/03/09(木) 00:16:14.75ID:NSE1+ZGU grepのGUI的なのでロクなのが無いのがつらい
895名無し~3.EXE
2023/03/09(木) 01:18:33.17ID:1kLaeT68 everythingとかfindstr とか言うけど
そんなに普通のWindowsの検索ってショボいん?
そんなに普通のWindowsの検索ってショボいん?
896名無し~3.EXE
2023/03/09(木) 02:19:48.50ID:z4ZSse6v windowsのというかmicrosoft searchはG先生みたいな蓄積式なんだけど
蓄積方法が単語単位なんで日本語とかの空白で区切られない言語にはごっつ弱い
蓄積方法が単語単位なんで日本語とかの空白で区切られない言語にはごっつ弱い
897質問です
2023/03/11(土) 00:50:40.41ID:cMM51MRf 一般的なSandy機に、何も考えずにXP SP3クリーンインストールって、WSUS offlineつかえば問題あんまり無い?
電話認証突破すればok??
電話認証突破すればok??
898名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 01:57:06.38ID:GDk4SjQs900名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 09:20:40.05ID:O/Pi0eMT あなたはこのスレを最初から読み返したほうがいいよ
XP対応内蔵グラフィックドライバがあるHaswell世代機種をXPの更新用に物色してる
Vostro3800とかThinkCentre M73とかNEC Mate(Lenovoクローン)の辺り
(Vostroは実際に楽天でXP入れて販売していたショップがある)
書き込み内容からは、ここでのIvy/Haswell世代XP率は高くないようだ
XP対応内蔵グラフィックドライバがあるHaswell世代機種をXPの更新用に物色してる
Vostro3800とかThinkCentre M73とかNEC Mate(Lenovoクローン)の辺り
(Vostroは実際に楽天でXP入れて販売していたショップがある)
書き込み内容からは、ここでのIvy/Haswell世代XP率は高くないようだ
901名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 09:55:13.73ID:4mdf/Qxh XPや7なんて仮想化でいいじゃん
Vistaさんもな
Vistaさんもな
902名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 10:12:15.07ID:mfuk/rSG903名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 10:51:32.19ID:O/Pi0eMT 仮想は要らないし最初から使うつもりもない
XPを使うことそのものより、Win10/11以降を使わないために
Win7は最後の保険
なのでDDR4世代のPCへXPを入れることもやっている
XPを使うことそのものより、Win10/11以降を使わないために
Win7は最後の保険
なのでDDR4世代のPCへXPを入れることもやっている
904名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 11:28:04.38ID:LzONnji/ 🤭
905名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 03:49:06.63ID:qU9xijy7 XPのソースコ-ドって出回ってたんだな知らなかったわ
906名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 14:36:40.28ID:eFkQtmXR 日本にはないが、有志がSP4があったり
https://archive.org/details/WinXPBlackEdition-150912
こんなんとかは、それを改造してんじゃないの?
なんか調べたら、SP5もあるな
https://archive.org/details/WinXPProSP5
SP6 とかもあるんじゃないの?
他にもrainbow editionってのも昔見たような気がした。
どれも、外人有志が善意で作ったもので、最新のハードにもインストールできたり、セキュリティ上も安全らしい
https://archive.org/details/WinXPBlackEdition-150912
こんなんとかは、それを改造してんじゃないの?
なんか調べたら、SP5もあるな
https://archive.org/details/WinXPProSP5
SP6 とかもあるんじゃないの?
