まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7
[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日
[サポート]
メインストリームサポート
2015年1月14日終了
Intel Skylake CPUを搭載するPC
2018年7月17日終了
延長サポート
2020年1月14日終了
拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)
2023年1月10日終了
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/faq/extended-security-updates#esu--------
前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1673806184/
Windows 7を使い続けるよ Part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2023/04/08(土) 11:58:47.56527名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 15:31:32.31ID:XHXQSyUH 車のダッシュパネルもノートパソコンもそうだが爪の位置がわかっていないと壊すので熟練している人でもやりたくはない
人柱がいれば分解してもいいかな
人柱がいれば分解してもいいかな
528名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 15:41:21.29ID:nOjVocY1 ネジ外してオープニングツールを隙間に入れてスライドさせるだけです
529名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 15:49:00.52ID:kMVx5z6y530名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 15:56:00.77ID:aOqX+Ixm シャドウベイに空きが無い&4TB程度じゃ容量不足なのかもね
532名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 18:11:44.74ID:vF/UixkE533名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 19:03:30.52ID:kMVx5z6y534名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 19:05:15.72ID:QXQMCjfL >>532
HPのLatitudeのSSD入れ替えやったけど
本体のプラスチック外す方法知らなかったら絶対プラスチック割ってたと思う
それに比べてLenovoは簡単に外しやすくてDRAMとかHDDとかSSDとかの中身の入れ替えやりやすい
HPのLatitudeのSSD入れ替えやったけど
本体のプラスチック外す方法知らなかったら絶対プラスチック割ってたと思う
それに比べてLenovoは簡単に外しやすくてDRAMとかHDDとかSSDとかの中身の入れ替えやりやすい
535名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 19:51:58.17ID:JedUZV89536名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 20:45:57.81ID:vF/UixkE >>534
LatitudeはDellのノートPCシリーズ名でかなり前(例えばLatitude D500 は20年前)からあります
機種を正しく書かないと、Lenovoもメーカー名だけでは何が言いたいのか伝わらないです
LatitudeはDellのノートPCシリーズ名でかなり前(例えばLatitude D500 は20年前)からあります
機種を正しく書かないと、Lenovoもメーカー名だけでは何が言いたいのか伝わらないです
537名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 21:03:25.87ID:OMrfcb+6 VAIO S13の古い奴使ってたら、今日ついに起動時にブルースクリーンに。。。
セーフモードとコマンドプロンプトで
とりあえずsec /scannow やってるけど、
これが終わったらchkdskもやろうと思う。
その時入れるべきコマンドは
Chkdsk /f /r
で合ってる?
教えてエロい人
セーフモードとコマンドプロンプトで
とりあえずsec /scannow やってるけど、
これが終わったらchkdskもやろうと思う。
その時入れるべきコマンドは
Chkdsk /f /r
で合ってる?
教えてエロい人
538名無し~3.EXE
2023/05/02(火) 21:18:47.99ID:QXQMCjfL539名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 07:26:27.22ID:OorAOjv/ Win7非対応のLatitude 35xxと10年前のThinkPadを比較するのは違うと思う
同時期のThinkPadも底面パネル一体でバッテリー内蔵固定の構造です
メンテナンス性の低下は各社とも薄型化した弊害で割り切るしかないです
同時期のThinkPadも底面パネル一体でバッテリー内蔵固定の構造です
メンテナンス性の低下は各社とも薄型化した弊害で割り切るしかないです
540名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 12:36:50.06ID:+oVYiJ8i Win7で使える無料Blu-rayプレイヤーツールで
何かおすすめありますか?
VLCは試したけどAAなんたらが見つからないってエラーでNG、
CyberLink PowerDVD22も、CyberLinkサービスに接続出来ないって出てNGでした
何かおすすめありますか?
VLCは試したけどAAなんたらが見つからないってエラーでNG、
CyberLink PowerDVD22も、CyberLinkサービスに接続出来ないって出てNGでした
541名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 15:41:00.75ID:cnY4B/yy >>540
もう終わってます。
パソコンで見る時代じゃない。
Blu-ray
REGZA レグザ ブルーレイプレーヤー 再生専用 DBP-S500
ソニー ブルーレイプレーヤー/DVDプレーヤー BDP-S1500
Ultra HD Blu-ray
パナソニック ブルーレイプレーヤー DP-UB45-K
この辺りでしょうね。
もう終わってます。
パソコンで見る時代じゃない。
Blu-ray
REGZA レグザ ブルーレイプレーヤー 再生専用 DBP-S500
ソニー ブルーレイプレーヤー/DVDプレーヤー BDP-S1500
Ultra HD Blu-ray
パナソニック ブルーレイプレーヤー DP-UB45-K
この辺りでしょうね。
543名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 16:06:14.92ID:25MMljcM >>526
バイパスって何?
