まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7
[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日
[サポート]
メインストリームサポート
2015年1月14日終了
Intel Skylake CPUを搭載するPC
2018年7月17日終了
延長サポート
2020年1月14日終了
拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)
2023年1月10日終了
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/faq/extended-security-updates#esu--------
前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1662064526/
探検
Windows 7を使い続けるよ Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 03:09:44.24629名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 15:06:50.86ID:iSBD5LIV Cドライブが飛んだ時をならば、事前にCドライブのクローンドライブを作っておいて差し替え
または、Cドライブのバックアップイメージを別ドライブに作っておいてCドライブを新品に交換して復元でいいだろう
他のPCで起動とか変な事考える必要はない、ライセンス的にも問題があるんだし
または、Cドライブのバックアップイメージを別ドライブに作っておいてCドライブを新品に交換して復元でいいだろう
他のPCで起動とか変な事考える必要はない、ライセンス的にも問題があるんだし
630名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 15:53:30.66ID:NmWOjNw7632名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 16:46:20.27ID:raHt3WIh OSにもセキュリティホールがあったら致命的なのにな
最新OSでセキュリティパッチを当て続けないと危険
最新OSでセキュリティパッチを当て続けないと危険
633名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 16:54:25.64ID:SVvQvKmD Win10をインストールしようとしたらレガシーBIOSガー、MBRガーと云われわけわからんでやめた
でもCドライブを削除しちゃったのでParagonでクローンしておいたやつに戻したんだけど
クローン作ったのが2012年だった・・・アップデートは途中で失敗するし嫌になっちゃうわー
でもCドライブを削除しちゃったのでParagonでクローンしておいたやつに戻したんだけど
クローン作ったのが2012年だった・・・アップデートは途中で失敗するし嫌になっちゃうわー
634名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 16:56:30.72ID:fKtNyXje OSは今でもパッチ出てるから問題ないんだよ
635名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 17:13:30.86ID:xVaJL1l8 やるのならばどうにでもなるのでバックアップソフトのPEのリカバリーメディアを作成してから調べてやる
設定のオプション項目には必ず全部目を通して理解しておく
事時間がかかっても良ければ、Disk to DiskのSector By Sectorで復元しておけばよし
システムドライブさえ復元出来ていたら起動不能になっていても知識さえあったらどうにでもなるので自分で調べる
それと、バックアップソフトでは自由にならなくともMBRでもGPTでもPEから操作したらどうにでも対処出来る事は付け加えておく
知識がなければPEから再設定するのは無理です
設定のオプション項目には必ず全部目を通して理解しておく
事時間がかかっても良ければ、Disk to DiskのSector By Sectorで復元しておけばよし
システムドライブさえ復元出来ていたら起動不能になっていても知識さえあったらどうにでもなるので自分で調べる
それと、バックアップソフトでは自由にならなくともMBRでもGPTでもPEから操作したらどうにでも対処出来る事は付け加えておく
知識がなければPEから再設定するのは無理です
636名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 17:19:24.51ID:i/LZ8Qia acronis
と言いたいところ
CPCはサプスクになっているのと古い端末だと失敗する場合があるので
金のないやつは同容量のストレージにデュプリケータでコピーする
デュプリケータ でググるとYahooショッピングあたりに出てくる
と言いたいところ
CPCはサプスクになっているのと古い端末だと失敗する場合があるので
金のないやつは同容量のストレージにデュプリケータでコピーする
デュプリケータ でググるとYahooショッピングあたりに出てくる
637名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 19:22:47.75ID:bhSUac03 Firefoxはしばらくはサポートされる
chromium系はオワタ
chromium系はオワタ
638名無し~3.EXE
2023/03/10(金) 21:40:47.85ID:VDF4b5lM なんだよその「オワタ」ってのは
ふざけるなよ
ふざけるなよ
640名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 00:40:32.66ID:MaX89kIQ 駄目でもなんでもない
言葉尻捉えて絡んでくる方がどうかしてんだよ
言葉尻捉えて絡んでくる方がどうかしてんだよ
