>>226
sataポートがない
WindowsXPを使い続けるよ Part 116
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
227名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 23:01:05.36ID:8yRY3YN0228名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 23:11:27.56ID:rZm27FkO >>227
これは私が使っていた変態マザボで SATA x2 がある
https://www.gigabyte.com/Motherboard/GA-8I865GME-775-RH-rev-66#ov
私もリアルタイムで使っていたわけではないけれどSocket478のATXのにもSATA x2付いてるし
https://www.gigabyte.com/Motherboard/GA-8IPE1000-Pro-G-rev-3x#ov
これは私が使っていた変態マザボで SATA x2 がある
https://www.gigabyte.com/Motherboard/GA-8I865GME-775-RH-rev-66#ov
私もリアルタイムで使っていたわけではないけれどSocket478のATXのにもSATA x2付いてるし
https://www.gigabyte.com/Motherboard/GA-8IPE1000-Pro-G-rev-3x#ov
229名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 00:10:23.11ID:Ptb+l/i7 sataのドライバないと性能出ないよ
230名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 01:01:58.00ID:eW+9DpEC231名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 01:20:15.90ID:ITnegdRh 私もFM2+でA88XマザボでA10-6800K、7850K、7890Kとかなり長く使ったよー
8.1や10でとても安定していたし
XPもインストールしてみればよかった
8.1や10でとても安定していたし
XPもインストールしてみればよかった
232名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 03:21:11.76ID:/E1goDeI233名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 03:47:32.55ID:7BA+Hgi7 >>221
LANを1Gなら余裕
LANボードは後付けで追加しなきゃだけどな
それと、グラボもGT-600番台位でもジャンク屋からでも調達して追加しなきゃいけない
因に、Win10 32bitまではいける
USB3.0もボード追加で対応可能
無論だが、HDD運用は地獄なのでSSD運用でそこそこ天国に変えないと使い物にならないw
メモリは、16G位までいけそうな予感
LANを1Gなら余裕
LANボードは後付けで追加しなきゃだけどな
それと、グラボもGT-600番台位でもジャンク屋からでも調達して追加しなきゃいけない
因に、Win10 32bitまではいける
USB3.0もボード追加で対応可能
無論だが、HDD運用は地獄なのでSSD運用でそこそこ天国に変えないと使い物にならないw
メモリは、16G位までいけそうな予感
234名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 04:15:41.66ID:im40VbK4 その時代のマザボだと、にょっきり生えてるコンデンサーが劣化してダメの場合が濃厚だから
どのOSを入れても安定しないので、自分で修理できないなら諦めた方がいいよ。
どのOSを入れても安定しないので、自分で修理できないなら諦めた方がいいよ。
235名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 04:15:47.76ID:/E1goDeI >>233
それPCIにしか増設できないから速度でないんじゃね?
それPCIにしか増設できないから速度でないんじゃね?
236名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 06:10:43.88ID:eW+9DpEC まだやってるのかいな
そんなのXPに対応してるもっと新しいマザーなりPCに入れ替えでいい
>>233
アンバッファードのDDR1x4スロットなので最大メモリ4GBです
レジスタードDDR1なら2GBモジュールもあるけれど、サーバーやWS専用の特殊品
そんなのXPに対応してるもっと新しいマザーなりPCに入れ替えでいい
>>233
アンバッファードのDDR1x4スロットなので最大メモリ4GBです
レジスタードDDR1なら2GBモジュールもあるけれど、サーバーやWS専用の特殊品
237名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 06:52:06.18ID:DfyUIdlQ 全角半角混用君はスルーでおk
238名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 09:57:15.90ID:+n5ywxzK239名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 10:49:10.87ID:/E1goDeI240名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 11:04:48.15ID:WvupE3tF 1Gbps=1Gビット/秒=1000Mビット/秒=125MByte/秒
241名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 11:16:35.06ID:/E1goDeI242名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 11:19:26.21ID:/E1goDeI どうしても使いたいなら、PCIスロットにsataポート増設して、LANボード増設してXPインストールすりゃ、ファイルサーバーとしては使えるかもな
ただ流石にUSB3.0は無理だろうな
旧PCIにUSB3.0増設カードなんてないだろう
ただ流石にUSB3.0は無理だろうな
旧PCIにUSB3.0増設カードなんてないだろう
243名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 13:10:18.74ID:7BA+Hgi7 >>235
CPUが古いから限界はあるけど実用では問題ないレベルでいけるよ
>>236
メモリは公表仕様が最大4Gみたいになってても、ハード面の電子回路的にはしっかりと16G位までいけるように配線されてたりするものも多いんだ
だから、メモリが余ってるような人や興味がある人は試しにやってみるのがおススメ
昔のやつはコストカットの波がまだ押し寄せてきてない頃や、押し寄せてきてもまだそこまでメスが入ってないのも多いからね
但し、4G以上実装できるものだったとしても、使用するOSがXPだと3Gまで
残る1GはDOSエクステンダーやRAMディスクののようなドライバーソフトのようなものでも用意するか探してこないと遊んでる1Gは使えない
しかし、OSがWin7のようになってくるとハードで認識できてる分は全部使えるようになる
CPUが古いから限界はあるけど実用では問題ないレベルでいけるよ
>>236
メモリは公表仕様が最大4Gみたいになってても、ハード面の電子回路的にはしっかりと16G位までいけるように配線されてたりするものも多いんだ
だから、メモリが余ってるような人や興味がある人は試しにやってみるのがおススメ
昔のやつはコストカットの波がまだ押し寄せてきてない頃や、押し寄せてきてもまだそこまでメスが入ってないのも多いからね
但し、4G以上実装できるものだったとしても、使用するOSがXPだと3Gまで
残る1GはDOSエクステンダーやRAMディスクののようなドライバーソフトのようなものでも用意するか探してこないと遊んでる1Gは使えない
しかし、OSがWin7のようになってくるとハードで認識できてる分は全部使えるようになる
244名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 13:10:19.98ID:bPUF+sqS245名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 13:13:48.97ID:7BA+Hgi7 >>239
バス速度が限界値になるのは仕様上だからどうしようもないよw
でもまぁ、実用面で言えばリンク自体は1Gだし転送速度も体感的にも別に遅いと感じるようなものではないから古いのだけにそれで充分でしょ
バス速度が限界値になるのは仕様上だからどうしようもないよw
でもまぁ、実用面で言えばリンク自体は1Gだし転送速度も体感的にも別に遅いと感じるようなものではないから古いのだけにそれで充分でしょ
246名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 13:18:03.20ID:/E1goDeI247名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 13:19:28.31ID:/E1goDeI248名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 13:19:49.86ID:bPUF+sqS250名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 13:27:10.62ID:7BA+Hgi7 >>242
PCIex1は無いと無理だな
俺のは↓つけてる
玄人志向 STANDARD PCI-Express x1接続 SATA,ATA,USB3.0増設インターフェースボード SATA+ATA+USB3.0-PCIE
PCIex1は無いと無理だな
俺のは↓つけてる
玄人志向 STANDARD PCI-Express x1接続 SATA,ATA,USB3.0増設インターフェースボード SATA+ATA+USB3.0-PCIE
251名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 13:53:54.05ID:NoopHSjx この頃の世代はPCIスロット全ててで帯域共有だからな
全スロット合計で133MB/s
流石に当時でも不満に思い出してきた時期だった記憶がある
http://www.septor.net/specs/intel/865.html
全スロット合計で133MB/s
流石に当時でも不満に思い出してきた時期だった記憶がある
http://www.septor.net/specs/intel/865.html
252名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 14:01:13.25ID:JO2xpl4t 初代Core-i用P55マザボもPCI-Eスロットの数はあってもスロットによってはINT線が被ってて
レーン空いてるはずなのに複数挿すと半速になりフルスピード出せなかった
レーン空いてるはずなのに複数挿すと半速になりフルスピード出せなかった
253名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 15:10:26.70ID:eW+9DpEC >>243
チップセットの仕様と対応するメモリモジュールが無いので通常DDR1マザーでは4GBが最大メモリ。
(一般的なアンバッファードDDR1 SDRAMは 一枚で最大1GB)
DDR1でもサーバーやワークステーションでレジスタード対応8スロットで16GBまで載るものはあります。
DDR2なら4GBx4枚で16GB対応の可能性はあります。
また、XP 32bitでもパッチ適用で"制限"を解除すると64GB、x64エディションは128GB対応です。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/
チップセットの仕様と対応するメモリモジュールが無いので通常DDR1マザーでは4GBが最大メモリ。
(一般的なアンバッファードDDR1 SDRAMは 一枚で最大1GB)
DDR1でもサーバーやワークステーションでレジスタード対応8スロットで16GBまで載るものはあります。
DDR2なら4GBx4枚で16GB対応の可能性はあります。
また、XP 32bitでもパッチ適用で"制限"を解除すると64GB、x64エディションは128GB対応です。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/
254名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 16:07:10.36ID:IFa/Frcx ここにはメソメソしている奴はいねえよな?
https://imepic.jp/20230423/578590
https://imepic.jp/20230423/578590
255名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 16:19:58.89ID:DfyUIdlQ スクショじゃなくて写真w
256名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 16:22:41.02ID:dI/RcuwR デスクトップでビデオカード使わないならPCIEx16スロットにx4カード差せば解決
今でもAGPスロットのデスクトップPCを使い続けてる人はレアだろ
今でもAGPスロットのデスクトップPCを使い続けてる人はレアだろ
257名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 16:23:12.61ID:IFa/Frcx 別に問題はねえだろ
心意気の問題よ
心意気の問題よ
258名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 16:23:43.36ID:7BA+Hgi7 >>253
うぉw これはw 超絶ナイスパッチ情報THX!!!
早速、XP64G20111113.rarをDLしてみた
インスコしてみようと5,6年ぶりにXPなPCの電源ポチったら、ん????
ローダー関係が破損して起動不能にwwwww
CSからコマンドモードで起動して修正しようとしたらHDDが行方不明にwwwww
HDD Regeneratorで不良セクタをリペアするも安定せず症状改善せず・・・
ん~ どうやら久々にHDD本体そのものが物理的にご臨終に化けてたようだw
こりゃ基盤だな
SSD余ってるから付け替えておくか・・・
うぉw これはw 超絶ナイスパッチ情報THX!!!
早速、XP64G20111113.rarをDLしてみた
インスコしてみようと5,6年ぶりにXPなPCの電源ポチったら、ん????
ローダー関係が破損して起動不能にwwwww
CSからコマンドモードで起動して修正しようとしたらHDDが行方不明にwwwww
HDD Regeneratorで不良セクタをリペアするも安定せず症状改善せず・・・
ん~ どうやら久々にHDD本体そのものが物理的にご臨終に化けてたようだw
こりゃ基盤だな
SSD余ってるから付け替えておくか・・・
259名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 16:31:28.61ID:7BA+Hgi7 >>256
うちの隣の部屋にはいまだにMMXペンタ君だったか、P3のAGPなのが電源ボタンぽちられるのをかれこれ10年は待ってるw
俺もそろそろいい加減骨とう品で使いもしなくなってるようなPCはどうにかせなあかんな~・・・
うちの隣の部屋にはいまだにMMXペンタ君だったか、P3のAGPなのが電源ボタンぽちられるのをかれこれ10年は待ってるw
俺もそろそろいい加減骨とう品で使いもしなくなってるようなPCはどうにかせなあかんな~・・・
260名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 16:40:25.52ID:DfyUIdlQ 骨董品
混ぜ書きキモいw
混ぜ書きキモいw
261名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 17:45:55.86ID:IFa/Frcx もうXOいがい使えねえ
もう、戻れねえぜ
もう、戻れねえぜ
262名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 17:46:40.88ID:IFa/Frcx XPにはまったぜ
もう 戻れねえぜ
行き止まりだぜw
もう 戻れねえぜ
行き止まりだぜw
263名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 21:50:00.91ID:7BA+Hgi7 >>260
切り替えてたFEPの単に変換ミスみたいなもんだからそう目くじらたてるなよw
見て誤解を与えない範疇ならフィーリングで読んでくれ
因に、このPCには現在
①ATOK 2020
②MS-IME
③ATOK 2005
の3種類入ってるんだわw
メインが③なんだけど、ついに窓10で動きが怪しくなってきてるんで普段は②にしてるんだ
レスを書く時だけ①とか③に切り替えてるw
因に、①は重いんだよPCが古いもんでw
切り替えてたFEPの単に変換ミスみたいなもんだからそう目くじらたてるなよw
見て誤解を与えない範疇ならフィーリングで読んでくれ
因に、このPCには現在
①ATOK 2020
②MS-IME
③ATOK 2005
の3種類入ってるんだわw
メインが③なんだけど、ついに窓10で動きが怪しくなってきてるんで普段は②にしてるんだ
レスを書く時だけ①とか③に切り替えてるw
因に、①は重いんだよPCが古いもんでw
264名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 23:29:45.52ID:/E1goDeI265名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 23:33:52.20ID:/E1goDeI266名無し~3.EXE
2023/04/23(日) 23:47:16.36ID:/E1goDeI >>249
てか、5vであるという根拠は?
てか、5vであるという根拠は?
267名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 01:48:16.40ID:XWCV/fNj PortableAppsのFirefoxを使いたいのですが、スプラッシュは表示されるものの起動できません
分かりますでしょうか?
Windows XP SP3 32bit
分かりますでしょうか?
Windows XP SP3 32bit
268名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 01:55:53.54ID:NSt1uvn2 XPでのFirefoxは52.9が最後だぞ
270名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 05:00:14.36ID:jqKrBOxD271名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 09:12:08.27ID:rK8g9UDe >>259
AGPやPCIのグラボで高性能なものって何があるんだい?
AGPやPCIのグラボで高性能なものって何があるんだい?
272名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 09:29:17.80ID:z5ACOo7t >>271
98SE、Me公式対応でスリープまで使える最高性能のやつはGeForce 6800 Ultra AGPとRadeon X850XT PE AGP
2000、XP以降のみ対応だとGeForce 7900GS AGPとRadeon HD3850 AGP
Windows10でも1511まではWindows7ドライバでx64でもふつーにAGPが使える
1703以降は x86 のみロシアンバッチ使えばイケる
98SE、Me公式対応でスリープまで使える最高性能のやつはGeForce 6800 Ultra AGPとRadeon X850XT PE AGP
2000、XP以降のみ対応だとGeForce 7900GS AGPとRadeon HD3850 AGP
Windows10でも1511まではWindows7ドライバでx64でもふつーにAGPが使える
1703以降は x86 のみロシアンバッチ使えばイケる
274名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 10:52:11.49ID:MSepxq8S275名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 11:07:19.09ID:dudF93/A New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659928325/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659928325/
276名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 12:32:57.74ID:jqKrBOxD >>272
GeForce 7900GS
Radeon HD3850
今のオンボードCPU(GPU)よりは優れたグラフィック機能あるん?
流石にそれはないか?
>>273
360EE は中華
↓これにしとけ
全部まともに見れる一番いいXPでも対応してるブラウザ
https://www.mypal-browser.org/download.html
GeForce 7900GS
Radeon HD3850
今のオンボードCPU(GPU)よりは優れたグラフィック機能あるん?
流石にそれはないか?
>>273
360EE は中華
↓これにしとけ
全部まともに見れる一番いいXPでも対応してるブラウザ
https://www.mypal-browser.org/download.html
277名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 13:15:58.73ID:kjEJ7xDl278名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 13:20:04.18ID:kjEJ7xDl >>266
5V/3.3Vは言及してない
3.3Vは33MHz/66MHzだというのも知ってる
ただほとんどのマザーが33MHzしか使えず、promisのraidカードも66MHz対応品ながら33MHzでしか動作させられなかった、こともあった
5V/3.3Vは言及してない
3.3Vは33MHz/66MHzだというのも知ってる
ただほとんどのマザーが33MHzしか使えず、promisのraidカードも66MHz対応品ながら33MHzでしか動作させられなかった、こともあった
279名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 13:23:43.00ID:kjEJ7xDl280名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 15:40:41.96ID:jqKrBOxD なるほど、わかった、勉強になったありがとう
281名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 16:38:57.35ID:vzyzeWbT ありがとう!詳しい詳しすぎる!
PCIは誰も知らない?
損得とかじゃなくAGPでもPCIでも使ってみたいよね
PCIは誰も知らない?
損得とかじゃなくAGPでもPCIでも使ってみたいよね
282名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 17:16:10.56ID:DWJgWTKD 古い鯖マザーなら64bitPCIがあるけど
AGPが無かったりするからなあ
AGPが無かったりするからなあ
283名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 19:40:19.16ID:vzyzeWbT AGPよりPCIの方が長いね
【PCI AGP PCI】 【PCIE(PCI)】という流れ
言わんとすることはわかるか、これいいやw
【PCI AGP PCI】 【PCIE(PCI)】という流れ
言わんとすることはわかるか、これいいやw
284名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 20:52:23.32ID:jqKrBOxD 133mb/sしかでないということがわかったとして、
そんなマザーボード、何に使えるよ
そんなマザーボード、何に使えるよ
285名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 20:56:55.12ID:jqKrBOxD Ivy Haswell sandyとかにXPインストールする場合、ドライバーが問題だよな
286名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 21:50:01.85ID:dudF93/A Haswellだとチップセット/グラフィック以外のXPドライバがない可能性はある。
IvyはUSB3.0の公式ドライバがない以外はOK。Sandyは特に問題ない。
これ以外の問題があるなら、それは使う者が分かっていないだけだな。
IvyはUSB3.0の公式ドライバがない以外はOK。Sandyは特に問題ない。
これ以外の問題があるなら、それは使う者が分かっていないだけだな。
287名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 22:04:16.55ID:XWCV/fNj >>270
10のリカバリーに手こずり一時しのぎなのですが、急遽先方にメールしなければならず、焦りました
FireFox ESR:52.9.0
Thunderbird:52.2.1
どちらもPortableappsですが、無事に動きました
本当にありがとうございました
10のリカバリーに手こずり一時しのぎなのですが、急遽先方にメールしなければならず、焦りました
FireFox ESR:52.9.0
Thunderbird:52.2.1
どちらもPortableappsですが、無事に動きました
本当にありがとうございました
288名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 22:40:35.77ID:rU0hpEUp 予備機ぐらい用意しとけ
289名無し~3.EXE
2023/04/24(月) 23:09:46.71ID:MSepxq8S XP時代は予備機を用意してたな
正確には新しく組んで、古いのは残してたというか
今も古いのは残してるがXPは一台も無いね。XPは仮想上で十分だからだ
正確には新しく組んで、古いのは残してたというか
今も古いのは残してるがXPは一台も無いね。XPは仮想上で十分だからだ
290名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 02:53:16.08ID:V6M3fVtb ネットブックとデスクトップに1台ずつ XP入ってる
使ってるのはネットブックの方だけ
使ってるのはネットブックの方だけ
291名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 05:42:58.49ID:6hfZks0b >>284のことで、
ふと思ったけど、
一般家庭で使うなら、ファイルサーバーとして使うなら、133mb/sで十分なんだよね
一般家庭じゃ、実測値として、まだ1gbps以上のLAN回線速度でるところ少ないでしょ。
さっき、pingでルーターまでの速度を測定したら、
バイト数 =65500 時間 =2ms TTL=64
だった
(65500 x2)/0.002として、計算したら、転送速度524mbpsくらいしか速度でてなかった....
LANケーブルの性能か、使ってるPCのNICの性能か、524mbpsといえば、65m/sくらいしかでてない
ふと思ったけど、
一般家庭で使うなら、ファイルサーバーとして使うなら、133mb/sで十分なんだよね
一般家庭じゃ、実測値として、まだ1gbps以上のLAN回線速度でるところ少ないでしょ。
さっき、pingでルーターまでの速度を測定したら、
バイト数 =65500 時間 =2ms TTL=64
だった
(65500 x2)/0.002として、計算したら、転送速度524mbpsくらいしか速度でてなかった....
LANケーブルの性能か、使ってるPCのNICの性能か、524mbpsといえば、65m/sくらいしかでてない
292名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 05:45:31.24ID:6hfZks0b LANケーブルカテゴリー6でも最大速度1gbpsだしな....
293名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 08:04:35.75ID:fBcFzXcN >>291
1Gbpsでリンクアップしていれば1Gbpsで通信してるよ
2msはルータとPCの応答時間も含まれてることに注意な
試験やるならもっと大きなデータでやらないとダメだよ
因みにpingの応答パケットって送信パケットと同サイズになるんだっけ?
1Gbpsでリンクアップしていれば1Gbpsで通信してるよ
2msはルータとPCの応答時間も含まれてることに注意な
試験やるならもっと大きなデータでやらないとダメだよ
因みにpingの応答パケットって送信パケットと同サイズになるんだっけ?
294名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 09:14:48.99ID:6hfZks0b295名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 09:15:39.66ID:6hfZks0b296名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 09:21:30.86ID:6hfZks0b >>293
あとこれにも一応返信しとく
質問の意味まちがってるかもしれんが
>因みにpingの応答パケットって送信パケットと同サイズになるんだっけ
↑pingコマンドの結果から「指定したパケットサイズ×2÷応答時間(Mbytes/s)」で家庭とか社内とかのLAN内の速度はかれる
あとこれにも一応返信しとく
質問の意味まちがってるかもしれんが
>因みにpingの応答パケットって送信パケットと同サイズになるんだっけ
↑pingコマンドの結果から「指定したパケットサイズ×2÷応答時間(Mbytes/s)」で家庭とか社内とかのLAN内の速度はかれる
297名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 09:24:55.58ID:6hfZks0b まぁちょっと感情的になったせっかく返事くれた人を煽りすぎたわ
スマンm(__)m
スマンm(__)m
298名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 09:29:59.11ID:kUHWHKb4 i865マザボのふつーのPCIバスにIntel GbE NIC挿して1Gbpsでリンクしても
ベンチとると200Mbpsくらいで頭打ちだったし
まーそれでも100Mの倍でるから増設する意義はあるんじゃないかな?
サーバーとしては何もかもが遅すぎて電気大量に消費するだけの使えねーヤツだと思うけれども
ベンチとると200Mbpsくらいで頭打ちだったし
まーそれでも100Mの倍でるから増設する意義はあるんじゃないかな?
サーバーとしては何もかもが遅すぎて電気大量に消費するだけの使えねーヤツだと思うけれども
299名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 09:39:05.74ID:6hfZks0b >>298
なるほど
理論上、133mb/s(1064mbps)でるはずなのに、そんだけしかでないのか....
>サーバーとしては何もかもが遅すぎて電気大量に消費するだけの使えねーヤツだと思うけれども
↑それ言っちゃ、このスレ自体にも言えるだろ
我々は、むしろ、そういうやつの集まりだろう?
なるほど
理論上、133mb/s(1064mbps)でるはずなのに、そんだけしかでないのか....
>サーバーとしては何もかもが遅すぎて電気大量に消費するだけの使えねーヤツだと思うけれども
↑それ言っちゃ、このスレ自体にも言えるだろ
我々は、むしろ、そういうやつの集まりだろう?
300名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 11:28:49.16ID:/JNXZpPO301名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 15:48:02.98ID:o0bxXrvQ test
302名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 18:26:58.94ID:9QMCSQz2 xpで使えるyt-dlpついにきたね
いじったりしないで普通に起動した
いじったりしないで普通に起動した
303名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 18:50:08.40ID:blDupOqO XP用のブラウザはFireFoxが一番問題なく使いやすい
304名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 18:51:31.82ID:sNSobuoc305名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 18:52:40.99ID:JoN0a9bY 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
306名無し~3.EXE
2023/04/25(火) 20:12:14.06ID:9QMCSQz2307名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 05:09:27.16ID:qPapXMno natalie.mu
PaleMoonでさえ画像殆ど見れなくなってるな・・・
PaleMoonでさえ画像殆ど見れなくなってるな・・・
308名無し~3.EXE
2023/04/26(水) 06:22:35.39ID:Twqa0fZR >>306
dlは本家以外もダウンロード遅いん?
dlは本家以外もダウンロード遅いん?
309名無し~3.EXE
2023/04/27(木) 18:33:06.86ID:IZyPk145310名無し~3.EXE
2023/04/27(木) 23:56:27.84ID:PsMmiN/4 Yahoo!メールもヤフオクもXPで利用できるけれど、
ストア出品者の商品を複数一括で支払う場合(まとめて購入)は
正常に手続きが出来ないようだ。(Mypal 29.3.0、Mypal 68.12.5)
Win7のFirefox 112.0 では問題なし。
※合計商品価格が大きくなる分、割引クーポンが使えることがある
ストア出品者の商品を複数一括で支払う場合(まとめて購入)は
正常に手続きが出来ないようだ。(Mypal 29.3.0、Mypal 68.12.5)
Win7のFirefox 112.0 では問題なし。
※合計商品価格が大きくなる分、割引クーポンが使えることがある
311名無し~3.EXE
2023/04/28(金) 14:12:06.33ID:fHLWD60s ↑おまかんじゃないの?
312名無し~3.EXE
2023/04/29(土) 08:19:58.40ID:XkXpV3Mx Firefox系はスクリプトが正常動作しないことがある
バージョンチェックが甘いサイトでは古いChrome使って回避できることがある
バージョンチェックが甘いサイトでは古いChrome使って回避できることがある
313名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 00:11:09.25ID:GBWrhPUD XPでもうサポートの終わったFireFoxESR 52.9.0(32bit)を使っているけれど特に問題はなく快適に動いている
但し、安全性が心配なサイトには行かないようにしているが
但し、安全性が心配なサイトには行かないようにしているが
314名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 09:21:27.36ID:hZDJK9LB 本当にすまん。お前等と一緒にやっていきたくてかなり耐えてきたがもう限界だわすまん卒業させてくれ。
https://imepic.jp/20230503/335040
https://imepic.jp/20230503/335040
315名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 13:08:35.97ID:jOihAXR8 >>314
もっと頑張れww
もっと頑張れww
316名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 13:45:09.40ID:hZDJK9LB317名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 13:49:17.31ID:hZDJK9LB318名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 17:56:06.01ID:OorAOjv/ XPが限界と思うか思わないかは自分で情報収集出来ないか出来ているかが大きい
このスレの内容を理解しているなら、
自分でソフトウェアやドライバを調べてどこまで使えるのか把握できる
だから、まだ終わっていないと言える
このスレの内容を理解しているなら、
自分でソフトウェアやドライバを調べてどこまで使えるのか把握できる
だから、まだ終わっていないと言える
319名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 20:25:52.03ID:P3sOJKgf 2000がとっくにダメだから
XPが最後の砦
XPが最後の砦
320名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 14:56:36.24ID:Cn1Q2HRH321名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 17:50:27.07ID:93AlJG/2 Sandyの2600KだしGTX980までならXP用公式ドライバーあるしゲームのエミュレータもしっかり動くし問題なかろう。
Topaz使いたいとかじゃなきゃ最新のハードやOSはいらん。動画サイトなんかは泥タブに1DMダウンローダー入れて片っ端からダウンロードキューに登録して出勤、帰ってから流し見でおK。
Topaz使いたいとかじゃなきゃ最新のハードやOSはいらん。動画サイトなんかは泥タブに1DMダウンローダー入れて片っ端からダウンロードキューに登録して出勤、帰ってから流し見でおK。
322名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 00:28:33.16ID:lYr4ujAq XPを素のまま、限界突破は無理だね。
しかし、システムを補完する補助ソフトを使えば32Bit最後の最強OSだと思うがな。
1.CPUの割り当て、分担するのに効率が悪いXPにおすすめ、「Process Lasso」
Windows10以降は不要(補助ソフトを使わなくてもOSが賢くなった為使う必要が無くなった)
領域外メモリーを全てスワップファイルに設定できる 「RAM DISK」 32bitOSに欠かせないソフト
光ファイバーTCP設定はレジストリで変更し、「TCP-Z」を使ってドライバー制御すれば最新OS同等のLAN速度になる。
困る事と言えば、やはりブラウザ問題だ。自力で探し出す もしくは ある程度は妥協するしかないだろう。
オンデマンド見るならPCなんて不要、安価なFireTVやGoogleキャスト(リモコン付き)を使えば問題解決だ。
しかし、システムを補完する補助ソフトを使えば32Bit最後の最強OSだと思うがな。
1.CPUの割り当て、分担するのに効率が悪いXPにおすすめ、「Process Lasso」
Windows10以降は不要(補助ソフトを使わなくてもOSが賢くなった為使う必要が無くなった)
領域外メモリーを全てスワップファイルに設定できる 「RAM DISK」 32bitOSに欠かせないソフト
光ファイバーTCP設定はレジストリで変更し、「TCP-Z」を使ってドライバー制御すれば最新OS同等のLAN速度になる。
困る事と言えば、やはりブラウザ問題だ。自力で探し出す もしくは ある程度は妥協するしかないだろう。
オンデマンド見るならPCなんて不要、安価なFireTVやGoogleキャスト(リモコン付き)を使えば問題解決だ。
323名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 00:14:29.27ID:WCOAhUyt326名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 01:41:33.89ID:WCOAhUyt327名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 15:41:51.89ID:Bp7VkP7U win10のほうのpcはwifiで80Mbps出るのに、XPのpcのほうは同じwifiで3Mbpsしか出ない
何が悪いんだろう
何が悪いんだろう
328名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 16:13:10.50ID:BDQDUwgw wifiじゃないけどRWIN値を変更すると明らかにDL速度改善したなVISTA以降は自動らしい
329名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 16:32:10.91ID:YoCcfCrn 有線で5Mbpsくらいまでしか出なくなったから
このさい無線にしようと適当なバッファローのwifiルーターと
Archer T2U Nanoっての買ってみたら50Mbpsくらいまで出るようになったよ
このさい無線にしようと適当なバッファローのwifiルーターと
Archer T2U Nanoっての買ってみたら50Mbpsくらいまで出るようになったよ
330名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 16:37:25.87ID:RjwQliDf 光に変えたときに
ケーブルをダイソーのクラス6フラットケーブルに変えたら
めちゃくちゃ遅くなったなw
ツイッターで見て試したら騙されたw
フラットケーブルは、ちゃんとしたもの買わないとだめ
ケーブルをダイソーのクラス6フラットケーブルに変えたら
めちゃくちゃ遅くなったなw
ツイッターで見て試したら騙されたw
フラットケーブルは、ちゃんとしたもの買わないとだめ
331名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 16:41:41.09ID:Bp7VkP7U 無線LANの動作状態を示すインジケータでは速度54Mbpsと出ているんだけど
スピード測定サイトでDLスピードを実測すると3Mbpsしか出ていないのです
スピード測定サイトでDLスピードを実測すると3Mbpsしか出ていないのです
332名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 16:44:33.34ID:Bp7VkP7U 今、念のためまた測定してみたら今度は17Mbps出ていました
どうなっているのかなぁ
どうなっているのかなぁ
333名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 16:49:30.70ID:RjwQliDf そもそも無線親機の機種名は?
334名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 16:59:14.94ID:Bp7VkP7U 親機は恥ずかしいけど古い安物のIOデータWN-G300Rをアクセスポイントで使用
モードは高速モードでMax300Mbpsと表示
XP側の子機はバッファローのWLI-UC-Gで802.11b/g最高速度は54Mbpsと表示
モードは高速モードでMax300Mbpsと表示
XP側の子機はバッファローのWLI-UC-Gで802.11b/g最高速度は54Mbpsと表示
335名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 17:05:32.16ID:Bp7VkP7U なおwin10のPCのほうは802.11b/g/nで同じ親機で実測で80Mbpsコンスタントに出ます
336名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 17:24:20.95ID:m7i3l1Kq PCのスペックが悪くて子機の処理が追いついてないんじゃね
イーサネットコンバータだったら速くなると思う
イーサネットコンバータだったら速くなると思う
337名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 19:46:14.62ID:KjW3wxlA ドライバかRWINかというところ
WLI-UC-Gは最終ドライバが2017年のだけどXPのなら新しい方なんじゃね
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61706
WLI-UC-Gは最終ドライバが2017年のだけどXPのなら新しい方なんじゃね
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61706
339名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 20:49:40.91ID:NksdYLKU XPを入れてるPCの機種/仕様が不明だけど
素直に有線でつないだ方が安定するし速度も出るだろう
なんでわざわざ無線にしたがるのか全く分からないんだが
素直に有線でつないだ方が安定するし速度も出るだろう
なんでわざわざ無線にしたがるのか全く分からないんだが
340名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 20:58:36.50ID:Bp7VkP7U 雷対策です
341名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 21:57:08.74ID:RbD2U8P/342名無し~3.EXE
2023/05/09(火) 23:57:04.71ID:h3yIM5DS 速度が出たり、出なかったりするときは、
俺なら、ハードウエアの不調を疑うかな。
子機の不調や、USBポートのガタとか。
壁の有無など、場所の絡みや方向もあるかもしれない。
https://homedify.com/?p=1686
WLI-UC-Gは、このサイトによると、
Win10で使っても、17M辺りで、限界のようだし、
>>329のように、新しい機器に替えたほうが、幸せになれると思う。
俺なら、ハードウエアの不調を疑うかな。
子機の不調や、USBポートのガタとか。
壁の有無など、場所の絡みや方向もあるかもしれない。
https://homedify.com/?p=1686
WLI-UC-Gは、このサイトによると、
Win10で使っても、17M辺りで、限界のようだし、
>>329のように、新しい機器に替えたほうが、幸せになれると思う。
343名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 15:47:55.96ID:25AsRQjN 通信量が多すぎて、子機が触れないほど熱くなってサーマルスロットリング状態になっているとか
344名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 15:58:27.03ID:YFwm4q/f >>342
何度か繰り返し測定してDL/UL共17Mbps位が安定して出るようになりました
なぜ前が3Mbpsしか出なかったのかは原因不明ですがとりあえずこのまま様子見
ドライバーの更新は当面なしでやってみます
何度か繰り返し測定してDL/UL共17Mbps位が安定して出るようになりました
なぜ前が3Mbpsしか出なかったのかは原因不明ですがとりあえずこのまま様子見
ドライバーの更新は当面なしでやってみます
345名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 18:06:02.27ID:BqE3wkOK346名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 20:45:44.77ID:sClGgz2y347名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 23:15:26.93ID:pI2IIn4V >>345
326でも書いたけどSSE2非対応CPU+XPでも
NewMoon28.1.0でヤフーIDの再認証は出来る
ただ日本語化パッチが404になってるんで
英語のままでも苦にならない人にしかオススメ出来ない
一応NewMoon27.9.4なら日本語化パッチがあるけど逆にヤフーIDの再認証が出来ない
結局火狐48.0.2と同じ状態だから意味ない
326でも書いたけどSSE2非対応CPU+XPでも
NewMoon28.1.0でヤフーIDの再認証は出来る
ただ日本語化パッチが404になってるんで
英語のままでも苦にならない人にしかオススメ出来ない
一応NewMoon27.9.4なら日本語化パッチがあるけど逆にヤフーIDの再認証が出来ない
結局火狐48.0.2と同じ状態だから意味ない
348名無し~3.EXE
2023/05/10(水) 23:26:05.75ID:92ggYujN349名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 13:02:33.10ID:K8Q8iN2X youtubeのCMカットに警告の影響で、ダウンロードツールの開発も続々停止に追い込まれてるな
350名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 15:04:48.91ID:VQYslONB XPおじさんが白目をむきながら泡を吹いて倒れる展開クルー?
