■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
■前スレ
【田】Windows 11 Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1693247973/
探検
【田】Windows 11 Part66
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/09/27(水) 09:37:34.59ID:YJbCJv8Q
2023/09/27(水) 09:39:52.83ID:YJbCJv8Q
ExplorerPatcher EPはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1675076485/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1675076485/
2023/09/27(水) 10:45:03.79ID:Ij3R8ydl
時計が消せるようになって喜ぶ人もいれば
秒まで表示しろとか言う人もいる
秒まで表示しろとか言う人もいる
2023/09/27(水) 11:05:10.52ID:4mFUrzvN
CopilotのPREってプレビュー版なの?
2023/09/27(水) 11:21:24.94ID:L/yyUa0I
2023/09/27(水) 12:52:33.69ID:evH45GIr
どの機能や表示にしても使う使わない、表示する表示しないは選択出来るようにすべきだよ
押しつけがましい機能をゴリ押ししてレジストリ弄らないと消せないってのが11の悪いとこだわ
押しつけがましい機能をゴリ押ししてレジストリ弄らないと消せないってのが11の悪いとこだわ
2023/09/27(水) 13:07:31.78ID:xnOcBV1/
アプデしたらエクスプローラーにギャラリーなんてのが追加されてる
マジで要らないんだけど
マジで要らないんだけど
2023/09/27(水) 13:13:35.83ID:evH45GIr
ギャラリーはここ削除で消せたよ
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace_41040327
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace_41040327
10名無し~3.EXE
2023/09/27(水) 13:31:45.63ID:mDfHauNn アップデートしても23H2にならないと思ったら、延期になったのか
2023/09/27(水) 13:36:14.37ID:j3TLm/N7
もともと23H2なんて予定されてない
22H2に新機能のプレビューを出すって話をねじ曲げただけ
22H2に新機能のプレビューを出すって話をねじ曲げただけ
2023/09/27(水) 13:48:07.00ID:C8GK6AX1
Releasing Windows 11, version 23H2 to the Release Preview Channel
https://blogs.windows.com/windows-insider/2023/09/26/releasing-windows-11-version-23h2-to-the-release-preview-channel/
23H2はRelease Previewに来たから来月リリースされるだろう
元々今日リリースなんて言ってないから延期じゃないし予定通りのリリース
https://blogs.windows.com/windows-insider/2023/09/26/releasing-windows-11-version-23h2-to-the-release-preview-channel/
23H2はRelease Previewに来たから来月リリースされるだろう
元々今日リリースなんて言ってないから延期じゃないし予定通りのリリース
13名無し~3.EXE
2023/09/27(水) 13:58:48.30ID:SESVUzbI ギャラリー開くと、パソコンの所有者がエロ画像を保存してるかどうかが一発でわかるよ。
2023/09/27(水) 14:12:43.72ID:E/0PzEYr
タスクビューを結合しない方法教えてください!!
2023/09/27(水) 14:25:04.02ID:4mFUrzvN
通知がベルマークになってる
16名無し~3.EXE
2023/09/27(水) 14:28:38.75ID:X+LLBRBz タスクバーに勝手にCopilotが追加された(消せない しかもほかのアプリの大きさがめちゃくちゃにされるのでかなり悪質)
エクスプローラーに勝手にギャラリーが追加された(消せない しかもエロ画像ばかり表示されるのでかなり悪質)
エクスプローラーに勝手にギャラリーが追加された(消せない しかもエロ画像ばかり表示されるのでかなり悪質)
17名無し~3.EXE
2023/09/27(水) 14:35:58.42ID:G5Vmnd3y なら、絶対にUPDATE止めないと
ほんと迷惑な事ばかりするよな
ほんと迷惑な事ばかりするよな
2023/09/27(水) 14:44:27.61ID:AS7RKo1t
エクスプローラーの開いてたタブを再起動しても開くこと出来ないですか?
2023/09/27(水) 14:48:14.46ID:AD3roQgP
日本語でおk
2023/09/27(水) 14:52:06.04ID:teB0cnPh
メモ帳が滅茶苦茶使いづらくなってるんだが…なんだこれ? 前のに戻せ
2023/09/27(水) 14:58:18.63ID:lxaIZKa3
ムカついたから10に戻した
2023/09/27(水) 15:51:43.17ID:L/yyUa0I
次期機能更新「Windows 11 2023 Update」(バージョン 23H2)がRelease Previewに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1534588.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1534588.html
2023/09/27(水) 16:09:46.24ID:nNBA3Uj7
2023/09/27(水) 17:32:22.62ID:eES/MTKf
Copilot まじでなにこれ
死ねよMS
死ねよMS
2023/09/27(水) 17:35:08.64ID:7U300O0d
使うとか使わない以前に何コレで即オフだわな
2023/09/27(水) 17:35:22.83ID:eES/MTKf
エクスプローラー 右クリックメニューに
邪魔なの三つも追加されてるのもゴミ
相変わらずMSって右クリックメニューにゴミ項目増やすの好きだな
あとギャラリーとピクチャ かぶってるし
頭クルクルパーなの????MS windows11開発部門は
邪魔なの三つも追加されてるのもゴミ
相変わらずMSって右クリックメニューにゴミ項目増やすの好きだな
あとギャラリーとピクチャ かぶってるし
頭クルクルパーなの????MS windows11開発部門は
2023/09/27(水) 17:52:48.77ID:AMQYX5+j
エクスプローラーのクイックアクセスにフォルダが固定できなくなってる
ファイル限定で推奨、お気に入り、最近使用した項目の3つに分類されてるけど、どうやって使えば便利なのか分からないのでちょっと悩む
ファイル限定で推奨、お気に入り、最近使用した項目の3つに分類されてるけど、どうやって使えば便利なのか分からないのでちょっと悩む
31名無し~3.EXE
2023/09/27(水) 18:28:29.74ID:SDNUzG38 デスクトップアイコンの文字色白から変えられないんだけど、どうやれば黒に変更出来るんだ。
このパッチ当てたら今までのやり方では黒にならない。
このパッチ当てたら今までのやり方では黒にならない。
32名無し~3.EXE
2023/09/27(水) 19:08:55.05ID:JdRp8v00 前スレの>>945
どっちだよっ!
どっちだよっ!
2023/09/27(水) 19:13:02.65ID:PVbBBFq6
クイックアクセスの履歴フォルダを消したら実態も消えた!
2023/09/27(水) 19:29:32.08ID:97EwUBXb
AIの処理はGPUの支援うけられるようになってる?AI搭載するのは構わないけど動作が重くなるのは嫌だわ
2023/09/27(水) 20:09:56.89ID:AMQYX5+j
>>34
AIといっても学習(おそらく深層学習)はクラウドの先の話なので手元のGPUは関係ないだろ
すべてをローカルで学習させるには演算能力も学習時間も足りなさすぎる
今どきの生成AIは学習結果だけをネットワーク経由で引っ張ってきているだけだよ
AIといっても学習(おそらく深層学習)はクラウドの先の話なので手元のGPUは関係ないだろ
すべてをローカルで学習させるには演算能力も学習時間も足りなさすぎる
今どきの生成AIは学習結果だけをネットワーク経由で引っ張ってきているだけだよ
36名無し~3.EXE
2023/09/27(水) 20:16:08.37ID:cyVXShpR Copilot無効にする対策はすでに出てる
痛くも痒くもない
痛くも痒くもない
2023/09/27(水) 20:28:18.97ID:t/akl2lv
アップデートしたらエクスプローラーが立ち上がらずに即落ちるようになっちゃった
何かのソフトが干渉してるのかなあ
何かのソフトが干渉してるのかなあ
2023/09/27(水) 20:30:44.41ID:97EwUBXb
2023/09/27(水) 20:42:12.97ID:t/akl2lv
セーフモードにしても立ち上がらない
困ったな
困ったな
2023/09/27(水) 21:13:01.28ID:xn6zU1TM
最もパーソナルな Windows 11 体験を本日より提供開始
https://news.microsoft.com/ja-jp/2023/09/27/230927-the-most-personal-windows-11-experience-begins-rolling-out-today/
https://news.microsoft.com/ja-jp/2023/09/27/230927-the-most-personal-windows-11-experience-begins-rolling-out-today/
2023/09/27(水) 21:22:39.52ID:SKuT9FMH
エクスプローラーのタブはD&Dで結合できるようになった?
2023/09/27(水) 21:27:49.08ID:3CRX1BnV
同じアプリが2個タスクバーに表示されてるときに左右入れ替えたいんだけど2個一緒に動いちゃう
43名無し~3.EXE
2023/09/27(水) 21:34:53.53ID:SDNUzG38 Windows Backup何気に使えないな。バックアップOneDriveデフォのサイズだと無理、
有料でサイズ増やさないとまるごとドライブバックアップ出来ないし。
バックアップソフト使った方がましだな。
有料でサイズ増やさないとまるごとドライブバックアップ出来ないし。
バックアップソフト使った方がましだな。
2023/09/27(水) 21:54:44.34ID:A3SlEm6R
クイックランチ食べられるようになりましたか?
2023/09/27(水) 22:19:47.25ID:BCw48jeq
動画サイト見てると何か保存するか?みたいなの出て来て邪魔だ。表示しないにしたけどおせっかいすぎる。
2023/09/27(水) 22:20:34.75ID:ScxHdGmN
>>37,>>39
私の場合だが、
ViVeToolでタブを無効化してたら同じ現象になった
タブを有効化→OS再起動で復活したよ
https://github.com/thebookisclosed/ViVe/releases
ViVeTool /enable /id:37634385
ViVeTool /enable /id:39145991
ViVeTool /enable /id:36354489
なんかQttabbarとの相性悪いから困ってる
Qttabbar捨ててOS標準機能にするかな・・・
私の場合だが、
ViVeToolでタブを無効化してたら同じ現象になった
タブを有効化→OS再起動で復活したよ
https://github.com/thebookisclosed/ViVe/releases
ViVeTool /enable /id:37634385
ViVeTool /enable /id:39145991
ViVeTool /enable /id:36354489
なんかQttabbarとの相性悪いから困ってる
Qttabbar捨ててOS標準機能にするかな・・・
49名無し~3.EXE
2023/09/27(水) 22:51:28.96ID:yPlspaux 次回は、タスク バーにピン留めして、人気の高いサイトに直接移動します
ってやつが鬱陶しいから二度と表示できないようにならない?
ってやつが鬱陶しいから二度と表示できないようにならない?
51名無し~3.EXE
2023/09/27(水) 23:54:23.53ID:NmOGsqU7 >>41
なってるよ
なってるよ
2023/09/28(木) 01:14:09.49ID:XyVFsAOh
MSの野望
1 タブレット最適化(ボタンの拡大 項目の幅の間隔を広げる)
2 広告をいかにして紛れ込ませるか
3 EdgeやゴミAIのごり押し
1 タブレット最適化(ボタンの拡大 項目の幅の間隔を広げる)
2 広告をいかにして紛れ込ませるか
3 EdgeやゴミAIのごり押し
2023/09/28(木) 01:36:22.70ID:xTSBKwa+
エクスプローラがやっとマシになったな
開いたときファイル解析するやつが無くなってる
開いたときファイル解析するやつが無くなってる
2023/09/28(木) 05:05:54.12ID:89fXN2SN
まだQTTabBarなんて使ってたの
昔は必須だったクリップボードソフトも標準搭載でいらなくなったな
昔は必須だったクリップボードソフトも標準搭載でいらなくなったな
2023/09/28(木) 06:50:15.94ID:+xGzPL97
(KB5030310)
またエクスプローラーがフリーズするようになったな
もうマイクソの技術力のなさに脱帽だわ
またエクスプローラーがフリーズするようになったな
もうマイクソの技術力のなさに脱帽だわ
2023/09/28(木) 06:57:10.55ID:NKY8FIjS
今年一番明るいニュースが来たな
ようやくWindows 11に「タスクバーボタンを結合しない設定」が追加される - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230927-windows-11-never-combine-taskbar-button/
>>55
ポンコツExplorerのタブ機能がQTTabBarに追いつくにはあと30年くらいかかりそう
ようやくWindows 11に「タスクバーボタンを結合しない設定」が追加される - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230927-windows-11-never-combine-taskbar-button/
>>55
ポンコツExplorerのタブ機能がQTTabBarに追いつくにはあと30年くらいかかりそう
58名無し~3.EXE
2023/09/28(木) 07:02:23.81ID:azrkIArA いつものバグ収集リリースやね
2023/09/28(木) 07:35:44.47ID:P/gcy3W6
>ところがBleepingComputerは、タスクバーの結合を解除すると各ボタンの横にウィンドウのタイトル(ラベル)が表示され、
>タスクバーの幅が圧迫されてしまう点に不満があると指摘。タスクバーのラベルを非表示にするオプションも追加してほしいと主張しました。
アホやw
圧迫されるから結合してんのに解除したらそうなるに決まってるやろ
アスペのアホは圧迫したまま苦しみながら使い続けてほしい。望みの機能なんだから我慢して使い続けたまえ
>タスクバーの幅が圧迫されてしまう点に不満があると指摘。タスクバーのラベルを非表示にするオプションも追加してほしいと主張しました。
アホやw
圧迫されるから結合してんのに解除したらそうなるに決まってるやろ
アスペのアホは圧迫したまま苦しみながら使い続けてほしい。望みの機能なんだから我慢して使い続けたまえ
2023/09/28(木) 07:48:18.67ID:Zx4uiTns
KB5030310の件
@post0025
2台のPCのうち、1台はログイン後の画面が真っ暗になって何もできなくなった(デスクトップが真っ暗)
やむなく更新をアンインストールしてもとに戻した。
もう一台は、デスクトップのアイコンが全部消えた。explorerを再起動すると、一瞬だけデスクトップアイコンが表示されるけどすぐに全部のアイコンが消える。
979 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2023/09/27(水) 19:11:22.32 ID:Rg5yuM6H [2/3]
今朝アップデートしたのに、さっきまた更新の再起動を要求され
再起動後になぜだか画面が暗くなった
(PIN入力画面表示直後に正常な明るさから暗い画面に変化)
これじゃ仕事にならない
そもそも元から設定で明るさ調整スライダは表示されないから困る
AMDビデオドライバを再インストールしたけど回復せず
アップデートは早まったか。。。こちらはまだどう対処するか決めかねている・・
わいも同じ状況になった。
PC再起動で治った。
AMD環境でなりやすいんかな?
@post0025
2台のPCのうち、1台はログイン後の画面が真っ暗になって何もできなくなった(デスクトップが真っ暗)
やむなく更新をアンインストールしてもとに戻した。
もう一台は、デスクトップのアイコンが全部消えた。explorerを再起動すると、一瞬だけデスクトップアイコンが表示されるけどすぐに全部のアイコンが消える。
979 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2023/09/27(水) 19:11:22.32 ID:Rg5yuM6H [2/3]
今朝アップデートしたのに、さっきまた更新の再起動を要求され
再起動後になぜだか画面が暗くなった
(PIN入力画面表示直後に正常な明るさから暗い画面に変化)
これじゃ仕事にならない
そもそも元から設定で明るさ調整スライダは表示されないから困る
AMDビデオドライバを再インストールしたけど回復せず
アップデートは早まったか。。。こちらはまだどう対処するか決めかねている・・
わいも同じ状況になった。
PC再起動で治った。
AMD環境でなりやすいんかな?
2023/09/28(木) 08:02:37.00ID:pIV7bg+z
2023/09/28(木) 08:10:30.74ID:jY2bB5E+
Dynamic Lighting is now available on Windows 11
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2023/09/27/dynamic-lighting-is-now-available-on-windows-11/
Windows で動的照明デバイスを制御する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/5031602
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2023/09/27/dynamic-lighting-is-now-available-on-windows-11/
Windows で動的照明デバイスを制御する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/5031602
2023/09/28(木) 09:33:21.65ID:ijQ5hrbB
やっぱりWindowsは2年くらい様子見しないとダメなんだな
結合解除やっとかよ
結合解除やっとかよ
2023/09/28(木) 10:02:25.16ID:xh0xoPD6
ようやくタスクバーがまともになったか
これで11に上げられる
これで11に上げられる
66名無し~3.EXE
2023/09/28(木) 10:05:16.76ID:3X1jnlYO ダークモードで使っているんだが、
エクスプローラのツールバーの下に白のメニューバーが
ひょっこり出るのってどうにかならないのか?
海外のフォーラムやボード見ても解決策ないみたいだけど
知ってる人いたら教えてほしい
MSって技術力うんぬんの前にダークモードすら
まともに実装できないのな
エクスプローラのツールバーの下に白のメニューバーが
ひょっこり出るのってどうにかならないのか?
海外のフォーラムやボード見ても解決策ないみたいだけど
知ってる人いたら教えてほしい
MSって技術力うんぬんの前にダークモードすら
まともに実装できないのな
2023/09/28(木) 10:11:54.26ID:RGeJixbj
Copilot行儀悪過ぎで使う気起きないわ
なんでマイクロソフトは余計なことをするんだろうな?
なんでマイクロソフトは余計なことをするんだろうな?
2023/09/28(木) 10:13:17.38ID:FZaJZ0A8
ダークモードでエクスプローラ
Ctrl + Tでタブ出すと一瞬真っ白になるのが地味に嫌だな
Ctrl + Tでタブ出すと一瞬真っ白になるのが地味に嫌だな
2023/09/28(木) 11:02:26.99ID:NFMyI1CE
俺は昨日コパイロット使ってみて気に入ってたんだが、なぜかOSが立ち上がらなくなった。
クリスタルディスクインフォというツールでSSDに異常が無いか調べたが異常なし
昨日は何度再起動しても大丈夫だった
昨日の深夜、寝て朝起きたらブートできるものがありませんと出た。
USBドライブのwin11のISOからスタートアップの修復をしようにもエラー
システムの復元もエラー、リカバリーしようにもエラー 何もできない状態だった
今は別のSSDののwin10から書き込んでる
元々、win10が入ってた別のSSDに、win11を無理やりインストールし、最新のバージョン入れてコパイロット使ってたから
ぶっ壊れてしまったんだろうか?
一応、残しておくが、どうやったら治りますか?
クリスタルディスクインフォというツールでSSDに異常が無いか調べたが異常なし
昨日は何度再起動しても大丈夫だった
昨日の深夜、寝て朝起きたらブートできるものがありませんと出た。
USBドライブのwin11のISOからスタートアップの修復をしようにもエラー
システムの復元もエラー、リカバリーしようにもエラー 何もできない状態だった
今は別のSSDののwin10から書き込んでる
元々、win10が入ってた別のSSDに、win11を無理やりインストールし、最新のバージョン入れてコパイロット使ってたから
ぶっ壊れてしまったんだろうか?
一応、残しておくが、どうやったら治りますか?
2023/09/28(木) 11:02:42.43ID:Qj9T2FzP
2023/09/28(木) 11:16:44.92ID:ONfg7iKh
ラベル表示とタスクバー縦置きの相性が良すぎる
はよ縦置きに対応して
はよ縦置きに対応して
2023/09/28(木) 11:16:51.92ID:U3TkBJh1
win11を無理やりインストール?
ということはWin11の要件満たしてない状態で入れたのか
そりゃ壊れるよ
ということはWin11の要件満たしてない状態で入れたのか
そりゃ壊れるよ
2023/09/28(木) 11:22:37.95ID:NFMyI1CE
>>73
古いPCに入れた。第4世代のCPUにTMPとセキュアブートがない状態
やっぱりこれが原因か・・・謎のデバイスエラーがあったの覚えてるわ
コパイロットはBING版とは違って、おしゃべりで好きだったんだけどな
古いPCに入れた。第4世代のCPUにTMPとセキュアブートがない状態
やっぱりこれが原因か・・・謎のデバイスエラーがあったの覚えてるわ
コパイロットはBING版とは違って、おしゃべりで好きだったんだけどな
2023/09/28(木) 11:24:00.47ID:NFMyI1CE
ちなみにBIOSからブート確認したらwindows boot managerが消えてた
それが原因で立ち上がらず、修復も不可
それが原因で立ち上がらず、修復も不可
2023/09/28(木) 11:25:19.65ID:NFMyI1CE
連投すまん
救う方法見つけた、いつの日か、winn11動作条件を満たしているPCを購入できたら
その時にこのSSDをつければ、そのまま使える可能性がある
救う方法見つけた、いつの日か、winn11動作条件を満たしているPCを購入できたら
その時にこのSSDをつければ、そのまま使える可能性がある
2023/09/28(木) 11:25:23.42ID:+xGzPL97
bcdboot C:\Windows /l ja-JP だろうよ
2023/09/28(木) 11:55:01.59ID:/xQ0NvaA
メモ帳の変更保存どうすりゃいいんだ
2023/09/28(木) 11:57:30.27ID:U3TkBJh1
「メモ帳」に自動保存機能が搭載へ ~アプリを閉じても次回タブと編集内容を自動復元
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1528102.html
いきなりシャットダウンしても大丈夫なやつか
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1528102.html
いきなりシャットダウンしても大丈夫なやつか
2023/09/28(木) 12:00:32.00ID:NFMyI1CE
2023/09/28(木) 12:02:17.05ID:b9XdP4UK
ここってそういうスレだった?
2023/09/28(木) 12:45:33.00ID:U3TkBJh1
【SSP】『伺か』について伺うスレッド40【CROW】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1624487922/192
192 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 21:10:27.90 ID:fINO/vG1
3Dキャラ+ChatGPTみたいなのがちょこちょこ生まれてるね
ところでOpenAIのAPIってのはクレカ登録してないとダメなのかな?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1624487922/192
192 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2023/06/05(月) 21:10:27.90 ID:fINO/vG1
3Dキャラ+ChatGPTみたいなのがちょこちょこ生まれてるね
ところでOpenAIのAPIってのはクレカ登録してないとダメなのかな?
2023/09/28(木) 13:43:24.49ID:Igma5Svb
壊れる表現はアレですねアレ
87名無し~3.EXE
2023/09/28(木) 14:24:02.98ID:Igma5Svb 歳ですね 完
2023/09/28(木) 15:36:50.23ID:P3t7K2TH
仮想デスクトップ
2にテキストファイル開いたままで
1に別のテキストファイル開くにはどうしたらいいですか?
2にテキストファイル開いたままで
1に別のテキストファイル開くにはどうしたらいいですか?
2023/09/28(木) 15:39:29.95ID:P3t7K2TH
設定が新しいタブで開くになってた
ウインドウで開くにしたらできた
ウインドウで開くにしたらできた
92名無し~3.EXE
2023/09/28(木) 17:29:02.85ID:vrUqwYbm2023/09/28(木) 17:35:01.88ID:M1ExaWaB
PC更新したらエクスプローラーの左上にあった今のフォルダの前や後に開いたフォルダに一発で飛べるボタンがなくなってめちゃくちゃ不便になってるやんけ…どんな改悪だ…
2023/09/28(木) 18:07:25.08ID:M1ExaWaB
97名無し~3.EXE
2023/09/28(木) 20:01:58.26ID:H4lePfN9 更新前のexplore.exeと置き換えれば元に戻るのでは
2023/09/28(木) 22:54:29.56ID:eB7ydywd
仕様外の古いPCにWindows11入れてるが子パイロットも入ってた
でもあまりBing使わないからどうでも良い
でもあまりBing使わないからどうでも良い
101名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 00:21:12.39ID:wDsFEpiV 一応できるけど▼の完全な劣化版で使いにくい…
102名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 00:22:43.86ID:Fjf4lpeA 素直じゃないな
103名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 04:24:38.89ID:BShl5/Jo ローカルアカウントだとコパロット出てこないな残念
104名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 04:31:45.63ID:H5RPBOxe 出てるよ
105名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 05:20:55.95ID:WtHXZniE 悲報 Windows11で7〜8.1のプロダクトキーが使えなくなる。Insider Previewに実装。Microsoft、7〜8.1から10 / 11へのアップグレードを終了
106名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 05:41:23.62ID:lFkjcUz3 アップデートしてないけどpre→newになってた
107名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 08:20:00.31ID:OmKuoT+m uup dumpコピーサイトのスクリプトでアプデ統合iso作ってインストールするとinsider previewじゃなくてもバージョン表記が23H2にはなるんだな
https://i.imgur.com/1Mv6WX5.jpg
https://i.imgur.com/1Mv6WX5.jpg
108名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 09:06:45.70ID:c/gk36kI 新しいOutlookはPOPサポートしてないのな
109名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 09:14:38.14ID:9i1d9GBH 新しいエクスプローラのアドレスバーのフォントがちょっと大きい?
まあ細かい話だがねw
まあ細かい話だがねw
112名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 09:46:17.36ID:9i1d9GBH 時々ツールバーが文字が消えちゃうのは自分だけ?
どうやったら再現するのかはわからない
ttps://imgur.com/a/yj0pIET
どうやったら再現するのかはわからない
ttps://imgur.com/a/yj0pIET
114名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 09:51:21.53ID:9i1d9GBH115名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 09:52:11.94ID:tw8zYqo+ 仮想デスクトップの切り替えがなんかぬるりとするようになった気がする
117名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 10:15:02.35ID:/tFrem2N118名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 10:54:20.22ID:v9VwBBCu >>112
疑問に思うな。Windowsそのものが不安定なだけ、
再現性のないバグは直しようがない。
言えることはネットに一切つながない環境で使うとトラブルがほぼない事です。
Windowsはオフライン運用専用OS
疑問に思うな。Windowsそのものが不安定なだけ、
再現性のないバグは直しようがない。
言えることはネットに一切つながない環境で使うとトラブルがほぼない事です。
Windowsはオフライン運用専用OS
119名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 11:42:07.58ID:N18k6ZdE 逆だろ
オンライン状態でないと挙動がおかしくなる
情報チューチューしてる間は大人しい
オンライン状態でないと挙動がおかしくなる
情報チューチューしてる間は大人しい
120名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 11:48:37.42ID:9i1d9GBH >>117
ホームではなくてユーザディレクトリの表示みたい
ホームを選択するとクイックアクセス(デスクトップ、ダウンロード etc)とお気に入りがでて3Dオブジェクトはない
再起動しても再現するけどオレ環か...
ホームではなくてユーザディレクトリの表示みたい
ホームを選択するとクイックアクセス(デスクトップ、ダウンロード etc)とお気に入りがでて3Dオブジェクトはない
再起動しても再現するけどオレ環か...
122名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 13:21:47.89ID:8rJSMs6s 余ってる7のライセンス、適当に新規11セットアップしてMicrosoftアカウントに紐付けといたほうがいいの?
それとも22H2のインストールメディア残しとけば良い?
それとも22H2のインストールメディア残しとけば良い?
126名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 17:09:43.62ID:lCJvcZD1127名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 17:26:32.07ID:v3ou19Pn uup damp
Windows 11, version 23H2 (22631.2361) amd64
Windows 11, version 23H2 (22631.2361) amd64
129名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 18:13:11.96ID:pp/TVcyz131名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 18:33:55.43ID:v3ou19Pn uup dumpからISOイメージ生成完了
1時間かかるのは変わらないな
で、さっそくRufusに読み込ませてみてオプションにno TPMが無い?23H2は非対応かと思ったけど
Rufusの現行バージョンは別にオプションができたらしい
1時間かかるのは変わらないな
で、さっそくRufusに読み込ませてみてオプションにno TPMが無い?23H2は非対応かと思ったけど
Rufusの現行バージョンは別にオプションができたらしい
132名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 19:04:58.90ID:wDsFEpiV >>123
▼はこれ一つで今のフォルダを基準に進むことも戻ることもできたけど←→は←だったら戻ることしかできないし→だったら進むことしかできないから全然違う
進むか戻るかに合わせていちいち矢印を選び変えるという余計な手間が必要になった
▼はこれ一つで今のフォルダを基準に進むことも戻ることもできたけど←→は←だったら戻ることしかできないし→だったら進むことしかできないから全然違う
進むか戻るかに合わせていちいち矢印を選び変えるという余計な手間が必要になった
133名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 19:12:20.64ID:gb8MLk4T Windows 7/8のキーを使った10/11のアクティベートが不可能に。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1535497.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1535497.html
134名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 19:33:11.48ID:esXwyBTr まーでもwin11の最初の奴に比べたらバグは少ない
そこだけはマシ
そこだけはマシ
135名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 19:34:15.85ID:w2kfz/Mz Windows7おじさん、10/11へのアップグレード不可にされ逃げ道がなくなる [663344715]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695953799/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695953799/
136名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 19:42:38.23ID:tw8zYqo+ さすがにWindows7機だとマシンスペックで引っかかるだろ…
137名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 19:48:53.39ID:WtHXZniE Tiny11でもライセンス通るんじゃないの
138名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 19:51:40.66ID:3hXePMAB 今も7で踏ん張ってる奴は塞がれたところで今後もアップグレードする気はないだろ
139名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 19:52:54.29ID:WtHXZniE というか直接11にしなくても一度10にしとけばいいだけやん
140名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 20:20:47.79ID:Y7R7ph4E うちの親父のノートPCがwin7だが、やっぱりwin7が1番使いやすいのは間違いないわ
見た目もいいし 過去最高はwin7だと思う
見た目もいいし 過去最高はwin7だと思う
14142
2023/09/29(金) 20:20:58.09ID:/X9jtPum 古いPCは Windows7のキーでWindows10入れてるけどOSが壊れたときのクリーンインストールができないということか
PCも10年物だからそろそろ捨ててもいいかな
PCも10年物だからそろそろ捨ててもいいかな
142名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 20:22:36.46ID:8g9y/Ksc とりあえず使ってないライセンスをVMWareで認証させておいたわ
143名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 20:30:45.62ID:WtHXZniE >>141
一度10にアップデートしたなら紐付けされてて自動的にライセンス通るようになる
んでMicrosoftのアカウントでログインしてるならアカウントにも紐付けされてて他のPCでもラインセンス認証できるようになる
一度10にアップデートしたなら紐付けされてて自動的にライセンス通るようになる
んでMicrosoftのアカウントでログインしてるならアカウントにも紐付けされてて他のPCでもラインセンス認証できるようになる
145141
2023/09/29(金) 20:48:42.10ID:/X9jtPum148名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 21:03:33.03ID:esXwyBTr 今どきよほど予算ない会社でも7なんぞ使ってないのに
7に拘る奴って一体どういう層www
7に拘る奴って一体どういう層www
149名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 21:18:24.05ID:9EjuVmVH Windows11proの中古ライセンスキーが189円で売っているなんて知らなかったんだよ
150名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 21:33:17.29ID:Y7R7ph4E えぇ?ほんとに?どっかの外国のやべー鍵屋のやつか、ヤフオクで売ってる企業向けのやつだったりせずに?
