前スレ
Windows 10 質問スレッド Part86
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1663596327/
Windows 10 質問スレッド Part87
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1674572935/
語れ
探検
Windows 10 質問スレッド Part88
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/14(金) 05:17:22.18ID:KKVAoPiS
708名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 06:00:58.12ID:NrlPLh5p Windowsはしょうがない。
このOSはどうにもならん。
このOSはどうにもならん。
709名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 09:05:47.52ID:D6080dg9 パラノイアなら病院行ったほうがいい
710名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 09:46:11.41ID:LHL0M8w6 マシン帝国バラノイア
711名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 13:44:29.19ID:mkSfm0PM ファイルを位置で管理してるはワロタ
712名無し~3.EXE
2023/08/06(日) 23:26:54.38ID:qdhdmgb9 うむ
713名無し~3.EXE
2023/08/07(月) 12:26:55.85ID:4nfKexYA 幸福は義務です
714名無し~3.EXE
2023/08/07(月) 17:33:52.29ID:VfdLA/qM715名無し~3.EXE
2023/08/07(月) 20:11:49.92ID:z+oOfl+s windows標準のエクスプローラーをサードパーティのエクスプローラー、ファイラーにしたらファイル管理はいろいろ解決したわ
ファイラーの世界だと当たり前みたいに書いてあるな
windowsが切り捨て改悪するたびに、いろんなファイラーで、こういうのが欲しかったってなってる
ファイラーの世界だと当たり前みたいに書いてあるな
windowsが切り捨て改悪するたびに、いろんなファイラーで、こういうのが欲しかったってなってる
716名無し~3.EXE
2023/08/07(月) 20:30:11.83ID:FkhRKIcY >>715
そういう自由度があるところがいいですね。いざとなったらshellも置き換えられるし。
そういう自由度があるところがいいですね。いざとなったらshellも置き換えられるし。
717名無し~3.EXE
2023/08/07(月) 21:53:10.25ID:UmJbF3Ou shellの置き換えは95・98時代はよく言われてたけど
Xp以降はそれなりに安定してるからあまり話題にならなくなったな
Xp以降はそれなりに安定してるからあまり話題にならなくなったな
718名無し~3.EXE
2023/08/07(月) 21:58:57.47ID:FkhRKIcY719名無し~3.EXE
2023/08/10(木) 21:00:04.67ID:jC6yhQ+H 画像が入ったフォルダを右クリックするとメニューに「Convert to file format...」
とあるのですが、これを非表示にする方法を教えて頂けませんか、お願いします
とあるのですが、これを非表示にする方法を教えて頂けませんか、お願いします
720名無し~3.EXE
2023/08/10(木) 21:21:19.02ID:OVzG1JlF 右クリック実行系のソフトを自分で入れたんじゃないのかね
721名無し~3.EXE
2023/08/10(木) 21:57:47.31ID:jC6yhQ+H722名無し~3.EXE
2023/08/10(木) 21:59:39.85ID:OVzG1JlF なにかのソフトアンインストールすれば
なにかのソフトはアンタしかわからん
なにかのソフトはアンタしかわからん
723名無し~3.EXE
2023/08/10(木) 22:16:31.25ID:jC6yhQ+H >>722
どのソフトが影響してるのか、またはすでにアンインストールしたソフトのゴミなのか不明なため
アンインストール作業ではなく非表示にしたいです
右クリックメニューを管理してるレジストリはどのあたりか分かりませんでしょうか
どのソフトが影響してるのか、またはすでにアンインストールしたソフトのゴミなのか不明なため
アンインストール作業ではなく非表示にしたいです
右クリックメニューを管理してるレジストリはどのあたりか分かりませんでしょうか
724名無し~3.EXE
2023/08/10(木) 22:21:29.76ID:OVzG1JlF 右クリック系のソフトなんてプロゴラムと機能を眺めれば目星つくだろ
