■前スレ
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696496509/
探検
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/11/01(水) 20:14:50.95ID:xM8c7Ub4
2023/11/01(水) 20:43:24.58ID:7yw/h9u8
今はWin10と11のデジタルライセンスは完全に互換性あるけど
こんな記事があるし、今回のWin7/8→Win10/11への無償アップグレード打ち切りみたいに
終了してもおかしくないんだな
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1443068.html
こんな記事があるし、今回のWin7/8→Win10/11への無償アップグレード打ち切りみたいに
終了してもおかしくないんだな
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1443068.html
2023/11/01(水) 21:01:05.67ID:ZSRdhNYt
Windowsライセンス認証の簡易まとめ
10より前のラインセンスでまだできること
・10または11のどちらかで認証したことがあり、その時からハードウェア構成等の変更が全くないか軽微な場合の10以降の認証
10より前のラインセンスでできなくなったこと
・10または11のどちらかで認証したことがない場合の10以降の認証
・ハードウェア構成の大幅な変更やBIOSの更新等によって認証が外れた場合の10以降の再認証
補足
・認証が外れる条件は不明
・構成変更で認証が外れた後に構成を戻した場合の再認証は未確認
・MSアカウントと紐付けしてあっても再認証は不可
・Retail版ライセンスだったとしても再認証は不可
・理由のない不用意なBIOS更新は避けるのが無難
・本件に関してMSサポートに問い合わせても無駄
訂正や追記すべき点等があれば指摘してください
10より前のラインセンスでまだできること
・10または11のどちらかで認証したことがあり、その時からハードウェア構成等の変更が全くないか軽微な場合の10以降の認証
10より前のラインセンスでできなくなったこと
・10または11のどちらかで認証したことがない場合の10以降の認証
・ハードウェア構成の大幅な変更やBIOSの更新等によって認証が外れた場合の10以降の再認証
補足
・認証が外れる条件は不明
・構成変更で認証が外れた後に構成を戻した場合の再認証は未確認
・MSアカウントと紐付けしてあっても再認証は不可
・Retail版ライセンスだったとしても再認証は不可
・理由のない不用意なBIOS更新は避けるのが無難
・本件に関してMSサポートに問い合わせても無駄
訂正や追記すべき点等があれば指摘してください
2023/11/01(水) 21:01:59.21ID:ZSRdhNYt
誤:ラインセンス
正:ライセンス
正:ライセンス
2023/11/01(水) 21:16:51.48ID:uGwBtZJx
もう認証通らんし11買ったわ、自作組むやつは今安いから買っとけ
8名無し~3.EXE
2023/11/01(水) 22:06:33.07ID:WkGi8zge ライセンス無いんだから諦メロン
2023/11/01(水) 22:11:03.04ID:0iFA91ri
もうMSアカウントはいらんな
10名無し~3.EXE
2023/11/01(水) 23:00:58.45ID:Jvj6/MV22023/11/01(水) 23:43:40.44ID:S9mfF95i
前にBIOS(UEFI)更新で認証が外れたと書き込みした物です。使ってるマザーを記しておきますので、参考まで。
ASRock H670 PG Riptide
*BIOS(UEFI)を現在公開されている最新バージョン14.02にした後認証が外れた。
ASRock H670 PG Riptide
*BIOS(UEFI)を現在公開されている最新バージョン14.02にした後認証が外れた。
2023/11/01(水) 23:47:10.13ID:YuWCEoAb
>>10
動画に出てる通り一般サポートでは駄目
テクニカルサポートなら対応できるのでサポートセンターへ電話したのち一般窓口を選んで「技術サポートへ繋いでくれ」とお願いすれば良いらしい
繰り返すが一般サポートでは対応できない
ま、スクリプトを使えば一発なんで電話する必要すらないですけどね~
動画に出てる通り一般サポートでは駄目
テクニカルサポートなら対応できるのでサポートセンターへ電話したのち一般窓口を選んで「技術サポートへ繋いでくれ」とお願いすれば良いらしい
繰り返すが一般サポートでは対応できない
ま、スクリプトを使えば一発なんで電話する必要すらないですけどね~
13名無し~3.EXE
2023/11/02(木) 00:12:10.97ID:asBx0Bsi 明日からテクニカルサポートのオペレーター大忙しやん
2023/11/02(木) 00:13:20.08ID:VGr3TGQ4
被害が少ないからMSが認識してくれてるか不穏だな
旧Twitterでも10人も満たないくらいしか認証切れた人いないし
海外の人らはどうかは知らんけど
旧Twitterでも10人も満たないくらいしか認証切れた人いないし
海外の人らはどうかは知らんけど
2023/11/02(木) 00:18:58.14ID:adcezcJB
deactivate
でググるとredditとかで結構出てくる
でググるとredditとかで結構出てくる
16名無し~3.EXE
2023/11/02(木) 00:23:00.59ID:asBx0Bsi2023/11/02(木) 00:24:40.65ID:s8r0CGl8
気長に待っていたらその内にライセンスサーバーを調整して変更してくれるよ
2023/11/02(木) 00:25:22.36ID:LToHWR3f
2023/11/02(木) 00:31:08.80ID:3wtiKPI1
>>16
_,,.. --─- 、..,,_
,. '"´ `'ヽ.,
./ ヽ. ,ヘ
/ / 、 ヽ/∧',
,' i / ;' /i , ヽ.r‐┐///、_
i i /|‐ハ-、| / | /_|_ Yニi' ニ二7/
| ノ ! ,ノY ヽ|/ |/ | ` i i___,!`"''r-'
レヘ ハ _ ' ' Y ' l | .| |
,ヘ .7 " `ヽ , ‐-、_ | / / |
/ ,ハ "" ' ,,,,,,,` ノ|/|/ |
,' ヽ、 rァ--、 / . | i. | おいしいね♪
|へ/| / \ _ノ ,.イ i | | |
レヽ, /´ i`''ーr‐ァ ´/ / ,ハ|、 ハ ノ
,'ヽ.i::::::::|Y___/!/レ'::/ヽ. イ
| |::::::,レへ/ /::::::/ _,.':,
_,,.. --─- 、..,,_
,. '"´ `'ヽ.,
./ ヽ. ,ヘ
/ / 、 ヽ/∧',
,' i / ;' /i , ヽ.r‐┐///、_
i i /|‐ハ-、| / | /_|_ Yニi' ニ二7/
| ノ ! ,ノY ヽ|/ |/ | ` i i___,!`"''r-'
レヘ ハ _ ' ' Y ' l | .| |
,ヘ .7 " `ヽ , ‐-、_ | / / |
/ ,ハ "" ' ,,,,,,,` ノ|/|/ |
,' ヽ、 rァ--、 / . | i. | おいしいね♪
|へ/| / \ _ノ ,.イ i | | |
レヽ, /´ i`''ーr‐ァ ´/ / ,ハ|、 ハ ノ
,'ヽ.i::::::::|Y___/!/レ'::/ヽ. イ
| |::::::,レへ/ /::::::/ _,.':,
20名無し~3.EXE
2023/11/02(木) 00:34:26.00ID:asBx0Bsi https://www.reddit.com/r/WindowsHelp/comments/17fxxzs/unable_to_activate_digital_license_from_windows/
この人はどこのサポートかは知らんがアメリカのMSに電話してメール送ってる
この人はどこのサポートかは知らんがアメリカのMSに電話してメール送ってる
2023/11/02(木) 01:38:38.01ID:6bQ7Rzvk
>>11
元々のプロダクトキーがパッケージ版かDSP版か、
microsoftアカウントの有無で違うのでは?
自分の自作PCのマザーボードと同じだけど、
クリーンインストールやBIOSの書き換えでも、
ライセンス認証は通っている。
自分のはwindows8のパッケージ版でNECの7専用PCを
8にアップデートして、
当時からマイクロソフトアカウントでPCを使用している。
元々のプロダクトキーがパッケージ版かDSP版か、
microsoftアカウントの有無で違うのでは?
自分の自作PCのマザーボードと同じだけど、
クリーンインストールやBIOSの書き換えでも、
ライセンス認証は通っている。
自分のはwindows8のパッケージ版でNECの7専用PCを
8にアップデートして、
当時からマイクロソフトアカウントでPCを使用している。
2023/11/02(木) 03:56:51.42ID:RjIJtmLm
なんか一人で頑張ってるのがいるな
23名無し~3.EXE
2023/11/02(木) 04:36:55.46ID:NUcXhQ6y XPの頃は、ハード変更は重要度に応じて点数が違う減点方式で
累積ポイントが10点に達すると再認証が必要になるけど
半年位で減点が回復するって仕組みだった
まだそれが生きてんのかもね
HDD/SSD増設とかの軽いハード変更をやっててポイント貯まってた状態で
BIOS変更してアウトになったということなのかも
累積ポイントが10点に達すると再認証が必要になるけど
半年位で減点が回復するって仕組みだった
まだそれが生きてんのかもね
HDD/SSD増設とかの軽いハード変更をやっててポイント貯まってた状態で
BIOS変更してアウトになったということなのかも
2023/11/02(木) 07:06:44.84ID:skzrczPS
>>21
Windows8のキーをずっと使ってきました。自作PCなので今まで幾度となく(かなり)構成は変えたりしてきましたが、今回は駄目でした。認証時「最近ハードウェアの変更をしました」で何度やっても無理でした。
ですので諦めてWindows11を買いましたよ・・・。
Windows8のキーをずっと使ってきました。自作PCなので今まで幾度となく(かなり)構成は変えたりしてきましたが、今回は駄目でした。認証時「最近ハードウェアの変更をしました」で何度やっても無理でした。
ですので諦めてWindows11を買いましたよ・・・。
2023/11/02(木) 07:23:30.59ID:QIPV+bGa
実機4台、VM2台もWin11機があるので1台2万円するライセンスは全部に買ってられないよ
2023/11/02(木) 08:04:08.86ID:SN/DrGr4
ヤフオクで売ってる、4000円から8000円くらいのパッケージ版Windows11Proって怪しいけど
なんで何100件もある評価はみんないいんだろう
なんで何100件もある評価はみんないいんだろう
2023/11/02(木) 08:11:12.87ID:WkAG6sRe
仲間うちでの自演に決まっているだろ
組織ぐるみで日本から金を巻き上げようとしてるのだから
組織ぐるみで日本から金を巻き上げようとしてるのだから
2023/11/02(木) 09:01:13.52ID:qcznPuQb
2023/11/02(木) 09:32:35.67ID:ez7We2+Y
サポートの窓口で対応が違うってなんなんだよ
31名無し~3.EXE
2023/11/02(木) 10:02:46.42ID:MFC2Q0mD >>28
それはないないな。
入手先は怪しいがものが使える(使えた)ので評価が高い
アマゾンならいざ知らずヤフオクで毎回評価だけ上げる作業なんてコストがかかるので無駄。
1本でもしくじればゼロからやり直すと考えると、それに使ったコストと販売コストは割が合わない。
それはないないな。
入手先は怪しいがものが使える(使えた)ので評価が高い
アマゾンならいざ知らずヤフオクで毎回評価だけ上げる作業なんてコストがかかるので無駄。
1本でもしくじればゼロからやり直すと考えると、それに使ったコストと販売コストは割が合わない。
2023/11/02(木) 10:09:10.64ID:zxM0KP8q
wio10 RTM professional retailってなに?
2023/11/02(木) 11:33:39.40ID:fEykLX0I
っつーか、新しいOSとライセンスを購入して使えYO!ってことだろw
ただ古いPCでもオフラインで十分使えるから、ネット接続はしなくても
動画、音楽の再生、ファイルの管理、オフィス系ソフトで使う程度でも残したいんだよな
ただ古いPCでもオフラインで十分使えるから、ネット接続はしなくても
動画、音楽の再生、ファイルの管理、オフィス系ソフトで使う程度でも残したいんだよな
2023/11/02(木) 11:44:21.22ID:VGr3TGQ4
電話混みまくりワロタ
36名無し~3.EXE
2023/11/02(木) 11:54:55.04ID:PGkfixZI 眠ってたキーすら最初からダメなんだから半年で戻るとかはないだろう
2023/11/02(木) 12:00:16.07ID:Q+/FdRlV
もう情報抜くの飽きたから無償アップグレ組から金巻き上げたいだけだよね
日本人なんか文句は言うけど結局OS買ってくれるからいいお客さんよね
米国とかだと集団訴訟とか起きそうなもんだけどこれから何か来るかな
日本人なんか文句は言うけど結局OS買ってくれるからいいお客さんよね
米国とかだと集団訴訟とか起きそうなもんだけどこれから何か来るかな
2023/11/02(木) 12:31:24.25ID:XGe2V9gI
外国人は平気でスクリプトを使うからあまり問題になってないのだろう
2023/11/02(木) 12:44:24.15ID:XGe2V9gI
まあ素直で真面目な日本人は毎回買ったらいいと思うよ
41名無し~3.EXE
2023/11/02(木) 13:57:42.51ID:bPvTV/VX プロダクトキーが使えなくなった!なんでだ!
と一回憤るものの、今回の経緯を知ったら納得して素直に購入するかHWIDするのが普通
騙された!とか訴訟だとか言い出す人は認知が歪んでる頭のおかしい人
同じような訴えをする人はそりゃあ数少ない訳ですよ
と一回憤るものの、今回の経緯を知ったら納得して素直に購入するかHWIDするのが普通
騙された!とか訴訟だとか言い出す人は認知が歪んでる頭のおかしい人
同じような訴えをする人はそりゃあ数少ない訳ですよ
2023/11/02(木) 14:24:41.39ID:wpZVcWpO
貧乏人はOSなんてタダで使えて当たり前って思ってるからな
毎日使っているならそれなりの対価を払うのが常識だろうに
毎日使っているならそれなりの対価を払うのが常識だろうに
44名無し~3.EXE
2023/11/02(木) 15:30:46.06ID:MFC2Q0mD ×安物ミニPCには怪しいVLライセンスの物もあるらしい
〇中華製のPCには怪しいVLライセンスの物もあるらしい
アリエクよくわからんメーカーのPCを買えば高確率で体験できる
電源を入れると初めから設定済みとか
〇中華製のPCには怪しいVLライセンスの物もあるらしい
アリエクよくわからんメーカーのPCを買えば高確率で体験できる
電源を入れると初めから設定済みとか
2023/11/02(木) 15:49:59.96ID:f/P24CTN
設定してくれてるのは優しさです
2023/11/02(木) 16:31:18.17ID:JRqU3uNN
心配ならUSBメモリを使ってクリーンインストールしたら?構成を変えないならライセンスは自動認証されるだろうと思うが・・・
2023/11/02(木) 17:09:07.60ID:VGr3TGQ4
遠隔で確認してもらってる際中にコマンドプロンプトでプロダクトキーの一部ってのが見えたんだけど変わってたわ
そのプロダクトキー欲しかった
最近この現象の人がよくいるみたいでBIOSをロールバックしたら治った人もいるみたいだから試してって言われた
ただcmosクリアと工場出荷状態に戻すの両方やってみたけどBIOSだけ何故か変わらなくてお手上げ
やってもらってる際中だったから直撮りで申し訳ないけど一部だけ
https://i.imgur.com/4dwNwnb.jpg
https://i.imgur.com/VnaiYjD.jpg
そのプロダクトキー欲しかった
最近この現象の人がよくいるみたいでBIOSをロールバックしたら治った人もいるみたいだから試してって言われた
ただcmosクリアと工場出荷状態に戻すの両方やってみたけどBIOSだけ何故か変わらなくてお手上げ
やってもらってる際中だったから直撮りで申し訳ないけど一部だけ
https://i.imgur.com/4dwNwnb.jpg
https://i.imgur.com/VnaiYjD.jpg
2023/11/02(木) 17:29:26.11ID:JRqU3uNN
律儀だねぇ
頑張って~
頑張って~
2023/11/02(木) 18:17:23.97ID:fEykLX0I
Win10から無償で11にUPGするのも打ち切るみたいな事を言ってた人がいるけど
それは無いだろうね。10が通っていれば、そのドライブで11にUPGすれば
認証されたままなんだし。そんな事するくらいなら、12へのUPGを低価格で提供するでしょ
それは無いだろうね。10が通っていれば、そのドライブで11にUPGすれば
認証されたままなんだし。そんな事するくらいなら、12へのUPGを低価格で提供するでしょ
52名無し~3.EXE
2023/11/02(木) 18:30:51.24ID:OQEqGMdK2023/11/02(木) 19:46:09.23ID:zyGSJ8ZI
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-windows-11-free-upgrade.aspx
2-1. Windows 10 ユーザーは無償アップグレード対象
Windows 10 のユーザーは、無料アップグレードの対象となっています。
・無料でアップグレードできる期間はいつまで?
対象となるシステムに対する無料アップグレードに特定の終了日は設けていません。
しかし、Microsoft は無料アップグレードに対するサポートをいずれ終了する権利を留保します。
この終了日が 2022 年 10 月 5 日より前になることはありません。
(出典:Microsoft Windows 11 の入手方法)
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/get-windows-11?ocid=GetW11-SMC
2-1. Windows 10 ユーザーは無償アップグレード対象
Windows 10 のユーザーは、無料アップグレードの対象となっています。
・無料でアップグレードできる期間はいつまで?
対象となるシステムに対する無料アップグレードに特定の終了日は設けていません。
しかし、Microsoft は無料アップグレードに対するサポートをいずれ終了する権利を留保します。
この終了日が 2022 年 10 月 5 日より前になることはありません。
(出典:Microsoft Windows 11 の入手方法)
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/get-windows-11?ocid=GetW11-SMC
2023/11/02(木) 20:31:37.65ID:VGr3TGQ4
ごめん結果的にこれリテールじゃなくて偽物だったみたいだわ
サポートと話食い違うなと思ったら向こうはメーカー製と思ってたみたい写真でも確認してもらった
コマンドプロンプトのslmgr-dliで確認したらOEM版って出てる
返品処理もできたから一安心だわ
スレ汚しすまん
サポートと話食い違うなと思ったら向こうはメーカー製と思ってたみたい写真でも確認してもらった
コマンドプロンプトのslmgr-dliで確認したらOEM版って出てる
返品処理もできたから一安心だわ
スレ汚しすまん
2023/11/02(木) 20:39:56.17ID:wpZVcWpO
偽物は草
2023/11/02(木) 21:02:07.21ID:HZhN0lcC
Windows 11 ISO 23H2 (Build 22631.2428)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
2023/11/02(木) 23:00:11.73ID:OqKlymUO
格安windows8 proからWindows11まで使って、Biosアップデートしたらライセンスが外れた。
仕方が無いから、パッケージ版のWindows11 proを買って、ライセンスを入力したけどまだ認証できない。
再インストールしないとだめなのか
仕方が無いから、パッケージ版のWindows11 proを買って、ライセンスを入力したけどまだ認証できない。
再インストールしないとだめなのか
2023/11/02(木) 23:02:59.47ID:wpZVcWpO
せっかく新しいOS正規に買ったんだからクリーンインストールすればいいじゃん
60名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 00:07:49.25ID:Af8pOWA5 >>54
どこで買ったんだよ
どこで買ったんだよ
2023/11/03(金) 02:20:57.80ID:U+DYnNay
ヤフショや
62名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 02:57:27.23ID:o12AjFcf >>52
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
2023/11/03(金) 03:16:26.91ID:KCWdDosm
ラクテンや
64名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 04:35:00.67ID:zyl0e7M8 1カ月くらいで外れたら尼で返品できるんかな
2023/11/03(金) 04:50:00.45ID:zrdFOFXn
パケ版買ってプロダクトIDのところにOEMってかいてあったら問答無用で返せるだろう
2023/11/03(金) 05:28:13.26ID:jIOn4mBi
今うちで起きてる現象。
Windows 11 クリーンインストールして Windows 7(OEM)のプロダクトキーで認証しようとすると失敗。
数か月前にバックアップしたシステムイメージから復元して、同じプロダクトキーで認証すると成功する。
他のWindows 7のOESのプロダクトキーでも認証出来る。
Windows 11 クリーンインストールして Windows 7(OEM)のプロダクトキーで認証しようとすると失敗。
数か月前にバックアップしたシステムイメージから復元して、同じプロダクトキーで認証すると成功する。
他のWindows 7のOESのプロダクトキーでも認証出来る。
2023/11/03(金) 06:35:57.78ID:7RvMmsUN
>数か月前にバックアップしたシステムイメージから復元
既にMSの鯖にデジタルライセンスが作成済みだから
それで認証されているだけ
既にMSの鯖にデジタルライセンスが作成済みだから
それで認証されているだけ
69名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 06:53:45.91ID:5UV1Ry3X2023/11/03(金) 06:55:34.96ID:7RvMmsUN
71名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 07:26:12.01ID:5UV1Ry3X2023/11/03(金) 07:31:53.99ID:B0+RPcWS
>>66
プロダクトキーの問題です
リストアしたイメージのOS上からのライセンス認証はまだ旧態バージョンのままなので
旧7のプロダクトキーを許可していますからパスされているだけです
実際にはハードウェアIDがライセンスサーバー上へと登録されていればライセンス認証済みへと変更になる塩梅なので
ここでプロダクトキーがパス出来る意味は全くありません
プロダクトキーの問題です
リストアしたイメージのOS上からのライセンス認証はまだ旧態バージョンのままなので
旧7のプロダクトキーを許可していますからパスされているだけです
実際にはハードウェアIDがライセンスサーバー上へと登録されていればライセンス認証済みへと変更になる塩梅なので
ここでプロダクトキーがパス出来る意味は全くありません
73名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 07:34:14.81ID:5UV1Ry3X >>70
仮想マシンで確認してみた。
Windows11 23H2 をプロダクトキーを使用してクリーンインストール。
認証済みになることを確認。
その直後に、ディスクをフォーマットし、
プロダクトキーの入力をスキップして再インストール。
未認証になったよ。
デジタルライセンス、生きてない。
仮想マシンで確認してみた。
Windows11 23H2 をプロダクトキーを使用してクリーンインストール。
認証済みになることを確認。
その直後に、ディスクをフォーマットし、
プロダクトキーの入力をスキップして再インストール。
未認証になったよ。
デジタルライセンス、生きてない。
2023/11/03(金) 07:42:25.14ID:B0+RPcWS
反対にライセンスがサーバー上へと紐付いていない未ライセンス認証となっているマシンでのライセンス認証を考えてみましょう
そこへと入力した旧7のプロダクトキーが第一段階での整合性確認では通過したとしても、
次のクリック時にサーバー上でのライセンス登録時のプロダクトキーチェック時に弾かれますので結局は新規登録が出来なくなっています
そこへと入力した旧7のプロダクトキーが第一段階での整合性確認では通過したとしても、
次のクリック時にサーバー上でのライセンス登録時のプロダクトキーチェック時に弾かれますので結局は新規登録が出来なくなっています
2023/11/03(金) 07:48:40.64ID:B0+RPcWS
何でもいいから10でも11でもいいから未ライセンス認証となっている状態から旧7のプロダクトキーでの確認をやらないと何の意味もないですよ
仮想マシンへとインストールしていても同様です
バカたれめがっw
仮想マシンへとインストールしていても同様です
バカたれめがっw
2023/11/03(金) 07:51:17.59ID:3OJe1jdW
ライおじの朝は本当に早いなあ
2023/11/03(金) 07:55:04.63ID:Ejmb3JFY
win11の為に全部のPCをzen2、zen3でリプレースしたのにライセンス認証できなくするとはな
2023/11/03(金) 09:36:53.60ID:Me1u9v7+
三連休やしLTSCのインスコ手順のおまとめよろしくゥ~❤
2023/11/03(金) 09:42:14.20ID:ECItRFk2
11の導入、乗り換えをまだしてない人は、ひとまず10サポ切れまで
新規で組むのは様子を見るべきだったかと。12が出る噂もあるし
新規で組むのは様子を見るべきだったかと。12が出る噂もあるし
2023/11/03(金) 10:10:48.52ID:ZSRkCoSU
三連休になにか素晴らしいまとめが来ることを祈る
2023/11/03(金) 12:30:56.00ID:ECItRFk2
11の無償アップグレードは、サポートの問題だったんでは?
