□ハードウェア環境:自作PC、デスクトップ、ノートPC、タブレット、など(症状によっては当然そのハードウェアも)
□ソフトウェア環境:ソフト関連なら必要
□症状:インターネットに繋がりません(この場合ネット環境も→例:J-COM、eo光など)
□いつからか:◯◯してから(例:WU後、など)
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
探検
Windows11質問スレッド Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/21(土) 11:53:56.33ID:WDnCBE+v
659名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 10:13:10.71ID:1J1DDTcl660名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 10:46:36.28ID:+f5+xHEd 何が原因かわからないのに
どうやってタスクスケジューラが
原因だと特定したんだよ
どうやってタスクスケジューラが
原因だと特定したんだよ
661名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 10:56:13.85ID:1J1DDTcl >>660
可能性としては一番高いと思うけど。
可能性としては一番高いと思うけど。
662名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 11:33:57.32ID:E1BRyU4B663名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 11:40:32.00ID:E1BRyU4B タスクスケジューは定期的にうごくものを管理(設定、変更、見るもの)
なのでタスクに問題があるならタスクが問題の発生源。
例えばセットアップを夜中に行った場合
トリガーとしての時間設定が毎日夜中にはしるようになる。
その時は原因の時刻を日中に変えればいい。
1時間ごとに繰り返す類もあるのでそもそも
Windowsの運用はどうなあのかな?って所ある。
・画面だけ消してスリープしない設定。
なのでタスクに問題があるならタスクが問題の発生源。
例えばセットアップを夜中に行った場合
トリガーとしての時間設定が毎日夜中にはしるようになる。
その時は原因の時刻を日中に変えればいい。
1時間ごとに繰り返す類もあるのでそもそも
Windowsの運用はどうなあのかな?って所ある。
・画面だけ消してスリープしない設定。
664名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 12:44:42.95ID:pjgVqDID665名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 13:58:10.83ID:E1BRyU4B ならないものもある。
その時は時間1時間単位で分の部分が00分なのでわかる。
意図しての時間設定、それ以外はインストールなどしたい際に任意に設定される。
大枠でバラバラの時間を6時間差くらいの2点に集約すればよい。
例、6時と12時など
その時は時間1時間単位で分の部分が00分なのでわかる。
意図しての時間設定、それ以外はインストールなどしたい際に任意に設定される。
大枠でバラバラの時間を6時間差くらいの2点に集約すればよい。
例、6時と12時など
666645
2024/04/02(火) 15:55:47.52ID:gR7u7/F3667名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 16:08:04.28ID:XNidECed windows11でwinrar 7.0使ってる人に質問です
右クリックメニューをwindiws10までのような旧仕様にしてて、そこに「書庫の変換」が出てこないんですが、出す方法ありますか?
デフォルトの方では出てたんですけど、旧仕様の方だとでてこなくて
設定オプションにも統合メニューの所に書庫を変換の項目が見当たらなくてどうしたら良いのか分からず
右クリックメニューをwindiws10までのような旧仕様にしてて、そこに「書庫の変換」が出てこないんですが、出す方法ありますか?
デフォルトの方では出てたんですけど、旧仕様の方だとでてこなくて
設定オプションにも統合メニューの所に書庫を変換の項目が見当たらなくてどうしたら良いのか分からず
668名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 17:05:23.49ID:1J1DDTcl >>667
Winrarのサポートに聞くほうが早くて正確
Winrarのサポートに聞くほうが早くて正確
669名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 17:16:27.13ID:RQuWhm9B そうなんですけど今時質問するのに情報を入力していかないといけなくてそれが面倒くさくて…
レガシーにすると出てきたんですが、今度は二重にでてくるようになって、シェル無効化すると両方消えて、有効化するとやはり二重ででてくるようになってしまいまして、一つに減らすことはできますか?
レガシーにすると出てきたんですが、今度は二重にでてくるようになって、シェル無効化すると両方消えて、有効化するとやはり二重ででてくるようになってしまいまして、一つに減らすことはできますか?