725名無し~3.EXE
2023/08/10(木) 22:30:04.47ID:U3liUmiN726名無し~3.EXE
2023/08/11(金) 00:28:50.90ID:fvUzi+AV >>725
ありがとうございます
一通り見てみましたがそれらしきものは見つけられませんでした
Convert to file format でレジストリ検索しても出ませんでした
また空のフォルダを右クリックしたメニューにもConvert to file formatが出ます
実行すると画像のようなものが起動しますが、どこから起動しているのか分かりません
https://i.imgur.com/Mr4JJV8.png
ありがとうございます
一通り見てみましたがそれらしきものは見つけられませんでした
Convert to file format でレジストリ検索しても出ませんでした
また空のフォルダを右クリックしたメニューにもConvert to file formatが出ます
実行すると画像のようなものが起動しますが、どこから起動しているのか分かりません
https://i.imgur.com/Mr4JJV8.png
727名無し~3.EXE
2023/08/11(金) 01:11:30.52ID:8MN/a7kC 動いてるならタスクマネジャーから分かる
728名無し~3.EXE
2023/08/11(金) 01:28:31.86ID:vI8lrkDb729名無し~3.EXE
2023/08/11(金) 08:15:12.77ID:32oOb3hN 自分で入れたソフトが分からないなんて終わっている
730名無し~3.EXE
2023/08/11(金) 08:48:58.05ID:1AzY5tmk >>728
Easy Context Menuで「Convert」を無効化して「Convert to file format」が表示されなくなりました
やはりDirectXの残骸のようでした
ありがとうございました
Easy Context Menuで「Convert」を無効化して「Convert to file format」が表示されなくなりました
やはりDirectXの残骸のようでした
ありがとうございました
731名無し~3.EXE
2023/08/11(金) 21:38:55.60ID:HOKq2u6t windows10のhomeで
タスクマネージャーについて質問ですが
最近のアップデートで
表示→更新の頻度
が勝手に
一時停止
に変わるようになりました?
何回通常に変えても勝手に一時停止に変わるんですが
原因が分からず困っています
タスクマネージャーについて質問ですが
最近のアップデートで
表示→更新の頻度
が勝手に
一時停止
に変わるようになりました?
何回通常に変えても勝手に一時停止に変わるんですが
原因が分からず困っています
732名無し~3.EXE
2023/08/11(金) 21:50:13.26ID:/1TEikUz なってないです
かってにかわらないです
かってにかわらないです
733名無し~3.EXE
2023/08/11(金) 22:10:26.33ID:HOKq2u6t >>732
ありがとう
ウイルスかな
5ch見てるだけなのに突然ファンが全開で回りだして
タスクマネージャー見たら停止になってる
タスクマネージャー通常に戻したら何故かファンが止まって
CPUもGPUも何も負荷がかかってない
ってのが何回も続いてる
ありがとう
ウイルスかな
5ch見てるだけなのに突然ファンが全開で回りだして
タスクマネージャー見たら停止になってる
タスクマネージャー通常に戻したら何故かファンが止まって
CPUもGPUも何も負荷がかかってない
ってのが何回も続いてる
734名無し~3.EXE
2023/08/13(日) 14:21:41.51ID:eE8+pfwh Windows Updateをかけて以来PCの起動にものすごく時間がかかるようになってしまった
具体的には風景画が表示されてからパスワードを入力できるようになるまで数分待たされる
この間マウスもキーボード入力受けてきてくれない
OS: Windows10 64bit
CPU: Core i7 3770k
GPU: CPU内蔵GPU
Memory: 16GB
SSD 218GB
高速スタートアップはオフにしてる
どうしたものか・・・
具体的には風景画が表示されてからパスワードを入力できるようになるまで数分待たされる
この間マウスもキーボード入力受けてきてくれない
OS: Windows10 64bit
CPU: Core i7 3770k
GPU: CPU内蔵GPU
Memory: 16GB
SSD 218GB
高速スタートアップはオフにしてる
どうしたものか・・・
735名無し~3.EXE
2023/08/13(日) 15:10:40.66ID:CDck2lyc どこで聞きゃいいのかわからなくてすいません
ペイントに□塗りつぶし機能ありますが
塗りつぶしを半透明に出来ないのでしょうか?