642名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 05:58:46.39ID:MiJemDr5 >>629
バックアップソフトのおすすめが知りたい
バックアップスレで聞きたいけど7だとなんか気が引けちゃう
SSDのドライブが1つ余ってるのでここにバックアップ用のSSDを挿しておいて定期更新されていく感じのがいいんですが
バックアップソフトのおすすめが知りたい
バックアップスレで聞きたいけど7だとなんか気が引けちゃう
SSDのドライブが1つ余ってるのでここにバックアップ用のSSDを挿しておいて定期更新されていく感じのがいいんですが
643名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 07:11:31.21ID:T4eEyHUO >>642
僕だったら、その余ってるSSDに手動でバックアップします
マイコンピューターのSSDのフォルダー開いて本体HDDのファイルをコピー貼り付けで
前いた会社の緊急連絡網、新入社員名簿は公衆電話から愛をこめてかけまくるのに必要ですから
もちろん確実にバックアップしてますよ
僕だったら、その余ってるSSDに手動でバックアップします
マイコンピューターのSSDのフォルダー開いて本体HDDのファイルをコピー貼り付けで
前いた会社の緊急連絡網、新入社員名簿は公衆電話から愛をこめてかけまくるのに必要ですから
もちろん確実にバックアップしてますよ
644名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 08:57:45.32ID:LiTFQm73 >>642
バックアップソフトで有名なのは頭文字だと M E A A の4つぐらいだけど、オレのお勧めはM
ただ、環境によっては正常にバックアップ・復元できない場合もあるから自分で調べて試してくれ
どのソフトもスケジュール設定すれば定期的にバックアップする機能はあるはず
バックアップソフトで有名なのは頭文字だと M E A A の4つぐらいだけど、オレのお勧めはM
ただ、環境によっては正常にバックアップ・復元できない場合もあるから自分で調べて試してくれ
どのソフトもスケジュール設定すれば定期的にバックアップする機能はあるはず
645名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 10:07:06.13ID:mfuk/rSG >>642
同期とかコピーして複製してバックアップするなら、Robocopyで十分
常にコピーする時、同時にベリファイしたいなら、FastCopyやら、Fire File copy使えばいいだろ
この二つのソフトは、コマンドラインでも動作する。
クローン、イメージバックアップ、増分、差分で履歴とってバックアップしたいなら、
俺はParagon使ってるが....
Windows 7付属のイメージバックアップ作成ツールもあるでしょ?
ただWindows 7はフルバックアップ以外では、差分になるけど・・・・
それにWindows付属のバックアップ関連の機能は、Microsoftが既に開発を中止してて、非推奨となってるね
Microsoftもサードパーティのバックアップソフト使ってくださいって言ってるね。
バックアップソフトは他にもいろいろ優秀のはあるみたいだが、俺はParagonしか使った事ないね
同期とかコピーして複製してバックアップするなら、Robocopyで十分
常にコピーする時、同時にベリファイしたいなら、FastCopyやら、Fire File copy使えばいいだろ
この二つのソフトは、コマンドラインでも動作する。
クローン、イメージバックアップ、増分、差分で履歴とってバックアップしたいなら、
俺はParagon使ってるが....
Windows 7付属のイメージバックアップ作成ツールもあるでしょ?
ただWindows 7はフルバックアップ以外では、差分になるけど・・・・
それにWindows付属のバックアップ関連の機能は、Microsoftが既に開発を中止してて、非推奨となってるね
Microsoftもサードパーティのバックアップソフト使ってくださいって言ってるね。
バックアップソフトは他にもいろいろ優秀のはあるみたいだが、俺はParagonしか使った事ないね
646名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 10:10:53.82ID:mfuk/rSG >>642
「SSDを挿しておいて定期更新されていく感じ」
ちなみに、これやりたいなら、バッチファイルで組んで、スタートフォルダに入れる、タスクスケジューラーからある一定の間隔で起動するようにし、同期させればOK。
「SSDを挿しておいて定期更新されていく感じ」
ちなみに、これやりたいなら、バッチファイルで組んで、スタートフォルダに入れる、タスクスケジューラーからある一定の間隔で起動するようにし、同期させればOK。
647名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 10:27:03.70ID:juxSM242 >>629 みたいな話なら、RAID 1 にするのがスマートなんじゃないの。
わざわざバックアップとかいって別途ガリガリ書き込むとかじゃなくてさ。
わざわざバックアップとかいって別途ガリガリ書き込むとかじゃなくてさ。
648名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 11:29:35.27ID:LzONnji/ Paragonで草
649名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 12:29:08.42ID:BXY50UJN ただし会社で住所・電話番号の表になったファイル見つけたら何個もバックアップ取りましょう
公衆電話からイοズラで かけまくるのにちょうどいいです
公衆電話からイοズラで かけまくるのにちょうどいいです
650名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 12:32:47.99ID:juxSM242 公衆電話ってどこにあんの?