673名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 20:30:42.86ID:XNidECed >>670
winrar7だとテキストメニューで何を表示するかの項目がなんかごそっと減ってるみたいなんですよね
winrar7だとテキストメニューで何を表示するかの項目がなんかごそっと減ってるみたいなんですよね
674名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 20:41:51.32ID:1J1DDTcl676名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 21:27:33.16ID:Z4XTmcxE Windows スリープ解除 原因 調査
あたりで調べろよ
あたりで調べろよ
679名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 03:52:02.96ID:9HKJWP58 Windows11 23H2に、漢字入力をATOKで使っています。
ATOKで漢字入力をしていると突然MS-IMEに変わってしまうことが多々あります。
特にEdgeなどwebページを見ているときによく発生します。
質問なんですが、IMEに切り替わらないようにする設定があれば教えて欲しいです。
あるいはIMEを停止か削除する方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
ATOKで漢字入力をしていると突然MS-IMEに変わってしまうことが多々あります。
特にEdgeなどwebページを見ているときによく発生します。
質問なんですが、IMEに切り替わらないようにする設定があれば教えて欲しいです。
あるいはIMEを停止か削除する方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
680名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 05:00:21.20ID:/sSlMpfc0 キーボードレイアウトからIMEを削除しちゃうのがいいよ
681名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 05:02:29.51ID:/sSlMpfc0 設定>自国と言語>言語と地域>オプション>キーボード>MS-IME>削除
682名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 05:11:47.95ID:Tx2NIo/y アプリごとにIME切り替えるだかの設定オフればいいんじゃね
683名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 05:38:37.99ID:xPQ+Izb/0 なんかの拍子で戻ることあるから不要なら消すのが一番
684名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 22:06:40.16ID:9HKJWP58685名無し~3.EXE
2024/04/05(金) 01:23:48.44ID:vPVopfvr ノートPC(FMV Lifebook)のCaps LockキーとCtrlキー(左)の入れ替えを模索しています
IMEはATOKです
デスクトップPCではキーボードにRealForceを使っているので簡単にできましたが
このノートの場合、そういった機能は備わっていないようなので、ソフトで解決することになりました
最初にCtrl2capsというMSのツールにたどり着きましたが、これをインストールしても
Caps LockキーがCtrlキーになるだけで、元々のCtrl(左)の割り当てはそのままになっています
つまりCaps Lockキーが消失してしまいます
ATOKの機能でできないかと調べましたが、今のところ見当たりません
たまにしかCaps Lockは使わないので、スクリーンキーボードで切り替えればいいかとも
思いましたが、思ったより手間でなんだかなぁという感じです
行行しいキーマップツールのようなものを導入するのは最後の手段として、何かよいアイデアは
ないでしょうか、簡単な操作であれば、マウス操作でもよいと考えています
よろしくお願いします
IMEはATOKです
デスクトップPCではキーボードにRealForceを使っているので簡単にできましたが
このノートの場合、そういった機能は備わっていないようなので、ソフトで解決することになりました
最初にCtrl2capsというMSのツールにたどり着きましたが、これをインストールしても
Caps LockキーがCtrlキーになるだけで、元々のCtrl(左)の割り当てはそのままになっています
つまりCaps Lockキーが消失してしまいます
ATOKの機能でできないかと調べましたが、今のところ見当たりません
たまにしかCaps Lockは使わないので、スクリーンキーボードで切り替えればいいかとも
思いましたが、思ったより手間でなんだかなぁという感じです
行行しいキーマップツールのようなものを導入するのは最後の手段として、何かよいアイデアは
ないでしょうか、簡単な操作であれば、マウス操作でもよいと考えています
よろしくお願いします
686名無し~3.EXE
2024/04/05(金) 01:44:23.75ID:WyRsUuDd687685
2024/04/05(金) 02:37:10.56ID:vPVopfvr688名無し~3.EXE
2024/04/05(金) 09:27:14.62ID:N1uT4JIp エクスプローラーのナビゲーションウィンドウの表示/非表示のショートカットキーを作りたいです。
ご教授願います。
windows10時代はautohotkeyを利用していました。
ご教授願います。
windows10時代はautohotkeyを利用していました。
689名無し~3.EXE
2024/04/05(金) 14:37:00.45ID:JJgud9Im gameinput serviceについて質問です。
以前はPCの起動に13秒だったのが突然2分かかるようになり、steamもChromeも通信できなくウィンドウも5分ほど遅れて出るほどまともに操作できません。。
イベントビューアを見るとgameinput serviceのエラーが大量発生していたため
アプリケーションから削除したのですが解消されません。
他スレでC:¥Windows¥System32のgameinputを無効にするとエラーが無くなると書いてあったのですがまだ解消せず、、WinSySやSySWOW64のgameinput serviceも無効(又は削除)するべきでしょうか?