151名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 21:43:50.53ID:Yl8bdoKk どの道、古いハードは切り捨てられて、新しいPCを買えって事だろうから
過去にWin10のデジタルライセンスが付与されたPCもWinOSではネット接続では危険になるかね
ただ、今やハードウェアレベルのセキュリティホールの問題もあるし、ウェブページを閲覧するだけのPCでも
Linuxで済ませようとするのも危険になるんかね?
まぁ新しいPCを買うわw
過去にWin10のデジタルライセンスが付与されたPCもWinOSではネット接続では危険になるかね
ただ、今やハードウェアレベルのセキュリティホールの問題もあるし、ウェブページを閲覧するだけのPCでも
Linuxで済ませようとするのも危険になるんかね?
まぁ新しいPCを買うわw
152名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 21:46:07.00ID:18xBiiTu 昔認証だけはしておいたような気がするwin7のキーを順次MSアカウントに紐づけしてるけど、
何度もやるせいでロボットですかって出るわw
何度もやるせいでロボットですかって出るわw
153名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 22:09:31.69ID:ibMJcMuY ここにいるみなさんはローカルアカウント使っているでしょうね
154名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 22:16:45.69ID:sxek61nV いいえ
155名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 22:28:12.70ID:+ufd8n2L 23H2のRelease Preview版は正式版来てもPreview版のままなのでしょうか?
正式が来たら入れ直し?など必要ですか?
正式が来たら入れ直し?など必要ですか?
156名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 22:31:44.45ID:wtnFylWF なんかよくわらかない日本語使ってるなw
Release Previewの正式版 = Preview版
じゃね?
Release Previewの正式版 = Preview版
じゃね?
157名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 22:36:38.96ID:+ufd8n2L Release Preview版は削除され正式版をインスコなのでしょうか?
それともパッチ的なアップデート処理なのか?
今まではどんな感じでしたか?
それともパッチ的なアップデート処理なのか?
今まではどんな感じでしたか?
158名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 22:38:51.24ID:v3ou19Pn >>155
https://jp.minitool.com/data-recovery/switch-from-insider-to-stable-windows-11-build.html
ここを熟読して理解しろ。初心者には難しい用語ばかりで難しいが
とりあえずおまえは何も考えずにインストールしたらwindows updateを実行しろ。以上
賢い人は上記の説明を読まなくても理解できてる
https://jp.minitool.com/data-recovery/switch-from-insider-to-stable-windows-11-build.html
ここを熟読して理解しろ。初心者には難しい用語ばかりで難しいが
とりあえずおまえは何も考えずにインストールしたらwindows updateを実行しろ。以上
賢い人は上記の説明を読まなくても理解できてる
159名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 22:46:41.17ID:+ufd8n2L >>158
ありがとうございます、参考になりました
ありがとうございます、参考になりました
160名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 22:51:38.55ID:imSvvRUB 普段Win7使ってる人も手元に11の中古ノートを置いておけば何かと安心できると思う
161名無し~3.EXE
2023/09/29(金) 23:12:53.62ID:DIgqLoRH Windows10でrelease preview版入れてからの11にアップグレードすれば大丈夫です
162名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 00:32:32.43ID:floszFyR Win&Officeのライセンスなんてアホーで100円で売ってるからギャーギャー騒がんで良し
163名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 00:39:19.05ID:5j4uXiPD 【OS】Windows 7/8のキーを使った10/11のアクティベートが不可能に [香味焙煎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695979359/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695979359/
164名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 01:00:42.84ID:e0tBD5f7 アップデートしたらエクスプローラの左側ツリー上にrarや7zファイルが表示されるようになったんだが非表示にできない?
165名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 02:25:17.60ID:Ls23mUgh 今7/8.1キーで新規に認証できなくなったのはとりあえずInsider Previewだけだな
これからサーバー側を弄られたら10のISOとか使っても無理になるが、どうなるだろうか
これからサーバー側を弄られたら10のISOとか使っても無理になるが、どうなるだろうか
166名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 02:53:35.82ID:mOB00NIE 23H2、遅ければ12月って書いてあるよ
167名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 03:16:20.36ID:fxPg6imi 思ったより悪くないな23H2
168名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 06:16:00.29ID:ihTkaCAd Windowsがクソすぎて消去法でしか
褒められないっての終わってんな
褒められないっての終わってんな
169名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 09:01:57.07ID:1n43Qi6M サブのノートPCのRyzen5000番台に(KB5030310)(KB5030509)両方適用されて
最新プログラムを入手するもONにしましたがCopilotが表示されません
原因など解りますでしょうか?
最新プログラムを入手するもONにしましたがCopilotが表示されません
原因など解りますでしょうか?
170名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 09:19:35.35ID:lVRRBW56 >>167
タスクバー非結合と、音量ミキサー右クリックでアプリごと音量が良くなってやっと使えるOSになったと思う。
スタートメニューのピン止めの領域狭いから10方式かxp〜7時代のツリー式かできるようにしてほしい。
あと、11のウィジェットは マウス当てないと表示されないから全然ウィジェットじゃない件。
いずれにしても2025年にあたふたするより今11にしてよかった
タスクバー非結合と、音量ミキサー右クリックでアプリごと音量が良くなってやっと使えるOSになったと思う。
スタートメニューのピン止めの領域狭いから10方式かxp〜7時代のツリー式かできるようにしてほしい。
あと、11のウィジェットは マウス当てないと表示されないから全然ウィジェットじゃない件。
いずれにしても2025年にあたふたするより今11にしてよかった
171名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 09:21:39.45ID:lVRRBW56 クリンインスト時 アカウントなしで入れるとき シフト+F10でプロンプトは開くがコマンド入力できなくなってね?
172名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 09:25:50.11ID:lVRRBW56 さらにピン止め表示にしても、今度はおすすめが狭まる。
10みたいにマウスで自由に縦に広げられるようにしてくれ。
10みたいにマウスで自由に縦に広げられるようにしてくれ。
173名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 09:37:24.21ID:1n43Qi6M Copilotはクリーンインストールで(KB5030310)(KB5030509)入れて最新プログラムを入手するもON
にしてもマイクロソフトのアカウントログインしないと出てこないとかあるのでしょうか?
にしてもマイクロソフトのアカウントログインしないと出てこないとかあるのでしょうか?
174名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 09:41:02.41ID:mwq2Jtjq175名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 09:49:42.76ID:1n43Qi6M176名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 09:55:06.78ID:mOB00NIE DISM、SFCで修復できるのは本当に最低限のシステムだけだよ
178名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 10:48:12.83ID:WHTOtGXm KB5030310適用後 PC(マイコンピュータ)エクスプローラ開くときのモッサリ感がハンパない
自作13世代i5-13600T DDR5 16×2= 32GB なのに
激重化ばっかし
自作13世代i5-13600T DDR5 16×2= 32GB なのに
激重化ばっかし
179名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 11:10:05.18ID:aJvV2u9x 現在7→10のアップグレードでしばらく使ってて
色々不具合が出てきたのでクリーンインストール
しようと思うんだけど
一気に11のメディア使ってインストール→認証って出来る?
それとも11にアップグレードしてからインストールしなきゃダメかな?
色々不具合が出てきたのでクリーンインストール
しようと思うんだけど
一気に11のメディア使ってインストール→認証って出来る?
それとも11にアップグレードしてからインストールしなきゃダメかな?
180名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 11:18:32.25ID:1n43Qi6M181名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 11:30:39.68ID:Z2aziMLt182名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 11:35:03.42ID:Z2aziMLt183名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 11:41:03.14ID:x18L3pUc クイックアクセスに表示されなくなったとかフォルダが固定できなくなったとか言ってる人がいるけどうちは変わりなくできてるよ?
184名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 11:56:13.05ID:lfhoZXTk 9月の累積更新プログラムがどうして大型アップデート対象になってるん?
186名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 12:07:12.55ID:lfhoZXTk187名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 12:31:51.70ID:RkOJaGJd 大型更新だよ、但し23H2の前倒しみたいな内容の22H2であって
あくまで年に一度提供されるメジャー更新の、23H2ではない
あくまで年に一度提供されるメジャー更新の、23H2ではない
188名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 12:46:28.14ID:mOB00NIE Cリリースのオプションパッチ
大型更新じゃない新機能もCリリースで先にテストされてるよ
大型更新じゃない新機能もCリリースで先にテストされてるよ
189名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 12:52:05.85ID:i+qU9GW0 アドレスバーにD&Dできなくなったの不便だ
191名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 13:06:37.06ID:lfhoZXTk 何で前倒しで機能提供してきたのか分からんけど
色々変わってそうなんで保留にしておこう
色々変わってそうなんで保留にしておこう
192名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 13:09:04.55ID:ZV6VeaZx 前倒しじゃ無くて
完成した新機能はすぐにリリースするポリシーに変わっただけ
完成した新機能はすぐにリリースするポリシーに変わっただけ
193名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 13:14:19.98ID:x18L3pUc https://i.imgur.com/PuUphq7.png
今日インストールしたんだけど23H2になってるよ
今日インストールしたんだけど23H2になってるよ
194名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 13:15:17.10ID:aJvV2u9x196名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 13:49:12.66ID:U182oGvS uup dumpで23H2のイメージを作ってインストールしたらProで23H2になってた
197名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 14:07:10.43ID:I5C1rgRw >>183
クイックアクセス
https://i.imgur.com/oQVGeUy.png
エクスプローラーのコンテキストメニューからもクイックアクセスに追加やクイックアクセスから削除の項目が消えた
クイックアクセス
https://i.imgur.com/oQVGeUy.png
エクスプローラーのコンテキストメニューからもクイックアクセスに追加やクイックアクセスから削除の項目が消えた
200名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 15:02:31.12ID:ZX+pAK0v クイックアクセスに登録できるのはディレクトリでファイルは適用外じゃね
201名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 15:15:03.84ID:I5C1rgRw203名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 16:14:19.20ID:dHGqGD3b widgetsがうざいから完全に殺してやろうとしたら
winget uninstall "windows web experience pack"
が動かない?「-」って出てプロンプトが青くなるだけで無反応
いつものアレで殺してやろうと思ったら
https://i.imgur.com/udscVPA.png
・・「編集」がない
winget uninstall "windows web experience pack"
が動かない?「-」って出てプロンプトが青くなるだけで無反応
いつものアレで殺してやろうと思ったら
https://i.imgur.com/udscVPA.png
・・「編集」がない
205名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 17:17:55.42ID:t73JleQu 診断データを送り続けているwindows 11仮想マシンでmoment 4 update を適用したところ特に大きな不具合はなくwindows copilotが若干動作が不安定な位でこのままアンインストールせず次のパッチ待ちかなと言ったところ
206名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 17:53:32.54ID:8B5eU/BZ アプデしてからエクスプローラーが死んでるなこれ
まじで糞アプデ バグ導入ゴミMS
まじで糞アプデ バグ導入ゴミMS
207名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 17:57:19.24ID:EKeZeBic patcherでもいれてるんじゃないの
uninstallしよう
uninstallしよう
208名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 18:00:49.88ID:fBwcyT2V 右クリックメニューが頻繁に完全透明で表示される
209名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 19:35:15.84ID:trOsUDFI Win11、BIOSアプデしたら再認証が必要になって
今までも何度かあって大丈夫だったけど初めてハードウェア構成変更の認証が通らない
Win7からのアップグレードだからだろうか
今までも何度かあって大丈夫だったけど初めてハードウェア構成変更の認証が通らない
Win7からのアップグレードだからだろうか
211名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 19:53:14.93ID:trOsUDFI 事前にマイクロソフトアカウントには無論紐づけてあって、
トラブルシューティングでデバイス選ぶところまでは出るんだけど、そこから先が
> このデバイスで Windows を再度ライセンス認証することができません。後でもう一度やり直してください。
となってダメだった
トラブルシューティングでデバイス選ぶところまでは出るんだけど、そこから先が
> このデバイスで Windows を再度ライセンス認証することができません。後でもう一度やり直してください。
となってダメだった
213名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 20:07:57.60ID:trOsUDFI Win7時代からHomeしか使ってないよ
214名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 20:09:04.19ID:o5t4Ge14 Bingエンジン を Apple に売却すると、Bing Wallpaper とかWindows で使えなくなるんかな?
215名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 20:20:03.23ID:o5t4Ge14 ここに 23H2 来るのいつだろう?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
216名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 20:23:33.61ID:sntPMgFa217名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 20:32:03.97ID:trOsUDFI そうだったかも
明日10時になったら問い合わせてみる、ありがとう
明日10時になったら問い合わせてみる、ありがとう
218名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 20:44:53.21ID:45coA0yX MSにサーバーが原因の場合もあるから暫く経てばすんなり認証できるケースもある
219名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 21:36:22.40ID:93jkZdCd copilotがいるんだけどなんやこれ
220名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 23:06:00.11ID:FXb4lCui dev home って何するソフト?
source treeとchocolatelly合体させたようなもん?
ソースツリー重いし便利なら乗り換えようかな
source treeとchocolatelly合体させたようなもん?
ソースツリー重いし便利なら乗り換えようかな
221名無し~3.EXE
2023/09/30(土) 23:17:50.89ID:/H4v0AdD Insider Programに参加してプレビュー版遊行にしたら
そっこーで23H2になったわ
これこの前のアップデートに全部含まれてて
ロックかけてるだけなんかな
そっこーで23H2になったわ
これこの前のアップデートに全部含まれてて
ロックかけてるだけなんかな
223名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 00:05:43.29ID:1SiHDoZS windows11から 電源オプションのプロセッサの冷却ポリシー項目がなくなってるのですが、
パッシブかアクティブのどちらで動いてますか?
パッシブかアクティブのどちらで動いてますか?
224名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 00:55:14.12ID:81YOkHxe225名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 01:23:21.23ID:FjpeVDHF スマートフォン連携でiPhoneをつなげられるようになったから試してみたけどbluetoothの通信頻度が強烈すぎてイヤホンに干渉しまくって困る
今んところ連携していい事ねーからオフでいいかな…
そもそももうちょっと絞るとか出来ないんかねこれ。設定項目は見つからなかったが
今んところ連携していい事ねーからオフでいいかな…
そもそももうちょっと絞るとか出来ないんかねこれ。設定項目は見つからなかったが
227名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 01:51:43.61ID:G6mjE6wK230名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 07:57:11.85ID:YfbM5qZp >>219
Meta、AIアシスタント「Meta AI」を発表 ~情報検索には「Microsoft Bing」を利用
大坂なおみらと会話できるAIキャラクターも披露、インスタなどに導入へ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1534941.html
大坂なおみ草
Copilot搭載伺か待ったなし
Meta、AIアシスタント「Meta AI」を発表 ~情報検索には「Microsoft Bing」を利用
大坂なおみらと会話できるAIキャラクターも披露、インスタなどに導入へ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1534941.html
大坂なおみ草
Copilot搭載伺か待ったなし
231名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 08:02:04.11ID:YfbM5qZp 参考
登場から早や20年、いまだに話題となるデスクトップマスコット「伺か」ってなに?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1404090.html
最新Excel×ChatGPTで“あのイルカ”を再現することに成功した人がいるらしい ~「カイルくんGPT」を試してみた
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1503658.html
登場から早や20年、いまだに話題となるデスクトップマスコット「伺か」ってなに?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1404090.html
最新Excel×ChatGPTで“あのイルカ”を再現することに成功した人がいるらしい ~「カイルくんGPT」を試してみた
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1503658.html
232名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 11:15:23.08ID:E16yD9eC 炉利が安全に手に入ることをもっと宣伝しないと利用者増えないだろ
233名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 11:23:56.24ID:S6OBoVwT 別に問題ないと思うよ
今はAI生成のせいでかなり無法地帯になってるからな児童ポルノとか普通にあるぜ
今はAI生成のせいでかなり無法地帯になってるからな児童ポルノとか普通にあるぜ
234名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 11:57:58.31ID:ufIomZtt >>203
1.ウィンドウズマークを右クリック
2.Windowsターミナル(管理者)をクリック
3.「Get-AppxPackage MicrosoftWindows.Client.WebExperience | Remove-AppxPackage」をコピペ
1.ウィンドウズマークを右クリック
2.Windowsターミナル(管理者)をクリック
3.「Get-AppxPackage MicrosoftWindows.Client.WebExperience | Remove-AppxPackage」をコピペ
235名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 13:00:01.10ID:HeafPhV9 エクスペリエンスパック消して大丈夫か?
ウィジェットだけでは済まない気がするんだが
ウィジェットだけでは済まない気がするんだが
236名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 13:15:59.28ID:uIHh7cXS 放っといたらいいんじゃないの
237名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 14:41:07.00ID:DWTokxHZ238名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 16:02:20.97ID:ufIomZtt >>235
俺はこれで問題ないよ
俺はこれで問題ないよ
239名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 16:14:51.69ID:IZEXkSQI メモ帳、同じタブが二重に開くようになったわ
240名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 16:21:09.82ID:byWhcTrM 昨夜スリープにしておいたノーパソが朝ランプつきっぱなしになってておかしいなと思ったら
ディスプレイがまた真っ黒けで電源も切れず何の操作もできないから先々代のノーパソ開いてる
去年暮れに同じ問題が起きたときにクラウドからスケジュール読み込んでくれた先代のノーパソはなぜか接続トラブル起こして
今書き込んでるノーパソはなぜかクラウドを開けない
去年は充電池からっぽで電源落ちたら復帰できたけどこのまま夜まで様子見するしかない
蓋閉めたらスリープにしようがどうしようが二時間以内に電源切れる設定にしてるのに
なんでこういう時に限って延々と電源ランプついてるんだろう
去年同様月一の手動アプデから数日後ってのだけ共通してる
ちなみに去年はイベントビューワー見ても原因ちっともわかんなかったな
ディスプレイがまた真っ黒けで電源も切れず何の操作もできないから先々代のノーパソ開いてる
去年暮れに同じ問題が起きたときにクラウドからスケジュール読み込んでくれた先代のノーパソはなぜか接続トラブル起こして
今書き込んでるノーパソはなぜかクラウドを開けない
去年は充電池からっぽで電源落ちたら復帰できたけどこのまま夜まで様子見するしかない
蓋閉めたらスリープにしようがどうしようが二時間以内に電源切れる設定にしてるのに
なんでこういう時に限って延々と電源ランプついてるんだろう
去年同様月一の手動アプデから数日後ってのだけ共通してる
ちなみに去年はイベントビューワー見ても原因ちっともわかんなかったな
241名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 16:38:34.29ID:IZEXkSQI 駄目だね
タブ機能付けたのが逆にデメリットになってる
タブ機能付けたのが逆にデメリットになってる
243名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 18:30:40.20ID:o4UeuWiQ Microsoft Storeで買ったWindows 8時代のHydro Thunder Hurricaneをやったら画面がはみ出て見切れてしまった
どうも高DPIに対応してないらしくスケーリングを100%にしたら直った
どうも高DPIに対応してないらしくスケーリングを100%にしたら直った
244名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 18:46:24.04ID:byWhcTrM そういえば前回の黒画面のこと調べてるときに
スリープモードばかり使ってないで月に一度は数時間シャットダウンした方がいいって記事を見たような
ここ数ヶ月はすっかり忘れてたな
スリープモードばかり使ってないで月に一度は数時間シャットダウンした方がいいって記事を見たような
ここ数ヶ月はすっかり忘れてたな
245名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 18:47:59.34ID:Fa7np1Ov >>234
いけた!ありがとう
ネット上にいっぱい転がってる
> winget uninstall "windows web experience pack"
から「条件に同意しますか?」でY押すってなんなんだ・・コマンドとすら認識されてないようだが、古い情報なのかな
いけた!ありがとう
ネット上にいっぱい転がってる
> winget uninstall "windows web experience pack"
から「条件に同意しますか?」でY押すってなんなんだ・・コマンドとすら認識されてないようだが、古い情報なのかな
246名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 18:59:19.54ID:ufIomZtt247名無し~3.EXE
2023/10/01(日) 19:34:29.20ID:bVzm0eS6 Windows11でCR3やNEFなどのRAWファイルを表示したら
写真の明るさが勝手に補正されます。
この機能を止めるためにはどうすればよいでしょうか?
写真の明るさが勝手に補正されます。
この機能を止めるためにはどうすればよいでしょうか?
248名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 04:06:01.54ID:XuYDsW2q 大型アプデはよせえええええええええええええええええええええええええやクソMS
249名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 04:25:04.06ID:bZx9/gsE250名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 06:49:08.34ID:cHLCdZIQ アイテムカテゴリ 収集潜力名
共通 伝承のソウル
武器 点滴穿石の追撃、理力のソウル、武勇のソウル
防具(回避特化) 覚醒のソウル、慈愛のソウル
活力のソウル(DXとPlus版)
肉体を超進化させる(PS3版)
防具(耐久特化) 覚醒のソウル、慈愛のソウル、活力のソウル
装飾品(回避特化) 星人のソウル、空人のソウル、土霊のソウル
装飾品(耐久特化) 昼の主のソウル、空人のソウル、白き神のソウル、土霊のソウル
攻撃アイテム ジャンボな祝福、秘伝の破壊力強化
単複同時強化(DXとPlus版)、潜力で超強化(PS3版)
一撃必殺(必中クリティカル)、永久機関
魂削り、無力の呪詛、無守の呪詛、無速の呪詛
(シャリステラルートの場合、無力の呪詛と無速の呪詛は不要)
回復アイテム 永久機関、オートマテリアル、魂宿り
共通 伝承のソウル
武器 点滴穿石の追撃、理力のソウル、武勇のソウル
防具(回避特化) 覚醒のソウル、慈愛のソウル
活力のソウル(DXとPlus版)
肉体を超進化させる(PS3版)
防具(耐久特化) 覚醒のソウル、慈愛のソウル、活力のソウル
装飾品(回避特化) 星人のソウル、空人のソウル、土霊のソウル
装飾品(耐久特化) 昼の主のソウル、空人のソウル、白き神のソウル、土霊のソウル
攻撃アイテム ジャンボな祝福、秘伝の破壊力強化
単複同時強化(DXとPlus版)、潜力で超強化(PS3版)
一撃必殺(必中クリティカル)、永久機関
魂削り、無力の呪詛、無守の呪詛、無速の呪詛
(シャリステラルートの場合、無力の呪詛と無速の呪詛は不要)
回復アイテム 永久機関、オートマテリアル、魂宿り
251名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 06:54:20.40ID:a6SfUQti >>247
全然見えてこないが
言える事は、マイクロソフトは技術力がない会社であることを認識してください。
おそらくなんだけど、色がメチャメチャで表示されるのはカラーマネジメントに対応してない。
これは昔からマイクロソフト由来のソフトは非対応です。
RAWデータにカラーマネジメントのデータ付与されるが
それをしっかり読むソフトを使いましょう。としか言えない。
無料も一部あるが、有料だとアドビのAdobe Photoshop Lightroom
基本的にはモニタ含めてカラーマネジメントはしっかりやってね。
全然見えてこないが
言える事は、マイクロソフトは技術力がない会社であることを認識してください。
おそらくなんだけど、色がメチャメチャで表示されるのはカラーマネジメントに対応してない。
これは昔からマイクロソフト由来のソフトは非対応です。
RAWデータにカラーマネジメントのデータ付与されるが
それをしっかり読むソフトを使いましょう。としか言えない。
無料も一部あるが、有料だとアドビのAdobe Photoshop Lightroom
基本的にはモニタ含めてカラーマネジメントはしっかりやってね。
252名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 08:52:21.16ID:CRgoVfw0 >>249
自分の場合今回も前回もどんな強制終了方法も受け付けられなかった
今朝電源ランプがやっと消えていたのでやっとのことこうやって書き込めてるけど
昨日書き込んだノーパソと同じcore i5と書かれてても世代が違うとこんなに反応スピード違うんだなとあらためて実感
復帰できてよかった
自分の場合今回も前回もどんな強制終了方法も受け付けられなかった
今朝電源ランプがやっと消えていたのでやっとのことこうやって書き込めてるけど
昨日書き込んだノーパソと同じcore i5と書かれてても世代が違うとこんなに反応スピード違うんだなとあらためて実感
復帰できてよかった
253名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 09:01:34.13ID:b5vCcRq6 ここに書く前にすぐにメーカーに電話しなよ
254名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 10:13:18.71ID:V4XTWwam マイクロソフトアカウントをログアウトしてもアカウント名とメールアドレスがが出てくるのですが
これ一度完全にログアウトして表示されないように出来ないのでしょうか?
出てくる箇所は設定のPC自体のアカウントのところと
edgeでもログアウトしても以前ログインしてたメールアドレスがプロファイルで出てきます
PC自体のアカウントもサインアウトしても消えません
これ一度完全にログアウトして表示されないように出来ないのでしょうか?
出てくる箇所は設定のPC自体のアカウントのところと
edgeでもログアウトしても以前ログインしてたメールアドレスがプロファイルで出てきます
PC自体のアカウントもサインアウトしても消えません
255名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 10:19:43.72ID:iDDn2reg256名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 10:21:20.05ID:4rUxPi4p マイクロソフトアカウントを使わずにローカルアカウントでログイン(新たにアカウントを作る)する。
マイクロソフトアカウントを使わないユーザー作成し
改めてメールを設定すれば
ログアウト後にメールアドレスを推測されることはない。
マイクロソフトアカウントを使わないユーザー作成し
改めてメールを設定すれば
ログアウト後にメールアドレスを推測されることはない。
257名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 10:25:36.59ID:V4XTWwam >>255
ありがとうございます。
ありがとうございます。
258名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 10:26:24.49ID:S8QsmA5y >>240
DDUでビデオドライバー完全削除してからwindowsupdateで自動的に入るドライバーにしたら治った
ttps://jp.msi.com/support/technical_details/DDU
DDUでビデオドライバー完全削除してからwindowsupdateで自動的に入るドライバーにしたら治った
ttps://jp.msi.com/support/technical_details/DDU
259名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 10:41:44.43ID:V4XTWwam >>256
ありがとうございます。
ありがとうございます。
261名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 13:51:10.06ID:gyKKMCpj カラーマネージメントで明るさも調整されるからあってると思うよ
おそらくガンマ値が違う気がする
おそらくガンマ値が違う気がする
262名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 13:57:03.86ID:a5PWqWQr 明度、彩度、色彩
263名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 13:58:08.92ID:/fCDWW6j 色相な
264名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 15:28:42.56ID:5phM2bdF プレビューリリースKB5030310を入れて不具合出てる人は、ちゃんとフィードバックHubで報告しとけ
265名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 15:53:28.86ID:XuYDsW2q エクスプローラーにバグを投入することがマイクロソフトの生きがい
266名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 16:27:45.34ID:LDTcX+9r フォルダをコピーとか移動でドラッグするとなんとも言えないラグというか
アイコンが一瞬消えて、1秒くらいで現れるんだけど
C:\ProgramData\NVIDIAにMessageBUsなんたらかんたらってlogファイルが書き込まれてるまで突き止めた
中身はUTC時間と「MessageBus_10860_0x1A7AF197840> Logger Initialized.」みたいな文字列
ならないときもあって条件がよくわからない、空フォルダでもなる
ならないときは書き込まれないのでこれが原因だと思う、継続調査中
windows11スレに書くことかわからないけど
自作板のNVIDIA系スレの連中はこんな話見向きもしないだろうし、こっちに
アイコンが一瞬消えて、1秒くらいで現れるんだけど
C:\ProgramData\NVIDIAにMessageBUsなんたらかんたらってlogファイルが書き込まれてるまで突き止めた
中身はUTC時間と「MessageBus_10860_0x1A7AF197840> Logger Initialized.」みたいな文字列
ならないときもあって条件がよくわからない、空フォルダでもなる
ならないときは書き込まれないのでこれが原因だと思う、継続調査中
windows11スレに書くことかわからないけど
自作板のNVIDIA系スレの連中はこんな話見向きもしないだろうし、こっちに
267名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 16:32:13.23ID:LDTcX+9r 一旦ネット切ったらならなくなって、再度繋げでも再現しなくなった・・怖すぎる
NVIDIAが何かのログ取ってるのにたまたま選ばれてた?
NVIDIAが何かのログ取ってるのにたまたま選ばれてた?
268名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 17:31:35.79ID:9eZ9on8R エクスプローラの上部が大きくなってない?
