Windows10の動作要件って、8.1と違いあったっけ。
というのは、8.1がそれなりに動いているPCに、何となく10を入れてみたけどダメみたいで。
8.1からのアップグレードでも、7からのアップグレードでも、10のクリーンインストールでも、同じところで止まってしまう。
100%まで進んで再起動かかった後の、Windows10ロゴから進まない。(ぐるぐるは出ない。)
ちなみに機種はCF-R3で、スペックは以下のとおり。
CPU: Pentium M 753(1.2GHz)
メモリ: 1.25GB
ストレージ: SSD化していて空きは十分ある
チップセット: Intel 855GME
GPU: CPU内蔵
この中でGPUが条件を満たしてないのは分かっているんだけど、それは8.1でも同じことだし。
PAE/DEPの対応に問題ないのは、8.1が動くことで実証されてるし。(それに、PAEとかの問題の場合、Windowsロゴまで行かず、もっと早い段階でコケる筈。)
原因として何が考えられるか、分かる人いる?
探検
【実用】低スペックWin10の会【快適】 8
462名無し~3.EXE
2025/01/14(火) 23:14:13.40ID:79aSARYK463名無し~3.EXE
2025/01/14(火) 23:17:26.02ID:79aSARYK 補足。
Windows10は、最初22H2でダメだったから、1903や1709も試したけど変わらなかった。
1507まで持ち出したけど、結果変わらず。
Windows10は、最初22H2でダメだったから、1903や1709も試したけど変わらなかった。
1507まで持ち出したけど、結果変わらず。
464名無し~3.EXE
2025/01/14(火) 23:20:10.20ID:79aSARYK あと、間違いの訂正。
GPUは、CPU内蔵じゃなくてチップセット内蔵でした。
最近の機種はCPU内蔵が多いから、つい間違えちゃった。
GPUは、CPU内蔵じゃなくてチップセット内蔵でした。
最近の機種はCPU内蔵が多いから、つい間違えちゃった。
466名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 00:13:47.78ID:wM3hEeoU >>462
その世代を8以上に上げたことがないからよくわからん
BIOSのレガシーUSBサポートが引っかかってるケースは見たことあるけど、
あれは8.1でもNGだったしなぁ
めちゃくちゃ遅いだけだったりしない?
その世代を8以上に上げたことがないからよくわからん
BIOSのレガシーUSBサポートが引っかかってるケースは見たことあるけど、
あれは8.1でもNGだったしなぁ
めちゃくちゃ遅いだけだったりしない?
467名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 02:03:01.35ID:eYjheGpr 物理メモリ足りなくてスワップして遅いのかもしれない
Celeron M 420ですらセットアップ最終の初期設定時にエラーが結構出るから、気長に待って様子見かな
メモリ1.5GBでは余裕でスワップしてた
Celeron M 420ですらセットアップ最終の初期設定時にエラーが結構出るから、気長に待って様子見かな
メモリ1.5GBでは余裕でスワップしてた
468名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 16:04:34.32ID:ZbjB4bk2 メモリ1.25GBってどんな仕様なんだ?さすがに実用レベルは無理すぎるだろ。
2GBぐらい実装無理なのか?
2GBぐらい実装無理なのか?
469名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 18:12:08.73ID:/WXNOsTa 今の素のWindows10ってメモリ2G近く持っていきやがるからどうしようもない
初期のWindows10はこんなキチガイOSじゃなかったんだが…
初期のWindows10はこんなキチガイOSじゃなかったんだが…
470名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 18:24:13.21ID:YESFjf+7 WindowsXPの頃はメモリ1GBないPCも普通にあった
471名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 19:24:16.27ID:pDMu8PKy 2GBのうち(iGPUの)VRAMに768MB持ってかれてんじゃね
472名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 19:37:03.73ID:NaDRtwAs 物理2GBメモリで768MBVRAM持ってくOSとは?
自分で手動設定したんだろ
自分で手動設定したんだろ
473名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 19:50:59.86ID:/WXNOsTa それって…
標準で256MB 追加1Gで計1.25GB……じゃないか?
