X

【田】Windows 11 Part61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/09(火) 11:28:02.57ID:Zr08GEsV
■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1681772648/
2023/05/13(土) 19:11:52.71ID:2cCXedVX
室内25.4℃でCPU温度は37℃だな
ちな熱いと評判のi9-13900K@Windows11
2023/05/13(土) 19:36:59.23ID:JFoKZUu9
>>193
MS公式の画像だよ
2023/05/13(土) 19:39:56.37ID:cP4pHkKR
>>194
50度とか動画でも見てるんじゃないの?
ファン止まってるけど40度だわ
2023/05/13(土) 19:41:48.59ID:+Adpe9Np
ノートPCの温度ならそんなもんじゃじゃね?
2023/05/13(土) 19:42:36.83ID:+Adpe9Np
やべー月島った
2023/05/13(土) 19:49:31.80ID:OkSYaFwz
>>196
いろいろメッセージが違うね
私の11Pro22H2 22621.1635だと
「>」「夜間モード」「日没から朝まで」等々
201名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/13(土) 20:05:04.47ID:sbVEgWO1
ウィンドウズを熱く語るひろゆき
https://www.youtube.com/watch?v=lbpW_0MhERo

ウィンドウズをさらに熱く語るひろゆき
https://www.youtube.com/watch?v=Ldqc73pLd3g
2023/05/13(土) 20:36:37.77ID:Jr3JyU7I
新しいPC買ってWIn10 HomeからWin11 Homeに変わったんだけど
NAS(QNAP)へのファイルコピーが極端に遅くなってしまった
ファイルサイズは小さいけどファイル数は全部で1000くらいで
今もコピー中だけどずっと低速のまま終わらない
バージョン22H2は大容量ファイルのコピーで問題あったらしいけど
もしかしていまだに何か問題引きずってたりする?
2023/05/13(土) 20:55:59.50ID:Jr3JyU7I
埒が明かないからxcopyでバッファリングしないでコピーしてる
やっぱりバグなのかなぁ
2023/05/13(土) 21:07:08.04ID:j6uLDfXu
外付HDDからなら、USB2.0になってるかもとエスパー
2023/05/13(土) 21:10:20.14ID:pZ3cBYyn
Microsoft Defender がファイルコピー速度を大幅に低下させるというテスト結果
ttp://srad.jp/story/23/05/11/212256/
2023/05/13(土) 21:13:15.58ID:MPesLQw9
USB3ってやさしく焦らすように挿すと2.0になるんだっけ
2023/05/13(土) 21:16:33.72ID:Jr3JyU7I
いや外付けHDDじゃなくて新しく買ったPCのローカル(M.2 SSD)から
LAN(1Gbps)内のNAS(HDD)にエクスプローラとBunBackupでコピーしてみたら遅かった
それでコマンドプロンプトからxcopy /Jコマンド実行したら普通に速度出てる
M.2 SSDなのかWindows11なのか原因がわからない
2023/05/13(土) 21:20:53.68ID:wwqSw4VN
ソフトのインストール中とかにファン全開になってる時にタスクマネージャー開いてみると、そのソフトのインストーラーじゃなくて、Windows DefenderがCPU1位だったこととかよくあるなぁ
2023/05/13(土) 22:11:53.44ID:EZew4OR8
Twitter民「今の若い子に『Googleを起動して』と言っても出来ない。PCを全く使えない。」 [122124842]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683980136/
2023/05/13(土) 22:49:45.41ID:SyE5l6sO
>>205
fastcopy使っても無駄?
※記事、読んでません
2023/05/13(土) 23:38:23.88ID:Q2RNyeph
surface pro9を買ったけど、
Amazon appstoreが使えません。

仮想化の有効化などが必要でしょうか?
2023/05/14(日) 00:14:51.85ID:y0XO1Cs1
なんかニコニコの動画が白くなった
2023/05/14(日) 00:56:19.36ID:WHN2Te3s
ライトテーマでもタスクバーの色を変更できるようにしてほしい
というか何でダークテーマだけ可能にしてるのか分からん
2023/05/14(日) 06:22:23.75ID:jf8EamQ9
システムはダークにしてる
2023/05/14(日) 06:40:14.34ID:coF1qTfq
>>207
BunBackupはただのファイルコピー拡張してるだけだから遅い
FastCopy/FastCopy Lite はバッファリングしながらコピーするので速い

