X

無料でVMwareを使うスレ Part 1

2023/09/21(木) 19:22:46.46ID:aJbdkFN1
このスレはソフトウェア板の総合スレPart22の174が独立して出来たスレです。
当面は174がしていることやまとめたことをづらづら書いていきます。

このスレでは主にVMware Player/VMware Workstationを使った
ホストWindowsXP、ゲストWindowsの仮想マシン環境についての話題を扱います。

・初めて見る人へ
 VMwareとは、Microsoftが提供するVirtualPC/XP-modeと同様の機能を有する仮想PCソフトです。
 しかし、VirtualPCと比較して実行効率が高く、最新のPlayer3/Workstation7ではWindows7のAeroが動くなど、Direct3Dをしっかりサポートしている点が特長です。

PlayerとWorkstationのバージョン対応は以下の通り
virtualHW.version
  / 対応Player version
         / 対応Workstation version
7 / 2.5 - 3.0 / 6.5 - 7.0
6 / 2.0x    / 6.0x
4 / 1.x    / 5.0 - 5.5x

VMware社の当該ページ
http://www.vmware.com/jp/products/player/
http://www.vmware.com/jp/products/ws/ <br>
2025/04/26(土) 20:59:31.11ID:UwgXpsUp
>>375
Tools入れないとホストから仮想へのコピペとか出来ないけどな
入れなくても使えるが不便でしかないと思うが
2025/05/05(月) 17:57:52.04ID:YdcPI/7L
VMwareって24H2をインストールするとgpedit.mscからパスワードなしの設定を有効としても、
OS側を経由しての共有フォルダへはアクセス出来なくなってしまうんだな
これはVMware側でどうやら無効としている様子です
アクセス先のユーザーへとパスワードが設定してあったら、問題なく今まで通りにファイル共有が利用出来ます
VMware側の設定にある共有フォルダを有効としてからクライアントOS側のローカルフォルダーを追加してやれば
ゲスト側からでも関係なくそこへはアクセス出来るようなので俺はこっちを利用するようにした
378
垢版 |
2025/05/05(月) 19:52:51.96
知ったか乙
2025/05/05(月) 19:59:51.46ID:YdcPI/7L
詳しく知っているのであれば詳細な説明をよろしくね
いつもシッタカしか現れないのだよなw
380
垢版 |
2025/05/05(月) 21:25:22.75
>>379
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s33570.htm
これを100回読め
実施漏れしやすいから100回読め
2025/05/05(月) 21:32:02.81ID:YdcPI/7L
>>377 の内容に全部説明して書いてあるんだけどな
クライアントとゲスト共に24H2にしてパスワードなしで共有してみな
VMware経由ではアクセス不能だと言っている事がわかるはずです
382
垢版 |
2025/05/05(月) 21:32:56.17
>>381
それで共有できてるから黙って>>380やってみな
2025/05/05(月) 21:43:21.76ID:YdcPI/7L
gpedit.mscで設定していても出来ていません
パスワードの設定をしていれば相互にVMwareを経由しても共有フォルダへとアクセス出来るのを確認しています
ローカルパソコン同士であれば、gpedit.mscでパスワードなしを有効後に相互に共有フォルダへとアクセス出来るのを確認したパソコンですよ
2025/05/05(月) 21:45:50.14ID:YdcPI/7L
ネット探索では見えていても実際にはVMware経由だとパスワードの設定をしていないとアクセス出来ていません
385
垢版 |
2025/05/05(月) 21:49:19.37
>>383-384
おま環
設定がなっていないだけ
2025/05/05(月) 21:54:49.80ID:YdcPI/7L
2台のパソコンで確認した内容で間違ってはいないのでクライアントとゲストのOSを共に24H2にしてからログインユーザーを共にパスワード設定なしとしてやってみな
387
垢版 |
2025/05/05(月) 22:05:14.81
>>386
お前が間違ってるんだから嘘情報を広めるな
2025/05/05(月) 23:13:27.95ID:YdcPI/7L
手順2:Windows 11 Pro だった場合
デジタル署名を無効にする
{4.ウィンドウ右側の[Microsoft ネットワーク クライアント: 常に通信にデジタル署名を行う]をダブルクリックします。}

これに関してはデフォルト設定で未定義となっているのでわざわざ無効にしなくても結果は同じだな
関係ないわ
2025/05/05(月) 23:15:56.02ID:YdcPI/7L
いつも外野は無知で参加して来ないのだからこんな時くらいは反応しろよなw
390
垢版 |
2025/05/05(月) 23:57:55.95
>>388
いいから無効にしろ
391
垢版 |
2025/05/05(月) 23:58:30.20
バカは謎根拠で自分が正しいと思い込むから困る
黙って言われたことをやれ
2025/05/06(火) 00:16:51.64ID:5ei/icWo
言われた事以前にこの制限が掛かっているのを24H2リリース直後から知っていたし、gpedit.mscで無効にすればいいことも以前から知っていた
その上でローカルパソコン同士の24H2であれば設定後には相互にパスワードを設定していない共有フォルダへとアクセス可能なのも確認している
ただ、VMwareを経由するとパスワードなしではアクセス不能となる
VMwareを経由すると資格情報を経由したアクセスしか許可していないものと考えています
393
垢版 |
2025/05/06(火) 02:18:21.14
だからおれが出来てるんだから、出来ていないお前が異常なの
2025/05/06(火) 02:42:17.92ID:5ei/icWo
外野がこれについて書かない限り公式の回答しか信用出来ないわw バカが
2025/05/06(火) 03:28:52.67ID:5ei/icWo
おまえが正しいことを言ったのはVMwareの設定内にセキュアブートを有効にするってのがあると教えてくれた1回限り
ここにはデフォルト設定でチェックが入っていないんだよな
396
垢版 |
2025/05/06(火) 09:20:03.52
>>394-395
信じなくて困るのは君だから俺は何の問題もない
2025/05/06(火) 09:25:36.26ID:ohPh5M10
>>377
23H2ならパスワードなしでも大丈夫だろうよ
398名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/06(火) 21:14:54.23ID:SMX7KrsO
マイクロソフトの亡霊に取り憑かれた連中は
どんなにおかしくてもそれが真である以上間違いは正せない。
マイクロソフトが偽であると認められないと呪いからは逃れられない。
亡霊に取り憑かれた連中の思考が手のとるようにわかる。
2025/05/07(水) 03:12:56.47ID:vVRk4nK9
VMwareを利用している時に回復環境のコマンドブロンプトやレジストリエディタを起動する時があるかと思うんだけど、
キー名の貼り付け時などにnotepadを起動すると結構便利なんだよな
デスクトップにでもファイルを保存してやったらコピペする時にも間違いがない
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況