X



【田】Windows10 Part191

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/29(日) 10:44:28.33ID:sU7WXLDa
◆ 基本方針
・age必須!(sageは荒らし!)
・雑談は大歓迎!
・テンプレは調べもしないから不要!
・Macに買い換えれば、全て解決!
◆ サポート (公式)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
削除人がM$から金を貰って都合の悪いスレを消してる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1643545564/
Windows制作側は、お前らなんて、相手にしていない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1569996127/
脱Windows
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1401105431/
Windows10ゴミ過ぎだろ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1627788150/
消費者庁はWin10が収集している個人情報の内容を開示させるべき
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1470449200/
◆ 🟦慰霊碑🟦
   ___
   |\__\🪱
   | ク| (弔) |
   | ソ|  土 |
   | O|  挫 |
  _| S|  之 |_🪳
 |\\|_墓_亅\
💩 \匚二二二二]

※前スレ
【田】Windows10 Part190
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1662731184/
554名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/19(月) 21:20:04.30ID:HDVvEJgc
「タダでもイラネ(゚⊿゚)」って言われた猫またぎのOSがありまして(汗)
Windows 10、タダでも5人中4人が「イラネ」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1472711182/
2023/06/19(月) 21:39:55.58ID:NfwJCUm5
555get
2023/06/19(月) 21:50:38.73ID:DK61kvgz
>>554
リリース後一年目の話を持ち出して喜ぶバカーwww
2023/06/19(月) 21:50:56.84ID:jtLV2iVJ
粘りつき中古iMacおじさんが2016年のスレ持ち出してて草
2023/06/20(火) 05:59:48.77ID:S18vnqmQ
いやWindowsが「タダ」なんて罠に決まってんだろ
引っかかるアホいんの? 逆に聞きたい
559名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/20(火) 09:25:09.59ID:7ahassWS
個人情報盗みまくりですよね
クラウドなんてその最たる物
2023/06/20(火) 15:05:15.60ID:Cqjblxrc
ポイントカードなんてのもその最たるものでしょ
2023/06/20(火) 17:33:57.14ID:S18vnqmQ
なんかズレてるような気がする
俺はWindowsそのものがタダなのは罠だと言ったんだが
正規購入したWindowsで追加料金なしで使えるものの話になっとるんか?
2023/06/20(火) 19:14:36.97ID:gFPfkZqH
>>559
FWでMicrosoft関係は全てブロック
mailの入ったドメイン引こうとしたらエラー

ちゃんとしてる企業はこんな感じ
2023/06/20(火) 19:32:02.75ID:cN+XuZ0W
ネット使わなければ安全だぞ
2023/06/20(火) 19:35:44.01ID:8pdWbqjP
>>562
それ汎用性のない工場の生産用ロボットをコントロールするパソコンシステムと一緒
他には利用しない閉ざされたシステムなのでそのライン上で動けばそれでいいだけ
同じような考え方であればそんなのでもいいと思うわ
565562
垢版 |
2023/06/20(火) 22:22:28.18ID:gFPfkZqH
>>564
いや、これがIT系の会社なんだわ
調べ物はいいけど、Microsoftに変な情報送るなよ、Webメールとか使うなよ、だってさ
情報垂れ流しのChatGPTもそのうちガードされるな
2023/06/20(火) 22:31:49.74ID:mEXvGbgT
IT系にしてはレベル低いな
気にするところ間違ってるだろ
2023/06/20(火) 22:40:45.22ID:FWw43j9k
管理者がグレタ鯖の住人なんじゃね?
2023/06/21(水) 07:54:27.84ID:rRc1DVI9
金融とか硬いとことやってるITはそんな感じなイメージ
進歩より事故を起こさない方向に徹底する
プロキシとかでとりあえず全部ブロックしてから、社内申請とか経て初めて穴を開ける
2023/06/21(水) 08:18:58.46ID:e/o75kN3
それでも漏洩起こすのは何故?
2023/06/21(水) 08:20:12.34ID:REULpTNu
起きるんじゃなく、起こすヤツが居るからじゃね?
2023/06/21(水) 08:22:04.58ID:e/o75kN3
お前のことか?
2023/06/21(水) 10:07:50.75ID:XPvOvtOj
>>565
MSよりヤバいところいっぱいあるだろw
池沼なのか
2023/06/22(木) 14:55:36.00ID:EvACWxjS
美術品で仕事は出来ない
2023/06/22(木) 16:38:45.56ID:yHEHk+yE
>>566-567
>>572
どんなセキュリティにすればいいか教えて
2023/06/24(土) 11:27:44.43ID:GOATx3aH
おお
Windows10にいつの間にかWindows11の機能が一部バックポートされてる