年齢が年齢なので脳卒中になったりするかもしれませんが、ご自愛くださいませ
年齢が年齢なので脳卒中になったりするかもしれませんが、ご自愛くださいませ
351名無し~3.EXE
2023/05/11(木) 23:54:17.34ID:8gcIZbII352名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 01:44:24.42ID:Miy+Z82u 横長のノートPCばかりになって15.4インチさえ見にくい
XPのノートPCの15インチは最も見やすく使いやすい
XPのノートPCの15インチは最も見やすく使いやすい
353名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 01:55:33.72ID:MBUfSJAi XGAでしょ
狭いよ
狭いよ
354名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 06:24:16.18ID:kxpSaeRy そうだね横長は使いにくいよね
あなたは最新のデスクトップPCを買っても解像度はXGAで使うことをオススメします(・∀・)ニヤニヤ
WQHDやHDよりもXGAがいいですよあなたにとってはね
あなた「ありがとう!ものすごく使いやすくていいですね(笑顔)」
あなたは最新のデスクトップPCを買っても解像度はXGAで使うことをオススメします(・∀・)ニヤニヤ
WQHDやHDよりもXGAがいいですよあなたにとってはね
あなた「ありがとう!ものすごく使いやすくていいですね(笑顔)」
355名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 06:55:06.54ID:oMxEUch4 XP時代に15インチIPS QXGAのノートがあったことを知るものは少ない
XGA(1024x768)→SXGA+(1400x1050)→UXGA(1600x1200)→QXGA(2048x1536)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0701/nec.htm
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VA20SAEG/spec.html
15インチUXGA対応機種の一例
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VY20AW1/spec.html
14インチSXGA+の一例
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VY17FLVR/spec.html
人間の視界は縦横1:1のほぼ正方形なので作業領域もそれに近い方が使いやすい
また、液晶が高解像度になると文字が小さくなると言われていたのも大嘘
(Windowsの表示システムの不具合なだけ)
個人的には14インチSXGA+(1400x1050)がバランスがいいと思っています
XGA(1024x768)→SXGA+(1400x1050)→UXGA(1600x1200)→QXGA(2048x1536)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0701/nec.htm
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VA20SAEG/spec.html
15インチUXGA対応機種の一例
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VY20AW1/spec.html
14インチSXGA+の一例
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VY17FLVR/spec.html
人間の視界は縦横1:1のほぼ正方形なので作業領域もそれに近い方が使いやすい
また、液晶が高解像度になると文字が小さくなると言われていたのも大嘘
(Windowsの表示システムの不具合なだけ)
個人的には14インチSXGA+(1400x1050)がバランスがいいと思っています
356名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 07:02:16.48ID:kxpSaeRy ふーん
おじさんは顔を30cm近づけないと見えないのだろうね
おじさんは顔を30cm近づけないと見えないのだろうね
357名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 07:12:25.81ID:oMxEUch4 >>347-348 >>351
昨日、New Moon スレの前スレを検索して見つけた日本語パック
(実際に入れて試してはいません)
NewMoon-28.10.3a1_20210306_lang-ja.zip
NewMoon-28.10.3a1_20210426_lang-ja.zip
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1610412910/
昨日、New Moon スレの前スレを検索して見つけた日本語パック
(実際に入れて試してはいません)
NewMoon-28.10.3a1_20210306_lang-ja.zip
NewMoon-28.10.3a1_20210426_lang-ja.zip
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1610412910/
358名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 13:42:41.76ID:KYt8XR1y359名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 15:57:56.16ID:tl1dsxQM ワイドTVから16:9だったアスペクト比も
Microsoft Surfaceを筆頭に3:2が増えてきてるから
ノーマルTVの4:3に回帰しつつある
Microsoft Surfaceを筆頭に3:2が増えてきてるから
ノーマルTVの4:3に回帰しつつある
360名無し~3.EXE
2023/05/12(金) 16:33:28.03ID:tDmbAgzB 昔FTPサーバーにHVisionっていうディレクトリにQuickTimeのムービー置いてあって
ワクワクしながらダウンロードしたらハイビジョンのテスト動画だったわ
ワクワクしながらダウンロードしたらハイビジョンのテスト動画だったわ
362名無し~3.EXE
2023/05/13(土) 23:51:34.32ID:SbS7jx33 俺にはしわ寄せが訪れています
363名無し~3.EXE
2023/05/14(日) 03:14:10.53ID:Q3JmfzY7 >>341
7はRWIN値いじらなくてOKなん?
7はRWIN値いじらなくてOKなん?
365名無し~3.EXE
2023/05/16(火) 14:39:21.03ID:Gq8hIqUW DVD再生するとかなら、XP使い勝手あるよな
コーデック入れれば、10でも再生できるがな
コーデック入れれば、10でも再生できるがな
366名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 16:18:52.35ID:Up2ABuiE 10だとDVD再生できないからな
367名無し~3.EXE
2023/05/17(水) 17:21:59.83ID:SI1mwzy8 https:
//search.nifty.com/searchlist/web?q=windowsXP
//search.nifty.com/searchlist/web?q=windowsXP
368名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 11:13:52.34ID:87bgRTj7 表示されないな
369名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 11:48:05.35ID:/I4O1VWA XPの頃のノートパソコンは品質が良くて長持ちするんだよな
こっちの東芝ダイナブックなんかもう18年も使い続けているw
こっちの東芝ダイナブックなんかもう18年も使い続けているw
370名無し~3.EXE
2023/05/18(木) 15:15:17.96ID:PMThEUXX ノートPCの17インチ1920x1200、15インチ1680x1050は好きだった
最近の1920x1200復活傾向は嬉しいけど主流が16インチだからねぇ
最近の1920x1200復活傾向は嬉しいけど主流が16インチだからねぇ
371名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 14:12:10.42ID:6UQxv6Qs >>370
15インチ1680x1050の後は、解像度低かったんだっけ?
15インチ1680x1050の後は、解像度低かったんだっけ?
372名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 14:44:36.47ID:kAutBE2k 1600x900
373名無し~3.EXE
2023/05/19(金) 23:41:06.30ID:xbi2LqZK Windows XPの認証システムは完全に突破されていてオフラインでアクティベート可能 - GIGAZINE
//gigazine.net/news/20230519-windows-xp-activation/
>アクセス解析によると今月も約1000人のWindows XPユーザーの方がGIGAZINEを訪れていました。
//gigazine.net/news/20230519-windows-xp-activation/
>アクセス解析によると今月も約1000人のWindows XPユーザーの方がGIGAZINEを訪れていました。
374名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 01:56:42.74ID:409OzXLu そんなツールに頼らなくてもキース86は今もまだ使えるんだが。キース86が強すぎる。まさに最強といっていい
375名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 09:37:13.04ID:Eo3Rr43V376名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 09:40:04.41ID:5KAs33HL Windows XPの認証システムは完全に突破されていてオフラインでアクティベート可能
https://gigazine.net/news/20230519-windows-xp-activation/
2001年に発売されたWindows XPは動作が安定していることや低スペックのPCでも動作可能なことから2014年にサポートが終了した後も根強い人気を誇っており、
発売開始から20年後の時点でも約0.6%のシェアを保っています。
Windows XPは正規の需要に比例して海賊版の需要も高く、長年にわたって認証システムが攻略されてきました。
2022年に完全オフラインで認証を突破できるようになるまでの流れをtinyappsがブログにまとめています。
~ 中略 ~
今後MicrosoftがWindows XPのアクティベーションを終了することがあっても、
完全オフラインで動作するアクティベーションシステムがあれば古いシステムを維持することが可能になります。
世の中にはさまざまな事情でWindows XPを使い続ける必要がある人々が存在しているため、
後世のために公式のオフラインアクティベーションツールが用意されることを願っているとブログは締めくくられていました。
調査によると、Windows XPのサポート終了から5年が経過した時点では30%以上の企業でWindows XPが稼働中のPCが利用されているとのこと。
Hacker Newsのコメントでは「古くて独特なカードを使ってCNCマシンを動かすのにWindows XPが必要」などの経験談が上がっています。
そのほか、工場や病院で特注仕様の32bitアプリケーションを導入していて移植のための費用を払えない場合や、
プーチン大統領のように新しいバージョンのWindowsは多数のデータをMicrosoftに送信するので信用できないと考えている場合など、
意外とWindows XPが活躍する場面は多い模様です。
https://gigazine.net/news/20230519-windows-xp-activation/
2001年に発売されたWindows XPは動作が安定していることや低スペックのPCでも動作可能なことから2014年にサポートが終了した後も根強い人気を誇っており、
発売開始から20年後の時点でも約0.6%のシェアを保っています。
Windows XPは正規の需要に比例して海賊版の需要も高く、長年にわたって認証システムが攻略されてきました。
2022年に完全オフラインで認証を突破できるようになるまでの流れをtinyappsがブログにまとめています。
~ 中略 ~
今後MicrosoftがWindows XPのアクティベーションを終了することがあっても、
完全オフラインで動作するアクティベーションシステムがあれば古いシステムを維持することが可能になります。
世の中にはさまざまな事情でWindows XPを使い続ける必要がある人々が存在しているため、
後世のために公式のオフラインアクティベーションツールが用意されることを願っているとブログは締めくくられていました。
調査によると、Windows XPのサポート終了から5年が経過した時点では30%以上の企業でWindows XPが稼働中のPCが利用されているとのこと。
Hacker Newsのコメントでは「古くて独特なカードを使ってCNCマシンを動かすのにWindows XPが必要」などの経験談が上がっています。
そのほか、工場や病院で特注仕様の32bitアプリケーションを導入していて移植のための費用を払えない場合や、
プーチン大統領のように新しいバージョンのWindowsは多数のデータをMicrosoftに送信するので信用できないと考えている場合など、
意外とWindows XPが活躍する場面は多い模様です。
377名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 09:45:17.04ID:Eo3Rr43V 書いている間にAliExpressからPCIe x1 PS/2ポート増設カードと
ROMライタ用MSIマザー接続ケーブルが届いた
一部表示のおかしいところはあったけれど、XP(Mypal68)から購入してる
ROMライタ用MSIマザー接続ケーブルが届いた
一部表示のおかしいところはあったけれど、XP(Mypal68)から購入してる
378名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 10:20:52.88ID:MjSx2pU0 昔のpc9801みたいなもんだね
379名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 11:11:43.51ID:KSFHMhXz YouTubeDL広告カットできなくなって無事脂肪
開発終了方向になりそうでXP卒業時かな
開発終了方向になりそうでXP卒業時かな
380名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 11:13:59.72ID:409OzXLu 広告を我慢するだけなんで問題はないね
どうしてもカットしたいなら自分で編集してカットすればよかろう
どうしてもカットしたいなら自分で編集してカットすればよかろう
381名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 11:31:48.96ID:Eo3Rr43V 大企業やDSが自分たちに都合のいい(監視機能付き)OSに移行させたいだけで
XPをネットにつなぐことが危険なのではないというのが真相
Win7からWin10への無料更新を出来るようにしているのも同じ理由
さらに似たパターンがコロナ騒動という世界的詐欺(これにもビルゲイツが深く関与してます)
わたしはYouTubeはどうでもいいのです
XPをネットにつなぐことが危険なのではないというのが真相
Win7からWin10への無料更新を出来るようにしているのも同じ理由
さらに似たパターンがコロナ騒動という世界的詐欺(これにもビルゲイツが深く関与してます)
わたしはYouTubeはどうでもいいのです
382674
2023/05/20(土) 11:42:55.23ID:MjSx2pU0 Win10の毎月の定期更新によるPCの動作遅滞にはうんざりしている
更新がないXPが一番快適で動作は常にキビキビw
更新がないXPが一番快適で動作は常にキビキビw
383名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 11:56:35.53ID:409OzXLu 一部の見れないサイトは最初からなかったことにすればいい
諦めも肝心
諦めも肝心
384名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 12:04:45.08ID:Eo3Rr43V New version
mypal-68.13.0.en-US.win32.zip
https://github.com/Feodor2/Mypal68/issues/160#issuecomment-1546736807
mypal-68.13.0.en-US.win32.zip
https://github.com/Feodor2/Mypal68/issues/160#issuecomment-1546736807
386名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 13:46:35.95ID:dV/OmJmO387名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 14:19:56.13ID:409OzXLu388名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 14:20:32.16ID:409OzXLu 要するに初心者丸出しの質問をするなってこと。みっともない
389名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 14:39:31.86ID:6Os8BvzQ >>373
https://gigazine.net/news/20230519-windows-xp-activation/
2023年05月19日 21時00分
Windows XPの認証システムは完全に突破されていてオフラインでアクティベート可能
https://gigazine.net/news/20230519-windows-xp-activation/
2023年05月19日 21時00分
Windows XPの認証システムは完全に突破されていてオフラインでアクティベート可能
390名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 14:50:59.40ID:jjMuvJvN XPは防犯カメラで使用している。
軽いOSに昔のML115G1サーバー運用にぴったりなXP!!
クラボも必要ないし内蔵オンボードVGAでじゅうぶんだ。
しかし、G1のオンボードはVRAMが1MBしかない事に焦った。
G5は8MBだからフルカラー表示できたけど・・まさかのG1は1024x768(16Bit)
標準ディスプレイドライバーだと、もっさり感が半端ないのでドライバーを入れてみた。
Windows10オンボードVGA原因でエラー連発の再起動永遠ループww
XPは最高だ、改造しまくって4GB+領域外メモリ512MB使えるようにしてみた。
もっと良いCPU交換も考えたけど5050e積んだからなぁ。
焼け石に水だからこのまま使う事を検討している。
軽いOSに昔のML115G1サーバー運用にぴったりなXP!!
クラボも必要ないし内蔵オンボードVGAでじゅうぶんだ。
しかし、G1のオンボードはVRAMが1MBしかない事に焦った。
G5は8MBだからフルカラー表示できたけど・・まさかのG1は1024x768(16Bit)
標準ディスプレイドライバーだと、もっさり感が半端ないのでドライバーを入れてみた。
Windows10オンボードVGA原因でエラー連発の再起動永遠ループww
XPは最高だ、改造しまくって4GB+領域外メモリ512MB使えるようにしてみた。
もっと良いCPU交換も考えたけど5050e積んだからなぁ。
焼け石に水だからこのまま使う事を検討している。
391名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 15:35:32.76ID:MjSx2pU0 自分のpcは元々メインメモリーが256MBしかなかったけれど、
ジャンク屋で1GBのメモリーを300円で買って総計1.25GBにしたらすごく快適になった
ジャンク屋で1GBのメモリーを300円で買って総計1.25GBにしたらすごく快適になった
392名無し~3.EXE
2023/05/20(土) 15:50:15.40ID:m3gKpngY393名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 01:03:32.95ID:AdIsjjD4 FireFoxでmexa.shサイトからDLする前に
丸ゲージバー画面によってFireFoxのみ重くなることあるんだがなんとかならんもんか・・・
いちいち再起動するのもめんどくさい
<FireFox起動時間長いまたはmexa.shサイトDL回数多いほどなりやすいっぽい&アドブロックはずさないとDL出来ない
丸ゲージバー画面によってFireFoxのみ重くなることあるんだがなんとかならんもんか・・・
いちいち再起動するのもめんどくさい
<FireFox起動時間長いまたはmexa.shサイトDL回数多いほどなりやすいっぽい&アドブロックはずさないとDL出来ない
394名無し~3.EXE
2023/05/21(日) 05:57:52.38ID:WLp4nSfp395名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 12:44:07.84ID:zMmgfUTA 機能は最小限にしていいからXP並みに軽い新windowsを出してほしい
396名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 13:34:42.02ID:bcYiVBrM そもそもXPのカーネルは8以降より肥大化してる
397名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 13:36:29.28ID:pavOy7IX 今使っているPCが古くて低性能なので新しく買い替えましょう
それだけでwindows11はキビキビ動いてくれますよ
実際に家にあるPCは全てwindows11ProでXPは仮想上のみの運用ですね
それだけでwindows11はキビキビ動いてくれますよ
実際に家にあるPCは全てwindows11ProでXPは仮想上のみの運用ですね
398名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 13:52:43.12ID:E/SdRMGh RyzenにWin7を入れるか(一部のAPU:2x00G/2x00U/3xooG/3x00UはModドライバあり)
XP改(各ドライバを差換え)にビデオカードで使うかのどちらか
デスクトップならDDR4世代のマザー(メーカーPCの一部含む)はだいたいOK
※UEFI Class3機種はまだ困難
XP改(各ドライバを差換え)にビデオカードで使うかのどちらか
デスクトップならDDR4世代のマザー(メーカーPCの一部含む)はだいたいOK
※UEFI Class3機種はまだ困難
399名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 19:30:58.11ID:qL9UAzCm >>393
Firefoxのメモリリーク問題だね。
clear-code.com blog 2018 10 24
XP関わらず32BitOSの欠点、デスクトップ・アプリケーション・ヒープ不足エラーも存在する。
atmarkit.itmedia fwin2k win2ktips 071desktopheap desktopheap
しかしながら、>>396の仰る通りXPのカーネルは他のOSに比べても桁外れに軽いからなぁ。
サーバーみたいな使い方をしたい場合、自動再起動できるソフトを利用する・・もしくは
Firefoxを使わずChrome系のブラウザに切り替えてみる、XP使い手はある程度の妥協は必要だ。
私の場合はFirefox使用を諦めてChrome系のブラウザを使用している。
Firefoxのメモリリーク問題だね。
clear-code.com blog 2018 10 24
XP関わらず32BitOSの欠点、デスクトップ・アプリケーション・ヒープ不足エラーも存在する。
atmarkit.itmedia fwin2k win2ktips 071desktopheap desktopheap
しかしながら、>>396の仰る通りXPのカーネルは他のOSに比べても桁外れに軽いからなぁ。
サーバーみたいな使い方をしたい場合、自動再起動できるソフトを利用する・・もしくは
Firefoxを使わずChrome系のブラウザに切り替えてみる、XP使い手はある程度の妥協は必要だ。
私の場合はFirefox使用を諦めてChrome系のブラウザを使用している。
400名無し~3.EXE
2023/05/23(火) 21:24:14.48ID:DDhuwrEA 前にMedia Player Classicでライブ配信を見る方法(頭文字がSのソフトをダウンロードする)
ここで教えてもらったのですが
なんのソフトインストしたのか分からないので誰か助けて!!
ここで教えてもらったのですが
なんのソフトインストしたのか分からないので誰か助けて!!
401名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 00:34:26.89ID:FNABlu1j 必ずメモを残す習慣をつけるべし
402名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 03:27:59.03ID:7cs1otW+405名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 14:19:06.50ID:zJR+z9F4 自分もメモ残している
しかし、メモしたことと、メモがどこに行ったか忘れてしまうw
しかし、メモしたことと、メモがどこに行ったか忘れてしまうw
406名無し~3.EXE
2023/05/24(水) 21:59:39.22ID:FNABlu1j もう書き込んだ事も忘れてるようだなw
408名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 16:11:52.50ID:AZgJ2/6Q ぼくがっつりメインで使ってる 職場では10使ってる
firefoxの使えるバージョンが限界 → PCのスペックは余裕だがfirefox起因でyoutubeが重たい
テンプレにもある?がツイッターの動画が見れない(アドオン入れて外部プレイヤーに渡すのめんどい)
他は困る事ないな
phenomとかの時代のPCでメモリも32GBだからあらたにやっすい256程度のSSDヤフオクで落として
10のキーもヤフオクで買って入れりゃとりあえずは10環境構築できる話なんだが
めんどくせーでこの時代まできてしまった
firefoxの使えるバージョンが限界 → PCのスペックは余裕だがfirefox起因でyoutubeが重たい
テンプレにもある?がツイッターの動画が見れない(アドオン入れて外部プレイヤーに渡すのめんどい)
他は困る事ないな
phenomとかの時代のPCでメモリも32GBだからあらたにやっすい256程度のSSDヤフオクで落として
10のキーもヤフオクで買って入れりゃとりあえずは10環境構築できる話なんだが
めんどくせーでこの時代まできてしまった
409名無し~3.EXE
2023/05/25(木) 23:11:15.90ID:cyBrJyv0 めんどくさくはないだろう
10/11環境構築の方が比較的ラク
10/11環境構築の方が比較的ラク
410名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 08:08:11.20ID:fYoSqgOT >>409
一部同感、Windows10/11のオンライン自動デバイス検索機能が優秀
HDD丸ごと違うPCに突っ込んでも自動的にデバイスを読み取って何ら問題無く動作する
Windows7〜8.1は変なドライバーを入れられて不具合連発だったが
Windows10以降、そのような不具合は出なくなったところだけ!は評価できる
しかし、Windows10はビルドが上がる度に遅くなってSSDが絶対必要となっている
つまり・・欠陥OSに等しい。ビルド1607以降、HDDでは実用に耐えない状態となっているからなぁ。
逆にXPはSSD、HDD、どちらもそんなに変わらない。カーネルが軽くて優秀だ
SSD安いけど、XPの場合だと速くなった感じがしないww Windows10は無茶苦茶速くなるww
まあ、120GB二千円弱で買えて少し早くなる程度。損はしていないから別に良いけど
一部同感、Windows10/11のオンライン自動デバイス検索機能が優秀
HDD丸ごと違うPCに突っ込んでも自動的にデバイスを読み取って何ら問題無く動作する
Windows7〜8.1は変なドライバーを入れられて不具合連発だったが
Windows10以降、そのような不具合は出なくなったところだけ!は評価できる
しかし、Windows10はビルドが上がる度に遅くなってSSDが絶対必要となっている
つまり・・欠陥OSに等しい。ビルド1607以降、HDDでは実用に耐えない状態となっているからなぁ。
逆にXPはSSD、HDD、どちらもそんなに変わらない。カーネルが軽くて優秀だ
SSD安いけど、XPの場合だと速くなった感じがしないww Windows10は無茶苦茶速くなるww
まあ、120GB二千円弱で買えて少し早くなる程度。損はしていないから別に良いけど
412名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 18:04:28.76ID:FCaTWKAw ネットのドライバないと手も足も出ない
413名無し~3.EXE
2023/05/26(金) 20:43:40.50ID:lhEgltnh 今じゃ、改ドライバやパッチ当てれば、公式にはXP非対応の
新しい世代(主にデスクトップ機)にも入れられるようになってるのでうれしい限り
※基本的に要ビデオカード
新しい世代(主にデスクトップ機)にも入れられるようになってるのでうれしい限り
※基本的に要ビデオカード
414名無し~3.EXE
2023/05/27(土) 08:20:02.07ID:T3OuMuFL416名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 07:20:22.41ID:sL+Xwxj2 近所のBOOKOFFで200円で購入したSONY VAIO type F VGN-FE53B/Wを
標準CPUがC2DT5500からT7500に換装、WiFi基板もインテル 無線LANカード 7260HMW
に換装。
メインメモリも1GBから3GBに増設。
HDDが無かったのでこの機種はSATA3世代のSSDは認識すらしないのが多いのだが
家に有った古いSATA3世代のcrucial M4SSD 64GBは幸運にも認識したので交換。
速度も問題無くSATA1の150に近い133程度は出てます。
OSは標準はVistaだがXP Proをインストール、ドライバーはネットからVista用を拾ってきて
内臓カメラも含めて全て問題無く当たりました。
最後にexpressCard3.0カードと昔懐かしのPCカード式のSCSIカードを増設しました。
コチラも問題無く動作しています。
凄く爆速、快適のWinXPノートになりました。
CP現役当時の自作パソコン並み以上の動作の軽さです。
但しグラフィック性能は当時でもAGP8X使用のグラフィックカード
(ATI RADEON 9500 PROや9700Pro)の描画性能の方が上かも知れません。
所詮はC2DはIntel945GM相当のグラフィック性能ですから。
https://i.imgur.com/hvjo9VP.jpg
https://i.imgur.com/v7BNTkM.jpg
https://i.imgur.com/6KyUSoZ.jpg
https://i.imgur.com/ZLHdeIl.jpg
https://i.imgur.com/wAXKbVl.jpg
https://i.imgur.com/0DkXIHc.jpg
https://i.imgur.com/lPqo1eH.jpg
標準CPUがC2DT5500からT7500に換装、WiFi基板もインテル 無線LANカード 7260HMW
に換装。
メインメモリも1GBから3GBに増設。
HDDが無かったのでこの機種はSATA3世代のSSDは認識すらしないのが多いのだが
家に有った古いSATA3世代のcrucial M4SSD 64GBは幸運にも認識したので交換。
速度も問題無くSATA1の150に近い133程度は出てます。
OSは標準はVistaだがXP Proをインストール、ドライバーはネットからVista用を拾ってきて
内臓カメラも含めて全て問題無く当たりました。
最後にexpressCard3.0カードと昔懐かしのPCカード式のSCSIカードを増設しました。
コチラも問題無く動作しています。
凄く爆速、快適のWinXPノートになりました。
CP現役当時の自作パソコン並み以上の動作の軽さです。
但しグラフィック性能は当時でもAGP8X使用のグラフィックカード
(ATI RADEON 9500 PROや9700Pro)の描画性能の方が上かも知れません。
所詮はC2DはIntel945GM相当のグラフィック性能ですから。
https://i.imgur.com/hvjo9VP.jpg
https://i.imgur.com/v7BNTkM.jpg
https://i.imgur.com/6KyUSoZ.jpg
https://i.imgur.com/ZLHdeIl.jpg
https://i.imgur.com/wAXKbVl.jpg
https://i.imgur.com/0DkXIHc.jpg
https://i.imgur.com/lPqo1eH.jpg
417名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 07:26:49.14ID:sL+Xwxj2 マイクロSDカードをメモリスティックPro Duoに変換するアダプタを400円で
購入して32GBマイクロSDカードと組み合わせて使用してますが全く問題無く使用出来てます。
アイコンは流石に標準アイコンが表示されませんが。
https://i.imgur.com/wIARyBM.jpg
https://i.imgur.com/mSP1LZq.jpg
https://i.imgur.com/WAnxxN4.jpg
購入して32GBマイクロSDカードと組み合わせて使用してますが全く問題無く使用出来てます。
アイコンは流石に標準アイコンが表示されませんが。
https://i.imgur.com/wIARyBM.jpg
https://i.imgur.com/mSP1LZq.jpg
https://i.imgur.com/WAnxxN4.jpg
418名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 07:38:19.91ID:sL+Xwxj2420名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 08:52:32.57ID:sL+Xwxj2422名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 09:34:54.03ID:sL+Xwxj2 >>421
ああiPadから送信してるからよ。
ああiPadから送信してるからよ。
424名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 10:31:46.98ID:B18kww9z リモートデスクトップで繋いでiPad側でスクリーンショットを取れば鮮明な画像が保存できる。
425名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 10:56:37.05ID:X0GCzhzK 画面をカメラで撮影するようなガイジにそれは無理
426名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 11:04:28.23ID:/1w9lhCF まあXP使いによくお似合いだと思うよ
427名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 12:55:17.96ID:OUAPVQkI 他人のことはいいんだよ
各人好きなようにやればいい
各人好きなようにやればいい
428名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 13:18:47.71ID:h/9eQqm3 ここはXPスレだろ?
なんでXP使ってる416-418がガイジとか言われてるん?
私でもパソコンから書き込みするなら直接PrintScreenキーを使って
画面撮影するけどでも416みたいに全体写真や他の付属品写真を写す上に
iPadやiPhoneから書き込みするなら
手頃にその機器で全て撮影してアップするけどな。
>>425
君は全体写真なんかどうやってPrintScreenキーで撮影するの?
416の写真にあるキーボード部分や各種PCカード、
ディスプレイ部の写真の撮影するのかね?
出来ない事で他者を見下したりしない方が良いよ。
君のやってることはただの荒らしだからさ。
なんでXP使ってる416-418がガイジとか言われてるん?
私でもパソコンから書き込みするなら直接PrintScreenキーを使って
画面撮影するけどでも416みたいに全体写真や他の付属品写真を写す上に
iPadやiPhoneから書き込みするなら
手頃にその機器で全て撮影してアップするけどな。
>>425
君は全体写真なんかどうやってPrintScreenキーで撮影するの?
416の写真にあるキーボード部分や各種PCカード、
ディスプレイ部の写真の撮影するのかね?
出来ない事で他者を見下したりしない方が良いよ。
君のやってることはただの荒らしだからさ。
429名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 13:25:39.55ID:7w8OAoic 相手しちゃダメ。ゼッタイ。
430名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 13:28:36.71ID:h/9eQqm3 >>425
416の改造内容を見るに技術的にも情報収集能力的にも416-416さんは
君よりも上だろうと思うよ。
感心したのがSATA3のSSDは認識しないのが大半って情報だけどさ
君ならSSDが認識しない時点でパニックを起こすかマザボが壊れてると
決め付けて買値も安いし即廃棄じゃない?
各種情報を調べてSata3では認識しないSSDが多いなんて事まで行き着かないだろうね。
私も試しにググってみたけど全く情報が乗ってないし肝心のSONYのページにも
この機種の情報は削除されてたわ。
本当に何処から調べたんだろ。
416の改造内容を見るに技術的にも情報収集能力的にも416-416さんは
君よりも上だろうと思うよ。
感心したのがSATA3のSSDは認識しないのが大半って情報だけどさ
君ならSSDが認識しない時点でパニックを起こすかマザボが壊れてると
決め付けて買値も安いし即廃棄じゃない?
各種情報を調べてSata3では認識しないSSDが多いなんて事まで行き着かないだろうね。
私も試しにググってみたけど全く情報が乗ってないし肝心のSONYのページにも
この機種の情報は削除されてたわ。
本当に何処から調べたんだろ。
431名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 13:42:16.33ID:9hEPVJHc 古いPC復活とか面白そうなことをしてる
いきなりネットワークにつなぐのは怖いし、スマホとかで画像とってうpするのがベストだよ
俺もそうするは
いきなりネットワークにつなぐのは怖いし、スマホとかで画像とってうpするのがベストだよ
俺もそうするは
432名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 14:02:12.98ID:sL+Xwxj2 今回の投稿でなんかiPadで全て撮影してアップした事で癇に障った人がいるみたいですね。
それは失礼しました。
次回からはパソコン画面の撮影はきちんとPrintScreenキーで撮影して他の部分はiPadなりデジタル一眼レフなりで
撮影した写真と二度手間になるのは仕方ないと思いますがキチンと分けてUPする様に気をつけますね。
まあ写真をアップするのはこのスレではもう無いと思いますけど。
それは失礼しました。
次回からはパソコン画面の撮影はきちんとPrintScreenキーで撮影して他の部分はiPadなりデジタル一眼レフなりで
撮影した写真と二度手間になるのは仕方ないと思いますがキチンと分けてUPする様に気をつけますね。
まあ写真をアップするのはこのスレではもう無いと思いますけど。
433名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 14:23:03.37ID:sL+Xwxj2 >>430
最初はキャッシュ無しのcrucialのBX500を載せたら認識しなかったから次に
キャッシュ有りのエッセンコアのN610を入れたけどコレも認識せず。
最終的に昔のSATA2のIntelのSSDなら認識したんですよ。
でネットでいろいろ調べたらこの機種のチップセットは本来はSATA2迄なら認識するが
何故か SONYはBIOSでSAYA1の速度しか出ない様に制限してる為に最近のSATA3のSSDでは認識しない
場合が多い。
もしかしてだが当時はキャッシュ無しのSSDは無かった時代だから
SATA3でも初期のキャッシュ搭載のタイプなら認識するかもしれないと
書いたブログ記事を運良く見つけたので試しに家にあるSATA3のSSDで一番古い
crucialのM4SSD 64GBと128GBの両方で試したら何方も認識したので
使うOSがWinXPなら64GBで十分と思い64GBを搭載しました。
SATA1の速度しか出なくてもXPなら爆速起動しますよ。
最初はキャッシュ無しのcrucialのBX500を載せたら認識しなかったから次に
キャッシュ有りのエッセンコアのN610を入れたけどコレも認識せず。
最終的に昔のSATA2のIntelのSSDなら認識したんですよ。
でネットでいろいろ調べたらこの機種のチップセットは本来はSATA2迄なら認識するが
何故か SONYはBIOSでSAYA1の速度しか出ない様に制限してる為に最近のSATA3のSSDでは認識しない
場合が多い。
もしかしてだが当時はキャッシュ無しのSSDは無かった時代だから
SATA3でも初期のキャッシュ搭載のタイプなら認識するかもしれないと
書いたブログ記事を運良く見つけたので試しに家にあるSATA3のSSDで一番古い
crucialのM4SSD 64GBと128GBの両方で試したら何方も認識したので
使うOSがWinXPなら64GBで十分と思い64GBを搭載しました。
SATA1の速度しか出なくてもXPなら爆速起動しますよ。
434名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 15:59:34.96ID:EVPcjbKN もうおなかいっぱい
しばらく書き込まないで
しばらく書き込まないで
435名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 19:36:06.65ID:aRmnQXIc XPにSSDまで必要ないし、現在発売されているHDDは何を使っても爆速だよ
ちょい質問、AFTはXPで使用すると、パフォーマンスが大きく落ちるって聞いたけど
そんなに読み込み、特に書きこみ速度が落ちる? 寿命も短くなる? それって本当ですかねぇ?