ライセンス付与とは別問題かと
ライセンス付与とは別問題かと
2023/11/03(金) 12:37:14.74ID:B0+RPcWS
10と11のパッケ版のプロダクトキーはずっと新規紐付けが可能ですよ
ここを間違ってはならないw
ここを間違ってはならないw
2023/11/03(金) 12:55:53.95ID:ECItRFk2
プロダクトキーはね、問題はデジタルライセンスの方
10のデジライ取得済みなら、11もそのまま通るはずだが
11のデジライはまた別とかって話はどうなん?
10は取得してないけど、11の方で最初に取得した場合
10にダウングレードできないん?
10のデジライ取得済みなら、11もそのまま通るはずだが
11のデジライはまた別とかって話はどうなん?
10は取得してないけど、11の方で最初に取得した場合
10にダウングレードできないん?
2023/11/03(金) 13:00:06.74ID:B0+RPcWS
新規プロダクトキーでライセンスサーバーへと紐付けたらそれはHWIDでのデジタルライセンスなんですよ
再インストール時にはプロダクトキーはありませんの方で新規インストールをしてみなさい
再インストール時にはプロダクトキーはありませんの方で新規インストールをしてみなさい
87名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 13:11:44.66ID:De683Ez12023/11/03(金) 14:53:04.99ID:zF7mFWLe
もう7のライセンスでWindows11・10を使えることはなくなったのか…
2023/11/03(金) 14:55:38.03ID:+9JXhw9C
今年の9/25にIntel Mac上のparallelsで使ってたライセンスを、M2 Macのparallels Win11でライセンス登録してみましたがあっさり登録できました
今のWinライセンス変更って9/20以降の話だから仕組み変わってから試したことになってるはずだよね?
ちなみに詳細です
・MSアカウントと紐付けは実施してない
・仮想OSとはいえH/W構成が100%大きく変わってる(少なくともCPUはIntelからARM認識に変わってる)
・ライセンスはWin8のパッケージ版アップグレードライセンス(Win8発売直後に公式がキャンペーンで格安で販売してた)
・認証はデジタルライセンス扱いとなってる
・Win11はプロダクトキー無しでインストールされており後からライセンス認証した
今のWinライセンス変更って9/20以降の話だから仕組み変わってから試したことになってるはずだよね?
ちなみに詳細です
・MSアカウントと紐付けは実施してない
・仮想OSとはいえH/W構成が100%大きく変わってる(少なくともCPUはIntelからARM認識に変わってる)
・ライセンスはWin8のパッケージ版アップグレードライセンス(Win8発売直後に公式がキャンペーンで格安で販売してた)
・認証はデジタルライセンス扱いとなってる
・Win11はプロダクトキー無しでインストールされており後からライセンス認証した
91名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 15:31:40.64ID:5UV1Ry3X >>89
下記参照。
Microsoft has closed the free Windows 11 upgrade loophole - The Verge
https://www.theverge.com/2023/10/11/23913107/microsoft-windows-11-block-windows-7-8-keys-upgrade-activation
ギリギリセーフで間に合った感じかな?
下記参照。
Microsoft has closed the free Windows 11 upgrade loophole - The Verge
https://www.theverge.com/2023/10/11/23913107/microsoft-windows-11-block-windows-7-8-keys-upgrade-activation
ギリギリセーフで間に合った感じかな?
2023/11/03(金) 15:44:29.91ID:+9JXhw9C
93名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 15:54:34.71ID:CrCxfihI 9/30で終了だからギリギリ間に合ってる
2023/11/03(金) 16:12:40.52ID:JqZI+xr4
7のプロダクトキーでかなり早い段階で10にアップグレードしてたライセンスで
構成もBIOSも変更していない同じPCに11をクリーンインストールするのはもうできない?
それとも11にアップデートしたあとのクリーンインストールは通る?
構成もBIOSも変更していない同じPCに11をクリーンインストールするのはもうできない?
それとも11にアップデートしたあとのクリーンインストールは通る?
96名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 16:56:52.11ID:CrCxfihI2023/11/03(金) 17:18:35.17ID:H0OI33+Q
BIOSアップデートで認証引っ掛けるのは自作erにとってはツラいな
2023/11/03(金) 17:23:05.86ID:TD64PifU
メーカー製なら気軽にbiosアップデートかけても問題ないけど、
自作のマザーでbiosアップデートで認証外れるってどういう仕組みかわからん
biosのハッシュ値みたいなのも認証に使っているんだろうか
自作のマザーでbiosアップデートで認証外れるってどういう仕組みかわからん
biosのハッシュ値みたいなのも認証に使っているんだろうか
2023/11/03(金) 17:35:16.48ID:zrdFOFXn
2月以来電源入れてなかったHPのデスクトップ(Homeを7キーでProにしてる)
のBIOSを更新してみたけど大丈夫だった
また2月頃電源入れてみる
のBIOSを更新してみたけど大丈夫だった
また2月頃電源入れてみる
100名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 17:35:20.47ID:+JdDLHQr PCパーツの売上下がってそうだな。アップグレードするのを踏みとどまってしまうし
101名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 17:36:32.06ID:CrCxfihI UUIDがレジストリに記載されてるんだがBIOSアプデでUUIDが変わってしまったのかまで
報告者がチェックできてるかというと非常に稀なんでトレースできない
報告者がチェックできてるかというと非常に稀なんでトレースできない
102名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 18:14:13.21ID:5UV1Ry3X >>96
プロダクトキーを入れてクリーンインストールし、
ライセンス認証済みにした Win11 23H2 を、
直後にディスクをフォーマットして再インストール、
プロダクトキーの入力をスキップで未認証になった。
デジタルライセンスは、もはや無い物と思った方が良い。
なお、10/28 にツクモネットショップで購入した(10/29着)、
Win11 Home のプロダクトキーで、Win10 が認証できた。
Win11 インストール後に、Win10 がデジタルライセンスで認証できるかテストし、
未認証だったので、試しにプロダクトキー入れたら、認証されたよ。
プロダクトキーを入れてクリーンインストールし、
ライセンス認証済みにした Win11 23H2 を、
直後にディスクをフォーマットして再インストール、
プロダクトキーの入力をスキップで未認証になった。
デジタルライセンスは、もはや無い物と思った方が良い。
なお、10/28 にツクモネットショップで購入した(10/29着)、
Win11 Home のプロダクトキーで、Win10 が認証できた。
Win11 インストール後に、Win10 がデジタルライセンスで認証できるかテストし、
未認証だったので、試しにプロダクトキー入れたら、認証されたよ。
103名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 18:44:59.32ID:9OMLZLPG Windows11の正規版なら、BIOSを更新しようが、ハードウェア構成を変えようが大丈夫なのか
それでもBIOSを更新したら認証が外れて、再認証不可だったら、自作PC文化の終わりだが
それでもBIOSを更新したら認証が外れて、再認証不可だったら、自作PC文化の終わりだが
105名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 19:15:34.95ID:5UV1Ry3X >>102
Win11 Home のプロダクトキーを使用して、Win10 をクリーンインストールしてみた。
プロダクトキーの入力は通ったけど、ライセンス認証は通らなかった。
それでも、「プロダクトキーの変更」からだと、Win11 のキーが通って、認証済みとなったよ。
Win11 Home のプロダクトキーを使用して、Win10 をクリーンインストールしてみた。
プロダクトキーの入力は通ったけど、ライセンス認証は通らなかった。
それでも、「プロダクトキーの変更」からだと、Win11 のキーが通って、認証済みとなったよ。
106名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 19:25:06.37ID:aDKB7lv6 何もしなくても認証された説
107名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 19:44:02.52ID:E04aOo4H108名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 20:40:08.02ID:zJRDj4BG それにしても、どうして皆さん挙って「プロダクトキーを使用してクリーンインストール」をするのかねぇw
「プロダクトキーがありません」を選べない強迫性障碍者ばかりなのが不思議
「プロダクトキーがありません」を選べない強迫性障碍者ばかりなのが不思議
110名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 21:05:46.80ID:5UV1Ry3X111名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 21:09:22.29ID:5UV1Ry3X 前のスレの 26 の方法は、Windows11 23H2 でも有効だったよ。
112名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 21:09:46.04ID:Gt8qIDdx キーなしで入れるのは長く使う予定ない人だけ
OS入れてベンチ走らせて遊んでるユーチューバーは認証不可でも問題ないし
OS入れてベンチ走らせて遊んでるユーチューバーは認証不可でも問題ないし
113名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 21:10:27.16ID:ggTAd/uj 正規のライセンス、プロダクトキー無しに、
どうやってやるの
キー持ってるけど、それが出来れば誰も困らない
どうやってやるの
キー持ってるけど、それが出来れば誰も困らない
114名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 21:19:14.25ID:B0+RPcWS デジタルライセンスを既に固有のプロダクトキーでライセンス認証したマシンも含めて、
同マシンへの再インストール時には体裁さえ保った同エディションのプロダクトキーであれば
プロダクトキーなんて関係ないので共通キーも含めてライセンス認証済みとなります
同マシンへの再インストール時には体裁さえ保った同エディションのプロダクトキーであれば
プロダクトキーなんて関係ないので共通キーも含めてライセンス認証済みとなります
115名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 21:34:19.84ID:zJRDj4BG >>113
Win10/11で一度も使ったことのない機体なら解るが、
もしかしたらデジタルライセンスが既に付いてしまっているかもしれないのに
わざわざ再インストール時にプロダクトキーを入れて、そのチェックをすっぽかして
キーが通るだの通らないだの論じてる奴が居るんだよ
Win10/11で一度も使ったことのない機体なら解るが、
もしかしたらデジタルライセンスが既に付いてしまっているかもしれないのに
わざわざ再インストール時にプロダクトキーを入れて、そのチェックをすっぽかして
キーが通るだの通らないだの論じてる奴が居るんだよ
116名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 21:47:16.45ID:ggTAd/uj 自分はまだやってないけど、大幅なパーツ変更時に、Win7、8.1由来のWin11の自作機は恐らく
MSアカウント紐づけしてようが、デジタルライセンス付いていようが、全部認証はずれるという皆の報告が上がってるから
それらはどうすればいいのか知りたい
Win11リテールをクリーンインストール・再インストールするだけのことなら特段問題にすることじゃないんじゃ
MSアカウント紐づけしてようが、デジタルライセンス付いていようが、全部認証はずれるという皆の報告が上がってるから
それらはどうすればいいのか知りたい
Win11リテールをクリーンインストール・再インストールするだけのことなら特段問題にすることじゃないんじゃ
117名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 21:53:05.50ID:B0+RPcWS はい 10ないし11のパッケ版を買っていてそのプロダクトキーでライセンス認証済みとした人は
試しにプロダクトキーの変更画面へと同エディションのジェネリックキーを入れて変更してみな
ライセンス認証済みのままだろ? 同じデジタルライセンス登録なんだよな
試しにプロダクトキーの変更画面へと同エディションのジェネリックキーを入れて変更してみな
ライセンス認証済みのままだろ? 同じデジタルライセンス登録なんだよな
118名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 21:55:59.12ID:ggTAd/uj 10や11のパーッケージ版持ってるのなら、そもそも何の問題もないんじゃ・・
119名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 22:06:51.00ID:B0+RPcWS 意味を汲み取れていない人 退場です
120名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 22:12:31.18ID:ECItRFk2 デジタルライセンスは付与されたそのPCでしか使えないんだから
料金を安くして欲しいね
料金を安くして欲しいね
121名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 23:23:06.54ID:mXoHNXKy122名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 23:34:56.78ID:uJJjzcq2 >>121
やはり一旦認証外れたらもうアウトなんですね・・(7や8.1からアップしたのは)
なんかBIOSアップしただけでも認証外れるとか出てるし、
それに、MSが正式に告知した期限前にキチンとアップした人まで、この先認証外れそうで、ずいぶんMSは酷なことを・・
(自分は告知された後にアップしたから言えた義理でもないんですが・・)
やはり一旦認証外れたらもうアウトなんですね・・(7や8.1からアップしたのは)
なんかBIOSアップしただけでも認証外れるとか出てるし、
それに、MSが正式に告知した期限前にキチンとアップした人まで、この先認証外れそうで、ずいぶんMSは酷なことを・・
(自分は告知された後にアップしたから言えた義理でもないんですが・・)
123名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 23:48:02.39ID:r5fxz6sW ヤフオクとかで売ってる格安キーでも買ったら?
取り合えずインストールまでは保証してるようだしある程度は使えると言うか、
MSがこの方式でやるなら使えなくなるたびに格安キー買う方が安い
取り合えずインストールまでは保証してるようだしある程度は使えると言うか、
MSがこの方式でやるなら使えなくなるたびに格安キー買う方が安い
124名無し~3.EXE
2023/11/03(金) 23:57:36.58ID:uJJjzcq2 >>123
自分の自作機2台は、まだ7や8.1からアップした11をそのまままだ弄ってなくて、今はいいんですけど、
(ちゃんとしたショップで買った7や8.1は、全部で4本あります、パッケージ版1本、OEM版3本)
もう組んでから4,5年経つから、そう遠くない時期に組み替えた時に、大問題にぶち当たりそうです
ヤフオクも見たりはしましたが、ちょっと怖いですね・・
今はCPUだけ最高峰の16コア18コアにして、当分の間凌ごうか考え中です(これだけでも認証外れたら骨折り損ですけど)
自分の自作機2台は、まだ7や8.1からアップした11をそのまままだ弄ってなくて、今はいいんですけど、
(ちゃんとしたショップで買った7や8.1は、全部で4本あります、パッケージ版1本、OEM版3本)
もう組んでから4,5年経つから、そう遠くない時期に組み替えた時に、大問題にぶち当たりそうです
ヤフオクも見たりはしましたが、ちょっと怖いですね・・
今はCPUだけ最高峰の16コア18コアにして、当分の間凌ごうか考え中です(これだけでも認証外れたら骨折り損ですけど)
125名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 00:38:00.15ID:bhQBbTxY >>115
デジタルライセンスがあるなら、確実に紐付いているはずの、
Win11 23H2 認証済み PC で、
再度クリーンインストールしただけで、
プロダクトキーの入力をスキップすると認証されないんだが。
デジタルライセンスがあるなら、確実に紐付いているはずの、
Win11 23H2 認証済み PC で、
再度クリーンインストールしただけで、
プロダクトキーの入力をスキップすると認証されないんだが。
129名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 00:52:09.38ID:bhQBbTxY >>125
数時間前まで、Win11 23H2 をプロダクトキーを指定してインストールすると、
「Windows はライセンス認証されています」だけだった。今やったら、
「Windows はデジタルライセンスによってライセンス認証されています」に変わった。
数時間前は、その画面にプロダクトキーが表示されてたけど、今度は表示されていない。
凄く近い時間にライセンス認証システムに変更があったかもしれない。
今までのテスト結果が全てあてにならなくなったかも・・・。
数時間前まで、Win11 23H2 をプロダクトキーを指定してインストールすると、
「Windows はライセンス認証されています」だけだった。今やったら、
「Windows はデジタルライセンスによってライセンス認証されています」に変わった。
数時間前は、その画面にプロダクトキーが表示されてたけど、今度は表示されていない。
凄く近い時間にライセンス認証システムに変更があったかもしれない。
今までのテスト結果が全てあてにならなくなったかも・・・。
130名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 00:56:02.53ID:yFFaP388 このスレGeekな人間の集まるところだと思ってたら
ライおじより役に立たない人のどうでもいい書き込みばかりになった
ライおじより役に立たない人のどうでもいい書き込みばかりになった
131名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 00:57:24.81ID:EriPUk9I デジラライ デジラライ デジラ ライララ ライララ ラララライ♪
132名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 00:58:24.80ID:RrS4w+j3 ヤフオクのCOAシール 怪しいけどぱっと見は本物に見える
133名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 01:04:59.90ID:EriPUk9I ネット接続用と、動画の処理などCPUの処理速度重視でオフラインで使うのと
使い分けしたいところ。ネット接続用のPCに不必要な高性能のパーツを備えても
型落ちすれば価値が大幅に下がるし、処理速度が次世代と大差なくても
世代が古いせいで最新OSのシステム要件を満たせないなんてやってたら堪らんわ
使い分けしたいところ。ネット接続用のPCに不必要な高性能のパーツを備えても
型落ちすれば価値が大幅に下がるし、処理速度が次世代と大差なくても
世代が古いせいで最新OSのシステム要件を満たせないなんてやってたら堪らんわ
134名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 01:24:26.16ID:bhQBbTxY >>129
デジタルライセンス復活!!
Windows11 23H2 にて、「ライセンスの状態」が
「Windows はデジタルライセンスによってライセンス認証されています」に変わり、
プロダクトキーの入力をスキップしても、認証済みになることを確認した。
10/27 と 10/28 の間でも認証システムの変更があったらしい現象を確認したけど、
昨日(?)にも変更があったもよう。
デジタルライセンス復活!!
Windows11 23H2 にて、「ライセンスの状態」が
「Windows はデジタルライセンスによってライセンス認証されています」に変わり、
プロダクトキーの入力をスキップしても、認証済みになることを確認した。
10/27 と 10/28 の間でも認証システムの変更があったらしい現象を確認したけど、
昨日(?)にも変更があったもよう。
135名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 01:38:31.77ID:RrS4w+j3136名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 01:44:36.53ID:wEo/avmN こんなの買う人いるのか
137名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 02:06:37.73ID:YcYRCOLp 7のCOAシール20枚ぐらいあるわw
138名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 02:08:12.43ID:CYXz4PGC 今となっては認証に使えなくてゴミになりましたね
139名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 02:34:17.73ID:bhQBbTxY >>134
デジタルライセンスは復活したけど、
Microsoft アカウントにリンクしたデジタルライセンスを利用した、別 PC へのライセンスの移行はできない。
ライセンス認証のトラブルシューティングで、移行元の PC は選択できるけど、その後でエラーコードのないエラー画面となって、認証できない。
あくまで、正規の Windows11 Home リテール版のプロダクトキー(15,280 円で購入)を使用して確認しています。
デジタルライセンスは復活したけど、
Microsoft アカウントにリンクしたデジタルライセンスを利用した、別 PC へのライセンスの移行はできない。
ライセンス認証のトラブルシューティングで、移行元の PC は選択できるけど、その後でエラーコードのないエラー画面となって、認証できない。
あくまで、正規の Windows11 Home リテール版のプロダクトキー(15,280 円で購入)を使用して確認しています。
140名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 02:44:41.11ID:ithnVH2y 8のプロダクトキーで動作確認のためだけに10をインストして一年以上放置してた
B550トマホに新規に11入れてみたがライセンス認証できなかった
10をいれてライセンス認証成功、そのまま11にアップグレードでライセンス認証成功
で再び11を新規インストールしてライセンス認証成功
認証とアップグレード時以外はオフラインでMSアカウントも無しで
プロダクトキー入力もスキップでした
B550トマホに新規に11入れてみたがライセンス認証できなかった
10をいれてライセンス認証成功、そのまま11にアップグレードでライセンス認証成功
で再び11を新規インストールしてライセンス認証成功
認証とアップグレード時以外はオフラインでMSアカウントも無しで
プロダクトキー入力もスキップでした
141名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 03:16:34.81ID:Lvjkw/hV142名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 03:28:17.60ID:LQ92B0Vl >>140
マシン構成変えてないんだったらWin11を最初にインストールする時に
8のプロダクトキーを入れたから認証できなかった
プロダクトキーなしでインストールしておけばネットに接続した時に
10のデジタルライセンスが通って認証済みになってた
マシン構成変えてないんだったらWin11を最初にインストールする時に
8のプロダクトキーを入れたから認証できなかった
プロダクトキーなしでインストールしておけばネットに接続した時に
10のデジタルライセンスが通って認証済みになってた
143名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 05:29:20.35ID:RxPBtBZj ジェネリックキーは先にある進める為のキーで認証はされず
本体固有の有効なキーで認証される。
認証するタイミングはまちまちである。
って事
マイクロソフトアカウはキーの購入履歴であって
認証先は本体固有
本体固有の有効なキーで認証される。
認証するタイミングはまちまちである。
って事
マイクロソフトアカウはキーの購入履歴であって
認証先は本体固有
144名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 07:23:42.04ID:/DW+Pm/J Win12っていつ出る予測なんだっけ?
今Win11のパッケ買うのは悪手かなぁ
まぁ、自作機なので何かの拍子に認証外れたら買うしか無いけど…
今Win11のパッケ買うのは悪手かなぁ
まぁ、自作機なので何かの拍子に認証外れたら買うしか無いけど…
145名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 07:51:03.12ID:+EaELIbH ネット情報に騙されるな!Windows 7以降の正規ラインセンスは今でもWindows 10 / 11で使える
https://www.youtube.com/watch?v=pwiKRPccr5I
こんな情報もあるけど、どうなん?
https://www.youtube.com/watch?v=pwiKRPccr5I
こんな情報もあるけど、どうなん?
