X



【田】Windows10 Part191

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/29(日) 10:44:28.33ID:sU7WXLDa
◆ 基本方針
・age必須!(sageは荒らし!)
・雑談は大歓迎!
・テンプレは調べもしないから不要!
・Macに買い換えれば、全て解決!
◆ サポート (公式)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
削除人がM$から金を貰って都合の悪いスレを消してる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1643545564/
Windows制作側は、お前らなんて、相手にしていない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1569996127/
脱Windows
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1401105431/
Windows10ゴミ過ぎだろ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1627788150/
消費者庁はWin10が収集している個人情報の内容を開示させるべき
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1470449200/
◆ 🟦慰霊碑🟦
   ___
   |\__\🪱
   | ク| (弔) |
   | ソ|  土 |
   | O|  挫 |
  _| S|  之 |_🪳
 |\\|_墓_亅\
💩 \匚二二二二]

※前スレ
【田】Windows10 Part190
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1662731184/
2023/07/10(月) 16:34:23.86ID:hsZAq2PI
>>678
ワロタ
Windows12で導入希望
2023/07/10(月) 16:35:12.32ID:ypPzwrTP
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%90%8D
2023/07/10(月) 17:01:38.67ID:FFyn0R1T
>>678
そのファイル名では弾かれないけど何を入力したんだい?
682名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/11(火) 18:41:01.37ID:yWhMgjpG
子供心にはロマンなのかもしれないけど
ゴミを入れたところで使い物にならないし、switchの価値が毀損されるだけ
https://pbs.twimg.com/media/F0mRIUAaIAAm_id.jpg
2023/07/11(火) 18:45:20.62ID:k9CoetWJ
リモートデスクトップw
2023/07/11(火) 19:18:36.23ID:QIesC5AN
RDPですらなく単なるリモート接続表示だろ
とても操作できるとは思えない
685名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/12(水) 02:06:03.67ID:gGKvdo3Q
TEST
2023/07/12(水) 16:23:24.93ID:5lDTfGXZ
(=゚ω゚)y━・~~~
2023/07/12(水) 21:39:19.37ID:+GNFLaIW
そろそろ11行こうかなぁ・・
688名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/13(木) 23:25:14.77ID:m61jj8u6
PCが電源入れたらブルーバックに。
システムの復元をしようとしても「次へ」のボタンがクリックできねぇ。
どうすればいいかわからん。どなたか教えてください。
2023/07/14(金) 00:26:51.73ID:hOfoEqFW
Windowsから窓を投げ捨てろ
2023/07/14(金) 01:02:51.72ID:arkrgpx2
MS-DOSですね
2023/07/14(金) 14:44:14.61ID:/OY4MRaL
バックアップ採ってたの?
あと、レスキューディスクも作っといた?
バックアップイメージの場所を指定してやらなきゃ復元できへんやろ
2023/07/14(金) 16:07:28.61ID:mt14yq5X
帰ってきた
693名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 00:18:55.19ID:6DANILwI
ウルトラマン
2023/07/15(土) 07:43:05.37ID:IqijXKKA
進め 火を吐く大怪獣
2023/07/15(土) 07:54:50.99ID:P3H/eFeG
セブンやんけ
2023/07/15(土) 08:02:38.29ID:b31CPY5T
まん
2023/07/15(土) 13:03:51.34ID:LGfa4+rs
てs
2023/07/15(土) 17:14:03.57ID:4kPutqgl
うーむ、、、。
699名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 20:32:53.66ID:6DANILwI
>>694
怪獣を応援すんなw
700名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 21:32:33.98ID:4KKzfB3a
鏡の中から
2023/07/15(土) 22:29:29.37ID:1YzmGHum
子供の頃は恐竜と怪獣は似たようなものだと思っていた
2023/07/15(土) 23:17:02.88ID:GhKEYgxa
|%)
2023/07/15(土) 23:18:49.79ID:X2SviwT6
Win10対応の正式なSOUNDMAXのドライバーって無いよね?
15年ぐらい前のマザボなんだけど、再生はできるけど、マイク入力がジャック不明でできないんだよね
捨てろはなしでw
704名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/15(土) 23:29:45.05ID:AeS+Dg5T
7までのドライバーならLENOVOのサポートサイトに有るだろ
soundmax オーディオドライバでググれ
2023/07/16(日) 08:04:55.42ID:H2Y51ZFV
7まではあるんだよ
発売当時がWin7だったからね
706名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 08:37:26.57ID:pA0qJKvQ
7のドライバーが当たらないかね
707名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 09:01:57.03ID:jXHRwEwv
怪しげなサイトでw
または7に戻す
2023/07/16(日) 10:43:31.39ID:H2Y51ZFV
7は当たるよ
それが>>703の状態
2023/07/16(日) 12:32:43.64ID:1HBhYmzm
>>708
同型チップの上位ドライバーを探してみれば?
2023/07/16(日) 14:00:01.32ID:H2Y51ZFV
モノはこれ
https://www.analog.com/jp/products/ad1986a.html#product-overview
上位のになると、3ジャックから5ジャックになったりしてるし、探すところがバッタもんのばかり
711名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 14:15:24.64ID:pA0qJKvQ
古すぎて無理なんだろう
諦めてUSBサウンドアダプターでも買うこと
712名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/16(日) 14:19:07.06ID:pA0qJKvQ
もしかしてマイク入力がジャック不明ってただ壊れているだけかもな
2023/07/16(日) 14:51:19.02ID:H2Y51ZFV
>>711
それしかなさげなんだよなーw
>>712
いや、OSが7のHDDで起動したらサウンドは正常だからそれはない
2023/07/17(月) 09:08:14.89ID:TqWPFwFa
古い本体にWin10/11入れてマイク周りで問題起きたら
”サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー"で専用ドライバー削除して
Reaktek High Definition Audio入れると改善することもある。