バイパスって何?
544名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 16:26:08.20ID:iqUpu0lw Windows 10はIoT Enterprise LTSCが2032年までだから21H2にバイパスがあればそこまで
545名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 16:29:32.11ID:AG2+myB4 何でも聞かない
自分で調べる
わからないなら諦める
上げてくる教えて君はみんなろくでなし
自分で調べる
わからないなら諦める
上げてくる教えて君はみんなろくでなし
547名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 18:07:55.78ID:iqUpu0lw Windows Update バイパスとはレジストリやSystem32内の一部を書き換えたり
Windows Updateサーバーにローカルプロキシを利用して特定の別バージョンに作成された
更新プログラムを入手したり適用する手法のこと
レジストリやSystem32内の一部書き換えにはツールが利用されたりしている
Windows Updateサーバーにローカルプロキシを利用して特定の別バージョンに作成された
更新プログラムを入手したり適用する手法のこと
レジストリやSystem32内の一部書き換えにはツールが利用されたりしている
551名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 19:08:49.21ID:TNIjJNQp >>540
市販のブルーレイはコピーガードの関係でパソコンとディスプレイの接続の関係も有るわな
ちゃんとした(認証されている)再生ソフトとHDMI接続ならたいだい行けるような気がするけど
個別の事だと判別が難しいってのもあるかとは思う
なので即答が出来ないけれど。細かく状況書いてもらわないと解決は不可能かな
市販のブルーレイはコピーガードの関係でパソコンとディスプレイの接続の関係も有るわな
ちゃんとした(認証されている)再生ソフトとHDMI接続ならたいだい行けるような気がするけど
個別の事だと判別が難しいってのもあるかとは思う
なので即答が出来ないけれど。細かく状況書いてもらわないと解決は不可能かな
552名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 19:20:36.45ID:TxWMxfAx554名無し~3.EXE
2023/05/03(水) 19:33:32.34ID:brVe6ROz 教えたくない心象もあるよ
556名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 00:34:54.45ID:5bVvJzOv わざわざ質問する意味がわからん
557名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 01:56:11.58ID:5opMTwF1 たぶん同じ人だと思うけど
答えないなら黙ってればいいのに、攻撃して周りにもスルーしろとか指示出してくるのいるんだよな
同じ7使い続けようとしてる後輩みたいな意識にならないのかなと
お前は今まで何でも自分で全部調べて学んできたんかいと思う
答えないなら黙ってればいいのに、攻撃して周りにもスルーしろとか指示出してくるのいるんだよな
同じ7使い続けようとしてる後輩みたいな意識にならないのかなと
お前は今まで何でも自分で全部調べて学んできたんかいと思う
558名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 02:54:57.56ID:1IM3X+q1 スルー力試験中
559名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 05:58:31.86ID:+y0jRP7V マウントを取りたがるバカに相手しないは基本。
回答するにせよ、
権利侵害に関わる様な内容はわかっていても触れないか、
書かないことでfinal answer
回答するにせよ、
権利侵害に関わる様な内容はわかっていても触れないか、
書かないことでfinal answer
560名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 08:50:12.05ID:ODN3SNx0 ↑
↓
↓
561名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 09:55:45.01ID:lBWE1bZZ 「バカに相手しない」は実質バカに対する挑発
562名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 09:58:57.71ID:mjWb6JJR 自分の知恵や知識や検索能力が足りないのを
縁もゆかりも義理も義務もない赤の他人に無料で補ってもらおうってのに
なんでそんなでかい態度を取れるのか、さっぱり分からん
縁もゆかりも義理も義務もない赤の他人に無料で補ってもらおうってのに
なんでそんなでかい態度を取れるのか、さっぱり分からん
563名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 10:01:35.29ID:mjWb6JJR リアル対面やIDで追跡できるSNSならまだしも匿名掲示板なんだから
「初対面で下手に出ると以後ずっと舐められる」なんてことも心配する必要はないし
丁寧に下手に徹して教えたがりの自尊心を満足させるほうがよほど必要な情報への近道なのに
「初対面で下手に出ると以後ずっと舐められる」なんてことも心配する必要はないし
丁寧に下手に徹して教えたがりの自尊心を満足させるほうがよほど必要な情報への近道なのに