標準で256MB 追加1Gで計1.25GB……じゃないか?
474462
2025/01/15(水) 21:03:15.64ID:iuu0b8f5 回答くれた方々どうも。
メモリが少なすぎて快適に動作しない、というのは、それはそのとおりだとは思う。
低スペックだからこそ、このスレに書かせてもらったわけで。
1.25GBの理由は473が正解。オンボード256MBで空きスロットは1つ、そこに挿せるのは172pinのDDRだから、これが上限。(なおメーカー公称の上限は、256+512の756MB。そして1GBを上回るメモリは市場に存在しない。172pinでもDDR2なら2GBが存在するけど。)
それはともかく、22H2のような後期のWindows10と違って、1507とか初期のWindows10は、軽さも売りだったよね。
だったら8.1と大差なく、それなりに動くんじゃないか、と思ったんだけど。
何が違うんかなあ。
数時間放置してもロゴのまま、ぐるぐるが始まらないのは、重いだけじゃなく何か引っかかってる印象なんだけど、それが何なのか見当がつかない。
メモリが少なすぎて快適に動作しない、というのは、それはそのとおりだとは思う。
低スペックだからこそ、このスレに書かせてもらったわけで。
1.25GBの理由は473が正解。オンボード256MBで空きスロットは1つ、そこに挿せるのは172pinのDDRだから、これが上限。(なおメーカー公称の上限は、256+512の756MB。そして1GBを上回るメモリは市場に存在しない。172pinでもDDR2なら2GBが存在するけど。)
それはともかく、22H2のような後期のWindows10と違って、1507とか初期のWindows10は、軽さも売りだったよね。
だったら8.1と大差なく、それなりに動くんじゃないか、と思ったんだけど。
何が違うんかなあ。
数時間放置してもロゴのまま、ぐるぐるが始まらないのは、重いだけじゃなく何か引っかかってる印象なんだけど、それが何なのか見当がつかない。
475名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 23:44:02.29ID:wM3hEeoU 8の時はGPU(というかこのスペックだとVGAか)が非対応だとそもそもまともに表示されなかった記憶があるんだが
256色くらいになってた気が
8.1だとまともに使えるレベルで表示してくれるんだろうか
256色くらいになってた気が
8.1だとまともに使えるレベルで表示してくれるんだろうか
476名無し~3.EXE
2025/01/16(木) 11:02:39.91ID:0K3jr3DW 32ビット版でインストールされているのですよね?それで障害があると言う事はブートマネージャー絡みとしか
思えないんだけど。MBRのLEGACY設定変更はされています?
思えないんだけど。MBRのLEGACY設定変更はされています?
477名無し~3.EXE
2025/01/16(木) 19:22:28.87ID:mRspqdBT ドライバ関連で問題発生しているのかな、855GMEが気になるところ
OSがアプデ継続で重くなるのは昔からそうだから、別にWin10だけじゃない
OSがアプデ継続で重くなるのは昔からそうだから、別にWin10だけじゃない
478462
2025/01/16(木) 21:00:24.25ID:4vblWYMm >>475
855のビデオドライバが有効にならないので、「Microsoft基本ディスプレイアダプター」になっちゃうけど、XGA(このマシンのネイティブ解像度)でTrue Color表示できているので、問題ないッスね。
>>476
BIOSモードはレガシー。msinfo32で確認すますた。ちなみに本機のBIOS設定には、UEFIと切り替える項目はない。(そんくらい古い。)
>>477
そう、なんかドライバの問題のような雰囲気はうる。・・・んだけど、アップグレードでもクリーンインストールでも同じところで止まる、ってのは、もうこれ無理ってことかなあ。
もうちょっと試行錯誤して、ダメなら諦めるわ。
お騒がせ〜。
855のビデオドライバが有効にならないので、「Microsoft基本ディスプレイアダプター」になっちゃうけど、XGA(このマシンのネイティブ解像度)でTrue Color表示できているので、問題ないッスね。
>>476
BIOSモードはレガシー。msinfo32で確認すますた。ちなみに本機のBIOS設定には、UEFIと切り替える項目はない。(そんくらい古い。)
>>477
そう、なんかドライバの問題のような雰囲気はうる。・・・んだけど、アップグレードでもクリーンインストールでも同じところで止まる、ってのは、もうこれ無理ってことかなあ。
もうちょっと試行錯誤して、ダメなら諦めるわ。
お騒がせ〜。
479名無し~3.EXE