要はスクリーンショットで撮った
メモの文字列に蛍光マーカーで色をつけるみたいなことをしたいのですが
ペイントに□塗りつぶし機能ありますが
塗りつぶしを半透明に出来ないのでしょうか?
要はスクリーンショットで撮った
メモの文字列に蛍光マーカーで色をつけるみたいなことをしたいのですが
737名無し~3.EXE
2023/08/13(日) 19:47:34.40ID:CDck2lyc ありがとうございます
738名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 03:52:06.68ID:s1jrQYQG windows10 PROで時刻を自動的に設定するが勝手にオフになるようになった。
シャットダウンや再起動の度にオフになる。
起動のたびに自動で有効になる方法ないですかね。
シャットダウンや再起動の度にオフになる。
起動のたびに自動で有効になる方法ないですかね。
739名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 04:14:58.73ID:KvGpu80N740名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 05:40:48.45ID:s1jrQYQG サービス管理ツール→Windows time(W32Time)→スタートアップの種類→自動で直りました。
無効になっていました。うっかりやらかしてたのかなあ。
無効になっていました。うっかりやらかしてたのかなあ。
741名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 06:01:58.01ID:KvGpu80N タスクスケジューラーの\Microsoft\Windows\Time Synchronization
SynchronizeTime
サービスが無効になっていたとしても起動時にタスクスケジューラー側から実行されるようになっている
無効に設定していても勝手に変更されるのが普通だから何かをやらかしているんだろうよ
SynchronizeTime
サービスが無効になっていたとしても起動時にタスクスケジューラー側から実行されるようになっている
無効に設定していても勝手に変更されるのが普通だから何かをやらかしているんだろうよ
742名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 06:10:26.51ID:KvGpu80N %windir%\system32\sc.exe "start w32time task_started"
そこの起動オプションも調べてみるとサービスでスタート実行されるように設定されているでしょ
そこの起動オプションも調べてみるとサービスでスタート実行されるように設定されているでしょ
743名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 06:34:39.95ID:b9wI6jru744名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 07:52:25.79ID:qMLJRZMf 設定アプリの「時刻を自動的に設定する」をオフにすると、W32TimeサービスのStartが4(無効)になるから、そのことだとは思うが
一緒に~/W32Time/ParametersのTypeもNoSyncになるから、ここも見直した方がいいんじゃない?(うちのはオンだとNTPになる)
サービスは起動するけど同期はしないって事になりそう
一緒に~/W32Time/ParametersのTypeもNoSyncになるから、ここも見直した方がいいんじゃない?(うちのはオンだとNTPになる)
サービスは起動するけど同期はしないって事になりそう
745名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 09:47:40.93ID:KvGpu80N さあ 非常に難しい話しになって来ましたねw
さっさと修復インストールをしろよ
ドライバーとサービス関連はインストール初期状態としてリセットされるよ
さっさと修復インストールをしろよ
ドライバーとサービス関連はインストール初期状態としてリセットされるよ
746名無し~3.EXE
2023/08/14(月) 12:03:02.05ID:p6EyXO9Z ┐('~`;)┌
747名無し~3.EXE
2023/08/16(水) 22:37:11.92ID:DGdrz93x748名無し~3.EXE
2023/08/17(木) 00:59:00.57ID:hOVBjZXa >>747
こんな方法本当にあるんだ
こんな方法本当にあるんだ
749名無し~3.EXE
2023/08/17(木) 07:08:35.33ID:6zgbUJq3 なんかアフィカスが色んなスレで貼りまくってるな
750名無し~3.EXE
2023/08/17(木) 10:07:39.12ID:03vIK+p+ power toysのpower renameってのを使おうとしたんだけど枠が一瞬表示されてすぐ消えるんだけど何が原因なの?