環境は自作PCで7800X3Dと容量半分以上空いてる2TBssdです
以前はPCの起動に13秒だったのが突然2分かかるようになり、steamもChromeも通信できなくウィンドウも5分ほど遅れて出るほどまともに操作できません。。
イベントビューアを見るとgameinput serviceのエラーが大量発生していたため
アプリケーションから削除したのですが解消されません。
他スレでC:¥Windows¥System32のgameinputを無効にするとエラーが無くなると書いてあったのですがまだ解消せず、、WinSySやSySWOW64のgameinput serviceも無効(又は削除)するべきでしょうか?
環境は自作PCで7800X3Dと容量半分以上空いてる2TBssdです
690名無し~3.EXE
2024/04/05(金) 14:54:32.17ID:6TN6XJ7j >>689
2つに増殖したGameInput ServiceのせいでWindows11がフリーズした話
https://zenn.dev/setohima/articles/5e5a0b45dbd64d
だそうだ 読め
2つに増殖したGameInput ServiceのせいでWindows11がフリーズした話
https://zenn.dev/setohima/articles/5e5a0b45dbd64d
だそうだ 読め
691名無し~3.EXE
2024/04/05(金) 16:46:22.80ID:JJgud9Im >>690
この記事を参考にしてアプリのMicrosoft gameinputを削除したところで、同様の症状が続いています。。でもありがとうございます🙇♀
この記事を参考にしてアプリのMicrosoft gameinputを削除したところで、同様の症状が続いています。。でもありがとうございます🙇♀
692名無し~3.EXE
2024/04/06(土) 05:53:44.04ID:FhRLFHRN Windowsの作りはシステムに余裕がない。
マイクロソフトの計画性のない更新作業でおかしな挙動が頻繁にに起きる。
不具合が発生した場合の原因の大半はWindows updateである。
マイクロソフトの計画性のない更新作業でおかしな挙動が頻繁にに起きる。
不具合が発生した場合の原因の大半はWindows updateである。
693名無し~3.EXE
2024/04/06(土) 09:39:39.75ID:LoRby0IB エクスプローラーのホームをPCにしたんですけど、
10の時は、PCのところにデバイスとドライブの上にフォルダ(マイピクチャ、ビデオ、ダウンロードなど)もあったのですが、
11ではフォルダが無くなっていました。
10のようにPCのところにフォルダを表示にするにはどうしたらよいのでしょうか。
10の時は、PCのところにデバイスとドライブの上にフォルダ(マイピクチャ、ビデオ、ダウンロードなど)もあったのですが、
11ではフォルダが無くなっていました。
10のようにPCのところにフォルダを表示にするにはどうしたらよいのでしょうか。
694名無し~3.EXE
2024/04/06(土) 09:46:56.90ID:3C48rVeh 普通にWin11インストールすれば出てきますけどね。並び替えとグループのオプションで
設定変更だった気がするけど。
設定変更だった気がするけど。
695名無し~3.EXE
2024/04/06(土) 15:59:13.10ID:PgwuNAV2 >>693
パソコン買い替え
パソコン買い替え
696名無し~3.EXE
2024/04/06(土) 17:23:26.31ID:Bw2rmAtU edgeを管理者権限で起動したらおかしくなるんだよ。
697名無し~3.EXE
2024/04/06(土) 18:06:45.07ID:y4dgt3Iw どうおかしくなるんだよ
698名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 11:48:43.97ID:q+jGtvea スリープから復帰すると時々ですが液晶の最大解像度を
上回って出力されて表示されなくなります
毎回電源スイッチでシャットダウンして立ち上げ直すんですが
対策方法ないですか?