FireFileCopyって何で無くなったんだっけ?
2023/05/14(日) 06:56:53.79ID:7pcbVLST
バックアップとコピー目的に差
大事なのは二回目以降
2023/05/14(日) 06:59:22.52ID:mx20dXYJ
ブラウザ起動してGoogle開けってちゃんと教えないおじさんが悪いんじゃね
2023/05/14(日) 07:26:07.11ID:6FKOdqW8
>>215
FireFileCopyは3.11で被災したと噂されているな
2023/05/14(日) 08:01:55.06ID:daXCJdME
無意味。
サイト更新日、
現在住所を確認するとよい
220名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/14(日) 09:23:28.13ID:L28RyAAI
FireFileCopyの代表者は2018年に今の会社を立ち上げている。
サイトの更新は2023年5月1日、よって存命ですよ。
2023/05/14(日) 09:59:16.99ID:6FKOdqW8
サイトなら消えた
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/
A-1 DRIVE Softwareもヒットしないな
2023/05/14(日) 10:01:21.10ID:6FKOdqW8
>>220
作者の実名すらヒットしないけどどうやって見つけましたか
2023/05/14(日) 10:03:12.27ID:pwNO4HYQ
>>211
Surfaceなら使えるだろ
2023/05/14(日) 10:14:43.41ID:H5QyVIy2
Google起動?は?ってなるわ
2023/05/14(日) 10:25:32.52ID:hX3CowqS
ちょっとMicrosoft起動してくるわ
2023/05/14(日) 10:28:08.81ID:hX3CowqS
AndroidならGoogleアプリはあるけどWindowsには無い
2023/05/14(日) 10:36:50.78ID:pAl/z1S5
ファイルコピーなら
ロボコピー使ってる
2023/05/14(日) 11:24:44.66ID:hXA8fD13
>>192
MSも似たようなものをリリースしていたよ
今はOfficeアプリに取り込まれているけどモバイル向けは単体で使用可能
2023/05/14(日) 12:08:41.37ID:Wp4crWoG
https://web.archive.org/web/20110302173538/http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/
2023/05/14(日) 12:21:54.16ID:lvVljlYe
>>228
だからPCの話してる
そんなGoogleレンズの劣化紛い物いらない
2023/05/14(日) 12:23:11.39ID:lvVljlYe
リアルタイム翻訳というのはOfficeじゃなくてあらゆるウィンドウを翻訳するということだよ
2023/05/14(日) 12:26:22.88ID:Qy9l/+fa
iPhoneだとMicrosoft lendsあるな
操作性は最悪だが
2023/05/14(日) 12:27:37.28ID:0GiPwIhB
そんな迷惑な翻訳機能は要らないな
無い方が良いまである
bingでも使え
2023/05/14(日) 12:29:08.13ID:lvVljlYe
だったらいちいち絡んでくるなゴミ
2023/05/14(日) 12:57:45.20ID:OyugtRO8
迷惑な機能をデフォルトでオンにして、毎月Windows Updateのたびにデフォルトにするだろ
絶対に要らんわそんなん
2023/05/14(日) 12:59:20.20ID:lvVljlYe
マイクソ信者とBingの存在が絶対にいらない
翻訳がゴミだし全世界に迷惑かけてるだろ
2023/05/14(日) 13:03:52.87ID:coF1qTfq
>>226
スマホの機能、パソコンに持ち込むなよ
パソコンはパソコンのいいとこあるから
まさか表計算をスマホでできないだろ、現実的に
2023/05/14(日) 13:05:51.35ID:uy/fgT/x
>>235
アップデートの度にデフォルトになんてならないけど
なんかいじったんじゃないの?
2023/05/14(日) 13:07:35.03ID:mx20dXYJ
ExplorerPatcherの事じゃね
2023/05/14(日) 13:09:01.84ID:uy/fgT/x
>>237
今はAIに投げれば簡単なことはやってくれるよ
アプリもデータも共用できるしね
2023/05/14(日) 13:14:26.94ID:Iobz1GkJ
>>239
ExplorerPatcher使ってるけどWindows Updateのたびにデフォルトになんかならねぇわ
2023/05/14(日) 13:57:29.86ID:npK2j5W0
>>231
翻訳ではなくて画像検索じゃないのか
リアルタイム翻訳とは違うと思う
というかカメラが無いとあまり意味ないだろ
2023/05/14(日) 14:05:17.38ID:BXmfLr8w
>>237
Googleアプリは検索ポータルとニュースサイトを一緒にしたようなアプリ
MS製で似たようなものだとBingアプリかStartアプリが近い(GooglePlayで入手できる)
2023/05/14(日) 14:35:02.44ID:coF1qTfq
>>240
データ共有できても、表自体作れるかどうか
ExcelのVBA動かないとエンドユーザーの作った大量のマクロが詰む