1つは、コンソールウィンドウ(conhost.exe)をWindows Terminalに置き換える設定が10でも使えるようになってる
あとGrooveミュージックが「メディア プレーヤー」に置き換わってる(関連付けか映画&テレビから新メディアプレーヤーに勝手に変わった)

コンソールをWindows Terminalにするのはずっと使ってみたかったら有難い
でも実際Terminalに変えてみたらバッチファイルちょっと走らせるだけでもっさりしすぎなので元に戻した
新メディアプレーヤーはとてもいい
映画&テレビはアンインスコするわ

WSLgも結局10で使えるようになったし、11のこういう良いところだけを10にも持ってくる流れはありがたい
クソ11に乗り換えずに済む
2023/06/24(土) 11:28:10.75ID:GOATx3aH
関連付けか変わった

関連付け「が」変わった
2023/06/24(土) 11:33:02.58ID:/1odwl47
>>575
Terminalのほうが支援機能を積極的に利用するようになっているのだけど
どんなスペック?
2023/06/24(土) 13:20:03.48ID:zd+GJsaK
バッチファイルをダブルクリックしたときにWindows Terminalで実行される環境だと、微妙な不具合があるから気をつけた方がいいかもね
Win11のスレで話題になってたのは最初のtimeout /T ~がカウントダウンしないで終わるヤツ、それ以外にもあるかも
/NOBREAKを付ければ大丈夫だからサイレントでキー入力されてるっぽい?

やってみたらWin10でも同様だからWindows Terminalのバグかな
2023/06/24(土) 14:21:55.42ID:R/EKr36z
>>577
いや、もっさりしてるのは起動の話
conhost.exeだとダブルクリックすればコンマ秒くらいで起動してたのが、Terminalだとウィンドウが開くのに0.3秒くらいかかるので、ワンクリックでコマンド走らせるだけのバッチファイルとかでちょっと待たされる
一度起動してしまえば動作はとてもスムーズで操作性もいいんだけどな