ちょい質問、AFTはXPで使用すると、パフォーマンスが大きく落ちるって聞いたけど
そんなに読み込み、特に書きこみ速度が落ちる? 寿命も短くなる? それって本当ですかねぇ?
436名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 19:46:04.19ID:R9GHOL4K 俺 Windows だけれど何か質問ある ?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1278613986/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1278613986/
437名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 20:06:57.68ID:yiORghxh XPもSSDでキビキビ動くようになることは皆が経験してるはず
438名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 20:23:46.41ID:yXfsp/6R XPはSSDなんて存在は知らないのでHDDとして扱う
デフラグを無効にしておかないと、毎日デフラグしてSSDが1年もたないで壊れる
体験談から
デフラグを無効にしておかないと、毎日デフラグしてSSDが1年もたないで壊れる
体験談から
439名無し~3.EXE
2023/05/28(日) 20:54:55.17ID:rnVNoDkQ >>435
AFT対応のディスクパーティション管理ツールがありますよ(FDSK 1.36 :MS-DOS用)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/pcat/fdsk.html
他にもいろいろ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/soft_pc_at.html
AFT対応のディスクパーティション管理ツールがありますよ(FDSK 1.36 :MS-DOS用)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/pcat/fdsk.html
他にもいろいろ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/soft_pc_at.html
440名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 07:18:49.82ID:qPAmACAr HYPER SBI
毎回同じだが fcwin2k.exe 使用で ETFuncMgr.dll の KernelXP にチェックして上書きでおk
毎回同じだが fcwin2k.exe 使用で ETFuncMgr.dll の KernelXP にチェックして上書きでおk
441名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 07:26:06.42ID:4mW7i9+9 SSDは知らんが大きい容量のSDカードを使っていたらすぐに壊れた
不揮発メモリーって耐久性信頼性がまだ低いなと思って、以来使っていない
不揮発メモリーって耐久性信頼性がまだ低いなと思って、以来使っていない
442名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 08:50:33.77ID:dycrFjSJ SDカードはコントローラがしょぼいからSSDのようにはいかない
443名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 13:41:22.77ID:Mpj2IXuM >>439 まだWin98世代でAFTHDDを利用している人、
開発者共に凄いですね、リンク先参考にします、ありがとうー。
開発者共に凄いですね、リンク先参考にします、ありがとうー。
444名無し~3.EXE
2023/05/29(月) 19:45:18.21ID:5N8EZMey445名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 00:00:07.35ID:nbm9iGSK 数値上のSSDの寿命は延びているようですが
微細化と多値化の相乗効果で信頼性も大きく下落しているのを
コントローラーのエラー訂正と予備領域で誤魔化している状態なので
買っていはいますがほとんど使っていません(インストールテスト程度)
微細化と多値化の相乗効果で信頼性も大きく下落しているのを
コントローラーのエラー訂正と予備領域で誤魔化している状態なので
買っていはいますがほとんど使っていません(インストールテスト程度)
446名無し~3.EXE
2023/05/30(火) 00:29:31.35ID:T0v3Lrge HDDの信頼性には遠く及ばない
447名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 11:43:37.74ID:azF7/E+q SSDのデフラグなんか効果も不明だし、SSDの寿命も間違いなく減る
無駄な作業わざわざする意味ない
無駄な作業わざわざする意味ない
448名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 11:49:54.93ID:kBQVeFZq SSDを使うならWin10/11でいいじゃん
XPである必要がない
XPである必要がない
449名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 12:05:28.71ID:2DB7IdmH デフラグなんかよりページファイルの方が問題なんじゃない?
HDDと同じように動作するなら、スワップで固定された領域を繰り返し使うことになるだろうし
HDDと同じように動作するなら、スワップで固定された領域を繰り返し使うことになるだろうし
450名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 13:03:57.76ID:mP8pXx9I SSD安くなったし寿命来たら買い替えでよかろう
急に死んだら困るので健康なうちにクローンして置き換えるのがいいか
急に死んだら困るので健康なうちにクローンして置き換えるのがいいか
451名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 13:05:02.97ID:AQQ7/myh >>449
ページファイルはメモリ領域外RAMDISKで使用するとHDD/SSD共にアクセス減らせて寿命も延びる。
その影響か?HDDは5年以上使用しても壊れないし、たまたま耐久性が良かっただけかもしれない。
サムスン不評のHD204UIww メモリ16GB以上に残り領域外RAMDISKかつ、
XPは先読みcashやプリフェッチ機能、全てOFFにして今でも元気に稼働中。
ちなみに、Win10は4年位でHDD逝かれた、東芝のNAS用HDD2TB型番忘れた。
ページファイルはメモリ領域外RAMDISKで使用するとHDD/SSD共にアクセス減らせて寿命も延びる。
その影響か?HDDは5年以上使用しても壊れないし、たまたま耐久性が良かっただけかもしれない。
サムスン不評のHD204UIww メモリ16GB以上に残り領域外RAMDISKかつ、
XPは先読みcashやプリフェッチ機能、全てOFFにして今でも元気に稼働中。
ちなみに、Win10は4年位でHDD逝かれた、東芝のNAS用HDD2TB型番忘れた。
452名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 13:15:14.74ID:qlyaxkPj windows10のHDDはwin8の頃から10年使っているが問題なし
windowsXPのHDDは20年近く使っているが問題ない
使用頻度も結構多かったがHDDは丈夫だ
windowsXPのHDDは20年近く使っているが問題ない
使用頻度も結構多かったがHDDは丈夫だ
453名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 13:15:37.60ID:AQQ7/myh >>450
私の場合、SSDは作業用キャッシュにページファイル、作業ドライブとして
Windows10x64で運用中。64Bitだから領域外RAMDISK設定しても全く意味ないしなぁ。
まあ、二千円弱で購入出来て3年間保証付き。HDDよりもSSDが寿命関わらずどう考えても得でしょ
>>448
NASでSSD使うのが効果的。大きな動画ファイル一時待機場所、作業ファイルとしてもHDDよりも高速。
XPシステムが軽くてWindwosVista以降は共有ファイル設定が非常に面倒だし、無駄にシステム負担が大きい。
ただ、SMBver1.0はセキュリティ的にはあまり良くないから、Linuxで稼働させた方が良いかも・。
と思いつつww、XPはやはり最強だと思うな。
私の場合、SSDは作業用キャッシュにページファイル、作業ドライブとして
Windows10x64で運用中。64Bitだから領域外RAMDISK設定しても全く意味ないしなぁ。
まあ、二千円弱で購入出来て3年間保証付き。HDDよりもSSDが寿命関わらずどう考えても得でしょ
>>448
NASでSSD使うのが効果的。大きな動画ファイル一時待機場所、作業ファイルとしてもHDDよりも高速。
XPシステムが軽くてWindwosVista以降は共有ファイル設定が非常に面倒だし、無駄にシステム負担が大きい。
ただ、SMBver1.0はセキュリティ的にはあまり良くないから、Linuxで稼働させた方が良いかも・。
と思いつつww、XPはやはり最強だと思うな。
454名無し~3.EXE
2023/05/31(水) 15:11:47.03ID:+OOawcZ7 またcloudflare使ってるサイトが開けなくなったorz
NewMoon 28.10.6a1 2023-05-12
NewMoon 28.10.6a1 2023-05-12
455名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 06:21:12.31ID:ooJdAXyC456名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 10:03:08.70ID:PxJd75uB どこまで断片化したファイルを処理するかによる
CrystalDiskMarkによるランダム処理と一緒で、WindowsってのはOS側での断片化ファイルの処理ロジックに問題がある
SSD側のファームウェア処理だけを考えれば断片化していてもほとんど影響はない
CrystalDiskMarkによるランダム処理と一緒で、WindowsってのはOS側での断片化ファイルの処理ロジックに問題がある
SSD側のファームウェア処理だけを考えれば断片化していてもほとんど影響はない
457名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 10:58:54.10ID:9XxugW/j >>455
SSDはデフラグなんて出来ませんよ
最適化でファイル消去したところをすぐ使えるようにゼロを書き込むだけ
Windowsのデフラグコマンドに組み込まれてるだけで設定するところもたしか今は最適化と書いてあるはずだが
SSDはデフラグなんて出来ませんよ
最適化でファイル消去したところをすぐ使えるようにゼロを書き込むだけ
Windowsのデフラグコマンドに組み込まれてるだけで設定するところもたしか今は最適化と書いてあるはずだが
458名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 13:40:01.29ID:jS5luSwY SSDはできる限り前データを消さないようにシリアルに連続的に書き込んでいくことで
同じ場所の繰り返し使用を最少にして寿命を確保しているのだから余計なデフラグなどはしないで素直に使うべき
同じ場所の繰り返し使用を最少にして寿命を確保しているのだから余計なデフラグなどはしないで素直に使うべき
459名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 14:57:49.91ID:1+gE8+x4 SSDは高速だ。もともと軽いシステムにSSDは不要。
XPは超軽いシステム、SSDを利用して無茶苦茶速くなった・・って感じはしない。
超遅いHDDは除くけどww
Windows11激重システムだと、SSDは必須。
>>447の言いたい事は恐らくWindows10/11 デフラグでは無くSSD最適化では?
Windows10 ビルド17xx以降はSSD最適化されて、高速に動作するよう標準実装された。
逆に1607以前(Windows8.1含む)場合は主にHDD最適化されていた為、まだシステムは軽かった。
その影響か?
17xx以降HDDは推奨とせず、SSD使用しているユーザーは1607よりシステムが軽い(特にビルド18xx)
また、Microsoftは古いPC一部の機種はインストールできないようインストーラーに小細工されているようだ。
XPは超軽いシステム、SSDを利用して無茶苦茶速くなった・・って感じはしない。
超遅いHDDは除くけどww
Windows11激重システムだと、SSDは必須。
>>447の言いたい事は恐らくWindows10/11 デフラグでは無くSSD最適化では?
Windows10 ビルド17xx以降はSSD最適化されて、高速に動作するよう標準実装された。
逆に1607以前(Windows8.1含む)場合は主にHDD最適化されていた為、まだシステムは軽かった。
その影響か?
17xx以降HDDは推奨とせず、SSD使用しているユーザーは1607よりシステムが軽い(特にビルド18xx)
また、Microsoftは古いPC一部の機種はインストールできないようインストーラーに小細工されているようだ。
462名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 15:24:24.25ID:ZQZItGap お子様達はSSDのブロックとページの関係性も理解していないようだなw
LBAのクラスタ単位とSSDの物理ページ位置はファームウェアの変換テーブールに記憶していて
その物理位置は可変だ
それからセクタに書き込んだ際と読み込んだ際にはそのデータの中身をパリティチェックしていてこれが不良セクタの判断の基となる
開発者が書いている論文くらいには目を通せよw
LBAのクラスタ単位とSSDの物理ページ位置はファームウェアの変換テーブールに記憶していて
その物理位置は可変だ
それからセクタに書き込んだ際と読み込んだ際にはそのデータの中身をパリティチェックしていてこれが不良セクタの判断の基となる
開発者が書いている論文くらいには目を通せよw
463名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 15:25:57.03ID:ZQZItGap LBAのクラスタ単位とSSDの物理ページ位置はファームウェアの変換マッピングテーブルに記憶していて
464名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 16:32:45.80ID:vjKz3ZYz 相手しちゃダメ。ゼッタイ。
465名無し~3.EXE
2023/06/01(木) 17:26:13.17ID:9XxugW/j 単にXP時代のS-ATAが遅いだけでは?
466名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 00:17:19.44ID:dJ5iS1A/ 仮にXPでSSDを使う時、XP時代はSSDなんてなかったので、HDDと同じようにXPは処理すると思うから、注意する点とか何?
そっちの議論のが建設的だわ
そっちの議論のが建設的だわ
467名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 00:23:53.84ID:eA+KlK5M デフラグするな だろ?
468名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 01:57:06.75ID:3Zop70E1 スワップファイルも書き替え回数増えるよな
469名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 02:01:14.05ID:dJ5iS1A/470名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 02:04:03.77ID:dJ5iS1A/ たしかMyデフラグにもSSDやフラッシュメモリ向けのアルゴリズムが追加されている
471名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 02:18:41.72ID:eA+KlK5M そもそもデフラグはHDDでさえも寿命を考えるとあまりやらないほうがいいんじゃないの?
472名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 02:40:18.14ID:dJ5iS1A/ >>471
極論を言ったらそうだね
極論を言ったらそうだね
473名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 02:40:57.71ID:dJ5iS1A/ 経年劣化を助長すると言った方が正しい
ただパフォーマンスが改善すると言うメリットがあるからね
ただパフォーマンスが改善すると言うメリットがあるからね
474名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 02:52:48.51ID:eA+KlK5M テレビのHDDもいつも見たら消去しているようにしていたら3年くらいで壊れた
HDD交換後は全く消去せずにずっと使い続けているが10年以上故障知らず
HDD交換後は全く消去せずにずっと使い続けているが10年以上故障知らず
475名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 06:33:00.12ID:0pCcooVO HPのRyzenデスクトップを購入したので、届いたらXPのインストールを試す。
既にインストールディスクは用意してあって、
前世代機(EliteDesk 705 G4)にインストール可能なことは確認している。
既にインストールディスクは用意してあって、
前世代機(EliteDesk 705 G4)にインストール可能なことは確認している。
476名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 08:00:48.83ID:ek+ohIJF どうぞご自由に、だが
正当性を主張しないでくれたまえ
正当性を主張しないでくれたまえ
477名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 13:33:12.66ID:D5jXp6Vu XPで電力管理やスリープ使えないポンコツPCとか
CPUだけ速くてもマジかんべん
CPUだけ速くてもマジかんべん
478名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 15:26:39.19ID:upaaR0tq >>477
うちのWin7とXPのデュアルブートのデスクトップ機は普段は簡易的なサーバー代わりだからWin7として
使用して24時間電源入れっぱなしでたまにXPのアプリを使う為に起動させるくらいだから何方にしても
電源管理もスリープも必要無いしもう一台のこの前改造したXPノートはXPでしか動作しないアプリを使う時しか
起動させないからコレまた電源管理もスリープも必要無い。
逆に聞くが電源管理もスリープ機能も必要なのって現役のメイン機として使用してるパソコン
とOSであってXP機みたいなサブのサブ機で必要な場面って有るのか?
うちのWin7とXPのデュアルブートのデスクトップ機は普段は簡易的なサーバー代わりだからWin7として
使用して24時間電源入れっぱなしでたまにXPのアプリを使う為に起動させるくらいだから何方にしても
電源管理もスリープも必要無いしもう一台のこの前改造したXPノートはXPでしか動作しないアプリを使う時しか
起動させないからコレまた電源管理もスリープも必要無い。
逆に聞くが電源管理もスリープ機能も必要なのって現役のメイン機として使用してるパソコン
とOSであってXP機みたいなサブのサブ機で必要な場面って有るのか?
479名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 16:10:50.06ID:Y5eE8o2K 知らんがな
お前の基準は他人には知らんがな
ほとんどの人はサブであってもwindows10や11で7やXPなんて使ってないし
お前の基準は他人には知らんがな
ほとんどの人はサブであってもwindows10や11で7やXPなんて使ってないし
480名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 16:12:25.42ID:isqn+8Eh481名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 16:19:31.05ID:ET460QLS >>479
XPで電力管理やスリープ使えないポンコツPCとか
CPUだけ速くてもマジかんべん
お前の基準も他人には知らんがな。
関係ないし。
他人の基準を否定するからお前の基準も否定されるのを分かれよ
このノータリンが。
XPで電力管理やスリープ使えないポンコツPCとか
CPUだけ速くてもマジかんべん
お前の基準も他人には知らんがな。
関係ないし。
他人の基準を否定するからお前の基準も否定されるのを分かれよ
このノータリンが。
482名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 16:25:16.80ID:ET460QLS >>480
わざわざ無駄に時間と電気使ってSSDの寿命減らして
効果があるとか強弁する奴、無駄なカキコも含めて酔狂すぎる
デフラグして例えばSSDの寿命が5年から2年くらいに減るなら問題かもしれんが
違うし壊れたら買えば良いしその為のバックアップだろ。
おまけにデフラグ程度で時間と電気を無駄ってアホかよ。
デフラグなんて使用してない時間に勝手にさせるし電気代なんて微々たる物。
デフラグ程度の時間の電気代が勿体無いならパソコン使わない方が余程に
エコだわな。
わざわざ無駄に時間と電気使ってSSDの寿命減らして
効果があるとか強弁する奴、無駄なカキコも含めて酔狂すぎる
デフラグして例えばSSDの寿命が5年から2年くらいに減るなら問題かもしれんが
違うし壊れたら買えば良いしその為のバックアップだろ。
おまけにデフラグ程度で時間と電気を無駄ってアホかよ。
デフラグなんて使用してない時間に勝手にさせるし電気代なんて微々たる物。
デフラグ程度の時間の電気代が勿体無いならパソコン使わない方が余程に
エコだわな。
483名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 16:33:24.69ID:O+74bmQ+ XPではTrimを発行する機能が無いのでどうするかだな・・・
別なOS上に繋いで発行するのか?
これやらないと今のやっすいSSDはSLCキャッシュを作れなくなるぞw
大容量ファイル書き込み時に凄い速度低下だ
別なOS上に繋いで発行するのか?
これやらないと今のやっすいSSDはSLCキャッシュを作れなくなるぞw
大容量ファイル書き込み時に凄い速度低下だ
484名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 16:57:19.27ID:dJ5iS1A/485名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 16:58:57.18ID:dJ5iS1A/486名無し~3.EXE
2023/06/02(金) 17:38:46.08ID:kk07W+2Z QLCだとSLCキャッシュが枯渇した場合に最悪20MB/Sにまで書き込み速度は低下する
SDカード以下だよなw
ファイルを書き込みたければそのまま放っておくしかないがアホのような遅さだw
SDカード以下だよなw
ファイルを書き込みたければそのまま放っておくしかないがアホのような遅さだw
487名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 03:01:24.16ID:9iGGdJos >>486
らしいな
らしいな
488名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 10:38:17.72ID:9iGGdJos >>486
酷いやつだと10MB/S以下もあったぞw
酷いやつだと10MB/S以下もあったぞw
489名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 13:40:24.52ID:GhooCoN7 Aliで売ってんの軒並みそんな感じ
490名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 16:40:03.09ID:sQBh6l11 中身がSDカードなんてパターンも十分にあり得るからな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1502734.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1502734.html
492名無し~3.EXE
2023/06/03(土) 20:50:08.68ID:s5UQKkQF493名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 12:46:15.27ID:c3zofpeD Mypal68.13.0がリリースされたけど、オプションのホームの一部が英語表示のままで
横のトグルも表示がおかしい。
ブラウザーとプライバシーのログインとパスワードに項目が追加されたけどissues参考に
やっても日本語にならない。
横のトグルも表示がおかしい。
ブラウザーとプライバシーのログインとパスワードに項目が追加されたけどissues参考に
やっても日本語にならない。
494493
2023/06/04(日) 12:47:24.29ID:c3zofpeD Tverは視聴できるようになった
495名無し~3.EXE
2023/06/04(日) 14:22:31.16ID:MPokWC7T496名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 07:57:19.23ID:8SPSw4fr XPのドライバーってもう手に入らないよな
497名無し~3.EXE
2023/06/05(月) 10:23:26.44ID:1Mj08OdT 物による
498名無し~3.EXE
2023/06/06(火) 21:25:00.00ID:GNnM8S5y499名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 02:39:49.18ID:zP0qX7EI cloudflareって何?WAF?
500名無し~3.EXE
2023/06/07(水) 17:00:43.68ID:zEC7FZOo >>498
そのメッセージだとUser-Agentで弾かれているようだが
ウチも何も弄っていない
https://github.com/Feodor2/Mypal68/
https://github.com/Feodor2/Mypal68/releases/download/68.13b/mypal-68.13.0.en-US.win32.zip
そのメッセージだとUser-Agentで弾かれているようだが
ウチも何も弄っていない
https://github.com/Feodor2/Mypal68/
https://github.com/Feodor2/Mypal68/releases/download/68.13b/mypal-68.13.0.en-US.win32.zip
501名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 16:33:27.89ID:gm7NDd82 cloudflare、改善が少し入ったみたい
現行のNewMoonでもいけるようになった
palemoonにUA偽装した最終版のfirefoxでもいける
いつまで持つか分からんけど
現行のNewMoonでもいけるようになった
palemoonにUA偽装した最終版のfirefoxでもいける
いつまで持つか分からんけど
502名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 19:54:36.93ID:FuHCWhGg cloudflareって何?
VPS?
VPS?
503名無し~3.EXE
2023/06/08(木) 22:49:39.86ID:bToH3WEP CDN
504名無し~3.EXE
2023/06/10(土) 02:23:54.88ID:QXK2ui7S とうとうYouTubeが観れなくなってしまった…XPともお別れだな。今までありがとうございました。
505名無し~3.EXE
2023/06/10(土) 07:32:17.31ID:3wVRFk8T Mypalでまだ見れるじゃん
506名無し~3.EXE
2023/06/10(土) 09:30:20.66ID:pPQqSS3u 時間がもったいないので、最初から見ていません
507名無し~3.EXE
2023/06/10(土) 11:20:13.13ID:7KRn+P+5 FireFoxで見れるぞ
508名無し~3.EXE
2023/06/10(土) 11:30:15.40ID:BHjuwag6 CMカット入れてると見れない場合があるみたい
実験段階でランダムで発動するみたいだから、本格導入されたらアウトだね
ダウンロードのやつも同じ症状
実験段階でランダムで発動するみたいだから、本格導入されたらアウトだね
ダウンロードのやつも同じ症状
509名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 19:10:33.64ID:ZbET3O3i >>302-304
書き込みの通り、このサイトからyt-dlp.exeを落としてみたのだが有効なWin32アプリケーションではないとはねられる
https://github.com/nicolaasjan/yt-dlp/releases
何が足りないんだろう?
書き込みの通り、このサイトからyt-dlp.exeを落としてみたのだが有効なWin32アプリケーションではないとはねられる
https://github.com/nicolaasjan/yt-dlp/releases
何が足りないんだろう?
510名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 19:14:52.53ID:WUvzACdW スクロールしましょう
511名無し~3.EXE
2023/06/11(日) 19:49:55.54ID:ZbET3O3i512名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 06:05:47.58ID:ayrmb8Me >>503
CDNとは?
CDNとは?
513名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 08:50:14.32ID:QupnUeIJ 聞けば何でも教えてもらえると思うな
ggrks
ggrks
514名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 09:45:21.81ID:ayrmb8Me >>513
ググったけど意味不明
ググったけど意味不明
515名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 09:48:23.52ID:+l+MzXkX Contents Delivery Network
コンテンツ とは、「中身」のこと。英語の関連語彙としては、コンテナ の中身がコンテント であって、語自体には「電子媒体の」や「特に、電子的な手段で提供する」という意味は全くない。例えば書籍の「中身の情報」は、小説や評論であって、それがコンテンツである。 ウィキペディア
デリバリー(英: delivery)または宅配(たくはい)とは、日本では主に食事や商品の配送形態を指し、調理加工品の配達は出前と言う場合がある。Delivery という英語には配達や配信などの意味の他に「出産」(英語:deliver)や「話し方」(造語:delivery skill)など複数の意味を有する呼称名詞であるが、日本語でデリバリーと言えば、食材や調理加工品を含んだ食事を自宅や会社まで配達する業者や、その食品を主に指す。配膳など人的サービスを伴うケータリングとは区別される ウィキペディア
人間や組織のつなげた系→社会的ネットワーク · 交通に関して(鉄道、道路 等々を)網状につなげたシステム。 · 番組を同時に放送するための放送局のグループのこと。 ウィキペディア
コンテンツ とは、「中身」のこと。英語の関連語彙としては、コンテナ の中身がコンテント であって、語自体には「電子媒体の」や「特に、電子的な手段で提供する」という意味は全くない。例えば書籍の「中身の情報」は、小説や評論であって、それがコンテンツである。 ウィキペディア
デリバリー(英: delivery)または宅配(たくはい)とは、日本では主に食事や商品の配送形態を指し、調理加工品の配達は出前と言う場合がある。Delivery という英語には配達や配信などの意味の他に「出産」(英語:deliver)や「話し方」(造語:delivery skill)など複数の意味を有する呼称名詞であるが、日本語でデリバリーと言えば、食材や調理加工品を含んだ食事を自宅や会社まで配達する業者や、その食品を主に指す。配膳など人的サービスを伴うケータリングとは区別される ウィキペディア
人間や組織のつなげた系→社会的ネットワーク · 交通に関して(鉄道、道路 等々を)網状につなげたシステム。 · 番組を同時に放送するための放送局のグループのこと。 ウィキペディア
516名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 09:51:26.73ID:+l+MzXkX XPでは無用の長物
使える機能ではない。
どちらかといえばスマホやタブレットFiretvのようなものが主に利用している。
使える機能ではない。
どちらかといえばスマホやタブレットFiretvのようなものが主に利用している。
518名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 13:38:23.52ID:+l+MzXkX ちょうほう
【重宝】
使って便利なこと。便利だと思って利用すること。調法。
「皆に―がられる人物」
2.
大事だとして扱うこと。大切にすること。
1番目は存在せず、本体を大事にの内容であれば〇
【重宝】
使って便利なこと。便利だと思って利用すること。調法。
「皆に―がられる人物」
2.
大事だとして扱うこと。大切にすること。
1番目は存在せず、本体を大事にの内容であれば〇
519名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 18:56:44.30ID:9NoS7H1a 360eeもGoogle翻訳apiに繋がらなくなった。使えるのは結局Mypalのみか。
520名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 19:25:52.83ID:OOFfTHgH 確実に終わりへ向かって行ってるね
521名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 19:26:44.06ID:OOFfTHgH まー、XPは古いゲーム専用機にしたらいいですよ
普段使いはオススメしない
普段使いはオススメしない
522名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 20:25:32.69ID:9NoS7H1a LTSC2021やWin11やとTVtest07.21がカクカクになるんよな。だもんで地デジ録画PCは近代化改修されたXPがいいんだなや。
523名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 20:50:25.86ID:HpH7S1zE ウチのXP機にはバッファローの地デジチューナーが入ってるがこのチューナーの
ドライバーがXP版しか無いため地デジ録音専用機になってるわ。
ドライバーがXP版しか無いため地デジ録音専用機になってるわ。
524名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 22:21:00.98ID:YKbXilyk もう地デジは要らない
ようつべ見れるチューナレステレビの時代だよ
ようつべ見れるチューナレステレビの時代だよ
525名無し~3.EXE
2023/06/12(月) 23:16:33.63ID:NsbyCBvP テレビがいらない時代になりそうだけど
テレビがなくなると番組が消える。
サイマルラジオと一緒で、地上波があって同時にネットが存在する定義なので
地上波がなくなるとデジタル側も消滅してしまう。
そのため今を維持するなら、テレビがなくっては困るのだよ。
そもそもYoutubeで見れるは間違いで、
アマゾンもしくはTVerもしくはNETFlix有料コンテンツとして扱っていることが条件。
Youtubeはない。それは違法アップロードでしかない。
テレビがなくなると番組が消える。
サイマルラジオと一緒で、地上波があって同時にネットが存在する定義なので
地上波がなくなるとデジタル側も消滅してしまう。
そのため今を維持するなら、テレビがなくっては困るのだよ。
そもそもYoutubeで見れるは間違いで、
アマゾンもしくはTVerもしくはNETFlix有料コンテンツとして扱っていることが条件。
Youtubeはない。それは違法アップロードでしかない。
526名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 00:10:52.93ID:p0oRkRrk ラジオもテレビも未来永劫残り続ける
ネットはやがて消滅する
本来の軍事目的に回帰するからね
ネットはやがて消滅する
本来の軍事目的に回帰するからね
527名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 02:25:22.61ID:7pqLFykD Windows XPのデスクトップ壁紙「草原」の4Kバージョン、Microsoftのサイトで無料配布中
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1507796.html
カリフォルニア州で撮影されたことで知られる元の写真をそのまま4Kに拡大したわけではなく、見た目はほぼそのままにCGで再作成されたバージョンのようだが、遠目にはまさしくWindows XPの「草原」そのもの。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1507796.html
カリフォルニア州で撮影されたことで知られる元の写真をそのまま4Kに拡大したわけではなく、見た目はほぼそのままにCGで再作成されたバージョンのようだが、遠目にはまさしくWindows XPの「草原」そのもの。
528名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 04:39:20.85ID:SbtgokDk コレジャナイ感が半端ない
529名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 05:24:19.50ID:eCwsuhim オリジナルは道路脇の葡萄畑で、影になっているのが道
実際は小さい丘をGCでものすごく遠いところにある巨大な丘のような作りコレジャナイ感になっているだろうな
今時のAIにちゃちゃっと作らせた程度のダメな壁紙。
元の写真をフィルムスキャナーで4Kにした方がよかったのにね。
実際は小さい丘をGCでものすごく遠いところにある巨大な丘のような作りコレジャナイ感になっているだろうな
今時のAIにちゃちゃっと作らせた程度のダメな壁紙。
元の写真をフィルムスキャナーで4Kにした方がよかったのにね。
530名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 09:35:41.59ID:t1gZE5jO やっつけ仕事から来るこれじゃない感
最近のWindowsと同じだな
最近のWindowsと同じだな
531名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 11:41:46.06ID:OUDvts1D これなら熊本大分のやまなみハイウェイとか北海道の美瑛富良野あたりの方がまだそれっぽい写真が撮れそう
532名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 11:59:31.17ID:84jjAWGB ついに10のらいせんすきーと新SSDを落としたぞ!俺が重い腰を上げた!
現状のXP入りSSDはいかしとくぞ!
なおRYZEN環境構築はめんどいのでまだのもよう
とりあえずへのむ時代のPCに10入れるぞ!
現状のXP入りSSDはいかしとくぞ!
なおRYZEN環境構築はめんどいのでまだのもよう
とりあえずへのむ時代のPCに10入れるぞ!
533名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 12:04:15.04ID:UnGCAXvy 落とせるのか?
インストーラーじゃなくて
評価版扱いになるだけで使えないことはない。
インストーラーじゃなくて
評価版扱いになるだけで使えないことはない。
534名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 12:14:18.56ID:YQcQkYye ヤフオクで落札したんでしょ笑
535名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 12:58:08.61ID:UnGCAXvy XPのディスクにWindows10を入れてXPがブートできないとか言い始める夢を見た
536名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 13:00:41.65ID:UnGCAXvy ヤフオクなら普通に法人モデルの中古を落とせば
もれなくWindows10Proがついてくるのに
10のらいせんすきーなるものをゲットするとは…
もれなくWindows10Proがついてくるのに
10のらいせんすきーなるものをゲットするとは…
537名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 13:04:38.27ID:84jjAWGB もういんすとーらーは落としてあるぞ
USBからインストールにチャレンジするぞ
USBからインストールにチャレンジするぞ
538名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 13:19:03.52ID:YQcQkYye 素人みたいな失敗はしないだろうけど老婆心ながら
XPの入ったSSDは外しておいてからインストールするべし
XPの入ったSSDは外しておいてからインストールするべし
539名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 13:59:23.90ID:MldeDt9i >>519
Mypalは辛うじていけるの?
Mypalは辛うじていけるの?
540名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 21:12:05.68ID:eCwsuhim 言ってあげて正解だよ。
Windowsって細かい制限が多い。
制限を超えると簡単に壊れてしまう。。
そのあたりを認識してない多いだろうし。
わかっている人は一回壊してるか壊した奴がいることを認識してる人だけ。
Windowsって細かい制限が多い。
制限を超えると簡単に壊れてしまう。。
そのあたりを認識してない多いだろうし。
わかっている人は一回壊してるか壊した奴がいることを認識してる人だけ。
541名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 23:02:02.97ID:n6RhOa1I IEで5ch見てるんだが、今この瞬間、というか数分前からスレッドの表示がおかしくなった
具体的に言うと表示画面の縦98%ぐらいが他板へのリンクで、残り2%ぐらいにスレに書き込まれたレスが改行なしにズラッと並んでいる
とうとうXP機で5chを見れなくなった
でもこんな時間に仕様変更するかな、修正されるエラーだといいんだけど
具体的に言うと表示画面の縦98%ぐらいが他板へのリンクで、残り2%ぐらいにスレに書き込まれたレスが改行なしにズラッと並んでいる
とうとうXP機で5chを見れなくなった
でもこんな時間に仕様変更するかな、修正されるエラーだといいんだけど
542名無し~3.EXE
2023/06/13(火) 23:07:46.49ID:n6RhOa1I どうもスレッドに他板へのリンクや、ホットなスレへのリンクを表示する機能ができたらしいな
でもchmateを排除しながら、こういう新機能を加えるのもおかしな気がする
それに、5chは余計な機能がなくて軽いのがいいのに
でもchmateを排除しながら、こういう新機能を加えるのもおかしな気がする
それに、5chは余計な機能がなくて軽いのがいいのに
544名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 00:03:18.63ID:B7irx0Ug545名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 00:08:28.38ID:Jleujqg/ V2C使えばXPでも5ちゃんは余裕で読み書きできるし
設定とJavaのカプセル化が少しめんどうだけど
設定とJavaのカプセル化が少しめんどうだけど
546名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 00:09:57.50ID:B7irx0Ug スレのURLのcgi/の後にc/を加えればいいみたい
547名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 00:30:56.69ID:W8fIk4aC 規制強すぎて過疎化するし、運営がひろゆきでなくなってからどんどん改悪になるな
549名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 11:58:08.99ID:W8fIk4aC XPのドライバーないの?