小さなシステムは意外とAccess(+VBA)で動いてたりする
2023/05/14(日) 15:26:59.61ID:vaGQ5kfI
>>244
一応テーブル化してグラフとか描けるけどあくまでも部分的や簡易的なことだよ
2023/05/14(日) 16:04:22.42ID:WHN2Te3s
Windows11?かOffice?か知らんけど
製品版OfficeでOutlook画面の右上に「新しいOutlookを試す」
みたいなトグルスイッチが表示されるようになった
なんか無料のベータ版ソフトに飛ばされるけど製品版にそんなの仕込むなや
2023/05/14(日) 16:19:10.75ID:h1PC9bFA
>>246
OotWだろ
従来のメールアプリがOfficeと共通化された
以前のOneNoteと同じ
2023/05/14(日) 16:37:28.86ID:EhjoDu3g
>>246
製品版Officeというのが何か分からんけどメールアプリなら大分前からトグルボタン表示されてた
2023/05/14(日) 16:49:30.46ID:WHN2Te3s
Outlook側なのか
製品版てのは買い切りのMS Officeソフトの事言ってた
2023/05/14(日) 16:50:12.52ID:Zkgfe0Jg
ベータ版ではなくて正式版で中身はサブスク版365と共通
2023/05/14(日) 16:54:40.42ID:vcwqQHAh
トグル表示されてるならWin11のメールアプリ
Officeにはトグル表示は無い
2023/05/14(日) 17:01:24.65ID:WHN2Te3s
メールアプリに表示されてるけど
Office 2016 Home&Business(ライセンス認証済み)の
Outlookにも表示されてる
2023/05/14(日) 17:32:31.70ID:M4P3MWsH
Windows版OneNoteってOCR機能ないんだっけ
2023/05/14(日) 18:17:09.82ID:psqJHqyM
インクをテキストに変換 or インクを数式に変換
2023/05/14(日) 19:11:01.30ID:7Grcm2Cp
ずーっとWPS office使ってたけど情弱なのか?
2023/05/14(日) 19:24:36.63ID:MxK6TX1F
win11はmeやVistaと同じスルーする型番ですよ
2023/05/14(日) 19:31:52.97ID:MY7QyqKM
>>255
やりたい事を過不足なくできるなら何でも良いんじゃないの。
但し、メモ帳は除く。
2023/05/14(日) 21:26:54.98ID:Zpydp9MH
(上)Windows11メールアプリ(新しいOutlook) と (下)Office Outlook(デスクトップ版)
https://i.imgur.com/3QvA1Nj.png
2023/05/14(日) 21:57:18.56ID:SIEL+uZN
ダークモードw
2023/05/14(日) 22:55:42.43ID:Zpydp9MH
>>258
Office Outlook バージョン 2304 (ビルド 16327.20248 C2R)
https://i.imgur.com/VvovxVR.png
2023/05/15(月) 07:40:04.44ID:pqWmH4gK
サインインを求めるタイミングが
「常にオフ」と「PCのスリープを解除する時間」しか選べないんだけど
「毎回」という項目はどうやったら出てくる?
2023/05/15(月) 07:48:23.65ID:JnIpgn6Z
>>261
Winキー+Lでロックする
2023/05/15(月) 10:06:10.69ID:wVJzhRr/
>>261
スクリーンセーバーの設定で
「再開時にログオン画面に戻る」をONにする
264名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/15(月) 10:28:10.96ID:rrUDJ4ZS
アクティブウインドウのスクショ撮った時に
下が見切れるんだけど、16:10の16:9からはみ出る分くらいが切れる
OSのバグ?
2023/05/15(月) 10:43:09.64ID:94lL7uTU
windows11ってアンドロイドスマホで使えるアプリも使えるの?
2023/05/15(月) 11:25:04.60ID:cJBl4ezx
見切れる(誤用)
2023/05/15(月) 12:02:26.21ID:c7lY6vQD
>>266
1 本来見えるべきものが隠れて見えなくなる。写真や映像で、フレームに人物などの全体が収まらず、一部が切れている。「この座席からはステージが―・れてしまう」「集合写真で端の人が―・れる」
2 テレビ放送や演劇で、本来見えてはいけないものが見えてしまう。「裏方スタッフが―・れる」 出典 小学館デジタル大辞泉