スペックはRyzen5 zen2、メモリ8GB、M.2 NVMeなので問題ないはず(ノートパソコン)
2023/06/24(土) 14:55:05.41ID:3qNE1iyA
11のエクスプローラのタブ付き欲しいな。
2023/06/26(月) 18:20:24.82ID:cjz65/bB
暑くなってきましたね
WindowsPCは得てして発熱が酷いのでこまめにシャットダウンしましょう
2023/06/26(月) 18:32:38.72ID:hq22lHPU
シャットダウンしなくても、スリープか休止状態でいいやん
2023/06/26(月) 18:44:12.91ID:XDotMs7V
スリープだとメモリに給電してるし
2023/06/26(月) 19:17:17.11ID:cjz65/bB
無能OSだからスリープにした程度じゃ発熱するよ
基本的にWindowsは信用しない方がいい
ユーザーが隅々まで介護してあげないと何が理由でおかしくなるか分からない
この程度なら何も起こらないだろう、という慢心がWindowsには通用しない
2023/06/26(月) 19:44:22.89ID:tEE/MPLL
>>584
飾りなら電源抜いとけよ池沼
2023/06/26(月) 22:23:02.36ID:Hx/E+hw8
>>584
11のスレで散々煽られたからこっちに逃げてきたのかw
お前あっちに逃げこっちに逃げを繰り返してばかりだな どんだけ逃げ回ってんだ
2023/06/27(火) 00:00:39.50ID:nA+XgBcH
マカーはスリープ運用が基本らしいな
Windowsからしたらありえん
2023/06/27(火) 07:42:59.69ID:p6aiUG8T
むしろシャットダウンとスリープ/ハイバネートの違いがわからないような奴は電源コード抜いて飾っとけ
SSDが減るとか言うのもこういう奴
2023/06/27(火) 07:57:44.22ID:s1ZTgqk8
スリープ運用なんてもうlong long agoな話になったな
今はコールドブートが10秒未満だし
前日の使用状況で再現したいところだけ部分的に再現できて
いらん要素はクリアという、完全再現より快適な環境だ
2023/06/27(火) 10:32:35.70ID:X4uULXCu
>>584
こまめにシャットダウンのほうがおかしくなるのでは
なんでシャットダウンがベストだと考えてるのかわからない
2023/06/27(火) 10:51:06.06ID:/YiTVZB4
スリープ時のメモリ給電で発熱とかネタなのかマジなのか…
しかもコールドブートが10秒未満とか動画でも撮って見せてくれよ
2023/06/27(火) 10:55:44.30ID:s1ZTgqk8
>>591
MSI B4MW-012JPだよ
2023/06/27(火) 10:58:50.19ID:SIaLUWCZ
Windows10のスリープってスタートボタンから電源-スリープの事やろ?
コールドスリープってよく分からんが、上の操作すると、一応HDDやらファンやらの電力供給は停止しているように見えるよね
2023/06/27(火) 11:16:21.10ID:s1ZTgqk8
スレ内検索したけど「コールドスリープ」と言ってるのおまえだけだったぞ
液体窒素に浸すんじゃないよなw
2023/06/27(火) 11:32:01.35ID:SIaLUWCZ
細かい事は気にすんな
ハゲるぞww
2023/06/27(火) 12:02:29.37ID:5KQo1AGF
てっぺんハゲ 悲惨だねぇ
2023/06/27(火) 12:30:39.07ID:VVqbfbuu
高速スタートアップ + Fast Bootだとゼロスタート爆速じゃん
実態はハイバネーション + 間引き起動(後から追加)だけど
2023/06/27(火) 12:36:00.52ID:p6aiUG8T
コールドスリープって何かで聞いたと思ったら宇宙旅行とかに使う低温睡眠のことだった
和製英語なので、英語圏ではハイバネートが同じ意味で通じるらしいw
2023/06/27(火) 13:00:16.71ID:QdrIjYXh
冷凍保存
600名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/27(火) 18:13:22.71ID:WbVEu0en
いつものようにPCに電源投入しWindows10 を起動しようとしたら、デバイス
のエラーが生じたことを示す青い画面が現れて再起動する。
その後、Windows10にログインした後に、今まで通常使っていたアカウント
の初期画面が現れず、一度Microsoft Accountからログアウトして、再度
ログインすることを指示する画面が現れる。

画面右下のtoor bar右端の所に以下の文言が表示される。
「一時プロファイルでサインインしています。
ファイルにアクセスできません。このプロファイルで作成されたファイルは
サインアウト時に削除されます。この問題を解決するには、サインアウトし、
後でサインインしてください。
イベントログで詳細を確認するか、管理者に問い合わせてください。