564名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 10:41:57.11ID:lKlgyNO2 アフィブロガー()にネタをタダで提供してくれるウルトラレアキャラ狙うならアホー知恵遅れでやれ
565名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 11:31:40.29ID:lKlgyNO2 PowerDVD22は無料Blu-rayプレイヤーツールではなく市販ソフトです
問い合わせ先は5chではなくサイバーリンクカスタマーサポートです
問い合わせ先は5chではなくサイバーリンクカスタマーサポートです
566名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 16:01:37.50ID:OFyfNLqu567名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 16:07:39.50ID:+y0jRP7V 所有しているのが法人向けのノートかデスクトップ(の中古)だろう
光学ドライブが搭載してるモデルではプリインストールがPowerDVDがメニュー内にあるが
光学ドライブがないモデルでは、プリインストールでインストールされてない。
その状況で復元とかリカバリーメディア作ってインストールすると
初期状態でインストールされているのでPowerDVDが無料ソフトという間違いを犯したのでしょう。
PowerDVDも松竹梅商法だからなバージョンが同じでも通常とウルトラの区別がある。
おまけで付いてるレベルでBlu-rayは見れないからね。PowerDVDが弱いのはDLNAの視聴に向いてない。
光学ドライブが搭載してるモデルではプリインストールがPowerDVDがメニュー内にあるが
光学ドライブがないモデルでは、プリインストールでインストールされてない。
その状況で復元とかリカバリーメディア作ってインストールすると
初期状態でインストールされているのでPowerDVDが無料ソフトという間違いを犯したのでしょう。
PowerDVDも松竹梅商法だからなバージョンが同じでも通常とウルトラの区別がある。
おまけで付いてるレベルでBlu-rayは見れないからね。PowerDVDが弱いのはDLNAの視聴に向いてない。
568名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 17:41:42.80ID:9rp7Dzq2 古いPowerDVDや非正規のものはネット経由でAACSキー更新ができなくなると
新しいAACSキーに対応した最近のディスクの再生はできない
MPC-HCはその暗号カギを突破しないと再生できない
その手の話題は専用スレでやれし
新しいAACSキーに対応した最近のディスクの再生はできない
MPC-HCはその暗号カギを突破しないと再生できない
その手の話題は専用スレでやれし
569名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 17:45:35.75ID:bKrbwYm7 正規で無料のプレーヤーとか無いだろ
570名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 17:58:09.83ID:quAIrOAt 家電のBDプレーヤーか中古のPS3でも買って下さい
続きはここじゃなくてソフトウェア板でどうぞ
続きはここじゃなくてソフトウェア板でどうぞ
571名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 17:59:06.18ID:9rp7Dzq2 PowerDVDは正規ユーザーでもプロダクトキーに対しインストール回数制限があって
それを超えるとAACSキーがダウンロードできない仕様
そうなった場合、正規ユーザーならサポートに連絡して新しいプロダクトキーを発行してもらえる
どこかがで割れを手に入れても基本インストール回数制限を超えているでしょうからすべてのBDの再生は無理
それを超えるとAACSキーがダウンロードできない仕様
そうなった場合、正規ユーザーならサポートに連絡して新しいプロダクトキーを発行してもらえる
どこかがで割れを手に入れても基本インストール回数制限を超えているでしょうからすべてのBDの再生は無理
572名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 19:39:01.61ID:0QOziDnB 5chが何でもありの闇掲示板だと勘違いしてる人が約一名いますな
573名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 19:42:22.21ID:FRSdS4Vn 馬鹿にははっきりと言わないと理解できないようだな
ここは無料サポート掲示板ではない
購入元のサポート受けろ
ここは無料サポート掲示板ではない
購入元のサポート受けろ
574名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 20:26:51.96ID:D6kNNQcd スルー力が試されている
サポート依頼するほうもサポートされないと思いながら1%の確率でサポートされたら儲けたくらいの感覚だろ
他にやることがないから気になるんであって他にやることがあったら余裕でスルーできる
他にやることがない自分を呪え
サポート依頼するほうもサポートされないと思いながら1%の確率でサポートされたら儲けたくらいの感覚だろ
他にやることがないから気になるんであって他にやることがあったら余裕でスルーできる
他にやることがない自分を呪え
575名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 21:06:54.75ID:gmgMbCn2 偉そうな暇人が恥ずかしい長文書いて気持ちよくなってて何よりです