今って撤廃が進んでコンビニにもないから探す方が大変だよ。
今って撤廃が進んでコンビニにもないから探す方が大変だよ。
651名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 12:40:52.02ID:qzUrThRV653名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 12:46:36.69ID:qzUrThRV >>642
余ってるドライブにSSDを挿して定期的にエクスプローラを開いてファイルをコピー・ペーストすべき
これが基本
バックアップの基本がわかってないから検索することもできず何もわからない状態から進歩できない
余ってるドライブにSSDを挿して定期的にエクスプローラを開いてファイルをコピー・ペーストすべき
これが基本
バックアップの基本がわかってないから検索することもできず何もわからない状態から進歩できない
654名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 12:50:08.72ID:eCH5NSep 昭和のころは駅前に電話ボックスが10台ぐらいあったよな
655名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 14:28:01.47ID:KM5s5VW4 Win7でデスクトップ版のOneDriveが「OneDriveはファイルを更新しています」のまま進まないんですが、同じ症状の人います?
先週は使えていました
先週は使えていました
657名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 15:44:43.60ID:lybIVuOz ミラーリングRAIDはウイルスや自分の操作ミスには無力
660名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 16:18:13.97ID:Ht6adrGx >>657
RAIDはバックアップではないからな
RAIDはバックアップではないからな
661名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 17:22:14.94ID:DOsKKS2o662名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 17:24:37.48ID:DOsKKS2o 広義の定義ではバックアップだが狭義の定義ではそうではないということだとしたら狭義の定義を示すべき
663名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 17:29:19.74ID:DOsKKS2o 不毛な否定だよね
狭義の定義で言い争いになる
そんな投稿をすべきでない
説明不足な否定をすることが良くない
狭義の定義で言い争いになる
そんな投稿をすべきでない
説明不足な否定をすることが良くない
664名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 17:30:22.80ID:DOsKKS2o 何の価値もない投稿だよ
非常にくだらない
非常にくだらない
665名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 17:38:06.50ID:KgZvRMKg あーやっちゃった、もう戻せないやって操作をしたとき
バックアップなら戻せるがミラーリングだと無理
バックアップなら戻せるがミラーリングだと無理
666名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 17:52:33.80ID:MCQpgR3V いざという時にRAIDが役立つかは有事の内容とRAIDのレベルによる
噛み合った場合は役立つが噛み合わない場合は役立たない
噛み合った場合は役立つが噛み合わない場合は役立たない
667名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 18:04:41.67ID:MiJemDr5668名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 18:16:10.70ID:bh3AdISK >>650
市役所前にあります
ユーチューブの他人の声を公衆電話から流して
「これはマジ ディープなやつ・・・・経験人数」(ここでセリフ途切れる)
これを何回も繰り返すイοズラ電話
色んな人にかけてましたから社内では変な電話、話題になってるでしょう
着信拒否してますけど履歴から非通知でかかってた時、ホント青ざめましたから
市役所前にあります
ユーチューブの他人の声を公衆電話から流して
「これはマジ ディープなやつ・・・・経験人数」(ここでセリフ途切れる)
これを何回も繰り返すイοズラ電話
色んな人にかけてましたから社内では変な電話、話題になってるでしょう
着信拒否してますけど履歴から非通知でかかってた時、ホント青ざめましたから
669名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 18:17:40.50ID:DOsKKS2o >>644
M E A Aを検索して調べた
Macrium Reflect
EaseUS Todo
Acronis Backup
AOMEI Backupper
Mはなかなか検索に出てこないw
オレのお勧めは価格comランキング1位のHD革命だw
kakaku.com/pc/backup-soft/ranking_0361/
M E A Aを検索して調べた
Macrium Reflect
EaseUS Todo
Acronis Backup
AOMEI Backupper
Mはなかなか検索に出てこないw
オレのお勧めは価格comランキング1位のHD革命だw
kakaku.com/pc/backup-soft/ranking_0361/
670名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 18:28:55.82ID:DOsKKS2o バックアップソフトがいっぱいあってどれがいいか分からないから意見を聞きたいってことか
いっぱいある