752名無し~3.EXE
2023/08/17(木) 22:57:24.65ID:o1pJ5uBI ばよえ~ん
753名無し~3.EXE
2023/08/18(金) 19:48:09.36ID:Nevf/CPR BAD SYSTEM CONFIG INFOで起動できません。
bootrec効かなくて、
レジストリはregback内は空で削除だけ試しましたが効き目なし。
bcdeditで {default}とすると、
そんな要素はないとなります。
復元ポイント残ってなくて、
初期状態にも戻せない、更新プログラムのアンインストールもできません。
Win10 Proですが、
起動できるようにする方法ありますか?
bootrec効かなくて、
レジストリはregback内は空で削除だけ試しましたが効き目なし。
bcdeditで {default}とすると、
そんな要素はないとなります。
復元ポイント残ってなくて、
初期状態にも戻せない、更新プログラムのアンインストールもできません。
Win10 Proですが、
起動できるようにする方法ありますか?
754名無し~3.EXE
2023/08/18(金) 20:20:58.97ID:fy6N9sZt セーフモードでもだめなん?
755名無し~3.EXE
2023/08/18(金) 20:26:11.31ID:rPQxIDc7 なんしたん?
756753
2023/08/18(金) 21:02:46.15ID:qX0paOG/757名無し~3.EXE
2023/08/18(金) 21:28:38.05ID:78xfAnJ9 瞬断か電圧低下でも起こったんじゃね?
758名無し~3.EXE
2023/08/19(土) 05:53:57.42ID:ZGRqIIuX bootrec /RebuildBcd を本当はやっちゃいけない
ブートメニュー内が前部英語表記になってしまう
まあ、OSが無事に起動してからbcdbootを打ってやればいいだけなんだけどさ
だから、インストールメディアか回復ドライブのコマンドプロンプトへ
bcdboot C:\Windows /l ja-JP を打つ
俺が過去に経験した最悪な内容だと、EFIシステムパーティションのファイルシステムまで壊れているようで
bcdbootが正常に動作しなかったこともあったな
この場合は、diskpartからdelete partition override としてから再確保してフォーマットし直す
共にPEを起動してから操作する必要があります
ブートメニュー内が前部英語表記になってしまう
まあ、OSが無事に起動してからbcdbootを打ってやればいいだけなんだけどさ
だから、インストールメディアか回復ドライブのコマンドプロンプトへ
bcdboot C:\Windows /l ja-JP を打つ
俺が過去に経験した最悪な内容だと、EFIシステムパーティションのファイルシステムまで壊れているようで
bcdbootが正常に動作しなかったこともあったな
この場合は、diskpartからdelete partition override としてから再確保してフォーマットし直す
共にPEを起動してから操作する必要があります
759名無し~3.EXE
2023/08/19(土) 05:55:44.06ID:ZGRqIIuX bootrec /RebuildBcd を本当はやっちゃいけない
ブートメニュー内が全部英語表記になってしまう
ブートメニュー内が全部英語表記になってしまう
760名無し~3.EXE
2023/08/19(土) 23:00:48.84ID:7+wGLK87761名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 06:43:56.31ID:7LxRElHj >B下記のコマンドでレジストリバックアップファイルを現在のレジストリフォルダにコピーします。
10以降はレジストリ内へと特別な措置を講じた後に、タスクスケジューラーの\Microsoft\Windows\Registry
RegIdleBackup をシステム起動時に実行するなどして設定を変更してやらないと
デフォルトではとっくにバックアップ無効設定です
C:\Windows\System32\config\RegBack の中身は空っぽだから見てみなさい
これだからこの手のサイトはデタラメなんだよな
10以降はレジストリ内へと特別な措置を講じた後に、タスクスケジューラーの\Microsoft\Windows\Registry
RegIdleBackup をシステム起動時に実行するなどして設定を変更してやらないと
デフォルトではとっくにバックアップ無効設定です
C:\Windows\System32\config\RegBack の中身は空っぽだから見てみなさい
これだからこの手のサイトはデタラメなんだよな
762名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 10:35:06.20ID:vc19VazI 自動修復のループ状態になったとき、
起動ディスクに異常がない場合、
直せる確率ってかなり低い?