解像度はUWQHDです
上回って出力されて表示されなくなります
毎回電源スイッチでシャットダウンして立ち上げ直すんですが
対策方法ないですか?
解像度はUWQHDです
700名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 12:54:30.22ID:Zx+C+ziB702名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 14:10:07.64ID:m/DGYXvf その現象のほとんどは対応している正しいグラフィックドライバーがインストールされていない事に起因している
初心者連中への罠です
初心者連中への罠です
703698
2024/04/07(日) 14:13:30.59ID:q+jGtvea nucの8世代i3です ドライバー関連は最新です
古い液晶WUXGA*2枚から今年LGの34WP85CN-Bに変えてからになります
接続はHDMIでドライバくらいしか入れてないのでユーティリティはないと思います
エクセルとYoutube 音楽再生くらいにしか使わないのでスペック十分ですが
古すぎでしょうか?
解像度変更のプログラムはどんなやつですか?
よろしくお願いします
古い液晶WUXGA*2枚から今年LGの34WP85CN-Bに変えてからになります
接続はHDMIでドライバくらいしか入れてないのでユーティリティはないと思います
エクセルとYoutube 音楽再生くらいにしか使わないのでスペック十分ですが
古すぎでしょうか?
解像度変更のプログラムはどんなやつですか?
よろしくお願いします
706名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 20:31:20.91ID:q2X73Udo Windows7からWindows11に切り替えるついでに、
マイクロソフトアカウントを作って利用しようと思ってます
アカウント周りでいうと、自宅にNASがあり、
NASにOSログオン名と同じアカウント・パスワードでユーザを作成して
パスワードを再入力せずに利用できるようにしており、
そこは変えたくないです
以下のような使い方に問題あるでしょうか
・NASにはユーザ「taro」を作成済み
・OSへのログオン時のユーザ名は「taro」とする
・そのユーザで使うマイクロソフトアカウントは、メールは「suzuki_taro@outlook.jp」、
表示名は「鈴木 太郎」とする
それとも、OS側のユーザtaroは捨て、マイクロソフトアカウントに統一し、
NASには「suzuki_taro@outlook.jp」というユーザを作成する、という方が自然なのでしょうか
マイクロソフトアカウントを作って利用しようと思ってます
アカウント周りでいうと、自宅にNASがあり、
NASにOSログオン名と同じアカウント・パスワードでユーザを作成して
パスワードを再入力せずに利用できるようにしており、
そこは変えたくないです
以下のような使い方に問題あるでしょうか
・NASにはユーザ「taro」を作成済み
・OSへのログオン時のユーザ名は「taro」とする
・そのユーザで使うマイクロソフトアカウントは、メールは「suzuki_taro@outlook.jp」、
表示名は「鈴木 太郎」とする
それとも、OS側のユーザtaroは捨て、マイクロソフトアカウントに統一し、
NASには「suzuki_taro@outlook.jp」というユーザを作成する、という方が自然なのでしょうか
707名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 20:39:15.25ID:w5ohmt7/708名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 22:28:40.28ID:q2X73Udo >>707
情報どうもです
なるほど
インストール時の、ローカルアカウントを使うときの作業が必要になるのですね
マイクロソフトアカウントを指定するとユーザ名がメールアドレスになる、について
すいませんが追加で教えてください
指定する、というのは、Windows11のアカウント設定で、
マイクロソフトアカウントを指定する、という作業かと思いますが、
ローカルアカウントを利用する対応をしてユーザtaroを作成し、
その後、taroにマイクロソフトアカウント「suzuki_taro@outlook.jp」を設定すると、
ログインする時に指定するユーザ名がsuzuki_taro@outlook.jpになる、
ということでしょうか
そうなると、OSのユーザ名とNASのユーザ名が異なるものとなり、
それぞれがどうなっているかを把握していないと管理が難しくなるなぁ…
情報どうもです
なるほど
インストール時の、ローカルアカウントを使うときの作業が必要になるのですね
マイクロソフトアカウントを指定するとユーザ名がメールアドレスになる、について
すいませんが追加で教えてください
指定する、というのは、Windows11のアカウント設定で、
マイクロソフトアカウントを指定する、という作業かと思いますが、
ローカルアカウントを利用する対応をしてユーザtaroを作成し、
その後、taroにマイクロソフトアカウント「suzuki_taro@outlook.jp」を設定すると、