いっぱいある
671名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 18:44:20.97ID:DOsKKS2o MiniTool ShadowMaker
無料のバックアップソフトウェア、データを常に保護するプロ的なソリューション
無料のバックアップソフトウェア、データを常に保護するプロ的なソリューション
672名無し~3.EXE
2023/03/11(土) 20:02:27.58ID:gOARt8yh システムバックアップソフト徹底比較27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/
スレで徹底比較してる
27スレまで伸びて熱い
バックアップソフトはいっぱいあってどれがいいか分からないから
比較スレが盛り上がる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/
スレで徹底比較してる
27スレまで伸びて熱い
バックアップソフトはいっぱいあってどれがいいか分からないから
比較スレが盛り上がる
673名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 00:17:31.42ID:OBwjUdQk 漢ならバックアップは手動でドラッグアンドドロップよ
675名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 07:27:37.20ID:H4CTDSCb >>672
俺も最近そこらへんのスレに世話になったが
とりあえずMを選んだ
環境によってツールの得意不得意出るから
まずそこからみたいなのはある
まあスレチなのでそのくらいにしとけ
あとRAIDはバックアップではない派
雷害とかを考えればすぐわかる
俺も最近そこらへんのスレに世話になったが
とりあえずMを選んだ
環境によってツールの得意不得意出るから
まずそこからみたいなのはある
まあスレチなのでそのくらいにしとけ
あとRAIDはバックアップではない派
雷害とかを考えればすぐわかる
676名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 09:54:13.73ID:EApO8HeC >>661
情報処理の世界では、RAIDは広義も狭義でも、一切、バックアップとはいえない
そのようにテストで回答すると×、不正解となる
RAIDは故障しても常時システムが動くようにする為のもの、所謂、可用性の冗長性のもので、ITやパソコンに詳しい人は、バックアップの為にRAIDは使いません。
情報処理の世界では、RAIDは広義も狭義でも、一切、バックアップとはいえない
そのようにテストで回答すると×、不正解となる
RAIDは故障しても常時システムが動くようにする為のもの、所謂、可用性の冗長性のもので、ITやパソコンに詳しい人は、バックアップの為にRAIDは使いません。
677名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 09:55:54.29ID:EApO8HeC paragonお勧め
678名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 10:31:47.81ID:EApO8HeC paragon馬鹿にしてるやつでてこいwwwww
普通に使えるわ
修復起動ディスク(USBメモリ)もWindows ADK から作成してくれるし、独自のブート修復機能もあるぞ。
馬鹿にするなよ
普通に使えるわ
修復起動ディスク(USBメモリ)もWindows ADK から作成してくれるし、独自のブート修復機能もあるぞ。
馬鹿にするなよ
679名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 10:40:43.04ID:EApO8HeC paragonnなめんなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
680名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 16:43:05.24ID:KigkS6+v 俺が愛用してるのはMacrium Reflect。
MiniTool ShadowMaker、AOMEI Backupperも使える。
TrueImage2019は復元失敗率100%だた。クローンは問題なし。
MiniTool ShadowMaker、AOMEI Backupperも使える。
TrueImage2019は復元失敗率100%だた。クローンは問題なし。
681名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 16:43:35.31ID:rfu9ukxn 今の12世代はRAIDになっている
ドライブ1つしかないけどw
罠としか思えん
ドライブ1つしかないけどw
罠としか思えん
682名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 17:17:13.41ID:CcugeT5v >TrueImage2019は復元失敗率100%
それっておま環でOS上から復元指示後にリブートするからイメージファイルがある外付けハードディスクをPEが見失っていたりしないか?
BIOS POSTで一旦止めてから抜き挿しして、Ctrl + Alt + Delで再起動してやると正常にアセス出来るようになるのならば、
BIOSとその外付けハードデスクとの相性問題なので完全におま環ですよ
それっておま環でOS上から復元指示後にリブートするからイメージファイルがある外付けハードディスクをPEが見失っていたりしないか?
BIOS POSTで一旦止めてから抜き挿しして、Ctrl + Alt + Delで再起動してやると正常にアセス出来るようになるのならば、
BIOSとその外付けハードデスクとの相性問題なので完全におま環ですよ
683名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 18:48:05.68ID:p7EGqW2m 復元なんてそんなやるもんではないから
確率なんて語れないが
俺環のAcronis2019は二回やって二回とも成功してるわ