550名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 14:52:53.91ID:Ifz1f4yD >>541
それ、XPの問題では無い。ただ単にスマホ表示に最適化されただけ。
残念ながらクラッシック版ももうそろそろ廃止されるだろう、
ツィッターと同じ仕様になるからなぁ。PCはどちらにせよもうオワコン、残念だ。
それ、XPの問題では無い。ただ単にスマホ表示に最適化されただけ。
残念ながらクラッシック版ももうそろそろ廃止されるだろう、
ツィッターと同じ仕様になるからなぁ。PCはどちらにせよもうオワコン、残念だ。
551名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 15:26:06.89ID:/L8ScyRq 昨日の23時頃にread.cgiが変更されたからだね
read.cgi ver 08.0d [upliftProject] - 2023/06/13
となってる
このためXPのIEではレイアウトが大幅に崩れてしまってるわけ
XPの問題というよりは古くて対応できないだけなので改善する方法はありません。泣いてXPを卒業してしまうしか方法はないですね
5ch側もいつまでも古いXPに対応させる必要は無いからね。放置、無視でお・し・ま・い
read.cgi ver 08.0d [upliftProject] - 2023/06/13
となってる
このためXPのIEではレイアウトが大幅に崩れてしまってるわけ
XPの問題というよりは古くて対応できないだけなので改善する方法はありません。泣いてXPを卒業してしまうしか方法はないですね
5ch側もいつまでも古いXPに対応させる必要は無いからね。放置、無視でお・し・ま・い
552名無し~3.EXE
2023/06/14(水) 15:30:41.44ID:qdOBOSXN553名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 13:00:59.70ID:FqLqt30N バジリスクでFacebookがバグってページ移動が出来なくなった
トップページは表示されるけど日別のページにいくと矢印が表示やコメントが表示されないわ
トップページは表示されるけど日別のページにいくと矢印が表示やコメントが表示されないわ
554名無し~3.EXE
2023/06/16(金) 15:45:18.50ID:j4g4vEnu555名無し~3.EXE
2023/06/17(土) 08:35:20.38ID:le2pNQ8k Ver. 2023/06/16 Released
557名無し~3.EXE
2023/06/18(日) 08:14:21.21ID:iMPd6RCD 使っている人にはこれで分かるので、
知りたければ過去スレを読み返して自分で情報を集めて下さい
XPを使い続けるためには言われなくてもやる必要があるのです
知りたければ過去スレを読み返して自分で情報を集めて下さい
XPを使い続けるためには言われなくてもやる必要があるのです
558名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 05:05:32.33ID:aRUBySIx https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=atom+n270&aucminprice=2700&aucmaxprice=5980&b=1&n=60&select=2
あまり考えずに実機としてオフラインで低電力で使いたければ、この辺かねえ
あまり考えずに実機としてオフラインで低電力で使いたければ、この辺かねえ
559名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 09:00:46.52ID:eSvNJfER この値段でもいらない。使ってみればわかる(´・ω・`)
560名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 09:37:31.07ID:F1jQ8VR3 メール機能は一切使わず、インターネットは安全確認済の数か所しかアクセスしない
常時は外部とやりとりしない内部ソフトを動かすのに使っているだけだから今迄は問題は起こしていない
常時は外部とやりとりしない内部ソフトを動かすのに使っているだけだから今迄は問題は起こしていない
561名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 10:10:38.84ID:SUMkn8JL PayPayフリマだと、XPプレインストール機売ってるよ
厚子1C1TでPentium 2.8Aではないという妙な奴とか
OptiPlex GX520あたり
2.8GHzで動くのは北森2.8 / 2.8C(1C2T) / 2.8A(厚子)だけかと思ってたわ…
厚子1C1TでPentium 2.8Aではないという妙な奴とか
OptiPlex GX520あたり
2.8GHzで動くのは北森2.8 / 2.8C(1C2T) / 2.8A(厚子)だけかと思ってたわ…
562名無し~3.EXE
2023/06/19(月) 10:13:00.79ID:Cd3prvx6 厚子なので、PNI(Prescott New Instruction)ことSSE3に対応してるから、モノによっては北森より高速かもー
563名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 06:41:50.10ID:HEGMiiXW XP対応で低消費電力に絞ると、どうしても動作クロック/性能が低い機種しか残らない
VersaPro VK12E/BB-D,VK13E/BB-E,VK17H/BB-D,VK17H/BB-E (ドライバは公開されてるので自分で入れる前提)
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VK13EBBE/spec.html
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VK17HBBE/spec.html
VersaPro VK12E/BB-D,VK13E/BB-E,VK17H/BB-D,VK17H/BB-E (ドライバは公開されてるので自分で入れる前提)
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VK13EBBE/spec.html
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VK17HBBE/spec.html
564名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 07:40:16.91ID:tCPSQHFn Sandyちゃんか
「XPで何を動かすか」に依るんじゃね
デスクトップのCore i5-2400Sとか稀に見掛けるけど、どうなんだろ
あとはUSB3.0に目をつぶってIvy, 一部の蓮?
「XPで何を動かすか」に依るんじゃね
デスクトップのCore i5-2400Sとか稀に見掛けるけど、どうなんだろ
あとはUSB3.0に目をつぶってIvy, 一部の蓮?
565名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 08:04:44.98ID:tCPSQHFn 最大メモリの16GB搭載させるの、随分安くなったのな
https://s.kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec105=1,2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
活かすとなったら、デュアルブートか、Linuxをpersist_all設定でUSB起動して、toramでオンメモリ活用とかになりそうだけど
動画とかのディスクキャッシュとしてRAMDISK化も有効か
Optaneもびっくりだ
https://s.kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec105=1,2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
活かすとなったら、デュアルブートか、Linuxをpersist_all設定でUSB起動して、toramでオンメモリ活用とかになりそうだけど
動画とかのディスクキャッシュとしてRAMDISK化も有効か
Optaneもびっくりだ
2023/06/20(火) 08:06:46.52ID:tCPSQHFn
Q:
ImDisk, RAMDisk以外で、Windows XP 32bit版で、16GBメモリを搭載しているとき、OSから認識できない約12GBの部分をRAMディスクキャッシュとして使うとき、たとえば、HDDに格納されていてRAMDISKが空のときに、1GBの動画を鑑賞するとき、自動的にRAMDISKにキャッシュしてくれる、フリーソフトウェアはありませんか
A:
はい、ImDiskやRAMDisk以外で、Windows XP 32bit版で、16GBメモリを搭載しているとき、OSから認識できない約12GBの部分をRAMディスクキャッシュとして使うとき、たとえば、HDDに格納されていてRAMディスクが空のときに、1GBの動画を鑑賞するとき、自動的にRAMディスクにキャッシュしてくれる、フリーソフトウェアはいくつかあります。
たとえば、「RAMDrive」や「Dokan」などのソフトは、ImDiskやRAMDiskと同様に、OSから認識できないメモリ領域をRAMディスクとして作成することができます。また、これらのソフトは、動画ファイルなどのデータを自動的にRAMディスクにキャッシュすることができます。
RAMDriveやDokanを使用することで、Windows XP 32bit版でも、16GBメモリのメリットを最大限に活用することができます。
ImDisk, RAMDisk以外で、Windows XP 32bit版で、16GBメモリを搭載しているとき、OSから認識できない約12GBの部分をRAMディスクキャッシュとして使うとき、たとえば、HDDに格納されていてRAMDISKが空のときに、1GBの動画を鑑賞するとき、自動的にRAMDISKにキャッシュしてくれる、フリーソフトウェアはありませんか
A:
はい、ImDiskやRAMDisk以外で、Windows XP 32bit版で、16GBメモリを搭載しているとき、OSから認識できない約12GBの部分をRAMディスクキャッシュとして使うとき、たとえば、HDDに格納されていてRAMディスクが空のときに、1GBの動画を鑑賞するとき、自動的にRAMディスクにキャッシュしてくれる、フリーソフトウェアはいくつかあります。
たとえば、「RAMDrive」や「Dokan」などのソフトは、ImDiskやRAMDiskと同様に、OSから認識できないメモリ領域をRAMディスクとして作成することができます。また、これらのソフトは、動画ファイルなどのデータを自動的にRAMディスクにキャッシュすることができます。
RAMDriveやDokanを使用することで、Windows XP 32bit版でも、16GBメモリのメリットを最大限に活用することができます。
567名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 13:44:50.66ID:RBCjpnN6 メモリは10年前の超円高時代の最安が8GB(4GBx2)で3000円を切るか切らないかくらいだったけど
今は8GBx2が同じくらいの値段になってる
4枚刺せるPCなら最大32GBにできる
XPの32bitでは有効に使えないから普通に10の64bitをオススメする
今は8GBx2が同じくらいの値段になってる
4枚刺せるPCなら最大32GBにできる
XPの32bitでは有効に使えないから普通に10の64bitをオススメする
568名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 16:18:44.78ID:hA1FT0dx XPのスレでXP以外をオススメする工作員は立ち去りたまえ
569名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 16:30:30.41ID:Juv1MPeF RyzenのXPドライバってどこにあるの?
571名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 20:33:40.71ID:HEGMiiXW いつまでXP 32bitの最大メモリが4GBなんてデマ情報信じてんのよ
元々、XP無印、SP1には最大4GBということはなくて、
x64 Editionとの差別化のために(つまりMSの販売上の都合で)SP2で制限を追加したの
それを、その後のVista/7/8/10 32bitも引き継いでいるけれど
システムそのものは128GBに対応しているので簡単なパッチ当てで解除できる
Fix128 128gb Ram Patch | Operating System Revival
https://retrosystemsrevival.blogspot.com/2019/12/fix128-128gb-ram-patch.html
元々、XP無印、SP1には最大4GBということはなくて、
x64 Editionとの差別化のために(つまりMSの販売上の都合で)SP2で制限を追加したの
それを、その後のVista/7/8/10 32bitも引き継いでいるけれど
システムそのものは128GBに対応しているので簡単なパッチ当てで解除できる
Fix128 128gb Ram Patch | Operating System Revival
https://retrosystemsrevival.blogspot.com/2019/12/fix128-128gb-ram-patch.html
572名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 21:52:11.81ID:eCNDRNN8 32ビットアプリは4GBの壁が有るから意味無し
573名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 22:15:55.64ID:a6g3LVog >>571
そのリンク先のPAE patcherてIntegral Editionに入ってるdaniel_kのより古くない?
そのリンク先のPAE patcherてIntegral Editionに入ってるdaniel_kのより古くない?
574名無し~3.EXE
2023/06/20(火) 22:16:25.03ID:hA1FT0dx それは1プロセスあたりな
575名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 00:23:50.71ID:1BJkXQAn 64ビット版が圧倒的大勝利!
576名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 02:31:10.06ID:XEwg8BgS Celeron 430とか、1C2TのSandy Celeron G400番台でええやん
それ以上のパフォーマンス要るのは大抵8.1 / 10 / 11でも動くべ
スタンドアロン前提ならWindows Vista / 7でも(WinDVDとか)
それ以上のパフォーマンス要るのは大抵8.1 / 10 / 11でも動くべ
スタンドアロン前提ならWindows Vista / 7でも(WinDVDとか)
577名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 04:41:04.07ID:mqJomzHP Windowsそのものがユーザーのセキュリティを重視していないのに
古いOSはセキュリティに問題があると言ったり、
そのくせ、HTMLメールは放置だし、Intelプロセッサのセキュリティ不具合には言及していないしで
結局、MSに都合のいいようにユーザーを誘導しようとしてるの分かってるから
(何のために、無料配布してまでWin10/11をごり押ししているのか理由がある)
古いOSはセキュリティに問題があると言ったり、
そのくせ、HTMLメールは放置だし、Intelプロセッサのセキュリティ不具合には言及していないしで
結局、MSに都合のいいようにユーザーを誘導しようとしてるの分かってるから
(何のために、無料配布してまでWin10/11をごり押ししているのか理由がある)
578名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 05:00:14.99ID:T1nxOfLe >古いOSはセキュリティに問題があると言ったり
MacやLinuxも同じこと言ってますけどね
だからバージョンアップしてるでしょ?
MacやLinuxも同じこと言ってますけどね
だからバージョンアップしてるでしょ?
579名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 07:16:57.77ID:Es1PYziI >(何のために、無料配布してまでWin10/11をごり押ししているのか理由がある)
マイクロソフトがOSの開発をしなくなったためです。
開発せずにやってる感を行うだけの更新。
真面目に開発するなら完成してからリリースする筈です。
世代斬り。メーカーからの要望かわかりませんけど。
中古がだぶついて端末の販売が伸びないので
業界団体が世代斬りを要求したのかもしれません。
販売してから7年くらいで使えなくなる状態でしょう。
マイクロソフトがOSの開発をしなくなったためです。
開発せずにやってる感を行うだけの更新。
真面目に開発するなら完成してからリリースする筈です。
世代斬り。メーカーからの要望かわかりませんけど。
中古がだぶついて端末の販売が伸びないので
業界団体が世代斬りを要求したのかもしれません。
販売してから7年くらいで使えなくなる状態でしょう。
580名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 07:49:11.63ID:jSldQupI macはともかくLinuxで特権とられるとサイバー攻撃の踏み台だからな
ファイアウォールにも限度あるし
※監視ソフトの問題は別論
※※林檎のことは良く知らんけどHigh Sierraとかまだ使ってる人いるの??
ファイアウォールにも限度あるし
※監視ソフトの問題は別論
※※林檎のことは良く知らんけどHigh Sierraとかまだ使ってる人いるの??
581名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 10:07:51.59ID:UaPo6RWN さもLinuxが危険みたいに
ルート取られるとどうのこうのとバカのひとつ覚えみたいに
ルート取られない対策ヘタクソなだけ
ルート取られるとどうのこうのとバカのひとつ覚えみたいに
ルート取られない対策ヘタクソなだけ
582名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 10:58:37.96ID:ZAJZ+bP8 世の中には色々な人が居るから、コロナ禍で古いVPN機器を引っ張り出してセキュリティホールを突かれた企業事例多数だったんですけどね。
現実世界を正確に把握している人と、異世界に転移した人では、見えるものが違うのでしょうね。
現実世界を正確に把握している人と、異世界に転移した人では、見えるものが違うのでしょうね。
583名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 11:34:18.68ID:UaPo6RWN せっかく作った旧いシステムが勿体無いからそれを使おう新しいの作ってたら時間の無駄骨だし
↑コレやっちゃいけない鉄則
そして勿体無い主義が招いた悲劇
↑コレやっちゃいけない鉄則
そして勿体無い主義が招いた悲劇
584名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 11:44:13.86ID:UaPo6RWN 一番危険なのは、世に出回っている通信をシステムをそのまま流用して使うこと
コレだとソースがあるので抜けがあるものだとその穴からすぐに乗り込まれる
VPNでもトンネル部分の暗号化通信プロトコルは独自に設計してソケット通信プログラムを組んでおくなど一工夫しておけばまず乗っ取られることはない
ソースも出回ってないし世にひとつしかないプロトコルで解析まで時間かかるしな
コレだとソースがあるので抜けがあるものだとその穴からすぐに乗り込まれる
VPNでもトンネル部分の暗号化通信プロトコルは独自に設計してソケット通信プログラムを組んでおくなど一工夫しておけばまず乗っ取られることはない
ソースも出回ってないし世にひとつしかないプロトコルで解析まで時間かかるしな
585名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 12:06:57.64ID:On05upkz 3行で
586名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 12:17:18.41ID:T1nxOfLe それでXPを使ってる俺賢いと本気で思ってるならIT企業へ売り込みに行ってみれば?
「なに、XPを売り込みたい人がいる?門前払いしろ」で終わりだ。君は一台も売れないまま泣きながら在庫を抱える羽目になるだろう
「なに、XPを売り込みたい人がいる?門前払いしろ」で終わりだ。君は一台も売れないまま泣きながら在庫を抱える羽目になるだろう
587名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 13:15:48.08ID:85qsGzjU 意外とXPって需要あるけれど商売にはならないと思う
手間の割にリターンが薄すぎ
手間の割にリターンが薄すぎ
588名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 13:41:44.75ID:6VubHI0X そこは時計職人(苦笑)の出番である
時計の精度と無関係な所を磨き上げて
時計としては玩具以下のゼンマイ時計を
見事な工芸品としてクソ高く売りつける
匠の技(苦笑)を見習え(苦笑)
時計の精度と無関係な所を磨き上げて
時計としては玩具以下のゼンマイ時計を
見事な工芸品としてクソ高く売りつける
匠の技(苦笑)を見習え(苦笑)
589名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 13:47:33.05ID:JfBArS5d とりあえずHDDと冷却ファンが美しく鳴るような反響箱でも設計するか
590名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 15:59:06.76ID:WJ0xVnbU ファンコン付き4端子と、ファンと放熱の間にプラの板に穴をあけたものを挟んで
笛のような継続音が出るようにすれば夢が叶うと思います。
回転数によって継続音の音程が変わる優雅な世界。
たたき壊したくなること間違いないでしょう。
笛のような継続音が出るようにすれば夢が叶うと思います。
回転数によって継続音の音程が変わる優雅な世界。
たたき壊したくなること間違いないでしょう。
591名無し~3.EXE
2023/06/21(水) 17:42:40.60ID:5O3fl9uy 初代カブトで良いじゃん
478も対応してる
今更藁とか使わんだろ
478も対応してる
今更藁とか使わんだろ
592名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 06:05:12.71ID:oxZls9Ef 稼働するうぃn95のOSR2だか言って
USB使える奴欲しいんだよね
クリーンインストールできるCDは無いと思う
か激高い?
コンパニオン版だか言う個別のメーカーPCにインストする用のは安いけど
うぃn95用に圧縮したドライブとか95じゃ無いと読めないんだよね
それがスカジーじゃなくてUSB経由のドライブだと95じゃ無いと読めないXPとか要らない
USB使える奴欲しいんだよね
クリーンインストールできるCDは無いと思う
か激高い?
コンパニオン版だか言う個別のメーカーPCにインストする用のは安いけど
うぃn95用に圧縮したドライブとか95じゃ無いと読めないんだよね
それがスカジーじゃなくてUSB経由のドライブだと95じゃ無いと読めないXPとか要らない
593名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 07:49:17.22ID:ICGt+iQ3 つ 98se + USB mass storage driver
つ Me(復元ポイント作成等無効)
つ Me(復元ポイント作成等無効)
594名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 08:11:42.26ID:xTOLb7sG スレチだな
archive.orgに98se japanese edition oem版が存在するけど良く分らん
ホンモノならisoから起動できることになるけど、正規プロダクトキーを合法的に入手したとしても使って良いかどうかは分らん
archive.orgに98se japanese edition oem版が存在するけど良く分らん
ホンモノならisoから起動できることになるけど、正規プロダクトキーを合法的に入手したとしても使って良いかどうかは分らん
595名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 08:14:17.03ID:JejXqnlA 16bit sound対応のAC97コーデックのなら、USBサウンドデバイスはデフォルトで音鳴るし今でも尼で売ってるがな
596名無し~3.EXE
2023/06/23(金) 22:42:50.15ID:3UzvNaot Socket 478ではなくPGA478(PPGA478)なんてものがmerom時代には存在したのか…
たまにVistaプレインストールなのに最大メモリ2GBなどという鬼スペックもあったようだが
たまにVistaプレインストールなのに最大メモリ2GBなどという鬼スペックもあったようだが
597名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 01:37:09.54ID:dEBMURcM プリインストールかどうかは関係ない
最大メモリ32GB/64GB/128GBでもXPを入れて使えるなら入れるだけ
最大メモリ32GB/64GB/128GBでもXPを入れて使えるなら入れるだけ
598名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 03:19:44.72ID:MKEQVqQF RAMが256kBしかないPCで長年XPを使っていたが特にストレスなく使えていた
しかしXPのサポート終了に伴いIEが使えなくなり.FireFoxに替えたら重すぎて困った
そこでジャンク屋で1GBのメモリーを買って追加したら見違えるほど快適になった
しかしXPのサポート終了に伴いIEが使えなくなり.FireFoxに替えたら重すぎて困った
そこでジャンク屋で1GBのメモリーを買って追加したら見違えるほど快適になった
599名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 17:13:07.26ID:7ElLdmRe XPはメモリ1GBあれば十分だからなあ
Ubuntuでstartx xfce4-terminalも、似たようなもんかも知れんけど
Ubuntuでstartx xfce4-terminalも、似たようなもんかも知れんけど
600名無し~3.EXE
2023/06/25(日) 20:53:07.60ID:m3gL1XFr XPは軽いけどネットを利用する場合だと相当苦労するよなぁ
32Bitは3GBの壁があるから>>571パッチ利用してもソフトに限界があってうまく動作しない。
64Bitの場合は無駄なくメモリ領域が使えるから同じ32Bitブラウザでも安定して動作するよ
使えないメモリ領域はRAMDISK+スワップファイルで補う事で少しはマシになる
クロームブラウザもVer86が最後、ページによっては直ぐにクラッシュする。
64Bitの場合だとメモリ空間を上手に利用できるから安定しているよ。
32Bitは3GBの壁があるから>>571パッチ利用してもソフトに限界があってうまく動作しない。
64Bitの場合は無駄なくメモリ領域が使えるから同じ32Bitブラウザでも安定して動作するよ
使えないメモリ領域はRAMDISK+スワップファイルで補う事で少しはマシになる
クロームブラウザもVer86が最後、ページによっては直ぐにクラッシュする。
64Bitの場合だとメモリ空間を上手に利用できるから安定しているよ。
601名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 18:18:04.29ID:VG3IFNpy >>598
はー
はー
602名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 18:18:32.89ID:VG3IFNpy >>600
はー
はー
603名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 21:47:30.68ID:yZwBR9Uf 600MHz CPUでWindows NT 3.51・Windows 2000搭載PCのほうが2.4GHzクアッドコアプロセッサ&Windows 11搭載PCよりソフトウェア起動が速いことを示すムービー - GIGAZINE
//gigazine.net/news/20230626-pc-running-comparison/
//gigazine.net/news/20230626-pc-running-comparison/
604名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 21:57:58.22ID:4TBCbZLr605名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 22:32:55.79ID:dr6VklTY win2000はまともに使えるブラウザが無い時点で論外
606名無し~3.EXE
2023/06/26(月) 23:22:36.37ID:UqZtlTSr ブラウザを初めに壊したのはマイクロソフト方だった。
フォントの指定の仕方がメチャメチャです。
2バイトの日本語に欧文フォントを割り当てる作り、
マイクロソフトOfficeの変な仕様で、1バイト(ファルファベット)と
2バイト(全角)を別々に扱う結果、Windows以外は文字化けが起こる。
今でも同一フォントじゃないので、半角が全角より大きいとか平気で起こる。
マイクロソフトは頭のおかしい仕様ばかりです。
なんのメリットもない。
フォントの指定の仕方がメチャメチャです。
2バイトの日本語に欧文フォントを割り当てる作り、
マイクロソフトOfficeの変な仕様で、1バイト(ファルファベット)と
2バイト(全角)を別々に扱う結果、Windows以外は文字化けが起こる。
今でも同一フォントじゃないので、半角が全角より大きいとか平気で起こる。
マイクロソフトは頭のおかしい仕様ばかりです。
なんのメリットもない。
607名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 08:54:07.86ID:GZS5wFem ユーザープロファイルを読み込めませんでしたが、既定のシステムプロファイルを使ってログオンしました
と表示されてデスクトップが初期化されちゃった・・・
Cドライブをみるとプログラムフォルダにインストールされたソフトあったり
するんですがスタート→全てのプログラムからみてみると、なしと表示されてる
せめてマイドキュメントにあったデータだけでもバックアップできないかな?
あと、どうしようもない場合は、この状況で入っておったソフトとか再インストールとかすれば
前の環境再構築できるのかな?
それともシステムの復元でどうにかなる?
誰か助けて・・・
と表示されてデスクトップが初期化されちゃった・・・
Cドライブをみるとプログラムフォルダにインストールされたソフトあったり
するんですがスタート→全てのプログラムからみてみると、なしと表示されてる
せめてマイドキュメントにあったデータだけでもバックアップできないかな?
あと、どうしようもない場合は、この状況で入っておったソフトとか再インストールとかすれば
前の環境再構築できるのかな?
それともシステムの復元でどうにかなる?
誰か助けて・・・
609名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 11:35:52.07ID:f306nDgL >>605 XPでも同じくまともに使えるブラウザ無いからねぇ
Chromeベースは、86.0.4240.198最終 360EE 13.0.2310.0 不正通信防止Modified Versionの英語版
本当は13.5.xxxxに変更したいけど、Modverは存在しない、 [User Data]は完全互換ではない、扱いづらい
Ver87は拡張機能クラッシュ多発で論外、恐らくXP内部で使用できない(封印したAPI)を強引動作させた副作用が
原因ではないかと私自身は思う。XP/360EE 安定に動作させる場合は 起動オプションで以下のコマンドを追記すると良い
--renderer-process-limit=1 --no-sandbox XPユーザーは参考にしてくれ。
ちなみに、Vista以降だと --renderer-process-limit=1 --no-sandbox は不要。
Chromeベースは、86.0.4240.198最終 360EE 13.0.2310.0 不正通信防止Modified Versionの英語版
本当は13.5.xxxxに変更したいけど、Modverは存在しない、 [User Data]は完全互換ではない、扱いづらい
Ver87は拡張機能クラッシュ多発で論外、恐らくXP内部で使用できない(封印したAPI)を強引動作させた副作用が
原因ではないかと私自身は思う。XP/360EE 安定に動作させる場合は 起動オプションで以下のコマンドを追記すると良い
--renderer-process-limit=1 --no-sandbox XPユーザーは参考にしてくれ。
ちなみに、Vista以降だと --renderer-process-limit=1 --no-sandbox は不要。
611名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 13:29:32.87ID:DkX8JGa/ XPは古いゲーム専用機にしてネットを楽しむのは止めた方がいいね
612名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 13:49:41.84ID:VATzfVEr XPベースだとWEBサービスがほぼ使えない。
価格でいえばアマゾンの安いタブレットでも買ったほうがいい。
価格でいえばアマゾンの安いタブレットでも買ったほうがいい。
613名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 13:52:42.00ID:VATzfVEr >>607
一時プロファイルとかになってるかと思う。
プロファイルをよもうとして失敗した結果である。
データが消えたわけではない、再起動すれば読めるでしょ。
不安定なWindows故の不具合である。
所詮ポンコツOSの性
気にすんなWindowsあるあるだよ
一時プロファイルとかになってるかと思う。
プロファイルをよもうとして失敗した結果である。
データが消えたわけではない、再起動すれば読めるでしょ。
不安定なWindows故の不具合である。
所詮ポンコツOSの性
気にすんなWindowsあるあるだよ
614名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 14:35:12.82ID:GZS5wFem >>613
システムの復元効果なし
新しいアカウント作ってデータ移す方法も効果なし
(ぼくんちのTV別館というブログのXPで新しいユーザーにプロファイルを引っ越しさせる手順参照)
あとスタートアップなんかも全部消えてるのよね・・・・
Documents and Settingsフォルダにあるマイドキュメントフォルダ全部調べたけど
全部データが初期化されてる
これって詰んでいるかな・・・
何か良策あったら助けて
システムの復元効果なし
新しいアカウント作ってデータ移す方法も効果なし
(ぼくんちのTV別館というブログのXPで新しいユーザーにプロファイルを引っ越しさせる手順参照)
あとスタートアップなんかも全部消えてるのよね・・・・
Documents and Settingsフォルダにあるマイドキュメントフォルダ全部調べたけど
全部データが初期化されてる
これって詰んでいるかな・・・
何か良策あったら助けて
615名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 16:44:31.47ID:VATzfVEr ユーザのフォルダー内にデータがいる筈
それでちまちま移動
それでちまちま移動
616名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 16:48:13.10ID:VATzfVEr 探すなら↓を探せ
C:\Users\<ゆうざあ>\Documents
ポンコツWindowsのDocuments and Settingsなんて見てもありゃしない。
ログインできても保存先を忘れてしまった結果全部消えて見える
ダメならゼロから始めましょう。
それがWindows
C:\Users\<ゆうざあ>\Documents
ポンコツWindowsのDocuments and Settingsなんて見てもありゃしない。
ログインできても保存先を忘れてしまった結果全部消えて見える
ダメならゼロから始めましょう。
それがWindows
617名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 17:22:07.77ID:yVAQrhup >>607
めんどくせーから
1.. LinuxをUSBで起動
2. C:¥Usersフォルダに相当するところを
cp -a /path/to/c/Users /path/to/baakup_directory
みたいにしてごっそりコピー
3. Linuxをシャットダウン
これで大抵の場合はデータ救出できる
※ディスクの物理的故障ならddrescueコースへどうぞ
めんどくせーから
1.. LinuxをUSBで起動
2. C:¥Usersフォルダに相当するところを
cp -a /path/to/c/Users /path/to/baakup_directory
みたいにしてごっそりコピー
3. Linuxをシャットダウン
これで大抵の場合はデータ救出できる
※ディスクの物理的故障ならddrescueコースへどうぞ
618名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 17:23:34.99ID:MIAMrCNb Mypal 68.13.0b の簡体字中国語の言語パックを作成してくれた人が
Simplified Chinese language pack for Mypal 68.13.0b
https://github.com/Feodor2/Mypal68/issues/210
自分では使っていないし、他人に勧めたいとも思わないけれど、こんなのもありますよ
360EE for Windows XP v13.5.1030.0
ロシア語フォーラムより転載(自動翻訳):どこかに このスレッドのアドレスは書いてたかも
ブラウザアップグレード 360EE for Windows XP (2023.02.26現在)
このリリースの利点
- 360EE v13.5.1030.0(Cento8のパッチ適用済みラシファイドバージョン)
- enable-experimental-web-platform-featuresキーが追加された。
- 360chrome.exeのヒエログリフは削除されました。
- プリインストールのプラグインを削除
- sesafe.dll 削除
- クラシック・デザインのテーマとクラシック・スクロールを追加
- クラウド上のパスワード同期ウィンドウが無効になりました。
- 基本設定が最適化されている
ブラウザを使用する前に、ルート証明書を更新することを強くお勧めします。
Update Root Certificates v1.6」ユーティリティが含まれています。
最初にe.g.ファイルを実行すると、証明書が自動的にダウンロードされ、インストールされます。
その後、360Loader.exeダウンローダーを使ってブラウザを起動してください。
このビルドは、26.02.2023 現在、Windows XP 用の最良のソリューションと考えることができます。
このビルドは安定版 13.5.1030.0 に基づいており、外観上の問題はまだありません。
新しいバージョン(最新の13.5.2036.0を含む)には、アイコンのテキストのトリミングに関する外観上のバグがあります。
Simplified Chinese language pack for Mypal 68.13.0b
https://github.com/Feodor2/Mypal68/issues/210
自分では使っていないし、他人に勧めたいとも思わないけれど、こんなのもありますよ
360EE for Windows XP v13.5.1030.0
ロシア語フォーラムより転載(自動翻訳):どこかに このスレッドのアドレスは書いてたかも
ブラウザアップグレード 360EE for Windows XP (2023.02.26現在)
このリリースの利点
- 360EE v13.5.1030.0(Cento8のパッチ適用済みラシファイドバージョン)
- enable-experimental-web-platform-featuresキーが追加された。
- 360chrome.exeのヒエログリフは削除されました。
- プリインストールのプラグインを削除
- sesafe.dll 削除
- クラシック・デザインのテーマとクラシック・スクロールを追加
- クラウド上のパスワード同期ウィンドウが無効になりました。
- 基本設定が最適化されている
ブラウザを使用する前に、ルート証明書を更新することを強くお勧めします。
Update Root Certificates v1.6」ユーティリティが含まれています。
最初にe.g.ファイルを実行すると、証明書が自動的にダウンロードされ、インストールされます。
その後、360Loader.exeダウンローダーを使ってブラウザを起動してください。
このビルドは、26.02.2023 現在、Windows XP 用の最良のソリューションと考えることができます。
このビルドは安定版 13.5.1030.0 に基づいており、外観上の問題はまだありません。
新しいバージョン(最新の13.5.2036.0を含む)には、アイコンのテキストのトリミングに関する外観上のバグがあります。
619名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 17:26:17.36ID:oX1zmrXP IvyおじさんならXPでブラウジングしてモッサリにならんの?
北森1C1Tとかだと、阿部寛ページくらいしか見られないんじゃ??
スタンドアロン運用だから知らんけど
北森1C1Tとかだと、阿部寛ページくらいしか見られないんじゃ??