ログインする時に指定するユーザ名がsuzuki_taro@outlook.jpになる、
ということでしょうか
そうなると、OSのユーザ名とNASのユーザ名が異なるものとなり、
それぞれがどうなっているかを把握していないと管理が難しくなるなぁ…
709名無し~3.EXE
2024/04/08(月) 04:15:36.19ID:rbhwuKiD いいえ
ローカルアカウントへとログイン後に「アカウント -----> ユーザー情報」と辿って
そのローカルアカウントユーザーでMicrosoft アカウントへとサインインする訳です
ローカルアカウントへとログイン後に「アカウント -----> ユーザー情報」と辿って
そのローカルアカウントユーザーでMicrosoft アカウントへとサインインする訳です
710名無し~3.EXE
2024/04/08(月) 14:13:35.58ID:U2CowpPW NASに接続するときのユーザーやパスワードの話だけなら
最初にNASに接続するときに入力して保存しておけば資格情報に登録されるから問題ないでしょ
最初にNASに接続するときに入力して保存しておけば資格情報に登録されるから問題ないでしょ
711名無し~3.EXE
2024/04/08(月) 15:44:59.32ID:+wN6+q3X >>706
頑張ってとしか言えない。
nasにアクセスするパスワードが決まっている場合は
資格情報にログインパスワードを入れて覚えこませれば毎回パスワードの入力は不要
マイクロソフトアカウントは○○@outlook.jp にしなくても
既存のメールアカウントで作ることもできる。
Windowsより携帯電話の方が必須なので
携帯とパソコンを天秤にかけるなら初めに携帯を持ってないといろいろ不都合が出る。
頑張ってとしか言えない。
nasにアクセスするパスワードが決まっている場合は
資格情報にログインパスワードを入れて覚えこませれば毎回パスワードの入力は不要
マイクロソフトアカウントは○○@outlook.jp にしなくても
既存のメールアカウントで作ることもできる。
Windowsより携帯電話の方が必須なので
携帯とパソコンを天秤にかけるなら初めに携帯を持ってないといろいろ不都合が出る。
712名無し~3.EXE
2024/04/08(月) 15:47:06.61ID:+wN6+q3X HomeとProの選択が可能であれば差額を払ってもProを選択した方が
差額分の恩恵(手間が回避できる)はある。
差額分の恩恵(手間が回避できる)はある。
713名無し~3.EXE
2024/04/08(月) 15:47:43.28ID:+wN6+q3X 365はコスパが悪いので永続版を選択すること
714名無し~3.EXE
2024/04/09(火) 03:04:17.29ID:u7To2TUA Windowsは謎の不具合が多いな。
突然、アクティブなウインドウの周りに緑いろの枠が表示されるようになった
検索するとESETの文献が出てくるがESETは入れてないのでESETではない。
いろいろ設定を見てもわからず、再起動したら消えたw
軽微な不具合は再起動だな。
やっぱWindowsって不安定なんだろうな。
とりあえず変な挙動になったら即再起動だ。それだと悩まない。
不安定で調べるのが時間の無駄である。
突然、アクティブなウインドウの周りに緑いろの枠が表示されるようになった
検索するとESETの文献が出てくるがESETは入れてないのでESETではない。
いろいろ設定を見てもわからず、再起動したら消えたw
軽微な不具合は再起動だな。
やっぱWindowsって不安定なんだろうな。
とりあえず変な挙動になったら即再起動だ。それだと悩まない。
不安定で調べるのが時間の無駄である。
715名無し~3.EXE
2024/04/09(火) 03:22:52.49ID:0+R3kwkW 昔からWindowsの不安定の最大の要因は大抵が
ユーザーインストールの得体の知れないアプリや
変にレジストリをいじくりまわしたことに起因する
つまりユーザーが壊している
ほとんどいじらずOfficeソフトしか使わん事務PCは安定
ユーザーインストールの得体の知れないアプリや
変にレジストリをいじくりまわしたことに起因する
つまりユーザーが壊している
ほとんどいじらずOfficeソフトしか使わん事務PCは安定
716名無し~3.EXE
2024/04/09(火) 07:35:54.54ID:CqmSWKlL そりゃトーシロがレジストリをいじったら間違いも起こすわw
717名無し~3.EXE
2024/04/09(火) 08:00:12.79ID:YhjsH8Qt 元凶はサードパーティ製ドライバ
718名無し~3.EXE
2024/04/09(火) 09:28:52.51ID:1Z5AcxHw Windowsの自動更新しなければ変なトラブルは起きませんよw
あれが元凶ですから
あれが元凶ですから
719名無し~3.EXE
2024/04/09(火) 10:27:05.62ID:96LOHvNU 新しくなった感を出すためにとりあえずUI変更するのやめてくれ
入口変えても細かいところは結局古いUI出さないと出来ないくせに
例えばWindows10の設定とか、詳細はコンパネへのリンクじゃねーか。
Windows11の右クリックメニューもだ
マジMicrosoftのここらへん関わってる奴はなんなん?