ログインいているアカウントのプロファイルが壊れている、一度、それを示す
表示がなされた。
サインアウトしてサインインし直してみるが、状況は変わらない。
2023/06/27(火) 18:22:34.88ID:B5mf9IwL
>>600
壊れたのなら変わらないのは当然かと
寿命じゃないの?
2023/06/27(火) 19:12:52.10ID:OHNNXFRR
バックアップから戻す以外無いと思う
なので、バックアップすら取ってなかったのなら直しようがない
2023/06/27(火) 19:16:52.14ID:OHNNXFRR
ちなみにユーザープロファイルは、コンパネにあるバックアップと復元(windows7)で取れる
毎週とっとけばいい
2023/06/27(火) 20:45:03.11ID:cUQ8Fc3D
>>600
PEとかでNTUSER.DATハイブをレジストリエディタにマウントして問題がない様だったら、
HKLMにユーザー設定されている内容が壊れているんだから修復する
確かユーザーハイブの復旧方法が難しいけれどもあったよな
605名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/27(火) 21:13:45.81ID:LYpfWI5l
更新で壊れるOS・・・
決して安定することはない。
606名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/27(火) 21:15:33.78ID:LYpfWI5l
Windowsは腐ったOSなので復元で戻すと
二度と起動しなくなる場合がある。
バックアップを行い今の起動しなくなる前提で復元を行えばいい。
それがマイクロソフト品質。
2023/06/27(火) 21:33:24.88ID:+hLlAjF6
インストールUSBでブートして上書きインストールで.OLDからファイルを取り出す
次からは予備のローカルアカウントも作っておこうね
2023/06/27(火) 21:33:57.63ID:Dtp7tx3G
うん、そうだね
だから、あなたはWindowsを使い続けなくても良いし、
このスレに顔を出さなくて良いから
2023/06/27(火) 21:34:51.31ID:Dtp7tx3G
ああ、>608 は >606 宛てね
2023/06/27(火) 21:52:24.36ID:Qv5pZppB
>>600
プロファイルが壊れてる
「一時プロファイル~」のメッセージでググれ
その状態からでも、壊れたプロファイルからUSBメモリとかにデータ救出できる
(救出したデータを一時プロファイルの中に入れないように 一時プロファイル内のデスクトップとかピクチャとかにファイル入れてると再起動すると消えます)

必要なデータを救出したら、あとは新しいユーザーアカウント作って壊れたユーザーアカウント消すなり、OSクリーンインストールするなりすればいい
2023/06/27(火) 22:23:53.11ID:Z0qjLTJ3
>「一時プロファイル〜」のメッセージでググれ

ユーザープロファイルのレジストリカウンターをマイナス1にリセットするとかのマイクロソフトの文献がヒットすると思うぞ
とっても上級な修復方法です
おまえらには無理
2023/06/27(火) 22:24:44.70ID:cRAY80W2
めんどくさいじゃん
2023/06/28(水) 00:08:23.89ID:moh6cFNZ
システムの復元などが失敗して戻せない場合は直接レジストリを編集することで比較的簡単に戻せます。
https://ikt-s.com/temp-profiles/
昔あったマイクロソフトのページは削除されてしまっている様だ

1.regedit.exeを起動し「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList」を参照
2.「S-1-*-**-~」から始まるキーの中で最後が「.bak」になっているものを探す
3.「ProfileImagePath」項目を参照し、修正したいユーザーデータかどうかを確認
4.「.bak」の付いている「キー」と同じ名前の「元キー」を探し、右クリックして「名前の変更」で最後に「.new」とか「.org」を付けてキー名を変更
5.「.bak」の付いているキー名から上記と同じ方法で「.bak」を取ってキー名変更
6.「RefCount」項目があったら値のデータを「0」に修正
7.再起動