他にもrainbow editionってのも昔見たような気がした。
どれも、外人有志が善意で作ったもので、最新のハードにもインストールできたり、セキュリティ上も安全らしい
907名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 15:37:10.89ID:pm8zauBZ まーた「自称」SPか
908名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 17:07:19.48ID:YT3OMfQf 自称SPだろうが有志らが勝手にこさえたSPだろうが、まともに使えるならそれでいい
SP情報をもっと俺にクレw
SP情報をもっと俺にクレw
909名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 17:08:31.45ID:eFkQtmXR >>908
最近のハードウェアにインストールできるようにドライバー改造した自称SPの記事みたんだが、名前が思い出せない
最近のハードウェアにインストールできるようにドライバー改造した自称SPの記事みたんだが、名前が思い出せない
910名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 18:44:13.10ID:qPU4wS+v 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
911名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 20:59:38.92ID:LQGn41sF Haswell機へのXPインストール/セットアップ メモ
ThinkCentre M73を入手したので手持ちのThinkCentre A58用XPリカバリディスクで
セットアップしてみたところ、BIOSでSATAをIDE互換に変更してやれば使えた。
ただし、載っていたi3-4170にグラフィックドライバが入らなくて、
調べてみるとHD4400(デバイスID:0x41E)は対応していないようだ。
※HD4600(GT2)のドライバを指定して入れても動作しない。ベータ扱いなのでまあやむなし。
他にHaswellでXPを動かしたいという方がいるなら、i3-4130〜4170は回避を推奨。
おそらくノート用のHD4400(デバイスID:0xA16)は大丈夫と思います。(i5-4310M/HD4600は動作確認済)
ThinkCentre M73を入手したので手持ちのThinkCentre A58用XPリカバリディスクで
セットアップしてみたところ、BIOSでSATAをIDE互換に変更してやれば使えた。
ただし、載っていたi3-4170にグラフィックドライバが入らなくて、
調べてみるとHD4400(デバイスID:0x41E)は対応していないようだ。
※HD4600(GT2)のドライバを指定して入れても動作しない。ベータ扱いなのでまあやむなし。
他にHaswellでXPを動かしたいという方がいるなら、i3-4130〜4170は回避を推奨。
おそらくノート用のHD4400(デバイスID:0xA16)は大丈夫と思います。(i5-4310M/HD4600は動作確認済)
912名無し~3.EXE
2023/03/16(木) 22:34:14.49ID:1TUbu2F9 つかMSガツガツし過ぎなんだよ
11なんか奪う気満々で露骨過ぎる
11なんか奪う気満々で露骨過ぎる
913名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 00:09:07.30ID:Ntee0Fe0 タスクバー「結合しない」実装されるまで、10でいくわー
914名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 01:57:05.75ID:am29ANQD ここの人達へ、XPを使い続けるメリットで何よ
915名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 02:07:19.11ID:7sBGuf6V 「結合しない」は老人そのものだ。明らかに仕事の出来ない人間である
916名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 04:20:34.05ID:am29ANQD917名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 06:09:49.46ID:G8cQ3SGy 結合するのが老人ってこと?
918名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 06:30:51.23ID:k8e+P/MD ケツ合
うほっ
うほっ
919名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 09:51:52.30ID:GrrCO/8a 老化しているからクリックした後にウインドウ探すのに時間がかかる
君は何ミリ秒かかる?
君は何ミリ秒かかる?
920名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 11:52:46.38ID:QzLBpwrP ほぼキーボードだからウィンドウの選択ごときにクリックなどしない
もしもしキッズは画面タッチしてろ
もしもしキッズは画面タッチしてろ
921名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 15:30:09.33ID:am29ANQD922名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 15:31:09.49ID:am29ANQD 若いころはクラス全員の名前と顔はすぐに一致して思い出せたが、今じゃ、顔は思い出すが名前が出てこんとかよくあるんじゃよ
923名無し~3.EXE
2023/03/17(金) 22:34:31.56ID:7sBGuf6V そういえばTwitterの検索が使えなくなってた
windows11 + chormium87でも同様なのでchromiumを最新版にしないとダメっぽい
windows11 + chormium87でも同様なのでchromiumを最新版にしないとダメっぽい
924名無し~3.EXE
2023/03/18(土) 00:22:41.99ID:asG55lU5 >>923
XPじゃからじゃよ
XPじゃからじゃよ
925名無し~3.EXE
2023/03/18(土) 00:23:20.83ID:asG55lU5 タスクバー結合しないを実装しないと、生産性や作業効率が本当に落ちるのぅ
926名無し~3.EXE
2023/03/18(土) 00:33:45.86ID:sy2cCM1R え?炒飯が食いたいとな?