入口変えても細かいところは結局古いUI出さないと出来ないくせに
例えばWindows10の設定とか、詳細はコンパネへのリンクじゃねーか。
Windows11の右クリックメニューもだ
マジMicrosoftのここらへん関わってる奴はなんなん?
720名無し~3.EXE
2024/04/09(火) 10:35:40.73ID:+2sNstY1 11の設定は > で隠してある項目多すぎ
検索機能も劣化してるし
代替無いのにcpl削除すんなよ
検索機能も劣化してるし
代替無いのにcpl削除すんなよ
721名無し~3.EXE
2024/04/09(火) 10:45:32.37ID:VdtYFfX9 コンパネってwindows95の頃から変わってねーよなw
https://manual-shop.com/ja-jp/jp/Win/0003_device/01_indicate/02_Win95OSR2/index.html
設定とか無理にスマホのUIっぽくしなくていいのにw
https://manual-shop.com/ja-jp/jp/Win/0003_device/01_indicate/02_Win95OSR2/index.html
設定とか無理にスマホのUIっぽくしなくていいのにw
722名無し~3.EXE
2024/04/09(火) 10:46:18.82ID:VdtYFfX9 Windows3.1からだったwww
https://crimson-systems.com/win/cpnl_win.htm
https://crimson-systems.com/win/cpnl_win.htm
723名無し~3.EXE
2024/04/09(火) 11:08:51.59ID:+2sNstY1724名無し~3.EXE
2024/04/09(火) 12:37:41.14ID:yKszjsQD スリープから勝手に復帰する問題なんですがイベントログ見るとピッタリ20分で復帰してる
何かわかりますか?
いつからかはよく覚えていないです
何かわかりますか?
いつからかはよく覚えていないです
729名無し~3.EXE
2024/04/10(水) 12:23:24.68ID:Xw2lK0IW 応答不可モードが有効になってます。と毎回出てうっとおしいので、この通知自体を消したいのですがどうすればいいでしょうか
731名無し~3.EXE
2024/04/10(水) 13:17:44.34ID:dBftvIeJ winrarjapanのフォームに記入してサポートに連絡取ってみたんですが、そことは違う代理店で買ってあるもので、登録時の該当メールアドレスが登録されてないからサポートできないって言われました
732名無し~3.EXE
2024/04/10(水) 13:18:43.63ID:dBftvIeJ 今ではなくなってしまった代理店での登録番号を紛失していたのでそれも原因だということでした
これから翻訳しながら本家にメールしてみます
全文だとなぜかNGワードに弾かれたので分けました
これから翻訳しながら本家にメールしてみます
全文だとなぜかNGワードに弾かれたので分けました
733名無し~3.EXE
2024/04/10(水) 15:57:05.94ID:g2y3pQWR >>730
「サブメニューにする」にチェックを入れてコンテキストメニュー項目から書庫を変換をON
「サブメニューにする」のチェックを外すで表示されるよ
英語だけど
ttps://imgur.com/a/EdIjbFw
ttps://i.imgur.com/VFzug2S.png
「サブメニューにする」にチェックを入れてコンテキストメニュー項目から書庫を変換をON
「サブメニューにする」のチェックを外すで表示されるよ
英語だけど
ttps://imgur.com/a/EdIjbFw
ttps://i.imgur.com/VFzug2S.png
734名無し~3.EXE
2024/04/14(日) 21:11:21.59ID:Hjk37yqD 高速スタートアップはOffっとけ、という意見と、いや必ずOnだ、という意見があります
どっちが正解?