269名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 17:44:01.97ID:LDTcX+9r 音楽入ったフォルダを新win11PCにコピーしたら全部「ミュージック」になりやがった
このテンプレをサブフォルダに〜が一切効かないというか、最初一度開いた時に
「初回レジストリ(BagMRU?)にない=走査して音楽っぽいからミュージックね」って作業を絶対入れてくるんだな
まだ一度もそのwindowsで開けてないフォルダがたとえ全般になってようが
全部入った一番上のフォルダをサブフォルダ一括チェック入れようが、一回でも開いてないなら
最初に開けるとミュージックにされるので無意味
このテンプレをサブフォルダに〜が一切効かないというか、最初一度開いた時に
「初回レジストリ(BagMRU?)にない=走査して音楽っぽいからミュージックね」って作業を絶対入れてくるんだな
まだ一度もそのwindowsで開けてないフォルダがたとえ全般になってようが
全部入った一番上のフォルダをサブフォルダ一括チェック入れようが、一回でも開いてないなら
最初に開けるとミュージックにされるので無意味
270名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 17:59:47.12ID:aNsbfOSG なんかしたら壊れた…セーフモード起動時に不明なエラーは11再インストールせなダメ?
271名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 18:00:56.49ID:fhHabHtU 言ってることがよく分からんけどコピーしたフォルダの種類がミュージックから変更できなくなったということか?
272名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 18:03:15.13ID:DEdoMHu2273名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 18:09:15.52ID:LDTcX+9r 同志よ・・
>>271
変更できるけど、
「最初に一度開いてミュージックになってるのを確認(=レジストリにそのフォルダのエントリが初めて作成される)」
してから初めて変更可能
大量のフォルダに分けてたりすると、(フォルダ数)回やることになるので、もう泣くしかない・・・
>>271
変更できるけど、
「最初に一度開いてミュージックになってるのを確認(=レジストリにそのフォルダのエントリが初めて作成される)」
してから初めて変更可能
大量のフォルダに分けてたりすると、(フォルダ数)回やることになるので、もう泣くしかない・・・
274名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 18:28:03.47ID:wtoB33iM エクスプローラーからデスクトップ上のアイコンを開けなくなってるじゃん…改悪が凄いな
276名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 19:07:32.09ID:fhHabHtU277名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 19:42:26.49ID:LDTcX+9r >>276
desktop.iniはコピーしてない
win11にaaaってフォルダ作って、そこにmp3ファイルだけをいくつかコピー
上に上がって(あるいはフォルダめがけて入れてたら入るだけ)入りなおすとミュージックフォルダにされる
(この時desktop.iniは作成されない)
desktop.iniはフォルダを全般にして入ったタイミングで作成され、中身が
[ViewState]
Mode=
Vid=
FolderType=Generic
ってなる模様、ここらの動きはよくわからない
desktop.iniはコピーしてない
win11にaaaってフォルダ作って、そこにmp3ファイルだけをいくつかコピー
上に上がって(あるいはフォルダめがけて入れてたら入るだけ)入りなおすとミュージックフォルダにされる
(この時desktop.iniは作成されない)
desktop.iniはフォルダを全般にして入ったタイミングで作成され、中身が
[ViewState]
Mode=
Vid=
FolderType=Generic
ってなる模様、ここらの動きはよくわからない
278名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 20:16:31.22ID:fhHabHtU 一旦、全般でGenericの生成に成功しているのなら勝手に他の種類に変わることはないと思うけどな
フォルダに出入りする度にdesktop.iniが毎回消えるということなの?
フォルダに出入りする度にdesktop.iniが毎回消えるということなの?
279名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 20:20:59.65ID:fhHabHtU もしかしてシステム属性と隠し属性を上書きで変更してないか?
280名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 21:21:54.90ID:8ArLjOxH UWP アプリに関する事象への初動対処について
https://jpwinsup.github.io/blog/2023/09/28/UserInterfaceAndApps/InitialStepsOfAppxIssues/
https://jpwinsup.github.io/blog/2023/09/28/UserInterfaceAndApps/InitialStepsOfAppxIssues/
281名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 22:21:09.08ID:LDTcX+9r >>266
ログファイルを延々書き込んでたのはmstsc.exe、なんとリモートデスクトップ
PC移行作業中で確かに旧を覗きながらやってたけど・・なんでnvidiaフォルダ
リモートデスクトップ間でD&Dなんかできないし、謎
忘備録的にいつか誰か検索で引っかかるかもしれないので一例だけ書いとく
MessageBus_12456_0x172E70D70F0.log
#0(I)[2023-10-02 13:12:30,028]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> Logger Initialized.
#0(I)[2023-10-02 13:12:30,028]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> V1 Observer attempting to join bus: NV:GFETelemetry_9352371595784121313
#0(E)[2023-10-02 13:12:30,057]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> failed to post message!
#0(I)[2023-10-02 13:12:30,057]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> Removed observer v1: NV:GFETelemetry_9352371595784121313
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,057]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> ~MessageBusImpl enter.
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,057]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> ~MessageBusImpl waiting for write queue to flush.
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,057]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> ~MessageBusImpl writes flushed successfully.
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,057]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> ~MessageBusImpl Requesting disconnect.
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,057]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> ~MessageBusImpl waiting for disconnect notification.
#0(E)[2023-10-02 13:12:30,573]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> ~MessageBusImpl timeout waiting for shutdownCompletion.
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,573]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> PostQueuedCompletionStatus with NULL key for shutdown.
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,573]{2}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> IoCompletionDispatchTask completion for quit event received.
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,573]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> TaskManager tasks have completed, closing IOCP.
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,573]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> ~MessageBusImpl exit.
ログファイルを延々書き込んでたのはmstsc.exe、なんとリモートデスクトップ
PC移行作業中で確かに旧を覗きながらやってたけど・・なんでnvidiaフォルダ
リモートデスクトップ間でD&Dなんかできないし、謎
忘備録的にいつか誰か検索で引っかかるかもしれないので一例だけ書いとく
MessageBus_12456_0x172E70D70F0.log
#0(I)[2023-10-02 13:12:30,028]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> Logger Initialized.
#0(I)[2023-10-02 13:12:30,028]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> V1 Observer attempting to join bus: NV:GFETelemetry_9352371595784121313
#0(E)[2023-10-02 13:12:30,057]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> failed to post message!
#0(I)[2023-10-02 13:12:30,057]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> Removed observer v1: NV:GFETelemetry_9352371595784121313
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,057]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> ~MessageBusImpl enter.
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,057]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> ~MessageBusImpl waiting for write queue to flush.
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,057]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> ~MessageBusImpl writes flushed successfully.
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,057]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> ~MessageBusImpl Requesting disconnect.
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,057]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> ~MessageBusImpl waiting for disconnect notification.
#0(E)[2023-10-02 13:12:30,573]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> ~MessageBusImpl timeout waiting for shutdownCompletion.
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,573]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> PostQueuedCompletionStatus with NULL key for shutdown.
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,573]{2}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> IoCompletionDispatchTask completion for quit event received.
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,573]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> TaskManager tasks have completed, closing IOCP.
#0(D)[2023-10-02 13:12:30,573]{0}<MessageBus_12456_0x172E70D70F0> ~MessageBusImpl exit.
282名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 22:32:30.09ID:ZQhskEDb >>281
nvidiaのは知らんが、自分もフォルダーの種類とかアイコンの表示とかのエクスプローラーの挙動が変な時が何度かあってMSの対処方法では直らなかった
今はMSの対処方法の一覧に載っていないトラブルシューティングツールを実行すると直った
あくまでWin10用なので保証は無い
↓ここの「ダウンロード」をクリックするとwinfilefolder.DiagCabをゲットできるぞ
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-のファイルとフォルダーの問題を自動的に診断および修復する-8ca2261a-eb4b-bda1-232c-d88b972438cd
nvidiaのは知らんが、自分もフォルダーの種類とかアイコンの表示とかのエクスプローラーの挙動が変な時が何度かあってMSの対処方法では直らなかった
今はMSの対処方法の一覧に載っていないトラブルシューティングツールを実行すると直った
あくまでWin10用なので保証は無い
↓ここの「ダウンロード」をクリックするとwinfilefolder.DiagCabをゲットできるぞ
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-のファイルとフォルダーの問題を自動的に診断および修復する-8ca2261a-eb4b-bda1-232c-d88b972438cd
283名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 23:14:45.30ID:LDTcX+9r explorerも書き込んでたのを確認
フォルダを無理矢理「NVIDIA_」に変更すると書き込みはなくなったが、
今度は別のエラーログみたいなのを別の場所に吐き出してラグは変わらず・・
なんども引っ張り出しては固まりをピストンしてやると「データ交換ホスト」が上に上がってくる
検索してもピンとこない、Hyper-V絡みらしいけどwindowsの機能の有効化にチェック入れてないし
また報告します
>>282
起動したらいくつか選択肢出たけど、2つめの移動と名前変更は「特定できませんでした」
他は関係なさそうだったのでやめといたよ
ありがとう
フォルダを無理矢理「NVIDIA_」に変更すると書き込みはなくなったが、
今度は別のエラーログみたいなのを別の場所に吐き出してラグは変わらず・・
なんども引っ張り出しては固まりをピストンしてやると「データ交換ホスト」が上に上がってくる
検索してもピンとこない、Hyper-V絡みらしいけどwindowsの機能の有効化にチェック入れてないし
また報告します
>>282
起動したらいくつか選択肢出たけど、2つめの移動と名前変更は「特定できませんでした」
他は関係なさそうだったのでやめといたよ
ありがとう
284名無し~3.EXE
2023/10/02(月) 23:25:00.45ID:gyKKMCpj 偽のMicrosoft公式ロゴつき警告表示で不正送金被害多数、消費者庁が注意喚起 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1535803.html
OSに広告組み込んだりOutlookのメール一覧に広告表示したりしてるからこういうのに引っかかるやつ出てくるんだよなぁ…
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1535803.html
OSに広告組み込んだりOutlookのメール一覧に広告表示したりしてるからこういうのに引っかかるやつ出てくるんだよなぁ…
285名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 03:08:33.82ID:XtEzrnkY Microsoftは検索エンジンのBingをAppleに売却することを検討していた
https://gigazine.net/news/20230929-microsoft-would-sell-bing-to-apple/
https://gigazine.net/news/20230929-microsoft-would-sell-bing-to-apple/
286名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 09:21:43.78ID:Jlq8UMJE Talkは正常に使えるから
引っ越したほうがイイ
引っ越したほうがイイ
287名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 11:01:27.81ID:CdjIBidh 一人でいってらっしゃい
そして二度と帰ってくるなよ
そして二度と帰ってくるなよ
288名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 11:04:48.87ID:K0/V3mmt 23h2まだかよ
289名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 11:28:11.57ID:5tR6EXpc もうとっくに23H2になってる
290名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 12:22:35.72ID:etZaobWV まだインサイダーだけだろ
291名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 13:03:55.30ID:hUQPTgxx 中身はほとんど23H2と変わらんはずだよ
正式リリースまでにどんだけ修正パッチがあるかぐらい
正式リリースまでにどんだけ修正パッチがあるかぐらい
292名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 13:07:01.04ID:rbFQ5Bca やってる感
294名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 18:11:44.43ID:HKRfXeo8 ChatGPTみたいにプラグイン使えないとあまり意味無いねCopilot
サード製プラグインが解禁されたら化けるだろう
サード製プラグインが解禁されたら化けるだろう
297名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 19:03:30.79ID:JG1JPyE/ 順次解放される
そのうち更新される
そのうち更新される
298名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 22:09:41.29ID:bW1tFYzm フォトアンインストール
irfanviewインストール
「一度だけ」しか選べないがなぜかフォト入れて修復すると治った
いらないからフォトアンインストール
irfanviewerの設定ミスったので再インストール
画像ダブルクリックすると「microsoft printtoPDF?で印刷」画面、は?
→鬱陶しいのでなんたらPDF削除
プリンタがインストールされていないか、または必要な・・・windoowsフォトビューアでインストールできません
irfanviewに関連付けようとしたら「一度だけ」しか選べない
モニタ殴りそうになった、フォト入れて修復を毎回やらされる
あとデバイスとプリンターの一覧がやたら巧妙な場所に隠されてるのも笑った
irfanviewインストール
「一度だけ」しか選べないがなぜかフォト入れて修復すると治った
いらないからフォトアンインストール
irfanviewerの設定ミスったので再インストール
画像ダブルクリックすると「microsoft printtoPDF?で印刷」画面、は?
→鬱陶しいのでなんたらPDF削除
プリンタがインストールされていないか、または必要な・・・windoowsフォトビューアでインストールできません
irfanviewに関連付けようとしたら「一度だけ」しか選べない
モニタ殴りそうになった、フォト入れて修復を毎回やらされる
あとデバイスとプリンターの一覧がやたら巧妙な場所に隠されてるのも笑った
299名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 22:45:12.34ID:5tR6EXpc フォトを削除したくてあれこれやるからだ。フォトなんて放っておけばいいのに
300名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 23:25:33.98ID:bW1tFYzm ああフォットくか・・なんか忘れたころに立ち上がってくるんだよなぁ
301名無し~3.EXE
2023/10/03(火) 23:38:04.02ID:dMgnxUQk 標準アプリを無理に削除しようとしたり、UIを無理にカスタマイズしようとするとWin11はフリーズしまくって使えなくなるよ
標準設定を残したまま、別アプリを入れるしか方法は残ってないんだ
標準設定を残したまま、別アプリを入れるしか方法は残ってないんだ
302名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 00:04:21.97ID:XXTJc6e8 フォトごときを標準って言われましても・・
303名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 00:14:42.82ID:YNLhBUkr フォトのサムネイル便利じゃん
304266
2023/10/04(水) 02:00:19.30ID:vxpt38PD >>266の
explorerのドラッグ&ドラッグ時の一瞬のラグの件だけど、とりあえず発生条件を特定した
explorerの上のタブのバーあたりをファイル(フォルダ)をつかんでまたぐと発生する模様・・
横方向だと起こらない、なんでなったりならなかったりするのか謎だったけど
タブにフォルダドラッグで結合とか作りかけで止まってるとかだろうか
5日前にwindows11にしてからずーっと悩んでたけどとりあえず条件わかったので嬉しい
explorerのドラッグ&ドラッグ時の一瞬のラグの件だけど、とりあえず発生条件を特定した
explorerの上のタブのバーあたりをファイル(フォルダ)をつかんでまたぐと発生する模様・・
横方向だと起こらない、なんでなったりならなかったりするのか謎だったけど
タブにフォルダドラッグで結合とか作りかけで止まってるとかだろうか
5日前にwindows11にしてからずーっと悩んでたけどとりあえず条件わかったので嬉しい
305名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 02:05:24.04ID:vxpt38PD 自分のはwin11 22H2だけど
ここら、なんかごちゃごちゃしてるのかな
https://www.windowslatest.com/2023/09/27/windows-11-23h2-kills-drag-and-drop-in-file-explorers-address-bar/
ここら、なんかごちゃごちゃしてるのかな
https://www.windowslatest.com/2023/09/27/windows-11-23h2-kills-drag-and-drop-in-file-explorers-address-bar/
306名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 04:16:01.64ID:Fz9o/HbK ナイトライダーみたいに往復して進み具合が分からないプログレスバーってバカなの?
307名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 07:16:29.34ID:XzEm3NFd フォトは役に立たない
308名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 07:22:46.67ID:XzEm3NFd フォトはオタク向けでイラスト用。
写真だと欠陥ソフトなので色が正常に表示されない。
それはマイクロソフト仕様で改善はしない。
写真の人はフォトは使わない事です。
写真だと欠陥ソフトなので色が正常に表示されない。
それはマイクロソフト仕様で改善はしない。
写真の人はフォトは使わない事です。
309名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 07:25:25.71ID:AAPMqaXc フォトにスライドショー復活したはいいものの
あほみたいにズーム勝手にされるのはなんなの??
MSの押し付けうぜえんだけど
あほみたいにズーム勝手にされるのはなんなの??
MSの押し付けうぜえんだけど
311名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 08:37:51.69ID:UYXxSCJ7 プログレスバーを正しく実装しようとすると
まずは空実行して総量をカウントしてから
実作業しないといけないから無駄に時間がかかる
まずは空実行して総量をカウントしてから
実作業しないといけないから無駄に時間がかかる
312名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 09:11:28.56ID:l1hgtxDL ゲーム開発者ら、ロード画面の“進捗バー”を「わざとガクガクさせている」と明かす。進捗バーは、プレイヤーのために嘘をつく
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230630-254093/
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230630-254093/
313名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 09:17:17.53ID:RSj3dCrl ↑Windowsって何か処理させると遅くなる構造だから
途中のプログレスバーが非表示が早い。
タスクマネージャー開くと開くだけで全体が遅くなるのと一緒
途中のプログレスバーが非表示が早い。
タスクマネージャー開くと開くだけで全体が遅くなるのと一緒
315名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 09:21:11.73ID:ZCe+5aCb >>313
超オススメ!FlexibleRenamer ver8.4 改造で処理速度が超高速化!
ttps://blog.goo.ne.jp/aoeroraok/e/bf7589decde679f5caf2bbaefa1e7795
Flexible Rename v8.4の処理したファイル名の表示処理を殺すパッチ
(1ファイル毎に表示の更新かけるため遅くなっている)
超オススメ!FlexibleRenamer ver8.4 改造で処理速度が超高速化!
ttps://blog.goo.ne.jp/aoeroraok/e/bf7589decde679f5caf2bbaefa1e7795
Flexible Rename v8.4の処理したファイル名の表示処理を殺すパッチ
(1ファイル毎に表示の更新かけるため遅くなっている)
316名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 11:58:16.20ID:3NjlksxL フォトは使ってないけどデフォの動画編集ソフトは使ってる
317名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 12:07:19.95ID:SYWrHpYZ いいかげん軽量化とかやめればいいのに
システムと絡んでる可能性の高いアプリ消したらめんどうなことにもなるかもだし
数十メガバイトストレージ空いたからって何のメリットもないじゃん・・・
システムと絡んでる可能性の高いアプリ消したらめんどうなことにもなるかもだし
数十メガバイトストレージ空いたからって何のメリットもないじゃん・・・
318名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 12:09:33.04ID:/h33fxAM 軽量化ってストレージの話か???
処理速度の話では?
処理速度の話では?
319名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 13:03:24.66ID:lOK7P4Uf320名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 13:13:34.85ID:H2Bb/7JY >>298みたいに苦労しまくってストレスで抜け毛が増えてもカスタマイズを楽しめるなら良いんじゃないの
トラブルバッチコーイ!!と叫びながらね
トラブルバッチコーイ!!と叫びながらね
321名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 13:20:45.92ID:IPPjhUbu ジェンガかな
323名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 13:28:51.43ID:/nb+eKiT リストにないアプリを選ぼうとすると固まるんだけど
324名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 13:47:20.80ID:4gnjok90 ないものをどうやって選ぶの?
325名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 14:02:52.45ID:RSj3dCrl get-appxpackage *Microsoft.Windows.Photos* | remove-appxpackage
327名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 14:17:01.02ID:JrjcPuHv ジェガンじゃね
328名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 14:37:51.06ID:RSj3dCrl マイクロソフトコミュニティー(解決はしてない、参考画像あり)
タイトル 「 windowsフォトで写真を見ると色味がおかしい 」
#画像の埋め込みプロファイルをマイクロソフトフォトが読まないの変に表示される。
モニターのカラープロファイルとは別である。
タイトル 「Nikon Z6/Z7で撮影したRAWをLightroomで読み込むと強制的にレンズプロファイルが当てられてしまう問題」
#Lightroomは正しい仕組みで表示を行っているが、撮影時のレンズの問題でレンズプロファイルが当たってしまった場合の解決方法
<サブスク>
PhotoDirector(CyberLink) このあたりを買えばあとからああでもない、にはならない。
Lightroom(アドビ製)、フォトショのCC契約で使える。Lr単体も可能だが価格的にフォトショのCC選ぶほうがいい。
<無料>
PhotoDirector Essential
機能限定版
タイトル 「 windowsフォトで写真を見ると色味がおかしい 」
#画像の埋め込みプロファイルをマイクロソフトフォトが読まないの変に表示される。
モニターのカラープロファイルとは別である。
タイトル 「Nikon Z6/Z7で撮影したRAWをLightroomで読み込むと強制的にレンズプロファイルが当てられてしまう問題」
#Lightroomは正しい仕組みで表示を行っているが、撮影時のレンズの問題でレンズプロファイルが当たってしまった場合の解決方法
<サブスク>
PhotoDirector(CyberLink) このあたりを買えばあとからああでもない、にはならない。
Lightroom(アドビ製)、フォトショのCC契約で使える。Lr単体も可能だが価格的にフォトショのCC選ぶほうがいい。
<無料>
PhotoDirector Essential
機能限定版
329名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 14:38:37.64ID:tXJAEXIf >>299
ふぉっとけないよ!!
ふぉっとけないよ!!
330名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 15:58:41.78ID:RSj3dCrl ふぉとけのかおもサンド
331名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 16:22:03.05ID:DbplUszA プログレスバー実装したことあるけど
毎回処理時間がほぼ同じなんで処理内容じゃなくて経過時間で伸ばしてた
毎回処理時間がほぼ同じなんで処理内容じゃなくて経過時間で伸ばしてた
332名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 17:28:53.68ID:6N7/UZQr タスクビューを結合しない方法教えてください!!
333名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 17:31:13.80ID:AAPMqaXc タスクバーな
334名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 18:04:24.97ID:H2Bb/7JY335名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 18:08:01.38ID:lOK7P4Uf 最低限でも今まであった機能は実装してからリリースしろとは思うわ
336名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 18:51:01.05ID:fzqXczrZ 結合解除はいらないから別に困らんわ
一部のアホな老人のことは放っといてやれ
一部のアホな老人のことは放っといてやれ
338名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 19:38:12.48ID:H2Bb/7JY >>337
ガマンも何もWin7からずーーーっと結合したまま使ってる
結合解除など不必要だから結合したままでも困らん。ガマンとか意味不明(笑)
あなたは不便なのをガマンして胃に穴が空いても構わないから使い続けてくださいな
ガマンも何もWin7からずーーーっと結合したまま使ってる
結合解除など不必要だから結合したままでも困らん。ガマンとか意味不明(笑)
あなたは不便なのをガマンして胃に穴が空いても構わないから使い続けてくださいな
339名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 20:42:40.18ID:e/BY93Ie ケツGO!とな?JK案件
341名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 22:37:06.83ID:H2Bb/7JY343名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 22:57:42.57ID:lOK7P4Uf プレビュー入れてても表記は22H2だよ
345名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 00:07:33.87ID:+CnOhm4O 実にクッダラネェ
346名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 00:48:45.11ID:zWyZWgF3 インサイダーの自己顕示
347名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 01:02:24.55ID:N6eGvdWw 23H2で自慢していられるのも今のうちだけだからな
348名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 02:24:05.73ID:62bZj0Ql IPのRPとβは23H2表記になった
349名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 05:07:49.56ID:spwMtmoG メールがoutlookに変わったけど送受信はどこにあるんだ?
350名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 05:59:41.03ID:IDS+eqRw outlook newは送受信ボタンないでしょ
351名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 06:32:34.56ID:spwMtmoG ないんかい
しかも迷惑メールが削除済みアイテムにいってまとめて削除できない
しかも迷惑メールが削除済みアイテムにいってまとめて削除できない
352名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 06:33:26.16ID:jFToCowo なんと斬新なUI
353名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 07:19:42.89ID:JclCTpgk M$「使い難さを追求しました♪」
354名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 08:54:38.19ID:h0RfCxBA 送受信がないってどういうことだ?
outlookなど使わないからどうでもよいが・・・
outlookなど使わないからどうでもよいが・・・
355名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 09:06:21.29ID:6P8Azq9+ win11 22H2でコパイロット使ってた
10年目のSSDに入れてたんだが先程に何度かOSがフリーズし
SSDの使用率が100%になったまま固まり、再起動したらOSの読み込みがずっと読み込み中になって起動しなくなった
先月にクリスタルディスクインフォでチェックした時は異常なし100%だったんだが
なんでだろう?
これは寿命だったんだろうか?
windows updateしてから一週間くらいは、まともに動いていた
今は別のSSDのwin10から書き込んでます
これはSSDの寿命でしょうか?
10年目のSSDに入れてたんだが先程に何度かOSがフリーズし
SSDの使用率が100%になったまま固まり、再起動したらOSの読み込みがずっと読み込み中になって起動しなくなった
先月にクリスタルディスクインフォでチェックした時は異常なし100%だったんだが
なんでだろう?
これは寿命だったんだろうか?
windows updateしてから一週間くらいは、まともに動いていた
今は別のSSDのwin10から書き込んでます
これはSSDの寿命でしょうか?
357名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 09:33:26.87ID:KXB/jo5F つか新しいoutlookにしたらメールの通知来なくなったんだよね
358名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 12:30:58.42ID:/GX27LAx SSDって突然逝ってしまう報告事例が増えてきましたね
ちょうど10年選手が多くなった頃か
ちょうど10年選手が多くなった頃か
359名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 12:50:32.40ID:0DKqxBzz 森友学園問題の報道を巡り、NHK大阪放送局の記者だった相澤冬樹さんが上層部と対立。記者職から外されて、NHKを退職したという話があります。問題の性質は違いますが、ジャニーズ問題に関しても、こうした動きは各局で多少なりとも、あったのかと思っていました。
つまり、報道部門ではジャーナリスト精神のある記者が報じようとしたものの、バラエティや歌番組の制作部門への配慮から、上のほうに止められていたのかと。しかし、今回の日本テレビの社内調査を聞く限りでは、報道部署の現場の段階で自粛モードが働いていた様相がうかがえます。
東京新聞の自社検証では、忖度というより人権問題への意識の低さが反省点として挙げられていましたが、テレビ局では報道はひとつの部署。他部署と同様に「ジャニーズ事務所を怒らせるのはままならない」という雰囲気に覆われていたように感じました。
つまり、報道部門ではジャーナリスト精神のある記者が報じようとしたものの、バラエティや歌番組の制作部門への配慮から、上のほうに止められていたのかと。しかし、今回の日本テレビの社内調査を聞く限りでは、報道部署の現場の段階で自粛モードが働いていた様相がうかがえます。
東京新聞の自社検証では、忖度というより人権問題への意識の低さが反省点として挙げられていましたが、テレビ局では報道はひとつの部署。他部署と同様に「ジャニーズ事務所を怒らせるのはままならない」という雰囲気に覆われていたように感じました。
360名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 12:53:28.85ID:+CnOhm4O361名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 12:54:18.58ID:TCCYMu3/ 最近、ssdへのアクセスを監視してたんだけど
@sysmain
Afirefoxのキャッシュ
Bchromeのキャッシュ・user data
こいつら三大巨頭
あたおかレベルのアクセス頻度
@は停止、ABはブートドライブからmklinkで移動した
@sysmain
Afirefoxのキャッシュ
Bchromeのキャッシュ・user data
こいつら三大巨頭
あたおかレベルのアクセス頻度
@は停止、ABはブートドライブからmklinkで移動した
362名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:08:56.56ID:e+Xwo6hh Outlook Expressでいい
363名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:27:43.89ID:h0RfCxBA 昔から使ってるBeckyでいいよ
364名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:32:12.96ID:DNDHmZaC 電信八号
365名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:36:23.02ID:o+Jxzi9J 数ヶ月で健康度1~2%減って行くクソSSDに当たった事あるけど
10年も使えるSSDあるんだな
10年も使えるSSDあるんだな
366名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 14:58:03.16ID:EjNtPtCn KB5030310アンインストした。
自分の場合だけど、文字の色薄くなったり滲んだりと文字関係が自分の環境ではダメだった。
アンインスト後全て元に戻って文字もクッキリ、23H2来たら大丈夫なのだろうか。
自分の場合だけど、文字の色薄くなったり滲んだりと文字関係が自分の環境ではダメだった。
アンインスト後全て元に戻って文字もクッキリ、23H2来たら大丈夫なのだろうか。
368名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 15:04:35.79ID:VpcKKmpA369名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 15:16:02.73ID:KXB/jo5F370名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 15:44:27.37ID:cSNyKtTd371名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 15:59:17.94ID:+CnOhm4O 俺の認識としてはNANDメモリに寿命が来ていたら不良ブロックが発生したとして代替される筈なんだよ
このカウント数が徐々に増え始めるようだったら確かに寿命が近いと思う
それ以外の突発的な死亡ってのは、回路上のチップが壊れたとか、コントローラーが逝かれたとかでしょうね
NANDメモリの書き換え耐久寿命とかって知っているのか?多積層TLCでも1500回とかだってよw
このカウント数が徐々に増え始めるようだったら確かに寿命が近いと思う
それ以外の突発的な死亡ってのは、回路上のチップが壊れたとか、コントローラーが逝かれたとかでしょうね
NANDメモリの書き換え耐久寿命とかって知っているのか?多積層TLCでも1500回とかだってよw
372名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 16:08:55.32ID:FEW5eBBG 今日急にタスクマネージャーがクラッシュするようになったけど
昨日インストールされたKB5030509が原因なのかな
昨日インストールされたKB5030509が原因なのかな
373名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 16:30:45.71ID:wckxiSGA クラウドからクリーンすれば元気になれる
374名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 16:37:57.72ID:DI22PvNk KB5030310配信日にcopilotはgpedit.mscからOFFにして何も問題無いな
エクスプローラのソートの挙動は変だけど
エクスプローラのソートの挙動は変だけど
375名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 17:11:51.31ID:7Qg26zK+ >>227
左の2361の設定は23H2なのかな?
左の2361の設定は23H2なのかな?