927名無し~3.EXE
2023/03/18(土) 01:35:33.90ID:asG55lU5 >>926
わしゃ、焼き飯が良い
わしゃ、焼き飯が良い
929名無し~3.EXE
2023/03/18(土) 09:00:32.22ID:uEkWDQTR 業務でXPを使ってる人もいないだろうから、Win10ならタスクビューボタンとかでやるんじゃね?
そもそも10個開いてる時点でそろそろ整理してどれか閉じろってことなんだよw
そもそも10個開いてる時点でそろそろ整理してどれか閉じろってことなんだよw
930名無し~3.EXE
2023/03/18(土) 11:08:28.77ID:mw/jHi2K なんじゃなんじゃなんじゃ
ケツ穴やらマン汁だの品性下劣すぎるぞ
慎めゲスども!
ケツ穴やらマン汁だの品性下劣すぎるぞ
慎めゲスども!
931名無し~3.EXE
2023/03/18(土) 11:49:00.46ID:sy2cCM1R いやハンバーグにはケチャップじゃろ
マヨネーズはクドすぎる(怒)
マヨネーズはクドすぎる(怒)
933名無し~3.EXE
2023/03/18(土) 12:28:33.45ID:obhcEMEE どちらがいいかという話よりも
選択肢を無くす方向は不快
選択肢を無くす方向は不快
934名無し~3.EXE
2023/03/18(土) 13:54:42.43ID:31uUcOPT チャーハンにチーズ入れてみろ、死ぬほどうまいぞ
935名無し~3.EXE
2023/03/18(土) 14:10:03.43ID:RmU/39fB チーズが喉に詰まらないように禁止するのがMSの仕事
これでXPがどれだけ危険かわかっただろう
これでXPがどれだけ危険かわかっただろう
936名無し~3.EXE
2023/03/18(土) 14:11:42.63ID:bBKmKMGE わかりました
937名無し~3.EXE
2023/03/18(土) 15:20:15.75ID:CNuZTdXX つまらん!
11はつまらん!
11はつまらん!
938名無し~3.EXE
2023/03/18(土) 18:08:30.68ID:wUzCqGER つまらん!お前の話はつまらん!
939名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 03:11:08.32ID:uUNN6O9a バカもんケツ穴にケチャプ入れた日にゃ痔と間違えおろうがタワケ!
941名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 08:04:41.34ID:2newbtHV942名無し~3.EXE
2023/03/19(日) 13:51:28.53ID:hO/FtWDh 6
943名無し~3.EXE
2023/03/20(月) 18:40:35.86ID:2dmEp8aK 7
944名無し~3.EXE
2023/03/21(火) 19:49:01.08ID:1acRD4IP >>911 続報です
CPUをi3-4170(3.7GHz/iGPU HD4400)からi3-4340(3.6GHz/iGPU HD4600)に交換したところ、
グラフィックドライバのインストールは問題なく出来ました。
(i3-4170ではSETUPを起動してすぐに要件を満たしていないと表示されていました。)
また、HDMIオーディオはIvy用のドライバにデバイスIDの追加で入ります。
CPUをi3-4170(3.7GHz/iGPU HD4400)からi3-4340(3.6GHz/iGPU HD4600)に交換したところ、
グラフィックドライバのインストールは問題なく出来ました。
(i3-4170ではSETUPを起動してすぐに要件を満たしていないと表示されていました。)
また、HDMIオーディオはIvy用のドライバにデバイスIDの追加で入ります。
945名無し~3.EXE
2023/03/21(火) 21:12:43.40ID:hB/tPGS9 ところがどっこいHDMI経由で出力できないんだよなあ
946名無し~3.EXE
2023/03/21(火) 21:58:07.56ID:WHQvij1s 外部出力ってこと?