576名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 21:57:30.84ID:URLd/W0t PowerDVD最新買うのがいいって一言ですむ話を無駄に風呂敷広げるから…
577名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 22:02:14.80ID:OFyfNLqu 多分win7上でTLS1.2が有効になってなくて
結果サイバーリンクのサイトに接続出来てないくさい
kb3140245も入っててレジストリもいじってるのに繋がらないとは。。。
もうサイバーリンク側でTLS関係なくwin7から接続した時点で即切りしてんじゃないか
結果サイバーリンクのサイトに接続出来てないくさい
kb3140245も入っててレジストリもいじってるのに繋がらないとは。。。
もうサイバーリンク側でTLS関係なくwin7から接続した時点で即切りしてんじゃないか
578名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 22:04:31.96ID:pMxIANwc ┐('~`;)┌
579名無し~3.EXE
2023/05/04(木) 22:12:17.29ID:qQWh5XrT 糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
580名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 05:08:03.71ID:3mvXVk0K >>567
2022年5月12日(火)ダウンロード版 販売開始、2022年5月24日(火)パッケージ版 販売開始予定なPowerDVD22をプリインストールした法人向けWindows7 PCなんてレアなPCが市販されてるとは思えないが…
https://jp.cyberlink.com/jpn/press_room/view_4846.html
2022年5月12日(火)ダウンロード版 販売開始、2022年5月24日(火)パッケージ版 販売開始予定なPowerDVD22をプリインストールした法人向けWindows7 PCなんてレアなPCが市販されてるとは思えないが…
https://jp.cyberlink.com/jpn/press_room/view_4846.html
581名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 08:56:28.47ID:Fh7NbK6b もはや本人不在w
こんなクソスレでマウント合戦で誰も来やしないだろ
こんなクソスレでマウント合戦で誰も来やしないだろ
582名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 11:54:17.34ID:GKFNraS+ 割れ奴を追い払いますた
583名無し~3.EXE
2023/05/05(金) 20:50:47.77ID:IKB2s7CQ 結局win10入れてpowerdvd体験版使ってBD再生できた
クリーンインストールのWin7だと市販ソフトのブルーレイ再生は無理っぽいね
クリーンインストールのWin7だと市販ソフトのブルーレイ再生は無理っぽいね
584名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 00:59:35.98ID:9LynzrsF 戻ってくるな😡
585名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 06:50:03.82ID:NxhNscvM そもそも Windows 10 からは DVD すら再生できないらしいけどね。
らしいってのは、Blu-ray ドライブを Windows 10 の PC に付けているけど、
自分で映像を再生したのが生涯 1 度しかないからよく分からないという。
らしいってのは、Blu-ray ドライブを Windows 10 の PC に付けているけど、
自分で映像を再生したのが生涯 1 度しかないからよく分からないという。
586名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 08:23:56.02ID:Ww8h86pq 6年ぶりぐらいに新規インストールした。
SP1のディスクだったから、Windows Updateそのものの更新のKB31388612をカタログから持って来なきゃならなかったのと、Silverlightを入れないとMicrosoft Update化できなかったのだけは手間取った。
3年くらい前に問題になった「○○の更新を先に入れないと、Windows Updateが何時間経ってもインストールに進めない」ってのは無くなったのね。
それより、IntelのWebサイトが糞化してて古いハード用のドライバが落とせない&超分かり辛くなってる方がイラついた。
SP1のディスクだったから、Windows Updateそのものの更新のKB31388612をカタログから持って来なきゃならなかったのと、Silverlightを入れないとMicrosoft Update化できなかったのだけは手間取った。
3年くらい前に問題になった「○○の更新を先に入れないと、Windows Updateが何時間経ってもインストールに進めない」ってのは無くなったのね。
それより、IntelのWebサイトが糞化してて古いハード用のドライバが落とせない&超分かり辛くなってる方がイラついた。
587名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 09:09:12.40ID:ycnC1Yzi 書いてある通りWindows10ではDVDは再生できない。
よって光学ドライブ搭載機だけ配慮してPowerDVDなどをプリインストールして配慮した。
それがインストールされてなかったりされていたりするわけです。
ウルトラブック系は光学ドライブが非搭載モデルのため基本見れないわけです。