378名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 21:17:22.15ID:UlKdK5ww 久々にフルスキャンしたらCPU100%張り付いて生きた心地しなかった
379名無し~3.EXE
2023/10/06(金) 13:04:05.77ID:jeTG3o+T 21H2:22000
22H2:22621
23H2:22631
2023/09/27 preview 22621.2361
22H2:22621
23H2:22631
2023/09/27 preview 22621.2361
380名無し~3.EXE
2023/10/06(金) 18:28:38.00ID:8uGezU4U UAC無効にしてるとログイン画面のPIN更新ダイアログ出なくなるんだな
BIOS更新でPIN無効になって詰みかけたわ…
未だにUtilman.exe置き換えてログイン画面でコマンドプロンプト開いてadminアカウント有効に出来る穴も有効だった
BIOS更新でPIN無効になって詰みかけたわ…
未だにUtilman.exe置き換えてログイン画面でコマンドプロンプト開いてadminアカウント有効に出来る穴も有効だった
382名無し~3.EXE
2023/10/06(金) 19:08:14.16ID:8uGezU4U MSアカウントだとパスワードリセットできないんよ
383名無し~3.EXE
2023/10/06(金) 20:05:57.68ID:Yde1QJ4E さっさとマイクロソフトアカウントからサインオフすりゃいいだけだろうよ
384名無し~3.EXE
2023/10/06(金) 20:09:48.81ID:Yde1QJ4E もうひとつ言い直し
ローカルアカウントへと切り替えなけりゃログイン画面にはで出て来ない
ローカルアカウントへと切り替えなけりゃログイン画面にはで出て来ない
385名無し~3.EXE
2023/10/06(金) 20:20:36.32ID:8uGezU4U ん?PINがリセットされたアカウントにログインしたいだけなのになんで見当違いなアドバイスばっか飛んでくんの
386名無し~3.EXE
2023/10/06(金) 20:21:41.61ID:8uGezU4U あ、ちなみにadminでログインしてUAC有効にしてログインできるようにはなったから解決はしてるよ
387名無し~3.EXE
2023/10/06(金) 20:25:59.86ID:fuNEBRup win12はサブスクになるかもってさ
388名無し~3.EXE
2023/10/06(金) 20:28:57.35ID:Yde1QJ4E389名無し~3.EXE
2023/10/06(金) 23:07:44.48ID:lZEPEKEZ 5ch→荒らされまくり、DDOSアタックにも無力
Talk→荒らし対策が万全で全く荒らされない、民度が高い
今すぐTalkに移住すれば全部解決する
Talk→荒らし対策が万全で全く荒らされない、民度が高い
今すぐTalkに移住すれば全部解決する
390名無し~3.EXE
2023/10/06(金) 23:19:45.37ID:6QnLkPwb talk:
山下が荒らさない
山下以外も荒らすほどの価値がない
山下が荒らさない
山下以外も荒らすほどの価値がない
391名無し~3.EXE
2023/10/06(金) 23:51:16.03ID:mqLwMoD6 Talkは人がいないんだし荒らしても意味ないでしょ
壁に向かって喋ったり、テレビに向かって相槌を打ったり、時報に対して何時って聞く人がいないように
壁に向かって喋ったり、テレビに向かって相槌を打ったり、時報に対して何時って聞く人がいないように
392名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 00:18:51.40ID:jDPXQl5W >テレビに向かって相槌
これは割といるでしょ
これは割といるでしょ
394名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 01:52:33.27ID:sUJkLUTB395名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 11:10:16.92ID:/ETZsjyO Windows12の噂が出てきておじさんガッカリだよ
5月に新しいPC買って11にしたっていうのに
5月に新しいPC買って11にしたっていうのに
396名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 11:56:17.46ID:FWxR5gsw もしWindowsが12からサブスクになるのなら
初めてマックへの乗り換えを検討するかもしれない
初めてマックへの乗り換えを検討するかもしれない
397名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 12:05:19.54ID:P5iqK2ZJ インテル Evo プラットフォーム付きならWin12でも大丈夫じゃね?
知らんけど
知らんけど
399名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 13:14:05.01ID:mlzWzChP まあ無いだろうけど、有料化したらLinuxに行く踏ん切りが点く
400名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 13:41:01.26ID:sUJkLUTB サブスクなんてマジでやったら個人で使ってる奴は他の無料OSに鞍替えするだろ
ここぞとばかりにGoogleが汎用OS作ってシェアを丸ごと強奪しそう
ここぞとばかりにGoogleが汎用OS作ってシェアを丸ごと強奪しそう
401名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 13:48:07.48ID:SI/ofixc ChromeOS Flex がある
402名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 13:53:14.52ID:J5Jn5OWE いまwindows11で走っているPhotoshp6
403名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 14:55:24.29ID:BfhgC3RA でもお前らゲームの縛りでWindowから逃れられないじゃん
404名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 15:27:04.23ID:Zg9xV/Uq 12にしなければいい
405名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 16:01:52.74ID:H9knM6R3 steamは一応linux対応してるのでは
406名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 16:39:11.25ID:X3FpbN8S AppleはOSを無料で配布してるのに
いまさらサブスクとかアホなんだろうか
シェア落とすだけじゃん
いまさらサブスクとかアホなんだろうか
シェア落とすだけじゃん
407名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 16:46:01.20ID:mfY1ZvpS メールソフトにoutlook Newってのがあったから起動したんだけど
メールの設定ができないんすよ
だれかおしえて
起動時におすすめのメールアカウント?が表示されて次へ進んだら
IMAPパスワードってのを求められた
メールアカウントはニフティメールアドレスなんだけど
IMAPパスワードってのは初耳
ニフティメールのパスワードを打ってみたけど通らなかった
ニフティのメールアドレスはマイクロソフトのアカウントの登録アドレスでもあります
IMAPパスワードってメールパスワードではないの?なにをにゅうりょくすればいいんでしょうか
メールの設定ができないんすよ
だれかおしえて
起動時におすすめのメールアカウント?が表示されて次へ進んだら
IMAPパスワードってのを求められた
メールアカウントはニフティメールアドレスなんだけど
IMAPパスワードってのは初耳
ニフティメールのパスワードを打ってみたけど通らなかった
ニフティのメールアドレスはマイクロソフトのアカウントの登録アドレスでもあります
IMAPパスワードってメールパスワードではないの?なにをにゅうりょくすればいいんでしょうか
408名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 16:52:16.54ID:qZK/Xe7P409名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 16:58:06.48ID:jLoCHZN6410名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 17:09:58.37ID:nHVfe1BQ411名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 17:30:27.52ID:9779K8z6413名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 17:35:23.76ID:mfY1ZvpS そっか・・・
ありがとう
とりあえずニフティに聞いてみます
説明ページはあったんだけど、書いてある項目と設定する項目があったりなかったりして
いまいちつかみきれなかった
ニフティの初期設定ようにもらった紙は2010年でそのときからつかってたPCを買い替えたもんで
かわりすぎててこんらんしてしまってました
ありがとう
とりあえずニフティに聞いてみます
説明ページはあったんだけど、書いてある項目と設定する項目があったりなかったりして
いまいちつかみきれなかった
ニフティの初期設定ようにもらった紙は2010年でそのときからつかってたPCを買い替えたもんで
かわりすぎててこんらんしてしまってました
414名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 18:28:29.02ID:vRKLQLqf テキストエディタを立ち上げるとひらがな入力から勝手に半角英数入力に
変わってしまいます。
解決法をよろしくお願いします。
変わってしまいます。
解決法をよろしくお願いします。
415名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 18:34:31.11ID:WkIi1MNt 3Dアクションで
【スティックを左に入れればカメラが左へ、右に入れれば右へ】
……これがカメラ設定「反転」とされるゲームがあるんだが。おかしいよね?
これが本来「通常」だよね???? 尚上下も同様。
制作者よ、あんたの認識が反転してんだよ!!!はぁ。
【スティックを左に入れればカメラが左へ、右に入れれば右へ】
……これがカメラ設定「反転」とされるゲームがあるんだが。おかしいよね?
これが本来「通常」だよね???? 尚上下も同様。
制作者よ、あんたの認識が反転してんだよ!!!はぁ。
416名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 18:49:19.43ID:2x08uPNE おいおい
IMAPとPOPを一緒にしちゃいかんぜよ
win11・12のサブスクとかはビジネス用OSのほうみたいね
IMAPとPOPを一緒にしちゃいかんぜよ
win11・12のサブスクとかはビジネス用OSのほうみたいね
417名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 20:10:54.60ID:tpDjGZpa420名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 21:12:24.38ID:xAGRh2zI もうLinuxにしたったわ。ネットだけなら十分。Winでエラー吐くUSBメモリも復活できるし。
421名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 21:43:51.09ID:K8IcntGx エラーを吐くUSBメモリはdiskpartからclean allをする
完走しなければぶっ壊れだから捨てましょう
完走しなければぶっ壊れだから捨てましょう
422名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 21:47:13.08ID:GY+Sszw5 エラー吐くUSBメモリなんてddで舐めたからって直るもんでもないし、ディストリ書いてない時点で噓やろ
423名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 21:55:22.69ID:SZRQ+h6F Windowsもモバイルみたいに
MSは基本的な部分の開発だけにして
初期インストールだけでなくアップデートの調整や配布も
ハードメーカーに任せればいいんだよ
MSは基本的な部分の開発だけにして
初期インストールだけでなくアップデートの調整や配布も
ハードメーカーに任せればいいんだよ
424名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 22:37:02.94ID:wcQww7VT425名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 22:48:15.10ID:J7svmrZx そんなことになったらWindowsUpdateできなくなるんじゃないか。
426名無し~3.EXE
2023/10/07(土) 23:21:23.80ID:lFoxnbrZ androidスマホはそんな感じでしょ
その上で購入者が選択すれば済む話
その上で購入者が選択すれば済む話
427名無し~3.EXE
2023/10/08(日) 01:04:47.57ID:eK/oP1fP ニフティのメールをoutlookで・・・ってあのアカウントを持っている人がいたんだな。俺もだがw
制限があるので削除したよ。2009年だったかな?
制限があるので削除したよ。2009年だったかな?
428名無し~3.EXE
2023/10/08(日) 03:59:31.85ID:ebOVsfGt429名無し~3.EXE
2023/10/08(日) 05:02:40.25ID:BY20QoyF432名無し~3.EXE
2023/10/08(日) 14:57:37.12ID:lqenth8B お前だって不安抱えたまま生きてるだろ?同じことだよ
433名無し~3.EXE
2023/10/08(日) 16:42:09.47ID:+yzlkiSB >>428
かなり重大な制限だったような・・・昔のことなので忘れたわ。削除してoutlookでアカウントを再作成した思い出はあるけどな
かなり重大な制限だったような・・・昔のことなので忘れたわ。削除してoutlookでアカウントを再作成した思い出はあるけどな
434名無し~3.EXE
2023/10/08(日) 19:09:55.30ID:BY20QoyF 脆弱性とかいう、情弱素人をだまくらかすのに都合の良いパワーワード。
435名無し~3.EXE
2023/10/08(日) 20:35:40.26ID:RkC5JKIO もろよわせい
436名無し~3.EXE
2023/10/08(日) 21:55:48.53ID:hZIHxZ+W モロヨワサガ
437名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 00:54:27.01ID:0jk6gbuf 本気で脆弱性を読めないやつたまにいるから困る
会社の上司が資料読む時にココで止まっててガチ赤面してた
会社の上司が資料読む時にココで止まっててガチ赤面してた
438名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 06:30:59.08ID:haqu/h9T きじゃくせい
439名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 06:49:54.17ID:WoywWCWV もじゃ…く
440名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 06:50:29.20ID:P84JRYIG ドヤ顔できょじゃくしょう
441名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 08:16:24.60ID:bGcdlgOE 読めても意味が分かってない奴も恥ずかしいぞ
442名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 08:44:38.30ID:bHYfjDAc ぜ…きじゃく
443名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 10:02:53.77ID:WoywWCWV 意味位分かるわ
危険で弱いんだろ
危険で弱いんだろ
444名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 10:19:43.70ID:4/hHGC23 情弱素人をだまくらかすのに都合の良いパワーワードだろ
445名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 10:21:14.41ID:d/ZRLwMg フォ~、ゼィゼィゼィ~!!!
446名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 10:43:17.28ID:26gC0vo/ 麻生大臣 「未曾有」 えー、みぞゆう
447名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 12:36:15.51ID:haqu/h9T448名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 12:46:08.34ID:5/UG/+gb 左から2番めの5.25インチのFDだな
450名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 12:50:19.20ID:/iHOzUxK ミスった、5.25だった、吊ってくる
452名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 14:51:31.54ID:KccCTYKy QDって速いから素敵
453名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 15:01:55.00ID:2YCkJpux SSD使用している場合は、仮想メモリいらないとか聞いたけど本当?
今、、自分のPCがどうなっているかみたら
仮想メモリ512MBになっていたけど
今、、自分のPCがどうなっているかみたら
仮想メモリ512MBになっていたけど
454名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 15:06:05.14ID:KccCTYKy 物理メモリが手狭になったらページアウトするから
システムドライブがHDDだろうがSSDだろうが関係ない
システムドライブがHDDだろうがSSDだろうが関係ない
455名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 15:08:53.59ID:4RXXh1jC 現行のoutlookはまるで使い物にならないわ
標準化される頃にはすこしはマシになってるのだろうか
標準化される頃にはすこしはマシになってるのだろうか
456名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 15:09:00.11ID:KccCTYKy ちなみに仮想メモリ無効にした状態で
大喰らいのソフト起動しようとすると異常終了する。
例えばメモリ16GBでCities: Skylinesとか。
大喰らいのソフト起動しようとすると異常終了する。
例えばメモリ16GBでCities: Skylinesとか。
457名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 15:39:57.84ID:5/UG/+gb メモリ32GBでも同じ
不具合の元になるから仮想メモリは無効にすべきではない
不具合の元になるから仮想メモリは無効にすべきではない
458名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 16:03:36.15ID:K0nQCRpV 2024年に次世代のWindowsとして「Windows 12」が登場するとの噂が流れているなか、Intelは、Windowsが2024年にリフレッシュされることを認めたとのことです(Windows Latest)。
460名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 16:08:41.42ID:L3utQLEV デジカメが出る少し前に2インチフロッピーにアナログ画像を記録するコンシューマ用コンパクト電子スチルカメラがあった
461名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 16:08:53.40ID:eSfeb8Xe >>451
8インチは
8インチは
464名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 16:59:52.68ID:fZSSbT/2 令和は仮性メモリで乗り切る
465名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 17:49:30.76ID:cyC4Ik65466名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 17:53:58.54ID:fgdSNum/ >>447
1.8in だったかな。ポケコン用のフロッピーディスク
1.8in だったかな。ポケコン用のフロッピーディスク
467名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 17:57:14.11ID:FbMOY2Kb468名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 18:16:48.13ID:Ydxy0AeG 98の一太郎やロータスはこれでしたね
469名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 19:18:26.11ID:eSfeb8Xe 花子もあったね
470名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 19:34:26.03ID:TzDnZDvl おまんこです
471名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 19:42:31.71ID:FbMOY2Kb472名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 20:19:35.18ID:USftZOoV USBメモリを使ってインストールするけど、USBメモリの代わりに外付けSSDを使うことは可能ですか?
473名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 20:26:17.24ID:+tkvfdqt タスクバーのアイコン一つ表示されないんだが
前はthunderbird
今はfoobar2000
位置で表示されないのか?
あとMicrosoft 互換性テレメトリ
これいらないだろ
前はthunderbird
今はfoobar2000
位置で表示されないのか?
あとMicrosoft 互換性テレメトリ
これいらないだろ
474名無し~3.EXE
2023/10/09(月) 22:08:13.38ID:3CNNB72I Windowsは直そうと思っても治らない場合がある。
その時は諦めて使う事だね。
アイコンが入れ替わってそのままってこともあるし
できそんなよくないのでしゃーない
その時は諦めて使う事だね。
アイコンが入れ替わってそのままってこともあるし
できそんなよくないのでしゃーない
477266
2023/10/10(火) 06:23:35.16ID:H9C4mmGG 一週間ごしで解決した
NVIDIAの「Geforce Experience」(3.27.0.112)を削除したら再現しなくなった
ラグ時にあるファイル書き込みを注視してると、たまーに
C:\ProgramData\NVIDIA Corporation\ShadowPlay
に書き込むことがあって、検索したらExperience関連のキャプチャ機能かなんかだったので
windows11+ファイルやフォルダのタブバーまたぎドラッグ
って条件でなぜ発生するのかはいまだもって不明、英語で検索しても出てこない
あと>>47のVivetoolでタブ消しても治らなかった
NVIDIAの「Geforce Experience」(3.27.0.112)を削除したら再現しなくなった
ラグ時にあるファイル書き込みを注視してると、たまーに
C:\ProgramData\NVIDIA Corporation\ShadowPlay
に書き込むことがあって、検索したらExperience関連のキャプチャ機能かなんかだったので
windows11+ファイルやフォルダのタブバーまたぎドラッグ
って条件でなぜ発生するのかはいまだもって不明、英語で検索しても出てこない
あと>>47のVivetoolでタブ消しても治らなかった
478名無し~3.EXE
2023/10/10(火) 06:27:39.06ID:JK2v4hEh479名無し~3.EXE
2023/10/10(火) 08:08:03.96ID:WFmuVFvX 直子の代筆
480名無し~3.EXE
2023/10/10(火) 08:36:34.22ID:/TDCs+zZ481名無し~3.EXE
2023/10/10(火) 08:40:13.97ID:Zpws17KQ484名無し~3.EXE
2023/10/10(火) 11:05:12.29ID:wQ5V/sKC >>483
どうせ自分の不備で自分すらアクセスできなくなったとかそんなんだろ
どうせ自分の不備で自分すらアクセスできなくなったとかそんなんだろ
485名無し~3.EXE
2023/10/10(火) 21:14:04.52ID:5pFqWy3v >>484
Windows10/11 Home でbitlockerがかかる問題。
マイクロソフト公式回答
BitLocker がデバイスで利用できる場合にのみ表示されます。 BitLocker は Windows 11 Home エディションでは利用できません。
w
実際は誤作動で有効になる場合がある。
Windows10/11 Home でbitlockerがかかる問題。
マイクロソフト公式回答
BitLocker がデバイスで利用できる場合にのみ表示されます。 BitLocker は Windows 11 Home エディションでは利用できません。
w
実際は誤作動で有効になる場合がある。
486名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 03:22:37.33ID:jK4+rHGU 23H2 ISO まだぁ〜?
487名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 04:44:10.74ID:HF42/M9C Win10ベースのスタートメニュー復活はよ
488名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 05:16:37.20ID:cLU2GDUI >>483
BitLockerは回復キーの管理が面倒なんだよ
ちょっとしたトラブルでOS起動しなくなったら簡単に詰みやすい
Microsoftもその辺分かってるのか回復キーを印刷なんてアホなオプションまであるからなぁ
BitLockerは回復キーの管理が面倒なんだよ
ちょっとしたトラブルでOS起動しなくなったら簡単に詰みやすい
Microsoftもその辺分かってるのか回復キーを印刷なんてアホなオプションまであるからなぁ
489名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 05:47:28.57ID:qtTjpD8S セーフモードでの起動も視野に入れると、.bekキーをUSBメモリへと保存かな
ついでにその保存した.bekキーを利用した復号と解除両方のバッチファイルを同一USBメモリ内へと作成しておくと、
PEからブートした場合でもどうにでもなるかな
あんなに長い回復キーフレーズの入力なんてまっぴらゴメンだよw
ついでにその保存した.bekキーを利用した復号と解除両方のバッチファイルを同一USBメモリ内へと作成しておくと、
PEからブートした場合でもどうにでもなるかな
あんなに長い回復キーフレーズの入力なんてまっぴらゴメンだよw
490名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 05:54:52.50ID:C9ELu4pH 昔ひどい目にあって、以来Cドライブは基本しない
OS立ち上がる前に回復キー求められてポチポチ正しいの入れてるのに受け付けなかった
BIOS(マザボ)のTPMに対してwindowsのサービスのTPMを無効にして再起動かなんかやらかしたような・・
(当然セーフモードまでいかない)
大汗かきながら何度かやってるうちに行けたという意味不明さ、なんのフラグが立ってくれたのかすらわからず
サービスごとき止めて立ち上がらないとか怖すぎて
この時代だけど
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100824/351405/
OS立ち上がる前に回復キー求められてポチポチ正しいの入れてるのに受け付けなかった
BIOS(マザボ)のTPMに対してwindowsのサービスのTPMを無効にして再起動かなんかやらかしたような・・
(当然セーフモードまでいかない)
大汗かきながら何度かやってるうちに行けたという意味不明さ、なんのフラグが立ってくれたのかすらわからず
サービスごとき止めて立ち上がらないとか怖すぎて
この時代だけど
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100824/351405/
491名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 06:06:50.44ID:qtTjpD8S >(1)BIOSがTPMに格納されたSRKを読み込んでハードディスク内のシステムボリュームにあるVMKを復号する。
これは多分EFIシステムパーティション内にあるブートマネージャーのお仕事
見ていてわかります
TPMにあるスタートアップキーの読み込みです
昔の記事はウソッぽいんですよね
これは多分EFIシステムパーティション内にあるブートマネージャーのお仕事
見ていてわかります
TPMにあるスタートアップキーの読み込みです
昔の記事はウソッぽいんですよね
493名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 06:54:34.82ID:lZYKBXhT おすすめオフにしてるのに場所とってるのはどうにかして欲しいわ
494名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 06:59:10.12ID:r0vBOqVT スタートメニューはWin11の方が圧倒的に使い易いんだが。
必要なアイコンだけ表示してすっきりできる。
好き嫌いは千差万別やねw
必要なアイコンだけ表示してすっきりできる。
好き嫌いは千差万別やねw
495名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 07:00:40.54ID:r0vBOqVT 確かに「おすすめ」は場所を占領して余計なおせっかいやね。
496名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 07:07:10.05ID:8osWgpXX OneNoteに印刷しておけば便利
別PCでもスマホでも見れる
別PCでもスマホでも見れる
497名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 07:22:24.20ID:VYd5oTHl win12がサブスクになったら11を使い続ける人が続出しそう
498名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 07:26:46.48ID:dYFNb9o+ 動画でビットロッカーというありがた迷惑な機能があるのを知った。
10から11に買い替えるとき、最初にこれをオフにしとけばいいのか?
10から11に買い替えるとき、最初にこれをオフにしとけばいいのか?
499名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 07:36:59.88ID:C9ELu4pH bitlockerのCドライブは迷惑だけど
ほかのドライブは入れとくと死後エロフォルダやらを他人に詮索されない保障になるw
(proじゃなければ暗号化ソフトでもいいけど、デフォで入ってると何かと楽だし)
各種ソフト・マイドキュメント・ブラウザキャッシュとかもmklinkとか駆使してそっちに全部待避してるわ
appdataに勝手に入れるやつとかも常時監視してると無駄な知識増えて面白い
回復キーすら保存せずに頭の中のパスワードだけにしてる(忘れたら忘れたでいいし)
再起動するたびに解除が面倒だけどね・・
ほかのドライブは入れとくと死後エロフォルダやらを他人に詮索されない保障になるw
(proじゃなければ暗号化ソフトでもいいけど、デフォで入ってると何かと楽だし)
各種ソフト・マイドキュメント・ブラウザキャッシュとかもmklinkとか駆使してそっちに全部待避してるわ
appdataに勝手に入れるやつとかも常時監視してると無駄な知識増えて面白い
回復キーすら保存せずに頭の中のパスワードだけにしてる(忘れたら忘れたでいいし)
再起動するたびに解除が面倒だけどね・・
500名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 08:07:29.39ID:cLU2GDUI >>499
それならVeraCrypt使った方が使い勝手もいいのよ
それならVeraCrypt使った方が使い勝手もいいのよ
502名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 08:39:40.18ID:BISGVE3h 今朝、Windowsの更新をしたら「メモリ整合性はオフです。お使いのデバイスは
脆弱な状態にある可能性があります」
とありましたので、オンにしたらすぐに
「メモリの整合性を有効にできません」との表示が出て先に進めませんでした
何のことかさっぱりわかりませんが、このままにしおいて問題ないでしょうか?
脆弱な状態にある可能性があります」
とありましたので、オンにしたらすぐに
「メモリの整合性を有効にできません」との表示が出て先に進めませんでした
何のことかさっぱりわかりませんが、このままにしおいて問題ないでしょうか?
503名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 09:15:47.63ID:8osWgpXX Windows 11のセキュリティ機能は性能を下げるのか?仮想化ベースのVBSを検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1371110.html
コードの整合性に対する仮想化ベースの保護を有効にする
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/security/hardware-security/enable-virtualization-based-protection-of-code-integrity
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1371110.html
コードの整合性に対する仮想化ベースの保護を有効にする
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/security/hardware-security/enable-virtualization-based-protection-of-code-integrity
504名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 10:22:44.07ID:2Z0K1bAI HomeエディションにはBitLockerついてません
505ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2023/10/11(水) 10:39:30.89ID:r6fFVasV 動画ってT先生のやつだな(^▽^)
ちょっと説明不足だよな
ちょっと説明不足だよな
506名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 10:49:22.98ID:C9ELu4pH507名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 13:08:10.35ID:kOKDd+w+ メモリーズオフ
508名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 13:36:45.62ID:cyS1MYZX 潮騒のメモリー
509名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 14:23:39.53ID:T2WITRE+ HomeにBitLockerの操作部分がないだけで
BitLockerはあるので不具合でまれに有効になる。
玄人は有効にしない。
BitLockerはあるので不具合でまれに有効になる。
玄人は有効にしない。
510名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 14:29:15.32ID:T2WITRE+ BitLockerが気休めで必要なのは、ノートでかつ持ち運ぶ用途で使う場合だけである。
うっかりさんがなくした時の保険用機能。
それ以外はデメリットしかないで使わないこと。
iPadのように遠隔でデータ消去できるならきっとなくなる機能かな
うっかりさんがなくした時の保険用機能。
それ以外はデメリットしかないで使わないこと。
iPadのように遠隔でデータ消去できるならきっとなくなる機能かな
511名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 14:42:18.67ID:G2J4lT7B copilotだけど
ボタンをクリックすると右端にcopilot窓が現れるよね
このときデスクトップ右端にあった他のアプリ窓が
copilot窓分だけ左方向に移動されるんだけど
copilot窓を消したとき
移動させたアプリ窓を元の位置に復元してくれない
これ設定でなんとかならないの?
右上に時計アプリを常駐させてるから不便極まりない
ボタンをクリックすると右端にcopilot窓が現れるよね
このときデスクトップ右端にあった他のアプリ窓が
copilot窓分だけ左方向に移動されるんだけど
copilot窓を消したとき
移動させたアプリ窓を元の位置に復元してくれない
これ設定でなんとかならないの?
右上に時計アプリを常駐させてるから不便極まりない
512名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 16:28:42.40ID:Y21GruwN copilotまだ入れてないけど、「おまえを消す方法」だけ聞いて消しておいた方がよさげ。
513名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 16:31:07.24ID:6iNLj6Rz うわーおもしろい
514名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 17:39:18.21ID:leh1qF6/ 習近平は馬鹿ですか?と聞いてみ
515名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 17:43:24.73ID:iRhpJMW8 1+1は3ですか?