確率なんて語れないが
俺環のAcronis2019は二回やって二回とも成功してるわ
684名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 19:16:09.84ID:0G1hKQRB wbadminでいい
685名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 19:18:51.98ID:5iUGz/PB >>654
隣同士で同時に104に電話して受話器をひっくり返してくっつけて
隙間からオペレーター同士の会話を聞いて笑ってた
オペA「こちら番号案内104です」
オペB「こちら番号案内104です」
オペA「え?」
オペB「え?」
隣同士で同時に104に電話して受話器をひっくり返してくっつけて
隙間からオペレーター同士の会話を聞いて笑ってた
オペA「こちら番号案内104です」
オペB「こちら番号案内104です」
オペA「え?」
オペB「え?」
686名無し~3.EXE
2023/03/12(日) 21:18:51.59ID:rfu9ukxn 端末が古いから使えんだよ。
毎年構成が変わるの新しくしないとイメージが取れない。
古いのは基本SATA。端末がSSDが見えない。
次がインテルのRAIDが標準になっているのは今(現行モデル)の端末。
これもイメージが取れない。
毎年構成が変わるの新しくしないとイメージが取れない。
古いのは基本SATA。端末がSSDが見えない。
次がインテルのRAIDが標準になっているのは今(現行モデル)の端末。
これもイメージが取れない。
687名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 08:18:33.28ID:YR2PQnOE >>685
緊急連絡網の色んな人にかけてましたが、自分より年の人は公衆電話・非通知を着信拒否ではなく
1回目2回目は聞いてすぐ切る。3回目は居留守でしたね
中学生の時(1996年)名簿配って住所電話番号、普通に公開してて夜中でもイοズラ電話ありました
ナンバーディスプレイ無かったから出てみるか、受話器上げっぱなしにするしかありませんでした
緊急連絡網の色んな人にかけてましたが、自分より年の人は公衆電話・非通知を着信拒否ではなく
1回目2回目は聞いてすぐ切る。3回目は居留守でしたね
中学生の時(1996年)名簿配って住所電話番号、普通に公開してて夜中でもイοズラ電話ありました
ナンバーディスプレイ無かったから出てみるか、受話器上げっぱなしにするしかありませんでした
688名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 12:04:54.68ID:9fwoL4zs 12700でz690のnvme ssdだけどraidではないなぁ
ssdはnvmeが5個ついている
何がraidなんだか
ssdはnvmeが5個ついている
何がraidなんだか
689名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 12:30:04.39ID:CiTT2QVH >>685
小6~中3まで通ってた塾(黒板使わない個別指導の)では、よくイοズラ電話かかってきてました
※「今日休みます」という電話もかかってきてました
リコーのFAX付き電話でナンバーディスプレイ無くて、よく先生が受話器上げっぱなしにしてました
出ると無言だったり音楽流れてる場合もあるみたいです
1時間以上も受話器上げっぱなしで「教えてくれんと」ということさえありました
小6~中3まで通ってた塾(黒板使わない個別指導の)では、よくイοズラ電話かかってきてました
※「今日休みます」という電話もかかってきてました
リコーのFAX付き電話でナンバーディスプレイ無くて、よく先生が受話器上げっぱなしにしてました
出ると無言だったり音楽流れてる場合もあるみたいです
1時間以上も受話器上げっぱなしで「教えてくれんと」ということさえありました
690名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 14:47:21.10ID:2Z8YxgoZ RAID(>>647のRAID 1が初出)はバックアップだと言ったのにしつこいな
chimolog.co/bto-ssd-misund-raid1/によれば
RAID 1が2つのHDDにバックアップを取ってるが誤ったデータもバックアップを取るからRAID 1がバックアップではないと主張してる
それならファイルコピーしてバックアップを取る人がバックアップが1つしかないなら
誤ったデータがバックアップされるからバックアップではないということになる
chimolog.co/bto-ssd-misund-raid1/によれば
RAID 1が2つのHDDにバックアップを取ってるが誤ったデータもバックアップを取るからRAID 1がバックアップではないと主張してる
それならファイルコピーしてバックアップを取る人がバックアップが1つしかないなら
誤ったデータがバックアップされるからバックアップではないということになる
691名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 14:59:36.23ID:uhUM+Z/K RAIDを組む人はミラーリングだけなんてことはしないし
また、RAIDあるからバックアップしないなんてこともない
定期的にバックアップするよ
また、RAIDあるからバックアップしないなんてこともない
定期的にバックアップするよ
692名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 15:04:34.30ID:2Z8YxgoZ693名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 15:20:51.74ID:h2bNH5v4 バックアップの定義は「戻す、保管、隔離」行為に近い
同じデータがあるとかそういう意味ではない
システム付近に接続、設置してあるのはアウト
少なくともデータ保全として電気的、物理的にしっかり隔離されていなければならない
卵は一つの籠に盛るな、そういうこと
RAIDで表現されるべきは「ミラーリングデータ」
求められるべきはサービス継続
ミラーリングの自動化はあくまでもサービス継続の自動化を狙ったもの