Windows7 HomeとWindows10 Proにて確認済
もちろん一般の方にはシステムの復元のほうが簡単で良いのですが、Windows10はなぜかシステムの復元を失敗することが多い(特にSSDの場合)ので、こんな方法もあるということで。
2023/06/28(水) 01:28:48.21ID:z2Q2sNwy
11以下のゴミOS君
615名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 04:14:22.32ID:r9Ll0puX
セキュリティーソフトって入れたほうが良いの?
Windowsディフェンダーがあるから要らないだとか、不十分だとか
よくわからん
616名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 07:21:37.15ID:adxnAA57
トラブルが多くて、大変だな
2023/06/28(水) 07:31:43.74ID:Yy6YSJ3I
>>614
11を含んでるけど・・・・
2023/06/28(水) 07:44:32.34ID:pvmrY6W9
>>615
Windows Defenderのみで大丈夫
俺は他に何も入れてない
OS本体、Officeやブラウザなど普段使っているソフトの
アップデートをしっかりしていればどうという事はない
2023/06/28(水) 07:58:05.00ID:AfiPN7Fv
昔、高性能UNIX機にみんなで同時にtelnetで入ってCUIで作業してるの見て、
Windowsとかでも高性能機にみんな同時にリモートで接続して作業って未来を想像してたけど
1端末1リモート仕様しか来なささそうだなぁ。
2023/06/28(水) 07:59:45.11ID:xFEE5TPX
Windows ServerあるいはAzure
621名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/28(水) 10:04:35.28ID:PpIl6ttn
>>619
Windowsそのものが調子があまりよくないが
ドメインのフォレスト化であればほかのサーバーで修正すれば似たようなことが可能になる。
ただグループポリシー自体が完璧じゃないのでなぜか適用されない端末が出たりする。
2023/06/28(水) 12:47:01.35ID:0X22q51X
>>619
一般利用で同時多接続の需要は皆無
業務で20人くらい同時接続していたけど普通にデスクトップとして使えるよ
2023/06/28(水) 13:48:39.34ID:fwbb3lnG
Thinクライアントってこと?
サーバパワーが無いと動かないし、鯖のリソースは通常に比べて割高
全部Thinクライアントにして、ログオンすればどこでも同じ環境使えるのはいいな
時代が古い?
2023/06/28(水) 14:16:22.45ID:WN8ZjLZa
ミニコンにダム端末ぶら下げて複数人で使用する…
40年以上前の話だな
2023/07/02(日) 12:20:00.54ID:4tuUJxnB
(´ー`)y─┛~~
626名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/02(日) 20:29:30.26ID:VphzgIxm
2020年10月頃にMicrosoftより"Windows10 Home"のパッケージを購入した。
これにより何度かhard discにWindows10を始めからclear installした。
この約2年は、その後にInternetに繋いだ状態で動かしていると、
MicrosoftのサーバーからWindows10 update, "version 22H2"の更新をする
ように指示が来る。
これにより更新作業を始めると、2時間40分余り画面に
「更新プログラムを構成しています」と表示されて点が丸く回っている状態
で待たないといけない。
Windows10のイントール後は、この"22H2"の更新作業で3時間余りかかってしまう。
2023/07/02(日) 20:35:16.51ID:g/aOa5TK
>>626
公式から最新ISOを落としてクリイン更新すればHDDでも30分くらいで終わると思う
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
628名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/02(日) 23:35:51.41ID:xl37dCgT
日本メーカーは2020年くらいまでHDDしか搭載してないパソコンを売ってた
犯罪以外の何物でもないな
2023/07/02(日) 23:50:12.77ID:SFpTsodB
圧縮なんとかしてDVD1層にしてほしいわ
2023/07/02(日) 23:56:44.23ID:4iKKbXnx
うちのPCはDVD付けてないわ
2023/07/03(月) 00:01:20.29ID:dLTaL3U8
>>628
そのHDDは取り外して好きなSSDに載せ換えて使うためのもの
HDDが載っている理由は製品として動作することを確認するため
ID:xl37dCgTのような人間のクズを根絶やしにすることが必要だと思う
2023/07/03(月) 00:06:30.74ID:1a0P2N9h
どんな言い訳だよ
2023/07/03(月) 00:10:16.11ID:JVG+WuI9
>>629
何でDVDに入れたいの?
2023/07/03(月) 01:53:06.98ID:S2lhoMHV
HDD + DVD が至高
2023/07/03(月) 02:20:21.57ID:vpTwPGKB
ほぼ全部のISO残してきたけど今ざっと見ると64bitだと1903がギリギリって感じか
どうせ何入れてもアップデートが走るから古いのでも構わんような?
2023/07/03(月) 05:35:11.93ID:B8RU8HiL
>>629
MSMGtoolkitのTool→ConvertでWIM形式からESDに変換すれば入らんけ?
2023/07/03(月) 05:59:59.21ID:UZf+Ckmy
>>635
問題ない
2023/07/03(月) 07:13:33.36ID:FvDmUi2C
特にこだわりがないなら最新のISO使った方がいいだろ