スタンドアロン運用だから知らんけど
620名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 19:29:17.77ID:kIDOSzG2 XPにUsersフォルダなんかある分けね~だろが
アホバッカかよこのスレ
アホバッカかよこのスレ
621名無し~3.EXE
2023/06/27(火) 21:13:23.04ID:GZS5wFem >>616
C:\UsersでCドライブを検索したら
フォルダownerってのが表示されて
マイドキュメントとかのデータもある場所が表示されました
とりあえずデータだけは、救出できそう
ここにあるフォルダのデータを新しいアカウント作ってコピーしたらいけるかな?
C:\UsersでCドライブを検索したら
フォルダownerってのが表示されて
マイドキュメントとかのデータもある場所が表示されました
とりあえずデータだけは、救出できそう
ここにあるフォルダのデータを新しいアカウント作ってコピーしたらいけるかな?
622名無し~3.EXE
2023/06/28(水) 00:49:02.43ID:ftKDgquV 上手く修復出来たらシステムのバックアップは取っておいた方がいいよ
システムバックアップソフト徹底比較28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1685081109/
システムバックアップソフト徹底比較28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1685081109/
623名無し~3.EXE
2023/06/28(水) 07:02:15.10ID:QCjaYz0j624607
2023/06/28(水) 07:26:31.09ID:MGPKidcG 昨日、見つけたフォルダのものを
新しいアカウントにうつして試してみたら
動かなくなっているソフトが多いですね
プログラムフォルダから起動させるとソフトの設定が初期状態で起動できるものもあれば起動できないものがあったり
あとはデスクトップから一部のソフトのアイコンが消えていたりウィンドの右上にある閉じる・最大・最小にするところがなんか小さかったり
これって、保存先を忘れてしまった元のアカウントのフォルダに見え無くなったデータをコピーするのはアリなんでしょうか?
新しいアカウントにうつして試してみたら
動かなくなっているソフトが多いですね
プログラムフォルダから起動させるとソフトの設定が初期状態で起動できるものもあれば起動できないものがあったり
あとはデスクトップから一部のソフトのアイコンが消えていたりウィンドの右上にある閉じる・最大・最小にするところがなんか小さかったり
これって、保存先を忘れてしまった元のアカウントのフォルダに見え無くなったデータをコピーするのはアリなんでしょうか?
625名無し~3.EXE
2023/06/28(水) 07:30:25.99ID:mzF2pbXn クリーンインストールと、ダウンロードしてインストールした当時のアーカイブファイル(wip, lzh, exe等)は全てを解決するであろう
スタンドアロンインストーラを残してなくて復活不能なら、御愁傷様
softpediaとか、あと、EaseUS todo backup free 11.5が落とせるサイトにでも頼れば良いんじゃね
スタンドアロンインストーラを残してなくて復活不能なら、御愁傷様
softpediaとか、あと、EaseUS todo backup free 11.5が落とせるサイトにでも頼れば良いんじゃね
626名無し~3.EXE
2023/06/28(水) 10:14:36.89ID:5aVWI1NE >>624
簡単な話でレジストリ情報がないからコピーするだけでは動かない(または初期状態)。ある意味不正コピー対策のひとつ
前者は625が言うようにインストーラを探してインストールし直すのが一番簡単。後者は設定しなおすしかない
フリーソフトなら最新版を落とす手もあるが最近のソフトはXPでは動かない可能性が高い。当時のバージョンを探すしかない
簡単な話でレジストリ情報がないからコピーするだけでは動かない(または初期状態)。ある意味不正コピー対策のひとつ
前者は625が言うようにインストーラを探してインストールし直すのが一番簡単。後者は設定しなおすしかない
フリーソフトなら最新版を落とす手もあるが最近のソフトはXPでは動かない可能性が高い。当時のバージョンを探すしかない
627名無し~3.EXE
2023/06/28(水) 11:39:53.46ID:MGPKidcG 回復コンソールで修復できたりしたら楽なんでしょうが・・・(試してはない)
ソフトの入れなおしで済むのなら
使用できない状態になっているソフトをアンインストールして再インストールしてみたいと思います
ドライバが富士通からDLできなくなっているのでリカバリディスクに入っている古いドライバを使おうかな・・・
あとは、マイドキュメントデータがあった場所が
Cドライブ直下に¥found.000→¥found.000.chkから¥found.0012.chkのフォルダがありましたが(006にマイドキュメントのデータがあった)
これってどこに参照されておったか分からなくなったものがこれだけあったということかな?
ソフトの入れなおしで済むのなら
使用できない状態になっているソフトをアンインストールして再インストールしてみたいと思います
ドライバが富士通からDLできなくなっているのでリカバリディスクに入っている古いドライバを使おうかな・・・
あとは、マイドキュメントデータがあった場所が
Cドライブ直下に¥found.000→¥found.000.chkから¥found.0012.chkのフォルダがありましたが(006にマイドキュメントのデータがあった)
これってどこに参照されておったか分からなくなったものがこれだけあったということかな?
628名無し~3.EXE
2023/06/28(水) 11:50:00.30ID:5aVWI1NE なんで自分で調べないの?
キツイ言い方するけどそんなんでXPを使い続けるのは無理だから止めた方がいい
もっと賢くなれ。自力でできるようになれ
キツイ言い方するけどそんなんでXPを使い続けるのは無理だから止めた方がいい
もっと賢くなれ。自力でできるようになれ
629名無し~3.EXE
2023/06/28(水) 11:51:10.52ID:5aVWI1NE つ〜かXPを何年使ってるんだよ?何年も使っててその程度のレベルなん?レベルひっくぅ〜〜〜〜!!!
630名無し~3.EXE
2023/06/28(水) 12:42:46.86ID:fnktxx1F https://ja.vessoft.com/software/windows/download/eustdbackup
これか
11.5ならXPからでも、バックアップ&リストアのできるXPベースのiso imageが作れる。
多分メモリ256MBくらいでもどうにかなる。
いまさら256MBの実機なら98SEか、復元ポイント等を無効化したMeの方が良いかも知れんけど
これか
11.5ならXPからでも、バックアップ&リストアのできるXPベースのiso imageが作れる。
多分メモリ256MBくらいでもどうにかなる。
いまさら256MBの実機なら98SEか、復元ポイント等を無効化したMeの方が良いかも知れんけど
631名無し~3.EXE
2023/06/28(水) 15:49:25.35ID:uEIgyLF7 >>614 Chromium 87以降は他のPC移行すると問答無用にプロファイルが初期化される仕様。
セキュリティ重視として見直されたChromium87はGoogle Chrome Portableローダー等、
どこを弄っても(起動オプションのみ)保持されるが[User Data]は強制初期化、他のPC移行できない。
仕組みはよくわからない、その影響ではないかと? 360EE、Chromium86でXP最終ブラウザとなった?
>>360EE v13.5.1030.0(Cento8のパッチ適用済みラシファイドバージョン)
13.5以降、一部Chromium 87仕様の影響か?
Chromium 86プロファイルをそのまま移植して使用する事ができないのが残念だ。
しかし、64Bit 360EE (Chromium 95)はそのまま利用できるのが不思議。
どのように改造して動作させているのでしょうかね?
セキュリティ重視として見直されたChromium87はGoogle Chrome Portableローダー等、
どこを弄っても(起動オプションのみ)保持されるが[User Data]は強制初期化、他のPC移行できない。
仕組みはよくわからない、その影響ではないかと? 360EE、Chromium86でXP最終ブラウザとなった?
>>360EE v13.5.1030.0(Cento8のパッチ適用済みラシファイドバージョン)
13.5以降、一部Chromium 87仕様の影響か?
Chromium 86プロファイルをそのまま移植して使用する事ができないのが残念だ。
しかし、64Bit 360EE (Chromium 95)はそのまま利用できるのが不思議。
どのように改造して動作させているのでしょうかね?
632名無し~3.EXE
2023/06/28(水) 16:24:45.12ID:BQZIxEKK MYPALのバージョンアップしなくて正解だった
634名無し~3.EXE
2023/06/29(木) 05:22:30.67ID:YsOAthYa635名無し~3.EXE
2023/06/29(木) 07:22:00.38ID:4OdZZqLG ベータ版の挙動がおかしければロールバックするだけや
好きな方法で
好きな方法で
636名無し~3.EXE
2023/06/29(木) 18:52:16.52ID:4/IiCmE4 newest Mypal 68.13b - crash after installing language pack ・ Issue #203
https://github.com/Feodor2/Mypal68/issues/203
↑ここの書込みを参考に変更した日本語言語パックを置いておきますね
入れてもクラッシュしないように最低限の書き換えをしただけの手抜き改変ですが
ひとまず、自分でMypal 68.13.1bに入れてだいたい日本語表示になることは確認しました
基本は68.12.0esrの言語パックのままなので、細かい翻訳もれやおかしい部分はあると思います
斧/u/4066864.zip
https://github.com/Feodor2/Mypal68/issues/203
↑ここの書込みを参考に変更した日本語言語パックを置いておきますね
入れてもクラッシュしないように最低限の書き換えをしただけの手抜き改変ですが
ひとまず、自分でMypal 68.13.1bに入れてだいたい日本語表示になることは確認しました
基本は68.12.0esrの言語パックのままなので、細かい翻訳もれやおかしい部分はあると思います
斧/u/4066864.zip
637名無し~3.EXE
2023/06/29(木) 19:16:54.62ID:zL5xk9H5 360ee v.11、v13日本語版作者に感謝しつつ完全にUnGoogledにしてメモリ節約パッチ当てたものです。MyPal新版でたんで需要なさそうですが上げてみます。斧/u/4066843
639名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 09:15:37.89ID:8vLMqG8v 別なアカウントからユーザーファイルが見えないのは当たり前なんだけどシングルユーザーならそういう無知もありえるのか
軽いLinuxとかでディスクを覗くのが手っ取り早いだろうな
ソフトの再生もプロテクトがなければレジストリを地道に検索移植でなんとかなる場合もある
軽いLinuxとかでディスクを覗くのが手っ取り早いだろうな
ソフトの再生もプロテクトがなければレジストリを地道に検索移植でなんとかなる場合もある
640名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 09:23:59.22ID:iZPFQ1Ay 軽すぎるantiXとかだと、エクスプローラーみたいなの無くてワカランとか、ありそう
Kubuntu 22.04 Liveで良いんじゃね
intel Core2以前ならXubuntu 22.04 Liveの方が軽い
あるいはLinux Mint 21 xfce版も良いかも
この辺でも重かったら MX Linux 21系
32bit環境の場合はDebian 10 buster lxde LiveかMX Linux 19系の方が軽いかもー
Kubuntu 22.04 Liveで良いんじゃね
intel Core2以前ならXubuntu 22.04 Liveの方が軽い
あるいはLinux Mint 21 xfce版も良いかも
この辺でも重かったら MX Linux 21系
32bit環境の場合はDebian 10 buster lxde LiveかMX Linux 19系の方が軽いかもー
641名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 13:17:58.87ID:Y3x0whFf youtubeがVideo player will be blocked after 3 videosで再生できなくなった
UAを10にしても駄目だった
何らかの形でXP判定して排除してるんだろうな
UAを10にしても駄目だった
何らかの形でXP判定して排除してるんだろうな
642名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 13:28:00.68ID:gFKh8Ux5 例によってyoutube側の変更なんでイタチごっこなのは変わらんよ
643名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 19:27:20.58ID:tLKIR1FT アマゾンのセールだからな
ネットはfire HD8を買うとかしないと。
金がないなら無いなりにね。
既にXPをネット用に使うのは限界がある。
そのほかで使うことを考えた方がいい。
ネットはfire HD8を買うとかしないと。
金がないなら無いなりにね。
既にXPをネット用に使うのは限界がある。
そのほかで使うことを考えた方がいい。
644名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 19:38:00.59ID:lzHzoEUE XPクラスのPCだとブラウジングはSandyおじIvyおじくらいでないとキツくね
Snapdragon 210の方がマシまでありうる
ベンチで比較するとSnapdragon 210はCore2 duo E8400あたりに完敗のはずだけど
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-qualcomm_snapdragon_210-vs-intel_celeron_g1820
https://www.cpubenchmark.net/compare/2129vs955/Intel-Celeron-G1820-vs-Intel-Core2-Duo-E8400
Snapdragon 210の方がマシまでありうる
ベンチで比較するとSnapdragon 210はCore2 duo E8400あたりに完敗のはずだけど
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-qualcomm_snapdragon_210-vs-intel_celeron_g1820
https://www.cpubenchmark.net/compare/2129vs955/Intel-Celeron-G1820-vs-Intel-Core2-Duo-E8400
645名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 20:30:05.43ID:3dLzrp/5 狐でwikiの言語選択ドロップダウン使えなくない?
646名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 21:29:24.73ID:fAPesLJp 選択はできるがドロップダウンリストではない。
別メニューで選択するのみ。
理由、サイトの仕様変更のため
別メニューで選択するのみ。
理由、サイトの仕様変更のため
647名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 22:37:08.73ID:gFKh8Ux5648名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 22:40:54.43ID:nBWETCRJ 描画考えると、CPUコア部分ゴミカスのCeleron N3350 + KubuntuでiGPU任せのブラウジングの方が高速まであるからなあ
649名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 23:07:22.95ID:F3IJaC7K ノートで独立チップは少ないがデスクトップはグラフィックスカード次第でもっと性能が上がるし、
グラフィックスカード追加前提なら、Ivy/HaswellやFM2といったDDR3世代にとどまる必要もない
グラフィックスカード追加前提なら、Ivy/HaswellやFM2といったDDR3世代にとどまる必要もない
650名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 23:24:08.05ID:qBg6R4ty 何言ってんだかわかんね
蓮の一部までなら公式ドライバあるけど、その先の世代だと手間が増えるだけじゃね
AMDならK8のx2で大抵足りるだろ、Vista以降非互換のソフトは
むしろVMの方が楽まである
蓮の一部までなら公式ドライバあるけど、その先の世代だと手間が増えるだけじゃね
AMDならK8のx2で大抵足りるだろ、Vista以降非互換のソフトは
むしろVMの方が楽まである
651名無し~3.EXE
2023/06/30(金) 23:49:12.63ID:F3IJaC7K インストール/セットアップに費やす時間より使っている時間の方がずっと長いから
インストールに多少の追加時間があっても気にしない
どれでもいいとまでは言わないが、DDR4マザーは情報収集と準備が出来ていれば実用可能
インストールに多少の追加時間があっても気にしない
どれでもいいとまでは言わないが、DDR4マザーは情報収集と準備が出来ていれば実用可能
652名無し~3.EXE
2023/07/01(土) 00:24:42.21ID:6YERWnmR ウチので組んだXP環境ではyoutube普通に見れるしダウンロードも快適
他のOSは一切入れてない
他のOSは一切入れてない
653名無し~3.EXE
2023/07/01(土) 01:35:00.34ID:cp82r/F1 Google Bardが
Intel Core 第7世代のマザーボードでWindows XPをインストールするために必要なドライバは、次のとおりです。
チップセットドライバ
iGPUドライバ
Realtekサウンドドライバ
これらのドライバは、IntelやRealtekなどのメーカーのウェブサイトからダウンロードできます。
とか言い出したんだけど…本当だろうか
サウンド機能は16bitならWindows 98SEで追加ドライバなしで使えるUSBオーディオいまだに尼で売ってるけどなあ
Intel Core 第7世代のマザーボードでWindows XPをインストールするために必要なドライバは、次のとおりです。
チップセットドライバ
iGPUドライバ
Realtekサウンドドライバ
これらのドライバは、IntelやRealtekなどのメーカーのウェブサイトからダウンロードできます。
とか言い出したんだけど…本当だろうか
サウンド機能は16bitならWindows 98SEで追加ドライバなしで使えるUSBオーディオいまだに尼で売ってるけどなあ
654名無し~3.EXE
2023/07/01(土) 01:35:30.65ID:cp82r/F1 ※ネット使わない前提
655名無し~3.EXE
2023/07/01(土) 01:36:19.08ID:M4/u5aTd バカAIを真に受ける奴がおるとは
656名無し~3.EXE
2023/07/01(土) 01:44:36.15ID:RD3cCfQC 98SEスレならVostro 230sあたりが、かつて鉄板機として紹介されてたけど、情報をむやみに伏せる人って何だろう
今更知識マウントで快楽を覚える輩はバブル老害だけだし、なんなんだろう
今更知識マウントで快楽を覚える輩はバブル老害だけだし、なんなんだろう
657名無し~3.EXE
2023/07/01(土) 01:45:48.64ID:FjfThQ15 反語が理解できないバカは高校の国語からやり直してどうぞ
658名無し~3.EXE
2023/07/01(土) 05:59:19.28ID:ynd3zbgv >>656
Win98動かすのにビデオカード、サウンドカード、LANカード挿すことになる Vostro 230s を鉄板扱いはしてないよ
Win98動かすのにビデオカード、サウンドカード、LANカード挿すことになる Vostro 230s を鉄板扱いはしてないよ
659名無し~3.EXE
2023/07/01(土) 08:20:10.06ID:J9AML0N4660名無し~3.EXE
2023/07/01(土) 08:25:22.87ID:P6/pT0Ue twitterがみれなくなりました
ログインページが表示されるようになりました
UA変えても駄目です
youtubeに続き、XP排除の新しい手法が導入されたようです
ログインページが表示されるようになりました
UA変えても駄目です
youtubeに続き、XP排除の新しい手法が導入されたようです
661名無し~3.EXE
2023/07/01(土) 10:49:44.65ID:ISbWSXqb MSNつながらねえwwww
662名無し~3.EXE
2023/07/01(土) 11:12:18.41ID:yT3QFH7f664名無し~3.EXE
2023/07/01(土) 11:47:29.95ID:yT3QFH7f アカウント作成してログインしましょう、で終わる話ですね
涙を流して「わかりました」と言ってアカウント作成する以外に無いよ
涙を流して「わかりました」と言ってアカウント作成する以外に無いよ
665名無し~3.EXE
2023/07/01(土) 13:35:56.71ID:E3dys2eO >>662 Twitterの仕様変更により完全終了
Twitter ログイン必須突破ツール 利用しても、旧サーバーの殆どが閉鎖した
為、認証しないとページを開くことができない仕様、完全に回避不可になったようだ。
埋め込みページは辛うじて旧サーバー通信でまだ閲覧できるようだが、
時間の問題だろう、今後PCブラウザから閲覧できないよう設計している為、
手っ取り早いのはTwitterを使うのをやめた方が良い。
個人情報の問題よりブラウザからの広告カットの影響だと思われる。
>>641
古いFirefoxは見れない(広告カットも同様) APIの問題、何れは純正Youtubeアプリ以外の
ブラウザや派生アプリは完全視聴できなくなるよう開発しているようだ(現在はテスト段階)
しかし、premiere会員で旧PCでブラウザ視聴〜Android6の所有ユーザーが圧倒的に多いみたいで
強制的に仕様変更してしまうと大勢の会員解約されてしまう危険性が考えられる。
よって直ぐには改変しないだなぁ・・と独り言をぼやいてみるww
Twitter ログイン必須突破ツール 利用しても、旧サーバーの殆どが閉鎖した
為、認証しないとページを開くことができない仕様、完全に回避不可になったようだ。
埋め込みページは辛うじて旧サーバー通信でまだ閲覧できるようだが、
時間の問題だろう、今後PCブラウザから閲覧できないよう設計している為、
手っ取り早いのはTwitterを使うのをやめた方が良い。
個人情報の問題よりブラウザからの広告カットの影響だと思われる。
>>641
古いFirefoxは見れない(広告カットも同様) APIの問題、何れは純正Youtubeアプリ以外の
ブラウザや派生アプリは完全視聴できなくなるよう開発しているようだ(現在はテスト段階)
しかし、premiere会員で旧PCでブラウザ視聴〜Android6の所有ユーザーが圧倒的に多いみたいで
強制的に仕様変更してしまうと大勢の会員解約されてしまう危険性が考えられる。
よって直ぐには改変しないだなぁ・・と独り言をぼやいてみるww
668名無し~3.EXE
2023/07/02(日) 02:11:52.77ID:YlNXGq7H twitterもみれなくなったんだ
自分も今年1月下旬にヤフーIDにログイン出来なくなったことをきっかけに断念したし
XP完全終了の日も近いな
>>640
XP好きの集まるスレで軽いLinux紹介するならQ4OSでしょ
自分も今年1月下旬にヤフーIDにログイン出来なくなったことをきっかけに断念したし
XP完全終了の日も近いな
>>640
XP好きの集まるスレで軽いLinux紹介するならQ4OSでしょ
670名無し~3.EXE
2023/07/02(日) 11:33:58.24ID:OM9YHxsB いや、>>668 XPの方が圧倒的に軽いでしょ。古いノートは動作しないから論外。
特に2005年〜2009年頃 NEC LaVie L LL750 ノートとか、Core2Duoクラスの富士通ビジネスノートPC
Linux、Androidx86 DOS画面は問題ないが、GUI起動するとGPUメモリクラッシュでなぜか即フリーズ。
グラフィック内蔵化石マザーボードはほぼ全滅、古いPCを動作させたいのに使えないから意味がない。
Core2Duo以降だと、Q4OS.Androidx86より64BitのWindows8、10(ビルドの低いVer)の方が動作は軽い。
古いPC、シングルCPU、メモリ768MB ・・・ WindowsXP(x86)
デュアルCPU、メモリ1.5GB ・・・ Windows10(x64)
他のOSは一通り使ってみたが、最終的に上記のOSが最強だと私自身は思うがな。
特に2005年〜2009年頃 NEC LaVie L LL750 ノートとか、Core2Duoクラスの富士通ビジネスノートPC
Linux、Androidx86 DOS画面は問題ないが、GUI起動するとGPUメモリクラッシュでなぜか即フリーズ。
グラフィック内蔵化石マザーボードはほぼ全滅、古いPCを動作させたいのに使えないから意味がない。
Core2Duo以降だと、Q4OS.Androidx86より64BitのWindows8、10(ビルドの低いVer)の方が動作は軽い。
古いPC、シングルCPU、メモリ768MB ・・・ WindowsXP(x86)
デュアルCPU、メモリ1.5GB ・・・ Windows10(x64)
他のOSは一通り使ってみたが、最終的に上記のOSが最強だと私自身は思うがな。
671名無し~3.EXE
2023/07/02(日) 11:47:12.82ID:OM9YHxsB WindowsXP Sp3 起動で必要なメモリ容量は 67MB〜118MB 256MBで快適。
特に最大メモリ容量 512MB/768MB PC仕様の場合、メモリ使用容量は特に重要だよ。
Linux系OSは最低256MBは使用とする為、1024MB確保できないPCは使えないのが残念だ。
特に最大メモリ容量 512MB/768MB PC仕様の場合、メモリ使用容量は特に重要だよ。
Linux系OSは最低256MBは使用とする為、1024MB確保できないPCは使えないのが残念だ。
672名無し~3.EXE
2023/07/02(日) 11:58:21.80ID:ZUOmoxj5 Vista機のNEC Lavie Athlon QL-60ならLinux mint "Cinnamon" 20.1がサックサクでノートラブル
おま環だろう
あるいはxfceでGPU使ってくれなくて、不当な文句つけてるだけか
おま環だろう
あるいはxfceでGPU使ってくれなくて、不当な文句つけてるだけか
673名無し~3.EXE
2023/07/02(日) 12:01:25.43ID:Kk+6m2Rc >>671
それはレガシーソフトウェア対応の話だろ
98SEなら16MB / 1GBストレージでもどうにかなるし、2000なら128MB / 2GBストレージでサックサクだ
XPで128MB, Vistaで512MB最大2GBのPCがボコボコに叩かれてたの忘れたのか
それはレガシーソフトウェア対応の話だろ
98SEなら16MB / 1GBストレージでもどうにかなるし、2000なら128MB / 2GBストレージでサックサクだ
XPで128MB, Vistaで512MB最大2GBのPCがボコボコに叩かれてたの忘れたのか
674名無し~3.EXE
2023/07/02(日) 16:41:06.11ID:OM9YHxsB >>672
2008/08/05発売まだ新しいじゃん。おまけに
Features MMX, SSE, SSE2, SSE3, Enhanced 3DNow!, NX bit, AMD64, PowerNow! AMD Virtualization
64 Bit support、HDMI出力対応機種だったら、Windows10(x64)+SSD+2GBの方が快適で使い勝手も良いだろう。
>>あるいはxfceでGPU使ってくれなくて、不当な文句つけてるだけか
うん、残念ながらxfceでGPUが使用できない、起動がうまくできない、OSとしては失格である。
やはり有料のWindowsXPと無償のLinux系OSと比較しても雲泥の差があるんだなぁと実感できたし、
ソフトウェアレンダリング起動するよう組み直してみたが、次はストレージ問題で起動しない。
古いPCの再利用でLinux(GoogleOS)に頼る事も無駄だと理解出来た、間違っている事がはやく気付けてまだ良かった。
Linuxを使いたい場合は、動作検証されているマザーボードチップセット、有名なGPUは問題ないが、
検証していないハードウェアにメーカーカスタマイズされたPCについては殆ど動作しないようです。
逆に古すぎるPCでXPは問題なく動作する、そんな当たり前の話、Microsoft技術は凄い。今でも
Windows10同様、WindowsVista起動する場合、殆どのPCも利用できる件についても評価できる。
ソフトウェアも圧倒的に豊富だからなぁ。
WindowsXP大勝利って意味が理解できますねwwwww
>>XPで128MB, Vistaで512MB最大2GBのPCがボコボコに叩かれてたの忘れたのか
忘れていたww、まだ完成していないOSを販売したから出来損ないOSとして叩かれていましたねww
VistaだったらWindows10の方がずっとマシ。私的にVistaとWindows7は同じにみえる、7はVistaの最適化バージョン。
Windows8もGUIが悪かっただけで結構叩かれた、内部OSは10と殆ど変わらないけどな
2008/08/05発売まだ新しいじゃん。おまけに
Features MMX, SSE, SSE2, SSE3, Enhanced 3DNow!, NX bit, AMD64, PowerNow! AMD Virtualization
64 Bit support、HDMI出力対応機種だったら、Windows10(x64)+SSD+2GBの方が快適で使い勝手も良いだろう。
>>あるいはxfceでGPU使ってくれなくて、不当な文句つけてるだけか
うん、残念ながらxfceでGPUが使用できない、起動がうまくできない、OSとしては失格である。
やはり有料のWindowsXPと無償のLinux系OSと比較しても雲泥の差があるんだなぁと実感できたし、
ソフトウェアレンダリング起動するよう組み直してみたが、次はストレージ問題で起動しない。
古いPCの再利用でLinux(GoogleOS)に頼る事も無駄だと理解出来た、間違っている事がはやく気付けてまだ良かった。
Linuxを使いたい場合は、動作検証されているマザーボードチップセット、有名なGPUは問題ないが、
検証していないハードウェアにメーカーカスタマイズされたPCについては殆ど動作しないようです。
逆に古すぎるPCでXPは問題なく動作する、そんな当たり前の話、Microsoft技術は凄い。今でも
Windows10同様、WindowsVista起動する場合、殆どのPCも利用できる件についても評価できる。
ソフトウェアも圧倒的に豊富だからなぁ。
WindowsXP大勝利って意味が理解できますねwwwww
>>XPで128MB, Vistaで512MB最大2GBのPCがボコボコに叩かれてたの忘れたのか
忘れていたww、まだ完成していないOSを販売したから出来損ないOSとして叩かれていましたねww
VistaだったらWindows10の方がずっとマシ。私的にVistaとWindows7は同じにみえる、7はVistaの最適化バージョン。
Windows8もGUIが悪かっただけで結構叩かれた、内部OSは10と殆ど変わらないけどな
675名無し~3.EXE
2023/07/02(日) 18:33:26.68ID:zB4fwN2q676名無し~3.EXE
2023/07/02(日) 18:36:06.75ID:+Ukw2lzi XP世代くらいだと大抵のドライバがLinuxでも提供されてるな
むしろ困る環境を示す方が難しい
いまさらwinmodemとか使わないだろうしね
むしろ困る環境を示す方が難しい
いまさらwinmodemとか使わないだろうしね
677名無し~3.EXE
2023/07/03(月) 00:17:52.72ID:k0TUkb8e678名無し~3.EXE
2023/07/03(月) 09:39:47.69ID:gg0vSN8t679名無し~3.EXE
2023/07/03(月) 09:44:46.71ID:gg0vSN8t >>677
SSE2は藁だよ
さすがにPentium3使いは、鱈鯖使い以外、スタンドアロン運用だろ
SSE3はPrescott New Instructionだから478のPentium4 2.8Aあたりでさえ採用してる。
478でブラウジングするならw3mやlynxだろう
あるいはG31-M4でGPU任せにして、xfce以外のデスクトップ環境
SSE2は藁だよ
さすがにPentium3使いは、鱈鯖使い以外、スタンドアロン運用だろ
SSE3はPrescott New Instructionだから478のPentium4 2.8Aあたりでさえ採用してる。
478でブラウジングするならw3mやlynxだろう
あるいはG31-M4でGPU任せにして、xfce以外のデスクトップ環境
680名無し~3.EXE
2023/07/03(月) 09:46:05.54ID:gg0vSN8t681名無し~3.EXE
2023/07/03(月) 23:36:40.96ID:k0TUkb8e682名無し~3.EXE
2023/07/04(火) 00:27:39.47ID:CH/7N3T6 焼き鳥
683名無し~3.EXE
2023/07/04(火) 08:53:15.68ID:6qaCP8T1 むしろ「正しいこと」はどれ
684名無し~3.EXE
2023/07/04(火) 08:54:29.63ID:aIlX2oLc 昔、Pen3機を何も考えずにPOSReady化して
泡喰ったことがあるわぁ
泡喰ったことがあるわぁ
685名無し~3.EXE
2023/07/04(火) 10:51:37.82ID:n0omaDtK へえー 美味しそう…
686名無し~3.EXE
2023/07/04(火) 19:29:34.95ID:8hT6K9tv うーん、難しい。
Linuxは機種を選ぶのが最大欠点、古いPCが使用できない。
動作しないハードウェアについては起動すらしない ・・ここがポイント!
MicrosoftのOSはDOS/V以降、大体は動作するので扱いやすい
その点、WindowsXPはバランスが取れたOSだった。
古いPCを生かすなら、WindowsXPしか考えられないなぁ
Linuxは機種を選ぶのが最大欠点、古いPCが使用できない。
動作しないハードウェアについては起動すらしない ・・ここがポイント!
MicrosoftのOSはDOS/V以降、大体は動作するので扱いやすい
その点、WindowsXPはバランスが取れたOSだった。
古いPCを生かすなら、WindowsXPしか考えられないなぁ
687名無し~3.EXE
2023/07/04(火) 19:46:36.42ID:dBE3x7RO Windows10はど素人が作ったのかというくらい動作が鈍いときがあるから嫌いだ
688名無し~3.EXE
2023/07/04(火) 20:49:21.52ID:BmxXtN9P689名無し~3.EXE
2023/07/04(火) 21:01:28.66ID:dBE3x7RO RocketRaidとか嵌めてるとブートの手前で止まってたな
690名無し~3.EXE
2023/07/05(水) 06:40:04.23ID:zs5IINwb 昨日あたりから嘘つきが常駐してるな
「正しいこと探し」になっていれば、まだ良い方
iGPUがPowerVRなatomが泣いているわい
少なからず、Windows 8.1運用に戻してるかも知れんし、1607維持かも知れんし、個人差あるかな
アレXPは無理だよね??
「正しいこと探し」になっていれば、まだ良い方
iGPUがPowerVRなatomが泣いているわい
少なからず、Windows 8.1運用に戻してるかも知れんし、1607維持かも知れんし、個人差あるかな
アレXPは無理だよね??
691名無し~3.EXE
2023/07/05(水) 23:12:39.07ID:VytsE6gO ニコ動がHLSのみになったオワタw
692名無し~3.EXE
2023/07/06(木) 17:05:50.65ID:wSpmGgM/ >>690 やってみんとわからんが、GPUが提供されていない地点で
XPで動作(起動)してもあまり意味がないような気がする。まあ、起動しないLinuxよりマシだが
とにかく動作しないチップセットが大杉(メーカーにカスタマイズされた日本製PCは殆どが全滅)
Silicon Integrated Systems社のSiS 661GX+963L マイナーなチップセット全て
インテル(R) 865GVチップセット 91x-97xチップセット (2004年から2009年頃PCはNG)
ATI社製MOBILITY RADEON(TM) 9xxxx GPU しかし nvidia製は問題ない。
逆に2012年以降発売PCは殆どが動作する、メモリ2GB以上、SSE3以上、64Bit対応、
だったらWindows8か10にした方が良い。 CPUが遅いならWindowsXPを使うと少し延命できるかもな
しかし自作PC、ショップブランドで構成されたノートやデスクトップPCの大半はLinuxは動作し、
IRQメモリ(ROM)割り当てが原因で、メーカー製PCは起動しないことが多いのかもしれない。
まあ、動けばラッキーと考えた方が良い。私が所有しているNEC、富士通PCは全滅だった..泣
Androidアプリが古いPCでも利用できたら便利だけど、動作しないので残念だな。
古すぎるPCはXPが利用できなければただのゴミ、逆に今後XPがずっと利用できたら環境にはやさしいww
>>691 ニコ動がHLSのみになったオワタw
HLSでも視聴できるけど、なにか問題あるの?