よって光学ドライブ搭載機だけ配慮してPowerDVDなどをプリインストールして配慮した。
それがインストールされてなかったりされていたりするわけです。
ウルトラブック系は光学ドライブが非搭載モデルのため基本見れないわけです。
588名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 10:09:41.93ID:OM+H+2OT589名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 10:11:47.11ID:Isc6MCmR >>586
>3年くらい前に問題になった「○○の更新を先に入れないと、Windows Updateが何時間経ってもインストールに進めない」ってのは無くなったのね。
これは長期間アプデを保留していてアプデした場合に発生する現象でクリーンインストしてまとめて入れたから発生しなかったんだろう
>3年くらい前に問題になった「○○の更新を先に入れないと、Windows Updateが何時間経ってもインストールに進めない」ってのは無くなったのね。
これは長期間アプデを保留していてアプデした場合に発生する現象でクリーンインストしてまとめて入れたから発生しなかったんだろう
590名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 10:12:12.33ID:OM+H+2OT591名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 10:28:59.77ID:NxhNscvM >>590
怪しいというか、Microsoft が再生用のコーデックを入れなくなったからデフォルトでは無理なんだよね。
Windows10のパソコンでDVDを見る方法は?見るためのソフトの確認方法やインストールのやり方もご紹介
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/column/column054.html
基本的に、Windows10には再生ソフトが標準搭載されていないため、そのままではDVDを見ることはできません。
パソコン自体にDVDドライブが搭載されていても、再生するためにはDVD再生用ソフトのインストールが必要です。
怪しいというか、Microsoft が再生用のコーデックを入れなくなったからデフォルトでは無理なんだよね。
Windows10のパソコンでDVDを見る方法は?見るためのソフトの確認方法やインストールのやり方もご紹介
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/column/column054.html
基本的に、Windows10には再生ソフトが標準搭載されていないため、そのままではDVDを見ることはできません。
パソコン自体にDVDドライブが搭載されていても、再生するためにはDVD再生用ソフトのインストールが必要です。
592名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 12:19:49.58ID:OM+H+2OT >>591
ありがとー
DVD、BD共にwin10ではOS単体での再生は出来んくなってるのね
自作DVDやBDの再生や音楽CDの再生・リッピングだけなら何もしなくてもおk
レンタルや買ったDVD・BD映像楽しみたいなら有料ツール必須って事ね
にしてもWin7、OS自体の必須KBすら自動じゃ見つけてくれんくなったし
しょっちゅう「このOSはオワコンだからとっとと10にアップグレードしる」的
警告が全画面で表示されるとか、不便さ全開になってるね
もう試験目的でもPC自体に直接Win7入れとくのはオフライン利用以外は厳しくて
既にWin11や10で動いてるハイスペックPC上で仮想環境上でWin7動かす
くらいにしといた方が無難なのかも
ありがとー
DVD、BD共にwin10ではOS単体での再生は出来んくなってるのね
自作DVDやBDの再生や音楽CDの再生・リッピングだけなら何もしなくてもおk
レンタルや買ったDVD・BD映像楽しみたいなら有料ツール必須って事ね
にしてもWin7、OS自体の必須KBすら自動じゃ見つけてくれんくなったし
しょっちゅう「このOSはオワコンだからとっとと10にアップグレードしる」的
警告が全画面で表示されるとか、不便さ全開になってるね
もう試験目的でもPC自体に直接Win7入れとくのはオフライン利用以外は厳しくて
既にWin11や10で動いてるハイスペックPC上で仮想環境上でWin7動かす
くらいにしといた方が無難なのかも
593名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 13:15:58.49ID:YhBnQfuL スレタイ読めないアホー知恵遅れ
594名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 15:32:26.42ID:HsbC40ZO BDだとmpeg4.tsでDVDだとmpegのコーデック使う気がする
これらはWindows XPには存在しないので使い慣れてれば特に気にならないはず
Windowsで気にすることはAACSとCPRMくらい
これらはWindows XPには存在しないので使い慣れてれば特に気にならないはず
Windowsで気にすることはAACSとCPRMくらい
596名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 23:01:35.34ID:alj33RSS DVDの映像コーデックと音声コーデックって入手できないのでかね?
597名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 23:02:22.75ID:alj33RSS そういえば7にはあるようだが....
それ10に移動したりできないのかな?
それ10に移動したりできないのかな?