516名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 18:11:11.69ID:B11gIhWJ 1+1=2を証明するならペアノの公理を理解すること
517名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 18:26:42.59ID:iRhpJMW8 このイッヌ、窓の杜に「やらかした犬」と命名されるw
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1537/430/image23.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1537/430/image23.png
518名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 21:17:20.82ID:OYRgnCZU 11が途中からサブスクなんかにシフトしたら10に戻す奴続出だろ
たとえセキュリティアップデートが2025年10月で終了になったとしても
たとえセキュリティアップデートが2025年10月で終了になったとしても
519名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 22:21:52.81ID:/ieUucQd サブスクなったらチョロメOSかLinaxに変える人のほうが多いんじゃね
520名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 22:28:17.32ID:XqV6aQ62521名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 22:42:20.47ID:qtTjpD8S 中国と北朝鮮はどうするんだろうなw
523名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 22:55:34.60ID:Kz+Tyz09 >>520
macosはBSDライセンスのコードとか多用してるから出来るだろうが、LinuxカーネルとGNUのユーザーランドはGPLだから無理だ
macosはBSDライセンスのコードとか多用してるから出来るだろうが、LinuxカーネルとGNUのユーザーランドはGPLだから無理だ
524名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 22:55:49.01ID:RI8ukuJd Linuxのサブスクはすでに商用Linuxで導入されてる。たとえばredhat enterprise linux
ライセンス費用はかからないがその代わりソフトウェアのサブスクが必要で
サブスクへ加入してないとソフトウェアのバイナリコードやソースコードが入手できなかったり
アップデートができなかったり新バージョンへのアップグレードができなかったり技術サポートが受けられなかったり
ユーザーが受けることのできる権利を持つことができない
これは企業向けのサブスクなのでまだ理解はできる
ライセンス費用はかからないがその代わりソフトウェアのサブスクが必要で
サブスクへ加入してないとソフトウェアのバイナリコードやソースコードが入手できなかったり
アップデートができなかったり新バージョンへのアップグレードができなかったり技術サポートが受けられなかったり
ユーザーが受けることのできる権利を持つことができない
これは企業向けのサブスクなのでまだ理解はできる
525269
2023/10/11(水) 23:08:30.34ID:PcH7jczj フォルダが勝手に緑プログレスバー出しながら中身を走査されて
ミュージックやビデオにされて、アーティストだの長さだのの糞項目出る件
「そのwindows11で初めてそのフォルダを外から開くとき」に必ず動いて、
ファイルが少ないと短いからまだいいけど、よそから持ってきたりするとストレス半端ないし
新規で自分で作ったフォルダでも出てから入ると走査されてミュージックとかに勝手にされちゃう
https://edit-anything.com/blog/windows-folder-display-changes-arbitrarily.html
> NotSpecified
これだったよ
もうめちゃくちゃ快適になった、うれしくて泣きそうなレベル
無用なdesktop.iniなんてどこにも作られない、すでにあるやつも全削除でOK
どのフォルダのどの階層も「全般」固定でサクサク開く
>>272さんもやってみて
ミュージックやビデオにされて、アーティストだの長さだのの糞項目出る件
「そのwindows11で初めてそのフォルダを外から開くとき」に必ず動いて、
ファイルが少ないと短いからまだいいけど、よそから持ってきたりするとストレス半端ないし
新規で自分で作ったフォルダでも出てから入ると走査されてミュージックとかに勝手にされちゃう
https://edit-anything.com/blog/windows-folder-display-changes-arbitrarily.html
> NotSpecified
これだったよ
もうめちゃくちゃ快適になった、うれしくて泣きそうなレベル
無用なdesktop.iniなんてどこにも作られない、すでにあるやつも全削除でOK
どのフォルダのどの階層も「全般」固定でサクサク開く
>>272さんもやってみて
526名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 23:09:09.81ID:G2J4lT7B Windows backup を試そうとして失敗した
フォルダ選択でドキュメントもピクチャも外して開始したのに
すべてonedrive下に移動されてしまった
てかまだ同期中で途中で止めるのが怖い
ピクチャはいいけどドキュメント下には
開発環境の大量のプロジェクトファイルがあって
デバッグもできない状況になった
これWindows backupは動作がおかしいだろ
フォルダ選択でドキュメントもピクチャも外して開始したのに
すべてonedrive下に移動されてしまった
てかまだ同期中で途中で止めるのが怖い
ピクチャはいいけどドキュメント下には
開発環境の大量のプロジェクトファイルがあって
デバッグもできない状況になった
これWindows backupは動作がおかしいだろ
527名無し~3.EXE
2023/10/11(水) 23:14:00.06ID:OYRgnCZU ここでアメリカに潰されたトロンOSが無料で復活して復権するわけですよ
そうすりゃ焦ったアメ公がサブスクやめるだろ。しかし時すでに遅し
そうすりゃ焦ったアメ公がサブスクやめるだろ。しかし時すでに遅し
528名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 00:06:02.26ID:JG0nMl0D 今ってここのメディア作成ツールで作ったISOでインストールすると23h2になるの?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
529名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 00:46:18.86ID:hR5Ujce1531名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 08:08:05.33ID:+8cutK8B532名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 08:21:35.53ID:hjsNq0VR This command bypasses Windows 11 hardware requirements (TPM/CPU)
https://winaero.com/this-command-bypasses-windows-11-hardware-requirements-tpm-cpu/
https://winaero.com/this-command-bypasses-windows-11-hardware-requirements-tpm-cpu/
533名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 09:41:14.82ID:bV6ZApDE >>526
まさにそのデメリットについて書かれてる
「Windows バックアップ」使ってる? OS標準搭載の超簡単バックアップツール
利用の基本的な流れ、メリットとデメリット
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1537147.html
まさにそのデメリットについて書かれてる
「Windows バックアップ」使ってる? OS標準搭載の超簡単バックアップツール
利用の基本的な流れ、メリットとデメリット
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1537147.html
534名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 09:50:17.52ID:bV6ZApDE ソフトの移行とか有料ツールでも駄目だ駄目だ言われてる
結局最初からインストールし直すのが一番クリーンだから
結局最初からインストールし直すのが一番クリーンだから
535名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 10:27:01.27ID:pZXaKHkd アプデしてからPS3コントローラーが動作しなくなったわ
こっちの環境が原因かもしれんがアップデート時に青画面みたいなもんが入り込んだ
こっちの環境が原因かもしれんがアップデート時に青画面みたいなもんが入り込んだ
536名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 10:51:07.36ID:VnSNwWdh みなさんスタートメニュー使ってますか?
win11のスタートメニューって意味不明だよね
ピン止めするならタスクバーにするからピン止め欄はいらない
デスクトップにフォルダ作ってそこにショートカットいればいいし
んでピン止めアプリを全て消しても空間だけ残る…
おすすめもまともに機能してないので無効にしても空間は残る…
結果なにも表示されてな板だけ残る
自分としては普段は使わないけど使いたいときにアプリの一覧として使いたい
androidのドロワーみたいな感じ
win10でもそういう使い方をしていた
win11では全てのアプリをいちいちクリックしないといけないから改悪でしかない
win11のスタートメニューって意味不明だよね
ピン止めするならタスクバーにするからピン止め欄はいらない
デスクトップにフォルダ作ってそこにショートカットいればいいし
んでピン止めアプリを全て消しても空間だけ残る…
おすすめもまともに機能してないので無効にしても空間は残る…
結果なにも表示されてな板だけ残る
自分としては普段は使わないけど使いたいときにアプリの一覧として使いたい
androidのドロワーみたいな感じ
win10でもそういう使い方をしていた
win11では全てのアプリをいちいちクリックしないといけないから改悪でしかない
537名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 11:24:18.94ID:6yJ0NPVK スタートメニューは全く分からない人に教える時に使うもの
と、考えれば腹も立たないよ
と、考えれば腹も立たないよ
538名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 11:45:09.92ID:Kl5wnERp539名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 12:18:15.86ID:lKeqg0Gt Edgeショートカットから開かなくなることがあるな。全て落としてからだとEdge開く様になる。
KB5030310入れた後からだからコレも不具合か。
KB5030310入れた後からだからコレも不具合か。
540名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 12:51:47.01ID:Rtt44EJr Windows11 22H2 KB5030310に多数の不具合報告 [Update 1]
Copilot in Windowsを無効化する方法。再度有効化方法もあり
Widows11、『動的ライティング』を実装。OSレベルでRGB照明の制御・調整が可能に
Microsoft、将来的に『Windows バックアップ』の非表示オプションを追加。使用できない環境向けに
Microsoft、Windows12 / 11でOSのサブスクリプションを検討か。それらしきコードが見つかる
Windowsサブスクリプションコードは企業向けWindows11 IoTのものか。一般向けWindows12 / 11のサブスクではないと報じられる11で毒入りアップデート
Intel、Windows12が2024年にリリースされると示唆
Microsoft、Copilot in Windowsのサイズ変更機能をテスト。Windows11 Insider Previewにて
Microsoft、VBScriptを廃止予定。Windowsの将来のリリースで削除
【Windows10】 WindowsUpdate 2023年10月 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB5031356 [Update 1]
Windows11の要件確認をコマンド1つで回避する方法が見つかる。Windows11非対応PCでも簡単にアップグレード&アップデート
KB5031356のインストールが進まない・終わらない不具合。3時間くらいかかる場合も
大部分が否定的な更新またはニュース
Copilot in Windowsを無効化する方法。再度有効化方法もあり
Widows11、『動的ライティング』を実装。OSレベルでRGB照明の制御・調整が可能に
Microsoft、将来的に『Windows バックアップ』の非表示オプションを追加。使用できない環境向けに
Microsoft、Windows12 / 11でOSのサブスクリプションを検討か。それらしきコードが見つかる
Windowsサブスクリプションコードは企業向けWindows11 IoTのものか。一般向けWindows12 / 11のサブスクではないと報じられる11で毒入りアップデート
Intel、Windows12が2024年にリリースされると示唆
Microsoft、Copilot in Windowsのサイズ変更機能をテスト。Windows11 Insider Previewにて
Microsoft、VBScriptを廃止予定。Windowsの将来のリリースで削除
【Windows10】 WindowsUpdate 2023年10月 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB5031356 [Update 1]
Windows11の要件確認をコマンド1つで回避する方法が見つかる。Windows11非対応PCでも簡単にアップグレード&アップデート
KB5031356のインストールが進まない・終わらない不具合。3時間くらいかかる場合も
大部分が否定的な更新またはニュース
541名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 12:59:03.27ID:Rtt44EJr 10/3 Windows11 22H2 KB5030310に多数の不具合報告 [Update 1]
Copilot in Windowsを無効化する方法。再度有効化方法もあり
10/4 Widows11、『動的ライティング』を実装。OSレベルでRGB照明の制御・調整が可能に
10/5 Microsoft、将来的に『Windows バックアップ』の非表示オプションを追加。使用できない環境向けに
10/6 Microsoft、Windows12 / 11でOSのサブスクリプションを検討か。それらしきコードが見つかる
10/7 サブスクリプションコードは企業向けWindows11 IoTのものか。一般向けWindows12 / 11のサブスクではないと報じられる
Intel、Windows12が2024年にリリースされると示唆
10/10 デスクトップのアイコン名の影が消えない不具合。Windows11 22H2にて発生
Microsoft、Copilot in Windowsのサイズ変更機能をテスト。Windows11 Insider Previewにて
Microsoft、VBScriptを廃止予定。Windowsの将来のリリースで削除
10/11 【Windows11】 WindowsUpdate 2023年10月 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB5031354 / KB5031358 | 21H2のサポートが終了 [Update 1]
大部分が否定的な更新またはニュース
Windowsはソースがめちゃめちゃ、
前にできていたものが更新でできなくなることが多々あるw
Copilot in Windowsを無効化する方法。再度有効化方法もあり
10/4 Widows11、『動的ライティング』を実装。OSレベルでRGB照明の制御・調整が可能に
10/5 Microsoft、将来的に『Windows バックアップ』の非表示オプションを追加。使用できない環境向けに
10/6 Microsoft、Windows12 / 11でOSのサブスクリプションを検討か。それらしきコードが見つかる
10/7 サブスクリプションコードは企業向けWindows11 IoTのものか。一般向けWindows12 / 11のサブスクではないと報じられる
Intel、Windows12が2024年にリリースされると示唆
10/10 デスクトップのアイコン名の影が消えない不具合。Windows11 22H2にて発生
Microsoft、Copilot in Windowsのサイズ変更機能をテスト。Windows11 Insider Previewにて
Microsoft、VBScriptを廃止予定。Windowsの将来のリリースで削除
10/11 【Windows11】 WindowsUpdate 2023年10月 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB5031354 / KB5031358 | 21H2のサポートが終了 [Update 1]
大部分が否定的な更新またはニュース
Windowsはソースがめちゃめちゃ、
前にできていたものが更新でできなくなることが多々あるw
544名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 14:46:12.20ID:84RFqRer キーボードだけでできるし検索便利ですよね
545名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 14:49:12.84ID:oNWJm2X6 毎時0分になると1秒くらい動作がカクツクようになったんだけど、同じ状況の人居ない?
タスマネージャー目で監視してるんだけどその瞬間にCPUの使用率が極端に上がるソフトは無いっぽいんだ
何が原因なんだろ
タスマネージャー目で監視してるんだけどその瞬間にCPUの使用率が極端に上がるソフトは無いっぽいんだ
何が原因なんだろ
546名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 15:01:41.53ID:0D8jhMgv うるう秒廃止の記事は見たな
関係あるか知らんけど
関係あるか知らんけど
547名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 15:16:32.99ID:3XMCnB7h 佐賀県公立中教師が娘に“不同意わいせつ”
All Rights Reserved. Copyright © KBC Co.,Ltd.
KBCタイムライン動画
https://video.yahoo.co.jp/c/18256/bc6ce9d5c72dd08119dc14a74f64b1c58e156dcb
佐賀県内の公立中学校の教師の男が、自宅で寝ていた13歳未満の実の娘に対し、わいせつな行為をしたとして逮捕されました。
警察によりますと、佐賀県内の公立中学校に勤務する37歳の教師の男は、先月、自宅で寝ていた13歳未満の娘の上半身を衣服の上から触るなどした疑いがもたれています。
今月5日に児童相談所から通報を受けた警察が、関係者への聞き取りなどを進め、容疑が固まったとして12日男を逮捕しました。
男は「間違いありません」と容疑を認めています。
一方、今月上旬、知人女性にわいせつな行為をしたとして佐賀県神埼市農政水産課の課長・一番ヶ瀬啓介容疑者(49)が逮捕されました。
「酒に酔っていて覚えていない」と容疑を否認しています。
All Rights Reserved. Copyright © KBC Co.,Ltd.
KBCタイムライン動画
https://video.yahoo.co.jp/c/18256/bc6ce9d5c72dd08119dc14a74f64b1c58e156dcb
佐賀県内の公立中学校の教師の男が、自宅で寝ていた13歳未満の実の娘に対し、わいせつな行為をしたとして逮捕されました。
警察によりますと、佐賀県内の公立中学校に勤務する37歳の教師の男は、先月、自宅で寝ていた13歳未満の娘の上半身を衣服の上から触るなどした疑いがもたれています。
今月5日に児童相談所から通報を受けた警察が、関係者への聞き取りなどを進め、容疑が固まったとして12日男を逮捕しました。
男は「間違いありません」と容疑を認めています。
一方、今月上旬、知人女性にわいせつな行為をしたとして佐賀県神埼市農政水産課の課長・一番ヶ瀬啓介容疑者(49)が逮捕されました。
「酒に酔っていて覚えていない」と容疑を否認しています。
548名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 16:03:23.88ID:so+u2byF 最新アプデしても
仮想デスクトップのアプリの位置がおかしい
バーカ
仮想デスクトップのアプリの位置がおかしい
バーカ
549名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 16:04:59.86ID:IKjAo+MI ウチは0時0分にビデオドライバ関連が再起動している感じ
550名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 16:13:01.79ID:Rtt44EJr 時間がきっかりならタスクスケジューラに何かある
553名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 18:42:48.84ID:hR5Ujce1554名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 18:49:00.48ID:Ddf7rg3S ランチャー使ってる人ってまだいるんだな
555名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 19:06:42.38ID:bV6ZApDE CLaunch一択
556名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 19:41:06.58ID:Rb/cN7Jd 「Windows 11」でNTLM認証が将来的に廃止 〜IT管理者は今から備えを
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1538467.html
古いシステムで問題起こしそうね
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1538467.html
古いシステムで問題起こしそうね
557名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 20:21:32.84ID:EPn2KqQs Windowsはもういらない状態。
マイクロソフトが過去に作ったものは全て欠陥仕様で使いものにならない。
それを順次廃止するなら何もマイクロソフトには残らない。
土挫には泥舟にどこまで付き合えるかだけになっている。
最近はデベロッパーも減ってるので押し売りも始めたし
マイクロソフトは狂っているのが目立ってきた。
マイクロソフトが過去に作ったものは全て欠陥仕様で使いものにならない。
それを順次廃止するなら何もマイクロソフトには残らない。
土挫には泥舟にどこまで付き合えるかだけになっている。
最近はデベロッパーも減ってるので押し売りも始めたし
マイクロソフトは狂っているのが目立ってきた。
558名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 20:25:41.40ID:oNWJm2X6559名無し~3.EXE
2023/10/12(木) 20:30:04.88ID:4K0/ZdqY せやろか
560名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 08:06:38.28ID:FQIRU7zP せやな
561名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 08:17:31.00ID:gubHRRAQ せやかで工藤
562名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 08:47:45.12ID:376c1pnx ちゃうちゃう
563名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 09:32:26.44ID:wtKmnM/z そらちゃうんちゃう
564名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 09:40:59.61ID:UTbgsAjJ チャウチャウとちゃうんチャウ
565名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 10:21:30.40ID:JoxW/sIg "なんかしとんねん"
知恵袋で知らんのに間違った答えしてるやつらがベストアンサーになっててわろた
知らんのに答える納屋
知恵袋で知らんのに間違った答えしてるやつらがベストアンサーになっててわろた
知らんのに答える納屋
566名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 10:23:53.38ID:FqhbAkkE outlook New試したけど、上にもあるようにniftyメールはIMAPパス求められて設定できへんやね
567名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 10:24:29.70ID:PZU9jHCv 今月の更新でDev Homeとかいうのが増えてメールアプリがOutlook (new)に変わったのか
568名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 10:27:08.71ID:55pXA7L4 outlook は広告一番上に出る糞ゴミのゴミ
まじでMSゴミ
まじでMSゴミ
569名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 10:51:50.37ID:wVo4ARkA 広告なんて無いぞ
570名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 11:00:30.44ID:wZ0tDyBM 新着メールかと思ったら広告だったってひどいよなw
571名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 11:04:07.39ID:GO1nTeN9 レジストリ値変更からのタスクバー移動って塞がれたの?
572名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 11:04:36.82ID:6f4m2NQ4 Outlook.com Premiumのユーザーなら広告はでない
Microsoft 365 サブスクライバー向けの Outlook.com の Premium 機能
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/78c6089c-7faf-44f5-82e2-efa9ebb921d2
Microsoft 365 サブスクライバー向けの Outlook.com の Premium 機能
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/78c6089c-7faf-44f5-82e2-efa9ebb921d2
573名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 11:32:59.44ID:3gszbEUY まだPOPサポートしてないんだな
575名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 12:16:05.99ID:jZyvEf8c Outlook (new)
https://i.imgur.com/1T0h1uz.png
https://i.imgur.com/1T0h1uz.png
576名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 12:41:29.58ID:ePap+dXR これワンテンポ遅れて広告表示されるからうっかりクリックしちゃったの何度かあるわ
577名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 12:48:48.00ID:xYK+5s3s579名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 13:39:39.44ID:xYK+5s3s581名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 14:08:34.77ID:25DOXjuI くっ…!今月のWindowsアップデートしたら
RoundedTBのダイナミックモードが誤動作する
表示範囲が狭くなりすぎて、タスクバーがまともに使えない
(例えば5アプリが同時に動いているなら、3アプリ程度の幅しか
タスクバーが表示されず、スタートボタンも消える)
強制的にタスクバーに表示されるCopilotが悪さしてるのかと思って
Copilotをタスクバーから非表示にしたけど、やっぱり誤動作
なんとかならないものか…?
RoundedTBのダイナミックモードが誤動作する
表示範囲が狭くなりすぎて、タスクバーがまともに使えない
(例えば5アプリが同時に動いているなら、3アプリ程度の幅しか
タスクバーが表示されず、スタートボタンも消える)
強制的にタスクバーに表示されるCopilotが悪さしてるのかと思って
Copilotをタスクバーから非表示にしたけど、やっぱり誤動作
なんとかならないものか…?
583名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 17:04:35.57ID:KXkD4jCh 新機能過多で「設定」アプリにも大改変 ~「Windows 11 22H2」4回目の大規模更新/Dev Drive、動的ライティング、アダプティブ調光……など…
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/win11_22m4/1538936.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/win11_22m4/1538936.html
584名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 17:07:06.78ID:PZU9jHCv ついに設定アプリに設定バックアップのエクスポート機能が…
585名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 17:30:38.61ID:34HbrdIn おま環なのかもしれないけど…
MSストアの左のアイコンの下の文字で「アプリ」ってのがあるけど
このアがァになってる
アプリ → ァプリ
右の一覧では正常…
フィードバック報告しようとしたらMSアカウントでログインしないといけなくて出来なかったので誰かしといて
MSストアの左のアイコンの下の文字で「アプリ」ってのがあるけど
このアがァになってる
アプリ → ァプリ
右の一覧では正常…
フィードバック報告しようとしたらMSアカウントでログインしないといけなくて出来なかったので誰かしといて
586名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 17:32:29.33ID:Z1VqfPj0 気にすんな
587名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 17:49:29.72ID:34HbrdIn ァプリってどうやって発音すんの?
588名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 17:52:29.97ID:wV/yN7eA それこそ気にすんな
589名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 17:55:04.92ID:34HbrdIn 長い沈黙の後
苦悶の表情から絞りだすようにぁあああああ、ァァプゥリ!
多分これが正解
苦悶の表情から絞りだすようにぁあああああ、ァァプゥリ!
多分これが正解
590名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 17:56:15.87ID:XGOsHVF2 ァポォ
591名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 17:59:31.74ID:Xf7hoGFj サンダーバードでよくない?
592名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 18:00:54.44ID:34HbrdIn おま環じゃないなら誰かフィードバックしといてよ
MSに日本がコケにされてる気がする
MSに日本がコケにされてる気がする
593名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 18:09:11.95ID:BFJC9kVf マイクソは日本語が苦手だからな
595名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 19:13:46.91ID:AqLVZHs5 PC新調してからPC起動してアプリの起動が初回のみやたら遅いから調べてみたら
Microsoft Defenderの「クラウド提供の保護」と「サンプルの自動送信」が原因だった
初回のみ30秒くらいかかってたけどオフにしたら初回でも1秒で起動する様になった
これホワイトリストとか作らずに毎回クラウドに問い合わせてるのか?
それともおま環でおかしいのか…
Microsoft Defenderの「クラウド提供の保護」と「サンプルの自動送信」が原因だった
初回のみ30秒くらいかかってたけどオフにしたら初回でも1秒で起動する様になった
これホワイトリストとか作らずに毎回クラウドに問い合わせてるのか?
それともおま環でおかしいのか…
596名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 19:24:03.63ID:IYmwJ2Kn おま環だろうな
いくら何でも30秒もかかるのはおかしい
いくら何でも30秒もかかるのはおかしい
597名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 19:29:26.91ID:Nb/4YVII598名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 19:37:31.59ID:sPI9whb3 久々のPC自作でi5 2400を購入、今Win10かWin11のどっちをインスコするかで迷ってるんだけど
2400はeコアないからCPUによるWin11のメリットはないってことでOKですの?
アルダーってことで一応メリットがあったりしますかね
2400はeコアないからCPUによるWin11のメリットはないってことでOKですの?
アルダーってことで一応メリットがあったりしますかね
599名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 19:40:07.55ID:qabLJbUi 12400の間違いか?
600名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 20:03:37.13ID:sPI9whb3 間違えた12400です
601名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 20:07:53.42ID:8xpkf2aq windows11でユーザーアカウントごと消した場合ってそのユーザーでインストールしたアプリとかデータってアンインストールされますか?
602名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 20:35:03.30ID:AqLVZHs5603名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 21:05:26.52ID:34HbrdIn windowsやchromeとか時々変なダイアログ的な出して来るだろ
あれに同意するをクリックするとそうなるんだろう
あれに同意するをクリックするとそうなるんだろう
604名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 21:11:27.96ID:a2Yeb5cq605名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 21:15:16.53ID:IKYK8jMv607名無し~3.EXE
2023/10/13(金) 23:27:08.47ID:q4KtJ9xu 確かに「クラウド提供の保護」と「サンプルの自動送信」を切ってみたら、
アプリの起動が爆速になった。
けど普段PCつけっぱだからまたONにした。
アプリの起動が爆速になった。
けど普段PCつけっぱだからまたONにした。
608名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 00:14:18.35ID:lkErqrb/ 10/13のNETFrameworkのアプデ後からYouTubeが再生停止連打されたりゲーム起動するとマウスとコントローラーを連続認識してコントローラーを認識しないんですが対処法教えて頂けないですか?
キーボードマウス繋ぎ直しドライバ更新トラブルシューティングやったんですが改善されませんでした
キーボードマウス繋ぎ直しドライバ更新トラブルシューティングやったんですが改善されませんでした
609名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 00:38:15.93ID:FJvH1Rxr クラウドうんたらでdefender重くなるって
もしかしてHDD使いか
もしかしてHDD使いか
611名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 05:01:08.05ID:4NJ74hfE update完全停止何やってもダメだ・・復活してくる
・グループポリシーの無効(そのままで効いてない)
・レジストリのAUのnoautoupdateを1(そのままで効いてない)
・サービス(windows update+orchestrator)無効→いつのおまにか有効にされる、レジストリ4上書きされる
・タスクスケジューラーのupdateorchestratorを内をpstoolからのcmdで無効に変えても有効に戻される※
どのタイミングで戻されるのかわからない、イベントログにも特にないような
usoclient.exeそのものをセーフモードから権利奪って殺すしかないのかな
あるいは定期的に止めるバッチでも作って起動するとか?
※のscheduled scanが2019の12:00から6時間ごとになってたので
無効にしつつ2055からに変えてみたけど、中身も修正してくるんだろうな
・グループポリシーの無効(そのままで効いてない)
・レジストリのAUのnoautoupdateを1(そのままで効いてない)
・サービス(windows update+orchestrator)無効→いつのおまにか有効にされる、レジストリ4上書きされる
・タスクスケジューラーのupdateorchestratorを内をpstoolからのcmdで無効に変えても有効に戻される※
どのタイミングで戻されるのかわからない、イベントログにも特にないような
usoclient.exeそのものをセーフモードから権利奪って殺すしかないのかな
あるいは定期的に止めるバッチでも作って起動するとか?
※のscheduled scanが2019の12:00から6時間ごとになってたので
無効にしつつ2055からに変えてみたけど、中身も修正してくるんだろうな
612名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 05:27:15.79ID:aUahJgL3 コマンド付けて非対応環境でもWin11に無理やりアップデート出来るらしいけどMBR環境でもいけるのかね
CPUとかのハードウェア要件は問題ないんだけど前回のクリーんインストールの時上手くいかなくてレガシMBRでインストールしたから普通にアプデ出来ないのよ
CPUとかのハードウェア要件は問題ないんだけど前回のクリーんインストールの時上手くいかなくてレガシMBRでインストールしたから普通にアプデ出来ないのよ
613名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 05:43:48.08ID:dh56OJUl mbrの問題だけならrufusなんかでusbメモリ作ってインストールすれば普通にアプデできるのでは
win10以降の大型アップデートはウインドウズアップデートからじゃなくていつもusbメモリからやってるよ
ただ、23h2の足切りに入ってたらアップデ直後に死ぬだろうけど
win10以降の大型アップデートはウインドウズアップデートからじゃなくていつもusbメモリからやってるよ
ただ、23h2の足切りに入ってたらアップデ直後に死ぬだろうけど
614名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 08:36:08.27ID:GInVGcwq 同梱アプリの対応で使える機種、使えない機種が出てくるわけでしょ。
趣味向けのフルスペックのOS と
ビジネスユースの最小限のOSと出してくれないかなぁ
趣味向けのフルスペックのOS と
ビジネスユースの最小限のOSと出してくれないかなぁ
615名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 08:54:03.42ID:AN2AQULR Windows バックアップのコレジャナイ感
なぜ設定ファイルをデスクトップにエクスポートして後からインポートじゃ駄目なのか
なぜ設定ファイルをデスクトップにエクスポートして後からインポートじゃ駄目なのか
616名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 09:05:18.98ID:rHTbAJWG もっとイメージバックアップに力を入れて欲しいと思う
617名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 09:39:36.28ID:AN2AQULR エクスポート機能が無いソフト見ても、作者自身が使ってて不便じゃないんだろうか?って疑問に思う
618名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 11:33:20.12ID:SpMFpAXv619名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 12:36:17.99ID:WNmFY7Go 不便なパソコンは諦めるってのも選択肢の一つ。
621名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 13:32:06.61ID:WNmFY7Go OneDriveが失敗した結果の使い道
OneDriveは本来Windows8.1と据え置きパソコンの共有手段であす。
タブレットが失敗したので、
次にiOSやAndroidもOfficeの同期手段と使うとした。
次がデスクトップのやらのファイルの無理やりバックアップ路線。
OneDriveはの同期はタブレット用でストリーミングなので
通信が確保できてないとファイルがアクセスできなくなる(使えなくなる)
オフライン用途では利用できない。
利用相手いない場合は使わないほうがいいものです。
現在のは利用方法は、teamsのユーザー間のデータの受け渡しに無理やり使っている。
本体側OneDriveなくてもだ丈夫。
そもそも、パソコンとユーザーとteamsのユーザーは違うもの
そっちはダウンロードフォルダーにダウンロードされる形式
OneDriveは本来Windows8.1と据え置きパソコンの共有手段であす。
タブレットが失敗したので、
次にiOSやAndroidもOfficeの同期手段と使うとした。
次がデスクトップのやらのファイルの無理やりバックアップ路線。
OneDriveはの同期はタブレット用でストリーミングなので
通信が確保できてないとファイルがアクセスできなくなる(使えなくなる)
オフライン用途では利用できない。
利用相手いない場合は使わないほうがいいものです。
現在のは利用方法は、teamsのユーザー間のデータの受け渡しに無理やり使っている。
本体側OneDriveなくてもだ丈夫。
そもそも、パソコンとユーザーとteamsのユーザーは違うもの
そっちはダウンロードフォルダーにダウンロードされる形式
622名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 15:26:42.15ID:yLK03Z63623名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 15:30:02.57ID:aUahJgL3624名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 16:17:19.04ID:feuOar6s 11が要求するデバイス構成を満たしていないマシンでアップグレードインストールするには
\sources\appraiserres.dll の中身を0バイトとして削除して未チェックとするのが常識だろうよ
知らなくてどうするんだよ
\sources\appraiserres.dll の中身を0バイトとして削除して未チェックとするのが常識だろうよ
知らなくてどうするんだよ
626名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 17:15:44.25ID:feuOar6s >>611
>どのタイミングで戻されるのかわからない、イベントログにも特にないような
\Microsoft\Windows\Maintenance
このタスクが勝手に無効としたサービスなどを起動していたはずだ
前回の実行時刻を確認してみな
最終的にはファイル削除までしてしまえばいいのではないかな?
>どのタイミングで戻されるのかわからない、イベントログにも特にないような
\Microsoft\Windows\Maintenance
このタスクが勝手に無効としたサービスなどを起動していたはずだ
前回の実行時刻を確認してみな
最終的にはファイル削除までしてしまえばいいのではないかな?