いや264は正しい用法
2023/05/15(月) 12:06:26.97ID:wgNekIbg
エミュれば使える
2023/05/15(月) 12:20:23.86ID:AczvBMvZ
>>262
前に常駐してた会社が離席時にこれを徹底させられた
1キーかワンクリックでロックされると良かったなぁ
2023/05/15(月) 13:19:10.04ID:7W+URPXy
1キーかワンクリックでないのは誤って押してロックされるのを防ぐためでしょう
win+Lを押すのを「習慣化」してしまえはどうということはない
2023/05/15(月) 14:15:08.34ID:1CA+4my8
>>265
WSA入れて必要に応じてapk使う
2023/05/15(月) 14:52:20.72ID:bAWJstHk
トレンドマイクロ製品が“政府認定クラウド”リスト入り 政府調達の対象に
2023/05/15(月) 14:54:19.39ID:uHmaFxxc
>>267
1と2で丸っきり逆なのが草
274名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/15(月) 14:57:47.15ID:Z8DenmZN
トレンドマイクロ使うくらいならOracle cloud Infrastructure使うわ
2023/05/15(月) 16:00:06.51ID:b1BiFV7E
11のフォルダーの表示でサブホルダー以下を統一出来ないんだな
できるとは書いてるバグってるっぽい
階層が2階層分までしか統一できないわ
レジストリをいじるのは、今後のアップデートで何か起こるかもしれないから
怖くてできないし
2023/05/15(月) 17:26:20.34ID:a4eSa//s
PC 使うのは初めてか?
2023/05/15(月) 17:27:14.06ID:j5aaUjht
windows11でサインインパスワードの入力を無効にしたいのですが、追加の設定に「セキュリティ向上のため~」という項目が表示されません
どうすればいいでしょうか?

https://pc-hikkoshi.com/windows11-auto-login.html
>3.「Windows Helloサインイン」設定をオフにする
「サインインオプション」画面が表示されます。
「追加の設定」項目内の「セキュリティ向上のため、このデバイスではMicrosoftアカウント用にWindows Helloサインインのみを許可する(推薦)」のスイッチを「オフ」にします。
2023/05/15(月) 17:38:51.96ID:3zRsw5R5
>>277
MS製のこれでいいんじゃね?
https://learn.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/autologon
使用しているけど問題ないよ
2023/05/15(月) 18:53:14.23ID:7W+URPXy
サブフォルダーを統一できないって何を言いたいのかよくわからないな
2023/05/15(月) 19:19:28.41ID:upl9VT12
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1306/07/news111.html
2023/05/15(月) 19:26:33.93ID:qnqJyGo4
>>279
「フォルダーの表示で」「サブホルダー以下を統一出来ない」
2023/05/15(月) 19:37:03.30ID:JT4Ju89U
バブル崩壊後から第二次安倍政権以前まで日本の企業はとにかく設備投資を抑えリストラを行い氷河期世代を生み出すほど新卒を採らずひたすら経費削減を推し進めた
こんな状態で企業が成長なんてするわけねーだろ
その間アメリカ他海外の企業たちはイノベーションを起こし新しい企業を次々生み出していったんだろ

いつの時代が日本企業の成長を阻んできたのなんてアホでもわかると思っていたが本物のアホってわからないんだな
こういうアホが沢山いるならそりゃあ日本は衰退するわ
結局お前らのせいってことだな
2023/05/15(月) 19:42:12.56ID:LxS7SsOu
HDD終了のおしらせ。数年後に消滅へ [523957489]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684138903/
2023/05/15(月) 19:50:57.57ID:i6ushLad
>>281
ナビゲーションウィンドウはその名の通り案内表示であって階層ツリー表示では無いぞ
2023/05/16(火) 00:03:45.88ID:YTuopNz6
メモ帳を閉じた場所を覚えてなくて開くたびに場所が移動する馬鹿仕様
マジでWin11チーム無能じゃねカス社員しか残ってねえ
有能はWin12チームに移ってることを祈るよ
2023/05/16(火) 00:06:11.41ID:X0JQu+1d
>>283
21世紀にはそうなるって20世紀末には言われてたがやっとだな
2023/05/16(火) 00:11:04.15ID:BFQuP48R
>>285
なんかgtk病みたいだね
Qt使えば良いんじゃね
2023/05/16(火) 00:14:18.64ID:YTuopNz6
>>287
まだ初期のWin11の方がマシだった
マジで今のWin11メンテ部隊って無能のカスの吹き溜まりだね
2023/05/16(火) 00:18:20.52ID:X0JQu+1d
>>285
再現しねえよ?
2023/05/16(火) 00:21:06.58ID:YTuopNz6
語尾に?をつけるヤツはマイクロソフトの工作員
2023/05/16(火) 00:29:39.90ID:X0JQu+1d
なんだこいつ不毛なハゲか
2023/05/16(火) 00:31:42.89ID:dzmhP3PK
普段から妄想が酷い人なんだろう
2023/05/16(火) 01:23:43.06ID:pqq+alUc
いうほど閉じた場所覚えてくれて嬉しいか?
11は今使ってないから試せないけど、10のメモ帳は複数枚立ち上げると全く同じ位置にピッタリ重なって出てくるアホの子だぞ
エクスプローラーみたいにWindows側で開く位置決めてくれた方が助かるわ
2023/05/16(火) 01:38:11.07ID:IFKEAqca
メモ帳を使うという事自体が無能。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況