598名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 23:21:16.67ID:ycnC1Yzi 再生が必要なスペックが足りない。
599名無し~3.EXE
2023/05/06(土) 23:59:19.35ID:HsbC40ZO 良いのかこれ?Windows DVD Playerをタダで入れられる??? - みかちのIT関連ブログ
http://blog.livedoor.jp/ukyankyan11/archives/1036568204.html
DVDならできなくはない
http://blog.livedoor.jp/ukyankyan11/archives/1036568204.html
DVDならできなくはない
600名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 00:14:13.22ID:zhD4hywJ601名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 03:10:31.70ID:JE0lBxkb ひっそりと出てたOpera 95.0.4635.84 (2023-04-27)
ttp://get.opera.com/ftp/pub/opera/desktop/95.0.4635.84/win/
BraveかVivaldiだったら入れてみるんだけどな
ttp://get.opera.com/ftp/pub/opera/desktop/95.0.4635.84/win/
BraveかVivaldiだったら入れてみるんだけどな
602名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 06:02:44.35ID:sUKdv+Wq 今日も7は絶好調(7で書き込んでいます
Ryzen+win7 は快適そのもの、延命策を講じつつこれからも使い続ける
BD再生もエロ動画再生も、ネットもノープロブレム、同時に動かしてもCPUが遊んでる
(多少の工夫は必要か
Ryzen+win7 は快適そのもの、延命策を講じつつこれからも使い続ける
BD再生もエロ動画再生も、ネットもノープロブレム、同時に動かしてもCPUが遊んでる
(多少の工夫は必要か
603名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 06:30:38.80ID:gVk02pFi 素朴な疑問なんだけど
新しいOS上で仮想で7を動かすのとは何が違うの?
新しいOS上で仮想で7を動かすのとは何が違うの?
604名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 07:03:29.93ID:HNaIIxeu 達成感とか満足感とか特別感とかじゃね?
本人が満足してればそれでよし
本人が満足してればそれでよし
605名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 07:15:02.07ID:qVUZ+l81 >>603
今でもWin7を愛を持って実機で使い続けられてる俺ってカッケー漢らすぃー
的に浸れるとは思う。
でもセキュリティ面ヤヴァイしMSからいつ即切りされてもおかしくないから
メインの業務趣味その他用環境はとっくの昔にWin10か11に移行済み・
なんかあっても泣き笑いして諦める
って覚悟というか悟りがないと実機でのWin7直利用は厳しいかな
今でもWin7を愛を持って実機で使い続けられてる俺ってカッケー漢らすぃー
的に浸れるとは思う。
でもセキュリティ面ヤヴァイしMSからいつ即切りされてもおかしくないから
メインの業務趣味その他用環境はとっくの昔にWin10か11に移行済み・
なんかあっても泣き笑いして諦める
って覚悟というか悟りがないと実機でのWin7直利用は厳しいかな
606名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 08:14:27.00ID:gVk02pFi たとえば新しいOS上で、なにかの仮想ソフト使って7を起動してて
それを全画面表示にしてたら実機と遜色なく機能するもの?
それを全画面表示にしてたら実機と遜色なく機能するもの?
607名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 08:20:30.76ID:xc1cUL7/ パススルーを駆使すれば
608名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 08:31:53.49ID:BzFjLgPs609名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 08:35:11.92ID:xc1cUL7/ 充分な性能が出るかと実機と遜色ないかは別の話だけど
610名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 08:39:54.97ID:VBf0Tog5 せめてEMETくらいは開発続けて欲しかったな
611名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 08:59:02.47ID:J6SQJ5Id >>595
期待に沿えず申し訳ないが、SandyBridgeのノートPCなので手順もクソもないのだ。
あらかじめUSBメモリ等に準備しておいたKB3138612をログオン後にまず適用すれば、従来通りにWindows Updateできた。
Windows Updateが一通り終わってMicrosoft Update化しようとしたら従来の方法では全くできなくて、
Silverlightをインストールしたら最後に「Microsoft Updateで更新できるようにする」のチェックボックスが出たから、
それを有効にして終わらせたら無事Microsoft Update化に成功、Officeも更新プログラム適用できたってだけ。
最新機でのインストール手順なら、むしろ>>602にお願いした方が良い。
期待に沿えず申し訳ないが、SandyBridgeのノートPCなので手順もクソもないのだ。