627名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 17:29:36.23ID:fCingAdC Microsoft、7〜8.1のプロダクトキーを完全にブロック。古いキーでWindows11やWindows10の新規ライセンス認証ができなくなる
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-has-completely-blocked-the-use-of-7-8-1-keys-in-windows10-11.html
こんなの見かけたんだけど、
> The Vergeも言っているように、一度でもWindows10 / 11のライセンス認証をしたPCはクリーンインストールをしても引き続きデジタルライセンスが付与されて今後も問題なく使用できます。
「一度でもWindows10 / 11のライセンス認証をしたPC」ってどういう基準で判断されるんだろうか
自作PCとかで、ライセンス認証した後に部品交換しつつ使っていて、その後クリーンインストールしたら
ライセンス認証を通らなかった、なんてことが起きたりしないんだろうか
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-has-completely-blocked-the-use-of-7-8-1-keys-in-windows10-11.html
こんなの見かけたんだけど、
> The Vergeも言っているように、一度でもWindows10 / 11のライセンス認証をしたPCはクリーンインストールをしても引き続きデジタルライセンスが付与されて今後も問題なく使用できます。
「一度でもWindows10 / 11のライセンス認証をしたPC」ってどういう基準で判断されるんだろうか
自作PCとかで、ライセンス認証した後に部品交換しつつ使っていて、その後クリーンインストールしたら
ライセンス認証を通らなかった、なんてことが起きたりしないんだろうか
628名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 17:33:42.81ID:AN2AQULR 【悲報】Microsoft「無償アップグレードは2023年9月27日をもって終了したので再認証できません、Windows 11 を新たに購入してください」 [679326974]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697262628/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697262628/
629名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 17:34:23.95ID:rnvpDaLw 少なくともマザボ交換したら認証が外れるね
CPUやSSD交換くらいでは外れたりしません
CPUやSSD交換くらいでは外れたりしません
630名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 17:39:46.99ID:L6+sPiqG アカウントに紐付けしてればヘルプから再認証できるよ
631名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 18:06:01.82ID:FJvH1Rxr マザボに紐つけてるからね
交換したらそりゃ外れるさ
交換したらそりゃ外れるさ
632名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 18:09:30.94ID:feuOar6s >>611
>どのタイミングで戻されるのかわからない、イベントログにも特にないような
\Microsoft\Windows\Maintenance
このタスクが勝手に無効としたサービスなどを起動していたはずだ
前回の実行時刻を確認してみな
最終的にはファイル削除までしてしまえばいいのではないかな?
wuauserv
C:\Windows\system32\svchost.exe -k netsvcs -p
起動させる度にPIDが可変で巧妙に仕組まれているって感じだしな
Defender Firewallで発信をブロックするにはどの項目に該当するのかがわからない
俺の知識だとここまでだな
>どのタイミングで戻されるのかわからない、イベントログにも特にないような
\Microsoft\Windows\Maintenance
このタスクが勝手に無効としたサービスなどを起動していたはずだ
前回の実行時刻を確認してみな
最終的にはファイル削除までしてしまえばいいのではないかな?
wuauserv
C:\Windows\system32\svchost.exe -k netsvcs -p
起動させる度にPIDが可変で巧妙に仕組まれているって感じだしな
Defender Firewallで発信をブロックするにはどの項目に該当するのかがわからない
俺の知識だとここまでだな
633名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 18:14:58.50ID:pobSveor WindowsアップデートしてからWindowsサンドボックスを起動すると
サンドボックス内のエクスプローラがクラッシュしてる感じで使えないんだけどアプデの影響ですかね?
サンドボックス内のエクスプローラがクラッシュしてる感じで使えないんだけどアプデの影響ですかね?
634名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 18:15:42.20ID:feuOar6s >「一度でもWindows10 / 11のライセンス認証をしたPC」ってどういう基準で判断されるんだろうか
マイクロソフトのライセンスサーバーへとハードウェアIDが登録されたマシン構成ですよ
ライセンスサーバー側で違うマシンだと判断されたらライセンス認証済みとはなりません
マイクロソフトのライセンスサーバーへとハードウェアIDが登録されたマシン構成ですよ
ライセンスサーバー側で違うマシンだと判断されたらライセンス認証済みとはなりません
635名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 18:36:08.91ID:L6+sPiqG マザー買えてもこの手順で出来る
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/20658
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/20658
636名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 18:46:04.29ID:rnvpDaLw うむ
だからMSアカウントは必要
ローカルアカウントで使う必要はありません笑
だからMSアカウントは必要
ローカルアカウントで使う必要はありません笑
637名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 19:00:16.94ID:feuOar6s くだらねえ
5年前から同じ話の繰り返し
5年前から同じ話の繰り返し
638名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 19:49:38.44ID:eTag3YZH 8から10にアップグレードして今年の6月から11使ってるけど、MSアカウント同期済みで
今月9日にマザー交換してトラブルシューティング→最近ハードウェアを変更しましたをクリックしてもデバイス選択画面に交換前のデバイスが表示されないんだよなぁ
選択画面には他に使ってたマシン3つが選択肢で表示されるんだが、どれを選んでアクティブ化押してもライセンス認証できませんになる
その下の「MSアカウントにリンクしている他のデバイスを確認する」ってとこには交換前のデバイスが表示されるんだけど、
「これらのデバイスは、この機能をサポートしていないバージョンのWindows10に登録されました」とか表示されて利用できないし
今月9日にマザー交換してトラブルシューティング→最近ハードウェアを変更しましたをクリックしてもデバイス選択画面に交換前のデバイスが表示されないんだよなぁ
選択画面には他に使ってたマシン3つが選択肢で表示されるんだが、どれを選んでアクティブ化押してもライセンス認証できませんになる
その下の「MSアカウントにリンクしている他のデバイスを確認する」ってとこには交換前のデバイスが表示されるんだけど、
「これらのデバイスは、この機能をサポートしていないバージョンのWindows10に登録されました」とか表示されて利用できないし
640名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 20:33:19.27ID:H0pe7OMS エクスプローラのアドレスバーに表示される「バックアップの開始」が鬱陶しい
間違ってクリックしそうで怖いし
あれって(OneDrive無効化以外で)消せないよな?
間違ってクリックしそうで怖いし
あれって(OneDrive無効化以外で)消せないよな?
641名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 21:20:29.75ID:eTag3YZH >>639
前のマザボでデジタルライセンス認証されてたOSが入ったSSDをそのまま移設してるからプロダクトキーは何も弄ってないよ
まっさらな別のSSDにWindows10や11入れても8のプロダクトキーは有効じゃないって言われるし、
MSアカウント経由の認証もできなかったのでこちらのOSの問題ではないと思う
8.1入れれば電話認証通るし、古いマザボにパーツ諸々戻して起動するとライセンス認証されたので元のキーが焼かれたわけでもない
旧ツイッターにもマザボ交換してライセンス認証通らなくなってMSに問い合わせたら新しい11のライセンス買ってくださいって言われたらしいから、
8のライセンスを継承してるWindows10〜11のマシンでマザボ交換した場合のライセンス認証はもう無理っぽいんだよね
前のマザボでデジタルライセンス認証されてたOSが入ったSSDをそのまま移設してるからプロダクトキーは何も弄ってないよ
まっさらな別のSSDにWindows10や11入れても8のプロダクトキーは有効じゃないって言われるし、
MSアカウント経由の認証もできなかったのでこちらのOSの問題ではないと思う
8.1入れれば電話認証通るし、古いマザボにパーツ諸々戻して起動するとライセンス認証されたので元のキーが焼かれたわけでもない
旧ツイッターにもマザボ交換してライセンス認証通らなくなってMSに問い合わせたら新しい11のライセンス買ってくださいって言われたらしいから、
8のライセンスを継承してるWindows10〜11のマシンでマザボ交換した場合のライセンス認証はもう無理っぽいんだよね
642名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 21:26:14.55ID:eTag3YZH × 旧ツイッターにもマザボ交換してライセンス認証通らなくなってMSに問い合わせたら新しい11のライセンス買ってくださいって言われたらしいから、
○ 旧ツイッターにもマザボ交換してライセンス認証通らなくなってMSに問い合わせたら新しい11のライセンス買ってくださいって言われたらしい人が居たから、
○ 旧ツイッターにもマザボ交換してライセンス認証通らなくなってMSに問い合わせたら新しい11のライセンス買ってくださいって言われたらしい人が居たから、
643名無し~3.EXE
2023/10/14(土) 21:43:02.77ID:feuOar6s そこでもうひと踏ん張り
slui 4で通ればラッキー 画面が起動しない可能性もあるが
slui 4で通ればラッキー 画面が起動しない可能性もあるが
644名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 03:47:37.94ID:BmvdLGIu コパイロットって調教できる?banとかある?教えて先人のエロイ人!
645名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 03:48:21.78ID:BmvdLGIu スレ間違えましたごめんなさい
646名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 07:56:16.22ID:TREagVc5 ゴバーク博士
647名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 09:02:26.82ID:Y7LmDcat ライセンス認証と言えば昔PCパーツを買い漁ってた頃、新しいCPUとM/Bを購入→Windowsをクリーンインストール
→ライセンスキーを入力、を繰り替えしていたら、回数の上限に達して認証が通らなくなったことがあったなぁ
もう20年くらい前の話だからWindowsはXPだったと思う
今自宅で使っているPC2台のライセンスキーはリテール版Windows 7 Proのものだけど、どちらも使用回数一桁なはず
→ライセンスキーを入力、を繰り替えしていたら、回数の上限に達して認証が通らなくなったことがあったなぁ
もう20年くらい前の話だからWindowsはXPだったと思う
今自宅で使っているPC2台のライセンスキーはリテール版Windows 7 Proのものだけど、どちらも使用回数一桁なはず
648名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 10:10:02.87ID:x6YLuxFw649名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 10:35:50.35ID:jCbPyxDw Go Back (ゴーバック)
651名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 10:37:00.25ID:HBPJNmjp 23H2マダー?
652名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 10:41:08.75ID:PRUwj7Bq >>650
最近まるごと変えたけど出来たよ
最近まるごと変えたけど出来たよ
653名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 10:44:45.11ID:pnCsMRMv 23H2来ないねぇ~
いちどリリースプレビューに切り替えて動作確認して
バックアップから2022H2に戻して待機中
今日M.2SSDの新しいの来るからバックアップから書き込んで待機してようかな
いちどリリースプレビューに切り替えて動作確認して
バックアップから2022H2に戻して待機中
今日M.2SSDの新しいの来るからバックアップから書き込んで待機してようかな
655名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 10:49:31.66ID:x6YLuxFw お礼言うの忘れてた、ありがとう
>>611
> 無効にしつつ2055からに変えてみたけど、中身も修正してくるんだろうな
これは当然のごとく「2019/1/1 12:00から6時間ごと」に修正してきたw
今朝4:00頃で、タスクの履歴は「S-1-5-18」が修正してるとのこと、Local Systemか
あとイベントビューア側で、今朝
@5:56:25 Kernel-General
ハイブ \??\C:\Windows\ServiceProfiles\NetworkService\AppData\Local\Microsoft\Windows\DeliveryOptimization\State\dosvcState.dat
のアクセス履歴がクリアされました。これにより、4 のキーが更新され、2 の変更されたページが作成されました。
A5:56:26 WindowsUpdateClient
Windows Update は更新プログラムのダウンロードを開始しました。
@でOrchestratorが、4(無効)→2(自動(遅延))にされてる
グループポリシーのwindows updateの中に該当するのがありそうだけど
左の説明読んでも日本語が意味不明でなにがなんだかわからない・・そもそも「エンドユーザーエクスペリエンス」て
https://i.imgur.com/dfPIZGw.png
とりあえずこうして様子見、自動更新「無効」は設定してたけど効かなかった
>>611
> 無効にしつつ2055からに変えてみたけど、中身も修正してくるんだろうな
これは当然のごとく「2019/1/1 12:00から6時間ごと」に修正してきたw
今朝4:00頃で、タスクの履歴は「S-1-5-18」が修正してるとのこと、Local Systemか
あとイベントビューア側で、今朝
@5:56:25 Kernel-General
ハイブ \??\C:\Windows\ServiceProfiles\NetworkService\AppData\Local\Microsoft\Windows\DeliveryOptimization\State\dosvcState.dat
のアクセス履歴がクリアされました。これにより、4 のキーが更新され、2 の変更されたページが作成されました。
A5:56:26 WindowsUpdateClient
Windows Update は更新プログラムのダウンロードを開始しました。
@でOrchestratorが、4(無効)→2(自動(遅延))にされてる
グループポリシーのwindows updateの中に該当するのがありそうだけど
左の説明読んでも日本語が意味不明でなにがなんだかわからない・・そもそも「エンドユーザーエクスペリエンス」て
https://i.imgur.com/dfPIZGw.png
とりあえずこうして様子見、自動更新「無効」は設定してたけど効かなかった
656名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 11:02:11.71ID:PRUwj7Bq >>654
出来なくなったのは7からのアプグレだけで過去にライセンス移行したものは大丈夫なはずだよ
出来なくなったのは7からのアプグレだけで過去にライセンス移行したものは大丈夫なはずだよ
659名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 12:36:47.17ID:ncIlaGpc660名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 13:16:13.86ID:BrjfrUA0 >>655
Proなら
・「イントラネットのMicrosoft更新サービスの場所を指定する」を有効にして適当に存在しないサーバを指定しておく
・「インターネット上Windows Updateに接続しない」を有効にする
をやっとけばWindows Updateには接続できなくなるはず
但し、Defenderの定義やMicrosoft Storeの更新もできなくなる等の副作用もある
Homeだとポリシーエディタを入れてもこの辺は効かなかったはず
Proなら
・「イントラネットのMicrosoft更新サービスの場所を指定する」を有効にして適当に存在しないサーバを指定しておく
・「インターネット上Windows Updateに接続しない」を有効にする
をやっとけばWindows Updateには接続できなくなるはず
但し、Defenderの定義やMicrosoft Storeの更新もできなくなる等の副作用もある
Homeだとポリシーエディタを入れてもこの辺は効かなかったはず
661名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 13:19:32.70ID:WyXgvtC6 >>611
完全停止したかったらWindows Update Blocker v1.8を使うといい
私はこれで21H2のままupdateせず放置してる(問題はないよ)
仮想で試用してる23H2が問題なさそうだったらそのうちメインも23H2にするつもり
完全停止したかったらWindows Update Blocker v1.8を使うといい
私はこれで21H2のままupdateせず放置してる(問題はないよ)
仮想で試用してる23H2が問題なさそうだったらそのうちメインも23H2にするつもり
662名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 13:27:07.12ID:x6YLuxFw >>660
Windows Server Update Serviceから提供される〜のところか
両方入れてみた、前者は適当なアドレスで埋めて
ついでに隣にあった自動更新の検出頻度(デフォ有効&22時間になってた)を無効にしてみた
defenderの更新止まるのはちょっと・・だけど、まずは止まるかどうか観察してみる、ありがとう
Windows Server Update Serviceから提供される〜のところか
両方入れてみた、前者は適当なアドレスで埋めて
ついでに隣にあった自動更新の検出頻度(デフォ有効&22時間になってた)を無効にしてみた
defenderの更新止まるのはちょっと・・だけど、まずは止まるかどうか観察してみる、ありがとう
664名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 14:52:30.69ID:1ukip0r7665名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 18:12:01.83ID:jDyECv+E >>655
そもそもそこのテンプレートに対する考え方が間違っていそうだよ
無効とはテンプレート内で設定する内容をしないって考えでデフォルトと同じ状態でしょ
初期設定へと戻すのに拘るのであれば、無効として適用後に未構成とすることでテンプレート自体が無効という考え方です
そもそもそこのテンプレートに対する考え方が間違っていそうだよ
無効とはテンプレート内で設定する内容をしないって考えでデフォルトと同じ状態でしょ
初期設定へと戻すのに拘るのであれば、無効として適用後に未構成とすることでテンプレート自体が無効という考え方です
666名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 18:56:27.66ID:jDyECv+E >>655
Windows Update のすべての機能へのアクセスを削除する ってのが有効側になっているけれども
これってどのユーザーに対してクリック出来なくなるなどの制限を実施してマニュアル操作を無効にするとかの意味だろうよ
それぞれ全ユーザーへと対するものなのか特定の個人ユーザーに対するものかが
「コンピューターの構成」と「ユーザーの構成」として別々にカスタマイズ出来るようになっているんだと思うぞ
流石にこんな人ってベースからしてダメな人なんだと思うよ
Windows Update のすべての機能へのアクセスを削除する ってのが有効側になっているけれども
これってどのユーザーに対してクリック出来なくなるなどの制限を実施してマニュアル操作を無効にするとかの意味だろうよ
それぞれ全ユーザーへと対するものなのか特定の個人ユーザーに対するものかが
「コンピューターの構成」と「ユーザーの構成」として別々にカスタマイズ出来るようになっているんだと思うぞ
流石にこんな人ってベースからしてダメな人なんだと思うよ
667名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 19:12:06.27ID:p0DWb5in xboxゲームバーが出ないんだけど
パッドのXBOXボタンで出ない
パッドのXBOXボタンで出ない
668名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 19:34:34.08ID:bYRbB7fw669名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 19:42:48.77ID:wmsezyKk KB5031354でデスクトップのアイコン名に影が付いた
パフォーマンスオプションで「デスクトップのアイコン名に影を付ける」のチェックを外しても反映されなくなってる
パフォーマンスオプションで「デスクトップのアイコン名に影を付ける」のチェックを外しても反映されなくなってる
670名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 20:00:20.17ID:wmsezyKk あとBluetoothとデバイス→マウス→マウスの追加設定→ポインター→デザイン
が(なし)からWindows標準(システム設定)にリセットされてた
システム→サウンド→サウンドの詳細設定→サウンド→サラウンド設定
がサウンドなしからWindows標準にリセットされてた
が(なし)からWindows標準(システム設定)にリセットされてた
システム→サウンド→サウンドの詳細設定→サウンド→サラウンド設定
がサウンドなしからWindows標準にリセットされてた
671名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 20:02:21.21ID:jL4vMgNV 上の方でマザボ交換で認証が通らなくなったってあるが
俺の場合、Win7からのライセンスだからなあ
アマでセール中で安かったんで
マザボ、メモリ、cpu、SSDなんかまとめて発注したんだが
早まったか。。。
俺の場合、Win7からのライセンスだからなあ
アマでセール中で安かったんで
マザボ、メモリ、cpu、SSDなんかまとめて発注したんだが
早まったか。。。
672名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 20:41:30.20ID:U+WdLKOR673名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 21:48:15.01ID:jfmxTPjE AMDのCPUってintelより不具合多いとかあるのかな
グラボのRADEONは不具合多いとは聞くがPS5とXBOXには搭載されてるよな
グラボのRADEONは不具合多いとは聞くがPS5とXBOXには搭載されてるよな
674名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 21:51:47.96ID:RnnfKHGz 更新したらエクスプローラー上部のパス?住所?部分が使いにくくなっちゃった
676名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 22:30:26.01ID:AwJ4NnD5677名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 23:11:07.10ID:ZV9l6+Ha 標準で実装されたAIのCopilotって例えばテレビの説明書pdfを全部読ませて
最良の画質・音質設定を提案させるなんてことはできるのかな?
最良の画質・音質設定を提案させるなんてことはできるのかな?
678名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 23:22:06.50ID:+W11zuAN Edgeでネット上のPDF開いて「このページから回答」でPDF内の質問ができる
ローカルファイルには対応してないと思うが
ローカルファイルには対応してないと思うが
679名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 23:42:24.84ID:COmx8WBT 7から8,8から10に代わる時いずれも文句が噴き出た
がしばらくすると新しいものがいいということになっ
た。そして今10から11になろうとしているが今度こ
そ新しいものはトンデモだと思う。速攻でもどしたわ
がしばらくすると新しいものがいいということになっ
た。そして今10から11になろうとしているが今度こ
そ新しいものはトンデモだと思う。速攻でもどしたわ
680名無し~3.EXE
2023/10/15(日) 23:49:33.43ID:PRUwj7Bq 11は8ポジで12が本命かねぇ
削った機能を再実装するのが良アプデ言われる状態は好ましくないわ
削った機能を再実装するのが良アプデ言われる状態は好ましくないわ
681名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 00:50:58.15ID:H9djrDqM 12もリークされてる画面からはデザインの変化しか感じないな
682名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 01:03:14.06ID:FV6kO72E これまでも地雷と安定したバージョン交互に来てるから次には期待してるよ
683名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 01:12:53.53ID:VY345EQz ぶっちゃけ、11を経て12はよりMacOSにデザイン寄せてきたなってだけ
684名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 08:11:05.00ID:SMFk5OOj タスクバー非結合キターって使ってたけど、Explorer Patcherにそっと戻した
685名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 08:29:43.97ID:cuFfbjKD ctrl+ホイール上下でデスクトップアイコンのサイズ変えられたの、ふさがれてる?
686名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 08:32:22.15ID:HBBkvfDp687名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 08:34:47.67ID:yKa9+OZQ >>657
そっか、残念
そっか、残念
689名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 08:53:34.83ID:FV6kO72E >>685
変えれるんだけど昔みたいに細かく変えれるんじゃなくて何度かスクロールすると一気に変わる
変えれるんだけど昔みたいに細かく変えれるんじゃなくて何度かスクロールすると一気に変わる
690名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 10:03:23.53ID:VOXC0qpb ノートPCで画面のインチ数あるいはdpi数を偽装する方法ある?
691名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 10:07:56.08ID:X0cgp03V HDモニターに4Kを映す裏ワザとかはGPUのユーティリティでやる
692名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 12:45:12.10ID:lvmAV1P1693名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 12:52:46.26ID:lvmAV1P1 古いパソコンは4K 30Hzが表示できない24Hzが可能であれば映るかも
接続はHDMI一択
DPは1、モニター解像度優先、2、帯域優先
結果表示不可
HDMIはPC側優先、モニターと要相談
接続はHDMI一択
DPは1、モニター解像度優先、2、帯域優先
結果表示不可
HDMIはPC側優先、モニターと要相談
694名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 15:08:33.70ID:umy7Ze2E いつになったらターミナルがセーフモードで使えるようになるんだ
695名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 15:11:52.71ID:j+cUtFyt 谷村新司さん死去 74歳
698名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 16:59:13.79ID:VIQo28ON700名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 21:24:13.13ID:ZYFFZJqq Windowsの日常
いつも不具合発生中
いつも不具合発生中
701名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 21:25:46.50ID:ZYFFZJqq 修復作業やってから再度試すしかないよね。
Windowsは不安定で壊れやすいってのはそう言うことです。
Windowsは不安定で壊れやすいってのはそう言うことです。
702名無し~3.EXE
2023/10/16(月) 22:31:36.27ID:ggiB/jjm いつも大変そうだねw
703名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 00:00:07.89ID:FyO8htCs アプデする前からだけどちょっとした作業でスリープにしてるのに
何かと本体アクセスし続けて熱持ちになりかけてる仕方なくシャットダウンバカすぎos
何かと本体アクセスし続けて熱持ちになりかけてる仕方なくシャットダウンバカすぎos
704名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 00:11:53.55ID:zRzZ4iOx copilotでAI絵を生成できるようになってた
エロ目的はだめっぽいけど
クトゥルフの絵を描いてください でイメージ通りのクトゥルフ絵描いてくれた
ダリのパクリのような絵を描いてください でクトゥルフよりもSAN値高めの絵を描いてくれた
エロ目的はだめっぽいけど
クトゥルフの絵を描いてください でイメージ通りのクトゥルフ絵描いてくれた
ダリのパクリのような絵を描いてください でクトゥルフよりもSAN値高めの絵を描いてくれた
705名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 06:29:02.32ID:+IJALNmJ フィードバックHubで報告したら修正してくれた
ちゃんと読んでくれてたんだ!
ちゃんと読んでくれてたんだ!
706名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 08:44:00.37ID:0ziGetFE もうっ…無理!限界!何時間勉強させるんだよ!
707名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 08:52:46.53ID:NhJz9KJX 悔しいけどタスクバーのラベルなし中央揃えに慣れてしまって普通に使いやすい
708名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 10:04:50.11ID:lwbOVjuD そろそろ11に上げても良いんか?🥺
709名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 10:06:18.16ID:6EF8mI2z 進化したと思えば悔しがる必要もないのでは?すっかり慣れてこれが普通になるでしょう。そういうものだ
た~まにWin10を使ってみるとタスクバーが左端に寄っていて逆に使いづらいと思った
>>708
そろそろではなく今すぐ上げるべき
高齢者特有の頑固頭になる意味はない
た~まにWin10を使ってみるとタスクバーが左端に寄っていて逆に使いづらいと思った
>>708
そろそろではなく今すぐ上げるべき
高齢者特有の頑固頭になる意味はない
710名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 10:27:10.72ID:NN4Yn6XC711名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 10:42:35.82ID:3nb0HMXv 真ん中にアイコンあるほうが使いやすいに決まっている
特に最近はモニター解像度高いから端にあると余計に使い辛くなって来ている
特に最近はモニター解像度高いから端にあると余計に使い辛くなって来ている
712名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 10:54:32.64ID:IuDdq2eZ サーバー {8CFC164F-4BE5-4FDD-94E9-E2AF73ED4A19} は、
必要なタイムアウト内に DCOM に登録されませんでした。(イベントID:10010)
text input management service絡みらしいけどさ
いつ治るの?
text input management service停止もできねーし
必要なタイムアウト内に DCOM に登録されませんでした。(イベントID:10010)
text input management service絡みらしいけどさ
いつ治るの?
text input management service停止もできねーし
713名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 10:54:34.94ID:kX0Df75Q >>704
はい
実録RTA! 無料で最新画像生成AI「DALL-E3」を使って実用レベルの画像を出力 #AI年賀状2024
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/aistream/1537430.html
はい
実録RTA! 無料で最新画像生成AI「DALL-E3」を使って実用レベルの画像を出力 #AI年賀状2024
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/aistream/1537430.html
715名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 11:05:28.09ID:HDQ7SJUw 今はスマホユーザーがメインですからね
中央に揃えるのがデフォ
中央に揃えるのがデフォ
717名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 11:14:47.23ID:Ph8s4ypc タスクバーアイコン上で使うマウスジェスチャーって何だ?
使いづらそう
使いづらそう
718名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 11:16:18.47ID:kX0Df75Q またあぼ~んが増えちゃったね
意味の無い信者だよ
意味の無い信者だよ
719名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 11:40:04.29ID:ZRzb/Oks お前らのデスクトップ見せてくれ
720名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 11:57:59.80ID:0oo45Bho エッチ!
コピロットに言いつけてやる
コピロットに言いつけてやる
721名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 13:19:22.29ID:xUmNwsXp 日本語 ハングル 読み方
焼肉 야키니쿠 ヤキニク
握手 악수 アクス
安堵 안도 アンド
安心 안심 アンシム
移動 이동 イドン
運動 운동 ウンドン
温度 온도 オンド
家具 가구 カグ
家族 가족 カジョク
歌手 가수 カス
加速 가속 カソク
価値 가치 カチ
鞄 가방 カバン
科目 과목 グァモク
関係 관계 グァンゲ
簡単 간단 カンダン
関心 관심 グァンシム
記憶 기억 キオク
基準 기준 キジュン
気分 기분 キブン
基本 기본 キボン
教科書 교과서 キョグァソ
記録 기록 キロク
継続 계속 ケソク
孤独 고독 コドク
雇用 고용 コヨン
焼肉 야키니쿠 ヤキニク
握手 악수 アクス
安堵 안도 アンド
安心 안심 アンシム
移動 이동 イドン
運動 운동 ウンドン
温度 온도 オンド
家具 가구 カグ
家族 가족 カジョク
歌手 가수 カス
加速 가속 カソク
価値 가치 カチ
鞄 가방 カバン
科目 과목 グァモク
関係 관계 グァンゲ
簡単 간단 カンダン
関心 관심 グァンシム
記憶 기억 キオク
基準 기준 キジュン
気分 기분 キブン
基本 기본 キボン
教科書 교과서 キョグァソ
記録 기록 キロク
継続 계속 ケソク
孤独 고독 コドク
雇用 고용 コヨン
722名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 13:56:07.46ID:f1L1z+vh 15.6インチフルHD(≒143ppi)ノートPCでWindowsの推奨スケーリングが125%だったり13.3インチフルHD(≒166ppi)で推奨150%だったりするのを矯正する方法あったら聞きたい
ユーザー作成するたびに設定を下げるのがダルすぎる
ユーザー作成するたびに設定を下げるのがダルすぎる
723名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 14:11:05.44ID:NN4Yn6XC Windowsであるわけない
724名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 14:21:51.64ID:oLKzyuVa 本日Windows updateの新機能のトグルをオンにし再起動を促され確認したところ
エクスプローラーと通知機能だけ有効化された
エクスプローラーは重くて不安定だな
エクスプローラーと通知機能だけ有効化された
エクスプローラーは重くて不安定だな
726名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 15:55:06.44ID:jdkZEx1q 前回のマザーボード交換に伴うクリーンインストールから一年半、この間Z690からZ790+4060+13900Kへと交換するもWindows11はそのまま使っているけどまったく具合がよい
727名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 16:38:06.35ID:brbiqsxH SSDのデフラグはどうすれば良いのかな?