146名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 09:10:55.27ID:lKS0/NfI 前スレで3万3万と連呼されてたけど
2万じゃん
2万じゃん
148名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 09:56:25.85ID:5yTVWBNp もうあれだろ
Windows Server 2018 の評価版で 180日×6回使えるんだしこれでいいだろ
Windows Server 2018 の評価版で 180日×6回使えるんだしこれでいいだろ
149名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 10:23:27.03ID:Socdl8aB >>145
技術サポートとちゃんと意思疎通ができる常識的な人なら大丈夫そうですね
技術サポートとちゃんと意思疎通ができる常識的な人なら大丈夫そうですね
150名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 10:27:20.14ID:IKUIaQbN151名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 12:18:19.55ID:waiJu2VU152名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 12:24:09.88ID:vcmYp62p153名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 12:25:34.53ID:vcmYp62p プログラムの対象者
今回のご提供は、対象となっている PC を購入された個人のお客様 (ホーム ユーザー、学生の方など) に限らせていただきます。企業のお客様はご参加いただけません。本プログラム期間中に、有効な Windows 7 OEM Certificate of Authenticity ラベルとプロダクト キーが貼付されている以下のいずれかのオペレーティング システムがプレインストールされている PC または DSP 版を新規購入された方が対象となります。
●Windows 7 Home Basic
●Windows 7 Home Premium
●Windows 7 Professional
●Windows 7 Ultimate
プロモーション価格での提供は、ご購入いただいた対象の PC 1 台につき 1 つのアップグレード、またお客様 1 人につき最大 5 つのアップグレードとさせていただきます。
今回のご提供は、対象となっている PC を購入された個人のお客様 (ホーム ユーザー、学生の方など) に限らせていただきます。企業のお客様はご参加いただけません。本プログラム期間中に、有効な Windows 7 OEM Certificate of Authenticity ラベルとプロダクト キーが貼付されている以下のいずれかのオペレーティング システムがプレインストールされている PC または DSP 版を新規購入された方が対象となります。
●Windows 7 Home Basic
●Windows 7 Home Premium
●Windows 7 Professional
●Windows 7 Ultimate
プロモーション価格での提供は、ご購入いただいた対象の PC 1 台につき 1 つのアップグレード、またお客様 1 人につき最大 5 つのアップグレードとさせていただきます。
154名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 12:28:01.47ID:lqA+oW9u BIOSにキー入ってるのはWin10新規インスコでも問題は無いな
155名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 12:56:16.72ID:kvhzPaZJ >>143
>ジェネリックキーは先にある進める為のキーで認証はされず
>本体固有の有効なキーで認証される。
もしどうしても確認したいのだったらPID.txtにジェネリックキーを書いておいて新規インストールをすれば
OA3× キーは無視してインストールされるよ
ちゃんとライセンス認証済みとなるからやってみなよ
>ジェネリックキーは先にある進める為のキーで認証はされず
>本体固有の有効なキーで認証される。
もしどうしても確認したいのだったらPID.txtにジェネリックキーを書いておいて新規インストールをすれば
OA3× キーは無視してインストールされるよ
ちゃんとライセンス認証済みとなるからやってみなよ
156名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 15:09:32.58ID:7WUet2ab 非常のライセンス
157名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 15:26:00.24ID:0NIOzePE158名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 15:27:16.76ID:bhQBbTxY159名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 15:39:28.40ID:bhQBbTxY >>157
画像見てみた。
USB メモリの銀色部分の Win ロゴマークはホログラムじゃないだろ。
紺色の部分を良く見てみ。
プロダクトキーが書いてあるカードは外箱じゃない。
外箱は上面にホロ入りシールが貼ってある。
文書と画像が一致してないよ。
画像見てみた。
USB メモリの銀色部分の Win ロゴマークはホログラムじゃないだろ。
紺色の部分を良く見てみ。
プロダクトキーが書いてあるカードは外箱じゃない。
外箱は上面にホロ入りシールが貼ってある。
文書と画像が一致してないよ。
160名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 15:53:15.25ID:YcYRCOLp Win7が出たときにHomeで7777円(Proの値段は忘れた)でXPからのアップグレード版売ってたことがあったけど
あのキーでインストールした物はリテールと認識されてるな
あのキーでインストールした物はリテールと認識されてるな
161名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 16:16:37.23ID:YdjY1gRh >>152-153
その対象は1200円で優待購入できる権利のあるPCかOSを所有してるかどうかの話で、
規約的には入手したWin8のライセンスをXPやVistaが入ってた別のPCで使用してアップグレードしても問題なかったはずだけどな
だからWin95〜2000までのライセンスでXPのUPG版使ってアップグレードして、そこからWin8アップグレード版を利用したパターンと
XPかVistaのリテール版からWin8アップグレード版を利用したパターン、
2000,XPからVistaUPG版でアップグレードしてさらにWin8アップグレード版を利用したパターンも考えられるからなぁ
その対象は1200円で優待購入できる権利のあるPCかOSを所有してるかどうかの話で、
規約的には入手したWin8のライセンスをXPやVistaが入ってた別のPCで使用してアップグレードしても問題なかったはずだけどな
だからWin95〜2000までのライセンスでXPのUPG版使ってアップグレードして、そこからWin8アップグレード版を利用したパターンと
XPかVistaのリテール版からWin8アップグレード版を利用したパターン、
2000,XPからVistaUPG版でアップグレードしてさらにWin8アップグレード版を利用したパターンも考えられるからなぁ
162名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 16:35:44.92ID:EriPUk9I デジタルライセンスによってライセンス認証されているWin10上で11にUPGした場合
ネットに接続しなくても、そのままデジタルライセンスによって認証済みになって解除されることは無い
ただ、正式にネット接続して認証してないとネット接続後に無効になる可能性があるみたいな
無償UPG打ち切りについて言及してた人がいるけど、どの道サポ切れしたらそれまでだし
11のシステム要件を満たしてない古いPCだから、認証済みのOS復元データを保存して良しとするわ
ネットに接続しなくても、そのままデジタルライセンスによって認証済みになって解除されることは無い
ただ、正式にネット接続して認証してないとネット接続後に無効になる可能性があるみたいな
無償UPG打ち切りについて言及してた人がいるけど、どの道サポ切れしたらそれまでだし
11のシステム要件を満たしてない古いPCだから、認証済みのOS復元データを保存して良しとするわ
163名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 16:57:22.19ID:bhQBbTxY >>145
動画の 03:54 の DSP 版 Pro のダウングレード権は、公式には NG のはず。
https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Windows/11/Useterms_Retail_Windows_11_Japanese.htm
>b.ダウングレードの権利お客様がデバイス製造業者またはインストール業者から取得したデバイスに Professional 版の Windows がプレインストールされていて、
「プレインストール」されていないでしょ、DSP 版は普通。
OEM なら「プレインストール」だから OK なんだけど。
動画の 03:54 の DSP 版 Pro のダウングレード権は、公式には NG のはず。
https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Windows/11/Useterms_Retail_Windows_11_Japanese.htm
>b.ダウングレードの権利お客様がデバイス製造業者またはインストール業者から取得したデバイスに Professional 版の Windows がプレインストールされていて、
「プレインストール」されていないでしょ、DSP 版は普通。
OEM なら「プレインストール」だから OK なんだけど。
164名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 17:14:19.28ID:bhQBbTxY >>162
古い PC でも、それなりの性能なら、Win11 にすれば良いだろ。
i7-4500U TPM 無しのノートを Win11 にアップグレードしてる。
ネットを見る程度とかの軽い作業なら問題無く使える。
appraiserres.dll を入れ替えれば、システム要件を満たしていなくても、アップグレードインストールできるよ。
古い PC でも、それなりの性能なら、Win11 にすれば良いだろ。
i7-4500U TPM 無しのノートを Win11 にアップグレードしてる。
ネットを見る程度とかの軽い作業なら問題無く使える。
appraiserres.dll を入れ替えれば、システム要件を満たしていなくても、アップグレードインストールできるよ。
165名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 17:23:48.37ID:EriPUk9I >>164
古いPCを11にしても良いんだけど、サポ切れ後にも使い続けるという条件を想定していて
久々にWin7にしたら、フリーのソフトでも使えない物があった?みたいで
DELLのPCを持ってるから、プロダクトキーやネット接続無しでもSLPで認証済みで使えるから
Win7でも良いと思ったんだけど
最低でも10にしておきたいと思ったんで、とりあえず10のデジライは取得しておいた
11に関しては要件を満たしてなくても良いんだけど、11のインターフェースからして
オフラインで使う目的では特に使う予定が無くて
10は古いPCの延命措置だと思って、いい加減ネット接続用のは新しいのにしようかと思ってる
古いPCを11にしても良いんだけど、サポ切れ後にも使い続けるという条件を想定していて
久々にWin7にしたら、フリーのソフトでも使えない物があった?みたいで
DELLのPCを持ってるから、プロダクトキーやネット接続無しでもSLPで認証済みで使えるから
Win7でも良いと思ったんだけど
最低でも10にしておきたいと思ったんで、とりあえず10のデジライは取得しておいた
11に関しては要件を満たしてなくても良いんだけど、11のインターフェースからして
オフラインで使う目的では特に使う予定が無くて
10は古いPCの延命措置だと思って、いい加減ネット接続用のは新しいのにしようかと思ってる
166名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 17:33:35.75ID:otwb+Jw0167名無し~3.EXE
2023/11/04(土) 18:22:15.22ID:bhQBbTxY >>165
サポ切れ後も、ライセンス認証は結構長く可能と思うよ。
9/20 以降にアップグレードできるか試すために、Win7 SP1 をクリーンインストールし、普通にライセンス認証した。
4つ程パッチ(正規の更新プログラム)を当てないと、認証も Windows Update もできないけど。
なので、Windows10 もサポート終了後、5年程度は認証できる状態が続きそうな気がする。
サポ切れ後も、ライセンス認証は結構長く可能と思うよ。
9/20 以降にアップグレードできるか試すために、Win7 SP1 をクリーンインストールし、普通にライセンス認証した。
4つ程パッチ(正規の更新プログラム)を当てないと、認証も Windows Update もできないけど。
なので、Windows10 もサポート終了後、5年程度は認証できる状態が続きそうな気がする。
168名無し~3.EXE
2023/11/05(日) 03:02:58.64ID:F1HW+4pM ヤフオクで売ってる200円のコードしかもらえないやつと
1600円のシール送ってくるやつの違いは何?
1600円のシール送ってくるやつの違いは何?
169名無し~3.EXE
2023/11/05(日) 07:42:07.20ID:jvfgkVlL シールの有無
170名無し~3.EXE
2023/11/05(日) 07:44:57.52ID:rIBaNz2A ライおじは流石に今日は骨休めするだろう
どうせ明日からはまたライおじの日常が始まるのだから
どうせ明日からはまたライおじの日常が始まるのだから
171名無し~3.EXE
2023/11/05(日) 09:34:21.10ID:xZZlqlXt 中国国外に住んでる華僑、
中共の紐付きとそうでないやつとそうでないやつとの違いは何?
中共の紐付きとそうでないやつとそうでないやつとの違いは何?
172名無し~3.EXE
2023/11/05(日) 09:34:44.65ID:4DkGzHyx 10のシールってアカウントに紐づいたままで使えないとかないのか?
まだ新しいし
まだ新しいし
174名無し~3.EXE
2023/11/05(日) 14:01:59.08ID:PyRs4dQJ windows11homeのリテール版のパッケージに貼ってあるホログラムシール、赤いのと赤くないのと二種類見かけるんどけど、どっちが本物なの?
175名無し~3.EXE
2023/11/05(日) 14:26:16.81ID:2AudetGo ちゃんとしたお店で買ったほうがいいよ
毎日使うもんでしょ
毎日使うもんでしょ
176名無し~3.EXE
2023/11/05(日) 15:05:01.08ID:H8ek83dq 変わんねえよw
177名無し~3.EXE
2023/11/05(日) 16:06:31.49ID:gYZVPDZa amazonでamazon販売だと思って注文したらマーケットプレイス出品業者だったんだよね
リテール版の正規品ならいいけど確認するのにインストールする以外に方法ないのかなぁ~って思いつつ
amazon販売のを再度購入したらホログラムシールの模様が違ってたんだわ
この時点ではパッケージ開封してなかったんだけど、開けてみたら業者から届いた方はインストールUSB入ってなかった
キー確認するまでもなかった・・・
amazon販売は正規品だってレビューにも書いてあるから大丈夫かなぁと思いつつ、OEM版だったらどうよう
リテール版の正規品ならいいけど確認するのにインストールする以外に方法ないのかなぁ~って思いつつ
amazon販売のを再度購入したらホログラムシールの模様が違ってたんだわ
この時点ではパッケージ開封してなかったんだけど、開けてみたら業者から届いた方はインストールUSB入ってなかった
キー確認するまでもなかった・・・
amazon販売は正規品だってレビューにも書いてあるから大丈夫かなぁと思いつつ、OEM版だったらどうよう
180名無し~3.EXE
2023/11/05(日) 18:47:22.23ID:/x7KZ47l 最近amazon販売より3000円くらい安く売っててカート獲得してた業者がいたけどそれか?
181名無し~3.EXE
2023/11/05(日) 18:50:56.56ID:GgWniDPz Amazonの電話で対応してくれる女の人は声の可愛い人が多いぞ
だからって無闇矢鱈に電話してやるよな
というよりも向こうから電話してくれるわな
だからって無闇矢鱈に電話してやるよな
というよりも向こうから電話してくれるわな
182名無し~3.EXE
2023/11/05(日) 20:23:13.67ID:28GD0xem なんで怪しいキーを買うのかわからん
スクリプトを使えばいいのに
スクリプトを使えばいいのに
183名無し~3.EXE
2023/11/05(日) 23:43:37.69ID:quJEB5td スクリプトってなんですか?
184名無し~3.EXE
2023/11/05(日) 23:47:51.13ID:xmbBHDCl スプリクトなら山下
186名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 01:37:34.72ID:molpUEdM お前がわからなくても俺は全然困らないからどうでもいい
189名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 04:16:20.57ID:aNUdFht6 リスペクト・ユアセルフ
191名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 08:54:08.15ID:iGm96c84 前スレ見りゃいいだけなのに
192名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 09:11:16.75ID:6K58e7qo ライおじは月曜日は休日なのか
193名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 10:02:09.20ID:p6Ihb/eQ スクリプトは菅沼テイケン
194名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 10:11:13.63ID:3Elv/JvG ライおじとか菅沼テイケンとか造語で言われてもさっぱり分からんよ草
喋舌れないのも居るし単発IDコロコロの荒らしRASHだしヤバすぎだろこのスレ
健常者居ないのかここ?草
さよならノシ
喋舌れないのも居るし単発IDコロコロの荒らしRASHだしヤバすぎだろこのスレ
健常者居ないのかここ?草
さよならノシ
195名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 11:10:42.26ID:hSTMvEwF HEU_KMS_Activator_v41.2.0
https://github.com/zbezj/HEU_KMS_Activator/releases
[2023.11.06] v41.2.0アップデートのお知らせ:
1.いくつかのケースでClipSVCサービスに起因するスタックデジタルアクティベーションの問題を解決します。
2.エラー30097を報告する問題を修正しました。
3.Office MSI R2VでProPlus証明書が繰り返しインストールされる問題を修正。
4.KMSモードの自動切り替え方法を最適化する。
5.スマートアクティベーション]KMS自動更新のデフォルトがタスクプランモード(成功率が高い)になるが、デフォルトでは切り替えがオフになっている。
6.Win8.1以上で、OhookをWindows Defenderのホワイトリストに追加。
ファイル:HEU_KMS_Activator_v41.2.0.exe
SHA1: 32756F421CB3D3EA24D771960A780138044486FF
WeChat公開番号: HEU168
代替公開番号: HEU168yyds
https://github.com/zbezj/HEU_KMS_Activator/releases
[2023.11.06] v41.2.0アップデートのお知らせ:
1.いくつかのケースでClipSVCサービスに起因するスタックデジタルアクティベーションの問題を解決します。
2.エラー30097を報告する問題を修正しました。
3.Office MSI R2VでProPlus証明書が繰り返しインストールされる問題を修正。
4.KMSモードの自動切り替え方法を最適化する。
5.スマートアクティベーション]KMS自動更新のデフォルトがタスクプランモード(成功率が高い)になるが、デフォルトでは切り替えがオフになっている。
6.Win8.1以上で、OhookをWindows Defenderのホワイトリストに追加。
ファイル:HEU_KMS_Activator_v41.2.0.exe
SHA1: 32756F421CB3D3EA24D771960A780138044486FF
WeChat公開番号: HEU168
代替公開番号: HEU168yyds
198名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 16:15:08.17ID:+2ZkZw2A199名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 16:55:07.29ID:jcDxJQBT SysAdmin Software Portable v0.6.4.0
200名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 17:07:07.81ID:jcDxJQBT 「Windows 11 2023 Update」のITプロ向け新機能 ~Microsoftが案内 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1544670.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1544670.html
201名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 17:50:57.64ID:UQaiqC3W 怪しいって本物のシールなら本物の番号だろ
202名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 17:53:21.48ID:HRWEbESf203名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 17:58:54.35ID:0YFQxKIH >>194,198
初心者くん可愛いw
Microsoft Edge Part32
144 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/06(月) 02:36:10.16 ID:3Elv/JvG
画面分割のショートカットキー使えなくないですか?
調べると[Ctrl]+[Shift]+[2]キー みたいだけど
ツールボタンや右クリからは使えるけどショートカットキーでスマートに使いたい
拡張機能探したほうがいいかな?
初心者くん可愛いw
Microsoft Edge Part32
144 :名無し~3.EXE[sage]:2023/11/06(月) 02:36:10.16 ID:3Elv/JvG
画面分割のショートカットキー使えなくないですか?
調べると[Ctrl]+[Shift]+[2]キー みたいだけど
ツールボタンや右クリからは使えるけどショートカットキーでスマートに使いたい
拡張機能探したほうがいいかな?
204名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 18:05:53.52ID:UDt2K8g3 1 位/98 ID中
必死チェッカーもどき Windows > 2023年11月06日 > 3Elv/JvG
http://hissi.org/read.php/win/20231106/M0Vsdi9Kdkc.html
必死チェッカーもどき Windows > 2023年11月06日 > 3Elv/JvG
http://hissi.org/read.php/win/20231106/M0Vsdi9Kdkc.html
205名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 18:11:49.47ID:7uKghTKt こういうのが後のライおじみたいになるんだよな
206名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 18:20:48.64ID:+2ZkZw2A209名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 18:32:36.03ID:3Elv/JvG 会話できない論点ずらしのただの誹謗中傷する野次馬IDコロコロブロックしたよ↓
28GD0xem|molpUEdM|aNUdFht6|0YFQxKIH|iGm96c84|6K58e7qo|p6Ihb/eQ|HRWEbESf|SLS2xTCh|UDt2K8g3|7uKghTKt
28GD0xem|molpUEdM|aNUdFht6|0YFQxKIH|iGm96c84|6K58e7qo|p6Ihb/eQ|HRWEbESf|SLS2xTCh|UDt2K8g3|7uKghTKt
211名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 18:39:40.83ID:+J8ENWGV edge使いの情弱ボーイくん
メンタル弱すぎwww
おかあさんに聞いたら?
メンタル弱すぎwww
おかあさんに聞いたら?
212名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 19:03:33.24ID:kwUUR4IV214名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 19:39:51.63ID:SaMoP401216名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 20:54:29.26ID:5bX/cjhL よその板の板違いの人も同じ人か
217名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 21:39:25.46ID:3IlNv9v8 あー以前買ってしまってたWin10
パッケ版じゃ無くてDSP版だったわ…(´・ω・`)
パッケ版じゃ無くてDSP版だったわ…(´・ω・`)
218名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 21:54:28.29ID:bADcRsFs ttps://www.youtube.com/watch?v=pwiKRPccr5I
219名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 22:14:18.32ID:s2Ed6pVs DELLのメーカー製のPCと、DELLの文字が入ったプロダクトキーを持ってるわ
220名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 22:28:53.76ID:IYAbHjeS KMS_VL_ALL v51
https://github.com/abbodi1406/KMS_VL_ALL_AIO/releases
File: KMS_VL_ALL_AIO-51.7z
SHA-1: 823462ec4b71e1ba55c80c4a993618af9ea55797
SHA-256: 04356ad86c9d67aacb7aba15991c074f9ee943ebbb53188a5b8a0f5bd6a8ddf9
https://github.com/abbodi1406/KMS_VL_ALL_AIO/releases
File: KMS_VL_ALL_AIO-51.7z
SHA-1: 823462ec4b71e1ba55c80c4a993618af9ea55797
SHA-256: 04356ad86c9d67aacb7aba15991c074f9ee943ebbb53188a5b8a0f5bd6a8ddf9
222名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 23:16:12.28ID:5b8j1k6q 前スレ>>999-1000の書き込み
PCまなぶ YouTubeの8時間前の動画で「ネット情報に騙されるな!Windows 7以降の
正規ラインセンスは今でもWindows 10 / 11で使える」
動画が消えたと思ってたら
限定公開になってた
トップにあるアドレスからブログに飛んだら見れた
気になってたから見れて良かった
で今までの使ってるキーで認証したかったら
テクニカルサポートに言えばいいのか?
コメント見たら
マイクロソフトストア テクニカルサポートの石橋さんがおっしゃっていました。
って書いてあるけど
サポートに電話した人いる?
PCまなぶ YouTubeの8時間前の動画で「ネット情報に騙されるな!Windows 7以降の
正規ラインセンスは今でもWindows 10 / 11で使える」
動画が消えたと思ってたら
限定公開になってた
トップにあるアドレスからブログに飛んだら見れた
気になってたから見れて良かった
で今までの使ってるキーで認証したかったら
テクニカルサポートに言えばいいのか?
コメント見たら
マイクロソフトストア テクニカルサポートの石橋さんがおっしゃっていました。
って書いてあるけど
サポートに電話した人いる?
223名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 23:41:17.45ID:tBW0Rnky >>222
いしはしを呼んで直接聞けばいいな
いしはしを呼んで直接聞けばいいな
224名無し~3.EXE
2023/11/06(月) 23:50:33.63ID:n/QF+GyU 石橋は10名いますがどの石橋でしょうか?
225名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 00:43:45.68ID:wlcECGV+ とんねるず
226名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 00:46:01.85ID:q92jLA7S MSが一貫してないのが悪い
227名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 00:46:05.23ID:/o2N1XJ/ ライおじって、どういう意味?