・・・うちの古いノートでやってノート本体のマイクは使えるようになったけど、
ミニピンジャック+ヘッドセットの方は改善しなかった・・・。
2023/07/17(月) 12:56:37.84ID:xV4LTj88
>>710だけど、
Win10用のReaktek High Definition Audioドライバーを入れると、5ジャックや6ジャック割り当てになって、存在しないジャックが割り当てられる
再生だけはSoundmaxにしろRealtekにしろ緑色のジャックに割り当てられるから普通に使えるんだけどね
2023/07/17(月) 12:58:26.75ID:xV4LTj88
むかーし、よくあったタイプの緑、青、ピンクの3色ジャックでWin10専用のドライバはないかのぅ
717名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/17(月) 14:08:26.25ID:8hNfJXQ2
update notifier っていうのが勝手に起動しててCPU14%くらい食ってるんだけど、これなんなんですかね?
windws updateは切ってるんですが・・・
2023/07/17(月) 14:13:40.55ID:ViwlmTIr
>>717
update notifier でググって出てくるフリーソフトの話ではなく?
719名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/17(月) 14:46:23.72ID:8hNfJXQ2
MAGIX Productってとこのソフトのアップグレーダーだった。
windows由来ではなかった。
サンクス
2023/07/17(月) 16:56:00.69ID:Jek3H1lj
下手にいじっている人ほどよくわかっていないと言うことかなw
2023/07/17(月) 18:49:14.06ID:IN3/D7X1
「下手にいじっている」というのはやってはいけないことをやったと解釈。