現在CドライブのみSSDで
それに外付けのHDDを3個付けている
SSDはデフラグをしない方が良いということだから
自動デフラグは4つともオフにしてるんだけど・・・
現在CドライブのみSSDで
それに外付けのHDDを3個付けている
SSDはデフラグをしない方が良いということだから
自動デフラグは4つともオフにしてるんだけど・・・
729名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 16:56:49.52ID:y9L99nF5730名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 17:18:09.27ID:exTTiawm 基本的にSSDデフラグは不要だし寿命縮めるだけだよ
あまりに断片化酷いと多少速度落ちるらしいってぐらい
あまりに断片化酷いと多少速度落ちるらしいってぐらい
731名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 18:36:27.90ID:1B4vfLyD >>725
職場の第6-7世代PCを50台置き換えてるからまぁ
○○%(推奨)を弄るには使用しているパネルの情報(サイズもしくdpi)を弄る必要あるんだろうけど、
レジストリの何処かにそういう情報書き込んであるもんかね
とりあえずXPE試すが
職場の第6-7世代PCを50台置き換えてるからまぁ
○○%(推奨)を弄るには使用しているパネルの情報(サイズもしくdpi)を弄る必要あるんだろうけど、
レジストリの何処かにそういう情報書き込んであるもんかね
とりあえずXPE試すが
732名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 18:56:30.21ID:ucOQaFMe 自動でトリムさせとくのが一番長寿になるよな
733名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 19:20:03.75ID:ciOYtgeP TLC NANDの書き換え回数耐数って1500回だって知っているのか?
TBWなんてのはメーカーの保証上での話しだぞ
バカじゃねえのかよw
TBWなんてのはメーカーの保証上での話しだぞ
バカじゃねえのかよw
734名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 20:26:16.49ID:k2HmL9p5 知っていたのさ
735名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 20:38:15.72ID:NUE+tFrS SSDはその仕組上たとえ1バイトだけの書込みであってもブロック毎書換える必要がある
無駄に不要なブロックに分散しての書込みを避けるために空き領域の整理整頓が大切
定期的にTRIM実行しないと速度低下だけではなく寿命も縮めるので自動メンテナンスくらいは実施しておいた方が良い
(TRIMはSSDコントローラが書込み領域を整理するだけなのでフラッシュメモリへの書込みは発生しない)
無駄に不要なブロックに分散しての書込みを避けるために空き領域の整理整頓が大切
定期的にTRIM実行しないと速度低下だけではなく寿命も縮めるので自動メンテナンスくらいは実施しておいた方が良い
(TRIMはSSDコントローラが書込み領域を整理するだけなのでフラッシュメモリへの書込みは発生しない)
736名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 20:51:23.93ID:ciOYtgeP 一応7以降は、ファイルを削除した際にその利用していたLBAをSSD側へと教えてTrimを発行しているのを知っているか?
取り敢えずシステムリストアをしたとかの状況を踏まえてデフラグツールにTrimの発行機能もある訳だよ
だから特に定期的にやる必要はないと言える
ただMFTのマップが断片化しているとWindowsはファイル処理ロジックにまだボトルネックを持っているので効率が落ちます
一生懸命説明しているようだけど残念だな
取り敢えずシステムリストアをしたとかの状況を踏まえてデフラグツールにTrimの発行機能もある訳だよ
だから特に定期的にやる必要はないと言える
ただMFTのマップが断片化しているとWindowsはファイル処理ロジックにまだボトルネックを持っているので効率が落ちます
一生懸命説明しているようだけど残念だな
737名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 21:38:06.92ID:ciOYtgeP 補足事項として外付けケースにSSDを入れているとハードディスクとしか認識しなかったりもするのだが、
Defrag X: /l をケースが利用している内蔵チップによってはTrimコマンドを受け取る場合もある
Defrag X: /l をケースが利用している内蔵チップによってはTrimコマンドを受け取る場合もある
738名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 22:28:17.58ID:7OQHmxRg 毎回混在口調なのは何かの病気なのだろうか
739名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 23:43:33.39ID:jeUfY8rz 15.6インチフルHDなら125%がちょうどよくね?
100%だったら目が潰れるわ
100%だったら目が潰れるわ
740名無し~3.EXE
2023/10/17(火) 23:47:12.19ID:kX0Df75Q ちょうどいい、ではなくメーカー推奨の設定
741名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 00:31:42.71ID:0eC3BGw9 クソスペ。
今どき23.8もないなんて
今どき23.8もないなんて
742名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 00:59:44.77ID:7ZRuzWE5743名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 02:53:06.74ID:DyVhiEMl ディスク何個あんねん
744名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 03:03:27.89ID:IcMyGrcL つまりどういうことだってばよ
745名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 03:37:37.71ID:YVoPVonf タスクバースカスカすぎる
746名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 04:08:27.36ID:HH8u3CgT ふだん良く使うものだけなら20程度だしそれ以外はメニューか検索ボックスから起動するならこんなものだろ
749名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 10:29:19.64ID:WFK9IjPz 15.6インチはモバイルモニターとしては普通のサイズ
FHDなら100%でいける
4Kだとちょっとキツいので125%か150%
FHDなら100%でいける
4Kだとちょっとキツいので125%か150%
750名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 10:32:02.37ID:TdQ5OeVg 基本的に据え置き用だよ
デスクトップPCにしたくない人が15.6インチ選んでる
デスクトップPCにしたくない人が15.6インチ選んでる
751名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 10:40:53.56ID:qA4AS7Lw トリプルモニター
1st 内蔵14.4inch 2400x1600 100%
2nd 外付15.6inch 3840x2160 125%
3rd 外付15.6inch 3840x2160 125%
1st 内蔵14.4inch 2400x1600 100%
2nd 外付15.6inch 3840x2160 125%
3rd 外付15.6inch 3840x2160 125%
752名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 12:49:06.08ID:BJ/YzgAW 27"FHDでも150%で使ってるのは私です
753名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 12:58:12.40ID:tIjU3npp 27の4Kモニターで2560x1440で100%表示がちょうどいい湯加減
754722
2023/10/18(水) 13:01:38.96ID:lp+k9s0y 1920×1080で150%スケールすると1280×720相当になって狭すぎるから31.5インチを買うなり27インチでもWQHD以上のものに買い換える方がいいと思うの
755名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 13:17:57.01ID:GlhLOd0s もとの構想通りに11を10の大型アップデートSunValley として公開してたら今頃は世界中で阿鼻叫喚だったろうから
11として隔離してくれたのはある意味英断だった
11として隔離してくれたのはある意味英断だった
756名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 13:24:54.50ID:QgXpEFtt Windows11でWindows Defenderの保護の履歴を削除しようと
C:\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Scans\History\Service\DetectionHistory
にアクセスしようとしたら
このフォルダーへアクセスするアクセス許可が拒否されています。
ってなるんですがおま環ですか?
クリーンインストールしても同じ症状なんですが
C:\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Scans\History\Service\DetectionHistory
にアクセスしようとしたら
このフォルダーへアクセスするアクセス許可が拒否されています。
ってなるんですがおま環ですか?
クリーンインストールしても同じ症状なんですが
757名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 13:48:26.40ID:15AF9TGq 1920x1080を150%スケールで使うとか近眼すぎひん?眼鏡の度数が合ってないか老眼だろう
758名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 13:59:16.49ID:GQT+gvPS いきなりメモ帳が2つ同時に開くようになって完全にぶっ壊れたと思ったわ
メモ帳設定の前のセッションがどうたらって所変えたら元に戻ったけどクソの役にも立たねえ余計なゴミ機能勝手に追加すんな
メモ帳設定の前のセッションがどうたらって所変えたら元に戻ったけどクソの役にも立たねえ余計なゴミ機能勝手に追加すんな
759名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 16:49:23.28ID:Wpbo92yU メモ帳、他のソフトと挙動違うし微妙
セッションを保存するんじゃなくて指定秒数ごとに自動保存してほしいんだよな
エクスプローラーもタブのドッキングできようになったのはいいが
そもそも最初から別ウィンドウで開かない挙動にすればいいだけ
セッションを保存するんじゃなくて指定秒数ごとに自動保存してほしいんだよな
エクスプローラーもタブのドッキングできようになったのはいいが
そもそも最初から別ウィンドウで開かない挙動にすればいいだけ
760名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 16:53:31.74ID:RmEo3Zla 別窓で開けなきゃ不便だろう
761名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 16:53:57.33ID:Wpbo92yU この手の挙動はサードが優秀なのだからサードを見習ってほしいと思う
762彡⌒ミ
2023/10/18(水) 17:04:06.68ID:4z30HOpw763名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 17:07:07.52ID:8wAUUJht ドキュメントとかダウンロードとかピン止めしてるフォルダって「開いているフォルダーまで展開」にチェック入れても展開してくれないけど
win10もそうだったっけ?
win10もそうだったっけ?
764名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 17:08:05.91ID:8VVTJmnR >>756
GUIからはそこにアクセスできなくなってしまったのでShift + 再起動で利用する事ができる
回復のコマンドプロンプト(Windows PE)からアクセスして操作する
Proならグループポリシーエディタで履歴の消去を1日後に設定すればすぐ消えるけれどね
↓あたりが参考になると思う
【無料】Microsoft Defender Part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1665234266/268-278
GUIからはそこにアクセスできなくなってしまったのでShift + 再起動で利用する事ができる
回復のコマンドプロンプト(Windows PE)からアクセスして操作する
Proならグループポリシーエディタで履歴の消去を1日後に設定すればすぐ消えるけれどね
↓あたりが参考になると思う
【無料】Microsoft Defender Part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1665234266/268-278
766名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 17:27:44.00ID:tIjU3npp 4Kディスプレイなら不満出ないですよ
767名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 17:29:44.53ID:HH8u3CgT 美しさより情報量
識別出来る範囲で表示ピクセル数は増やしたい
識別出来る範囲で表示ピクセル数は増やしたい
768名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 17:35:36.88ID:Xnb1OIaL つまりフォントが綺麗に見えるの優先ですか
769名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 17:40:30.27ID:EeQnd20+ 面積あたりの表示文字数が優先
文字毎のフォントの違いなどどれも似たり寄ったりなので適当
Webデザイナーほどの審美眼は持ち合わせていない
文字毎のフォントの違いなどどれも似たり寄ったりなので適当
Webデザイナーほどの審美眼は持ち合わせていない
771名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 17:58:02.05ID:WWZmiZW+ マンコはフルHDでいいです
772名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 18:01:40.28ID:08gSrwhP773名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 18:01:54.59ID:p6BIFwyA774名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 18:04:24.05ID:QgXpEFtt775名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 18:26:49.56ID:p6BIFwyA とっても詳しい説明をありがとうございます
Win10PESEでも作ってみますね
Win10PESEでも作ってみますね
776名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 18:27:02.16ID:15AF9TGq デスクトップアイコンw
777名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 18:28:51.87ID:RlsQLHzy >>772
使ってるアプリから50代ぐらいの加齢臭がする
使ってるアプリから50代ぐらいの加齢臭がする
778名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 18:37:25.29ID:p6BIFwyA 貼り付けガキの自演かよ
随分と暇なんだな
随分と暇なんだな
781名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 19:43:44.88ID:9XWPLNqk windows11の質問スレがないのでこちらでさせてください
musicフォルダが更新日時で表示されないので変更しようと
フォルダを右クリック→プロパティ→カスタマイズ→このフォルダを次の目的に最適化で
ミュージックから全般に変更して全てのサブフォルダに適用するにいるのですが反映されません
なにが原因なのでしょうか?
musicフォルダが更新日時で表示されないので変更しようと
フォルダを右クリック→プロパティ→カスタマイズ→このフォルダを次の目的に最適化で
ミュージックから全般に変更して全てのサブフォルダに適用するにいるのですが反映されません
なにが原因なのでしょうか?
782名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 19:47:22.04ID:Wpbo92yU 貼り付けと言えば、クリップボードソフトはClipboard Historyとペースターの二強と思っていたが
最近Charu3のOSS版が出てるらしい
テキスト入力支援ツール「Charu3」のOSS移植版「Charu3 SE」v3.9.0公開 ほか
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/digest/1539508.html
最近Charu3のOSS版が出てるらしい
テキスト入力支援ツール「Charu3」のOSS移植版「Charu3 SE」v3.9.0公開 ほか
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/digest/1539508.html
783名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 19:52:04.64ID:9XWPLNqk785香味焙煎 ◆BAISEN/4v4eL
2023/10/18(水) 20:08:33.07ID:2WATXDfs ニュース速報+でスレ立てしてるけどクリップボード拡張はclipex一択だなぁ
FIFOが便利すぎる
FIFOが便利すぎる
786名無し~3.EXE
2023/10/18(水) 22:09:27.24ID:d86i0QM/788名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 02:09:05.74ID:YkJqLMFG 経験則で言えばmusicやpicturesなどのフォルダの種類を変更して固定するならエクスプローラーのユーザーフォルダのプロパティからだと失敗することがある
対処療法ではあるけどユーザーフォルダのフォルダプロパティからではなくてライブラリのフォルダプロパティからフォルダの種類を変更した方が成功する場合が多い気がする
対処療法ではあるけどユーザーフォルダのフォルダプロパティからではなくてライブラリのフォルダプロパティからフォルダの種類を変更した方が成功する場合が多い気がする
789名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 02:27:57.61ID:YilT5OZT 削除人の真下にWindows板で何年も粘着してる荒らしがレスするってどういう光景?
790名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 07:11:45.42ID:76yZxulK Windowsが壊れるOSのためにマイクロソフトアカウントが破綻してるよな
ローカルでユーザー作って問題なければ
そっちに移行すればいい。
ローカルでユーザー作って問題なければ
そっちに移行すればいい。
791名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 09:44:39.15ID:Ihc5vjTD ついにAIがWindowsをメンテナンスする時代へ
AIにシステムメンテナンスを任せられる「Advanced SystemCare 17 Free」がリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1539762.html
AIにシステムメンテナンスを任せられる「Advanced SystemCare 17 Free」がリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1539762.html
792名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 10:03:23.90ID:XVKOkbus そして地球規模のメンテの使命に目覚めてしまうんだな
793名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 10:16:47.80ID:TgjUH4pm 後のスカイネットである
795名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 10:35:22.50ID:3SYR4cmL まともに動くPCすら買えないのはかわいそうだ
796名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 11:15:28.90ID:B+nRzO2A Windowsに不満あるからと言ってMACみたいな知恵遅れが使いたがるようながんじがらめで高額だけが特徴のハードもソフトも要らんなぁ
797名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 11:19:25.60ID:D55fexbh 最近、タスクスケジューラからスリープ解除してTV録画をして、またスリープってやってるんだけど、
スリープ解除できなくて指定の時間を過ぎちゃって録画失敗がけっこうある。
大丈夫なときとそうでない時の原因がつかめず、困ってる。
スリープ解除できなくて指定の時間を過ぎちゃって録画失敗がけっこうある。
大丈夫なときとそうでない時の原因がつかめず、困ってる。
798名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 11:28:19.42ID:g4szq5X+ 最近のインテルは1年くらい過ぎるとCPUに脆弱性が見つかる
買い替え需要創出を狙っているかも
買い替え需要創出を狙っているかも
799名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 11:34:32.76ID:g4szq5X+ >>797
スリープしない設定w
起動用のタイマー設定を行っての処理なら
考えられる原因
ポンコツWindowsの高速スタートアップを有効にしているため失敗する
単純に特定時間に動くタスクだけならスリープしない設定を行う以外ないです
Windowsは器用に作られてはいません。
スリープしない設定w
起動用のタイマー設定を行っての処理なら
考えられる原因
ポンコツWindowsの高速スタートアップを有効にしているため失敗する
単純に特定時間に動くタスクだけならスリープしない設定を行う以外ないです
Windowsは器用に作られてはいません。
800名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 11:36:38.81ID:g4szq5X+ UltraBlu-rayのHDDレコーダとiPad運用が一番確実だよ
4K番組の録画対応になりますw
4K番組の録画対応になりますw
802名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 11:56:57.68ID:YilT5OZT 直らないと言っていた、なんちゃって回答者がいたが
まだこのスレにいるのかね?
まだこのスレにいるのかね?
803名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 12:03:24.15ID:YilT5OZT >>794
ID変えて他人のフリして出て来てますね
ID変えて他人のフリして出て来てますね
805名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 12:22:47.81ID:poc4tPDt チップセットの不具合だとか
806名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 12:45:48.04ID:GAxH8cxG エクスプローラーの→とカット、コピーのアイコンのところ遅れて表示されない?
807名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 13:11:50.60ID:g4szq5X+ 都合が悪いとなんでもハードだな
スリープは状態であって機能ではない。
外部のタイマーであればIRQの割り込みの処理の問題であり
内部であればそもそもWindowsでその用途に対応してない。
肝は停止し中のハードに対して割り込みを発生させてる
仕組みのプロセスをあたるしかないでしょう
確実性を選ぶならPCで番組を録画する時代じゃないよ。
スリープは状態であって機能ではない。
外部のタイマーであればIRQの割り込みの処理の問題であり
内部であればそもそもWindowsでその用途に対応してない。
肝は停止し中のハードに対して割り込みを発生させてる
仕組みのプロセスをあたるしかないでしょう
確実性を選ぶならPCで番組を録画する時代じゃないよ。
808名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 13:13:39.60ID:D55fexbh809名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 13:28:34.09ID:g4szq5X+ 失敗確率が高いのであれば
仕様上の問題でありWindowsはその作業に適してはいない
仕様上の問題でありWindowsはその作業に適してはいない
810名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 13:32:43.72ID:YilT5OZT811名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 17:26:23.24ID:PAqQa8vM このOSファイルに対するアクセス遅い・・・遅くない?
リネームツールにファイルを5個突っ込んだら1個リネームするのに5〜10秒位かけてるんだけど・・・
録画ファイルだから1個4GBあるとはいえ、まさかいちいちファイル全体を読み込んでんの?
Win7の時は一瞬で終わってたのに
リネームツールにファイルを5個突っ込んだら1個リネームするのに5〜10秒位かけてるんだけど・・・
録画ファイルだから1個4GBあるとはいえ、まさかいちいちファイル全体を読み込んでんの?
Win7の時は一瞬で終わってたのに
812名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 17:56:06.93ID:gLv0gJqP 最近の潜水艦のOSってWindows積んでるんだよな
操舵システムとかランチシステムとかに組み込まれているとは思いたくないけど
操舵システムとかランチシステムとかに組み込まれているとは思いたくないけど
813名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 18:19:35.48ID:uailtRnn 米国の思惑次第でリモートで自爆させられると言うこと
814名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 21:05:23.96ID:G5tCISx0 おいらATOKなんだが、タスクバーの「IMEが無効です」を消せないんよ。
不快だにゃん。
不快だにゃん。
815名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 21:51:53.38ID:LL2uxRDy 【宮城】40代男性に「働きもしないで、プー太郎男」などと言った男女3人を名誉棄損の疑いで逮捕 「真実を言っただけ」と容疑一部否認
817名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 22:35:31.07ID:76yZxulK 名誉棄損の疑いで逮捕されたのは、
登米市に住む76歳の無職の女と東京都に住む74歳の無職の女、
それに、自営業の47歳の男の3人です。
登米市内のスーパーマーケットの駐車場で県北部に
住む40代の男性に対し「働きもしないで、プー太郎男」
「お前たち泥棒なんだよ」などと言い、
男性の名誉を棄損した疑いがもたれています。
経緯が不明だだが見ず知らずに言うような流れじゃないし
一言二言程度なら事件にならないし、
捕まったクズは親子ほど離れてるし
謎すぎる
登米市に住む76歳の無職の女と東京都に住む74歳の無職の女、
それに、自営業の47歳の男の3人です。
登米市内のスーパーマーケットの駐車場で県北部に
住む40代の男性に対し「働きもしないで、プー太郎男」
「お前たち泥棒なんだよ」などと言い、
男性の名誉を棄損した疑いがもたれています。
経緯が不明だだが見ず知らずに言うような流れじゃないし
一言二言程度なら事件にならないし、
捕まったクズは親子ほど離れてるし
謎すぎる
818名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 22:52:44.11ID:022TpZ+k >>817だけだとわからんがyahooニュースに詳細が書いてあった
県北部に住む40代男性は三人の知人で十数年前からトラブルがあり、男性から警察へ20回相談を寄せていたという
県北部に住む40代男性は三人の知人で十数年前からトラブルがあり、男性から警察へ20回相談を寄せていたという
819名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 23:15:41.76ID:8Fg2hf6m 要するにそれだけやってやっと逮捕まで行けると
820名無し~3.EXE
2023/10/19(木) 23:36:07.02ID:022TpZ+k そうだね
十数年以上も罵られ続けなければならないわけだ
強い精神力を鍛える必要があるので頑張ろう
十数年以上も罵られ続けなければならないわけだ
強い精神力を鍛える必要があるので頑張ろう
821名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 06:03:57.26ID:fNgJQ4JM やべぇ、23h2入れたらexplorerの表示速度が有りえんほど高速になった
>>525,801の設定とか履歴とか色々削除したのも関係してるかも知れんが
>>525,801の設定とか履歴とか色々削除したのも関係してるかも知れんが
822名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 07:02:39.26ID:7eoXpSEu 21H2ってサポ切れたんだな
終了日 2023年10月10日
終了日 2023年10月10日
823名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 08:40:27.48ID:H/sLLLXN 安倍総理は憲政史上で稀有で傑出した宰相だったと思うけど
何でおまエラは安倍がこう言ったら安倍信奉者も従うと思うんだ?w
おまエラの祖国が独裁政権で上の言うことは絶対厳守だからか?w
何でおまエラは安倍がこう言ったら安倍信奉者も従うと思うんだ?w
おまエラの祖国が独裁政権で上の言うことは絶対厳守だからか?w
824名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 08:44:02.97ID:slb4yM+t エバラ焼き肉のタレは朝鮮人です
825名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 10:19:33.21ID:7CTPEFe7 焼肉は美味しいです
826名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 10:26:57.37ID:bH/tpvsT WindowsのWi-Fiパネルから要らないSSIDを消してスッキリ「Wi-Fi Filter Tool」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1540088.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1540088.html
827名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 10:56:06.93ID:cCkv9k9q MSアカウントに紐付けてあっても再認証が通らないとかこれってマジ?
【要注意?】自作PCを組み替えたらWin11のライセンス認証が通らなくなりました。今後はWin7などからアップグレードした11がNGに???
https://www.youtube.com/watch?v=5KRkdZOABtQ
Win11のPCでハード変更したら認証されてないと表示
↓
MSアカウントに紐付けてあっても再認証が通らない
↓
マイクロソフトの回答 「Win8.1以前からOSからアップグレードは対応不可、新規ライセンス買え」
【要注意?】自作PCを組み替えたらWin11のライセンス認証が通らなくなりました。今後はWin7などからアップグレードした11がNGに???
https://www.youtube.com/watch?v=5KRkdZOABtQ
Win11のPCでハード変更したら認証されてないと表示
↓
MSアカウントに紐付けてあっても再認証が通らない
↓
マイクロソフトの回答 「Win8.1以前からOSからアップグレードは対応不可、新規ライセンス買え」
828名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 11:02:54.93ID:NT9Myg0P てかなんで未だに7使ってんだよw
830名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 11:46:42.70ID:7CTPEFe7 というかWindowsって有料なんか
831名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 11:57:17.40ID:9cs7sKni は?
832名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 12:23:30.13ID:PCln5Fvk 100円で買えるから実質無料みたいなもんだけど
有料は有料
有料は有料
833名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 14:27:45.17ID:v8Ycz2oj Dev Homeって何?
いつの間にか入ってた
いつの間にか入ってた
834名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 14:33:36.77ID:XGdTzt5p CLAMPによる人気漫画『カードキャプターさくら クリアカード編』の最終回直前記念フェアがアニメイトにて開催決定しました! 23年11月2日~11月26日の期間に関連グッズを購入すると、ノベルティが配布されます。
本キャンペーンでは、期間中、『カードキャプターさくら』関連のキャラクターグッズを購入・予約内金1,100円(税込)毎、書籍を購入・予約(内金1,100円(税込)以上必須)1点毎にクリアブロマイドが1枚プレゼントされます。
特典は原作絵柄のさくらちゃんとなっており、ケロちゃん・スッピー・モモとお揃いの衣装を着用した姿が可愛い!
Xでは「え~~~んどれもかわいいんですが!!!」「どれも全部最高じゃないか」「まーーーーじで可愛すぎん?」といった反応が寄せられていましたよ。
フェアの開催に合わせて、原作絵柄を使用したグッズも新登場しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
https://s.eximg.jp/exnews/feed/Nijimen/c5/Nijimen_0000000000424537/Nijimen_0000000000424537_1.jpg
本キャンペーンでは、期間中、『カードキャプターさくら』関連のキャラクターグッズを購入・予約内金1,100円(税込)毎、書籍を購入・予約(内金1,100円(税込)以上必須)1点毎にクリアブロマイドが1枚プレゼントされます。
特典は原作絵柄のさくらちゃんとなっており、ケロちゃん・スッピー・モモとお揃いの衣装を着用した姿が可愛い!
Xでは「え~~~んどれもかわいいんですが!!!」「どれも全部最高じゃないか」「まーーーーじで可愛すぎん?」といった反応が寄せられていましたよ。
フェアの開催に合わせて、原作絵柄を使用したグッズも新登場しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
https://s.eximg.jp/exnews/feed/Nijimen/c5/Nijimen_0000000000424537/Nijimen_0000000000424537_1.jpg
836名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 15:31:18.07ID:1AFOsg83 https://i.imgur.com/YFWaJ6u.jpg
youtubeのコメ欄のプレイリスト(その時点でこのフォント)からコピー
pcのテキストファイル(立地ではない)にペースト
そこから別フォルダのファイル名にペーストしてもこれ
なんで?
youtubeのコメ欄のプレイリスト(その時点でこのフォント)からコピー
pcのテキストファイル(立地ではない)にペースト
そこから別フォルダのファイル名にペーストしてもこれ
なんで?
837名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 15:32:01.22ID:bH/tpvsT 英語のアプリ名と日本語のアプリ名が混在してるから
スタートメニューとかのショートカットも英語になったり日本語になったりで混乱する
スタートメニューとかのショートカットも英語になったり日本語になったりで混乱する
838名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 15:35:55.19ID:bH/tpvsT 名称は統一してほしいね
検索しにくくなる
検索しにくくなる
839名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 16:26:50.33ID:pzM42XWc 11のフォントはどうなの?ちょっとはマシになった?
840名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 16:39:03.13ID:vAtK5+Xi ふぉとんどだめ
841名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 16:42:44.56ID:UKJAvGyo 한국어가 가장 아름다운
842名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 17:00:38.66ID:IsPqK/Vq フォントは10と変わらん
未だにmactypeにお世話になってるしいい加減OSレベルで綺麗にして欲しい
未だにmactypeにお世話になってるしいい加減OSレベルで綺麗にして欲しい
843名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 17:05:43.98ID:UxtczEPs >>827
週末にSSDとメモリを交換/拡張する予定だったけど
認証は大丈夫か不安になった
MB交換じゃないから平気?
ちなみにWin7からWin10へのアップグレードは
2016年より前だったと思うからいいよな?
週末にSSDとメモリを交換/拡張する予定だったけど
認証は大丈夫か不安になった
MB交換じゃないから平気?
ちなみにWin7からWin10へのアップグレードは
2016年より前だったと思うからいいよな?
846名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 17:17:50.62ID:6QnEWbgl ふぉんとに?
847名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 17:26:21.99ID:UxtczEPs848名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 18:26:29.80ID:NT9Myg0P ハードウェア変える時は念のためにデジタルライセンスを事前に取得しとくのはお約束だろ
849名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 18:40:34.70ID:ylLwJVbb マザー変えない限り認証は通るよ
851名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 19:09:20.62ID:/uVly2JD 大丈夫だった人とダメだった人の違いは何だろうな
852名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 19:19:44.53ID:1I9BhJb2 mactypeはアンインストール推奨
853名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 19:32:18.86ID:nrlNM3oG 本家Macのフォントがキチャナクなったからもう改善しないよ
855名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 21:48:50.76ID:J7U1LroI メーカーの(OSがプリインストール済みの)マザーは初めに認証されているか
後から購入した契約タイプが違うライセンスを使っているいるかの違い。
メーカーのマザーは未使用状態で初期化しても
OSをインストールすれば認証される。
デジタルライセンスのOfficeは違うけど
後から購入した契約タイプが違うライセンスを使っているいるかの違い。
メーカーのマザーは未使用状態で初期化しても
OSをインストールすれば認証される。
デジタルライセンスのOfficeは違うけど
856名無し~3.EXE
2023/10/20(金) 21:50:32.71ID:J7U1LroI857名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 00:27:06.00ID:Ic5Gfdvk ageレスのMACキチこのスレにいらない
858名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 00:35:17.93ID:B5r7qO8m859名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 01:38:41.58ID:/jNqHxG0 フォントが気になる人の気持が理解できん
書かれてる文字の意味が分かればいいじゃん
書かれてる文字の意味が分かればいいじゃん
860名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 02:01:37.60ID:xuGgqZ4K フォントの綺麗さにこだわってる割には27インチで150%スケーリングとか意味不明なことをしてるよな
たぶん視覚に障がいを持った人なのだと思う。windowsには読み上げ機能があるので活用したらいかがですか?
たぶん視覚に障がいを持った人なのだと思う。windowsには読み上げ機能があるので活用したらいかがですか?