228名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 00:48:03.32ID:KVruIrF5 また戻ってきた
帰ってきたEdgeおじさん
帰ってきたEdgeおじさん
229名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 01:21:59.17ID:/o2N1XJ/ AIに聞いたらライおじの意味分かった
「ライおじ」は、日本のインターネットスラングであり、英語の「live uncle(生配信のおじさん)」を指します
通常、特定の配信プラットフォームで配信を行う中年男性を指す言葉です
彼らは視聴者とのコミュニケーションを大切にし、視聴者に対してフレンドリーで丁寧な態度を持っています
また、視聴者の質問や要望に応えるために尽力することも特徴的です
何を持ってライおじ思われたのか意味不。コミュ障IDコロコロの心理は意味不だなw
「ライおじ」は、日本のインターネットスラングであり、英語の「live uncle(生配信のおじさん)」を指します
通常、特定の配信プラットフォームで配信を行う中年男性を指す言葉です
彼らは視聴者とのコミュニケーションを大切にし、視聴者に対してフレンドリーで丁寧な態度を持っています
また、視聴者の質問や要望に応えるために尽力することも特徴的です
何を持ってライおじ思われたのか意味不。コミュ障IDコロコロの心理は意味不だなw
230名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 01:33:27.73ID:bG/joDr6 ライおじはライセンスおじさんだぞ
235名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 02:34:35.27ID:DB7QWnWI 何で限定公開なんだよ
236名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 02:35:17.88ID:EhebJ3go 石橋たたいて それでも渡れない
私のような 小心者の心得は
私のような 小心者の心得は
237名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 02:45:31.98ID:DB7QWnWI ブログのコメント見たらテクニカルからダメって言われてる人がいるけど
もうどっちなんだよ
もうどっちなんだよ
238名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 03:35:25.00ID:/o2N1XJ/ 昨日から論点ずらしのただの誹謗中傷して粘着してる会話が出来ないコミュ障野次馬IDコロコロ↓
2コロコロw KVruIrF5|bG/joDr6|gs\+KzhW0
2コロコロw KVruIrF5|bG/joDr6|gs\+KzhW0
239名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 04:28:31.15ID:5zLDHo1/ めっちゃ粘着してる承認欲求ADHDおるやん
自分にレスしてくる奴が気になって仕方ないんだろうな
Edge使いの素人おじさんがwindowsライセンス語るなんて30年早いわ
自分にレスしてくる奴が気になって仕方ないんだろうな
Edge使いの素人おじさんがwindowsライセンス語るなんて30年早いわ
240名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 05:48:00.92ID:/o2N1XJ/ 3コロコロw |5zLDHo1/
241名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 05:53:56.85ID:9JVnQGzz >>229
AIの言うことを真に受けている人初めて見たわ
こういう人種が増えると危険だわなあ
何が危険ってますます日本が阿呆ばかりの国になってしまうということでだわね
今が一番ヤバい状態でも無いだろうから
もっと酷い状態になるだろう、この国の人々に民主主義や自由は無理だった
それ以前に大衆層にまでインターネットを与えたのがいけなかった
AIの言うことを真に受けている人初めて見たわ
こういう人種が増えると危険だわなあ
何が危険ってますます日本が阿呆ばかりの国になってしまうということでだわね
今が一番ヤバい状態でも無いだろうから
もっと酷い状態になるだろう、この国の人々に民主主義や自由は無理だった
それ以前に大衆層にまでインターネットを与えたのがいけなかった
242名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 05:54:40.39ID:EhebJ3go ラライラーイ ラララーイ ライセンス ライセンス
まぶしい空を かがやく海を
渡せるもんか ゲイツの手には
みんなの願い からだに受けて
さあ よみがえれ ライセンス ライセンス
まぶしい空を かがやく海を
渡せるもんか ゲイツの手には
みんなの願い からだに受けて
さあ よみがえれ ライセンス ライセンス
243名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 05:59:26.33ID:WdPiBDeV >>240
ちょっと器質的な神経や精神の疾患があるように見受けられる
もし寝ていないのだったら、今すぐ布団に入りなさい
少ししか寝られなかったのならば横になって少しでも頭を休めなさい
昼夜逆転はそうした疾病の人には影響が非常に悪いので、もし昼夜逆転という事ならば改善するようにすること
急性期になると大変な事になるのでまだ軽度のうちに止めておくことです
予防や対策はあるので、そうだな、専門のスレッドに行きなさい
デパススレッドなり個人輸入代行スレッドには専門家というかプロ以上の人が居ますからね
ここだとスレ違いになるので、コロコロ関係は控えてください
それはあなたの思い込みですから
ちょっと器質的な神経や精神の疾患があるように見受けられる
もし寝ていないのだったら、今すぐ布団に入りなさい
少ししか寝られなかったのならば横になって少しでも頭を休めなさい
昼夜逆転はそうした疾病の人には影響が非常に悪いので、もし昼夜逆転という事ならば改善するようにすること
急性期になると大変な事になるのでまだ軽度のうちに止めておくことです
予防や対策はあるので、そうだな、専門のスレッドに行きなさい
デパススレッドなり個人輸入代行スレッドには専門家というかプロ以上の人が居ますからね
ここだとスレ違いになるので、コロコロ関係は控えてください
それはあなたの思い込みですから
244名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 06:03:21.67ID:3gjXvt2W ライおじは今日は流石に出勤してくるだろう
昨日はライおじの代わりにEdgeおじが爆誕したのは良いけど、ライおじの方がまだマシだわ
昨日はライおじの代わりにEdgeおじが爆誕したのは良いけど、ライおじの方がまだマシだわ
245名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 06:06:51.85ID:/o2N1XJ/ 6コロコロw |9JVnQGzz|WdPiBDeV|3gjXvt2W
246名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 06:47:51.67ID:3gjXvt2W >>204
1 位/37 ID中
必死チェッカーもどき Windows > 2023年11月07日 > /o2N1XJ/
http://hissi.org/read.php/win/20231107/L28yTjFYSi8.html
今日のEdgeおじ
1 位/37 ID中
必死チェッカーもどき Windows > 2023年11月07日 > /o2N1XJ/
http://hissi.org/read.php/win/20231107/L28yTjFYSi8.html
今日のEdgeおじ
247名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 06:59:47.12ID:wlcECGV+ Edgeおじさんはもう自分がなんでここにいるかも
わかってないだろ
わかってないだろ
248名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 07:15:00.40ID:/o2N1XJ/ 7コロコロw |wlcECGV\+
249名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 07:28:32.16ID:/o2N1XJ/ つかライセンスおじさんってライセンスについて語るスレ民全員のことを指すだろ?w
なんか響きが貶してるように思えるがどういう意味なんだろうな?
現状ライおじがライセンスおじさんという言葉でしかわからんよ俺スレ新参だからさ
なんか響きが貶してるように思えるがどういう意味なんだろうな?
現状ライおじがライセンスおじさんという言葉でしかわからんよ俺スレ新参だからさ
250名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 07:31:38.42ID:0HeSgZr/ 久しぶりにホンモノを見たわ
これは早めに医者にかからないといけないだろ流石に素人目からしてもヤバいと思う
これは早めに医者にかからないといけないだろ流石に素人目からしてもヤバいと思う
252名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 07:33:14.54ID:/o2N1XJ/ 8コロコロw |0HeSgZr/
253名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 07:47:28.30ID:gs+KzhW0 否定されたら狂ってしまって全部敵に見えるのは、典型的な統合失調症
254名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 08:20:44.37ID:wlcECGV+ Edgeおじは負け惜しみだろうが捨て台詞だろうが
自分が最後に発言することで勝利を得た気分になる幼児性と
IDコロコロと言いつつ自分が何を言われているか気になって
しょうがないという歪んだ承認欲求を併せ持つMicrosoft Edgeが生んだモンスターである。
自分が最後に発言することで勝利を得た気分になる幼児性と
IDコロコロと言いつつ自分が何を言われているか気になって
しょうがないという歪んだ承認欲求を併せ持つMicrosoft Edgeが生んだモンスターである。
255名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 08:36:27.91ID:q92jLA7S どうしてこうなるまで(以下略
256名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 08:42:07.35ID:14tpFr81 朝から大爆笑したわ
狂人が一人いるだけでこうも変わるもんなんだな
狂人が一人いるだけでこうも変わるもんなんだな
257名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 08:54:41.96ID:/o2N1XJ/ 9コロコロw |14tpFr81
258名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 09:00:00.16ID:pe3DRqal Edgeおじは戦う相手が多くて大変だね
259名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 09:01:25.74ID:/o2N1XJ/ 10コロコロw |pe3DRqal
260名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 09:14:28.41ID:/o2N1XJ/ 既に今日ここまでで粘着IDコロコロ率w 18/34 52%
来ちゃいけないゴミスレだったのねwもう来ることは無いな。アディオス ノシ
来ちゃいけないゴミスレだったのねwもう来ることは無いな。アディオス ノシ
261名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 09:18:53.61ID:wlcECGV+ と言いつつ戻ってくる
何故なら彼は悲しきモンスターだから
何故なら彼は悲しきモンスターだから
262名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 09:26:16.76ID:D8v9c31z まさにモンスターそのもの
何よりも本人にまったく病識が無いのが危険なサインだわなあ
何よりも本人にまったく病識が無いのが危険なサインだわなあ
263名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 09:38:53.66ID:rL+GILuc コロコロコミックって知ってりゅ?(´・ω・`)
264名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 09:47:56.63ID:AjZlqpBs 亀ハメ派で女の子の服脱がすのはボンボンだったか
265名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 10:13:44.71ID:Ri3j5qXh とりあえず真っ赤なのがやばい人?
267名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 10:31:59.44ID:ZQjyiSc9 新規でz790を買った。
現PCからOSドライブ移行で行こうと思ってた。(win7~10済み)
先日の7ライセンス通らない問題のニュースが頭をよぎった。
アキバへ行き勿論お目当てのぁゃιぃwin10DVDをゲトった。
帰ってきて思い出した。
そういえばwin7pro買った時はシールだったぞ...と。
どうすればいいか悩んだ。
DVDからのwin10isoをHyper-Vしてキーをぶっこ抜いたのち
z790にwin10クリーンインスコでこのキーって認証通りますか?
現PCからOSドライブ移行で行こうと思ってた。(win7~10済み)
先日の7ライセンス通らない問題のニュースが頭をよぎった。
アキバへ行き勿論お目当てのぁゃιぃwin10DVDをゲトった。
帰ってきて思い出した。
そういえばwin7pro買った時はシールだったぞ...と。
どうすればいいか悩んだ。
DVDからのwin10isoをHyper-Vしてキーをぶっこ抜いたのち
z790にwin10クリーンインスコでこのキーって認証通りますか?
268名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 10:43:13.45ID:Z2Hx544A >DVDからのwin10isoをHyper-Vしてキーをぶっこ抜いたのち
意味がわからない
なんでそのままインストールしないの?
意味がわからない
なんでそのままインストールしないの?
269名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 11:26:22.17ID:gYvZW3Nz win10のdvdのみ(プロダクトキーなし)なん?
270名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 11:31:38.48ID:rRFuV31R 怪しいDVDにマルウェアが入ってるかもしれないから、キーだけ使おうって魂胆だろ
272名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 12:01:35.25ID:+S9S9lv2 ライおじさんとAIおにいさんの決闘があると聞いて見物に来ますた
273名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 12:02:26.23ID:ZQjyiSc9274名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 12:05:30.47ID:Z2Hx544A275名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 12:12:49.65ID:APPb9iSu277名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 13:32:16.73ID:w20lQCKw 最初Sandyおじさんの派生でライゼンおじさんかとおもた
278名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 14:16:06.61ID:k6g2W/VF ライスおじさん
ライラックおじさん
ライチおじさん
ライカおじさん
ラインおじさん
ライオンおじさん
ライアンおじさん
ライクおじさん
.
.
.
ライラックおじさん
ライチおじさん
ライカおじさん
ラインおじさん
ライオンおじさん
ライアンおじさん
ライクおじさん
.
.
.
279名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 14:59:29.24ID:EzVVsSQN 赤いのが見えたから何となくNGに追加したがやばい人だったか
280名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 16:57:59.34ID:DB7QWnWI 次スレあるならワッチョイにしてよ
282名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 18:02:44.57ID:flpb1WTp LTSC 2024やWin12が出るまでもう話すことはない
それまでここは無駄話が続くだけ
それまでここは無駄話が続くだけ
283名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 18:20:21.94ID:RGSNicbA めちゃ伸びててビックリ
284名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 18:34:04.50ID:JTXFVuy9 >無駄話が続くだけ
このスレの日常じゃん
このスレの日常じゃん
285名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 18:49:23.89ID:Z2Hx544A286名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 18:54:57.25ID:k5wfRJfW らい病おじさんかな
288名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 19:08:55.61ID:LrlE4S71289名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 19:09:08.37ID:9iKXzNr7 つまり当スレは無駄話スレ
290名無し~3.EXE
2023/11/07(火) 19:12:20.83ID:LrlE4S71292名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 11:01:57.72ID:+Jkqeqo2 風よ光よ正義の祈り
変われWin11、ライセンス認証済みに
日本の平和を守るため
暗黒ゲイツをやっつけろ
今だ今こそ変身だ
走れ ライセンス
とべとべ ライセンス
ゆくぞ解決ライセンス〇
変われWin11、ライセンス認証済みに
日本の平和を守るため
暗黒ゲイツをやっつけろ
今だ今こそ変身だ
走れ ライセンス
とべとべ ライセンス
ゆくぞ解決ライセンス〇
293名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 11:12:34.19ID:B/eLD7un Edgeおじはちょっと白痴に近い人間だと感じたわ
その後、Edgeスレッドで普通に幼児性の感じられる書き込みをしているが内容が子どものようだ
スマホを持っていないと書いてあったが、電話自体を持っていないのだろうか謎だわね
自分もスマホは家で時折使うくらいで、普段はガラケーなので驚かないけど電話自体を持っていないとしたら流石にビビるわ
電話番号が無いと書いてあるので、やはり持っていないんだろうか
Microsoft Edge Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1697964211/164
164 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2023/11/07(火) 16:13:21.25 ID:/o2N1XJ/
>>156
バグで獲得出来なかったポイントは多分補填されると思うよ。俺がされたから
俺なんかスマホ無いから毎月お前より1800ポイントも少ないんだぞw
ブルスタなどのエミュレータでモバイル使えるのかな?
電話番号無いと使えなそうなんだが。使えてる人いたら報告お願いします
その後、Edgeスレッドで普通に幼児性の感じられる書き込みをしているが内容が子どものようだ
スマホを持っていないと書いてあったが、電話自体を持っていないのだろうか謎だわね
自分もスマホは家で時折使うくらいで、普段はガラケーなので驚かないけど電話自体を持っていないとしたら流石にビビるわ
電話番号が無いと書いてあるので、やはり持っていないんだろうか
Microsoft Edge Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1697964211/164
164 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2023/11/07(火) 16:13:21.25 ID:/o2N1XJ/
>>156
バグで獲得出来なかったポイントは多分補填されると思うよ。俺がされたから
俺なんかスマホ無いから毎月お前より1800ポイントも少ないんだぞw
ブルスタなどのエミュレータでモバイル使えるのかな?
電話番号無いと使えなそうなんだが。使えてる人いたら報告お願いします
296名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 13:11:36.98ID:MhLdTpyt しかし、デジタルライセンスでマザーボードとの紐付けが先月限りだったなんてもう嫌になるね。
297名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 14:14:23.00ID:0IUTUkLw 本来は7、8からの無償UPGは10リリース後1年間だったんだしどうってことは無い
なぜここまで延長したのか?XPの時みたいに7を長々と使われてサポ延長なんて事になれば
次のOSの開発に影響するし、ハードウェアに関しては性能よりも機能の事もあるが
CPUの脆弱性も発覚して、11でやったような世代切りをいつするか様子を見てたんだろうと推測
なぜここまで延長したのか?XPの時みたいに7を長々と使われてサポ延長なんて事になれば
次のOSの開発に影響するし、ハードウェアに関しては性能よりも機能の事もあるが
CPUの脆弱性も発覚して、11でやったような世代切りをいつするか様子を見てたんだろうと推測
300名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 14:48:07.80ID:xidwHB+C ライおじはどこに行ったんだ
寒暖差で風邪引いたんだろうな
寒暖差で風邪引いたんだろうな
301名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 14:52:54.51ID:YtPULuxw >>300
ライおじと呼ばれる人の過去レス貼ってもらってもいいですか?どういう人のことを言うのか気になります
ライおじと呼ばれる人の過去レス貼ってもらってもいいですか?どういう人のことを言うのか気になります
302名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 15:05:13.46ID:RHxegui3 >>301
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ16で
0368名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 20:44:42.00ID:eJBaTI98
ライセンスおじさん爆誕
と初めて名付けられたと思うけどその前からずっと
誰も聞いてもいないのにライセンスのことを
一人で連投してまで必至に話し出すID真っ赤おじさん
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ16で
0368名無し~3.EXE
2023/04/22(土) 20:44:42.00ID:eJBaTI98
ライセンスおじさん爆誕
と初めて名付けられたと思うけどその前からずっと
誰も聞いてもいないのにライセンスのことを
一人で連投してまで必至に話し出すID真っ赤おじさん
303名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 15:06:49.52ID:T5ScQMco ライおじを馬鹿にする者もまたライおじなのであった
305名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 15:35:38.04ID:sBc6j6d9 新参ホイホイワード
307名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 15:42:13.15ID:4iqIe1i9 みんな長文大好きおじさんだからな
308名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 15:47:04.41ID:4iqIe1i9 そして情報を自分では探さず他者に要求するEdgeおじさん
309名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 15:50:14.16ID:GM4Z+dGe 長文が好きなんじゃなくて、要約する訓練ができてないだけ
311名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 16:47:51.54ID:8ItZ9+zs 10登場以降、何年もデジタルライセンスの認識がデタラメだったおまえ達へと布石を投じたのだろうよ
10パッケ版のライセンス登録も結局はデジタルライセンスだったろうよな
10パッケ版のライセンス登録も結局はデジタルライセンスだったろうよな
312名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 16:52:24.43ID:OONYhMXI タイトル:「デジタルの呪い」
昔々、ある小さな町がデジタルの呪いに囚われていた。町の名前はウィンドウズヴィルと呼ばれ、この町に住むおじさんたちは怪奇な体験をしていた。
ウィンドウズヴィルに住むおじさんたちは皆、Windows 10が登場して以降、コンピュータのデジタルライセンスの認識がデタラメになってしまったのだ。彼らは普通にパソコンを使っているつもりでも、時折奇妙な出来事が起こることがあった。
ある日、ウィンドウズヴィルの町に住むおじさんの一人、ジョン・スミスは、自分のパソコンが突然自分を脅かすようになったと言った。画面上には奇怪な文字が表示され、怖い音楽が鳴り響いた。ジョンはパソコンの電源を切ろうとしたが、どんなボタンを押しても効果がなかった。
「デジタルの呪いだ!」とジョンは叫んだが、誰も彼の叫び声に耳を貸そうとはしなかった。だが、ジョンは町の中で唯一のプログラマーで、彼はデジタルのことに詳しかった。彼は深い森に住む賢老の魔女に助けを求めることを決意した。
森の中に住む魔女、エリオラはデジタルの呪いについて知っていると言った。彼女はジョンに、この呪いはWindows 10のデジタルライセンスが奇妙な方法で作用しているために生じていると説明した。
エリオラの助けを受け、ジョンはデジタルの呪いを解く方法を学び、ウィンドウズヴィルのおじさんたちに伝えた。彼らは共にデジタルの闘いを挑むことを決意し、Windows 10のデジタルライセンスを正しい方法で認識させる方法を見つけ出そうとした。
長い戦いの後、おじさんたちはついにデジタルの呪いを打破し、ウィンドウズヴィルは平和に戻った。おじさんたちはデジタルの世界について多くを学び、デジタルの力を正しく使うことを覚えた。
そして、ウィンドウズヴィルのおじさんたちは、デジタルの呪いの経験を通じて結束し、新たな冒険への準備を整えた。彼らは未知のデジタルの世界に向かい、さらなる怪奇な出来事を体験することになるのだった。
デジタルの呪いはウィンドウズヴィルにとどまらず、新たな冒険が待っているかもしれない。何が待ち受けているのか、誰にも分からないが、おじさんたちは勇気を持って未知の世界に向かう覚悟を決めたのであった。
昔々、ある小さな町がデジタルの呪いに囚われていた。町の名前はウィンドウズヴィルと呼ばれ、この町に住むおじさんたちは怪奇な体験をしていた。
ウィンドウズヴィルに住むおじさんたちは皆、Windows 10が登場して以降、コンピュータのデジタルライセンスの認識がデタラメになってしまったのだ。彼らは普通にパソコンを使っているつもりでも、時折奇妙な出来事が起こることがあった。
ある日、ウィンドウズヴィルの町に住むおじさんの一人、ジョン・スミスは、自分のパソコンが突然自分を脅かすようになったと言った。画面上には奇怪な文字が表示され、怖い音楽が鳴り響いた。ジョンはパソコンの電源を切ろうとしたが、どんなボタンを押しても効果がなかった。
「デジタルの呪いだ!」とジョンは叫んだが、誰も彼の叫び声に耳を貸そうとはしなかった。だが、ジョンは町の中で唯一のプログラマーで、彼はデジタルのことに詳しかった。彼は深い森に住む賢老の魔女に助けを求めることを決意した。
森の中に住む魔女、エリオラはデジタルの呪いについて知っていると言った。彼女はジョンに、この呪いはWindows 10のデジタルライセンスが奇妙な方法で作用しているために生じていると説明した。
エリオラの助けを受け、ジョンはデジタルの呪いを解く方法を学び、ウィンドウズヴィルのおじさんたちに伝えた。彼らは共にデジタルの闘いを挑むことを決意し、Windows 10のデジタルライセンスを正しい方法で認識させる方法を見つけ出そうとした。
長い戦いの後、おじさんたちはついにデジタルの呪いを打破し、ウィンドウズヴィルは平和に戻った。おじさんたちはデジタルの世界について多くを学び、デジタルの力を正しく使うことを覚えた。
そして、ウィンドウズヴィルのおじさんたちは、デジタルの呪いの経験を通じて結束し、新たな冒険への準備を整えた。彼らは未知のデジタルの世界に向かい、さらなる怪奇な出来事を体験することになるのだった。
デジタルの呪いはウィンドウズヴィルにとどまらず、新たな冒険が待っているかもしれない。何が待ち受けているのか、誰にも分からないが、おじさんたちは勇気を持って未知の世界に向かう覚悟を決めたのであった。
313名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 17:41:19.01ID:NhFTMzr3 Edgeおじ戻ってくるの早すぎん?
1日も持たないのかよ
1日も持たないのかよ
314名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 18:03:37.07ID:7TwekX4v 最近Vz見ないな
315名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 22:35:40.10ID:ZUrDAQvz 多分BIOSアップデートがきっかけで認証外れて再認証が通らないからおかしいなと思ったら7と8のコード切り捨てかぁ
11買ったけどもっとわかりやすく周知しとかないと駄目じゃね
11買ったけどもっとわかりやすく周知しとかないと駄目じゃね
316名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 23:03:38.38ID:8aOsKjju そもそも「7/8からの無償アップグレードは延期した」すら周知してないからね
MSとしては2016年7月29日に終了したのが公式見解でしょう
MSとしては2016年7月29日に終了したのが公式見解でしょう
317名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 23:17:38.90ID:TcA/LP9b 俺も元々7だからマザボ死んだらOSも買わなきゃダメなのか
気が重い
気が重い
318名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 23:33:35.88ID:Itv4e6UV 予算は限られてるから
自作で新規一式はグラボのランクを下げて対処するしかないな
自作で新規一式はグラボのランクを下げて対処するしかないな
319名無し~3.EXE
2023/11/08(水) 23:54:28.12ID:0IUTUkLw デジタルライセンスをストアで1500円くらいで売ってくれるなら助かるんだが
320名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 00:07:47.91ID:4VN/urB0 7からアップグレードした10を使っています。
11にするには買わないとダメということですか?
11にするには買わないとダメということですか?