多数の経験がその人の技術の源。
一つの答えを知っても他に答えがないか探すのも技術向上への道。
2023/07/22(土) 17:39:36.63ID:uayCsbOK
(´ω`)
2023/07/23(日) 07:27:22.23ID:LNQDqLv3
win10でフォルダーアイコンを変更するとフォルダー内容のプレビューは表示されなくなるのはデフォルトだけど
元のフォルダーアイコンに戻してもアイコンにフォルダー内容プレビューが表示されないんだけど
これはもう永遠にプレビューが表示されないアイコンになったのかな
プレビューを表示させるには新しくフォルダーを作ってファイルを入れ直すしか手はなさそう?
2023/07/23(日) 07:29:38.21ID:LNQDqLv3
>>723
ごめん解決した
プロパティの規定値に戻すで直ったわ
2023/07/24(月) 23:50:11.02ID:qD9Rz+h+
テキストエディターとか開くとIMEが勝手にカナ入力になる現象
なんとかしてくれ
2023/07/25(火) 00:04:37.41ID:4IfGH/MX
>>725
ならないけど
IMEの制御はアプリにもよるから具体的にどうぞ
727名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 07:26:37.41ID:4/Yd8QrL
土挫OSとか起動すると勝手にMacにならない現象
なんとかしてくれ
2023/07/25(火) 10:16:45.59ID:ikMnUZkv
おま環
野良ツール使うとかBootCampの仕様通り使ってないんやろ
2023/07/25(火) 10:42:59.80ID:YD8+VK60
ビリー今何してんだろ
2023/07/25(火) 10:54:43.84ID:3YwpAuBB
.tsファイルとか3GB超える大容量ファイルを移動するだけで1分とか時間かかるの
なんとかしてくれ
731名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/25(火) 17:23:10.33ID:8xrNp8Ez
試したが俺環境では5GBのTSファイルをLAN上のサーバからのコピーで48秒
100MB/sくらいで1分位かかっても環境次第ではありえる
Windows10の問題でなくアンタの環境の問題
2023/07/25(火) 23:16:54.13ID:BeMT6m0p
安いクソSSDを買っちまったからだろうよ
2023/07/25(火) 23:56:00.18ID:Xux52VYf
>>730
5400rpm SATA3 HDDで4GBくらいの
を移動させると約50秒だったけどどんな環境?
2023/07/26(水) 01:07:26.25ID:jJ+VK2Eo
USB2.0接続だとか、他にのプロセスがそのデバイスに大量アクセスしてるとか。
2023/07/26(水) 10:19:54.56ID:+LrBNy2+
でかいサイズのファイルを書き込んでいると途中から書き込み速度がSDカード並みに落ち込むのは
安いSSDに有りがちなSLCキャッシュの容量確保切れ
タスクマネージャーから書き込み速度を監視していたらわかるよ
買い替えするしかないな
2023/07/27(木) 17:10:56.57ID:WREkftIF
いや>>730はインデックス書き換えるだけだから、Win7なら1秒もかからないんだ
737名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 17:20:07.64ID:suyVpHLv
同じドライブの中でフォルダ間の移動のことなら最初から言え
2023/07/27(木) 17:23:51.44ID:84fHT76X
10や11でも1秒かからないけど
2023/07/27(木) 17:33:47.10ID:sCNz35UD
バカはもう来る必要もないし書き込むんじゃないよ
740名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 17:43:01.58ID:asNU8/zV
【朗報】土挫は書き込み禁止へ
2023/07/27(木) 17:45:04.52ID:E6+VWF1d
多分だと思うがそこはVistaから変わってないはず
2023/07/27(木) 19:18:14.99ID:WREkftIF
同じドライブ内でも移動するのにやたらと時間かかるんだ
いったんファイルを読み込んでる臭い
743名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/27(木) 19:21:01.52ID:TkiYewHW
TSファイルを同じドライブ内で移動する必要性が…
シンボリックリンクを活用するとかしなくていいんだ
2023/07/27(木) 19:51:43.18ID:sCNz35UD
>>742
それならばアクセス権が違うフォルダ内にでも移動しているんだろうよ
2023/07/27(木) 20:11:53.11ID:E6+VWF1d
どうせ同一ドライブの違うパーティションに移動してるだろ
2023/07/28(金) 16:33:01.92ID:3ts5Ohyv
>>744
それかも、別PCで録画したTSファイルをLANして持ってきた奴だから所有者が違うのかも