947名無し~3.EXE
2023/03/21(火) 23:37:14.03ID:hB/tPGS9 そう
まあ普通グラボから出力するんでみんな気づかないだろうけど
まあ普通グラボから出力するんでみんな気づかないだろうけど
951名無し~3.EXE
2023/03/22(水) 10:47:19.13ID:1E5OUvML UAはそのうち廃止になるのでClient Hintsで判定しているぽい
952名無し~3.EXE
2023/03/22(水) 21:14:09.68ID:eL2r8LWf953名無し~3.EXE
2023/03/22(水) 21:27:33.74ID:mo69+Mpv954名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 00:32:40.47ID:YxJuTd6B https://i.imgur.com/bLxaPEo.jpg
へぇーそうなんだ、まぁそれいいいとしてw
見てるとこの一年でWin7がやっと半分くらい入ってきた感じかな、
赤星OSなんか学校とかの映像でしか見たことないわ
へぇーそうなんだ、まぁそれいいいとしてw
見てるとこの一年でWin7がやっと半分くらい入ってきた感じかな、
赤星OSなんか学校とかの映像でしか見たことないわ
955名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 02:38:03.07ID:ZnomDfHa チョンガイル
956名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 07:25:44.86ID:2mya6mGT958名無し~3.EXE
2023/03/23(木) 22:03:52.26ID:usnIPfC6 ESC/Pでイケるやろ
960名無し~3.EXE
2023/03/24(金) 14:23:44.81ID:Gqo2SIFX ついにSHA-3への移行が始まりましたね
OS対応が必須なので、数年後にはHTTPSのページは見られなくなります
OS対応が必須なので、数年後にはHTTPSのページは見られなくなります
961名無し~3.EXE
2023/03/24(金) 15:18:25.87ID:JqpRJV4V いよいよXP完全終了か
フランスみたいに大規模デモでも起こしたらどうかな?
フランスみたいに大規模デモでも起こしたらどうかな?
962名無し~3.EXE
2023/03/24(金) 19:12:31.50ID:RIncYaSB >>959
どうもです。
こちらはAMDが使い慣れているのと、公式でXP対応(USB3.0含む)のFM2+マザーがあるので
65WのA8-7600/A10-7800でXPを継続使用して、
HaswellデスクトップはWin7用として使います。
どうもです。
こちらはAMDが使い慣れているのと、公式でXP対応(USB3.0含む)のFM2+マザーがあるので
65WのA8-7600/A10-7800でXPを継続使用して、
HaswellデスクトップはWin7用として使います。
963名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 00:29:37.89ID:wDsH5c4x >>960
どうにもならんのかな?
どうにもならんのかな?
964名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 01:00:38.43ID:eEYLEJ4D >>960-961
Windowsでの対応が11以降のみとなるなら
XPだけではなく Win7から10もネットの利用がほぼできなくなるということ
どうしようもなければLinuxを入れるんですがね
数年での切替えができるのかはまだ不透明ですが、
それまで健康に生き残れる者が何人いるのかということも大きな問題と思います
Windowsでの対応が11以降のみとなるなら
XPだけではなく Win7から10もネットの利用がほぼできなくなるということ
どうしようもなければLinuxを入れるんですがね
数年での切替えができるのかはまだ不透明ですが、
それまで健康に生き残れる者が何人いるのかということも大きな問題と思います
965名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 02:29:01.88ID:jlZmdX6s その前に2038年問題が来てPC終わりを迎えそうだな
もうすでにサイト側は携帯視聴向けに記述されてるし
もうすでにサイト側は携帯視聴向けに記述されてるし
966名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 09:56:29.69ID:usWE+YIs フリマながめてると、シールもディスクも張り付いてない
未開封のファースト ステップ ガイドが1000円くらいで売れてるんだけど
何の目的で買っているんだろう?中身ペラペラのチラシみたいなもんなのに
未開封だから中にディスクやシールが入っていると思い込んでるのかな?