321名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 00:13:43.50ID:DGIYxWMM >>320
10のデジライが付与されてるなら、11をクリーンインストールしても認証されるし
10上で11のインストールプログラムを起動してUPGした場合は、ネットに接続しなくても
認証済みのままになっているが、ライセンス認証の表示は変わらないけど
念の為にネットに接続して正式に認証済みの手続きはした方が良い
10のデジライが付与されてるなら、11をクリーンインストールしても認証されるし
10上で11のインストールプログラムを起動してUPGした場合は、ネットに接続しなくても
認証済みのままになっているが、ライセンス認証の表示は変わらないけど
念の為にネットに接続して正式に認証済みの手続きはした方が良い
322320
2023/11/09(木) 00:21:58.10ID:4VN/urB0 ありがとうございます。
上のレスの方の意味がわからなくて。
SSDを250ギガから1テラのに替えようと思っているのですが、OSも買う必要あるのかなと感じまして。
上のレスの方の意味がわからなくて。
SSDを250ギガから1テラのに替えようと思っているのですが、OSも買う必要あるのかなと感じまして。
323名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 01:36:34.50ID:+4Uv7SJq325名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 05:46:41.06ID:U9pNJIhU 2万円くらいなんだから2・3個予備買っとけばいいだけ。
そのうち使うだろうと思えば安心料として割り切れる。
そのうち使うだろうと思えば安心料として割り切れる。
327名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 09:30:57.80ID:zrRLHDZB そりゃ廃棄パソコンから剥がしたキーなら
本物だから基本的に認証できるだろ。
本物だから基本的に認証できるだろ。
328名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 11:55:59.21ID:zntTItuu329名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 12:02:32.95ID:l9mVRE/P ヤフオクだと一回こっきりの新規紐付けの格安キーを販売しているからな
永続所有的なプロダクトキーを購入した訳ではないのでそこを勘違いするなよ
安くライセンス認証を実行出来るのには訳があるんだよ
永続所有的なプロダクトキーを購入した訳ではないのでそこを勘違いするなよ
安くライセンス認証を実行出来るのには訳があるんだよ
330名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 12:26:55.08ID:M+8oYYrz 7年前くらいに購入したヤフオクの格安キー
H110→B150→B250ここまでCPUは変わらず
今はB550で使用中
元は8proのキーだったかな
だいぶ前だから記憶が定かではないけど
マザボ変更で使い回す際は自動音声の電話認証はした気がするな
ryzenに変えた時も電話した気がする
H110→B150→B250ここまでCPUは変わらず
今はB550で使用中
元は8proのキーだったかな
だいぶ前だから記憶が定かではないけど
マザボ変更で使い回す際は自動音声の電話認証はした気がするな
ryzenに変えた時も電話した気がする
332名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 13:18:24.89ID:Qi5DNqSr ぶっちゃけ数百円だしハードウェア変更なんてそうそうせんから別にそれごとに求められてもいいわ。正規版に比べれば何回分の認証よって話
333名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 13:19:29.37ID:zntTItuu >>327
一応個人が自分のパソコンを廃棄する際に
ライセンスをはがして売ることも考えたが
それなら1200円で売ることはしない
ライセンスの譲渡ならpro版で5000円くらいからでも
買い手はつくので多分勘違いだろうと思うな
一応個人が自分のパソコンを廃棄する際に
ライセンスをはがして売ることも考えたが
それなら1200円で売ることはしない
ライセンスの譲渡ならpro版で5000円くらいからでも
買い手はつくので多分勘違いだろうと思うな
335名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 14:18:45.00ID:l9mVRE/P >一応個人が自分のパソコンを廃棄する際に
>ライセンスをはがして売ることも考えたが
これは廃品業者が小遣い稼ぎのためにやっていてヤフオクなどへとまとめて大量に出品しています
>ライセンスをはがして売ることも考えたが
これは廃品業者が小遣い稼ぎのためにやっていてヤフオクなどへとまとめて大量に出品しています
337名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 16:01:00.99ID:OGwOu6Gp OEM版はメーカー製の組み込みだから他PCにインストールできないしOS単体で売ってないよな
DSP版はパーツとバンドルしてるけど、例えばLANカードとバンドルならPC組み換えで
マザボ換えてもLANカード乗せときゃ認証できるってことだよね?
DSP版はパーツとバンドルしてるけど、例えばLANカードとバンドルならPC組み換えで
マザボ換えてもLANカード乗せときゃ認証できるってことだよね?
339名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 16:12:27.35ID:OGwOu6Gp えぇまじですか
マザボ換えるだけで認証できなくなるとしたらDSP版の存在意義が問われてしまうw
マザボ換えるだけで認証できなくなるとしたらDSP版の存在意義が問われてしまうw
341名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 16:29:53.20ID:Nkej2p7E 11のDSPなら11でなら再認証できるだろ
342名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 16:30:57.34ID:5FPm5hsK 本当にWin10のDSP版を所有していて
そのDSP版がマザボと一緒に購入したのではなく他のパーツと一緒に購入したのなら
認証外れてもその旨をサポートに言えば大丈夫
マザボと一緒に購入したのならDSP版のライセンスはそのパーツに付随するから
マザボ変更したならライセンスは使えない
そのDSP版がマザボと一緒に購入したのではなく他のパーツと一緒に購入したのなら
認証外れてもその旨をサポートに言えば大丈夫
マザボと一緒に購入したのならDSP版のライセンスはそのパーツに付随するから
マザボ変更したならライセンスは使えない
343名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 16:35:36.95ID:DGIYxWMM いつまでもWin7、8の資源で粘ろうとするなや、ってことだw
345名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 17:45:59.73ID:pMwuwezi そもそも10のライセンス無いんだし買わなきゃ
346名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 17:54:54.41ID:WexR+/1T DSPはLANカード未開封でPCケースの上にでものっけておけばOKとかあったような
347名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 18:27:54.76ID:lXOFMQF8 まなぶのブログに成功報告が1件来てるな
349名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 18:39:28.52ID:M66VMfiH MAS HWIDがあるじゃない
350名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 18:40:18.80ID:f2l67R4u HWIDの源さん
351名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 18:51:32.65ID:o48v3cPt 枡でなにがあかんのか、ようわからんな
352名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 18:53:29.05ID:NmzJ1Mwv >347
「3年前にwin10にアップデートしたwin7だと伝える。」
また担当者によって、Win10 のライセンス有無が異なるようだ。
「3年前にwin10にアップデートしたwin7だと伝える。」
また担当者によって、Win10 のライセンス有無が異なるようだ。
353名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 19:25:49.99ID:NmzJ1Mwv >>347
まなぶは、「Windows 7以降の正規ライセンスを持っていれば」
つまりは、「今も無料で Windows 7/8 から 10/11 へ」だけど、
成功報告は、リテール版からアップグレードしたライセンスの別 PC への移管。
成功報告と同じ場合でも、ライセンス購入しろってサポートからの回答報告が、今までは圧倒的多数。
まなぶは、「Windows 7以降の正規ライセンスを持っていれば」
つまりは、「今も無料で Windows 7/8 から 10/11 へ」だけど、
成功報告は、リテール版からアップグレードしたライセンスの別 PC への移管。
成功報告と同じ場合でも、ライセンス購入しろってサポートからの回答報告が、今までは圧倒的多数。
354名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 20:27:13.43ID:f/k0Tojp355名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 21:41:37.78ID:lXOFMQF8 まなぶのブログに「これで、点が線になりました。」とか書いてあるけど
成功報告の人がwin10にアップデートしたのは2016年7月29日より後なんだよな
成功報告の人がwin10にアップデートしたのは2016年7月29日より後なんだよな
356名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 22:27:57.04ID:f1tGxQDi 一度リテールプロダクトキーで認証してたら
以後はキーなしで使えるんです?
今まではそうでしたよね?
以後はキーなしで使えるんです?
今まではそうでしたよね?
357名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 22:58:40.29ID:lXOFMQF8 追加情報来てるけどその前から点を線にしてたまなぶは一体
358名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 23:19:53.81ID:OGwOu6Gp 点は 点
線は線
点が線にはなりませんっ
線は線
点が線にはなりませんっ
359名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 23:27:11.32ID:AJMJy7LY >>328
slmgrコマンドでパッケージ版と出たらしいのですが、それでもDSP/OEM版なのでしょうか?
slmgrコマンドでパッケージ版と出たらしいのですが、それでもDSP/OEM版なのでしょうか?
360名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 23:36:32.45ID:NmzJ1Mwv 誤:「3年前にwin10にアップデートしたwin7」
正:「3年前まで使用していたwin10にアップデートしたwin7」
全然違う。
「新規PCを丸ごと一式増設する」なので、
アップグレードしたリテールライセンスの
別 PC への移管の話みたい。
ライセンス的な話では、アップグレードではない。
正:「3年前まで使用していたwin10にアップデートしたwin7」
全然違う。
「新規PCを丸ごと一式増設する」なので、
アップグレードしたリテールライセンスの
別 PC への移管の話みたい。
ライセンス的な話では、アップグレードではない。
362名無し~3.EXE
2023/11/09(木) 23:42:28.39ID:NmzJ1Mwv >>359
正規の DSP 版を 1200 円で売るわけ無いでしょ。
非正規版だよ。
slmgr で "RETAIL channel" と表示されたとしても。
以前試しに買った非正規版もそのように表示されたけど、
購入直後は使えたけど、すぐに使えなくなったよ。
(プロダクトキーとして入力は通るけど、認証されない)
正規の DSP 版を 1200 円で売るわけ無いでしょ。
非正規版だよ。
slmgr で "RETAIL channel" と表示されたとしても。
以前試しに買った非正規版もそのように表示されたけど、
購入直後は使えたけど、すぐに使えなくなったよ。
(プロダクトキーとして入力は通るけど、認証されない)
363名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 00:46:05.26ID:HceJ2ANP PCまなぶからは何も学ぶことは無かったと言うことか
364名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 00:54:10.36ID:UJvq0lBa >>361
違うね
slmgr -dlv で表示するとジェネリックキーの下5桁が表示されるはずだ
このジェネリックキーはRetail種別表示になります
その8のプロダクトキーはサーバー側で有効判定されてからハードウェアIDを登録後に
OS側へとインストールされるプロダクトキーはジェネリックキーへと化けます
違うね
slmgr -dlv で表示するとジェネリックキーの下5桁が表示されるはずだ
このジェネリックキーはRetail種別表示になります
その8のプロダクトキーはサーバー側で有効判定されてからハードウェアIDを登録後に
OS側へとインストールされるプロダクトキーはジェネリックキーへと化けます
366名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 05:11:49.82ID:uX/Gtxso367名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 05:56:04.22ID:YVajJbZy プロダクトキーの法則によってライセンス形態がわかるので、それを判定して表示されるだけ。
法則に則ってさえいれば、それが非正規であってもそのように表示されるだけ
法則に則ってさえいれば、それが非正規であってもそのように表示されるだけ
371名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 07:29:14.77ID:UJvq0lBa 8のプロダクトキーであるならばWin8のOSにあるプロダクトキーの変更画面へとそれをぶっ込んで
ライセンス認証後にslmgr -dlvとして表示してライセンス形態を見てみないと実際にはわからないって事
10のライセンス認証ではそのプロダクトキーは10のものとして化けてしまう
10か11のパッケージ版固有のプロダクトキーであればOS側へとそのままインストールされるのでライセンス形態は表示されているものとなるんだよ
ライセンス認証後にslmgr -dlvとして表示してライセンス形態を見てみないと実際にはわからないって事
10のライセンス認証ではそのプロダクトキーは10のものとして化けてしまう
10か11のパッケージ版固有のプロダクトキーであればOS側へとそのままインストールされるのでライセンス形態は表示されているものとなるんだよ
372名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 08:59:29.07ID:6XohX9aa KMS Matrix 6.5
373名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 10:57:05.99ID:fVEXp5ce Win7/8からのアップグレードで付与されてるデジタルライセンスは
ローカル上ではジェネリックキーでインストールされてるリテール版にしか見えない
MS鯖ではどれ由来なのかも含めてちゃんと識別されてるってことなんかね
ローカル上ではジェネリックキーでインストールされてるリテール版にしか見えない
MS鯖ではどれ由来なのかも含めてちゃんと識別されてるってことなんかね
374名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 12:15:33.05ID:UJvq0lBa slmgr -ipk "7や8.1のプロダクトキー" を10では受け付けないので
10や11のプロダクトキーとして認識していないのは明白です
10や11のプロダクトキーとして認識していないのは明白です
375名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 13:11:19.59ID:qgJxgVc/ MSDNだったり捨てたノートだったりタブレットだったり
いろいろ混ざってるから元のがなんのキーなのか分からないのが多い
いろいろ混ざってるから元のがなんのキーなのか分からないのが多い
376名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 13:13:47.14ID:qgJxgVc/ メインで使ってるのは
Windows8が出た時に800円くらいで配ってたやつのような気がするけど
Windows8が出た時に800円くらいで配ってたやつのような気がするけど
378名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 13:22:15.72ID:uKGu5Imf >>367
非正規なのにリテール表示されるOSって入手経路は何なの?
偽造OS?
ボリュームライセンスをリテール用のパッケージに入れしてリテールのふりして販売されるやつでもcmdではRETAIL表示にならないよね
非正規なのにリテール表示されるOSって入手経路は何なの?
偽造OS?
ボリュームライセンスをリテール用のパッケージに入れしてリテールのふりして販売されるやつでもcmdではRETAIL表示にならないよね
379名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 13:31:24.89ID:Cc9IHO37 うちはretail表示してるね
何の問題もないのでほっといてるけど
何の問題もないのでほっといてるけど
380名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 13:31:40.55ID:Cc9IHO37 cmdからslmgr /dlv
381名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 13:59:07.59ID:/8Sjznv3 windows7や8のキーがOEMでもDSPでもパッケージでも
windows10にアプグレした時点でジェネリックーキー表示になり
slmgr/dliでは下5桁が3V66TとかのRETAIL表記になるよね
ヤフオクなどで売ってる10のキーは元はどのキーかわからないから
確認するには7か8入れてみてslmgr/dliで表記を見るしかないよね?
元々が10キーのパッケージならslmgr/dliで下5桁表示はジェネリックキーにならないよね?
それとも10のパッケージキーでもなるの?
windows10にアプグレした時点でジェネリックーキー表示になり
slmgr/dliでは下5桁が3V66TとかのRETAIL表記になるよね
ヤフオクなどで売ってる10のキーは元はどのキーかわからないから
確認するには7か8入れてみてslmgr/dliで表記を見るしかないよね?
元々が10キーのパッケージならslmgr/dliで下5桁表示はジェネリックキーにならないよね?
それとも10のパッケージキーでもなるの?
382名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 14:03:28.04ID:n9FdaAU+ 2年前に新規で7proのキーで10アクテして使ってるが、ハード変えなきゃまたクリーンインスコしてもキー弾かれないのか?
383名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 15:01:07.30ID:QQEzgei4 8dspアプグレを10で見たらOEM_DM表示だけど
これおかしい状態なの?
これおかしい状態なの?
384名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 15:04:49.50ID:UJvq0lBa 再インストール時には10と11のハードウェアIDがライセンスサーバー上へと登録されているかに準ずる
再インストール時に最初に参照されるのはデジタルライセンスのサーバー上への登録有無
登録されていなければ未ライセンス認証状態となり、サーバー上へと登録してもらうには新規のプロダクトキーが必要となる
ただこれだけなのでハードウェア構成に変更がないと判断されれば素直にライセンス認証済みへとステータスが変更される
アップグレードの過程などは、別にどうでも良くて影響されません
再インストール時に最初に参照されるのはデジタルライセンスのサーバー上への登録有無
登録されていなければ未ライセンス認証状態となり、サーバー上へと登録してもらうには新規のプロダクトキーが必要となる
ただこれだけなのでハードウェア構成に変更がないと判断されれば素直にライセンス認証済みへとステータスが変更される
アップグレードの過程などは、別にどうでも良くて影響されません
385名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 15:12:58.71ID:UJvq0lBa >>383
8.1のプロダクトキーがOA3なんじゃないのか?
OSへとインストールしてあるプロダクトキーを調べてみなよ
8.1のOA3のプロダクトキーは確か現メーカーで使用している10のOA3キーへと化けているはず
リテールにしたいのであればプロダクトキーの変更画面へとジェネリックキーをぶっ込めば変更される
別にライセンス認証が外れたりしないので心配は要りません
8.1のプロダクトキーがOA3なんじゃないのか?
OSへとインストールしてあるプロダクトキーを調べてみなよ
8.1のOA3のプロダクトキーは確か現メーカーで使用している10のOA3キーへと化けているはず
リテールにしたいのであればプロダクトキーの変更画面へとジェネリックキーをぶっ込めば変更される
別にライセンス認証が外れたりしないので心配は要りません
387名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 15:30:36.46ID:UJvq0lBa >>383
NF6HC-QH89W-F8WYV-WWXV4-WFG6P
現エディションがProであるならばこのHPのプロダクトキーをプロダクトキーの変更画面へとぶっ込むと
OEM:DMチャネルとなる
現在HPが10のOA3×キーとして利用しているものだ
どうせ晒しても未ライセンス認証のデバイスではBIOSが違うので、ライセンス認証済みへと変更にはならないのでどうでもいい
NF6HC-QH89W-F8WYV-WWXV4-WFG6P
現エディションがProであるならばこのHPのプロダクトキーをプロダクトキーの変更画面へとぶっ込むと
OEM:DMチャネルとなる
現在HPが10のOA3×キーとして利用しているものだ
どうせ晒しても未ライセンス認証のデバイスではBIOSが違うので、ライセンス認証済みへと変更にはならないのでどうでもいい
388名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 15:35:16.37ID:UJvq0lBa >>386
プロダクトキーが化けていないのであれば、それは10のライセンス認証で利用出来るプロダクトキーだって事だ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\SoftwareProtectionPlatform
OSへとインストールされたプロダクトキーはこのキーを開いてやれば見れるよ
プロダクトキーが化けていないのであれば、それは10のライセンス認証で利用出来るプロダクトキーだって事だ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\SoftwareProtectionPlatform
OSへとインストールされたプロダクトキーはこのキーを開いてやれば見れるよ
389名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 15:49:59.75ID:UJvq0lBa デジタルライセンスがライセンスサーバー上へと登録されているかが最優先の判断順位
既に登録済みでライセンス認証済みとなっているデバイスであれば、同エディションで体裁さえ整っているプロダクトキーであれば
どのようなものでもプロダクトキーの変更画面へとぶっ込んでやればライセンス認証済みのままとなる
表示されるライセンスの種別はその入力したプロダクトキーに由来する
既に登録済みでライセンス認証済みとなっているデバイスであれば、同エディションで体裁さえ整っているプロダクトキーであれば
どのようなものでもプロダクトキーの変更画面へとぶっ込んでやればライセンス認証済みのままとなる
表示されるライセンスの種別はその入力したプロダクトキーに由来する
390名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 16:18:28.55ID:jwR0yyTv Win11が出た当初にWin10からアプデしてその時点でデジタルライセンス取得してれば
その後Win10に戻してもWin11にアプデした時から構成変わってなければ
BIOSをアプデしようがWin10・Win11をクリインしようが問題ない気がする
その後Win10に戻してもWin11にアプデした時から構成変わってなければ
BIOSをアプデしようがWin10・Win11をクリインしようが問題ない気がする
391名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 16:38:51.37ID:dlkz8oL9 いろいろややこしいことになってるんですね・・・
これから新規に一台組む場合は、
正規購入したWindows7のキー(現在Win10で使用中)を使っても認証できない、
という理解で合ってますか?
これから新規に一台組む場合は、
正規購入したWindows7のキー(現在Win10で使用中)を使っても認証できない、
という理解で合ってますか?
392名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 16:47:27.50ID:n3HO4lE3393名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 17:00:30.33ID:iem93dUJ >>383
DSP でのアップグレードがリテールになるか DSP のままかは、
アップグレードした時期で変わる。
Windows10 登場当初は、アップグレードすると全てがリテールになった。
OEM 版ですら、リテールになったため、
Microsoft アカウントにリンクしたデジタルライセンスの移管ができない時期があった。
いまは、元の状態が反映される。いつ変わったのかは、判らない。
なお、デジタルライセンスの移管は、またできなくなっている。
こちらは、7/8/8.1 からアップしたライセンスの別 PC への移管禁止が目的かも。
DSP でのアップグレードがリテールになるか DSP のままかは、
アップグレードした時期で変わる。
Windows10 登場当初は、アップグレードすると全てがリテールになった。
OEM 版ですら、リテールになったため、
Microsoft アカウントにリンクしたデジタルライセンスの移管ができない時期があった。
いまは、元の状態が反映される。いつ変わったのかは、判らない。
なお、デジタルライセンスの移管は、またできなくなっている。
こちらは、7/8/8.1 からアップしたライセンスの別 PC への移管禁止が目的かも。
394名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 17:13:56.66ID:3kuk/lQi 7の未使用ライセンスまだ余ってたのに、11買わなきゃならんのか
396名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 17:36:27.27ID:UJvq0lBa DSP、OEMのプロダクトキーでライセンス認証をすると確かプロダクト IDの最後にOEMが入るんじゃなかったかな?
唯一元のプロダクトキーの種類判別が出来る場所
唯一元のプロダクトキーの種類判別が出来る場所
397名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 17:47:49.95ID:iem93dUJ398名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 17:48:38.71ID:9nafk+WW 認識済みの7などのライセンスキーは、その紐付けてあるマザーボードが壊れたら終了ってことか。BIOS更新とパーツ交換もしない方がいいな。次自作する時はパッケージ版を購入しないといけない。
399名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 17:48:47.15ID:s3+fQkAP >>394
11色々弄るの止めてくれたら金出すのも諦めつくんだけど、なんかベータ版扱いみたいにいじられすぎてうんざりするんだよな
11色々弄るの止めてくれたら金出すのも諦めつくんだけど、なんかベータ版扱いみたいにいじられすぎてうんざりするんだよな
401名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 18:14:36.90ID:pY2QnH+P まともな用途のパソコンは新品でも中古でもメーカー品を買ってくるからWindowsのライセンスはいつも正規
402名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 18:23:10.61ID:e8q85TqD >>399
この秋のアップデートでタスクバーのタイトル表示も復活して
エクスプローラのタブ表示もできるし、自分はWin10から移行したわ
右クリックメニューが改悪されたのはレジストリで対応することが出来るけど
今の所デフォルトでやれている
この秋のアップデートでタスクバーのタイトル表示も復活して
エクスプローラのタブ表示もできるし、自分はWin10から移行したわ
右クリックメニューが改悪されたのはレジストリで対応することが出来るけど
今の所デフォルトでやれている
403名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 18:26:50.85ID:NZQUMK2Z Windows11、2500円くらいで売ってくれないかな
スペック不足で入らないノートなんかにルーファスでWindows11入れたりして遊びたい
どうせスペック低いから常用には厳しくて大して使わないし、それに1万〜2万だして正規品買うのしんどい
8のとき、安売りあったじゃん
あーゆーの、またやってほしい
スペック不足で入らないノートなんかにルーファスでWindows11入れたりして遊びたい
どうせスペック低いから常用には厳しくて大して使わないし、それに1万〜2万だして正規品買うのしんどい
8のとき、安売りあったじゃん
あーゆーの、またやってほしい
406名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 19:09:22.26ID:n3HO4lE3407名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 19:31:41.21ID:YCM24WnQ ウチの富士通のWin11ノートは2000円で買いましたよ
この板を偶然みて11が安く買えると知って買った
キーはWindows7
半年遅かったらダメだったのかも
感謝してる
この板を偶然みて11が安く買えると知って買った
キーはWindows7
半年遅かったらダメだったのかも
感謝してる
409名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 19:46:08.69ID:NZQUMK2Z410名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 19:53:54.75ID:iem93dUJ411名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 21:03:12.92ID:CUfMrwA0 これだけ不具合が多いと2500円でも高いね
414名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 21:30:11.31ID:ZPMJwUmm 不具合不具合いってるのは変なカスタマイズツールを使ってるのが原因でわ?