XPで動作(起動)してもあまり意味がないような気がする。まあ、起動しないLinuxよりマシだが
とにかく動作しないチップセットが大杉(メーカーにカスタマイズされた日本製PCは殆どが全滅)
Silicon Integrated Systems社のSiS 661GX+963L マイナーなチップセット全て
インテル(R) 865GVチップセット 91x-97xチップセット (2004年から2009年頃PCはNG)
ATI社製MOBILITY RADEON(TM) 9xxxx GPU しかし nvidia製は問題ない。
逆に2012年以降発売PCは殆どが動作する、メモリ2GB以上、SSE3以上、64Bit対応、
だったらWindows8か10にした方が良い。 CPUが遅いならWindowsXPを使うと少し延命できるかもな
しかし自作PC、ショップブランドで構成されたノートやデスクトップPCの大半はLinuxは動作し、
IRQメモリ(ROM)割り当てが原因で、メーカー製PCは起動しないことが多いのかもしれない。
まあ、動けばラッキーと考えた方が良い。私が所有しているNEC、富士通PCは全滅だった..泣
Androidアプリが古いPCでも利用できたら便利だけど、動作しないので残念だな。
古すぎるPCはXPが利用できなければただのゴミ、逆に今後XPがずっと利用できたら環境にはやさしいww
>>691 ニコ動がHLSのみになったオワタw
HLSでも視聴できるけど、なにか問題あるの?
693名無し~3.EXE
2023/07/06(木) 18:34:22.89ID:CII0AMy1 また長文の嘘つきか
694名無し~3.EXE
2023/07/06(木) 18:37:57.88ID:aEGyqptY 嘘吐きは朝鮮人の始まり
695名無し~3.EXE
2023/07/06(木) 18:54:04.19ID:qS8TkSSQ 長文の時点で読む価値なしでしょ
696名無し~3.EXE
2023/07/06(木) 19:19:36.53ID:8WAQ88gr まぁ半芝2個だし
いつもの五毛でしょ
いつもの五毛でしょ
697名無し~3.EXE
2023/07/07(金) 06:55:40.98ID:PYDUl36M うわん
698名無し~3.EXE
2023/07/07(金) 12:50:52.78ID:SgJQp3Z3 開放麒麟はXPの後継として快適で使い勝手も良いだろう。
Windows10 1607より軽くXPと同党の軽さであった。
360EEも移植され、WIndows版より安定性は高くて快適である。
Windows10 1607より軽くXPと同党の軽さであった。
360EEも移植され、WIndows版より安定性は高くて快適である。
700名無し~3.EXE
2023/07/07(金) 19:34:04.51ID:/K0jIcnf 何しにこのスレに書き込むんだろ?
スレタイトル読めないのか?
使い続ける人のスレであってwin8やwin10とかすすめてる時点で頭が悪いことに気づこうな
スレタイトル読めないのか?
使い続ける人のスレであってwin8やwin10とかすすめてる時点で頭が悪いことに気づこうな
702名無し~3.EXE
2023/07/07(金) 20:57:47.05ID:GNVgZiBv なんでMS社員が開放麒麟のCMするんだよ
703名無し~3.EXE
2023/07/07(金) 23:51:54.11ID:u5EaJjSc 何だろう?四畳半一間ですよ四畳半
何だろう?四畳半じゃ古い筐体やOSの置き場が無いんです置き場が
何だろう?やっぱりね嫉妬と羨望でしょう嫉妬と羨望
何だろう?これはね懐かしの筐体やOSをレストアして楽しむにもそれなりの環境が要るわけですよ環境が
何だろう?そりゃね全力で自分の境遇に落としたくなるんです落としたくなる
何だろう?やっぱりね四畳半一間じゃね悔しいですよ悔しい
何だろう?だから全力で邪魔したくなるんです全力で
何だろう?やっぱりね11なんて地獄ですよ地獄
何だろう?四畳半じゃ古い筐体やOSの置き場が無いんです置き場が
何だろう?やっぱりね嫉妬と羨望でしょう嫉妬と羨望
何だろう?これはね懐かしの筐体やOSをレストアして楽しむにもそれなりの環境が要るわけですよ環境が
何だろう?そりゃね全力で自分の境遇に落としたくなるんです落としたくなる
何だろう?やっぱりね四畳半一間じゃね悔しいですよ悔しい
何だろう?だから全力で邪魔したくなるんです全力で
何だろう?やっぱりね11なんて地獄ですよ地獄
704名無し~3.EXE
2023/07/08(土) 00:10:11.49ID:aUIqzeiX まあねえ
最新版なんて仕事で厭々使ってるだけだし
閉鎖環境で個人的に使うXP筐体は快適だわ
ネットはスマホやタブレットで事足りるし
最新版なんて仕事で厭々使ってるだけだし
閉鎖環境で個人的に使うXP筐体は快適だわ
ネットはスマホやタブレットで事足りるし
705名無し~3.EXE
2023/07/09(日) 21:04:31.22ID:JulGLOD5 XPで360ee以外Chrome系、快適に動作するブラウザって存在しますか?
Firefoxの場合はHLS視聴が難しく、DRM制限の場合は、
OSはWindows10かAndroidx86に限定されてしまうしなぁ。
Firefoxの場合はHLS視聴が難しく、DRM制限の場合は、
OSはWindows10かAndroidx86に限定されてしまうしなぁ。
706名無し~3.EXE
2023/07/09(日) 21:13:22.79ID:o63+dtwv ゴミすら貯められない
ゴミ屋敷より底辺の四畳半www
ゴミ屋敷より底辺の四畳半www
707名無し~3.EXE
2023/07/10(月) 07:37:56.25ID:lUjEmWsJ 8.1はもうDRM塞がれちゃったの?
709名無し~3.EXE
2023/07/10(月) 16:06:31.87ID:GOMZ7Dwd >スッキリ片付いた四畳半
そんな四畳半ネラーは居ないwww
そんな四畳半ネラーは居ないwww
711名無し~3.EXE
2023/07/11(火) 07:19:35.83ID:BPjbPjf9 ms監視スレ?
712名無し~3.EXE
2023/07/12(水) 01:09:04.93ID:kNW65tN/ Jane Style (Windows版) Part235
>462
Jane4.23を改造してXP SP3でも再び使えるようになった
>462
Jane4.23を改造してXP SP3でも再び使えるようになった
713名無し~3.EXE
2023/07/12(水) 07:03:26.24ID:ymIndzB6 かきこめるぅ
714名無し~3.EXE
2023/07/13(木) 08:44:27.75ID:RjUJXxCb Deep翻訳
NewMoon使用出来なくなってる・・・
NewMoon使用出来なくなってる・・・
716名無し~3.EXE
2023/07/14(金) 08:43:05.51ID:kwblJ3hD 普通にログインできてYahoo!メール見ようとしたんだけど同時に登録情報ページ開いたのがいけなかったのか
不正ログインの可能性と出て生年月日と新しいパスを要求され、
入力するもパスワードを表示をチェックしても表示されないのとパスワードの安全性の色が点灯しない異変あり
変更するをクリックすると真っ白な画面に{"error":{"code":"1000"},"message":" zsid not found"}}
どうしたらメール見れますか?もう無理?
ブラウザはFireFoxESR 52.9.0(32bit)
chromeとvivaldiはパスワードが入力できない
不正ログインの可能性と出て生年月日と新しいパスを要求され、
入力するもパスワードを表示をチェックしても表示されないのとパスワードの安全性の色が点灯しない異変あり
変更するをクリックすると真っ白な画面に{"error":{"code":"1000"},"message":" zsid not found"}}
どうしたらメール見れますか?もう無理?
ブラウザはFireFoxESR 52.9.0(32bit)
chromeとvivaldiはパスワードが入力できない
717名無し~3.EXE
2023/07/14(金) 08:47:06.09ID:GrT5o51T 自分は
普通にログインできるよ
UAをスマホにしろ!っていわれるから
ヤフーメールには入れたら
そのページをブックマークして簡単に入れるようにしてる
普通にログインできるよ
UAをスマホにしろ!っていわれるから
ヤフーメールには入れたら
そのページをブックマークして簡単に入れるようにしてる
718名無し~3.EXE
2023/07/14(金) 09:00:36.31ID:ZbCaiiaz mypal68とかブラウザを変えないと出来ない事が増えたね
719名無し~3.EXE
2023/07/14(金) 09:30:24.89ID:vCCyN6k6 ありがとうございます試してみます
5chにスレがない怪しげなブラウザを入れるのはちょっと怖いけど
5chにスレがない怪しげなブラウザを入れるのはちょっと怖いけど
720名無し~3.EXE
2023/07/14(金) 09:37:43.42ID:/wv6Jmxv ちょっと怖い?笑
XPを使い続けるとはそういうことだからな。色々と諦めるしか無い
不安を払拭したいなら素直にWindows10/11を使おう
XPを使い続けるとはそういうことだからな。色々と諦めるしか無い
不安を払拭したいなら素直にWindows10/11を使おう
721名無し~3.EXE
2023/07/14(金) 11:45:11.73ID:UuY1PJzi 地雷アプデの不安しかない10/11
722名無し~3.EXE
2023/07/14(金) 11:45:18.84ID:t8qfLfs9 パソコンはもう終わってる。
723名無し~3.EXE
2023/07/14(金) 11:47:20.40ID:t8qfLfs9 XPの代わりはXPSしかなく。
ネット使うには家でネットする時代ではない。
ニーズとして家でパソコンを使う理由が急速になくなった。
今後もこの傾向は進むので今更買い替えるようなものではない。
ネット使うには家でネットする時代ではない。
ニーズとして家でパソコンを使う理由が急速になくなった。
今後もこの傾向は進むので今更買い替えるようなものではない。
724名無し~3.EXE
2023/07/14(金) 12:28:37.32ID:t8qfLfs9 XP
725名無し~3.EXE
2023/07/14(金) 13:31:14.56ID:/wv6Jmxv 中国かロシアへ移住したら?あっちは国家レベルでXPが健在だからね
726名無し~3.EXE
2023/07/14(金) 15:53:21.10ID:UuY1PJzi XPのシェア(StatCounter 2023-06)
中国 1.79%
ロシア 0.76%
アメリカ 0.28%
スペイン 0.26%
イタリア 0.21%
ドイツ 0.2%
イギリス 0.13%
インド 0.13%
ブラジル 0.11%
日本 0.08%
韓国 0.06%
北朝鮮 0%
中国 1.79%
ロシア 0.76%
アメリカ 0.28%
スペイン 0.26%
イタリア 0.21%
ドイツ 0.2%
イギリス 0.13%
インド 0.13%
ブラジル 0.11%
日本 0.08%
韓国 0.06%
北朝鮮 0%
727名無し~3.EXE
2023/07/14(金) 16:03:05.80ID:U11kAxzP728名無し~3.EXE
2023/07/14(金) 21:04:23.59ID:fhLDthiJ It is not the time to use the Internet at home.
2023/07/14(金) 21:30:45.74ID:4MCSJIHc
钓鱼岛及其附属岛屿自古以来就是日本隔壁国家的固有领土
730中国人激似韓国人
2023/07/14(金) 21:33:27.67ID:4MCSJIHc イ尓是女孩子?清給我看胸
打倒共産党 不忘天安門 追放习近平 中国人激似韓国人
尖閣諸島是日本固有的領土這無論是在歷史上還是在國際法上都很明確
打倒共産党 不忘天安門 追放习近平 中国人激似韓国人
尖閣諸島是日本固有的領土這無論是在歷史上還是在國際法上都很明確
732名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 04:32:57.27ID:pj3xLd6+ yahoo普通にログインできるしyahooメールも見れる
出来ない人はすなおに10/11にしましょう
出来ない人はすなおに10/11にしましょう
733名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 08:25:08.02ID:WM76Td3Z XPのブラウザで設定が出来ていれば、ヤフオクもYahooメールも使える
Win7のプロダクトキーがあれば無料で使えるWin10/11は、それだけ価値がないとMSが教えてくれている
Win7のプロダクトキーがあれば無料で使えるWin10/11は、それだけ価値がないとMSが教えてくれている
734名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 10:28:48.42ID:rmNH6blA 逆にXPは色々と余裕がなければ維持できないビンテージカーのような贅沢品と言える
735名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 15:20:41.30ID:wVlqoF1Y JaneXenoが更新されたけどXPでは無理だった
Style4.23+串でやっていくか
Style4.23+串でやっていくか
736名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 15:34:49.57ID:eIF7davP737名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 16:21:49.17ID:wVlqoF1Y 起動しないからどうしようもない
738名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 16:22:58.72ID:wVlqoF1Y あ、220528のほうか
ちょっと試してみるかな
ちょっと試してみるかな
741名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 17:22:39.24ID:FQdQtYQR xenoの開発者いわく「XPも対応するのはマンドクセ」
当然の措置であろう。何も間違ってはいない
当然の措置であろう。何も間違ってはいない
742名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 17:37:29.43ID:wBCpPgnb745名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 18:16:39.96ID:3ZlxiaGk 最近お蔵にしていたXP機を引っ張り出したのですが、
SSL証明書が古いためブラウザがエラー出まくります(Forefox系は証明書自前なので問題無し)
これ(証明書)簡単に最新のを入れる方法は?
SSL証明書が古いためブラウザがエラー出まくります(Forefox系は証明書自前なので問題無し)
これ(証明書)簡単に最新のを入れる方法は?
746名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 18:17:22.85ID:3ZlxiaGk Firefoxタイプミスった・・・
747名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 19:53:45.83ID:wBCpPgnb curl.se/docs/caextract.html
cacert.pemをインポート
cacert.pemをインポート
748名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 20:42:21.75ID:WM76Td3Z749名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 22:07:06.75ID:M2gwP0K+ XP内の仮想マシンに一応Win7も飼ってやってるが
限界を感じたら次はLinux確定
10とかタダでも要らんわ
限界を感じたら次はLinux確定
10とかタダでも要らんわ
750名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 22:55:05.36ID:sMey9XO3 そんなに10を毛嫌いするのよく分からんな
昔のようにアップデートのうざさもなくなったし
XPより重いといってもデュアルコアCPUにSATASSDぐらいのスペックなら問題なく動くレベルだし
10とXPの両方の環境があったほうが便利だと思うけど
昔のようにアップデートのうざさもなくなったし
XPより重いといってもデュアルコアCPUにSATASSDぐらいのスペックなら問題なく動くレベルだし
10とXPの両方の環境があったほうが便利だと思うけど
751名無し~3.EXE
2023/07/15(土) 23:21:31.10ID:sit1boki 死んだ?
752名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 00:27:06.91ID:C0WdF41J >>742
同じ書き換えで 64 ビット版も行けたぁ
https://i.imgur.com/iMKz2Sj.png
32 ビット版なら SP3 に付いてくる Windows Imaging Component を
わざわざインストールしなきゃならなかったのが盲点。
って言うか、これを使うようになったから Windows 2000 がサポート外になったんだっけ。
同じ書き換えで 64 ビット版も行けたぁ
https://i.imgur.com/iMKz2Sj.png
32 ビット版なら SP3 に付いてくる Windows Imaging Component を
わざわざインストールしなきゃならなかったのが盲点。
って言うか、これを使うようになったから Windows 2000 がサポート外になったんだっけ。
753名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 00:58:34.53ID:6AOAETda WICで思い出したけどSusieプラグイン廃止したXenoでは絵文字が死ぬな
754名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 07:57:06.38ID:4m7ivvsa >>750
Win10(11も含む)は当初からスパイウェア/マルウェアと指摘してくれていた人たちがいましたよ
だから、MSはWin7から無料更新できるようにして乗り換えさせようとしているのです
昨日届いたHPの中古デスクトップは 10ProプリインストールでWin7ダウングレード権が付いているので購入しています
XPも各ドライバを統合したらインストール可能ですが、Conexant HDオーディオのXPドライバが無いようです
次はDellのVostro 3268/3688、OptiPlex 3050(どちらも蟹LAN/蟹オーディオ)あたりにXPを入れてみます
Win10(11も含む)は当初からスパイウェア/マルウェアと指摘してくれていた人たちがいましたよ
だから、MSはWin7から無料更新できるようにして乗り換えさせようとしているのです
昨日届いたHPの中古デスクトップは 10ProプリインストールでWin7ダウングレード権が付いているので購入しています
XPも各ドライバを統合したらインストール可能ですが、Conexant HDオーディオのXPドライバが無いようです
次はDellのVostro 3268/3688、OptiPlex 3050(どちらも蟹LAN/蟹オーディオ)あたりにXPを入れてみます
755名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 10:08:19.92ID:cjQ2uhUk756名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 11:31:47.25ID:QIzEK6/O757名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 11:57:33.67ID:QIzEK6/O758名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 12:17:28.92ID:6MQ6umit759名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 12:56:43.14ID:4m7ivvsa761名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 16:53:17.46ID:+pPyAlQ7 最強32Bit軽量OSはWindowsXP
64Bit対応CPUにメモリが1.8GB以上搭載PCは、Windows10.11 がお勧めかと思うぞ
少し古いPC(2011年前後を目安として)HDDを使用している場合、安定のビルド1607
最新PC、SSD、17xx以降、動作に不満なく快適に動作する場合、最新のWindows11
逆にWindowsVista,7,8,8.1は使いたくない←中途半端なOSと実感できる。
Windows10信者でもないし、単にWindowsXPと10.11は使いやすいと感じただけwwww
>>755
>Win10(11も含む)は当初からスパイウェア/マルウェアと指摘
Windows10 ビルド17xx以降からだと思うけど・・・、1607以降、無駄なWindowsサービス大杉。
止めても復活するしなぁ。下手に止めるとOSとして正常に動作しなくなるのは仕様だよなぁ。
64Bit対応CPUにメモリが1.8GB以上搭載PCは、Windows10.11 がお勧めかと思うぞ
少し古いPC(2011年前後を目安として)HDDを使用している場合、安定のビルド1607
最新PC、SSD、17xx以降、動作に不満なく快適に動作する場合、最新のWindows11
逆にWindowsVista,7,8,8.1は使いたくない←中途半端なOSと実感できる。
Windows10信者でもないし、単にWindowsXPと10.11は使いやすいと感じただけwwww
>>755
>Win10(11も含む)は当初からスパイウェア/マルウェアと指摘
Windows10 ビルド17xx以降からだと思うけど・・・、1607以降、無駄なWindowsサービス大杉。
止めても復活するしなぁ。下手に止めるとOSとして正常に動作しなくなるのは仕様だよなぁ。
762名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 17:15:31.87ID:6MQ6umit なんだいつもの1607おじさんか
無能だろとイジられてたのよく覚えてるわ
無能だろとイジられてたのよく覚えてるわ
763名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 17:17:11.88ID:6AOAETda 叱られたのでもうやめますとか言ってたくせに
すーぐ1607を褒め称えるよな
ボケ始まってんじゃねーのか?
すーぐ1607を褒め称えるよな
ボケ始まってんじゃねーのか?
764名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 17:48:08.58ID:C0WdF41J 昔よく言った「壊れたナントカ」ってやつw
765名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 18:17:26.89ID:kL8gEl/D マイナンバーなんて名前や住所なんかの個人情報を収集するのが最大の目的だろ
5chの混乱もXPなんかのサポート終了したOSを排除するために仕組まれた茶番
5chの混乱もXPなんかのサポート終了したOSを排除するために仕組まれた茶番
766名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 18:17:36.56ID:+pPyAlQ7 最新PCだったらWindows11が良いと薦めているけどww
1607が絶対良いと褒め称えてはいないけど
17xx以降、Microsoftも古すぎるPCはインストールできない(チェックで弾かれる)
その節目でOSは大きく変わったと誰もが理解していると思うけどなぁ
ここは「WindowsXPを使い続けるよ」のスレだから
Windows10を薦めているわけではありません。
古いPCとか昔のアプリを使う用途なら、32BitのWindowsXPは最強ですよねぇ。
1607が絶対良いと褒め称えてはいないけど
17xx以降、Microsoftも古すぎるPCはインストールできない(チェックで弾かれる)
その節目でOSは大きく変わったと誰もが理解していると思うけどなぁ
ここは「WindowsXPを使い続けるよ」のスレだから
Windows10を薦めているわけではありません。
古いPCとか昔のアプリを使う用途なら、32BitのWindowsXPは最強ですよねぇ。
767名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 18:22:18.44ID:cjQ2uhUk768名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 18:29:00.39ID:2hHKUpVX カードを作らなきゃ情報が確保されてないと思ってる人がいる…
769名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 20:16:08.74ID:qTpezssJ monsterX2っていうHDMI入力のビデオキャプチャーが安かったのでXP機に搭載し、
そこにfireTVstickを突っ込みモニターに画面映そうかと思ったらhdcp保護(映像コピー防止?)で映像を表示できないとされてしまいました。
それから一応調べたんですがHDMIのスプリッターとかいう機器を使ってそれをパソコンとfirestickの間に入れて分配しないとモニターに表示できないらしいのですが、買わないとやっぱりダメなんでしょうか。
ここで聞くのも微妙かと思ったのですが前スレで相談した時使ってそうな人がいたので聞いてみたかったです。
同じような環境試してる方アドバイスください
そこにfireTVstickを突っ込みモニターに画面映そうかと思ったらhdcp保護(映像コピー防止?)で映像を表示できないとされてしまいました。
それから一応調べたんですがHDMIのスプリッターとかいう機器を使ってそれをパソコンとfirestickの間に入れて分配しないとモニターに表示できないらしいのですが、買わないとやっぱりダメなんでしょうか。
ここで聞くのも微妙かと思ったのですが前スレで相談した時使ってそうな人がいたので聞いてみたかったです。
同じような環境試してる方アドバイスください
770名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 21:04:20.47ID:xIpusnxb Windowsのユーザー情報収集のことなら利用許諾に書いてある
情報送信するかも初期設定で聞かれる
情報送信するかも初期設定で聞かれる
771名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 21:34:25.88ID:+pPyAlQ7 >>0769
仰る通り、MonsterX2はHDCP保護によりFireTVは映りません。
私の場合は、HDMI分配器 1入力4出力スプリッター4KのHDMスプリッターを使用して今でも
問題なく映っています。スプリッター側でHDM-HDCP保護スルーできれば可能だと思います。
今販売されているスプリッターが対応できるか?できないかは購入しないとわかりません。
また、MonsterX2 解像度 最大 720p or 1080i の制限があります。
FireTVディスプレイ設定 - 720p設定 にしないとプライム動画は視聴できません。通常は(自動)です。
再生すると、MonsterX2はブラックアウトしてしまうので注意が必要です。(原因追及に苦労しましたww)
HDCPについては、「MonsterX2でのHDCP解除の末路」でクグると沢山ヒットします。
よければ、参考にして下さい。
仰る通り、MonsterX2はHDCP保護によりFireTVは映りません。
私の場合は、HDMI分配器 1入力4出力スプリッター4KのHDMスプリッターを使用して今でも
問題なく映っています。スプリッター側でHDM-HDCP保護スルーできれば可能だと思います。
今販売されているスプリッターが対応できるか?できないかは購入しないとわかりません。
また、MonsterX2 解像度 最大 720p or 1080i の制限があります。
FireTVディスプレイ設定 - 720p設定 にしないとプライム動画は視聴できません。通常は(自動)です。
再生すると、MonsterX2はブラックアウトしてしまうので注意が必要です。(原因追及に苦労しましたww)
HDCPについては、「MonsterX2でのHDCP解除の末路」でクグると沢山ヒットします。
よければ、参考にして下さい。
772名無し~3.EXE
2023/07/16(日) 23:03:29.89ID:xIpusnxb HDCPを解除してソースをスルーすれば出力先は一個でも二個でも同じ
スプリッタ機能はおまけみたいなもの
HDCPの解除が本命
HDMI連動(CEC)がなくて安いやつならこんなようなの
Amazon | 1入力2出力 HDMI分配器 1×2 HDMIスプリッター 2台のHDMI搭載機器に出力可能 フルハイビジョン 3D 対応 1.4ver | ノーブランド品 | AVセレクター
https://www.a;mazon.co.jp/gp/product/B00KNJ871C/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
HDMI連動(CEC)が必要なら4900円のこんなようなの
Amazon | BUNGPUNG HDMI 分配器 1入力2出力 同時出力、4K@60Hz 1080P@120Hz 18Gbps HDMI 2.0 HDCP 2.2 HDR対応、スマートEDID管理、HDMI スプリッター 画像複製用 電源アダプター付属 | BUNGPUNG | AVセレクター
https://www.a;mazon.co.jp/BUNGPUNG-1%E5%85%A5%E5%8A%9B2%E5%87%BA%E5%8A%9B-%E5%90%8C%E6%99%82%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%80%814K-HDR%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%81%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88EDID%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%80%81HDMI-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E5%B1%9E/dp/B0B1BSJ9N8/?_encoding=UTF8&pd_rd_w=Yq62r&content-id=amzn1.sym.74eb4674-a2f3-4c0c-9f5e-5f6202154f10%3Aamzn1.symc.a70a6794-ec39-4222-ac63-891cc17fdeae&pf_rd_p=74eb4674-a2f3-4c0c-9f5e-5f6202154f10&pf_rd_r=36MWAVEF75TCFYW9VWT5&pd_rd_wg=q1I48&pd_rd_r=32ca109d-bfc8-482c-90d7-a58ec9433708&ref_=pd_gw_ci_mcx_mr_hp_atf_m&th=1
あとは自身の知識との兼ね合い
スプリッタ機能はおまけみたいなもの
HDCPの解除が本命
HDMI連動(CEC)がなくて安いやつならこんなようなの
Amazon | 1入力2出力 HDMI分配器 1×2 HDMIスプリッター 2台のHDMI搭載機器に出力可能 フルハイビジョン 3D 対応 1.4ver | ノーブランド品 | AVセレクター
https://www.a;mazon.co.jp/gp/product/B00KNJ871C/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
HDMI連動(CEC)が必要なら4900円のこんなようなの
Amazon | BUNGPUNG HDMI 分配器 1入力2出力 同時出力、4K@60Hz 1080P@120Hz 18Gbps HDMI 2.0 HDCP 2.2 HDR対応、スマートEDID管理、HDMI スプリッター 画像複製用 電源アダプター付属 | BUNGPUNG | AVセレクター
https://www.a;mazon.co.jp/BUNGPUNG-1%E5%85%A5%E5%8A%9B2%E5%87%BA%E5%8A%9B-%E5%90%8C%E6%99%82%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%80%814K-HDR%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%81%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88EDID%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%80%81HDMI-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E5%B1%9E/dp/B0B1BSJ9N8/?_encoding=UTF8&pd_rd_w=Yq62r&content-id=amzn1.sym.74eb4674-a2f3-4c0c-9f5e-5f6202154f10%3Aamzn1.symc.a70a6794-ec39-4222-ac63-891cc17fdeae&pf_rd_p=74eb4674-a2f3-4c0c-9f5e-5f6202154f10&pf_rd_r=36MWAVEF75TCFYW9VWT5&pd_rd_wg=q1I48&pd_rd_r=32ca109d-bfc8-482c-90d7-a58ec9433708&ref_=pd_gw_ci_mcx_mr_hp_atf_m&th=1
あとは自身の知識との兼ね合い
774名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 00:28:55.29ID:WCX3G3Vx775名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 00:45:14.46ID:sRkMkKLK SSE2非対応CPUなら
ヤフーIDの再認証はもう日本語化パッチが無いNewMoon28.1.0にするぐらいしか方法がないし
英語ができないならあきらめてくれと言えるけど
FireFoxESR52.9.0ってことはSSE2には対応してるわけだからなあ
俺には分からん
ヤフーIDの再認証はもう日本語化パッチが無いNewMoon28.1.0にするぐらいしか方法がないし
英語ができないならあきらめてくれと言えるけど
FireFoxESR52.9.0ってことはSSE2には対応してるわけだからなあ
俺には分からん
776名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 01:04:31.47ID:qADTR78v useragentで判断してるならuaの変更が必要
UserAgent Swicherなりabout:configからUAを変更したりする必要がある
ただメールを読みたいだけなら署名の例外に追加する必要があるが
https://www.webmailer.jp/mb/LPYM
とかいうのがある
UserAgent Swicherなりabout:configからUAを変更したりする必要がある
ただメールを読みたいだけなら署名の例外に追加する必要があるが
https://www.webmailer.jp/mb/LPYM
とかいうのがある
777名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 03:47:06.12ID:Oi4mmiyK FirefoxをFireFoxと書くのはWindowsをWindOwsと書くようなものだと理解せよ
778名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 05:56:25.33ID:mFxvbg+Q779名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 08:08:27.84ID:sRkMkKLK こまけーな
原点の716からコピペしただけなんだからしゃーないやん
原点の716からコピペしただけなんだからしゃーないやん
780名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 08:36:28.45ID:3dXX4L8P >>0774
Firefoxブラウザでは残念ながらYahoo!メールに不具合が生じます。
理由は作成されたメールによって飛ばされるアドレス(サーバーの種類)が違うようです。
>>0775-0776 の方法で一応利用できます。
しかし、受信箱が開かなかったり書きこみができない、
ログインがうまく動作しない。色々な不具合症状が発生します。
よって、Firefoxは諦める。
XPで利用できて、出来るだけ最新のChrome派生ブラウザを探すしかないでしょう。
Firefoxブラウザでは残念ながらYahoo!メールに不具合が生じます。
理由は作成されたメールによって飛ばされるアドレス(サーバーの種類)が違うようです。
>>0775-0776 の方法で一応利用できます。
しかし、受信箱が開かなかったり書きこみができない、
ログインがうまく動作しない。色々な不具合症状が発生します。
よって、Firefoxは諦める。
XPで利用できて、出来るだけ最新のChrome派生ブラウザを探すしかないでしょう。
781名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 09:52:05.60ID:4aTPhueY 仕様が古いものを無理に使うことが時間の無駄。
探すこと自体限界。
探すこと自体限界。
782名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 10:41:12.82ID:KEGUaXeO さっさとWin11に行けば解決する話
783名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 12:01:56.62ID:QUsIxV/M784名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 12:11:56.99ID:BgYvCIkL 一年ぶりの黒猫証明書がきたよ
785名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 14:37:17.46ID:4aTPhueY Windowsから卒業することをオススメする
786名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 14:51:55.20ID:8TyW/+ef Firefox Setup 52.9.0esr.exe
サイズ: 45568424バイト (43 MB)
SHA1: 6856E636127C77D20F7759D610E2A7C0E7553056
小さい子どもの観客が多いことに驚く空気階段のおふたり。
空気階段「僕らのこと知ってる?なんのテレビで見た?」
こども「ソニー」
空気階段「テレビの種類じゃなくて」
岡田あーみん
ルナティック雑技団
ときめきトゥナイト こどものおもちゃ 姫ちゃんのリボン 星の瞳のシルエット
サイズ: 45568424バイト (43 MB)
SHA1: 6856E636127C77D20F7759D610E2A7C0E7553056
小さい子どもの観客が多いことに驚く空気階段のおふたり。
空気階段「僕らのこと知ってる?なんのテレビで見た?」
こども「ソニー」
空気階段「テレビの種類じゃなくて」
岡田あーみん
ルナティック雑技団
ときめきトゥナイト こどものおもちゃ 姫ちゃんのリボン 星の瞳のシルエット
787名無し~3.EXE
2023/07/17(月) 17:48:16.22ID:pDo+clhY Mypal 68.13.2b
Continue checking BSOD
Fixed some crashes
Else minor things
Continue checking BSOD
Fixed some crashes
Else minor things
788名無し~3.EXE
2023/07/19(水) 16:23:01.72ID:+TPnKaEd NewMoon28.10.7a1 20230715で
dropboxサイト 例えば
ttps://www.dropbox.com/s/zu04xl6ydxucj3g/janestyle_iftwic6.zip
正常に落とす方法あるの?
リンク飛んでspiファイル落とす→落とす前にスプリクトとからのポップアップ画面でるから中止
URLコピペして落とす→解凍しようとすると偽ファイルのため書庫開けない
dropboxサイト 例えば
ttps://www.dropbox.com/s/zu04xl6ydxucj3g/janestyle_iftwic6.zip
正常に落とす方法あるの?
リンク飛んでspiファイル落とす→落とす前にスプリクトとからのポップアップ画面でるから中止
URLコピペして落とす→解凍しようとすると偽ファイルのため書庫開けない
789名無し~3.EXE
2023/07/19(水) 18:33:59.36ID:TS2hNPWB ドロップボックスなんて使うのが負け
790名無し~3.EXE
2023/07/19(水) 19:36:04.55ID:NnXHHVvp791788
2023/07/19(水) 23:52:14.08ID:+TPnKaEd 自己解決
説明足りなかった所言うと
表示部分でTOPへのリンクマーク、名前とサイズ、黒背景付フォルダファイル場所
この4つのみ表示されて残りは全て真っ白という画面というおま環(?)
キーボードショートカットキーTab推したら隠し画面となってたダウンロードとか色々出てきた
広告ブロック外しても同じ結果で謎の仕様
説明足りなかった所言うと
表示部分でTOPへのリンクマーク、名前とサイズ、黒背景付フォルダファイル場所
この4つのみ表示されて残りは全て真っ白という画面というおま環(?)
キーボードショートカットキーTab推したら隠し画面となってたダウンロードとか色々出てきた
広告ブロック外しても同じ結果で謎の仕様
792名無し~3.EXE
2023/07/19(水) 23:56:32.88ID:dhKGz7hw ゲームみたいで面白いねっ!