未開封のファースト ステップ ガイドが1000円くらいで売れてるんだけど
何の目的で買っているんだろう?中身ペラペラのチラシみたいなもんなのに
未開封だから中にディスクやシールが入っていると思い込んでるのかな?
968名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 15:15:38.76ID:Fr0yO+Sj コレクターだろうね
特に意味はないけどWin7 ultimateのパッケージだけ欲しい
あの黒色のパッケージが無意味にかっこいいんだよね
特に意味はないけどWin7 ultimateのパッケージだけ欲しい
あの黒色のパッケージが無意味にかっこいいんだよね
969名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 16:15:33.37ID:vIBWPeU7 アップグレード版特別パッケージは出荷数が多すぎてコレクター的な価値は低いだろうな
970名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 18:28:44.00ID:jZ+aEB8a なにが売れるからわからないから適当に出してるってのも多々ある
971名無し~3.EXE
2023/03/25(土) 18:39:27.64ID:DiZChU24 違法な現金化の可能性もある
972名無し~3.EXE
2023/03/28(火) 18:29:26.72ID:nNv5IP5n 家庭用ルーター “サイバー攻撃の発信元として悪用のおそれ”
973名無し~3.EXE
2023/03/28(火) 18:50:36.93ID:DJ5esYa4 >違法な現金化の可能性もある
ないな。
違法な現金化に使うには、
間違えて買わないような商品で、かつ非常に高額が基本。
にわかの奴に間違って購入されると困るでしょ。
ないな。
違法な現金化に使うには、
間違えて買わないような商品で、かつ非常に高額が基本。
にわかの奴に間違って購入されると困るでしょ。
974名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 01:58:16.20ID:CD2cneaM よぉー老害ども、今更XP使う異義って何?
真面目に押してくれよ、XPが主流の時期なんて俺生まれてねーwwww
マジで、骨頂品つかうって何なの?
真面目に押してくれよ、XPが主流の時期なんて俺生まれてねーwwww
マジで、骨頂品つかうって何なの?
975名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 02:04:07.00ID:cFRb66t/ クソガキにはノスタルジーはまだ早い
976名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 06:56:03.83ID:CD2cneaM うるせー老害どもだ
977名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 06:56:23.87ID:CD2cneaM さっさと10にしろよな
978名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 09:41:01.33ID:ChFTJ7+G おまえに異議申し立てする為にだよw
979名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 14:48:47.12ID:CD2cneaM XP大敗北!!
980名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 14:53:12.95ID:H/oPwpLI 11ではなく10を推す理由を遡るとXPまで推せる
981名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 20:47:43.10ID:TrIhB6CG XPは余計な機能が少ないので動作が軽快
10より動画エンコードが速いので、アニメとドラマの当たり年の今は、XPフル稼働で助かっている
10ユーザは時間かかって苦労しているんだろうなwww
古いものは壺や絵のように価値が高い
XPマシーンも10マシーンより価値が高い
新しければ良いと言う物ではないことを若い人は知らないwww
10より動画エンコードが速いので、アニメとドラマの当たり年の今は、XPフル稼働で助かっている
10ユーザは時間かかって苦労しているんだろうなwww
古いものは壺や絵のように価値が高い
XPマシーンも10マシーンより価値が高い
新しければ良いと言う物ではないことを若い人は知らないwww
982名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 21:00:42.05ID:UUdaqZet XPは8コアまでしかまともに使えないからたとい使用アプリによってクロックあたりの効率が10より高くとも
物理12や16以上がふつーに使える10には敵わないし
物理12や16以上がふつーに使える10には敵わないし
984名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 21:26:07.46ID:H/oPwpLI 逆にスペック詐欺11の不具合が際立つ結果が証明された
985名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 21:40:45.53ID:5G+zwkoP XPもWin10も32bit版は論理プロセッサ数は32で同じ
64bit版はXPが論理64コアまで、Win7〜Win10が256コアらしい
アプリケーションのマルチコア対応はどこまで進んでいるのか
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/17/112700540/120400005/
Windows XP Proの最大スレッド数について
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-xp/b6575749-44d3-49e0-9b1e-b1837bf65410