>>745
最近はパーティション分けなくなったお

>>743
エンコする奴とか捨てる奴とかに分けたり
2023/07/31(月) 09:11:24.84ID:FFff/5Q/
アプデ繰り返してたら遂にマイクロソフト何とかとかいう
色んなプロセスが一時的にCPU使いまくってPCのファンが轟音になる
ほっとくと直るけどこれは11にしろという警告何だろうか
2023/07/31(月) 13:14:14.73ID:jFRNpDD0
もしかして Microsoft Defender
749名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 07:38:24.26ID:ZnCTTDKU
なんか先週あたりから田をクリックしてもMicrosoftと接続不良とかいって黒い枠の全画面になりやがるわ
なんだこれ?
750名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/03(木) 08:15:51.83ID:ZnCTTDKU
アップデートしたらなおた
751名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 11:24:49.55ID:jtvIVrl3
検索機能が効かなくなった。
どうしたら良いですか?
2023/08/04(金) 11:26:48.99ID:MegCO304
社用のPCだけど付箋が時々全く入力できなくなるときがある
ググッても全然関係無さそうな情報しかない
753名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 11:37:50.71ID:PEYJEwY2
使わなきゃいい
754名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 11:50:54.86ID:PEYJEwY2
トラブルを回避するならマイクロソフトって書いてるソフトを使わないことでしょうね。
2023/08/04(金) 11:56:03.67ID:Lg1uTLu6
付箋ってまだあったんだ?
756名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/04(金) 12:00:28.20ID:PEYJEwY2
>>752
多分
設定>プライバシー バックグランドアプリ 
アプリのバックグランド実行を許可する  オフ
であれば付箋が使えるようになるのでは
2023/08/04(金) 14:23:34.38ID:MegCO304
>>756
やってみる
758名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/09(水) 11:11:34.13ID:FDjPBXHM
TEST.
2023/08/11(金) 12:06:22.85ID:xnwpYvrU
ts
760名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 10:52:45.79ID:IKdQLFJn
Microsoft公式の「Windows バックアップ」アプリ、Windows 10にも標準搭載へ 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1524224.html
2023/08/17(木) 11:32:49.64ID:YLKE9jRM
>>760
どれくらい戻せるかがカギ
再インストールなしで全部戻ったら奇跡
どうせM$謹製のみだろ
2023/08/17(木) 11:36:52.44ID:T69DOje6
一度「謹製」を辞書で調べた方がいい
2023/08/17(木) 12:33:47.89ID:IKdQLFJn
今の10に付いているWindows7バックアップでもサラのHDDに戻せる
ただし、レスキューディスクを予め作っておかなきゃいけないけど。
レスキューディスクで起動してイメージファイルを指定して戻すだけ。
764名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 13:47:54.63ID:Duh+IL/d
>>760
今頃って、なんかな。
OSとオフィスの値段くらい下がりゃなー
2023/08/17(木) 16:33:47.26ID:0Z191lpt
フリーソフトで何ぼでもあるのになw
2023/08/17(木) 17:38:06.64ID:YLKE9jRM
>>765
ファイルバックアップとアプリ情報と設定バックアップするソフト教えて
できれば外付けにバックアップできるといい
767名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 20:02:30.26ID:bO81bTvi
>>761
戻らない。
アカウントが継承できるくらい
アカウントに紐づいたアプリが使えるくらいで
標準でソフトやバージョン管理できるわけない。

iOSのバックアップを劣化させたようなもの
iOSはアプリは全部クラウド管理だから設定だけ戻せば引っ越せる
バックアップツールではなく、
OneDriveを使った引っ越しツール的なものでしかない。
当然15GBで間に合わないとダメな話だし
この容量だからバージョン管理してるいるわけでもない。
データファイルが戻るわけでもないね。
2023/08/17(木) 21:41:27.89ID:YLKE9jRM
>>767
だよなぁ、やっぱ
まさか自分のアカウントしかバックアップされない仕様?
All UsersとかPublicは取ってくれるよね、共有リソースだし
2023/08/17(木) 21:44:49.46ID:ghne104f
>>760
クラウドへのバックアップ、これでMSは個人情報盗み放題だね
丁度、段々とシステムイメージバックアップが機能しない様にしているからな
レガシーBIOSのPCでシステムイメージバックアップが出来なくなったとはいつだったか
最近、特定のWin8.1PCのシステムイメージバックアップが戻せなくなったし
MS製OSの改悪が進んでいるようだね
2023/08/17(木) 21:58:04.81ID:o2mfX4Tm
随分前から知識が止まってるのがいるんだな
2023/08/17(木) 22:08:35.26ID:IKdQLFJn
クラウドへのバックアップでOSごとは厳しいと思うけど、ローカルの外付けディスクには採れるんやろ?
それだったら丸ごと復元できるやん
772名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 22:11:50.02ID:5fJhVLN2
>>771
それをMSがやっちゃうと、サードパーティー圧迫するからね。
2023/08/17(木) 22:18:56.18ID:IKdQLFJn
>>772
Windows7バックアップでできるのに?
774名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 22:27:13.88ID:5fJhVLN2
>>773
その程度だったらWindows10にもついている。
2023/08/17(木) 23:13:07.19ID:IKdQLFJn
>>774
いやそうじゃなくて、Win10に付いているWindows7バックアップでもできるのにって事よ
今さらWindows7を使うってことじゃなくてね
776名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/17(木) 23:23:08.69ID:5fJhVLN2
>>775
あれって、大した機能ないから。
777777!
垢版 |
2023/08/17(木) 23:30:13.58ID:FQLnBdry
777!
2023/08/18(金) 08:22:53.66ID:F43Dn6Vh
>>776
何をもって大した機能ないと言ってるか知らんけど、>>761の言う
>再インストールなしで全部戻ったら奇跡
は普通にできる
サラのディスクにイメージから復元できる
基本中の基本だからたしかに大した機能じゃないが奇跡でもなく普通にできるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況