2025/01/16(木) 21:10:55.30ID:0K3jr3DW ふと思ったのだが・・・・もしかしてPAE非対応のCPUなのかも。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/cc835722(v=msdn.10)?redirectedfrom=MSDN
このツールで展開した場所で管理者権限のDOSプロンプトから
coreinfo | findstr "PAE"
で License Agreement を聞いてきますのでAgreeを押して表示されたメッセージの中からPAEという項目を探す。
PAEの場所に*が付いていれば対応。それ以外のマークは非対応です。非対応だと””のようなマークだった気がする。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/cc835722(v=msdn.10)?redirectedfrom=MSDN
このツールで展開した場所で管理者権限のDOSプロンプトから
coreinfo | findstr "PAE"
で License Agreement を聞いてきますのでAgreeを押して表示されたメッセージの中からPAEという項目を探す。
PAEの場所に*が付いていれば対応。それ以外のマークは非対応です。非対応だと””のようなマークだった気がする。
481名無し~3.EXE
2025/01/21(火) 01:31:26.78ID:gPISjpw8 855GMEではwin7はビデオドライバが有効でwin8では、「Microsoft基本ディスプレイアダプター」になるのはネット上には報告あるがwin10動かした例なし
少し後のATI Radeon Xpress 200Mでは普通にインボックスドライバでwin10動いているけど
多分WDDM1.0 以上のドライバが必要かもしれんな
少し後のATI Radeon Xpress 200Mでは普通にインボックスドライバでwin10動いているけど
多分WDDM1.0 以上のドライバが必要かもしれんな
482名無し~3.EXE
2025/01/21(火) 10:21:17.51ID:Jww/byFs >>481
WDDM1.0が準拠するドライバーで動くはずですがOSのインストールすらままらないとお手上げですな。
最後、試すとしてはインストール直後はドライバーなんてほとんど入ってないのも同義なのでSSD外して別のマシンで
セットアップだけを完了させてSSD元に戻して起動可能かどうかぐらいしか・・・
WDDM1.0が準拠するドライバーで動くはずですがOSのインストールすらままらないとお手上げですな。
最後、試すとしてはインストール直後はドライバーなんてほとんど入ってないのも同義なのでSSD外して別のマシンで
セットアップだけを完了させてSSD元に戻して起動可能かどうかぐらいしか・・・
483名無し~3.EXE
2025/01/21(火) 10:24:34.63ID:Jww/byFs 自分の一番古いマシンは、DELL M1210のINTEL仕様(CoreDuo)ですが、こちらはビルド17xxまでは普通に
インストール完了して動きます。WDDMのドライバも1.0でインテルから提供されてます。
(18xxからは試してない)
インストール完了して動きます。WDDMのドライバも1.0でインテルから提供されてます。
(18xxからは試してない)
484名無し~3.EXE
2025/01/21(火) 11:54:38.86ID:Nf7YIFHU 2007年製のAMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3800+ 2.00 GHzだけど、普通にWin10-22H2までは入るよ
今もそれで書いてる
今もそれで書いてる
485名無し~3.EXE
2025/01/23(木) 21:35:21.97ID:u4sK276P これ駄目だろ
newscast.jp/news/8717093
newscast.jp/news/8717093
486名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 03:32:12.53ID:Okase8Og マイクロソフトとの専属契約がない者はインストーラーの譲渡、及び転売をしてはならないって条項が定められております
メーカー製パソコンには契約があるからストレージへとインストールイメージの展開をしたものの販売が許されているのですよ
メーカー製パソコンには契約があるからストレージへとインストールイメージの展開をしたものの販売が許されているのですよ
487名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 00:43:17.27ID:Ix9k9EQx つぶしたれ
488名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 14:21:34.39ID:jEMkpC2g メモリが32GBある場合、仮想メモリの設定は特に必要ないですかね?
すべてのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する
のままでいいでしょうか?
すべてのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する
のままでいいでしょうか?
491名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 09:12:18.22ID:uQRYmutT 確かちょっとだけページファイルは残しておいた方が早いという結果が出てたと思うんだが・・・・
記事のソース元と具体的な設定値、どこにいったのかURL忘れてしまったわ。
記事のソース元と具体的な設定値、どこにいったのかURL忘れてしまったわ。
492名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 15:30:44.27ID:1qgiiJt/ メモリいくら積もうがページファイル無いと問答無用でエラー吐くアプリがあったりする
Adobeの何かがそうだった
Adobeの何かがそうだった
493名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 01:21:06.44ID:FOPoYuDv 大容量で全部オンメモリー設定だぜヒャッハーなんて喜んでるとソフトによって奇妙なエラーに直面
結局少しの確保か自動というのは大昔のwindowsから続いてる
結局少しの確保か自動というのは大昔のwindowsから続いてる
494名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 09:22:00.90ID:OlksoRie photoshopも含めてメモリの制限がある32bit時代の名残だな
その後は遭遇したことないわ
その後は遭遇したことないわ
495名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 21:15:31.61ID:DWicZNSM 早いかどうかはともかく、馬鹿みたいに仮想メモリを食う(実メモリは半分以下)アプリがあるので、
とりあえず大きめに仮想メモリを取っておくのは今でも有効
とりあえず大きめに仮想メモリを取っておくのは今でも有効
496名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 23:33:10.44ID:f1lQc110 それ高速SSD必至だろ
SystemドライブがeMMCやHDDだとSwapが起きる時点でボトルネック
SystemドライブがeMMCやHDDだとSwapが起きる時点でボトルネック
497名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 22:35:57.23ID:SuxGYD7n498名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 23:51:16.25ID:eN0W65SX それAdobeとかだろ
499名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 02:34:45.91ID:oDwi0IIK Adobeは昔からクソ
500名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 05:40:47.01ID:HAjaqp98 AMDの10年位前のCPUがとにかく低性能すぎて泣けてくる
FX系アーキテクチャーの自称4コアだが、OSなどからは実質2コア4スレ判定されるインチキ商品
それでいてTDPは高い
自称4.1GHzが定格なのに、内蔵GPUを使うソフトを立ち上げると、
そちらに電力とられてクロックが3GHzしか出なくなるインチキ商品パート2
よく訴訟起こされなかったと感心するほどのゴミ
FX系アーキテクチャーの自称4コアだが、OSなどからは実質2コア4スレ判定されるインチキ商品
それでいてTDPは高い
自称4.1GHzが定格なのに、内蔵GPUを使うソフトを立ち上げると、
そちらに電力とられてクロックが3GHzしか出なくなるインチキ商品パート2
よく訴訟起こされなかったと感心するほどのゴミ
501名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 10:10:46.63ID:mIBIsTFR 今時今更そんな事言っても亀過ぎw
502名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 13:40:23.05ID:zrmFM+P5 それで奮起してRyzenだ
まあ今のRyzenも結構アッチッチで限界っぽいけど
まあ今のRyzenも結構アッチッチで限界っぽいけど
503名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 17:09:26.56ID:A/12Y8dj 当時のAMDは8コアもあったけど4コアのintelの方が性能上だったからねぇ
AMD暗黒時代であった
AMD暗黒時代であった
504名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 04:45:06.79ID:eJer+hWW Appleみたく非情な切り捨ての歴史を重ねていたら別だけど、
こう言った楽しみが残っているのがMSの強み??
こう言った楽しみが残っているのがMSの強み??