どっちが正解?
>>734
onにするメリットが少なすぎる
onにするメリットが少なすぎる
738名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 13:08:20.58ID:zLkUeIFS Pro 23H2です
タスクバーのアイコンのグループ化を解除すると
タイトル名も表示されてしまいますが
アイコンだけの表示のままでグループ化解除できませんか?
タスクバーのアイコンのグループ化を解除すると
タイトル名も表示されてしまいますが
アイコンだけの表示のままでグループ化解除できませんか?
739名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 17:18:01.97ID:HqzGFwpL □ハードウェア環境:デスクトップPC (BTO)
□ソフトウェア環境:win11 home 23H2
□症状:ディスプレイ設定が開けない(一瞬読み込むがすぐ閉じる)
□いつからか:win10の時から起きていたがwin11にしても継続中
ディスプレイ設定を開こうとすると一瞬読み込んですぐ閉じてしまいます
イベントビューアーを見ると「SystemSettings.exe」がクラッシュしているようです
様々なブログなどを調べて原因を自分なりに特定しようと
cmdを使ってのシステム修復やwin11の再インストール等を試してみましたが症状は変わりません
セーフモードでは開けることを確認したのでアカウントの問題かと思い
別アカウントを作成してログインしたところ開くことはできましたが
通常使用しているアカウントでアプリなどの設定を相当数行っているため
こちらのアカウントで開けるようにしたいです(設定ファイルのコピーは試してみました)
原因が分からない場合最悪PCの初期化も検討しています
(データや設定は入れ直しなどになりますがそれが一番解決しそうな気がしますので)
初期化前に出来ることで何かお心当たりがあれば教えて欲しいです
□ソフトウェア環境:win11 home 23H2
□症状:ディスプレイ設定が開けない(一瞬読み込むがすぐ閉じる)
□いつからか:win10の時から起きていたがwin11にしても継続中
ディスプレイ設定を開こうとすると一瞬読み込んですぐ閉じてしまいます
イベントビューアーを見ると「SystemSettings.exe」がクラッシュしているようです
様々なブログなどを調べて原因を自分なりに特定しようと
cmdを使ってのシステム修復やwin11の再インストール等を試してみましたが症状は変わりません
セーフモードでは開けることを確認したのでアカウントの問題かと思い
別アカウントを作成してログインしたところ開くことはできましたが
通常使用しているアカウントでアプリなどの設定を相当数行っているため
こちらのアカウントで開けるようにしたいです(設定ファイルのコピーは試してみました)
原因が分からない場合最悪PCの初期化も検討しています
(データや設定は入れ直しなどになりますがそれが一番解決しそうな気がしますので)
初期化前に出来ることで何かお心当たりがあれば教えて欲しいです
740名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 17:54:31.13ID:kJZkYeA0 ディスプレイ設定には管理者特権が必要なのかな?
742名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 19:40:57.84ID:RV4+PXps エクスプローラーやchromeなどウィンドウの幅を広くしたい
特殊な用途ですが、モニターの端っこを越えてウィンドウを広くしないと中身の動画部分が大きくなってくれないサイトがあります(フルスクリーンにしたくない場合)。
Windowsの更新によるのか、ウィンドウを広く出来る限度が小さくなったみたいで、なにか方法はないですか?
特殊な用途ですが、モニターの端っこを越えてウィンドウを広くしないと中身の動画部分が大きくなってくれないサイトがあります(フルスクリーンにしたくない場合)。
Windowsの更新によるのか、ウィンドウを広く出来る限度が小さくなったみたいで、なにか方法はないですか?