ゴミEdgeがインストールされてたり
情報流出系設定が増えていたりと
いらんゴミ掃除の手間も増えるが
2023/07/03(月) 08:50:32.15ID:yAapvG0G
MediaCreationToolで作ったISOならDVD1枚に入るんじゃない?
esdで圧縮されてるから
2023/07/03(月) 09:45:00.59ID:lX3gkvy5
そんなの常識
641名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/03(月) 09:45:38.67ID:h/nW/bGQ
タッタタラリラ
2023/07/03(月) 17:13:00.35ID:wIMPfQfu
ミュージック スタート!
CHARA CHA CHA CHARA CHA
CHARA CHA CHA CHARA CHA
CHARACHA CHARACHA CHA CHARA CHARA CHA
右から、右から 何かが来てる 僕はそれを左へ受け流す
いきなりやって来た 右からやって来た
ふいにやって来た、右からやって来た 僕はそれを左へ受け流す
右から左へ受け流す 左から右へは受け流さない
右から、右から そう右から来たものを僕は左へ受け流す
もしも あなたにも 右からいきなりやって来ることがあれば
この歌を思い出して そして左へ受け流して欲しい
右から来たものを 左へ受け流すの歌
右から来たものを 左へ受け流すの歌
右から、右から 右から来たものを 左へ受け流す歌
右から、右から 右から来たものを 左へ受け流す歌
あ〜あ〜、この日本海ブルース
2023/07/03(月) 18:26:42.01ID:e4FCD9t4
ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/  >>642  :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
2023/07/03(月) 19:53:52.00ID:WIcl+d8t
Are you OK?
OK, OK
You can, You can
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     Plab, Plab, Ahhh
       |     ( _●_) ミ    :/  >>642  :::::i:.   ミ (_●_ )    |        With me in the classroom
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  OK?                              OK, OK, oh, oh, OK, OK
2023/07/04(火) 04:45:49.58ID:kxcuEHVw
OK牧場
2023/07/04(火) 07:36:12.61ID:LKgfGVL4
ゲッツ チョロ松さん
647名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/04(火) 14:56:37.14ID:w78XNbR9
>>610
前にWindows10をインストールして、問題を起こしてまともにWindows10を
起動できなくなっていたhard diskに、Windows10のパッケージのUSBで
全て上書きするつもりでclear installを試みる。
作業途中のインストール種類指定は
「カスタム:Windowsのみをインストール」を指定する。
この指定だと、前のファイル・設定・アプリは引き継がれない。

その後、再起動により画面で点が回って「準備しています」と表示される
状態が終わるのを待つことになる。前のインストール作業では約6分余り待った。

今回は1時間半以上待ってもこの状態で終わらないので、何らかの障害が
起こってインストール処理が止まっていると思った。
以下のリンク先などを見ならがら、一度、途中で止めて、これに書かれてい
るような対処を行って、最初からインストール作業をしなそうと思った。
https://itojisan.xyz/trouble/14316/

そうしているうちに、始まってから2時間丁度くらいの所で、自動的にこの
状態が終わって、地域設定・keyboard layout指定の青い画面に移った。
時間は非常にかかったが、一応、処理は正常に行われていたと言うことか。

その後、インストールが終わり新しいWindows10を起動すると、前に
インストールした時のファイルが一部、残っていた。
2023/07/04(火) 16:12:18.76ID:zomhge5+
Win11 22H2に移行完了
ではさらば
2023/07/04(火) 23:37:06.84ID:bAWqbBuE
どうかご無事で
2023/07/05(水) 00:42:46.40ID:jyweuNgM
>>648
再来年あたり、Win12で会おう(^o^)ノ
2023/07/05(水) 13:10:47.38ID:tEVOpUpW
>>648
あーあやっちゃったね
2023/07/05(水) 14:19:32.95ID:Dkx+eEXu
涅槃で待つ
2023/07/08(土) 07:25:08.81ID:kbo+jpl+
なんか知らない間にWindowsのフォントの設置場所が

%systemroot%\Fonts

から

%userprofile%\appdata\local\microsoft\windows\fonts

に、変更されていたんだね。

最近、Windows\Fontsに AAフォントを追加しても
追加したはずのフォントが認識しなくなったので
とうとう壊れたのかと思ってしまった。

%systemroot%\fontsに配置するフォントは必要最低限でよさそう。
でないとフォントを追加するたびにOSドライブのデータ量が減っていく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。