スレチだからやめろ
同じデータがあるとかそういう意味ではない
システム付近に接続、設置してあるのはアウト
少なくともデータ保全として電気的、物理的にしっかり隔離されていなければならない
卵は一つの籠に盛るな、そういうこと
RAIDで表現されるべきは「ミラーリングデータ」
求められるべきはサービス継続
ミラーリングの自動化はあくまでもサービス継続の自動化を狙ったもの
スレチだからやめろ
694名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 15:43:37.67ID:2Z8YxgoZ スレチだからやめろといいながらやろうとしてて笑えるw
695名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 15:44:13.79ID:j9aF2SfH RAIDを語るのならばコントローラーの知識が必要
内部に詳しくもないのに語るな
単純にアクセス速度が速くなるって理由で使っているバカばかりだよな
内部に詳しくもないのに語るな
単純にアクセス速度が速くなるって理由で使っているバカばかりだよな
696名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 16:01:19.47ID:h2bNH5v4 >>694
やりあうじゃなくてこれで終わりなんだよ
お前らがシステムやデータの話をしてるのは内側の話
バックアップとは外側の話
RAIDなんか本来は関係ない
手動でやってもバックアップはバックアップ
ていうか全自動のバックアップなんてほぼ見たことないわ
洗濯~タンス保管が本当に全自動になるようなもんやで
やりあうじゃなくてこれで終わりなんだよ
お前らがシステムやデータの話をしてるのは内側の話
バックアップとは外側の話
RAIDなんか本来は関係ない
手動でやってもバックアップはバックアップ
ていうか全自動のバックアップなんてほぼ見たことないわ
洗濯~タンス保管が本当に全自動になるようなもんやで
697名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 16:03:29.57ID:gGW92aQG >>692
🙄
🙄
698名無し~3.EXE
2023/03/13(月) 23:00:35.10ID:1A8KZR99 そういやRAIDのスレなくなったよな
そっちじゃ、RAIDがバックアップではないということは常識なのに、こっちでは、そんなこともわからないのか
情報処理の勉強してない素人ってこの程度のレベルなの?
そっちじゃ、RAIDがバックアップではないということは常識なのに、こっちでは、そんなこともわからないのか
情報処理の勉強してない素人ってこの程度のレベルなの?
699名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 00:41:54.48ID:U6deJ2/g LPIC3ぐらいもってないと一般人になれない世界線にいるのかな?
700名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 07:45:58.34ID:qC2U3Tuv >>696
>洗濯~タンス保管が本当に全自動になるようなもんやで
例えば両方ともネットワーク保存じゃなくて『物体そのもの』か、メディアに保存だから場所が家にある場合
相手に持ってきてもらうか極端な話、住所探ってでも行かないと『お金』『データ』にたどり着けませんね
●口座か現金か?
●ネットワーク保存かUSB・光ディスクに保存か?
余談ですが前いた会社は片道だけで30km、1時間半近くかかってて事務の時、ネットワーク使わず
家から持ってきたUSBメモリ、DVD-Rが離ればなれに感じました
>洗濯~タンス保管が本当に全自動になるようなもんやで
例えば両方ともネットワーク保存じゃなくて『物体そのもの』か、メディアに保存だから場所が家にある場合
相手に持ってきてもらうか極端な話、住所探ってでも行かないと『お金』『データ』にたどり着けませんね
●口座か現金か?
●ネットワーク保存かUSB・光ディスクに保存か?
余談ですが前いた会社は片道だけで30km、1時間半近くかかってて事務の時、ネットワーク使わず
家から持ってきたUSBメモリ、DVD-Rが離ればなれに感じました
701名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 07:58:52.72ID:qC2U3Tuv >>693
そう
会社のデータを会社のパソコンの中か、焼いたディスクが会社(その場)にある。は問題外で
ネットワーク使わずUSBメモリ・光ディスクに入れて、離ればなれの場所に持っていく
これならネットに繋がった誰のパソコン どういじっても削除操作できず
「家どこ?あなただけ車のナンバー違うけど」
「住所は?」
という問題になりますからW
そう
会社のデータを会社のパソコンの中か、焼いたディスクが会社(その場)にある。は問題外で
ネットワーク使わずUSBメモリ・光ディスクに入れて、離ればなれの場所に持っていく
これならネットに繋がった誰のパソコン どういじっても削除操作できず
「家どこ?あなただけ車のナンバー違うけど」
「住所は?」
という問題になりますからW
702名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 10:59:41.21ID:zUxmhBpe 独り善がりの例え話が余計分かりづらくしている例え
703名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 11:12:48.18ID:kbf9xqDE ひとりよがりのバイブレーションよがってよがりエスカレーション LOVE ちょっと涙のBLUE VACATION 傷つきそうな シチュエーション濡れてこの身もイルミネーション LOVE
704名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 12:26:09.08ID:MpggZQpk >>702
だったら もし会社全員の名簿がネットワーク繋がってるパソコンから見れてコビベで家まで持ち去られてしまい
ファイルサーバーの元ファイル削除しても遅し、ネットに流れてしまったら管理が悪いのですか?
総務の責任ですか?