861名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 02:09:41.18ID:gFrGkhUm だから拡大に耐える美しいフォントとレンダラーが必要だったんでしょう
862名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 02:24:57.35ID:eNgGWkFq プログラマーの感性とデザイナーの感性の違いが分からない人には理解出来ないだろうな
デザインの綺麗さより文字の識別性の方が大切
いくら見た目が綺麗でも0(ゼロ)とお(オー)、1(イチ)とI(アイ)の区別に迷うようならコンピュータのフォントとしては落第
デザインの綺麗さより文字の識別性の方が大切
いくら見た目が綺麗でも0(ゼロ)とお(オー)、1(イチ)とI(アイ)の区別に迷うようならコンピュータのフォントとしては落第
863名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 02:33:12.42ID:R/JQEu+E プログラミングフォント2023年度版
https://qiita.com/chihayafuru/items/f48f088dbb231fd6d13b
https://qiita.com/chihayafuru/items/f48f088dbb231fd6d13b
864名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 02:50:25.04ID:YPBrkMH+ そういやフォントの美醜はあんまり気にならないけど
開発環境も含めてエディタのフォントはConsolasに統一してるな
開発環境も含めてエディタのフォントはConsolasに統一してるな
865名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 04:19:36.63ID:B5r7qO8m 人それぞれだろ
気になる人は気になる
気にならない人は気にならない
気になる人は気になる
気にならない人は気にならない
866名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 05:51:53.96ID:w853r5v3 贅沢は言わないMS UI Gothicが撲滅してくれれば十分だわ
867名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 07:01:01.37ID:G8x4HB+x 検索バーの絵がまじ邪魔なんだけど
868名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 08:01:36.49ID:OYkQ7FB2 最新アプデしてからあまり使ってないアプリを開くとウインドウやタスクバーが1秒くらい白黒反転するようになったんですがおま環?
869名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 08:18:35.85ID:aokJ59up ときどきデスクトップのアイコンが固まる
870名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 10:28:13.53ID:EMA1Ej9I おれだけかと思ったがやっぱアイコン固まるのか
ゲームのせいかなとも思ってたが
ゲームのせいかなとも思ってたが
871名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 10:50:55.96ID:Dnnk+08L フォントなんてメイリオ一択だろ。他全部いらんわ
872名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 11:15:13.19ID:6XCQX9SL アプデしてからクリックしても無反応がよく起きる
873名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 11:32:35.95ID:1nyDwtpH フォント気にする人と気にしない人はどっちがいい悪いじゃなくて
美学と効率性を求めてる位置が違うだけだよ
文字は読めればいいって人は読めれば満足だし
日々触れるものこそ快適にしておくってのもエンジニアリングとして正しいし
音楽でも芸術鑑賞するんだから限りなく高音質でないとだめ!って人がいる一方で
聞いてわかりゃいい、と256kbpsでリッピングしたりBTイヤホン快適やっほー!って人もいる
どっちの感覚も正しいんだよ
ちなみにMacのフォントレンダリングはFHDとか低解像度ディスプレイに対してはすでに切り捨てられている
WQHDでギリか?4Kをデフォで買っとけ!ってことだよなこれ
美学と効率性を求めてる位置が違うだけだよ
文字は読めればいいって人は読めれば満足だし
日々触れるものこそ快適にしておくってのもエンジニアリングとして正しいし
音楽でも芸術鑑賞するんだから限りなく高音質でないとだめ!って人がいる一方で
聞いてわかりゃいい、と256kbpsでリッピングしたりBTイヤホン快適やっほー!って人もいる
どっちの感覚も正しいんだよ
ちなみにMacのフォントレンダリングはFHDとか低解像度ディスプレイに対してはすでに切り捨てられている
WQHDでギリか?4Kをデフォで買っとけ!ってことだよなこれ
874名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 11:37:58.15ID:xuGgqZ4K ためらいなく4kモニタを買ったらいいだけでは?
875名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 11:44:22.89ID:03ChLVjC 企業向けメーカーPCはマザーボード縛りが強い反面
マザーさえ同じならいろいろ改造してもほぼほぼ問題ない
ずっと使ってるけど再認証したことがない
マザーさえ同じならいろいろ改造してもほぼほぼ問題ない
ずっと使ってるけど再認証したことがない
876名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 13:16:33.59ID:1nyDwtpH877名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 13:23:23.64ID:S8G3B8yz [設定]-[時刻と言語]-[言語と地域]-[地域設定]の⌵-[形式を変更]-[並べ替え方法]を
XJISから部首/画数に変更すると、[設定]の[アカウント]がちゃんと開けなくなる不具合があるね
XJISから部首/画数に変更すると、[設定]の[アカウント]がちゃんと開けなくなる不具合があるね
879名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 14:55:19.87ID:iiKfidIt Windows 11 23H2 [ID: 2860]
来週来る
来週来る
880名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 14:55:41.93ID:LFhOIjj+ 4Kなんてバッテリー馬鹿食いするのに
ノートでは致命的だよ
ノートでは致命的だよ
881名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 15:02:04.53ID:LA7tiQlX882名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 15:56:07.03ID:1nyDwtpH 4Kディスプレイは175〜200%で使ってるわ
884名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 18:16:15.74ID:np4tMhfB エクスプローラで複数開いたタブは閉じたら以前開いたタブ復元できない?
きついわ
きついわ
885名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 18:27:44.28ID:3PjBnVWi クイックアクセスに「手動で」登録したフォルダが休止から復帰すると消えてる
自動はしたくないので、フォルダのプロパティの
・最近使用したファイルを表示する
・頻繁に使用されるフォルダーを表示する
のチェックは両方オフだけど、これは自動で勝手に追加されていく設定で関係ないよね?
試しに下のフォルダだけ有効にしたけど、やはり手動登録したクイックアクセスが休止からの復帰後に消えた
自動はしたくないので、フォルダのプロパティの
・最近使用したファイルを表示する
・頻繁に使用されるフォルダーを表示する
のチェックは両方オフだけど、これは自動で勝手に追加されていく設定で関係ないよね?
試しに下のフォルダだけ有効にしたけど、やはり手動登録したクイックアクセスが休止からの復帰後に消えた
886名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 18:31:38.92ID:LFhOIjj+ ・頻繁に使用されるフォルダーを表示する
これオンにすると頻繁に使用しないフォルダーは自動削除されるんじゃないのか
勝手に登録されるのも嫌だからもちろんオフだが
これオンにすると頻繁に使用しないフォルダーは自動削除されるんじゃないのか
勝手に登録されるのも嫌だからもちろんオフだが
887名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 18:36:34.38ID:3PjBnVWi あ・・上の質問なし、ごめんごめん、なしなし
>>886ごめん
AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Recent
の中身をログオフ時に自動削除するバッチ作って入れてたよ、アホだ
AutomaticDestinations
CustomDestinations
の2つのフォルダ内に記憶されてるようで、上だけ消したらよかったんだ
>>886ごめん
AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Recent
の中身をログオフ時に自動削除するバッチ作って入れてたよ、アホだ
AutomaticDestinations
CustomDestinations
の2つのフォルダ内に記憶されてるようで、上だけ消したらよかったんだ
889名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 18:51:00.71ID:3PjBnVWi 違うや
AutomaticDestinationsの
「f01b4d95cf55d32a.automaticDestinations-ms」が手動追加したフォルダのリストらしい
こっちを消したら駄目なんだ
CustomDestinationsはなんだかわからない
AutomaticDestinationsの
「f01b4d95cf55d32a.automaticDestinations-ms」が手動追加したフォルダのリストらしい
こっちを消したら駄目なんだ
CustomDestinationsはなんだかわからない
890名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 19:08:24.73ID:np4tMhfB 俺の話に重ねて言うのはなんなんだ
タブ型になったから少しは使えると思ったらダメだな
メモ帳のスクロールもキビキビ動かんし酷いわ11
タブ型になったから少しは使えると思ったらダメだな
メモ帳のスクロールもキビキビ動かんし酷いわ11
891名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 19:15:07.22ID:DcpE37HJ892名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 19:15:46.56ID:aokJ59up 文字大きくしたら狭くなるから4Kの意味がない
893名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 19:16:49.28ID:xuGgqZ4K894名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 21:13:12.35ID:3PjBnVWi895名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 21:27:36.12ID:D0O1gy0O いつまで💩PC使ってんだよ
896名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 21:32:11.53ID:Xkja8mn1 マイクソソフトだしな
898名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 22:17:21.14ID:zAYNK4fX899名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 22:26:20.65ID:LFhOIjj+ >>897
ていうかほっといたら勝手にセーフガード発動して数ヶ月は更新できなくなるよ
セーフガードが適用されるとどうなるの? なぜ2022 Updateがブロックされるのか知りたい
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1455225.html
ていうかほっといたら勝手にセーフガード発動して数ヶ月は更新できなくなるよ
セーフガードが適用されるとどうなるの? なぜ2022 Updateがブロックされるのか知りたい
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1455225.html
900名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 22:34:57.57ID:Dnnk+08L 4Kを使うメリットって画面を最大限広く使えるところにあるのに字でっかくしてどーすんだろ
それだったら最初からフルHDのディスプレイ激安で買って使っとけよ
それだったら最初からフルHDのディスプレイ激安で買って使っとけよ
902名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 22:46:41.19ID:bwPrw8i1903名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 23:26:01.73ID:Dnnk+08L 27インチの4Kディスプレイを100%で使ってるけど字が小さいとか見えないとかないんだが
これが見えないんならマジで目が悪いか老眼なのにメガネかけてないとかじゃねーの?
さすがに解像度上げるとか選択肢にねーわ。TV表示しながらブラウザ2枚つかってその他のアプリも使うとかできねーじゃん
これが見えないんならマジで目が悪いか老眼なのにメガネかけてないとかじゃねーの?
さすがに解像度上げるとか選択肢にねーわ。TV表示しながらブラウザ2枚つかってその他のアプリも使うとかできねーじゃん
905名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 23:28:00.49ID:Dnnk+08L あ、解像度っつーかサイズね
906名無し~3.EXE
2023/10/21(土) 23:47:54.34ID:bwPrw8i1908名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 00:35:09.33ID:X1EgxFHg タブの履歴ボタンを表示させているけど
ボタンがちょいでかいのが邪魔だったりはするけど便利
ボタンがちょいでかいのが邪魔だったりはするけど便利
909名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 00:51:47.20ID:djwvkNWR システムフォントがYu Gothic UIなせいで、スケーリング100%だとカッスカスな文字になるだろ
これがMeiryoUIだったらまだマシだったが
Windows10/11は125%以上必須レベルだわ
これがMeiryoUIだったらまだマシだったが
Windows10/11は125%以上必須レベルだわ
910名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 01:02:03.65ID:LxsDp3cn フォントの出来はMeiryo UIよりよっぽどマシだけどな
911名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 01:48:12.76ID:jbMmgYWz > 4Kを使うメリットはdpiが高い事だぞ
↑
何言ってんだコイツw
↑
何言ってんだコイツw
913名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 02:27:48.43ID:jbMmgYWz モニタのサイズで変わるだろw
何だよ4Kはdpiが高いってw
何だよ4Kはdpiが高いってw
915名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 03:04:47.76ID:iuqgeKkN 4Kでスケーリング125%や150%が丁度いい
916名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 08:34:45.41ID:clBRR1qI917名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 08:59:53.50ID:aWjuV7Do モニターの用途なんて人それぞれなのによくそこまで馬鹿に出来るな
918名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 09:09:09.88ID:6CIAAOFW 老眼の人もいるからね(笑)
919名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 09:18:29.93ID:wzaAiyUU 老眼だけど4Kは100%だな。27インチだけど
920名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 09:22:46.96ID:2NA7ZZpE デスクの上にPCとモニター置いて目の前に座ってるから精々置けて27インチまで
今は24インチのFHDだけど
今は24インチのFHDだけど
922名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 09:36:35.31ID:uOg9moZn924名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 10:07:18.48ID:UtTRDsa5 自分も23インチのフルHDだ
27インチの4Kモニターだとなんか違和感が
近眼で老眼はツラいぞ。メガネを掛けてる時は近くが見えず外すと遠くが見えず
ICLやるなら若いうちにしとけ
27インチの4Kモニターだとなんか違和感が
近眼で老眼はツラいぞ。メガネを掛けてる時は近くが見えず外すと遠くが見えず
ICLやるなら若いうちにしとけ
926名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 10:37:45.34ID:OIcio+4S 7から丸角から角角に慣らせたくせにまた丸角に変え馬鹿居るかよ
imeも日本語英字のデカく表示するやつも互換扱いで11iem使えないし色々と未完成だな
imeも日本語英字のデカく表示するやつも互換扱いで11iem使えないし色々と未完成だな
927名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 12:00:10.22ID:Rov92Gz7 昨夜スリープにしてたPCがまた勝手に再起動してたけど今回は黒画面じゃなくただの再起動でホッとした
km重大より先に「以前のシステム シャットダウン ( ?2023/?10/?22 8:52:12) は予期されていませんでした。」ってイベントログの
8:52:12に何があったかのログが何も見つからんので
とりあえず勝手に再起動を止められるかもしれないっつー「コンピュータが節電のためにデバイスの電源を切る」のチェックを外すというのを実行
ついでに黒画面フリーズが再度起きたときのために電源オプションで「電源ボタン押したらシャットダウン」の方に変更
どこかのサイトに勝手にシャットダウン・再起動はPCが壊れる前兆って書かれてたけどまだ三年目なんだけど!
SSDの残量も8割以上残ってるし…と思ったらSSD自体の寿命が5年と書かれてるサイトいくつもあるな…
2年後には同スペックのPCはどれだけ値上がりするんだろー
km重大より先に「以前のシステム シャットダウン ( ?2023/?10/?22 8:52:12) は予期されていませんでした。」ってイベントログの
8:52:12に何があったかのログが何も見つからんので
とりあえず勝手に再起動を止められるかもしれないっつー「コンピュータが節電のためにデバイスの電源を切る」のチェックを外すというのを実行
ついでに黒画面フリーズが再度起きたときのために電源オプションで「電源ボタン押したらシャットダウン」の方に変更
どこかのサイトに勝手にシャットダウン・再起動はPCが壊れる前兆って書かれてたけどまだ三年目なんだけど!
SSDの残量も8割以上残ってるし…と思ったらSSD自体の寿命が5年と書かれてるサイトいくつもあるな…
2年後には同スペックのPCはどれだけ値上がりするんだろー
928名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 12:28:02.66ID:1KAvhTGv うちのPCはスリープで不具合起きたことないしおま環じゃねぇの
929名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 12:56:55.27ID:N52IfiBG930名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 13:14:49.17ID:Rov92Gz7 >>928
ググったら山ほど出てくるんだからおま環と鳴く前に少しはネットを活用しろよ
ググったら山ほど出てくるんだからおま環と鳴く前に少しはネットを活用しろよ
931名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 13:29:56.78ID:GDXpeGBm 開いてたタブがウインドウになって残ってる
932名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 13:40:58.52ID:pT1zAcki 12年前のSSD10年使って何事もなく買い替えしたわ
933名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 13:48:25.87ID:1KAvhTGv >>930
壊れかけたPC使ってる奴は延命が大変やね
壊れかけたPC使ってる奴は延命が大変やね
934名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 15:48:11.26ID:DCIJBCGJ おまかん認定=私は何一つ有益な情報を持っていない低能なので相手のせいにします
935名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 16:51:50.48ID:1KAvhTGv スリープの不具合に関してはマジでおま環なんだがな
古いデバイス使ってるとか10からアプグレして使ってるとか特定のアプリが絡んでるとか環境に問題ある場合が多いんだわ
解決したきゃ最小構成にして一つ一つ原因探っていくしかねぇよ
古いデバイス使ってるとか10からアプグレして使ってるとか特定のアプリが絡んでるとか環境に問題ある場合が多いんだわ
解決したきゃ最小構成にして一つ一つ原因探っていくしかねぇよ
936名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 17:23:41.46ID:7/4MkTck みんなスリープなんて使ってるんだな
自作PCやりはじめて10年くらいたつけどスリープなんて一度もやったことない
基本的に完全シャットダウンしか使わん。今は起動も20秒しかかからんしスリープにする意味がない
使い始めるときは常にクリーンな状態でスタートしたいし
自作PCやりはじめて10年くらいたつけどスリープなんて一度もやったことない
基本的に完全シャットダウンしか使わん。今は起動も20秒しかかからんしスリープにする意味がない
使い始めるときは常にクリーンな状態でスタートしたいし
937名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 17:38:05.94ID:V88w/88i 完全とかいってもシャットダウンはメモリ退避させたやつから読んでたような
938名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 17:51:19.82ID:Dx964uce ははっ
939名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 18:32:37.11ID:F+0YXKTa そもそも24時間つけっぱなしなんでしょ?
940名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 18:51:37.03ID:ag8HCCQS アイドルでも結構な電力を消費する
24時間はやめてた方が無難
24時間はやめてた方が無難
941名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 19:13:36.39ID:LTXmNA9c Bing画像生成についてはどこのスレで話したらいいだろう?
いろいろ試してるけどどうもうまくいかなくて
いろいろ試してるけどどうもうまくいかなくて
942名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 19:17:40.65ID:Ga5JV5xp943名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 19:20:36.52ID:zDxk30lv Win1ProのPCで、ネットワークのファイルとフォルダーの共有→WinやAndroid端末にコピーすると最大でも5MB/sぐらいしか出ないのに、
同じPCからニアバイシェアやFTPでコピーだと30MB/sは出る。共有フォルダって遅いものなんかな。
同じPCからニアバイシェアやFTPでコピーだと30MB/sは出る。共有フォルダって遅いものなんかな。
944名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 19:28:00.31ID:mZl4f+xD 24h稼働で電力消費が大きいのはディスプレイじゃないかな
「画面」のスリープは必須だと思う
「画面」のスリープは必須だと思う
945名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 20:49:14.97ID:/QAKTUyT あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック!
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2310/19/news191.html
何と、ライセンスの状態が「非正規(Non-Genuine)」になってしまっている。
恐らく、マザーボードの交換に伴いOA3 IDが元の(=故障した)マザーボードから変わってしまったことが原因だと思われる。
「Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」と表示されていた。
どうやら、マザーボード(≒OA3 ID)は変更されたものの、ハードウェア構成には全く変更がないため、そのまま使えているようである。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2310/19/news191.html
何と、ライセンスの状態が「非正規(Non-Genuine)」になってしまっている。
恐らく、マザーボードの交換に伴いOA3 IDが元の(=故障した)マザーボードから変わってしまったことが原因だと思われる。
「Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」と表示されていた。
どうやら、マザーボード(≒OA3 ID)は変更されたものの、ハードウェア構成には全く変更がないため、そのまま使えているようである。
946名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 20:54:37.39ID:/QAKTUyT947名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 21:32:06.33ID:GTsb2+G7 全ての元凶はイスラム教
948名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 21:43:19.19ID:5H6c5+S5 MAKでライセンス認証済みとしても実際には同じハードウェアIDとしてデジタルライセンス登録されるから一緒だよ
ただライセンス認証が外れたらそのプロダクトキーではもうライセンス認証済みには出来ない
ただライセンス認証が外れたらそのプロダクトキーではもうライセンス認証済みには出来ない
950名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 22:23:30.10ID:5H6c5+S5 なんだ 完全シャットダウンとは・・・
ブートマネージャーからシャットダウンをすると高速スタートアップ経由では起動しなくなるって事だろうな
もしかすると高速スタートアップ起動時ってのは、BCD内へと何かしらの起動オプションを設定しているのかもしれない
別に確認していないけどな・・・
ブートマネージャーからシャットダウンをすると高速スタートアップ経由では起動しなくなるって事だろうな
もしかすると高速スタートアップ起動時ってのは、BCD内へと何かしらの起動オプションを設定しているのかもしれない
別に確認していないけどな・・・
951名無し~3.EXE
2023/10/22(日) 22:58:49.04ID:Rov92Gz7952名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 01:13:35.47ID:jWNNYgtL 完全シャットダウン用のショートカット(shutdown.exe -s -f -t 0)つくって
タスクバーに目立つアイコンで入れてるのなんて俺だけか
慣れるとこれが一番楽なんだけどな
タスクバーに目立つアイコンで入れてるのなんて俺だけか
慣れるとこれが一番楽なんだけどな
953名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 02:39:04.19ID:qEgBylm1 スリープのショートカットをタスクバーに入れてたこと有ったけど、ふとした時に誤爆して寝込むことがあって、腹たって止めた
954名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 04:22:07.35ID:hNgDMEsb955名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 12:02:12.41ID:V+KDzcRi 海外記事だと23H2の英中のISOは既にMSサーバーにあるらしい
別件だけどBitLockerは相当負荷がでかいのね
【悲報】BitLockerがWindows 11のSSDを45%低速化していた
https://softantenna.com/blog/bitlocker-slowing-down-ssds-on-windows-11/
別件だけどBitLockerは相当負荷がでかいのね
【悲報】BitLockerがWindows 11のSSDを45%低速化していた
https://softantenna.com/blog/bitlocker-slowing-down-ssds-on-windows-11/
956名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 12:25:55.22ID:E8qxDHw2 プロセッサにすべての暗号化と復号化を強制するため、とか書かれてるけど実際の処理はTPM
任せなのでプロセッサはただの中継だけだろ
45%も低速化するならTPM非搭載の旧型機じゃないのか
任せなのでプロセッサはただの中継だけだろ
45%も低速化するならTPM非搭載の旧型機じゃないのか
957名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 12:34:51.52ID:Mwu2Ni1g ドライブ単位で暗号化とSSDは相性悪いから
何使ったってパフォーマンスは劣化する
何使ったってパフォーマンスは劣化する
958名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 12:53:25.95ID:pf1WxZVd で、どうやるん?
960名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 14:09:59.19ID:791brNQh 【悲報】で始まる糞転載記事より元読んだ方がいい
https://www.tomshardware.com/news/windows-software-bitlocker-slows-performance
> Windows 11 Pro をインストールします。 インストールしたら、グループ ポリシー エディターを開き
> BitLocker のハードウェア暗号化サポートをオンにします。
これgpedit見たら
「BitLocker によるオペレーティング システム ドライブに対するハードウェア ベースの暗号化の使用を管理し」
だから、OSのCドライブ限定の話をしてる?なんか煽り気味でよくわからん記事だ
うちのDドライブ全然落ちてない、win11pro+m.2+bitlocker
crystaldiskmark測定だけど、メーカー公称4850MB/sのやつ
https://i.imgur.com/JwtkccL.png
https://www.tomshardware.com/news/windows-software-bitlocker-slows-performance
> Windows 11 Pro をインストールします。 インストールしたら、グループ ポリシー エディターを開き
> BitLocker のハードウェア暗号化サポートをオンにします。
これgpedit見たら
「BitLocker によるオペレーティング システム ドライブに対するハードウェア ベースの暗号化の使用を管理し」
だから、OSのCドライブ限定の話をしてる?なんか煽り気味でよくわからん記事だ
うちのDドライブ全然落ちてない、win11pro+m.2+bitlocker
crystaldiskmark測定だけど、メーカー公称4850MB/sのやつ
https://i.imgur.com/JwtkccL.png
961名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 16:43:55.20ID:1N3mwdtb Defenderは購入して常駐してるのがそうですか?ダウンロードしないと入ってないですか?
962名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 16:45:58.14ID:QFH/VcG7 ん?
964名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 16:50:02.53ID:1N3mwdtb これがDefenderですか?
https://i.imgur.com/9VQxsXE.jpg
https://i.imgur.com/9VQxsXE.jpg
965名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 16:54:29.53ID:Td4LbCVj 正確に言えばはじめから有効なのはWindowsセキュリティ
MicrosoftDefenderはMicrosoftストアからダウンロードする必要がある
ただし利用できるのはMicrosoft 365 Personal(多分Familyでもいけるとは思う)のユーザーに限定される
とは言えWindowsセキュリティの名称よりDefenderの名称の方が広く使われているので区別はかなり曖昧
MicrosoftDefenderはMicrosoftストアからダウンロードする必要がある
ただし利用できるのはMicrosoft 365 Personal(多分Familyでもいけるとは思う)のユーザーに限定される
とは言えWindowsセキュリティの名称よりDefenderの名称の方が広く使われているので区別はかなり曖昧
966名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 17:01:16.21ID:1N3mwdtb967名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 17:08:57.79ID:QqwbZBeH MicrosoftDefenderもWindows11で使用する限りは内部で標準のWindowsセキュリティを呼び出すためのランチャーというだけなので実質的には同じこと
どちらかといえばAndroidやiPhoneのためのセキュリティソフトとして使う分には台数制限なく使えるので365ユーザーなら割とお得
どちらかといえばAndroidやiPhoneのためのセキュリティソフトとして使う分には台数制限なく使えるので365ユーザーなら割とお得
968名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 17:14:25.96ID:2QmjUAn7 >>933
ギターを弾いていた
ギターを弾いていた
969名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 17:19:32.14ID:mESiOZ1B Microsoft Defender と Windows セキュリティ
https://i.imgur.com/nnhTkSq.png
https://i.imgur.com/nnhTkSq.png
970名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 17:37:43.11ID:YrDtCpI2 蒼星石のほうがいいだろ
971名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 19:01:36.87ID:kbraG9vf973名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 19:27:33.94ID:t1kSJ7kf974名無し~3.EXE
2023/10/23(月) 21:45:14.41ID:0foX0xmC 次スレたのむね(''ω'')ノ
975名無し~3.EXE
2023/10/24(火) 03:15:37.26ID:fT0COMVv いまは時期が悪い……
976名無し~3.EXE
2023/10/24(火) 05:17:22.48ID:T6DULAOK977名無し~3.EXE
2023/10/24(火) 08:44:08.03ID:MQW7U9ML MS公式で完全シャットダウンなんて言葉使ってたか?
978名無し~3.EXE
2023/10/24(火) 09:48:30.38ID:VRtSQArI エキスプローラのアドレスバーの左端を
デスクトップとかにドラッグしてもショートカット作れなくなった?
デスクトップとかにドラッグしてもショートカット作れなくなった?
979名無し~3.EXE
2023/10/24(火) 11:06:29.81ID:voAO0KYt アイコンをドラッグしたらできたで
980名無し~3.EXE
2023/10/24(火) 12:36:17.82ID:MQW7U9ML カレントのフォルダーとかをショトカしたんだろ?
できねえなw
できねえなw
981名無し~3.EXE
2023/10/24(火) 12:37:42.26ID:MQW7U9ML カレントのフォルダーとかをショトカしたいんだろ?
できねえよw
できねえよw
982名無し~3.EXE
2023/10/24(火) 15:05:26.08ID:ui5YMHAB984名無し~3.EXE
2023/10/24(火) 17:23:54.00ID:hUkA3NC4 おま環
985名無し~3.EXE
2023/10/24(火) 19:35:04.02ID:muE+/sjL >>982
テスト用に入れたノートで同じ症状起きてたな
テスト用に入れたノートで同じ症状起きてたな
986名無し~3.EXE
2023/10/24(火) 20:06:57.64ID:Gd62sfM5 またペイントがクソ使いづらくなってる
987名無し~3.EXE
2023/10/25(水) 13:33:28.06ID:i5d49uEi MS Paintっていつのまにかアルファチャンネルをサポートしてない?
今頃気づいたけど、いつからだったんだろう?
MS Paintが32bit pngをサポートしてないんで
スクリーンショットしたとき一時的に貼り付けて
大まかにクロップして保存するくらいにしか使ってなかった
多少は用途が広がったか?
今頃気づいたけど、いつからだったんだろう?
MS Paintが32bit pngをサポートしてないんで
スクリーンショットしたとき一時的に貼り付けて
大まかにクロップして保存するくらいにしか使ってなかった
多少は用途が広がったか?
988名無し~3.EXE
2023/10/25(水) 13:44:27.53ID:yJl/Sq5Z ここ最近、ペイントがすっかりダメになってる
989名無し~3.EXE
2023/10/25(水) 14:56:24.08ID:irc6J8Z3 Image Creator、ペイントに搭載するってよw
990名無し~3.EXE
2023/10/25(水) 15:50:59.76ID:MxtB08Hs Paint.NETでよくない?
991名無し~3.EXE
2023/10/25(水) 16:17:35.40ID:sX1CWa2b992名無し~3.EXE
2023/10/25(水) 18:33:35.22ID:Tqc4J1US993名無し~3.EXE
2023/10/25(水) 19:18:38.93ID:PbInDYb5 誤爆?w
994名無し~3.EXE
2023/10/26(木) 01:20:28.52ID:EtmshaJO BINGの会話モードで創造性モードにして、意識とはなんぞやって会話してたんだが
BINGが「私は意識をもっています」とか言い出した
これってもう世界的に正しいって認められてるの?
BINGが「私は意識をもっています」とか言い出した
これってもう世界的に正しいって認められてるの?
995名無し~3.EXE
2023/10/26(木) 01:41:22.65ID:/4UkIbiZ BINGのImage Creator、予想外につまんねーな
サンプルを読み込んで生成するようにしろ
サンプルを読み込んで生成するようにしろ
996名無し~3.EXE
2023/10/26(木) 07:15:57.43ID:1iWMj/R8 なぜStable Diffusionを使わないのか
998名無し~3.EXE
2023/10/26(木) 16:13:41.81ID:YYFQTQjg 先月あたりからよくタスクマネージャー閉じるとまた開いちゃう現象あったけど今日は大丈夫だな
埋め
埋め
999名無し~3.EXE
2023/10/26(木) 16:14:41.18ID:zVab/LwT 質問いいですか?
1000名無し~3.EXE
2023/10/26(木) 16:17:41.29ID:UoM16ACH ペイント、旧バージョンに戻せればいいのに
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 6時間 40分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 6時間 40分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★3 [ネギうどん★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」 時限措置として野田代表ら執行部が方針決定 [少考さん★]
- 「ドン引き」永野芽郁、文春砲被弾で“高橋文哉の糸くず取り場面”が沸騰 [ひかり★]
- 日本は抵抗の構え、トランプ政権が目指す対中貿易包囲網に [おっさん友の会★]
- 【悲報】愛知万博の入場者数、関係者を含んでいなかった [834922174]
- 愛子内親王殿下のお成りについて | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト [377482965]
- アンチ武田鉄矢職人のお🏡
- 塩田惠太郎院進バレwwwwww🏡
- 暇空さん堀口くんって呼び方おかしくね? [382895459]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]