505名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 19:42:51.85ID:17pw6J1G モンハンワイルズのベンチが実行できなかった。
第4世代i3でグラボ無しだからな。紙芝居でも見てみようと思ってたんだけど。
24GBダウンロードするのに2時間程かかったのに。
第4世代i3でグラボ無しだからな。紙芝居でも見てみようと思ってたんだけど。
24GBダウンロードするのに2時間程かかったのに。
506名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 14:00:39.51ID:jQusA8ua ハードディスクでも案外10普通に使えるじゃん。
8.1から10にしたけど、動作速度、ほぼ同じ。相変わらずOS起動直後は遅いけど。
誰だよ10はHDDじゃ使ってられないなんて言ってたの。
デスクトップだからノートより速いからかな。
8.1から10にしたけど、動作速度、ほぼ同じ。相変わらずOS起動直後は遅いけど。
誰だよ10はHDDじゃ使ってられないなんて言ってたの。
デスクトップだからノートより速いからかな。
507名無し~3.EXE
2025/03/17(月) 10:18:20.45ID:y9lHP7nc508名無し~3.EXE
2025/03/17(月) 13:01:42.18ID:Ydq1ZmBz この前Windows Update2時間ちょっとかかったんだよな。
更新プログラム3つしか無かったのに。
HDDのせいだったのか。自分のPCでSSD使ったことが無いから分からない。
更新プログラム3つしか無かったのに。
HDDのせいだったのか。自分のPCでSSD使ったことが無いから分からない。
509名無し~3.EXE
2025/03/17(月) 14:25:52.38ID:YNNB+ylN HDDとSSD、update時間は大きくかわらない気がする
510名無し~3.EXE
2025/03/17(月) 14:36:35.87ID:Ydq1ZmBz やっぱりそうだよね。
ダウンロードが遅かったりするし。
でも、インストールが遅いのは、原因は何なんだろう。
ダウンロードが遅かったりするし。
でも、インストールが遅いのは、原因は何なんだろう。
511名無し~3.EXE
2025/03/17(月) 17:23:55.72ID:z5GnNslj ストレージはそんなに光りっぱなしじゃないから
なんか演算して固まってるんだろうけど
CPUすら怠けてる時の長考は意味不明なんだよな
なんか演算して固まってるんだろうけど
CPUすら怠けてる時の長考は意味不明なんだよな
513名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 10:04:12.90ID:vj0BfgK0 うーむ、、、。
514名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 15:35:59.90ID:bRLphffN 未だに苦行する意味は?
515名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 16:04:41.89ID:LkbgB5yE 遊びにしては苦行すぎる気もするけどな。マシンの性能を知ってると。あれで使う気にはなれん
レスを投稿する
ニュース
- 【芸能】永野芽郁と二股報道の『キャスター』共演俳優が意味深投稿「嘘をつかないで もう半分終わった」報道後初インスタ更新 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】線路にごみ投げ入れ疑い…電車遅延で5千人に影響 ネパール国籍の東京福祉大1年生マハタラ容疑者(25)逮捕「記憶にありません」 [樽悶★]
- 「ユニクロの生地が薄くなっている?」SNSで指摘される“疑念”は本当なのか [バイト歴50年★]
- 亀田和毅のボクシング世界戦に島田紳助氏がリング上にサプライズ登場 場内騒然 亀田興毅氏の涙にもらい泣き [muffin★]
- リュウジ氏、「今まで食った袋麺の豚骨の中で一番…サッポロ一番に匹敵するうまさ」と絶賛する袋麺は「うまかっちゃん」 [muffin★]
- 【三重】学生寮で生徒3人にみだらな行為…元私立校教員の男5回目の逮捕「全く身に覚えがない」 [樽悶★]
- 【悲報】関西万博の虫戦争、4年前から指摘されていた🦟🦗🐝 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX7 🧪
- 米軍汚染地下水PFAS、糖尿病のリスクを跳ね上げる事が判明… あっ… [667744927]
- 【大阪維新万博】入場者数、ついに開幕日を超える!肯定派はお祭り騒ぎ!良かったネ [219241683]
- 若者が乱発する「やばい」語彙力不足に懸念😲 [521921834]
- 【画像】女子大生YouTuber、すき焼き屋で下着姿みたいになって炎上🔥 [632966346]