家で録画した番組,ダウンロードしたライブ映像,レンタルDVDのDVD-R、USBを持ってきたり
逆に下書きの原稿,USBメモリ持ち帰って休日 家で仕事の続き(エクセル入力)普通にしてましたが
だったら もし会社全員の名簿がネットワーク繋がってるパソコンから見れてコビベで家まで持ち去られてしまい
ファイルサーバーの元ファイル削除しても遅し、ネットに流れてしまったら管理が悪いのですか?
総務の責任ですか?
家で録画した番組,ダウンロードしたライブ映像,レンタルDVDのDVD-R、USBを持ってきたり
逆に下書きの原稿,USBメモリ持ち帰って休日 家で仕事の続き(エクセル入力)普通にしてましたが
705名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 12:39:05.37ID:jqCRX/0i RAIDはバックアップにならんだろ
うっかりrd /s /q c:\って打ち込んじゃったらアウトじゃん
そうじゃなくてもうっかり削除しちゃったらアウトになる
やっぱり別媒体にバックアップ取らないと
うっかりrd /s /q c:\って打ち込んじゃったらアウトじゃん
そうじゃなくてもうっかり削除しちゃったらアウトになる
やっぱり別媒体にバックアップ取らないと
706名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 12:39:27.75ID:H9JjY+v0 今まで気にしたことなかったけど
OS7で、新発売のルータが対応しない、使えない
みたいなことってあるんだっけ?
普通に考えれば過去のOSも全部接続くらいはできるよな?
OS7で、新発売のルータが対応しない、使えない
みたいなことってあるんだっけ?
普通に考えれば過去のOSも全部接続くらいはできるよな?
707名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 13:30:56.12ID:pd0zrM/b RAID 1はバックアップだと言ってるのにしつこい
広義の定義ではバックアップだが狭義ではないということだとしたら狭義の定義を示すべき
バックアップの定義はデータをコピーして保存すること
RAID 1だけでバックアップが十分かということそうでない
広義の定義ではバックアップだが狭義ではないということだとしたら狭義の定義を示すべき
バックアップの定義はデータをコピーして保存すること
RAID 1だけでバックアップが十分かということそうでない
708名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 15:06:51.77ID:+/vwZZRv これでサンダーバードでメール受信しようかな
709名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 15:30:28.54ID:OAVG8F0V710名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 16:08:09.22ID:TusNDWfc win7のデフォのブラウザ(IE6 or IE8?)でルーターの設定画面が完全に動作しなかったら非対応と言えるかも
711名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 16:11:54.24ID:ZgAypjK2 未だにWindows7使ってるのは頭が悪いと言うことが
実感できる良スレ
実感できる良スレ
712名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 16:54:00.61ID:0MBaW7zW 何しにここに来てんだ
頭の悪い奴だな
頭の悪い奴だな
714名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 20:14:05.13ID:1H43rLdy >>705
>やっぱり別媒体にバックアップ取らないと
更にあえて言うならバックアップ取ったのを全然別の場所で保存すると、なおいいです
会社のファイルを持ち帰って家で光ディスクに焼いたり、家のファイル・録画した番組,パソコンソフト入れた
CD-RW,DVD-RAM,USBメモリ持っていき再生,インストールしてました
もし探されても見つかってもあべこべで(ここでは情報・内容が使えなくて)安全。と思ってました
>やっぱり別媒体にバックアップ取らないと
更にあえて言うならバックアップ取ったのを全然別の場所で保存すると、なおいいです
会社のファイルを持ち帰って家で光ディスクに焼いたり、家のファイル・録画した番組,パソコンソフト入れた
CD-RW,DVD-RAM,USBメモリ持っていき再生,インストールしてました
もし探されても見つかってもあべこべで(ここでは情報・内容が使えなくて)安全。と思ってました
715名無し~3.EXE
2023/03/14(火) 20:36:07.01ID:EEPgja8O 今じゃ会社のファイルを持ち帰ったらアウトだけどな
716名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 00:25:04.84ID:dY2I9SJ1 ほもフォルダの言ってることだからな
717名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 04:05:37.02ID:stDNBSyM718名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 04:16:01.41ID:stDNBSyM ここって情報処理の勉強したことないやつばっか?