4,5回なったことあるけど、
一度chkdskで直せたことがあっただけで、
他はダメでした。
有償でも良いから、
直せる確率の高いソフトって何ですか?
起動ディスクに異常がない場合、
直せる確率ってかなり低い?
4,5回なったことあるけど、
一度chkdskで直せたことがあっただけで、
他はダメでした。
有償でも良いから、
直せる確率の高いソフトって何ですか?
763名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 12:39:22.70ID:JTs+idAe bcdboot C:\Windows /l ja-JP と打つ
これでダメならばレジストリが壊れたとかなのでもうお終い
これでダメならばレジストリが壊れたとかなのでもうお終い
764名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 14:07:12.16ID:PXxj2WJt こないだワイもそれでなんとかなった
色々よんで調べてからにしたほうがいいけどね
色々よんで調べてからにしたほうがいいけどね
765名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 19:57:31.47ID:eGofNPHd アプデを機に立ち上がらなくなった時
あれこれ調べたら単にBIOSの異常だったことがある
アプデ以外で電源落とすことないから盲点だった…
あれこれ調べたら単にBIOSの異常だったことがある
アプデ以外で電源落とすことないから盲点だった…
766名無し~3.EXE
2023/08/20(日) 23:28:06.66ID://NG5ENd 電源落とすことない?
767名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 17:33:21.04ID:d5a8lxwk ローカルアカウントからMSアカウントに変えたいのですがローカル用のパスワード忘れたので変えられません
ふだんはPINで解除しています
ヒントも登録してなかった気がします
どうにかなるでしょうか?
ふだんはPINで解除しています
ヒントも登録してなかった気がします
どうにかなるでしょうか?
768名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 17:39:38.82ID:hR8xhp3u 案外パスワードなしかもよ
空欄で進めてみ
空欄で進めてみ
769名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 17:41:38.94ID:Z/78RiFz ログイン出来てるならパスワード変えれば良いのでは
770名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 18:19:17.56ID:E0sQYsUz >>767
PEを起動してからpassrestかNTPWEditと言うハックツールを探してきて起動するとパスワードのresetが出来るよ
PEを起動してからpassrestかNTPWEditと言うハックツールを探してきて起動するとパスワードのresetが出来るよ
771名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 18:20:14.38ID:E0sQYsUz PEを起動してからpassresetかNTPWEditと言うハックツールを探してきて起動するとパスワードのresetが出来るよ
772名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 20:04:50.39ID:9OCBAHxl >>771
Bitblockerで暗号化されてなければね。
Bitblockerで暗号化されてなければね。
773名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 20:11:10.05ID:+npDaNx6 初期化すると時間短縮になるぞ
774名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 21:44:15.31ID:hEN4fBI0 長文質問失礼します。パーツの名前が間違っているかもしれません、見た目から推測していただけると嬉しいです
パソコンのvgm(青色)に、dp(金色の端子)のケーブルを挿し、モニター側のvgm(青色)のところに挿して使っているのですが、フリーズや、カーソルしか動かないなどのトラブルが起きています。
前回の使用から半年以上たっており、そのためかと思いましたが何度も使っても改善せず、すぐにフリーズします。やはり、使っているモニターとケーブルの組み合わせに問題があるのでしょうか、
どなたか教えていただけるとうれしいです
パソコンのvgm(青色)に、dp(金色の端子)のケーブルを挿し、モニター側のvgm(青色)のところに挿して使っているのですが、フリーズや、カーソルしか動かないなどのトラブルが起きています。
前回の使用から半年以上たっており、そのためかと思いましたが何度も使っても改善せず、すぐにフリーズします。やはり、使っているモニターとケーブルの組み合わせに問題があるのでしょうか、
どなたか教えていただけるとうれしいです
775名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 21:51:15.09ID:IxlJJvqx 電源腐ってるんじゃね?