心当たりある人は涙を流してアンインストールしましょう
あんなの無駄、無意味ですからね
心当たりある人は涙を流してアンインストールしましょう
あんなの無駄、無意味ですからね
415名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 21:50:20.58ID:mZtwWh/+ エクスプローラがフリーズするけどな
416名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 22:18:58.49ID:TbZPgJyY マザーボードが壊れたので交換したらライセンス認証が通りません
エラーコード 0x803FA067
トラブルシューティングで以前のPPC名を指定しても認証されません
交換マザーは一応同じメーカー 同じ型番にしたんですけどね
オリジナルのプロダクトは Win8.1ProでWin10Pro>Win11Proと上げて使ってきました
これはもうWin11を新規に買うしかないんでしょうか?
エラーコード 0x803FA067
トラブルシューティングで以前のPPC名を指定しても認証されません
交換マザーは一応同じメーカー 同じ型番にしたんですけどね
オリジナルのプロダクトは Win8.1ProでWin10Pro>Win11Proと上げて使ってきました
これはもうWin11を新規に買うしかないんでしょうか?
417名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 22:24:49.52ID:jwR0yyTv >>416
てか逆にマザボ変えるという一番デカい事やっときながらどうして認証とおると思ったんだ。アホなの?
てか逆にマザボ変えるという一番デカい事やっときながらどうして認証とおると思ったんだ。アホなの?
418名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 22:35:08.98ID:TndANXlO 貴重な人柱報告が来たか
あなたの犠牲に感謝します
あなたの犠牲に感謝します
419名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 22:45:01.87ID:6rMO7D6w 黙祷!!
420名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 23:20:49.23ID:GYFHeqiV 今に至ってはもうWindows11を買うしか無いね
421名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 23:34:07.15ID:CIoxP4dQ 海外で騒ぎにならんのかって言うけど向こうは鍵屋から買うのが当たり前だから別にええわってスタンスなのかもな
Tech系Youtuberもみんな当然のように鍵屋から買ってる
Tech系Youtuberもみんな当然のように鍵屋から買ってる
422名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 23:42:35.17ID:c4pr3W8Y M/Bのセット品が割安で出てくれればいいのに
423名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 23:49:49.88ID:E/YeYUF9424名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 23:58:22.69ID:s3+fQkAP >>422
自作ショップがセット品売りだとDSPになるから、M/BとセットだとM/B変えたらライセンス上アウトだぞ
自作ショップがセット品売りだとDSPになるから、M/BとセットだとM/B変えたらライセンス上アウトだぞ
426名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 00:57:02.12ID:o+BY8Ohj >>5にある通りRetailだろうがwin7か8からアップグレードなら無理
428名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 01:23:48.97ID:yQWHsf28 Retailが切られるって話はどうも信じられん
DSPが今まではハードウェア変わってもガバガバで通してたのを真面目に適用しますって事なら分かるけど
Retailでそれやるなら規約変えないとダメなんじゃないのかね
DSPが今まではハードウェア変わってもガバガバで通してたのを真面目に適用しますって事なら分かるけど
Retailでそれやるなら規約変えないとダメなんじゃないのかね
429名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 01:41:47.18ID:aljBs1uZ430名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 01:47:42.32ID:x8k9vY9H 7のRetailとして他のPCに移動可能なのは7の中だけで
今までは10へのアップグレード部分が有効だったから(10へのアップグレード時も10直の新規セットアップ時も)通ったけど
今は10へのアップグレード部分が切られてるからダメってことでしょ
今までは10へのアップグレード部分が有効だったから(10へのアップグレード時も10直の新規セットアップ時も)通ったけど
今は10へのアップグレード部分が切られてるからダメってことでしょ
431名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 01:50:24.47ID:dhglo+IP DSPを買う時はネジとセットにするのが良い
ケースに止めておけばライセンス上通る
ケースに止めておけばライセンス上通る
432名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 03:24:58.43ID:Iebsp7sJ434名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 03:31:22.99ID:pf7URmem >>430
MS はデジタルライセンスの別 PC への移管を、全て廃止した。
リテールの Win10/11 を別 PC に移管する時は、プロダクトキーを使用する。
プロダクトキーのないデジタルライセンスだけのアップグレードは、
ライセンス条項の記述と異なり、別 PC に移管できなくなったって事。
MS はデジタルライセンスの別 PC への移管を、全て廃止した。
リテールの Win10/11 を別 PC に移管する時は、プロダクトキーを使用する。
プロダクトキーのないデジタルライセンスだけのアップグレードは、
ライセンス条項の記述と異なり、別 PC に移管できなくなったって事。
435名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 03:35:56.74ID:pf7URmem436あぼーん
NGNGあぼーん
441名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 09:12:17.45ID:MOoRBRuD シナ━━━━━━( `ハ´)━━━━━━!!!!
442名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 09:21:16.15ID:VkMdr8Zr 元が7のDSPで今週2台ライセンスが外れた。一台はMSiのマザボでbiosアップデートが原因、もう一台は23H2にしたら切れた
biosの方は時間差で2日後に大幅なハードの変更を検知ってね。
もう何が原因でライセンスがはく奪されるか分からんわ
biosの方は時間差で2日後に大幅なハードの変更を検知ってね。
もう何が原因でライセンスがはく奪されるか分からんわ
446名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 09:38:22.64ID:DEVLFLN5 1000円も出せば10のシールが買えるのに
448名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 09:40:16.65ID:Tqi1HZGl 非情のライセンス
449名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 09:54:40.04ID:jLIBg992 おれ7のパッケージ版から10なんだけどいまんとこ大丈夫だな
450名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:00:38.36ID:DEVLFLN5 これからUPG出来なくなりますならわかるけど
今使ってるキーも焼くとか酷い
今使ってるキーも焼くとか酷い
451名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:05:06.99ID:FQj7+3d5 biosはしかたないとしてもwindowsのアップデで切られるのはひどくね
452名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:15:38.44ID:xDs6DuLA 8以下のキー根絶に方針転換したと考えるのが妥当
453名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:16:53.01ID:Q4UPIg6x biosの更新で切られるのが仕方ないとは思わないけどな
454名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:28:32.63ID:cVOqX4UW uuid変わるのは有りなの?とは思う
とはいえその部分はMSのせいとは言えん
とはいえその部分はMSのせいとは言えん
455名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:32:05.39ID:ELTXNpZt456名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:33:06.37ID:VkMdr8Zr それがアシスタントツールを使っての23H2へのアップデートだとはく奪
通常のアップデート経由は今のところは認証済み
アシスタントツールはクリーンインスト扱いになるのかなぁ
通常のアップデート経由は今のところは認証済み
アシスタントツールはクリーンインスト扱いになるのかなぁ
458名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:44:29.31ID:DEVLFLN5 ライセンスがないセンスに
459名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:51:46.74ID:8TIQHq5J まだやってるのかwww
460名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 11:14:58.31ID:pWxFaPBv 10のサポート終了後もウィルス定義更新とかが長く続くなら10でも別に構わない
ただこれで7は今なお続いてる更新は完全終了でしょうね
ただこれで7は今なお続いてる更新は完全終了でしょうね
461名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 11:17:30.58ID:MhpJM2Dw462名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 11:29:44.91ID:CHoHaDDA おま環でもこれから(24H2などで)沢山の事例が出たら既成事実になるわけで
463名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 12:50:18.61ID:wjKkM8ET 10年間で電源投入回数200回以下の使用頻度が低いサブPCがWin8から10に
アップグレード済みで「Microsoftアカウントにリンクされたデジタル
ライセンスによってライセンス認証されています」という状態なんだけど
新しいSSDに付け替えてWin11の23H2をクリーンインストールしても
すんなり自動的にデジタルライセンス認証してもらえるかな?
Haswell機だからrufusでシステム要件を全て回避するUSBメディアを
作らなきゃいけないけどね。
アップグレード済みで「Microsoftアカウントにリンクされたデジタル
ライセンスによってライセンス認証されています」という状態なんだけど
新しいSSDに付け替えてWin11の23H2をクリーンインストールしても
すんなり自動的にデジタルライセンス認証してもらえるかな?
Haswell機だからrufusでシステム要件を全て回避するUSBメディアを
作らなきゃいけないけどね。
464名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 13:04:25.77ID:MhpJM2Dw さっさとやって確かめたらいいだろうよ
他の人の意見はどちらも同じデジタルライセンス登録だよ
他の人の意見はどちらも同じデジタルライセンス登録だよ
465名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 13:19:00.64ID:pf7URmem466名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 13:23:16.51ID:MhpJM2Dw 制限しているのは11のboot.wimなので10のboot.wimを経由して11のインストールを進めると構わずインストール出来るようだなw
467名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 13:26:35.28ID:IGKXQ1N6 サポート終了後にXP embeddedのアプデを受け続けてた人を笑えない事態
468名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 13:56:45.28ID:hmKmH5nm 今10のデジタルライセンスで
11クリーンインストールしたい場合
一回11にアップグレードしておいたほうがいいの?
11クリーンインストールしたい場合
一回11にアップグレードしておいたほうがいいの?
469名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 14:05:57.82ID:MhpJM2Dw やって確認しろよ
470名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 14:43:16.78ID:pf7URmem >>466
boot.wim 入れ替えるなら、appraiserres.dll をクリアした方が簡単。
boot.wim 入れ替えるなら、appraiserres.dll をクリアした方が簡単。
471名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 15:18:24.41ID:4XhVsV1o472名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 15:29:40.73ID:MhpJM2Dw473名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 15:50:26.29ID:pf7URmem VMware の仮想マシンでクリーンインストールのテストしてるんだけど、
TPM を削除して追加すると、デジタルライセンスが使えない。
ディスクの削除には、TPM の削除が必要なんで、
新しい仮想ディスクに入れ替えるために TPM を削除したらこうなった。
ちなみに、TPM そのままで仮想ディスクは入れ替えず、
フォーマットしてクリーンインストールならデジタルライセンスは有効。
デジタルライセンス無効に合わせて、
アカウントの登録が始めからローカルアカウントに!!
2回試して2回ともそうなったので、ほぼ間違い無いかと。
フォーマットだけなら Microsoft アカウント。
BIOS 更新で認証外れるのって、TPM 関連の更新が関係するかも。
ちなみに、認証済みディスクそのままで、TPM の削除追加では、
ライセンスは認証済みのままだった。
PIN を元々設定していなかったのに、サインインする毎に
PIN が無効になったと出てきて面倒。
Microsoft アカウントだったらサインイン出来なくなるパターンだな。
TPM を削除して追加すると、デジタルライセンスが使えない。
ディスクの削除には、TPM の削除が必要なんで、
新しい仮想ディスクに入れ替えるために TPM を削除したらこうなった。
ちなみに、TPM そのままで仮想ディスクは入れ替えず、
フォーマットしてクリーンインストールならデジタルライセンスは有効。
デジタルライセンス無効に合わせて、
アカウントの登録が始めからローカルアカウントに!!
2回試して2回ともそうなったので、ほぼ間違い無いかと。
フォーマットだけなら Microsoft アカウント。
BIOS 更新で認証外れるのって、TPM 関連の更新が関係するかも。
ちなみに、認証済みディスクそのままで、TPM の削除追加では、
ライセンスは認証済みのままだった。
PIN を元々設定していなかったのに、サインインする毎に
PIN が無効になったと出てきて面倒。
Microsoft アカウントだったらサインイン出来なくなるパターンだな。
475名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:03:43.90ID:MhpJM2Dw476名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:11:04.09ID:MhpJM2Dw マイクロソフトは仮想環境でただで使われるのを一番嫌がっているから
制限をきつくしているのは間違いないよw
制限をきつくしているのは間違いないよw
477名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:12:14.14ID:VkMdr8Zr どうだろ bios設定(ファン関連)を変更して再起動でデジタルライセンスが切れた奴もあるわ
11のライセンスキーも持ってるからすぐ回復したけど
こんなの初めてで色々と混乱してる
11のライセンスキーも持ってるからすぐ回復したけど
こんなの初めてで色々と混乱してる
479名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:18:44.59ID:pf7URmem >>472
10 のインストールメディアに 11 の install.wim なら意味あったかな?
7 → 11 へのアップグレードインストール時に試した事がある。
何も引き継がない(ライセンスのみ引き継ぐ)以外の選択肢が選べなかったので、
プロダクトキーを使用してクリーンインストールの方がましと思ったけど。
アップグレードで認証切れる今では無関係な話 ^^; 。
10 のインストールメディアに 11 の install.wim なら意味あったかな?
7 → 11 へのアップグレードインストール時に試した事がある。
何も引き継がない(ライセンスのみ引き継ぐ)以外の選択肢が選べなかったので、
プロダクトキーを使用してクリーンインストールの方がましと思ったけど。
アップグレードで認証切れる今では無関係な話 ^^; 。
480名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:24:28.96ID:MhpJM2Dw あたりめーだ
基本的な考え方が間違っている
基本的な考え方が間違っている
481名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:25:54.56ID:pf7URmem >>472
Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso で起動して、
Win11_22H2_Japanese_x64v2.iso の sources\setup.exe 起動しても、
「この PC では Windows 11 をじっこうできません」だった。
Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso で起動して、
Win11_22H2_Japanese_x64v2.iso の sources\setup.exe 起動しても、
「この PC では Windows 11 をじっこうできません」だった。
482名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:27:00.10ID:uMc/It3/ 逆ならいけるんだがな
483名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:27:51.45ID:MhpJM2Dw PEからブートしていたらコマンドプロンプトからインストール出来ますよ
484名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:31:55.64ID:MhpJM2Dw 何か仮想とかで変な事をやっていそうだなw
485名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:37:23.03ID:WFmWSoQc486名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:38:59.76ID:uMc/It3/ 先を思い悩むな
487名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 17:17:26.56ID:pf7URmem >>474
アップグレードとクリーンインストールでは全然違うのね。
アップグレードで有効な方法が
クリーンインストールでも使えるとお思ったけど、ダメだった。
23H2 の ISO で起動して、レジストリに LabConfig を作ったら、
インストール先の選択までは進めた。その先は試してない。
何も変更しないと、エディション選択で「実行出来ません」だから、
レジストリ変更でのクリーンインストールはできそう。
アップグレードとクリーンインストールでは全然違うのね。
アップグレードで有効な方法が
クリーンインストールでも使えるとお思ったけど、ダメだった。
23H2 の ISO で起動して、レジストリに LabConfig を作ったら、
インストール先の選択までは進めた。その先は試してない。
何も変更しないと、エディション選択で「実行出来ません」だから、
レジストリ変更でのクリーンインストールはできそう。
488名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 17:26:47.47ID:5M8OLJXn489名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 17:34:13.48ID:MhpJM2Dw クリーンインストール時にはboot.wim側で制限しているから、そのレジストリ内を書き換えて対処しているんだろうよな
490名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 17:44:38.43ID:pf7URmem >>475
UEFI の設定の Current TPM Device で、
Disable or TPM2.0 の選択が出来る様な画面があるが、
Disable の選択ができない。
VMware Pro でない Player だからの制限か?
元々、デバイスの削除をしようとしたので、
暗号化したままでは不可能。
暗号化解除の条件が TPM の削除。
仮想マシンなので、実マシンとはこの辺りは異なる。
UEFI の設定の Current TPM Device で、
Disable or TPM2.0 の選択が出来る様な画面があるが、
Disable の選択ができない。
VMware Pro でない Player だからの制限か?
元々、デバイスの削除をしようとしたので、
暗号化したままでは不可能。
暗号化解除の条件が TPM の削除。
仮想マシンなので、実マシンとはこの辺りは異なる。
491名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 17:48:45.91ID:NIv0QK3L win11proがインストーされてるんだけど
プロダクトキーを変更するってとこからhomeのキーいれても
win11homeとして認証される?
プロダクトキーを変更するってとこからhomeのキーいれても
win11homeとして認証される?
492名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 17:51:01.26ID:pf7URmem493名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 17:56:07.81ID:MhpJM2Dw 釣り質いい加減にしろ
Pro ---> Home はプロダクトキーをぶっ込んでやってももう戻れません
再インストールのみ
Pro ---> Home はプロダクトキーをぶっ込んでやってももう戻れません
再インストールのみ
494名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 17:57:08.78ID:pf7URmem >>489
Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso の boot.wim では、
レジストリの値がないので、デフォルトのチェックするになり、
クリーンインストールできないのでは?
PE でのセットアッププログラム全体を入れ替えないと、
boot.wim では無理そうな気がする。
Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso の boot.wim では、
レジストリの値がないので、デフォルトのチェックするになり、
クリーンインストールできないのでは?
PE でのセットアッププログラム全体を入れ替えないと、
boot.wim では無理そうな気がする。
495名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 18:20:37.12ID:MhpJM2Dw 例えば俺が確認したAomei PEだが、11のsources\setup.exeをコマンドプロンプトから起動してやったら
普通にクリーンインストール出来たよ
出来ないって人は何かが足りていない 知識かもな
普通にクリーンインストール出来たよ
出来ないって人は何かが足りていない 知識かもな
496名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 18:27:43.16ID:MhpJM2Dw 最悪な人はレガシーブートしたboot.wimから11をインストールしようとしている人かな
テメェ ふざけるんじゃねぇってんだよw
テメェ ふざけるんじゃねぇってんだよw
497名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 18:31:18.31ID:Nik7qT1r なんか不正認証スレになってない?
498名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 18:38:57.71ID:WnNXgbQp 今日もライおじが元気な週末
499名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 18:47:55.26ID:wbzpNDfc 10/11のライセンス無いんだから認証求められたら買うしか選択肢はないんだよ
500名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 18:59:20.79ID:MhpJM2Dw 右下の白い透かしが気にならないのであればライセンス認証を通す必要などない
デスクトップの背景をもしも変更したいのであれば、
別のパソコンで設定したテーマファイルを直接ダブルクリックすれば変更出来ます
デスクトップの背景をもしも変更したいのであれば、
別のパソコンで設定したテーマファイルを直接ダブルクリックすれば変更出来ます
501名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 19:01:32.98ID:Nik7qT1r マイクロソフトがいつでもリモートで不正利用は強制的に使用できないようにできたりしてな…
502名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 19:02:27.19ID:pf7URmem503名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 19:05:25.31ID:YDlyMvpx ID:Nik7qT1rよ・・・
きみはじつにばかだな( ^,_ゝ^)
きみはじつにばかだな( ^,_ゝ^)
504名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 19:07:09.96ID:Nik7qT1r 単発に言われもな
505名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 19:15:57.45ID:Tk1dClI1 ダウンエディションできないの地味に不便なんだよな
506名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 19:27:23.64ID:HMoEghUY509名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 20:25:53.28ID:pf7URmem >>496
無理矢理 BIOS-MBR で Win11 をクリーンインストールしてみた ^^; 。
WinPE 部分は正常終了したけど、
再起動でインストール先ディスクからの起動はできなかった (T-T)。
無理矢理 BIOS-MBR で Win11 をクリーンインストールしてみた ^^; 。
WinPE 部分は正常終了したけど、
再起動でインストール先ディスクからの起動はできなかった (T-T)。
510名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 20:29:30.43ID:pf7URmem >>507
Home と Pro の違いを検証できない ^^; 。
Home と Pro の違いを検証できない ^^; 。
511名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 21:08:36.55ID:Bq3uK2oy みんななんか迷走しはじめてんなw
512名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 21:11:21.45ID:MhpJM2Dw ネタ転がし野郎がいるからなw
513名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 22:06:18.18ID:D7Wk3SPw514名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 22:12:36.98ID:aNAvRBE6 ヤフオクよりヤフショの100円Win11キー買うのが良いんでない?
515名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 22:13:54.65ID:N7cxgAQ5 そんな店潰れれば良いのに
516名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 22:28:38.66ID:yoA6eTMi517名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 22:29:24.37ID:MhpJM2Dw >>513
なんで元の7なりのプロダクトキーを入力する必要があるのかが理解不能だが、
ズルしてライセンス認証を通したデジタルライセンスと結果的には同じ
プロダクトキーの変更画面へと7のプロダクトキーを入力してクリックした1度目はプロダクトキーの整合性しか見ていない
2度目のクリック時にライセンスサーバーへとハードウェアIDを実際には紐付けるが、
元々ライセンス認証済みとなっているデバイスであればどんなプロダクトキーを入力しても結果的にはジェネリックキーへと化けるだけ
ネットに接続されていて未ライセンス認証状態となっているデバイスであれば、7や8.1のプロダクトキーでは
その2度目の紐付けで跳ねられてライセンス認証は通りません
なんで元の7なりのプロダクトキーを入力する必要があるのかが理解不能だが、
ズルしてライセンス認証を通したデジタルライセンスと結果的には同じ
プロダクトキーの変更画面へと7のプロダクトキーを入力してクリックした1度目はプロダクトキーの整合性しか見ていない
2度目のクリック時にライセンスサーバーへとハードウェアIDを実際には紐付けるが、
元々ライセンス認証済みとなっているデバイスであればどんなプロダクトキーを入力しても結果的にはジェネリックキーへと化けるだけ
ネットに接続されていて未ライセンス認証状態となっているデバイスであれば、7や8.1のプロダクトキーでは
その2度目の紐付けで跳ねられてライセンス認証は通りません
518名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 22:53:19.38ID:MhpJM2Dw ヤフオクで販売している捨て値のプロダクトキーは背後でチャイニーズマフィアのブローカーが牛耳っているのではないのか?