793769
2023/07/20(木) 18:43:30.86ID:gR4nAzkv https://i.imgur.com/9WrhvtJ.jpg
(直リンがどうしてもNGになるので画像です)
上の商品が正しそうだと思い購入し
firestick
↓
スプリッター
↓
パソコン
として中継させてパソコンからmonsterX公式アプリ(x2用)を起動すると
「映像信号が検出されました。適切な解像度を設定中」と出るのですが、その表示が終わっても映像が真っ暗なままです。(テストするたびにステータスバーの解像度の表示が480pか1080iに何故か変わる)
映らないことに対して何か思い当たる解決策あれば助言頂きたい。どうかお願いします。
調べて気になったことと言えばosでメモリを4gb以上使っている環境だと映らないらしく
https://sknet-web.co.jp/support/faq_1289271226.html
xpで8gb使えるようにしていたので2gb2枚を引き抜き、システムの表示が3gb利用になったところでトライしましたが変わらずです…。
メモリを抜くだけのことしかしておらず、メモリを抜いた後に元の環境に戻すような設定が必要なのでしょうか
(直リンがどうしてもNGになるので画像です)
上の商品が正しそうだと思い購入し
firestick
↓
スプリッター
↓
パソコン
として中継させてパソコンからmonsterX公式アプリ(x2用)を起動すると
「映像信号が検出されました。適切な解像度を設定中」と出るのですが、その表示が終わっても映像が真っ暗なままです。(テストするたびにステータスバーの解像度の表示が480pか1080iに何故か変わる)
映らないことに対して何か思い当たる解決策あれば助言頂きたい。どうかお願いします。
調べて気になったことと言えばosでメモリを4gb以上使っている環境だと映らないらしく
https://sknet-web.co.jp/support/faq_1289271226.html
xpで8gb使えるようにしていたので2gb2枚を引き抜き、システムの表示が3gb利用になったところでトライしましたが変わらずです…。
メモリを抜くだけのことしかしておらず、メモリを抜いた後に元の環境に戻すような設定が必要なのでしょうか
794名無し~3.EXE
2023/07/21(金) 04:16:14.63ID:galqrnQP795名無し~3.EXE
2023/07/21(金) 04:32:25.32ID:Lnpjz7G0 >>793
VIPで初心者がゲーム実況するには - MonsterX U3.0Rの使い方
https://w.atwiki.jp/live2ch/pages/384.html
>MonsterX U3.0Rは、付属のキャプチャーソフトの代わりにアマレコTVを使うことができます。
VIPで初心者がゲーム実況するには - MonsterX U3.0Rの使い方
https://w.atwiki.jp/live2ch/pages/384.html
>MonsterX U3.0Rは、付属のキャプチャーソフトの代わりにアマレコTVを使うことができます。
796名無し~3.EXE
2023/07/21(金) 18:09:45.69ID:4ocGSIm3 >793 ビデオカードのドライバー更新を推奨
ビデオカードのオーバーレイ表示問題で映らないのでは?
私の場合は未だ化石Geforce7900GT/GTX/7800使用していますが、
特に問題なく表示しています、ドライバーはVer 9x.xx(2桁)XP環境では最速
XPの場合2桁バージョンは、2D/3D共にハードウェア描画で表示されます。
RADEONの場合、HD2xxx以降ドライバー不具合で映らないことが多いです
ビデオカードのオーバーレイ表示問題で映らないのでは?
私の場合は未だ化石Geforce7900GT/GTX/7800使用していますが、
特に問題なく表示しています、ドライバーはVer 9x.xx(2桁)XP環境では最速
XPの場合2桁バージョンは、2D/3D共にハードウェア描画で表示されます。
RADEONの場合、HD2xxx以降ドライバー不具合で映らないことが多いです
797名無し~3.EXE
2023/07/21(金) 18:28:05.76ID:4ocGSIm3 Geforce ドライバー
ForceWare Release 90
バージョン: 94.24 WHQL
リリース日: 2007.5.31
オペレーティングシステム: Windows XP, Windows 2000
言語: Japanese
ファイルサイズ: 61.37 MB
ダウンロード
リリースハイライト製品サポートリスト追加情報
リリースハイライト:
WHQL認定
GeForce 7200 GSに対してサポートを追加します。
NVIDIA PureVideo™ HDドライバ(次の機能をサポート):
H.264、VC-1およびMPEG-2 HDムービー形式のハードウェアアクセラレーション。
ビデオポストプロセス画像強調。
DVIまたはHDMIコネクタを介したHDCPコンテンツ保護プロトコル用の組み込みサポート。
PureVideo HDシステムの構築に関する詳細については、NVIDIA PureVideo Webサイトにアクセスしてください。
新しいNVIDIAコントロールパネルを含めました。 詳細については、NVIDIAコントロールパネルWebサイトにアクセスしてください。
Microsoft® DirectX® 9.0c およびOpenGL2.0のサポート
懐かしいドライバーだけど、XPはやっぱりGeforce一択ですよ。
RADEONは壊れやすくて5年前後で全滅(RADEON HD2600XT)
しかし、Windows10/11の場合は話は別だ。
PS4.5(AMD Radeon RDNA 2)大量生産の影響か? PC版のRADEONはコスパ最高で、
おまけに内蔵GPUは飛躍的に性能が向上した。最新PC使うならATI一択だよなぁ。
XPの頃は微妙でしたねぇwwww
ForceWare Release 90
バージョン: 94.24 WHQL
リリース日: 2007.5.31
オペレーティングシステム: Windows XP, Windows 2000
言語: Japanese
ファイルサイズ: 61.37 MB
ダウンロード
リリースハイライト製品サポートリスト追加情報
リリースハイライト:
WHQL認定
GeForce 7200 GSに対してサポートを追加します。
NVIDIA PureVideo™ HDドライバ(次の機能をサポート):
H.264、VC-1およびMPEG-2 HDムービー形式のハードウェアアクセラレーション。
ビデオポストプロセス画像強調。
DVIまたはHDMIコネクタを介したHDCPコンテンツ保護プロトコル用の組み込みサポート。
PureVideo HDシステムの構築に関する詳細については、NVIDIA PureVideo Webサイトにアクセスしてください。
新しいNVIDIAコントロールパネルを含めました。 詳細については、NVIDIAコントロールパネルWebサイトにアクセスしてください。
Microsoft® DirectX® 9.0c およびOpenGL2.0のサポート
懐かしいドライバーだけど、XPはやっぱりGeforce一択ですよ。
RADEONは壊れやすくて5年前後で全滅(RADEON HD2600XT)
しかし、Windows10/11の場合は話は別だ。
PS4.5(AMD Radeon RDNA 2)大量生産の影響か? PC版のRADEONはコスパ最高で、
おまけに内蔵GPUは飛躍的に性能が向上した。最新PC使うならATI一択だよなぁ。
XPの頃は微妙でしたねぇwwww
798名無し~3.EXE
2023/07/22(土) 11:44:48.27ID:3sh9REeh 最新のセキュリティソフトで中身をチェックしておくために
win10/11と共存させておくのは当たり前のことだと思う
win10/11と共存させておくのは当たり前のことだと思う
799名無し~3.EXE
2023/07/26(水) 15:57:27.81ID:nKS/Ue6r www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
SHA256
日本語 64-bit 4949E32D1B96C66C79BB8F2227624E74B5DBDA485CA0D4F8A32852F51E67AEA8
日本語 32-bit 1570135083774BB43DB979261312803DAE5112FF94515FC6C35CAD7274518945
SHA256
日本語 64-bit 4949E32D1B96C66C79BB8F2227624E74B5DBDA485CA0D4F8A32852F51E67AEA8
日本語 32-bit 1570135083774BB43DB979261312803DAE5112FF94515FC6C35CAD7274518945
800名無し~3.EXE
2023/07/27(木) 15:54:03.33ID:sC6T9Yt/801名無し~3.EXE
2023/07/27(木) 16:20:43.31ID:CHZkw5c3 いやcurlは本家があるので
curl.se/windows/
curl.se/windows/
802名無し~3.EXE
2023/07/27(木) 17:11:50.55ID:ab0VBySG 本家のこと言うならwget -cだべ
バイナリ配布サイトでで「このバージョンがXPで使える最終版」と丁寧に書いてあるだろ
バイナリ配布サイトでで「このバージョンがXPで使える最終版」と丁寧に書いてあるだろ
803名無し~3.EXE
2023/07/27(木) 21:21:49.50ID:haXCjQiN すいません。スレ違いだと分かっているのですが
最近、ウィンドウズ11のPC導入したんですが
使用感をXPにする設定とかありますか?
右クリックからコピーやペーストがすぐできないし
キーボードのショートカットも微妙に違うし
キーボードの半角/全角押してもアルファベット入力になってくれないし
助けてください
最近、ウィンドウズ11のPC導入したんですが
使用感をXPにする設定とかありますか?
右クリックからコピーやペーストがすぐできないし
キーボードのショートカットも微妙に違うし
キーボードの半角/全角押してもアルファベット入力になってくれないし
助けてください
804名無し~3.EXE
2023/07/27(木) 21:29:55.34ID:CHZkw5c3 11スレでやれ
805名無し~3.EXE
2023/07/27(木) 22:21:58.14ID:6XYyFQtI806名無し~3.EXE
2023/07/27(木) 23:03:02.20ID:OHsOl7Nm807名無し~3.EXE
2023/07/28(金) 01:05:48.54ID:mOoFJfri Debian 12.1 MATE入れてXPテーマに切り替えるのが多分一番早い
808名無し~3.EXE
2023/08/02(水) 17:13:38.18ID:gNSo7tuL 参考
xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2003.html
xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2019.html
巷で出回っているキー
pc12.5ch.net/test/read.cgi/win/1227785189/
このほどヴィーガン教徒が殉職なされ
見ず知らずの者達に身をもって忠告された
「水を飲み、肉を食べよ。」
電話帳とはスマホのカタログのこと
この証明書は選択された目的には有効ではないと思われます
証明書は要求された使用法では無効です
©2023 各人それぞれ
xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2003.html
xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2019.html
巷で出回っているキー
pc12.5ch.net/test/read.cgi/win/1227785189/
このほどヴィーガン教徒が殉職なされ
見ず知らずの者達に身をもって忠告された
「水を飲み、肉を食べよ。」
電話帳とはスマホのカタログのこと
この証明書は選択された目的には有効ではないと思われます
証明書は要求された使用法では無効です
©2023 各人それぞれ
809名無し~3.EXE
2023/08/03(木) 06:02:26.59ID:GqpojCd+ seamonkeyでcloudfleraがループするようになってもうた・・・
810名無し~3.EXE
2023/08/03(木) 07:35:48.32ID:NzCXowL/ TLS 1.0とTLS 1.1無効化でXP完全に終わりになるな
811名無し~3.EXE
2023/08/03(木) 11:21:18.47ID:3iLLcVbg もうとっくに終わってるOSですよ
古いゲーム専用しかない
古いゲーム専用しかない
812名無し~3.EXE
2023/08/03(木) 22:30:51.80ID:CAsS/CcD >>637
乙乙
乙乙
813嫌なら見るな!
2023/08/04(金) 15:30:12.60ID:O/pKz3aQ /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
i;;;」' __ __i
|;;| '・`, '・`{
(6|}. ・・ } 嫌なら見るな!
ヽ 'ー-ソ
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
i;;;」' __ __i
|;;| '・`, '・`{
(6|}. ・・ } 嫌なら見るな!
ヽ 'ー-ソ
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
815名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 14:31:51.38ID:Ka0PRIFJ カラー プロファイルの不一致
ドキュメントの色は作業スペースに変換されました
ドキュメントの色は作業スペースに変換されました
816名無し~3.EXE
2023/08/07(月) 23:59:01.76ID:OXy2Vzpo >>310
ヤフオクのまとめて購入は、Mypal 68.13.1b であればOKでした (まだ68.13.2bは入れていませんが)
ヤフオクのまとめて購入は、Mypal 68.13.1b であればOKでした (まだ68.13.2bは入れていませんが)
817名無し~3.EXE
2023/08/10(木) 18:15:47.44ID:/VqR5OEq New Moon 28.10.7a1(・∀・)イイ!!
818名無し~3.EXE
2023/08/11(金) 23:51:07.45ID:JaTMzZtL CDイメージを作成してくれます。
www.ak-office.jp/software/winsppm.html
参考
xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2003.html
xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2019.html
巷で出回っているキー
pc12.5ch.net/test/read.cgi/win/1227785189/
www.ak-office.jp/software/winsppm.html
参考
xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2003.html
xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2019.html
巷で出回っているキー
pc12.5ch.net/test/read.cgi/win/1227785189/
819名無し~3.EXE
2023/08/12(土) 09:23:44.40ID:hDJ9u02S820名無し~3.EXE
2023/08/12(土) 09:25:16.45ID:hDJ9u02S どういう設定にしてますか?
どんなブラウザ使ってますか?
の質問には答えません
それぞれの環境違うから無駄だし面倒だから
出来ないならXPはあきらめなさい
どんなブラウザ使ってますか?
の質問には答えません
それぞれの環境違うから無駄だし面倒だから
出来ないならXPはあきらめなさい
821名無し~3.EXE
2023/08/12(土) 09:32:14.14ID:ytCyrq6R XP使いはプロフェッショナルなのだから自分で解決すべき
822名無し~3.EXE
2023/08/12(土) 09:32:46.67ID:ytCyrq6R つまり初心者が使うものではないのは明白
熟練者は自分で解決しようと切磋琢磨すべきである
熟練者は自分で解決しようと切磋琢磨すべきである
823名無し~3.EXE
2023/08/12(土) 12:11:07.93ID:OS1sgMe+824名無し~3.EXE
2023/08/12(土) 12:14:40.72ID:OS1sgMe+ ボケてたww ×メリカル → ○メルカリだ
825名無し~3.EXE
2023/08/12(土) 15:44:08.65ID:pLRjDL1c だからスマートフォンを使わないのですよ。契約からしていません。
あからさまなスマートフォン優遇は、それを使ってはいけないというサインです。
あからさまなスマートフォン優遇は、それを使ってはいけないというサインです。
826名無し~3.EXE
2023/08/12(土) 17:40:20.13ID:OS1sgMe+ 契約しなくてもスマホは使えますよ、私も契約せずWi-Fi繋げてアプリで使用している。
スマートフォン優遇したわけではないのです、誤解するような書き方してわるかった。
中古で1万円もしない、新品でも8千円程度、安くなったなぁ。
スマートフォン優遇したわけではないのです、誤解するような書き方してわるかった。
中古で1万円もしない、新品でも8千円程度、安くなったなぁ。
827名無し~3.EXE
2023/08/12(土) 18:32:13.54ID:OS1sgMe+ スマホを使わない方法、Noxplayer使えばAndroidが使用できる。特にスマホに執着しなくても良い。
XP欠点はブラウザ New Moon 28.10.7a1(Firefox系)閲覧できてもChromeよりかなり重いからなぁ。
Chromeバージョン100迄XP対応できたら良いけど無いよなぁ。限界は88、89以降は開発は困難ご様子
Firefox 78相当 = Chrome 80 同性能。XPで利用できるブラウザ最強です、開発ご苦労様です。
XP欠点はブラウザ New Moon 28.10.7a1(Firefox系)閲覧できてもChromeよりかなり重いからなぁ。
Chromeバージョン100迄XP対応できたら良いけど無いよなぁ。限界は88、89以降は開発は困難ご様子
Firefox 78相当 = Chrome 80 同性能。XPで利用できるブラウザ最強です、開発ご苦労様です。
828名無し~3.EXE
2023/08/13(日) 16:31:45.88ID:H2Iv2CAw yahooメールがthunderbirdでもウェブ上でも見れなくなったわmypalでもあかん
829名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 17:42:34.37ID:ZJtqd11N Vision ProでWindows XPが動くとか、大草原不可避 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2023/08/vision-pro-windows-xp.html
https://www.gizmodo.jp/2023/08/vision-pro-windows-xp.html
831名無し~3.EXE
2023/08/15(火) 08:31:18.20ID:avSsgDIK >>830
メルマガを全部登録解除したらpop/smtpアクセス出来なくなったみたい
thunderbirdで送受信連打したら再びメルマガ登録されたみたいでメール利用できました
ウェブは使えないからnewmoon勉強しますありがと
メルマガを全部登録解除したらpop/smtpアクセス出来なくなったみたい
thunderbirdで送受信連打したら再びメルマガ登録されたみたいでメール利用できました
ウェブは使えないからnewmoon勉強しますありがと
832名無し~3.EXE
2023/08/15(火) 10:51:20.39ID:smmaaqMA メルマガはイラネと解除なんかするからだ
これで自分の浅はかさがわかったかな?君はストレスを抱えつつもメルマガ受信するといい
これで自分の浅はかさがわかったかな?君はストレスを抱えつつもメルマガ受信するといい
833名無し~3.EXE
2023/08/15(火) 13:23:23.50ID:KeO165hD 無料の代わりにメルマガ受信必須なんだから、解除したら使えなくなるのは当たり前やで
834名無し~3.EXE
2023/08/15(火) 13:30:28.55ID:H2rF//bp フィルター駆使して即削除で面倒がない
835フィッシング詐欺の報告
2023/08/15(火) 16:30:53.95ID:Dw6c4nmV フィッシング詐欺の報告
safebrowsing.google.com/safebrowsing/report_phish/
Google にご報告いただきありがとうございます。これで報告は完了です。
よろしければこちらもご覧ください。
1. ウェブ環境の安全性向上に貢献したご自分の功績を、しばしの間称えてあげましょう。
2. ご近所の方や友人、親類の方に電話をかけたり、メールや手紙を書いたりして、
フィッシングの内容とそうした脅威から身を守る方法について説明しましょう。
3. Stopbadware.org にアクセスしてパソコンに感染する可能性のあるマルウェアの
詳細について確認しましょう。
www.google.com/safebrowsing/static/faq.html
www.stopbadware.org/
safebrowsing.google.com/safebrowsing/report_phish/
Google にご報告いただきありがとうございます。これで報告は完了です。
よろしければこちらもご覧ください。
1. ウェブ環境の安全性向上に貢献したご自分の功績を、しばしの間称えてあげましょう。
2. ご近所の方や友人、親類の方に電話をかけたり、メールや手紙を書いたりして、
フィッシングの内容とそうした脅威から身を守る方法について説明しましょう。
3. Stopbadware.org にアクセスしてパソコンに感染する可能性のあるマルウェアの
詳細について確認しましょう。
www.google.com/safebrowsing/static/faq.html
www.stopbadware.org/
836名無し~3.EXE
2023/08/16(水) 01:18:16.76ID:x8N4Vd/3 HDDのGUIDを任意の数字に書き換える方法があったらお教えください
https://private.aseinet.com/img/windows/get-guid/command.png
https://private.aseinet.com/img/windows/get-guid/command.png
837名無し~3.EXE
2023/08/16(水) 02:11:51.58ID:jn25JfTl ここはXPスレですよ亜星さん
838名無し~3.EXE
2023/08/16(水) 03:46:29.28ID:bRNj6MAM >>836
GUIDパーティションテーブル
https://ja.wikipedia.org/wiki/GUID%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
このページを参考にして上記の場所にあるドライブレターのバイナリー設定を照らし合わせてください
そのカラクリが判明します
GUIDパーティションテーブル
https://ja.wikipedia.org/wiki/GUID%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
このページを参考にして上記の場所にあるドライブレターのバイナリー設定を照らし合わせてください
そのカラクリが判明します
839名無し~3.EXE
2023/08/16(水) 03:51:37.66ID:bRNj6MAM >パーティションエントリ (LBA 2〜33)
参考となるのはこの箇所に書いてある内容ですよ
参考となるのはこの箇所に書いてある内容ですよ
840名無し~3.EXE
2023/08/16(水) 03:57:59.68ID:bRNj6MAM HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
XPをずっと利用している年長さんだからレジストリのこの場所には薄々気付いていると思うけどな
XPをずっと利用している年長さんだからレジストリのこの場所には薄々気付いていると思うけどな
841名無し~3.EXE
2023/08/16(水) 04:57:58.62ID:ML206C7y ありがとうございました
842名無し~3.EXE
2023/08/16(水) 20:52:41.98ID:DGdrz93x843名無し~3.EXE
2023/08/16(水) 23:25:28.57ID:kxfLKC2g >>842
コスパのいい活動っていいね
コスパのいい活動っていいね
844名無し~3.EXE
2023/08/17(木) 15:27:49.44ID:FbENu9Ic 改造JaneStyleに絵文字プラグインと絵文字フォント(Segoe UI Emoji)を入れたのですが、
絵文字が表示されませんでした。表示できた人はいますか?
絵文字が表示されませんでした。表示できた人はいますか?
845名無し~3.EXE
2023/08/17(木) 18:30:40.95ID:buFb9czC .Net 4.0が必要?
846名無し~3.EXE
2023/08/17(木) 18:31:50.05ID:skC4+kmm あと少しでここのスレともお別れだ
847名無し~3.EXE
2023/08/17(木) 18:44:19.99ID:FbENu9Ic848名無し~3.EXE
2023/08/17(木) 22:57:35.21ID:7cVwytMF 5chで絵文字使う奴は100%ゴミだからむしろNGしろ
850名無し~3.EXE
2023/08/18(金) 19:23:10.38ID:45wHioWZ 最新のユニコード絵文字に追従できないから無駄無駄
851名無し~3.EXE
2023/08/19(土) 16:58:47.48ID:E8mUqswk ある程度は表示されるがすべては無理
ntp.jst.mfeed.ad.jp
ゼネラルエアコン
現 デンソーエアシステムズ
SKINNY 1800
群馬県三途川
三途の川
住友重機械工業株式会社 5.56mm機関銃MINIMI
国境のエミーリャ
キタキツネ物語
水呑百姓
大判焼き 今川焼き 赤あん 回転焼き ベイクドモチョモチョ
NP-16Z・11BS
LAN用雷ガード【放流タイプ NPL-2001】
nisshin-electric.com/products/list/spd/lan/npl2001.html
Amazon不正利用 中国からAppleID総アタック
薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業収集結果
www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000040227.pdf
ntp.jst.mfeed.ad.jp
ゼネラルエアコン
現 デンソーエアシステムズ
SKINNY 1800
群馬県三途川
三途の川
住友重機械工業株式会社 5.56mm機関銃MINIMI
国境のエミーリャ
キタキツネ物語
水呑百姓
大判焼き 今川焼き 赤あん 回転焼き ベイクドモチョモチョ
NP-16Z・11BS
LAN用雷ガード【放流タイプ NPL-2001】
nisshin-electric.com/products/list/spd/lan/npl2001.html
Amazon不正利用 中国からAppleID総アタック
薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業収集結果
www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000040227.pdf
852名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 12:16:34.48ID:JOO7tkTH 契約してるサーバーのログイン画面についにXPで入れなくなった時点でwin10ノートを導入済
必要な時だけ10を使う
必要な時だけ10を使う
853名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 12:36:14.99ID:rkkF2YBf 10をメインにすればいいのに馬鹿だなぁ
854名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 12:37:28.30ID:rkkF2YBf XPは古いゲーム専用
どのブラウザが使えるかなんてのは知らないよ。XPでネットサーフィンしたりしないから。困ってる人は頑張ってね!!
困ってる人「苦しんでついには血尿が出ましたわ」
私「イイネ!」
どのブラウザが使えるかなんてのは知らないよ。XPでネットサーフィンしたりしないから。困ってる人は頑張ってね!!
困ってる人「苦しんでついには血尿が出ましたわ」
私「イイネ!」
856名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 15:50:43.26ID:JOO7tkTH XPでしか動かないソフトがけっこうある
857名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 15:51:53.32ID:6igXSSji858名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 17:11:49.74ID:rkkF2YBf 回復ドライブなんて作る必要ないけどな
859名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 17:26:42.61ID:yDBZfARd >>858
メーカー製プリインストールは回復ドライブを作成するとその内部に独自のユーティリティツールとドライバーも当てるバッチ処理が含まれるんだよ
あんたは自作パソコンでのクリーンインストールしか知らないからそのようなレスをする
ここに居る初心者連中には有意義だぞ
メーカー製プリインストールは回復ドライブを作成するとその内部に独自のユーティリティツールとドライバーも当てるバッチ処理が含まれるんだよ
あんたは自作パソコンでのクリーンインストールしか知らないからそのようなレスをする
ここに居る初心者連中には有意義だぞ
860名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 17:56:45.41ID:0G5wZOEJ OSのアップグレードはその機能が引き継がれない場合もあるけどね。
あと取説などにリカバリーって書いてあってもただのクリーンインストールってこともあるし…
あと取説などにリカバリーって書いてあってもただのクリーンインストールってこともあるし…
861名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 18:24:37.00ID:rkkF2YBf >ここに居る初心者連中には有意義だぞ
初心者がXPなんか使っちゃいけませんよ笑
素直に11を使うべき
初心者がXPなんか使っちゃいけませんよ笑
素直に11を使うべき
862名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 19:53:10.31ID:JOO7tkTH XPはいろいろ訳ありで使ってる人が多いと思うけど
7にこだわってずっと使ってるのはよくわかんない
7のプロダクトキーで11にできるんだし11にしたほうがいい
7にこだわってずっと使ってるのはよくわかんない
7のプロダクトキーで11にできるんだし11にしたほうがいい
863名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 20:32:33.26ID:gtvCjl7o >>860
書いてやっても全く意味が通じないのな
引き継ぐのではなく、C:\Recovery の中に10の時にメーカー側で設定しているバッチ処理プログラムが含まれているんだよな
これがあれば11にした時に回復ドライブ内へと作成されるんだ
そんなド素人でどうすんだよ
書いてやっても全く意味が通じないのな
引き継ぐのではなく、C:\Recovery の中に10の時にメーカー側で設定しているバッチ処理プログラムが含まれているんだよな
これがあれば11にした時に回復ドライブ内へと作成されるんだ
そんなド素人でどうすんだよ
864名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 20:51:02.37ID:xQfXlqAf ここはXPスレだし
Windows11を使う気は全くないのに北風と太陽の様に北風アタックで
欠陥だらけのWindows11を推したところで無駄だと思います。
普通にXPのネット以外の利用方法と
安上がりでネットができる他の端末を勧めるか
またはWindows以外に引っ越せというのが妥当だと思いますよ。
では。
Windows11を使う気は全くないのに北風と太陽の様に北風アタックで
欠陥だらけのWindows11を推したところで無駄だと思います。
普通にXPのネット以外の利用方法と
安上がりでネットができる他の端末を勧めるか
またはWindows以外に引っ越せというのが妥当だと思いますよ。
では。
866名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 06:49:18.76ID:+npDaNx6 マイクロソフトの営業さんは来るな
で
しょう
で
しょう
867名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 08:05:52.50ID:HHXt2vvw 意味がわからないマイクロソフトの営業がどうこういうならXPもマイクロソフトだからXPを使うの止めたら?
今は軽量のLinuxがありますからね。XPで使ってたソフトは動きませんけど~笑
今は軽量のLinuxがありますからね。XPで使ってたソフトは動きませんけど~笑
868名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 08:56:00.16ID:ZBK35iWW 林檎の営業が毎日来てるけど
ソイツには来るなと言わなくていいのか?
ソイツには来るなと言わなくていいのか?
869名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 11:01:35.49ID:IlQnweXG 上級者だからXPで5chに無事書き込める
870名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 12:59:23.33ID:CP6O+NIp Win7/Win8世代機やもっと新しいSkylake/Kaby Lake/AM4マザーに
XP入れるにはリカバリなんて使わないし、余計なソフト入れてほしくないだけです
結局、Windowsの中ではXPが一番安心というのが現状
・Win7:許容範囲(スパイパッチあり)
・Win8/8.1:バックドア
・Win10:フロントドア
・Win11:フロントドア改
※Win8/10は、Proのダウングレード権(@Win7Pro)のためのものなので、11購入はありえない
XP入れるにはリカバリなんて使わないし、余計なソフト入れてほしくないだけです
結局、Windowsの中ではXPが一番安心というのが現状
・Win7:許容範囲(スパイパッチあり)
・Win8/8.1:バックドア
・Win10:フロントドア
・Win11:フロントドア改
※Win8/10は、Proのダウングレード権(@Win7Pro)のためのものなので、11購入はありえない
872名無し~3.EXE
2023/08/22(火) 04:05:18.38ID:LnMT7mK6 言葉遊びだな。
ここはWindowsXPスレ
WindowsXP以外はけぇってくれ
ここはWindowsXPスレ
WindowsXP以外はけぇってくれ
873名無し~3.EXE
2023/08/22(火) 23:44:20.87ID:NhqwLUpD ネットバンクは今年来年中にはXPや7は弾かれる所出てきそうな感じ
ログインできないサイトが増えてきた
ログインできないサイトが増えてきた
874名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 00:01:53.11ID:Um5kdsz/ 企業としては正しい措置ですね>XP排除
875名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 08:11:30.29ID:vJ62EdX1 >>873
ネットバンクでXP使うなよ、というか・・XPブラウザログインできたっけ?
そもそもネットバンクログインは今後スマホログイン認証と2 段階認証になる
パソコンは閲覧と印刷のみ、Win11がなぜスマホ(android)と共存させる機能が必要なのか?
5chもスマホに最適化されてPCネット閲覧はどこのサイトも使いにくくなったよな
ネットバンクでXP使うなよ、というか・・XPブラウザログインできたっけ?
そもそもネットバンクログインは今後スマホログイン認証と2 段階認証になる
パソコンは閲覧と印刷のみ、Win11がなぜスマホ(android)と共存させる機能が必要なのか?
5chもスマホに最適化されてPCネット閲覧はどこのサイトも使いにくくなったよな
876名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 08:58:21.70ID:oCVaUT+G878名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 11:47:58.46ID:oCVaUT+G スマホやタブレット買うよりもWin11にスマホアプリ入れたほうがだいぶ安い
11は中古で1万円で導入できるからね
11と併用することでXPは一生使える
11は中古で1万円で導入できるからね
11と併用することでXPは一生使える
879名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 12:16:15.25ID:Um5kdsz/ >Win11にスマホアプリを入れて対応するつもり
SMS受信や生体認証(指紋など)はどうするの?調べてみた感じではwindowsの生体認証とは連動しないようだけどね
SMS受信や生体認証(指紋など)はどうするの?調べてみた感じではwindowsの生体認証とは連動しないようだけどね
880名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 14:17:31.56ID:lQNFaLM2 >>876
>Win11にスマホアプリを入れて対応するつもり
回答 動きません。
アマゾンのどうしようもないソフトをダウングレードする程度で
スマホじゃないしW
普通にスマホを買ったほうがいい。
そんな機能なかったものだと思ってください
>Win11にスマホアプリを入れて対応するつもり
回答 動きません。
アマゾンのどうしようもないソフトをダウングレードする程度で
スマホじゃないしW
普通にスマホを買ったほうがいい。
そんな機能なかったものだと思ってください
881名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 16:29:54.92ID:ubXx/nyH882名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 13:07:27.38ID:P0VnhlLX XPも良いが、最強のWinはMeに異論はないだろ
883名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 13:15:43.45ID:P1rryiZI Meはあまりにも幼気で可哀すぎるから除外
884名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 14:34:10.36ID:zEk+DYEB ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
885名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 18:17:16.51ID:64moc07W そこは画像があるだろw
https://pbs.twimg.com/media/E30aky9UcAAzYT8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E30aky9UcAAzYT8.jpg
886名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 20:18:54.10ID:FiM/F/q9 98SE最強やったな
887名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 23:29:10.32ID:kmtoCJE/ スマホなんてXP以上に無駄じゃんw
888名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 09:17:09.56ID:S7FaHfbY 888.
889名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 18:34:54.11ID:V0khUy7e さっきから必死な奴がいるなw終わったOSなんて捨てちまえよ
せめてネットから切り離して使え!他のユーザーに迷惑を掛けるな
子供じゃないんだから社会のルールくらい守れよこの貧乏人が
ランサムウェアの踏み台になってるの判ってる?犯罪だぞマジで
ブラウザ変えれば安心とかルーター設定で大丈夫とかバカじゃね?氏ね
せめてネットから切り離して使え!他のユーザーに迷惑を掛けるな
子供じゃないんだから社会のルールくらい守れよこの貧乏人が
ランサムウェアの踏み台になってるの判ってる?犯罪だぞマジで
ブラウザ変えれば安心とかルーター設定で大丈夫とかバカじゃね?氏ね
890名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 18:37:07.66ID:76Naz877 avastが対応してるからそうでもないぞ
891名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 20:43:07.16ID:n0Xsr37G 悪質なWin10/11やスマートフォンよりXPのほうがよっぽどましですよ
それに、そもそもルールなんてありませんから
それに、そもそもルールなんてありませんから
892名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 23:25:44.10ID:1YM1gbSG XPを排除してるサービスは多いけどな
893名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 08:15:17.43ID:8kGFVf0s 踏み台になってると断言してる奴こそその手の犯罪を実行してるんじゃないのか?
全否定してるOSのスレをわざわざ監視してるってことは何らかの興味があるってことだからな
全否定してるOSのスレをわざわざ監視してるってことは何らかの興味があるってことだからな
894名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 09:30:52.27ID:dJCMOfAY さあ?踏み台云々言ってるのは>>889でしょ。この人に聞いたら?私は889じゃないから知りませんよ
XPでまともに使えるブラウザが無くて毎日泣きながら使ってる人の心境なんて知りませんけど~
XPでまともに使えるブラウザが無くて毎日泣きながら使ってる人の心境なんて知りませんけど~
895名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 12:57:39.53ID:G7PynQRC avastが使えるのに使えるブラウザを探すのに手間取るとは妙では?
896名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 16:02:43.70ID:4rZpwRJN897名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 16:14:04.19ID:4NoOT5AU >>896
銀行とかであるの?
銀行とかであるの?