743名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 20:08:26.13ID:kJZkYeA0744名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 20:36:18.90ID:m0hjItnJ 縮小表示
745名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 21:26:56.12ID:Vmjh5VFJ746名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 23:27:20.83ID:RV4+PXps ちょっと自分の使い方が特殊すぎました
747名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 07:53:02.03ID:24mSpQ70 Windowsを使うなら特殊な使い方をするな
標準のアプリ以外インストールするな
Windowsが困るような事をさせてはいけない
これ豆な
標準のアプリ以外インストールするな
Windowsが困るような事をさせてはいけない
これ豆な
748名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 08:53:31.04ID:EWzTbilv 特殊な設定するなら自分の知見あげとかないとな
749名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 09:06:50.98ID:3tVlAIDa750名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 11:17:09.60ID:mba0dvRN751名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 11:34:16.28ID:3XLbgVum752名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 13:06:57.53ID:24mSpQ70 >>747
後、一日フリーズしなかったら褒めてあげるのも大事
後、一日フリーズしなかったら褒めてあげるのも大事
753名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 14:43:56.10ID:C9v7+kEw >>739
>別アカウントを作成してログインしたところ開くことはできましたが
>通常使用しているアカウントでアプリなどの設定を相当数行っているため
>こちらのアカウントで開けるようにしたいです
残念だが、個人プロファイルに起因した不具合であると断定しました
修復インストールをしてもこれは直りません
以前のOSでも同様の不具合持ちのままでアップグレードインストールをしているじゃないですか
原因は個人ユーザーアカウントのレジストリー設定ですよ
>別アカウントを作成してログインしたところ開くことはできましたが
>通常使用しているアカウントでアプリなどの設定を相当数行っているため
>こちらのアカウントで開けるようにしたいです
残念だが、個人プロファイルに起因した不具合であると断定しました
修復インストールをしてもこれは直りません
以前のOSでも同様の不具合持ちのままでアップグレードインストールをしているじゃないですか
原因は個人ユーザーアカウントのレジストリー設定ですよ
754名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 15:06:40.86ID:mba0dvRN755名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 17:12:17.71ID:8SYv1hn+ よろしくお願いします。
□ハードウェア環境:ノートPC
□症状:内容を表示するアイコンをやめる方法
デスクトップやフォルダ内表示において
データの中身をアイコンで小さく表示している物があります。
これを、昔ながらの中身表示無しのアイコンにする方法を教えてください。
データの中身の色使いでアイコンの色が変わったりするので、
どのアプリのデータなのかがわからなくて戸惑ってしまいます。
何が嬉しいのかわからなくて、使いにくいです。
□ハードウェア環境:ノートPC
□症状:内容を表示するアイコンをやめる方法
デスクトップやフォルダ内表示において
データの中身をアイコンで小さく表示している物があります。
これを、昔ながらの中身表示無しのアイコンにする方法を教えてください。
データの中身の色使いでアイコンの色が変わったりするので、
どのアプリのデータなのかがわからなくて戸惑ってしまいます。
何が嬉しいのかわからなくて、使いにくいです。
756名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 18:04:35.81ID:3tVlAIDa757名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 18:20:53.87ID:0E3NTJSN >>755
フォルダーオプションの表示、詳細設定内にある「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」に✓するとフォルダ内のサムネが表示されなくなるけどそのことかな?
フォルダーオプションの表示、詳細設定内にある「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」に✓するとフォルダ内のサムネが表示されなくなるけどそのことかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 敗戦なら日本語話したかも トランプ氏、冗談交じり [首都圏の虎★]
- 【芸能】永野芽郁 全マスコミ排除の“ご都合”舞台挨拶に疑問殺到…興行収入悪化で「稼げる女優」から失墜の危機 [jinjin★]
- 【音楽】『世代を超える!国民的ヒットアルバムTOP30』発表…皆さんの思い出のアルバムは入ってましたか?#ミュージックジェネレーション [湛然★]
- 日本人、もうクーラーを付ける [271912485]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- ▶一時間くらいべろちゅーしたいホロメン
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- 32歳女性年収660万って仕事なんだと思う?
- 外人「坂本龍馬て何した人?」ジ「わ、分からんでござる…」外「有名じやん」ジ「多分何もしてないでござる…」外…ジャップisクレイジー [937133803]