あらかじめUSBメモリ等に準備しておいたKB3138612をログオン後にまず適用すれば、従来通りにWindows Updateできた。
Windows Updateが一通り終わってMicrosoft Update化しようとしたら従来の方法では全くできなくて、
Silverlightをインストールしたら最後に「Microsoft Updateで更新できるようにする」のチェックボックスが出たから、
それを有効にして終わらせたら無事Microsoft Update化に成功、Officeも更新プログラム適用できたってだけ。
最新機でのインストール手順なら、むしろ>>602にお願いした方が良い。
612名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 09:38:02.41ID:MikzU0on >>606
VMwareならばDirectXもサポートしているからゲームなんかもある程度は動作する
ただ、実機のグラボを使う訳じゃないから限界はある
古いゲームで10 7で動かないのを動かすのにVMwareにXPや98入れて動作させるのに使っている
USBとかプリンターとか実機のディバイスも使えるし、大体のソフトは動くけどすべて動作する保証はないね
VMwareならばDirectXもサポートしているからゲームなんかもある程度は動作する
ただ、実機のグラボを使う訳じゃないから限界はある
古いゲームで10 7で動かないのを動かすのにVMwareにXPや98入れて動作させるのに使っている
USBとかプリンターとか実機のディバイスも使えるし、大体のソフトは動くけどすべて動作する保証はないね
613名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 10:18:51.33ID:s+p4D2u5 ぶっちゃけ、AM4くらいなら改変XPにビデオカード追加で特に不自由はない
Win7ならいうまでもない
動かないなんて言ってるのはそいつが無能なだけ
Win7ならいうまでもない
動かないなんて言ってるのはそいつが無能なだけ
614名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 10:26:43.94ID:xrkUlabz UIが絡む部分はもっさりになる
インストール後に真っ先に始めるのは
くだらないアニメーションだの半透明処理だのを切りまくる事
インストール後に真っ先に始めるのは
くだらないアニメーションだの半透明処理だのを切りまくる事
616名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 14:00:47.53ID:TIWfINKS 余計なものなどないよね
617名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 14:05:20.73ID:/UjJuv8x BypassESUのWim-Integration.cmdを利用してinstall.wimへと真っ先にESUを統合してしまう
NTLiteを利用してinstall.wimへとパッチを全て統合する 最後の月例累積更新パッチはここで適用しておく
7をインストール後にBypassESUのLiveOS-Setup.cmdを利用して有効にする
WindowsUpdateに残っているパッチは10個くらいになっている筈だ
これでセキュリティ面でも問題はなの利用できます
Defender Firewallの使い方は結構と難しいのでカスタマイズ方法は自分で試行錯誤して調べるのと
ついでにFirewallのログも有効にしておいた方がいいと思います
NTLiteを利用してinstall.wimへとパッチを全て統合する 最後の月例累積更新パッチはここで適用しておく
7をインストール後にBypassESUのLiveOS-Setup.cmdを利用して有効にする
WindowsUpdateに残っているパッチは10個くらいになっている筈だ
これでセキュリティ面でも問題はなの利用できます
Defender Firewallの使い方は結構と難しいのでカスタマイズ方法は自分で試行錯誤して調べるのと
ついでにFirewallのログも有効にしておいた方がいいと思います
618名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 14:29:30.71ID:/UjJuv8x ここでinstall.wimの容量が4GBを超えるのと、
USBメディアからのブート時に\efi\boot\bootx64.efiがないと言う問題に直面すると思うが
このスレの過去ログも漁れば問題は解決するので敢えて書きません
一番いいのは出来上がったISOを基にしてDVDの2層メディアかBlu-rayメディアで作成しましょう
場合によっては機種依存性があって、7のboot.wimにあるUSB3.0ドライバがこのintelのものではブートしないので、
私は8.1以降のboot.wimにwin7のboot.wimのindex:2を展開した際にルートにあるsetup.exeをコピーして来て
作成し直しています
基本的には8.1以降のboot.wimを利用するのですが、Dismを利用しての展開などハードルが結構と高いですよ
USBメディアからのブート時に\efi\boot\bootx64.efiがないと言う問題に直面すると思うが
このスレの過去ログも漁れば問題は解決するので敢えて書きません
一番いいのは出来上がったISOを基にしてDVDの2層メディアかBlu-rayメディアで作成しましょう
場合によっては機種依存性があって、7のboot.wimにあるUSB3.0ドライバがこのintelのものではブートしないので、
私は8.1以降のboot.wimにwin7のboot.wimのindex:2を展開した際にルートにあるsetup.exeをコピーして来て
作成し直しています
基本的には8.1以降のboot.wimを利用するのですが、Dismを利用しての展開などハードルが結構と高いですよ
619名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 15:42:09.69ID:qVUZ+l81 ていうか