やつらが個人で稼ぐのにはいい住み家だよな
背後には大量のMSDN Retailプロダクトキーがあるから、それらをコロコロと転がしていれば日銭は稼げる
プロダクトキーをリセットしてから又販売する方法がどうやらあるようだな
やつらが個人で稼ぐのにはいい住み家だよな
背後には大量のMSDN Retailプロダクトキーがあるから、それらをコロコロと転がしていれば日銭は稼げる
プロダクトキーをリセットしてから又販売する方法がどうやらあるようだな
520名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 23:54:10.68ID:MhpJM2Dw 買ってみろよ
きちんとライセンス認証が通るんだよ
ただ1回だけのライセンス認証にしか使えないけどな
きちんとライセンス認証が通るんだよ
ただ1回だけのライセンス認証にしか使えないけどな
521名無し~3.EXE
2023/11/12(日) 00:02:35.07ID:uqMnV9Nz ライおじ元気そうで良かった
522名無し~3.EXE
2023/11/12(日) 00:06:27.10ID:ZZYe8qOb 元気が良いなあ
若いんだろうな
ライおじ
若いんだろうな
ライおじ
524名無し~3.EXE
2023/11/12(日) 12:54:32.78ID:g6yNK5TU ハードオフのPCってWin11にして売ってあるけど
ネットにつないだ後に認証はずれてるんじゃ無いかといらぬ心配
ネットにつないだ後に認証はずれてるんじゃ無いかといらぬ心配
525名無し~3.EXE
2023/11/12(日) 18:44:52.98ID:NotuyhGx526名無し~3.EXE
2023/11/12(日) 19:19:04.80ID:piTWjJ8U528名無し~3.EXE
2023/11/12(日) 21:46:43.07ID:Nd9WYueD PIDKey Lite 1.64.4 b36
530名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 03:40:19.42ID:zH1dGGHH531名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 09:32:51.92ID:jOBxaXM4 久々にWin7のライセンス認証をしたんだが、電話認証って面倒臭いね
仮想PCでやってみたんだが、Win10が使える今は特に7を使う予定はないし
自分はDELLのPCにDELL製のインストールディスクでSLP認証で行けるから良いけど
10のサポ切れ後に、10も電話認証になったら面倒臭いなぁ
今から認証済みの状態のリカバリーデータをHDDイメージにして残しておくわ
仮想PCでやってみたんだが、Win10が使える今は特に7を使う予定はないし
自分はDELLのPCにDELL製のインストールディスクでSLP認証で行けるから良いけど
10のサポ切れ後に、10も電話認証になったら面倒臭いなぁ
今から認証済みの状態のリカバリーデータをHDDイメージにして残しておくわ
532名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 10:30:43.71ID:iukum9DC スレ通報しといた
533名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 11:49:57.08ID:T1Gvzjm+ 結局は大多数のPCユーザーってPCを何年か使ったとか何処かが壊れたとかっていう時にPCを新しく買い替えちゃうからライセンス認証外れなんて経験する機会は無い……ってことなのかな?
534名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 11:58:35.16ID:TPEf1vxp ジサカーって絶滅危惧種なんだろうな
biosアップデートでライセンスがーって反応もSNSでぽつぽつぐらい
biosアップデートでライセンスがーって反応もSNSでぽつぽつぐらい
535名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 12:41:08.90ID:EVUkh1bx WinGet を使用して Windows IoT Enterprise にアプリをインストールする | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/iot/iot-enterprise/deployment/install-winget-windows-iot
面倒なんだな
Windows 10 IoT Enterprise LTSCにストアやアプリをインスコするのは
こんなにも労力が必要なんだな
ライおじの言うとおりに普通のエディションを初心者らしく使っていれば良かったわ
ライおじに笑われるか叱られるかするだろうな…
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/iot/iot-enterprise/deployment/install-winget-windows-iot
面倒なんだな
Windows 10 IoT Enterprise LTSCにストアやアプリをインスコするのは
こんなにも労力が必要なんだな
ライおじの言うとおりに普通のエディションを初心者らしく使っていれば良かったわ
ライおじに笑われるか叱られるかするだろうな…
536名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 12:48:38.37ID:q3oEdKDw ライセンスよりマイクロソフトアカウントが問題。
あれ紐づけしてても二年で削除するね。
テストで仮想マシンに紐づけしたアカウントが無くなってたわ。
Officeとか紐づけしたのが消されると困ると思うんだが。
あれ紐づけしてても二年で削除するね。
テストで仮想マシンに紐づけしたアカウントが無くなってたわ。
Officeとか紐づけしたのが消されると困ると思うんだが。
537名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 12:53:19.55ID:G3h1GvcR またアカウントを作成して紐つけすれば良い。
538名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 13:12:07.24ID:gwWZNoKH 仮想化でも外れるのに何を言ってんだ
539名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 13:23:14.26ID:PBR4TCKU 昨日のライおじは凄かったが今日もあの勢いで行くのかな
540名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 13:28:05.45ID:j5h5bQJu 意味がわからんわ
その仮想化したOSドライブは以前と全く変更はないのか?
インストールし直したものであればライセンス認証が外れるのは当たり前だし、
システムバックアップしたものをそのままリストアしてやればライセンス認証も外れない思うよ
その仮想化したOSドライブは以前と全く変更はないのか?
インストールし直したものであればライセンス認証が外れるのは当たり前だし、
システムバックアップしたものをそのままリストアしてやればライセンス認証も外れない思うよ
541名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 13:31:30.55ID:2Xx8AKiB とりあえず前スレで新方式のHWID使って10のライセンスを持ってないWin11 Homeプリインストールマシンを
外付けUSB SSDからブートさせ 当然未認証状態からHWIDかけて Win10 Proのアクティベーション通った。
もう、ウダウダ、プロダクトキー購入とかいらんやろ。これでええんじゃね?後からもう一度検証の為に
システムドライブ全消去して、再度新規インストールかけてみたが普通にジェネリック認証も通ったわ。
ハード構成でWin10 Proの権利がゲット出来るって事は11にも昇格できるだろ。
外付けUSB SSDからブートさせ 当然未認証状態からHWIDかけて Win10 Proのアクティベーション通った。
もう、ウダウダ、プロダクトキー購入とかいらんやろ。これでええんじゃね?後からもう一度検証の為に
システムドライブ全消去して、再度新規インストールかけてみたが普通にジェネリック認証も通ったわ。
ハード構成でWin10 Proの権利がゲット出来るって事は11にも昇格できるだろ。
542名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 13:39:47.75ID:GuA5vyRF543名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 13:50:11.71ID:j5h5bQJu USBポート経由でブートするものを作成するには、DismでInstall.wimをシステムドライブ内へと展開してやれば
初期起動時にUSBポートドライバーをマウントするようにセットアップされるのでWindows To Goが作成出来ます
現状のOSをUSB外付けディスクへとバックアップソフトなどでパーティションコピーしたものは、
起動時にUSBポートから先が見えなくなりますのでBSoDでコケます
レジストリの1箇所を書き換えてやればいいのですが、以前に他のスレへと書いてやったので大々的に広まると嫌なのでもう内緒です
現状だとAOMEI Partition Assistant 10.2.0を利用しますと可能なのでこれでも使って作成して下さい
初期起動時にUSBポートドライバーをマウントするようにセットアップされるのでWindows To Goが作成出来ます
現状のOSをUSB外付けディスクへとバックアップソフトなどでパーティションコピーしたものは、
起動時にUSBポートから先が見えなくなりますのでBSoDでコケます
レジストリの1箇所を書き換えてやればいいのですが、以前に他のスレへと書いてやったので大々的に広まると嫌なのでもう内緒です
現状だとAOMEI Partition Assistant 10.2.0を利用しますと可能なのでこれでも使って作成して下さい
544名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 13:57:03.48ID:q3oEdKDw >>540
なんで意味がわからん?
公式発表で二年以上放置されたアカウントは消されるって言ってるじゃないか。
二年以上前に作った仮想マシンを起動させようとしたら紐づけしてたアカウントが無くなってた。
ただ紐づけを強制するくせに、勝手にアカウント消すのは困るなって話だろ。
なんで意味がわからん?
公式発表で二年以上放置されたアカウントは消されるって言ってるじゃないか。
二年以上前に作った仮想マシンを起動させようとしたら紐づけしてたアカウントが無くなってた。
ただ紐づけを強制するくせに、勝手にアカウント消すのは困るなって話だろ。
545名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 14:03:57.40ID:j5h5bQJu デジタルライセンス自体はライセンスサーバーから消えていないと思うので、
ハードウェア構成が変更されていないのであればライセンス認証済みとなっている筈だよな
マイクロソフトアカウントなんて関係ないのだからね
ハードウェア構成が変更されていないのであればライセンス認証済みとなっている筈だよな
マイクロソフトアカウントなんて関係ないのだからね
546名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 14:08:47.89ID:j5h5bQJu マイクロソフトアカウントが消されているから起動時にサインイン出来ないって話しなのか?
ローカルアカウントでも追加しなよ
それかNTPWEditでも使ってAdministratorアカウントを開放してログインしてみりゃいい
ローカルアカウントでも追加しなよ
それかNTPWEditでも使ってAdministratorアカウントを開放してログインしてみりゃいい
547名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 14:13:49.71ID:qF+K0YnY 結局のところローカルアカウント最強伝説なんだよな
548名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 14:39:29.02ID:2Xx8AKiB マイクロアカウントにOSの権利がそもそも紐づけられてるわけじゃないからな。根本的な
大きな勘違いを正さないといつまで経っても話がかみ合わない。
俺のOSの権利をマイクロソフトアカウントに紐づけてたのに とか、お馬鹿な発言が増える。
そもそもマイクロソフトアカウントなんて余程が無い限り消されないって・・・
俺のkeroroアカウントすら消えてないわ
大きな勘違いを正さないといつまで経っても話がかみ合わない。
俺のOSの権利をマイクロソフトアカウントに紐づけてたのに とか、お馬鹿な発言が増える。
そもそもマイクロソフトアカウントなんて余程が無い限り消されないって・・・
俺のkeroroアカウントすら消えてないわ
549名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 15:04:37.64ID:EhFAaqOG 使用中のKeroroアカウントを突如に消された俺w
550名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 15:23:17.06ID:jOBxaXM4 デジライ取得したM/Bは、もう海賊版も何もないからな
552名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 16:10:27.30ID:x7Y6S4Zn 少なくともWin10以降ならMSアカウントにデジタルライセンスを紐つけておけば、マザボ交換してもトラブルシューティングでライセンス移行出来るのだから、あんまあてにならんぞ。
554名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 16:19:49.00ID:jS6JoJdt この回答が役に立ちましたか? はい/いいえ
マザーボードの交換によるwindows11のライセンス認証の非アクティブ化
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC/5e27b137-49e4-4ba4-bab8-d782112a80f9
マザーボードの交換によるwindows11のライセンス認証の非アクティブ化
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC/5e27b137-49e4-4ba4-bab8-d782112a80f9
555名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 16:55:36.18ID:HcC+xIsf >>553
Win10のライセンスキーなら通るでしょ
一昨日Win11 22H2のMCツール(USB)でクリーンインストール
「プロダクトキーがない」を選んでインストール完了
Win11が起動したら ライセンス認証が非アクティブだったので
「プロダクトキーを変更する」からWin10のプロダクトキー入れたらアクティブになっったよ
1時間後くらいに WinUPに23H2がきたのですかさずUP
何ら問題ないよ
Win10のライセンスキーなら通るでしょ
一昨日Win11 22H2のMCツール(USB)でクリーンインストール
「プロダクトキーがない」を選んでインストール完了
Win11が起動したら ライセンス認証が非アクティブだったので
「プロダクトキーを変更する」からWin10のプロダクトキー入れたらアクティブになっったよ
1時間後くらいに WinUPに23H2がきたのですかさずUP
何ら問題ないよ
556名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 19:42:05.72ID:A5f70DPe Win10のライセンスキーつきのパッケージ版OSが
ヤフオクですごい値段になってる
考えることは皆同じか
ヤフオクですごい値段になってる
考えることは皆同じか
557名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 19:50:58.74ID:EhFAaqOG 海賊版だからな
558名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 20:20:17.65ID:C09l4Aa0 単体売りのOSは何時の時代でもマイナスは無い件
559名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 20:24:36.12ID:BRMDkjhR だって2週間でコロコロと変更されるアカウントだもん
560名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 21:18:44.81ID:L/w0FMNK まあ買う方も海賊版を覚悟してるからわざわざマイナス付けないしな
561名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 21:19:57.92ID:tGfZQZZs 10proのDSP版はもう市場にないけどhomeは何で今もしぶとく残ってるんだろな
563名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 21:43:43.81ID:jOBxaXM4 11のプギャーダクトキーで10も通るんだから、もう10は要らないね
565名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 22:47:03.94ID:zH1dGGHH566名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 22:51:48.22ID:zH1dGGHH >>531
電話認証しても、Windows Update で最新にできないだろ。
Win7 Sp1 で Windows Update が出来る様に公式パッチ4つ当てれば、
この10月に試した時には、オンライン認証できた。
電話認証しても、Windows Update で最新にできないだろ。
Win7 Sp1 で Windows Update が出来る様に公式パッチ4つ当てれば、
この10月に試した時には、オンライン認証できた。
567名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 23:03:04.95ID:6DtnPgQA PCぶっ壊れたからおもいきって十数年ぶりに0からパーツ選んで新調したわ
OS買う金無くなったんだがWinXPから→うp品のディスクで最終Win11までいけるんかな
もしくは今の状態のSSDにクローン(NVMe)して載せ替え 電話口答認証で突破いけるか?
OS買う金無くなったんだがWinXPから→うp品のディスクで最終Win11までいけるんかな
もしくは今の状態のSSDにクローン(NVMe)して載せ替え 電話口答認証で突破いけるか?
569名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 00:26:56.07ID:vex8wceG なぜそういう結論になる
570名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 00:38:30.55ID:R4iFjnY9 Office2024が来たようだ
571名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 02:22:01.14ID:NNww/rCF Officeなんて会社から辞めるときに餞別で貰った2016で充分
572名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 02:36:16.46ID:BEjSt9mo 十数年前にヤフオクで500円ぐらいで買って認証できなかったからMSに頼み込んだら
pro2010もらえた思い出
特殊な表面のディスクだったわ
pro2010もらえた思い出
特殊な表面のディスクだったわ
573名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 02:42:05.36ID:0cRauHhx 海賊版被害に遭った人向けの特殊仕様かな?
574名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 03:55:52.19ID:BEjSt9mo そうそう、それ
575名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 04:59:34.45ID:Jf9/WEaJ そんなのあるのか
576名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 05:34:19.03ID:mjpwj7m3 PCIバス用LANボードとセットでDSP版のOS買ったのにマザボ変えたら
ライセンス認証してもらえなくてOSを買い直さなければならない恐れが
あるのはおかしいよね。それなら最初からDSP版のOSはマザボ以外と
紐付けて売るのを禁止にしとけよ、糞MSめ
ライセンス認証してもらえなくてOSを買い直さなければならない恐れが
あるのはおかしいよね。それなら最初からDSP版のOSはマザボ以外と
紐付けて売るのを禁止にしとけよ、糞MSめ
577名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 07:19:52.13ID:aRlyoHDs まだゴネてるのかw
578名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 08:17:49.90ID:xx7oFzpN DSP版買わなきゃよかったのにあほだねえ
579名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 08:24:00.08ID:ly5p8+Oj 7や8としてはLANボードと一緒なら別のPCにOSを移せるんだから何もおかしくないよ
10や11へのアップグレードは打ち切られたからできないだけでね
10や11へのアップグレードは打ち切られたからできないだけでね
580名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 08:45:19.60ID:vex8wceG 今回の騒動受けて Win8.1から上げてきたPCga2台あることだしWin11買っとこうと思って (旧NTTX)からLANボードとのセット品を買ったらPCIバス用のLANカードが届いたw
せめて使えるボードつけてくれよ
せめて使えるボードつけてくれよ
581名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 09:18:15.31ID:hoVPs6+4 セット品はゴミのPCIバス用の抱き合わせて処分したい店が多いのか
PCI-E対応のセット品販売してるのTSUKUMOくらいだわ、ゴミにならないからいいかもな
PCI-E対応のセット品販売してるのTSUKUMOくらいだわ、ゴミにならないからいいかもな
583名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 09:38:21.02ID:017Ehxea >>582
Office 2013-2024 C2R Install - Install Lite 7.7.6
Office 2013-2024 C2R Install - Install Lite 7.7.6
584名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 10:01:17.00ID:eyjyiWXT MSアカウントに紐付で移行できなくなったのか・・・つらたん
585名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 10:11:44.93ID:CUuyw9yM 新規にwin11買うならリテールでいいだろうに
DSPのメリットなんか前と違ってほぼ無い
DSPのメリットなんか前と違ってほぼ無い
586名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 10:18:28.47ID:k984qFt1 そもそもドウデモイイ制限ありだけどMSが無料でOS提供してるのにわざわざ買うとか草
俺はMSが無料でOS提供し続けてくれるならもうwindowsは買わないよ
俺はMSが無料でOS提供し続けてくれるならもうwindowsは買わないよ
587名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 10:38:36.58ID:0AGFwa+Z588名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 10:44:49.79ID:+rC+Plpl >>586
無料で、って勘違いしているだけでしょ。
無料で、って勘違いしているだけでしょ。
589名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 10:52:42.25ID:k984qFt1 無料じゃなかったら使えなくなるだろ
590名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 10:55:23.70ID:U16UjQXy ライセンス認証なくし方どれ?
591名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 11:06:13.85ID:D+yfq6Mg 何の話だ?
592名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 11:14:29.18ID:vex8wceG 謎の情報が飛び交ってるのかな
DSPはダメだとか リテールなら8でもいいみたいに
DSPはダメだとか リテールなら8でもいいみたいに
593名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 11:52:21.69ID:8FnQGBi0 LANカードとサウンドカードはDSP付属品の定番
594名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 11:58:23.63ID:D+yfq6Mg ライおじは出勤前か
595名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 12:05:05.74ID:iWheviXy BIOSアップデートで認証外れてくれたぜ!