RAIDはバックアップじゃないは、授業で常識なんだけど
テストで、「バックアップの為にRAID1を組んだ、正しいか?」で正しいにチェックいれると、余裕で不正解になるよ
RAIDはバックアップじゃないは、授業で常識なんだけど
テストで、「バックアップの為にRAID1を組んだ、正しいか?」で正しいにチェックいれると、余裕で不正解になるよ
720名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 05:19:43.82ID:EC57jMXK 昔起動ディスクをクローンしようとして逆方向にクローンしちゃった時は地獄を見たなぁ
721名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 06:43:20.76ID:I81Kd1H7 >>715
いや、前いた会社では
「出来てなかったら家に持って帰ってでもやれ!」とか言われたことありました
30分残業ということでタイムカード切ってから まだ2時間ぐらい仕事してたこと、よくありました
ある日、朝の朝礼でο田次長が
「この中に家でも仕事してる人いる?」
と聞いたら、かなりの人が手を上げてましたヨ
いや、前いた会社では
「出来てなかったら家に持って帰ってでもやれ!」とか言われたことありました
30分残業ということでタイムカード切ってから まだ2時間ぐらい仕事してたこと、よくありました
ある日、朝の朝礼でο田次長が
「この中に家でも仕事してる人いる?」
と聞いたら、かなりの人が手を上げてましたヨ
722名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 07:32:59.12ID:REZ4ISm0723722
2023/03/15(水) 12:23:30.30ID:JBb55TRf 補足です
確か2012年か2013年、機種変更で富士ゼロックス製DocucenterⅣ4475になったと思いますが、その前使われてた
DocucenterⅢ4400でPC保存・ボックス保存とあり、ボックス保存は複合機本体に保存です
そこに『ほも♪フォルダー』2つもありました
インターネットエクスプローラーからⅢ4400にアクセスして ほもフォルダー作り、本体のボックス保存押して
S田さんに「これ何て読むんですか?」(×2)と聞いたり
H坂さんから「これ消してください!上司に言いますよ!!」と言われてしまいました
確か2012年か2013年、機種変更で富士ゼロックス製DocucenterⅣ4475になったと思いますが、その前使われてた
DocucenterⅢ4400でPC保存・ボックス保存とあり、ボックス保存は複合機本体に保存です
そこに『ほも♪フォルダー』2つもありました
インターネットエクスプローラーからⅢ4400にアクセスして ほもフォルダー作り、本体のボックス保存押して
S田さんに「これ何て読むんですか?」(×2)と聞いたり
H坂さんから「これ消してください!上司に言いますよ!!」と言われてしまいました
724名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 14:08:07.10ID:2Z3TMjo3725名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 16:55:32.80ID:3VE3PPD7 スレチなのか知らんがもうひとつ聞きたいのだが
今のヤマハのルータは7で設定とか満足にできる?
今のヤマハのルータは7で設定とか満足にできる?
726名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 19:27:31.97ID:WZfERPYm >>725
ヤマハ製?
うちは父が何年ごとかに無線LAN買い換えてますが、なぜか絶対バッファロー製です
過去にリンク速度が遅いとか暗号がWEPという理由で買い換えてきました
僕が「大学の図書室のアスキーという雑誌でヤマハ,オムロンの無線LANあったけど」
と言っても買うのは必ずバッファロー。って感じなのです
ヤマハ製?
うちは父が何年ごとかに無線LAN買い換えてますが、なぜか絶対バッファロー製です
過去にリンク速度が遅いとか暗号がWEPという理由で買い換えてきました
僕が「大学の図書室のアスキーという雑誌でヤマハ,オムロンの無線LANあったけど」
と言っても買うのは必ずバッファロー。って感じなのです
727名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 19:54:39.61ID:3VE3PPD7 レッドブルの話はいい
728名無し~3.EXE
2023/03/15(水) 22:36:41.49ID:stDNBSyM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【北海道札幌】「指から切るか腕からいくか」ミスすると社長が日本刀…絶対服従の社内LINE SDGsの建設会社「花井組」異常な実態 [おっさん友の会★]
- 【兵庫】斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも [七波羅探題★]
- パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で [少考さん★]
- 【MLB】佐々木朗希、ロッテ時代にも経験がない中5日登板へ… メジャー連勝目指し10日のDバックス戦に先発 [冬月記者★]
- 【悲報】日本人、印パ紛争を見て焦る「あれ...中国軍機強すぎねえか?自衛隊のF15じゃ瞬殺されるぞ?」 [237216734]
- 『結局、世界は変わりませんでした』➙想像した作品 [357929982]
- 90年代「旅行は全部勘、一発勝負」「もちろんネットありません」「娯楽はテレビだけです👈なんでこんな時代が最高と言われてる? [858784705]
- 【悲報】自民党、夏の選挙でも圧勝の予定、もう40代以上が全員滅びないと政治変わらないだろ・・・ [383063292]
- 日本人にとって、英語は「ラスボス級」に難しい [663766621]
- 紅のメカコアラ実況スレ🐨🏡