Win10以降用に作られたデスクトップやノートに
わざわざ直接Win7入れようとしてる時点で無理あるっしょ
どうしてもやるなら、USB2.0ポートがデフォで最低一個はついてる
古いデスクトップかノートを再活用させる前提、目的でクリーンインストしたげるべき
それか仮想環境にWin7入れてそこで好きにやりゃいい
Win10以降用に作られたデスクトップやノートに
わざわざ直接Win7入れようとしてる時点で無理あるっしょ
どうしてもやるなら、USB2.0ポートがデフォで最低一個はついてる
古いデスクトップかノートを再活用させる前提、目的でクリーンインストしたげるべき
それか仮想環境にWin7入れてそこで好きにやりゃいい
620名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 15:58:46.03ID:s+p4D2u5 AM4のX470/B450チップセットとRyzen 2x00(APUを除く)はAMD公式でWin7対応ですよ
(それ以降のX570/B550/X670/B650はModドライバを使ってください)
だから、わざわざホスト+仮想化ソフト+Win7という3段構成にして
トラブル発生時の解決を難しくする必要はないのです
(それ以降のX570/B550/X670/B650はModドライバを使ってください)
だから、わざわざホスト+仮想化ソフト+Win7という3段構成にして
トラブル発生時の解決を難しくする必要はないのです
621名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 16:00:09.14ID:dNftKdF+ 作成するだけのスキルがそもそもなくて面倒だからやってみようともしないだけでしょ
インストールメディアにしろISOにしろ、一度作成したらもうお終いなんだから何でもないでしょうよ
マルチブートにするのも勝手だし、仮想環境にインストールするのも人それぞけで勝手です
インストールメディアにしろISOにしろ、一度作成したらもうお終いなんだから何でもないでしょうよ
マルチブートにするのも勝手だし、仮想環境にインストールするのも人それぞけで勝手です
623名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 16:13:24.66ID:dNftKdF+624名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 16:40:49.81ID:s+p4D2u5 難易度の低いやり方としては、
PS/2 KBを接続してSATA接続ドライブへインストールするなら、ドライバディスクを先に作っておけばいいだけ
※PS/2が2ポートあればマウスも同時に接続、1つなら一旦インストールした後でマウスに付替えてUSBドライバを入れる
うちでは ThinkCentre M75s-1(Ryzen 5 3400G/Pro 560チップセット)に
Lenovo公式 Win7 Pro x64リカバリディスク(他機種用)+PS/2 KB&マウスで
セットアップして、後からドライバを入れ直ししても使えることは確認済(他機種用ドライバやソフトの残骸が残ります)
PS/2 KBを接続してSATA接続ドライブへインストールするなら、ドライバディスクを先に作っておけばいいだけ
※PS/2が2ポートあればマウスも同時に接続、1つなら一旦インストールした後でマウスに付替えてUSBドライバを入れる
うちでは ThinkCentre M75s-1(Ryzen 5 3400G/Pro 560チップセット)に
Lenovo公式 Win7 Pro x64リカバリディスク(他機種用)+PS/2 KB&マウスで
セットアップして、後からドライバを入れ直ししても使えることは確認済(他機種用ドライバやソフトの残骸が残ります)
625名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 16:50:36.80ID:j3wDE/wI 皆さん、MS-DOSをやりましょう! GWはDOSゲームのエミュ仕掛けとゲーム三昧でした。
https://i.imgur.com/DsH2yRp.png
提供してくれた方、ありがとうございます!なんとなくアングラな雑誌で見たこと
あると思いましたが、こうもカンタンにいけると思わなかったです。
どうです?! このバラエティに富んだゲーム群を
設定してもなかなか言う事聞かねぇWINDOWS10なんて放っておいて、
昔の高品質なゲームにふけるのです。 自分が楽しめれば、WINDOWS10の設定?だぁ
なんだそんなクソみたいなOSに関わり合うことねぇっすよ、いう事聞かんOS,
自分はWINDOWS11時代に入っても、ライセンス料はビタ一文払わん
https://i.imgur.com/DsH2yRp.png
提供してくれた方、ありがとうございます!なんとなくアングラな雑誌で見たこと
あると思いましたが、こうもカンタンにいけると思わなかったです。
どうです?! このバラエティに富んだゲーム群を
設定してもなかなか言う事聞かねぇWINDOWS10なんて放っておいて、
昔の高品質なゲームにふけるのです。 自分が楽しめれば、WINDOWS10の設定?だぁ
なんだそんなクソみたいなOSに関わり合うことねぇっすよ、いう事聞かんOS,
自分はWINDOWS11時代に入っても、ライセンス料はビタ一文払わん
626名無し~3.EXE
2023/05/07(日) 16:51:37.96ID:qVUZ+l81■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信 [少考さん★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ヨーロッパ全域で謎の大停電が同時発生!!!!お前ら急げ!!!! [183154323]
- 寝れない!!!!!!!!!!😡
- 永野芽郁ちゃん、ラジオで謝罪「誤解を招く軽率な行為」「信頼取り戻す」
- おはようございます [244219136]
- 永野芽郁、生放送で謝罪wwwwwwwwwwwwwwwwww「誤解を与えるような行動をしてしまい申し訳ない」 [183154323]
- お前らの奥さんでオナニーするのってダメ?