776名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 21:56:51.32ID:9OCBAHxl >>774
vgm? vgaじゃなくて?
vgm? vgaじゃなくて?
777名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 21:58:11.07ID:9OCBAHxl >>774
vgm(青色)にdp(金色)ってのもよくわからない。dpってなに?
vgm(青色)にdp(金色)ってのもよくわからない。dpってなに?
778名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 22:22:40.85ID:hEN4fBI0 vgaでした。たぶんvgaの青色の指すとこに、金色のダウンロードポートのケーブルを挿すということです
780名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 23:13:57.74ID:VS53Jh44 ただの荒らしじゃね?
781名無し~3.EXE
2023/08/21(月) 23:49:25.25ID:BGUk8BmR 多分ディスプレイポートの事だけど刺さる訳ないので荒らしだね。
782名無し~3.EXE
2023/08/22(火) 00:46:14.56ID:tiEXyG+v 端子が金色って、それで見分けようとしてるのなら笑う
785名無し~3.EXE
2023/08/22(火) 03:52:33.62ID:LnMT7mK6 >>767
新しく作ればいいのでは?
新しく作ればいいのでは?
787名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 15:12:46.50ID:GTnkjTS4 Win10クリーンインストール後に最初から入っているOneDriveの削除についてなんですが
やり方を検索すると設定のアプリ一覧からアンインストールをクリックする方法と、コマンドプロンプト(管理者)を開いてコマンドを入れて削除する方法があるみたいなんですが
どっちのやり方でも同じ結果になるんでしょうか?
やり方を検索すると設定のアプリ一覧からアンインストールをクリックする方法と、コマンドプロンプト(管理者)を開いてコマンドを入れて削除する方法があるみたいなんですが
どっちのやり方でも同じ結果になるんでしょうか?
788名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 20:07:07.56ID:DmIBaBR7 >>787
ググってみたけど、コマンドでやるとかいう方はSysWOW64に入ってる32bitのOneDriveSetup.exeを呼び出しているようだな
普通はアプリと機能からアンインストールすればいいと思うよ
ググってみたけど、コマンドでやるとかいう方はSysWOW64に入ってる32bitのOneDriveSetup.exeを呼び出しているようだな
普通はアプリと機能からアンインストールすればいいと思うよ
789名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 20:10:19.60ID:v1087KM7 設定のアプリと機能からアンインストールする場合は、内部でこれが実行されている
"C:\Program Files\Microsoft OneDrive\23.171.0815.0001\OneDriveSetup.exe" /uninstall /allusers
一方、コマンドでやるとかいう方法(ググってもあまり出てこない)は、これ
"C:\Windows\SysWOW64\OneDriveSetup.exe" /uninstall
っていう違いがあるね
試してないので結果は知らない
"C:\Program Files\Microsoft OneDrive\23.171.0815.0001\OneDriveSetup.exe" /uninstall /allusers
一方、コマンドでやるとかいう方法(ググってもあまり出てこない)は、これ
"C:\Windows\SysWOW64\OneDriveSetup.exe" /uninstall
っていう違いがあるね
試してないので結果は知らない
791名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 20:17:48.27ID:HRlwDm0e 完全アンインストールはコマンドプロンプトからしかできなかった気がする
792名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 20:54:43.19ID:xstApjH3 モニター変えたら、ウィンドウサイズが変わってしまった・・・
ウィンドウサイズを指定のサイズに変更する方法、ソフトがあったら教えてほしい
ウィンドウサイズを指定のサイズに変更する方法、ソフトがあったら教えてほしい
793名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 21:06:31.22ID:PygVXHBo フォルダウインドウだったらマウスで自在に変えれるけど
794名無し~3.EXE
2023/08/23(水) 22:25:24.56ID:SrwVo2W+795名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 06:35:51.60ID:RTUtCkZU ちす