898名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 19:05:30.23ID:4tid/mk3 PayPayの支払いはPCは排除されてるね
コンビニとかでPCで支払いしてる人見たことないから
コンビニとかでPCで支払いしてる人見たことないから
899名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 20:09:59.93ID:G7PynQRC 実はPayPayカードなんてものがあるんですよ
900名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 21:43:14.45ID:bp7a+WbU さ
せ
子
ラ
ブ
せ
子
ラ
ブ
901名無し~3.EXE
2023/08/27(日) 22:36:40.18ID:4NoOT5AU902名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 06:30:29.25ID:Ewr2N4cK 縦読みはスマホからだと判り難いんじゃね?AAとかも
spmodeで繋がるモバイルルーター経由だとPCでも大丈夫な場合とかあるな
OSやブラウザも誤魔化せたりはできるけれどそれも限界あるしな
更新こそされないけれどMicrosoft Security Essentialsが今も仕事してくれるし
特にXPで困る事は無いが、新たにXPで環境を構築しようとすると今使ってる
環境と同等に持っていくのはかなり厳しいかもしれないなぁ
定期的にバックアップは本当に重要だわ
spmodeで繋がるモバイルルーター経由だとPCでも大丈夫な場合とかあるな
OSやブラウザも誤魔化せたりはできるけれどそれも限界あるしな
更新こそされないけれどMicrosoft Security Essentialsが今も仕事してくれるし
特にXPで困る事は無いが、新たにXPで環境を構築しようとすると今使ってる
環境と同等に持っていくのはかなり厳しいかもしれないなぁ
定期的にバックアップは本当に重要だわ
903名無し~3.EXE
2023/08/28(月) 14:54:56.82ID:5Cw/1sLE 液晶割れのWin11ノート2500円で買った
OSさえ動けばいいからこれで十分
定期的なウィルスチェックはこいつにやらせるからこれでXPも安心
OSさえ動けばいいからこれで十分
定期的なウィルスチェックはこいつにやらせるからこれでXPも安心
904名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 07:24:53.51ID:ABnuN3Qq 大変だな
905名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 09:47:42.06ID:H3QMRghP 液晶が割れてるのにOSが動けば~って、HDD(SDD)を移植するため?認証は通らないよ?
何がしたいのかよくわからない
何がしたいのかよくわからない
906名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 09:55:13.20ID:M4Sjxbxc 今あるモニターに表示させるんだろ
907名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 10:01:59.70ID:BbrN4wJh >>906
XPしか使ってない人はHDMI端子とか知らないからw
XPしか使ってない人はHDMI端子とか知らないからw
908名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 10:45:52.48ID:VQhpJUqh 話をどう持っていきたいの?
909名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 18:45:35.65ID:vXcUhV1v VGA HDMIコンバーターにVGAとAUDIOを接続すればHDMIになる
910名無し~3.EXE
2023/08/29(火) 20:58:05.32ID:EoezRdkJ XP環境で
このサイト
https://leechpub.com (pubg-file) としてうpされているファイル落とせる?
やったことは
FireFox、NewMoonから落とす→サーバーへの接続を確立できませんでした
FireFox+DownThemAll→サーバーエラー
一応最近うpされたファイルでもあり朝夜など時間帯試している
このサイト
https://leechpub.com (pubg-file) としてうpされているファイル落とせる?
やったことは
FireFox、NewMoonから落とす→サーバーへの接続を確立できませんでした
FireFox+DownThemAll→サーバーエラー
一応最近うpされたファイルでもあり朝夜など時間帯試している
911名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 04:39:19.24ID:DWEGxjtj >>910 なにを落としたいのか分からないけれど、マルチホスターの leechpub にも対応してたよ
もちろん生粋のXP32-SP3環境です。確認できないから、ちゃんと落としたい物を明記してねw
https://i.imgur.com/KKebTRG.jpeg
もちろん生粋のXP32-SP3環境です。確認できないから、ちゃんと落としたい物を明記してねw
https://i.imgur.com/KKebTRG.jpeg
912名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 08:00:02.13ID:Dt+5e9qA >>911
マルチホスターってなんだと思ったらPLGかな
画像見た限りプレミアムアカウント使用?<ともに間違ってたらゴメン
落としたい物を明記は登録制サイト発なんで・・・
代用最近出たファイルとして「Leechpub ダウンロード」ぐぐってぱっと見た限り違法サイトしかないっぽい
補足・無料で試してみた、PLG無料版ではleechpub対応みかけたことない
マルチホスターってなんだと思ったらPLGかな
画像見た限りプレミアムアカウント使用?<ともに間違ってたらゴメン
落としたい物を明記は登録制サイト発なんで・・・
代用最近出たファイルとして「Leechpub ダウンロード」ぐぐってぱっと見た限り違法サイトしかないっぽい
補足・無料で試してみた、PLG無料版ではleechpub対応みかけたことない
913名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 09:09:58.74ID:BQFQ38MM XPで困る事って言ったら、本当にネットワーク周辺と最新ハードのサポート部分
くらいしかないな
あとは割りと何とかなっちまうような案件ばかりだ
くらいしかないな
あとは割りと何とかなっちまうような案件ばかりだ
914名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 09:21:33.57ID:RxeqwWBf アーマードコア6をやりたいのですがXPで動きますかね?
PC自体は7年前のまだ最新のものなので、性能は大丈夫だと思います
PC自体は7年前のまだ最新のものなので、性能は大丈夫だと思います
916名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 09:52:13.32ID:YeEljCrY >>914
ぜひ購入して試してくれ
ぜひ購入して試してくれ
917名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 10:36:57.40ID:7PNj7NwJ >落としたい物を明記は登録制サイト発なんで・・・
他人に検証してほしいなら書けよ。なんで濁そうとしてるんだ
他人に検証してほしいなら書けよ。なんで濁そうとしてるんだ
918名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 10:40:26.71ID:+NQ8zhWR >>914
XPではまず動きません。DirectX12縛り
XPではまず動きません。DirectX12縛り
919名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 11:11:51.92ID:+NQ8zhWR DirectX12の必要条件を調べ
「DirectX 12対応GPU仕様一覧表」で探す。
それが遊べる基準です。
「DirectX 12対応GPU仕様一覧表」で探す。
それが遊べる基準です。
920名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 11:23:58.62ID:+NQ8zhWR XP程度の知識しかないのならWindowsを卒業する方がベスト
この先ずるずる進むと泥沼でしかない。
この先ずるずる進むと泥沼でしかない。
921名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 15:59:55.26ID:g0d2z7EH 七年モノの最新とはコレ如何に
922名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 16:34:28.15ID:+NQ8zhWR 現在Windows用ソフトってほぼ売ってない。
パッケージソフトはほぼなくなっている。販路がダウンロード販売に限定されいる状況
現行でインターネット経由のサービスでダウンロードできるソフト以外ないってこと。
Apple様様だな、Macbookairで光学ドライブを廃止した当たりから
apple側に合わせる形インストールメディアがなくなっていった。
古いソフトを流通させる方法がいずれはなくなる。
パッケージソフトはほぼなくなっている。販路がダウンロード販売に限定されいる状況
現行でインターネット経由のサービスでダウンロードできるソフト以外ないってこと。
Apple様様だな、Macbookairで光学ドライブを廃止した当たりから
apple側に合わせる形インストールメディアがなくなっていった。
古いソフトを流通させる方法がいずれはなくなる。
923名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 19:10:26.83ID:z00C3NBr え!?
じゃあ、PCをリストアしたい時ってどうするの?
じゃあ、PCをリストアしたい時ってどうするの?
924名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 20:05:54.87ID:3XD1CANp >>923
リストア概念は存在しない、Windows簡単初期化を利用しても駄目な場合や
新規SSDに交換したい場合は、各メーカーのリカバリイメージディスクをUSBメモリに保管する。
そして、丸ごとCドライブリカバリ実行、バックアッフ゜ソフトも不要。それがWindows10/11の正しい使い方
XP使い手は信じられないかも知れないが、Windows11は昔ほど壊れない。システムもソフト同様。
スマホのAndroidと同じ考え方だからなぁ。自分でシステム組んで使いやすくする事も考えなくて良いし、
ただ物足りないから、OSを弄り倒したい考えはよーく理解できる。しかし、5万円前後のOS付きミニPCに
Windows11PROまで付いてくる、50Wで動作する静かなPC一度触れば古いPCを使う行為が馬鹿らしくなる。
ただ、LAN関係にまだ不具合が多くて 有線LANドライバーが認識しなかったり・・システムはまだ不完全。
徐々に改善されるので、もう少しだな。WindowsXPはドライバーはほぼ完璧、
サポートも終わったOSだから心配する必要はないけどなぁ。
リストア概念は存在しない、Windows簡単初期化を利用しても駄目な場合や
新規SSDに交換したい場合は、各メーカーのリカバリイメージディスクをUSBメモリに保管する。
そして、丸ごとCドライブリカバリ実行、バックアッフ゜ソフトも不要。それがWindows10/11の正しい使い方
XP使い手は信じられないかも知れないが、Windows11は昔ほど壊れない。システムもソフト同様。
スマホのAndroidと同じ考え方だからなぁ。自分でシステム組んで使いやすくする事も考えなくて良いし、
ただ物足りないから、OSを弄り倒したい考えはよーく理解できる。しかし、5万円前後のOS付きミニPCに
Windows11PROまで付いてくる、50Wで動作する静かなPC一度触れば古いPCを使う行為が馬鹿らしくなる。
ただ、LAN関係にまだ不具合が多くて 有線LANドライバーが認識しなかったり・・システムはまだ不完全。
徐々に改善されるので、もう少しだな。WindowsXPはドライバーはほぼ完璧、
サポートも終わったOSだから心配する必要はないけどなぁ。
925名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 20:52:12.67ID:r8bKNAmq >>9230の「え!」どこ書き込みからのえ!ですか?
>じゃあ、PCをリストアしたい時ってどうするの?
購入時の構成ので必要であるなら構成にリカバリーメディアを入れる
付属しない場合はストーレジ内にリカバリー領域がある。
リカバリーした後、もしくはアッグレードした後は
インターネット経由で認証しないと30日後使えなくなる。
>じゃあ、PCをリストアしたい時ってどうするの?
購入時の構成ので必要であるなら構成にリカバリーメディアを入れる
付属しない場合はストーレジ内にリカバリー領域がある。
リカバリーした後、もしくはアッグレードした後は
インターネット経由で認証しないと30日後使えなくなる。
926名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 22:01:33.51ID:HZhRo/aH leechpub.com
CN = Cloudflare Inc ECC CA-3
O = "Cloudflare, Inc."
箱で売っているが箱の中にディスクはなくダウンロードで取り込む。
サブスクリプションのみで永続ライセンスはない。
CN = Cloudflare Inc ECC CA-3
O = "Cloudflare, Inc."
箱で売っているが箱の中にディスクはなくダウンロードで取り込む。
サブスクリプションのみで永続ライセンスはない。
927名無し~3.EXE
2023/08/30(水) 22:15:31.85ID:lsiw6DCL 今さらXPのリカバリーディスク(=XP世代PC)の需要はほぼないでしょ。
DELL/HPならOEM版ディスクでそのままインストール可能なHaswell機種もある。
(ドライバを入れ直す前提でHaswell ThinkCentre に他機種用XPリカバリーでセットアップ実験もしてるけど)
なんなら、そのOEM版のISOに改ドライバ統合して、6〜8世代やAM4マザーにXP突っ込んだって構わない。
DELL/HPならOEM版ディスクでそのままインストール可能なHaswell機種もある。
(ドライバを入れ直す前提でHaswell ThinkCentre に他機種用XPリカバリーでセットアップ実験もしてるけど)
なんなら、そのOEM版のISOに改ドライバ統合して、6〜8世代やAM4マザーにXP突っ込んだって構わない。
928名無し~3.EXE
2023/08/31(木) 10:24:37.66ID:MtcrIF5H 割っ入ると・・・
メーカーの(専用)リカバーディスクでリカバリーすると
認証された状態でリカバリーが完了する。
サポートが切れても非ネット環境でもリカバリーできるところメリットでは?
ここが今と違うところだね。
メーカーの(専用)リカバーディスクでリカバリーすると
認証された状態でリカバリーが完了する。
サポートが切れても非ネット環境でもリカバリーできるところメリットでは?
ここが今と違うところだね。
929名無し~3.EXE
2023/09/01(金) 08:21:08.30ID:dNp65+O0 認証はインターネット経由限定となるけど海外PCは丸ごとリカバリで認証するけど、
あれって改造OSでしょうか、AmazonでOS付き販売で堂々と販売しているけどライセンス的に問題ないのでしょうかね?
>>878
Win11だけでは無理、2023年8月以降、SMS認証必須でヤフーメールのログインが順次できなくなる。
またフリーメールは全て利用不可、ヤフーのID制限は契約プロバイターのドメイン毎に順次制限かけているので
もしヤフーメールを使い続けている場合、強制的にSMS認証しないとログインできなくなるので注意が必要。
パソコンの場合、国内はオワコン。海外も最近はSMS認証を求められることが多い、日本ほどではないけどな
日本のニュースも終わったな、重大な事は何一つ記事にならない。
掲示板を使用しないと本当の情報を調べる事ができなくなった時代、日本は本当に情けないと思うよ。
あれって改造OSでしょうか、AmazonでOS付き販売で堂々と販売しているけどライセンス的に問題ないのでしょうかね?
>>878
Win11だけでは無理、2023年8月以降、SMS認証必須でヤフーメールのログインが順次できなくなる。
またフリーメールは全て利用不可、ヤフーのID制限は契約プロバイターのドメイン毎に順次制限かけているので
もしヤフーメールを使い続けている場合、強制的にSMS認証しないとログインできなくなるので注意が必要。
パソコンの場合、国内はオワコン。海外も最近はSMS認証を求められることが多い、日本ほどではないけどな
日本のニュースも終わったな、重大な事は何一つ記事にならない。
掲示板を使用しないと本当の情報を調べる事ができなくなった時代、日本は本当に情けないと思うよ。
930名無し~3.EXE
2023/09/01(金) 10:11:50.72ID:Z4DzKjfH >2023年8月以降、SMS認証必須でヤフーメールのログインが順次できなくなる。
どこに載ってるんだよ?
どこに載ってるんだよ?
931名無し~3.EXE
2023/09/01(金) 12:16:23.67ID:5hEN4423 SMSはガラケーでもできるから高いスマホ買う必要はないな
932名無し~3.EXE
2023/09/01(金) 12:49:00.93ID:VqR3YRHp あるのはガラケーのようなAndroidである
933名無し~3.EXE
2023/09/01(金) 12:50:14.60ID:VqR3YRHp ガラケーは消滅したためスマホ契約しかできない。
ガラケーのような端末でもAndroidなのでテザリングできる。
ガラケーのような端末でもAndroidなのでテザリングできる。
934名無し~3.EXE
2023/09/01(金) 12:55:34.88ID:VqR3YRHp ガラホというらしい。
4Gが使える。ガラケーは独自OSで3Gまで
ガラケー終了は
KDDI「CDMA 1X WIN」:2022年3月31日
ソフトバンク:2024年1月
NTTドコモ「FOMA」:2026年3月末
乗り換えをお勧めするよ。
4Gが使える。ガラケーは独自OSで3Gまで
ガラケー終了は
KDDI「CDMA 1X WIN」:2022年3月31日
ソフトバンク:2024年1月
NTTドコモ「FOMA」:2026年3月末
乗り換えをお勧めするよ。
935名無し~3.EXE
2023/09/01(金) 20:25:05.80ID:IeHtwzAC ガラゲーで十分なのに、わざわざ高いスマホ勧めて買わせようとするのは、11を勧めるのと同じだな
ここの住人は騙されないよ
ここの住人は騙されないよ
936名無し~3.EXE
2023/09/01(金) 23:11:42.82ID:dNp65+O0 >>930
載っていないから怖い、もしSMS認証していないメールは今後使えなくなるから注意した方が良いと
アドバイスしておくよ。ガラホとガラケーの大きな違いはガラホOSは機能限定版のAndroid10(内部は4.4)で動作し
契約自体、インターネット機能が無いタイプは名称ガラホ「音声通話専用」月々の契約料金も安い。
インターネット機能が付くとスマホとなる。まあ、SMS機能はガラホでも最低限利用出来るので
スマホを購入しなくても困る事は無い。
Windows11焦っているのはAndroidと互換性を保たないとPCは必ず使えなくなる。(企業は使えないようにしている)
致したかなくAndroid互換性機能を追加した理由の一つ。今、モバイルサイト用にホームページ仕様を変更している
企業が多いので、どちらにせよWindows11以前のパソコンはもうオワコンだと思った方が良い。
認証不可サイトにPCブラウザ閲覧不具合はほぼ放置状態、もうXPユーザーだけの問題では無いと思われ。
載っていないから怖い、もしSMS認証していないメールは今後使えなくなるから注意した方が良いと
アドバイスしておくよ。ガラホとガラケーの大きな違いはガラホOSは機能限定版のAndroid10(内部は4.4)で動作し
契約自体、インターネット機能が無いタイプは名称ガラホ「音声通話専用」月々の契約料金も安い。
インターネット機能が付くとスマホとなる。まあ、SMS機能はガラホでも最低限利用出来るので
スマホを購入しなくても困る事は無い。
Windows11焦っているのはAndroidと互換性を保たないとPCは必ず使えなくなる。(企業は使えないようにしている)
致したかなくAndroid互換性機能を追加した理由の一つ。今、モバイルサイト用にホームページ仕様を変更している
企業が多いので、どちらにせよWindows11以前のパソコンはもうオワコンだと思った方が良い。
認証不可サイトにPCブラウザ閲覧不具合はほぼ放置状態、もうXPユーザーだけの問題では無いと思われ。
937名無し~3.EXE
2023/09/01(金) 23:29:55.05ID:A1FoncdJ 専用スレじゃ今更の話題をスレ違いでイキイキと書き込む
938名無し~3.EXE
2023/09/01(金) 23:56:44.11ID:Z4DzKjfH >>936
載ってないならデマじゃないの?
今はYahooIDを新規取得するのにSMSが必須になった。これと勘違いしてるのと違うか?
gmailとか色々あるのだしYahooメールが使えなくなっても別に困らん
載ってないならデマじゃないの?
今はYahooIDを新規取得するのにSMSが必須になった。これと勘違いしてるのと違うか?
gmailとか色々あるのだしYahooメールが使えなくなっても別に困らん
939名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 01:15:31.15ID:9xy6JW1B ガラホでも操作しにくいがネットに繋がるんだが?
940名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 03:14:19.63ID:kIJGs7yo 3G回線のガラホは2024年(au)~2026年(ドコモ)に3Gが終了して繋がらなくなる
4Gはまだ未定だが今の主流回線でもあるのでだいぶ先の2036年頃終了と言われてる
4Gはまだ未定だが今の主流回線でもあるのでだいぶ先の2036年頃終了と言われてる
941名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 07:10:37.07ID:mQ8+tyEE942名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 07:44:13.41ID:9xy6JW1B >インターネット機能が無いタイプは名称ガラホ
これが既にデマ
これが既にデマ
943名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 08:10:47.33ID:JCrL8Rwo 出先でガラケーでyahooログインしてヤフオクの入札できました
944名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 08:15:06.65ID:18gS5zqr945名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 08:17:35.06ID:JCrL8Rwo XPがOSの完成形
VISTAから派生した7が余計な事をし出してからwindowsはおかしくなった
VISTAから派生した7が余計な事をし出してからwindowsはおかしくなった
946名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 08:41:07.16ID:TSmpyzfX UIとしては2Kで、OSとしてはXPで完成かな
なので、XPはクラシックテーマにクラシックメニューで使ってる
アニメーション表示とか余計なだけ、OSがでしゃばってどうすんだと
なので、XPはクラシックテーマにクラシックメニューで使ってる
アニメーション表示とか余計なだけ、OSがでしゃばってどうすんだと
947名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 08:46:21.44ID:JCrL8Rwo 7になってから修正に次ぐ修正の繰り返しになったんだよな
本当余計なことしてくれたって思う
本当余計なことしてくれたって思う
948名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 09:10:34.08ID:HiYTsFpi アプリじゃないんだ…
949名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 09:11:58.74ID:HiYTsFpi 7は64bit化の意味だけ
950名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 09:23:43.45ID:mQ8+tyEE951名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 12:39:33.70ID:hZIod5gt 折角の高クロック大容量メモリーを要らないエフェクトや常駐物で浪費しまくる
悪循環が今のWidowsの常
安定OSを終わらせる為に最終アップデートでパフォーマンスを落とす公式ウイルスを
放り込み旨みを失わせてユーザーを失望させ、ソフトメーカー、同人ソフト屋
問わず圧力を掛け開発ツールを更新させソフト日照りを作り出し
それでも提供を続ける個人プログラマーをサクラ使ってSNS等で攻撃する
何も判らない顧客相手にセキュリティーガーリスクガーで新OSに移行させ大手
クラウドサーバ会社やダウンロードサービス会社もセキュリティーを理由に安定OS
を排除しまくる現実
その結果安定OSでは動作しないスクリプトやマルウエアが世の中を席巻し結果安定
OSが無傷のまま残り続けると言う笑える状況にw
悪循環が今のWidowsの常
安定OSを終わらせる為に最終アップデートでパフォーマンスを落とす公式ウイルスを
放り込み旨みを失わせてユーザーを失望させ、ソフトメーカー、同人ソフト屋
問わず圧力を掛け開発ツールを更新させソフト日照りを作り出し
それでも提供を続ける個人プログラマーをサクラ使ってSNS等で攻撃する
何も判らない顧客相手にセキュリティーガーリスクガーで新OSに移行させ大手
クラウドサーバ会社やダウンロードサービス会社もセキュリティーを理由に安定OS
を排除しまくる現実
その結果安定OSでは動作しないスクリプトやマルウエアが世の中を席巻し結果安定
OSが無傷のまま残り続けると言う笑える状況にw
952名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 15:19:16.01ID:3xF+1YEe >>946
その通りだと思う。
自分も同じ設定だけど、Windows95と同じにしたいって言うのが実際だけど…。
だから、XPから抜けられない。
しかも、設定を変えたい場合、
XPまでは、画面を見ていれば何となく進めたところが多かったけれど、
今のバージョンはググったりしないと見つからないし。
その通りだと思う。
自分も同じ設定だけど、Windows95と同じにしたいって言うのが実際だけど…。
だから、XPから抜けられない。
しかも、設定を変えたい場合、
XPまでは、画面を見ていれば何となく進めたところが多かったけれど、
今のバージョンはググったりしないと見つからないし。
953名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 15:19:38.55ID:MjJ3P/ts >>941 SMS認証をしていないヤフーメール全て2023年9月1日以降利用できなくなったよ。
「不正利用が疑われる操作もしくは行為が検知されたため、利用規約に則りIDのご利用を制限しました。
安全のため、ログイン方法の再設定を行ってください。」
2.確認送信先(連絡メールアドレス)、確認コードと生年月日を入力する。
3.ログイン方法を変更してください。
4.「SMS連絡先」が一択となる。
この部分ループとなって変更できない仕様。
もし出来たとしても、次回ログインする度に
「安全の為ログイン方法の再設定を行ってください」の一点張り。
つまり、詰んだww
アプリ側は機器認証、SMS認証による登録でログインについてなんら問題は無い。
今後古いメールを使い続ける場合もスマホかガラホが必要でSMS認証ログイン
に必須、よって今後PC単体では利用はできなくなるので注意が必要だよ。
>>明確なソースを提示できない時点
いや、明確なソースを提示しないやり方がYahoo!ですよ。
8月中旬頃からヤフーにログインできないユーザー質問が多くなっていたからなぁ。
ヤフー記事、ニュースにはどこも書かない(つまりソースが無い)
「不正利用が疑われる操作もしくは行為が検知されたため、利用規約に則りIDのご利用を制限しました。
安全のため、ログイン方法の再設定を行ってください。」
2.確認送信先(連絡メールアドレス)、確認コードと生年月日を入力する。
3.ログイン方法を変更してください。
4.「SMS連絡先」が一択となる。
この部分ループとなって変更できない仕様。
もし出来たとしても、次回ログインする度に
「安全の為ログイン方法の再設定を行ってください」の一点張り。
つまり、詰んだww
アプリ側は機器認証、SMS認証による登録でログインについてなんら問題は無い。
今後古いメールを使い続ける場合もスマホかガラホが必要でSMS認証ログイン
に必須、よって今後PC単体では利用はできなくなるので注意が必要だよ。
>>明確なソースを提示できない時点
いや、明確なソースを提示しないやり方がYahoo!ですよ。
8月中旬頃からヤフーにログインできないユーザー質問が多くなっていたからなぁ。
ヤフー記事、ニュースにはどこも書かない(つまりソースが無い)
954名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 15:33:45.69ID:3IUsjjMZ フィッシングメールの文面みたいだな
955名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 15:50:45.34ID:3Yy8y/FF なにかしらのトリガー発動でSM可能性があるのか
956名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 17:52:17.26ID:kIJGs7yo957名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 17:55:14.24ID:kIJGs7yo あー、それからヤフーメールはいつもブラウザでは使わなくてメールソフトで読み書きできるようにPOP3を許可してるからかもしれん
ブラウザで読み書きする意味がわからんから昔からそうしてるが
ブラウザで読み書きする意味がわからんから昔からそうしてるが
958名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 17:56:35.08ID:kIJGs7yo 一応ログイン確認したのはメールソフトでなくブラウザ(windows11のedge)だけどね
XPではどうだかしらないけどXPで試すつもりはないから笑
XPおじさんはが・ん・ば・っ・て・ね!涙で画面が見えないのかもしれませんけど笑 ここまでコケにされて悔しくないわけないでしょ?だったら頑張るべきだよ!
XPではどうだかしらないけどXPで試すつもりはないから笑
XPおじさんはが・ん・ば・っ・て・ね!涙で画面が見えないのかもしれませんけど笑 ここまでコケにされて悔しくないわけないでしょ?だったら頑張るべきだよ!
959名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 18:03:38.82ID:9ZJ1+118 牛丼屋で紅生姜食い過ぎて真っ赤な下痢便出て驚いたからって、こんな所で八つ当たりされても迷惑だなあ
960名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 18:04:35.75ID:3jKaSMh0 メルアドのみの登録でSMS認証をしたことないYahoo ID2つあるけど、
どちらも毎日メール来てるよ
どちらも毎日メール来てるよ
961名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 18:45:13.39ID:mQ8+tyEE 昨日普通にyahooにログインしてメール見てるし
今日も出来たんだけどなー
SMS認証はもちろんしてないしOSは当然XPよ
「ログインできない」っていうソースを提示してこないし
わざわざ確認する意味は無かったな…
長文書いてた奴はいつものMS社員か?w
今日も出来たんだけどなー
SMS認証はもちろんしてないしOSは当然XPよ
「ログインできない」っていうソースを提示してこないし
わざわざ確認する意味は無かったな…
長文書いてた奴はいつものMS社員か?w
962名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 19:31:29.15ID:9xy6JW1B いつものシッタカマカー
今日も来てるじゃんID:HiYTsFpi
今日も来てるじゃんID:HiYTsFpi
964名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 20:07:27.58ID:JCrL8Rwo xxxxx
xxxxx2023
xxxxxhappy
xxxxx2
xxxxx3
みたいにID10個くらい作ってたけどログイン画面に不正利用の可能性ありって出てきて
正規のIDとサブID以外全部利用停止になった
xxxxx2023
xxxxxhappy
xxxxx2
xxxxx3
みたいにID10個くらい作ってたけどログイン画面に不正利用の可能性ありって出てきて
正規のIDとサブID以外全部利用停止になった
965名無し~3.EXE
2023/09/02(土) 20:46:05.32ID:ygsYAlUA どうせマジで不正利用してたんだろw
966名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 08:09:03.33ID:TgBU3bnG >>946
すっかり忘れ去られてるけどUIにもオブジェクト指向を導入するって時代があったんだけどね
某社のUNIXワークステーションのGUIはWindouws2.x時代にすでにオブジェクト指向になっていた
すっかり忘れ去られてるけどUIにもオブジェクト指向を導入するって時代があったんだけどね
某社のUNIXワークステーションのGUIはWindouws2.x時代にすでにオブジェクト指向になっていた
968名無し~3.EXE
2023/09/03(日) 18:09:58.27ID:TgtkqO2y MYPALのx64はWin11でも動作した
969名無し~3.EXE
2023/09/04(月) 07:29:32.92ID:HQ8txceX 今じゃ配布されてないけれどAdBlockerの無期限無料版がそこそこ以上に仕事して
くれるのでMypalと共に手放せないさせ子の社交ドレスになってる
2TB以上の大容量ストレージもパッチ当てりゃ使えるし何も困ることないな
くれるのでMypalと共に手放せないさせ子の社交ドレスになってる
2TB以上の大容量ストレージもパッチ当てりゃ使えるし何も困ることないな
970名無し~3.EXE
2023/09/04(月) 14:38:07.26ID:aHs4Iwws >>961
ブラウザは何ですか?
ブラウザは何ですか?
971名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 07:54:29.48ID:cgPMWkYp >>970
UA偽装が必要だけど、
Mypal 29.3.0で見れた。
使用したUA
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/94.0.4606.61 Safari/537.36
UA偽装が必要だけど、
Mypal 29.3.0で見れた。
使用したUA
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/94.0.4606.61 Safari/537.36
972名無し~3.EXE
2023/09/05(火) 10:48:01.21ID:4b1wpmKZ さすがに現時点でyahooみれないってレベルだったら
素直に10や11使うほうがいい
今から見れなくなるサイトがどんどん増えてくる
素直に10や11使うほうがいい
今から見れなくなるサイトがどんどん増えてくる
973名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 15:24:52.12ID:M5oCB+1S Windows 8.1スレにも嘘ツキが長文粘着してたけど、こっちもかよ
同一人物??
同一人物??
974名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 15:49:01.99ID:m9nRFxJy ウソだと思って読んでいるのであれば何も知らない未熟者だよな
975名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 16:14:19.02ID:ViGhdhzI 嘘ならソース付きで指摘すれば?
976名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 16:20:59.73ID:m9nRFxJy ソースってのはデタラメ野郎が書いた内容なので自分で検証するしかないんだよな
または誰もそれについて書いていないかだな
または誰もそれについて書いていないかだな
977名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 16:30:13.11ID:m9nRFxJy 例えばだが、自分で詳細に検証している内容であれば反旗を翻されたってバカだなで済む訳ですよ
ところがこれも出来ずに、どこかに書かれていた内容だけをただ信じているだけではその信憑性がないものもある訳です
ところがこれも出来ずに、どこかに書かれていた内容だけをただ信じているだけではその信憑性がないものもある訳です
978名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 16:47:58.86ID:uoFt5LEG XPはキチガイが使うのにお似合いなOSだということはよく伝わってきます
979名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 16:50:27.66ID:ViGhdhzI バカだな
980名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 17:12:02.28ID:AwpNZKXn ウソ書いて「ウソだっていう証拠出せ」は今のトレンドだな
981名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 17:13:31.40ID:gy9Me9Dv 祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり
982名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 17:21:12.65ID:wVP6tA7f このスレに書き込まれた情報は、全部書き込んだ人の感想ですよ
ソースも何もないですよ
ソースも何もないですよ
984名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 22:05:23.65ID:IjJkWYkY >>982
それもあなたの感想ですよねw
それもあなたの感想ですよねw
985名無し~3.EXE
2023/09/06(水) 22:08:55.03ID:vSO1mrbR 夏休みも終わったのでおまえらももう感想文を提出しろよな
986名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 01:47:26.62ID:efxPX2tS マイクロソフトによる北風と太陽作戦。
987名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 01:52:41.76ID:efxPX2tS XPでネットはどうかと思うが
過去のソフトを動かす用途では推奨する。
過去のソフトを動かす用途では推奨する。
988名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 02:00:59.64ID:3LYbj5vK まだアクチが一般的じゃなかったから今でも重宝する
購入したソフト資産が一生使えないのは酷い仕様だ
購入したソフト資産が一生使えないのは酷い仕様だ
989名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 07:43:43.70ID:mGqn83ch990名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 09:08:49.93ID:j5BfqrBO rtfはフリーソフト使ってるからワードパットなくても問題ない
991名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 09:16:36.24ID:j5BfqrBO992名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 09:19:16.93ID:j5BfqrBO yahooもgoogleも旧twitterへのログインもyoutubeも全く問題なし
ただ契約してるサーバーへのログインができなくなった
googleへのログインが突然弾かれたら大変なので手元に11ノートを置いてます
ただ契約してるサーバーへのログインができなくなった
googleへのログインが突然弾かれたら大変なので手元に11ノートを置いてます
993名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 09:29:44.90ID:2MoT+0T0 満足しているならそれでいい
だが特定サイトが見れなくなっただのくだらないことで騒ぐのは勘弁してくれ
だが特定サイトが見れなくなっただのくだらないことで騒ぐのは勘弁してくれ
994名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 11:06:09.59ID:pHBaWDIp いや、〇〇という環境下では〇〇のサイトが見られなくなった、
という情報は参考になる人もいるでしょ
という情報は参考になる人もいるでしょ
996名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 11:19:16.56ID:702RNBs3 批判は好きにすればいいがユーザーが多いスレにわざわざレスしに来るって実に奇妙な心理だ
997名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 11:32:39.34ID:mQh5B5Cu それがマカーの心意気
御し易しと見て即侵攻するロシア軍
御し易しと見て即侵攻するロシア軍
998名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 14:10:35.49ID:RDVyBy1u まるで中華なマイクロソフト軍
999名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 15:27:36.09ID:fFNwHPRX ベニショウガでマッカッカwww
1000名無し~3.EXE
2023/09/07(木) 15:29:29.81ID:mGqn83ch10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 160日 1時間 9分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 160日 1時間 9分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- 【参院選】伊藤博文氏が立候補表明… [Hitzeschleier★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【岩手】クマサン道路を走っていたり川を泳いでいたりする [696684471]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- セブン「店内でパンやクッキー、ピザのできたて提供始めます。専用マシンの紅茶を全国展開します」⬅店員の負担どうすんのこれ? [803137891]
- 統合失調症のブログが話題に「全てがわかる。すべてのすべて」 [159091185]
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]