ただし、XPユーザーの使うソフトウェアがそこまでのマシンパワーを必要とするかは疑問
それに、こちらはスパイウェアOS使いたくないだけなので
64bit版はXPが論理64コアまで、Win7〜Win10が256コアらしい
アプリケーションのマルチコア対応はどこまで進んでいるのか
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/17/112700540/120400005/
Windows XP Proの最大スレッド数について
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-xp/b6575749-44d3-49e0-9b1e-b1837bf65410
ただし、XPユーザーの使うソフトウェアがそこまでのマシンパワーを必要とするかは疑問
それに、こちらはスパイウェアOS使いたくないだけなので
986名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 22:52:46.81ID:nloQMdtO まだ情報を抜かれると思ってる馬鹿がいるのか
987名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 23:13:22.05ID:H/oPwpLI 10や11を推してる時点で情報だけでなく
自我まで抜かれたのが証明された
自我まで抜かれたのが証明された
988名無し~3.EXE
2023/03/30(木) 23:17:54.03ID:nloQMdtO 精神科に行ってこい
989名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 02:02:11.20ID:/Dc20N8d >>986
XP使ってネットつなげてみたって動画あるけど、検証1分で感染しとるね
XP使ってネットつなげてみたって動画あるけど、検証1分で感染しとるね
990名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 06:20:14.61ID:tpMJUK/H 本当に10や11に満足していれば、わざわざ此処に来て根拠のない捏造を喧伝しない
991名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 08:00:03.94ID:vjnIw1dT 11は致命的失敗作だろ
13を待つしかない
13を待つしかない
992名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 09:28:22.64ID:K5vIU+/H MS:「VistaのUACはユーザーをいらいらさせるために搭載した」
https://japan.cnet.com/article/20371347/
11以前にもMSは政治力だけの尊大な責任者が大失態を繰り返している
中国や印度に追い抜かれるのは時間の問題だぞ
https://japan.cnet.com/article/20371347/
11以前にもMSは政治力だけの尊大な責任者が大失態を繰り返している
中国や印度に追い抜かれるのは時間の問題だぞ
993名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 09:34:12.63ID:H9WdSyPr 中共が清帝国の後継国家と認められてたのは香港の絡みで約束を履行してると認められてた間だけって気もする
インドや台湾なら僅かに可能性あるけど中華人民共和国は流石にオワコンだろう、上海閥ナニやってんだ
インドや台湾なら僅かに可能性あるけど中華人民共和国は流石にオワコンだろう、上海閥ナニやってんだ
994名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 09:41:15.68ID:Ye/RyrSL ・
995名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 10:55:16.85ID:5YkLhEry バカな政治屋の根回しと腹芸で電子立国だった日本が今のザマだからなあ
996名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 11:58:33.85ID:/Dc20N8d XP大敗北m9(^Д^)プギャー
997名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 12:47:17.12ID:/EUQ+hka (顔文字とは裏腹にガチ号泣)
998名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 13:35:04.82ID:/Dc20N8d あほかw
XPなんてガラクタ、今時誰が使うかよw
メモリも4gbまでしかつかえねーような糞OSなんていらねーよw
てか、俺生まれてねーよw
XPなんてガラクタ、今時誰が使うかよw
メモリも4gbまでしかつかえねーような糞OSなんていらねーよw
てか、俺生まれてねーよw
999名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 13:35:39.44ID:/Dc20N8d XP大敗北
m9(^Д^)9m
m9(^Д^)9m
m9(^Д^)9m
m9(^Д^)9m
m9(^Д^)9m
m9(^Д^)9m
m9(^Д^)9m
m9(^Д^)9m
1000名無し~3.EXE
2023/03/31(金) 13:38:52.65ID:IzYyqly5 1000

10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 133日 16時間 12分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 133日 16時間 12分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。