言語設定を英語にしたいんですが、部分的には日本語がいいなって場合もあるでしょう。
必要なときだけ日本語にする方法とかないすかね(*´ω`*)
言語設定を英語にしたいんですが、部分的には日本語がいいなって場合もあるでしょう。
必要なときだけ日本語にする方法とかないすかね(*´ω`*)
797名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 07:07:38.34ID:KS+axAtX 君の行く道は果てしなく遠い
798名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 07:33:48.42ID:RTUtCkZU >>795
ルビみたいなのを振ってくれる昨日とかないすよね(*´ω`*)さすがに
ルビみたいなのを振ってくれる昨日とかないすよね(*´ω`*)さすがに
799名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 07:54:10.67ID:o7Sz9v4t > control userpasswords2でアカウントウィンドウを出して変更すればok
800名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 14:27:43.07ID:RTUtCkZU ありがとう(*´ω`*)諦める
803名無し~3.EXE
2023/08/25(金) 17:30:28.54ID:fpTYTuu4 set __COMPAT_LAYER=ApplicationLocale
set AppLocaleID=0411
start "" edge.exe
set AppLocaleID=0411
start "" edge.exe
804名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 03:51:41.56ID:76Naz877 Download: AppLocale Utility - Microsoft Download Center - Download Details
https://web.archive.org/web/20130217175000/https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=13209
AppLocaleをWindows7にインストールする方法
http://mojp.web.fc2;.com/AppLocale.htm
xp – ITメモ(パソコン設定備忘録)
https://it.ipwo.jp/category/xp
https://web.archive.org/web/20130217175000/https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=13209
AppLocaleをWindows7にインストールする方法
http://mojp.web.fc2;.com/AppLocale.htm
xp – ITメモ(パソコン設定備忘録)
https://it.ipwo.jp/category/xp
805名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 16:42:31.34ID:+48d55uO パソコン内のファイルの検索どうやったらできますか?昔は左下のWinボタン押して出てくるとこで検索出来たけど今はBingとかいうのになっててよくわからん
最近作成されたor更新されたファイルを表示させたい
最近作成されたor更新されたファイルを表示させたい
806名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 17:10:00.57ID:vOkptn1I windowsシステムのファイル検索は遅い上に取りこぼしが多くて使い物にならん
フリーのファイラー入れて検索したほうがいいと思う
フリーのファイラー入れて検索したほうがいいと思う
807名無し~3.EXE
2023/08/26(土) 17:14:46.68ID:tPWBHzqf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★3 [ぐれ★]
- 万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 [蚤の市★]
- 埼玉・八潮陥没事故、発見の遺体を草加署に搬送 県「社会死状態であることを確認」 [Hitzeschleier★]
- 【農業】「コメ農家が国に殺されかけている」価格高騰も農家に恩恵なし…「令和の百姓一揆」代表が語った国への怒り ★2 [ぐれ★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- __マツダ、関税コスト増から米国工場での生産を5月12日に停止 [827565401]
- 普通の日本人、激怒「アプリを削除したのにサブスクが解約されない。利用してないのに料金を請求されて納得できない」 [434776867]
- 八潮運転手、遺体で発見 [957955821]
- JA理事組合長「コメが高い高い言うが、1杯50円でしょ?サンドイッチは300~350円もする」 [315293707]
- 愛子さま、石川県能登地方を今月中旬に訪問へ 一方やす子、 [402859164]
- 紀藤正樹弁護士「万博の入場者水増しはやめろ。『あり得ない』」と万博や吉村知事を真っ向批判 [245325974]