トラブルシュートでこのデバイスやで!と指定してもライセンス買えだとよ・・・
とりあえず前スレ参考にさせていただいたわ糞OSめが
トラブルシュートでこのデバイスやで!と指定してもライセンス買えだとよ・・・
とりあえず前スレ参考にさせていただいたわ糞OSめが
596名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 12:10:39.99ID:ptcssKlj うちは先月マザーボード交換して認証外れたけど、デバイス指定しなおして普通に通ったな
ちなみにxpから7, 10, 11と移行を重ねてるリテールライセンス
ちなみにxpから7, 10, 11と移行を重ねてるリテールライセンス
597名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 12:11:58.80ID:xx7oFzpN BIOSUPで外れたことまだないな
598名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 12:15:30.42ID:G+Q86p6K 1200円Win8PROのキーからWin11まで上げて使っていた
AM4のマザーが壊れたので、AM5のシステム一式に取り換えたが
Win8PROのキーはWin11で通らなかった
AM4で作っていたWin10のリカバリーイメージを突っ込んでみたが
「構成変更を検出しました」とかでMSアカウントを作ってなくてアウト
AM4のマザーが壊れたので、AM5のシステム一式に取り換えたが
Win8PROのキーはWin11で通らなかった
AM4で作っていたWin10のリカバリーイメージを突っ込んでみたが
「構成変更を検出しました」とかでMSアカウントを作ってなくてアウト
599名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 12:16:23.31ID:iWheviXy >>596-597
俺もWindows8の例の格安ライセンスからの引継ぎのだわ
2台あってASUSとMSIの1.2.0.Bが来てたので同時にアップデート作業してたら
ASUSの方だけそうなったわ・・・どっちも8からのライセンスな
俺もWindows8の例の格安ライセンスからの引継ぎのだわ
2台あってASUSとMSIの1.2.0.Bが来てたので同時にアップデート作業してたら
ASUSの方だけそうなったわ・・・どっちも8からのライセンスな
600名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 12:26:38.86ID:ptcssKlj >>598
Windows8のキーで別のOSにアップグレードしたら、さすがに元の8のキーは失効する
Windows8のキーで別のOSにアップグレードしたら、さすがに元の8のキーは失効する
601名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 13:03:36.85ID:G+Q86p6K >>600
Win11を入れた時は「無効なキーです」
Win10のリカバリーイメージを入れた時は「構成変更を検出しました」
Win10ではキーを一応受け付けている、ようだったけどね。
MSアカウント作ってあってデバイス登録済みだったとしても
パーツ全交換でデバイス変更受け付けてるかどうかわからんけど。
Win11を入れた時は「無効なキーです」
Win10のリカバリーイメージを入れた時は「構成変更を検出しました」
Win10ではキーを一応受け付けている、ようだったけどね。
MSアカウント作ってあってデバイス登録済みだったとしても
パーツ全交換でデバイス変更受け付けてるかどうかわからんけど。
602名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 13:22:38.00ID:xx7oFzpN 1200円Win8PROのキー
当時はアップ用のキーだったような
当時はアップ用のキーだったような
603名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 13:42:18.43ID:ptcssKlj >>601
正確に何をしたのか分からないけど
アクティベーションされているWindows10から作成した回復ドライブにはライセンスの情報も含まれてるから
仮に8から10に移行したOSの回復ドライブを作成した場合は
そこには元の8のキーではなく、そこからアップグレードで生成された新しいキーが入ってる
正確に何をしたのか分からないけど
アクティベーションされているWindows10から作成した回復ドライブにはライセンスの情報も含まれてるから
仮に8から10に移行したOSの回復ドライブを作成した場合は
そこには元の8のキーではなく、そこからアップグレードで生成された新しいキーが入ってる
604名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 13:54:26.67ID:nE0eL8sl >アクティベーションされているWindows10から作成した回復ドライブにはライセンスの情報も含まれてるから
ライセンス認証はバックアップされていないでしょう
デジタルライセンスがあればネットに接続すればライセンス認証済みへと勝手になります
ライセンス認証はバックアップされていないでしょう
デジタルライセンスがあればネットに接続すればライセンス認証済みへと勝手になります
605名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 13:57:08.21ID:ptcssKlj 回復ドライブから復旧したOSならネットに繋ぐと勝手に認証されるよ
606名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 13:58:45.83ID:nE0eL8sl あたりめーだろうよ
デジタルライセンスってのを全く理解出来ていないようだなw
デジタルライセンスってのを全く理解出来ていないようだなw
607名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 14:22:01.48ID:0cRauHhx とりあえずWin11のサポ切れ数年後まではデジライは続くだろうけど
不安だから認証済みの復元データを残しておかねば
不安だから認証済みの復元データを残しておかねば
608名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 14:26:56.72ID:az8KeE2c609名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 14:27:10.63ID:nE0eL8sl ライセンスサーバーの負担軽減のために確かにローカル側でのライセンス判定はしているが、
このローカル側で起動時にハードウェア構成に変更があったと判断されたらどの道一旦ライセンス認証は外れます
その後にデジタルライセンスの有無をライセンスサーバー経由で判断される
やったって無駄だよw
このローカル側で起動時にハードウェア構成に変更があったと判断されたらどの道一旦ライセンス認証は外れます
その後にデジタルライセンスの有無をライセンスサーバー経由で判断される
やったって無駄だよw
610名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 14:28:45.45ID:az8KeE2c612名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 14:35:21.82ID:cKIzlH8v 9月27日にアプデ打ち切りの話でてたからね
613名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 14:35:24.18ID:az8KeE2c >>600
プロダクトキーの失効は 120 日以内だけ。
それすぎれば、また有効になるはず。
120 日以内でも同一ハードなら通るはずだけど。
どの道、8 のキーでは、
MS のサポート担当者ガチャで当たらないと無駄そう。
プロダクトキーの失効は 120 日以内だけ。
それすぎれば、また有効になるはず。
120 日以内でも同一ハードなら通るはずだけど。
どの道、8 のキーでは、
MS のサポート担当者ガチャで当たらないと無駄そう。
614名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 14:37:19.10ID:nE0eL8sl ライセンスサーバーの仕様変更は実際には10/07前後だよ
615名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 14:39:14.97ID:nE0eL8sl 後はもう無視するので素人さん同士で勝手にやっていて下さい
付き合いきれんわw
付き合いきれんわw
616名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 14:41:00.91ID:az8KeE2c >>611
できなくなった報告は、10/4 以降多くなったって話があったような。
9月中は生きていた様な気がする。
9/29 (日付がかわっていたかも?)には、
クリーンインストールでプロダクトキーが生きているのを確認している。
できなくなった報告は、10/4 以降多くなったって話があったような。
9月中は生きていた様な気がする。
9/29 (日付がかわっていたかも?)には、
クリーンインストールでプロダクトキーが生きているのを確認している。
617名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 14:53:06.32ID:az8KeE2c >>611
9/20 に認証済み 7/8.1 からのアプデが NG になり、
10 月に入ってから プロダクトキーが通らなくなった。
10 月末頃から一時的にデジタルライセンスも死んでいたけど、
今は生きているもよう。
9/20 に認証済み 7/8.1 からのアプデが NG になり、
10 月に入ってから プロダクトキーが通らなくなった。
10 月末頃から一時的にデジタルライセンスも死んでいたけど、
今は生きているもよう。
618名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 15:16:06.87ID:0cRauHhx 過去バージョンからのはアプグね、アプデは修正パッチなど
過去に10のデジタルライセンスが付与された物なら
今もクリーンインストール後でも普通に通るよ
過去に10のデジタルライセンスが付与された物なら
今もクリーンインストール後でも普通に通るよ
619名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 16:59:14.03ID:Q2NOsm1M 8proリテールからアップグレードし続けてるんだけど
構成換えない限りクリーンインストールしなおしても認証通るってことでいいっすか
構成換えない限りクリーンインストールしなおしても認証通るってことでいいっすか
620名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 17:09:24.53ID:sdbLu8Lb うん
がよければ
がよければ
621名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 17:11:42.94ID:nE0eL8sl 10ないし11はハードウェアIDでのデジタルライセンス付与
このOSになった時点でそのエディションへとデジタルライセンスがあればライセンス認証済みとなる
途中経過などは関係ないのだ
このOSになった時点でそのエディションへとデジタルライセンスがあればライセンス認証済みとなる
途中経過などは関係ないのだ
622名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 17:40:33.42ID:DkmF4kcR 8proは散々叩かれたOSだったけど、パッケージ版で3980円という激安で買えたのは大きい
発売以来12年、無料でアップグレードできて本当にお世話になった
次に認証通らなかったら、MSのお布施代わりにOS買いなおすよ
発売以来12年、無料でアップグレードできて本当にお世話になった
次に認証通らなかったら、MSのお布施代わりにOS買いなおすよ
623名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 18:10:21.79ID:/poaaJVG どうどもいい
624名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 18:13:23.15ID:xx7oFzpN 通らないって言ってる人は再インストールでもシリアル入れてる人たち
625名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 18:17:17.74ID:q1qCgtdb ゲームがなかったら別のOSでも良いんだがな
626名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 18:24:12.38ID:4Y4DxYtF オクで10proのシール買った
これでしばらくは安泰か
これでしばらくは安泰か
627名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 18:31:34.78ID:nE0eL8sl slmgr -ipk と同じようにインストール時に7や8.1のプロダクトキーはもう許可されていませんよ
ライセンス認証済みとなっているデバイスのみプロダクトキーの変更画面へと入力しても
ライセンス認証済みのままとなります
ライセンス認証済みとなっているデバイスのみプロダクトキーの変更画面へと入力しても
ライセンス認証済みのままとなります
629名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 20:28:32.50ID:8FnQGBi0 Win10のドイツ語やフランス語バージョンでも正規OSなら
11をダウンロードして再セットアップすれば認証通るらしい
ヤフオク情報
11をダウンロードして再セットアップすれば認証通るらしい
ヤフオク情報
630名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 20:31:55.33ID:CND04aU2 無理にヤフオクとかで訳のわからんプロダクトキーを買わせようと誘導するような書き込みしてる連中の方が怪しさ満載。
こんなのハッキングで違法にアクティベーションしているのと変わらん。
たち悪いな
こんなのハッキングで違法にアクティベーションしているのと変わらん。
たち悪いな
632名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 21:21:33.46ID:AWtXMLAZ そんな無法地帯がLINEと合併して行政や国のインフラとして広報活動とかで頻繁に使われているけど、どういう設定なんだろうか
隠れステージ扱いなのかな
それともあそこのサイトは最早、LINEと合併したから何をしても無礼講扱いなのかな
流石に駄目だと思うわね
まあ、これは隠し球だわね
隠れステージ扱いなのかな
それともあそこのサイトは最早、LINEと合併したから何をしても無礼講扱いなのかな
流石に駄目だと思うわね
まあ、これは隠し球だわね
633名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 21:25:01.03ID:5qtP2Avv LINE・Zoom・監視カメラの中華メーカー大手2社、これらは危ない
634名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 21:36:08.77ID:az8KeE2c635名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 21:36:31.67ID:AWtXMLAZ そりゃそうだけど、まだ隠し球にしておいて知らん顔していた方が良いと思うわ
どうでしょうかね
ライおじの意見が聞きたいわね
どうでしょうかね
ライおじの意見が聞きたいわね
636名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 21:38:12.53ID:nE0eL8sl デジタルライセンスは言語関係なくエディション毎の管理です
637名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 21:43:16.84ID:nE0eL8sl 初期セットアップ時には各国の選択があるんだけどな
これを見ただけでもどの言語でも関係ないのはわかるよね
これを見ただけでもどの言語でも関係ないのはわかるよね
639名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 22:46:26.40ID:vex8wceG >>622
たしかその値段だわ やすかった
今月マザー交換したら認証通らなくなって無用のものになるかと思ったが
稼働中の11HOMEの別PCに8Proのキー入れたらPro化できたわ
認証できないからってすぐに捨てたりしないほうがいいよ
色々使い道はありそうだ
たしかその値段だわ やすかった
今月マザー交換したら認証通らなくなって無用のものになるかと思ったが
稼働中の11HOMEの別PCに8Proのキー入れたらPro化できたわ
認証できないからってすぐに捨てたりしないほうがいいよ
色々使い道はありそうだ
640名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 22:48:33.71ID:Up2mw9GA ×隠し球
○隠し玉
○隠し玉
641名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 22:51:07.15ID:y+JNcXFb 何の話しているのだろう
ライおじは相談役だから最終手段という意味のことは解ったけどね
切り札という言葉も格好良いと思うけどどうでしょう
桂馬とか飛車取り何とかとかそういうのでも格好いいと思う
ライおじは相談役だから最終手段という意味のことは解ったけどね
切り札という言葉も格好良いと思うけどどうでしょう
桂馬とか飛車取り何とかとかそういうのでも格好いいと思う
642名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 23:07:45.22ID:Z6kTVO2E 8proのリテール版から段階的に11proまでアップグレードしたけど、
bios更新等、何をやってもライセンス切れは起きてないよ。
bios更新等、何をやってもライセンス切れは起きてないよ。
643名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 23:16:48.35ID:hoVPs6+4 bios更新と言っても AMDのryzen使ってると切れると思うが
Intelってどうなんだろうな、Intelのは認証切れるのかな
Intelってどうなんだろうな、Intelのは認証切れるのかな
645名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 23:21:21.46ID:VwykPDQk 切れるよ7proで
メーカーはasrockのb660とZ790
メーカーはasrockのb660とZ790
646名無し~3.EXE
2023/11/14(火) 23:34:57.57ID:nE0eL8sl これって実際にどうなのよ?
Secure Bootを無効とした上でTPM2.0もUEFIファーム上で無効としてBIOSのアップデートを実行したらどうなると思う?
Secure Bootを無効とした上でTPM2.0もUEFIファーム上で無効としてBIOSのアップデートを実行したらどうなると思う?
650名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 03:35:58.56ID:quRp/SOh AsRockのファーム更新にUUIDが書き換わってしまうバグがあったりして
651名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 03:39:27.41ID:hMd9ttXa 定例の火曜日のWindowsアップデートです
2023-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5032189)
これが最も大きいですね
2023-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5032189)
これが最も大きいですね
652名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 07:12:41.66ID:8IYEOAm5 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1688453075/640,642
M/B交換でWin11の認証が外れ8.1のプロダクトキーが認証できなくなった人
これからも自作民でこういう報告がチラチラ上がってくるだろうな
MSは公式には終了してたけど、2016年から7年間も実際は認証できてたから
完全にWin10/11の製品版と同じライセンスを手にしていたと勘違いする人が
多いんだろうなぁ
M/B交換でWin11の認証が外れ8.1のプロダクトキーが認証できなくなった人
これからも自作民でこういう報告がチラチラ上がってくるだろうな
MSは公式には終了してたけど、2016年から7年間も実際は認証できてたから
完全にWin10/11の製品版と同じライセンスを手にしていたと勘違いする人が
多いんだろうなぁ
653名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 07:17:41.35ID:hgIAw8jr win11のリテールキー買ってる人いるけど、それが12、13になっても使えるか分からんのに
来年にもwin12が
来年にもwin12が
654名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 07:19:42.54ID:/LX7zrCA 認証キレたらヤフショ行けばいいやろw
655名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 07:23:57.91ID:/LX7zrCA656名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 09:04:25.84ID:l45HwAc+657名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 09:39:52.90ID:N3cuwdTL 流石にLINEと合併したというソフトバンク社の子会社のヤフオクやヤフーショッピングがそのようなプロダクトキーや裏情報のようなものを販売しているのは怪しからん
正直言って、私はどちらの会社も嫌いだ
『SNSなどで知り合った』とメディアやニュースで報じられるものは九割はLINEだと思う
LINEはただのメッセンジャーアプリだと思うし、広義の意味におけるSNSには入ったとしても、一般的な狭義の意味ではSNSとして入らないと思う
名前をいちいち挙げないのも不自然ですわね
淫行事件なんて、殆どそれで出会った人ばかりでしょう
正直言って、私はどちらの会社も嫌いだ
『SNSなどで知り合った』とメディアやニュースで報じられるものは九割はLINEだと思う
LINEはただのメッセンジャーアプリだと思うし、広義の意味におけるSNSには入ったとしても、一般的な狭義の意味ではSNSとして入らないと思う
名前をいちいち挙げないのも不自然ですわね
淫行事件なんて、殆どそれで出会った人ばかりでしょう
658名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 09:46:24.90ID:N3cuwdTL しかも野球チームまで所有しているのではないでしょうか
ソフトバンクホークスというどこかしらの都道府県の人気チームを
そうして、ヤフージャパンのトップページか全てのページかは解らないのですが、一日にアクセスされる数は100億PVだとか何かの記事で読みました
ポータルサイト、野球、電話、通信、金融、ECコマース、古物商、ホストサービス、重要な業種は殆ど手を出していますわね
責任逃れ出来るのも今のうちだけだと思うわ
流石に国家絡みでMSの割れものの売買を行っていたとかなったら大問題ですので、政府はそれ相応の処分をすることでしょうよ
ソフトバンクホークスというどこかしらの都道府県の人気チームを
そうして、ヤフージャパンのトップページか全てのページかは解らないのですが、一日にアクセスされる数は100億PVだとか何かの記事で読みました
ポータルサイト、野球、電話、通信、金融、ECコマース、古物商、ホストサービス、重要な業種は殆ど手を出していますわね
責任逃れ出来るのも今のうちだけだと思うわ
流石に国家絡みでMSの割れものの売買を行っていたとかなったら大問題ですので、政府はそれ相応の処分をすることでしょうよ
659名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 10:01:42.50ID:8C5W5SiS >>649
全員がが起きるわけじゃないから
元のキーの素性によるんでしょ (ボリューム DSP リテール
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1698837290/
今月B550GamingPlus X570GamingPlusのBIOS更新したけど うちは問題でてないよ
全員がが起きるわけじゃないから
元のキーの素性によるんでしょ (ボリューム DSP リテール
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1698837290/
今月B550GamingPlus X570GamingPlusのBIOS更新したけど うちは問題でてないよ
660名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 10:02:16.07ID:8C5W5SiS ごばくした すまんこ
661名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 10:12:08.77ID:+d9jIKiZ662名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 10:14:00.91ID:rv4udCGL663名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 10:37:23.43ID:pWLr/lct 2023年11月の「Windows Update」、AI機能「Copilot in Windows」などの展開を拡大 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1546854.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1546854.html
664名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 11:04:14.75ID:n5Vp0gDe 稀にBIOS更新でデジタルライセンスが飛ぶ事があるから、無理やり引き継いで使っている人は気を付けてね
665名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 11:08:15.67ID:GZldqc65666名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 11:13:04.45ID:UjEtB0we リユース
667名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 11:21:22.01ID:GZldqc65 リサイクルじゃなかった
リファーブだ
リファーブだ
668名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 12:30:56.73ID:19DHkkJD BIOSのうpだてなんて数年に一度か二度あるくらいでしょう
しかも比較的新しい方のパソコソに限るがね
何をそうもクヨクヨ思い悩む必要があるのさ
まあ、気持ちは解らんでも無いけどさ
しかも比較的新しい方のパソコソに限るがね
何をそうもクヨクヨ思い悩む必要があるのさ
まあ、気持ちは解らんでも無いけどさ
670名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 12:46:52.84ID:19DHkkJD その気持ち解らんでも無いですよ
だって自分も今月の頭に褒美として買ってもらったばかりのノートパソコンだもの
しかもLenovoの普通の奴でIdeaPadという商標の中の普通の方のやつです
今のところ自分の中での宝物なので自分も死活問題どころか生命線とすら言える物質ですわね
やはり同じことを同じように気にしているのでこのスレッドでライおじを筆頭とした専門家の方々の意見交換をジッとを注視しているのです
ライおじは権威があるのか無いのか解らんが筆が立つ人間であることは違いないでしょうね
今日は休みかなあ
アルバイトにサーティワンアイスクリームでも言っているのかな
だって自分も今月の頭に褒美として買ってもらったばかりのノートパソコンだもの
しかもLenovoの普通の奴でIdeaPadという商標の中の普通の方のやつです
今のところ自分の中での宝物なので自分も死活問題どころか生命線とすら言える物質ですわね
やはり同じことを同じように気にしているのでこのスレッドでライおじを筆頭とした専門家の方々の意見交換をジッとを注視しているのです
ライおじは権威があるのか無いのか解らんが筆が立つ人間であることは違いないでしょうね
今日は休みかなあ
アルバイトにサーティワンアイスクリームでも言っているのかな
671名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 12:54:36.39ID:P5d65vmE メーカー製のそれも最近買ったものなら何の問題もないよ
このスレに来るだけ無駄
このスレに来るだけ無駄
672名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 13:02:38.15ID:baBPzzdl amd系だと月刊で更新が無いか?実際にするかは別として
intelチップだと2か月か3か月に一回かなあ
intelチップだと2か月か3か月に一回かなあ
673名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 13:10:16.22ID:19DHkkJD そんなこと言われたら辛いがね
うわー
ただ専門用語の知識を習得したいだけの欲望さえも否定してくるとかスパルタで恐いわ
無駄とか言われると余計に執着したくなるわ
うわー
ただ専門用語の知識を習得したいだけの欲望さえも否定してくるとかスパルタで恐いわ
無駄とか言われると余計に執着したくなるわ
674名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 14:08:35.04ID:l7IXEExg 今回BIOSアップで認証外れはfTPMリセットするような大がかりだったのが原因じゃないのかな。
認証外れた場合、自動で再認証はしないだろうから今までは外れた事なかった思う。
認証外れた場合、自動で再認証はしないだろうから今までは外れた事なかった思う。
675名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 14:19:15.98ID:chxfx27t >無駄とか言われると余計に執着したくなるわ
発達障害者ですか
発達障害者ですか
676名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 14:30:13.91ID:LLuy8/o5 まだ口唇期に固着している部分があるのですよ
これだけでおわかりになると思いますけどね
これだけでおわかりになると思いますけどね
677名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 14:37:34.68ID:8IYEOAm5 Intelでもライセンス外れた報告がポツポツ出てきてるけど
そっちもTPM2.0の修正が絡んでるんかな
そっちもTPM2.0の修正が絡んでるんかな
678名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 14:55:29.00ID:CSCbc9y5 クリーンインストール、認証されてない状態でも
デジライが付与されたM/Bで再認証されるなら騒ぐ事もないし無問題
デジライが付与されたM/Bで再認証されるなら騒ぐ事もないし無問題
679名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 15:27:22.52ID:Z9g/vX6Z 10のパソコン買ってた人は大丈夫?
680名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 18:17:47.65ID:+q6BnZJm Win10 Home→Pro化が簡単に出来たんで、調子乗って、今度は別のWin11 Homeプリインストールの
DELLのノートPCで直接、前回と同様、例の新方式のHWID手法でPro化できるかどうか試したが結果惨敗。
そう甘い話じゃなかった。
メンドイな。一度Win10にダウングレード新規インストールしてないと無理っっぽいね。
しゃーないな。一旦イメージバックアップ取って新規Win10インストールしてからやってみるわ。
誰か直接Win11で成功された方います?
DELLのノートPCで直接、前回と同様、例の新方式のHWID手法でPro化できるかどうか試したが結果惨敗。
そう甘い話じゃなかった。
メンドイな。一度Win10にダウングレード新規インストールしてないと無理っっぽいね。
しゃーないな。一旦イメージバックアップ取って新規Win10インストールしてからやってみるわ。
誰か直接Win11で成功された方います?
681名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 19:26:56.05ID:1jpP3xPA USBブート可能な10を作って置くって手もあるんだよな
そいつからブートして新規デバイスのデジタルライセンスをサーバーへと紐付けしてしまったらいいよ
そいつからブートして新規デバイスのデジタルライセンスをサーバーへと紐付けしてしまったらいいよ
682名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 19:50:50.30ID:1jpP3xPA 方法
1、Dismでシステムドライブとする場所へとinstall.wimを展開後にbcdboot X:\Windows /l ja-JP /s s: を実行する
s:\ はEFIシステムパーティションへとdiskpartを利用してドライブレターを割り当てる
2、AOMEI Partition Assistant を利用してWindows To Goを作成する
1、Dismでシステムドライブとする場所へとinstall.wimを展開後にbcdboot X:\Windows /l ja-JP /s s: を実行する
s:\ はEFIシステムパーティションへとdiskpartを利用してドライブレターを割り当てる
2、AOMEI Partition Assistant を利用してWindows To Goを作成する
683名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 12:39:32.82ID:rOkY2sxl Windows Activator by Goddy v4.7
新着情報
- キーを更新しました。
Supported versions
• Windows 11 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 10 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 8.1 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 8 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 7 Home / Pro / Ultimate / Enterprise
新着情報
- キーを更新しました。
Supported versions
• Windows 11 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 10 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 8.1 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 8 Home / Pro / Education / Enterprise
• Windows 7 Home / Pro / Ultimate / Enterprise
684名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 14:23:15.36ID:DIja/gnu Windows10 / 11のライセンス認証が外れて再認証できない不具合。7〜8.1のプロダクトキーを使用した環境でBIOSアップデート後などに発生
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-and-11-activation-issue-microsoft-blocked-old-product-keys-causing-this-bug.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-and-11-activation-issue-microsoft-blocked-old-product-keys-causing-this-bug.html
685名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 14:56:16.27ID:3II+kxSk だから多分マイクロソフトはその内に対応するだろうと言ったろうよ
いつになるのかは不明だけどさ
いつになるのかは不明だけどさ
686名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 14:57:44.22ID:Rc3koJAr 守銭奴と化すか見直すか、さて
687名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 15:00:00.47ID:3II+kxSk そうだとすれば現在ライセンス認証が外れたマシンも過去のデジタルライセンスが有効だと判断されるようにサーバー側の改修作業が行われるものと思う
688名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 16:10:30.31ID:epNUURue セキュリティー対応のBIOS更新がライセンス問題で行えないなんてな
689名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 16:11:03.33ID:b1j7kfSo bois更新ってハードなのソフトなの?ハード変更にカテゴライズされるのね
プログラムの書き換えなんてイメージ的にソフトだと思ってた
プログラムの書き換えなんてイメージ的にソフトだと思ってた
690名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 16:16:10.09ID:lUJ/xzue 不正利用者を駆逐するいい機会だと思う。正規で買って外れた人はアンラッキーって事で
691名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 16:22:56.20ID:JWiKSvfl 対策って言ってもそもそも無理じゃね?一旦外れてるものを再び再アクティベーションとか
正規リテール版でOS買った人以外はサポート無理でしょうよ。
正規リテール版でOS買った人以外はサポート無理でしょうよ。
692名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 16:26:36.84ID:e6GFNw3u 不具合なんかもうどっちなんだよMS
693名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 16:30:55.54ID:XXXjAIgr ライおじの来ない日は寂しくて
694名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 16:32:50.67ID:DdBuHeLG BIOS更新でデジタルライセンス外れるのは前からあった。
その都度アカウントに紐づけられてるデジタルライセンスから再認証する必要があったけど
その再認証が出来なくなってる。
その都度アカウントに紐づけられてるデジタルライセンスから再認証する必要があったけど
その再認証が出来なくなってる。
695名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 16:42:11.13ID:qBw55K/z 散々放置してたんだから余計なことしないで放っておけばいいのに
12から買わせればいいじゃん
12から買わせればいいじゃん
696名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 17:17:27.51ID:v8Mxg6KF Microsoft Activation Scripts (MAS) v2.5 Added Support For New Editions
https://github.com/massgravel/Microsoft-Activation-Scripts/releases
変更履歴2.5
HWID
Windows 11 IoTEnterpriseK エディションのサポートを追加しました。
KMS38:
Windows Server 2025 エディションのサポートを追加。
Ohook:
Microsoft Office 2024 (Preview)エディションのサポートを追加しました。
ドメイン結合されたシステムに多くのユーザーが追加された場合に、ユーザーアカウントのSIDをチェックする際の遅延問題を修正しました。
すべて:
WPAレジストリキーのチェックにおける遅延の問題を修正しました。
いくつかのコードを最適化し、いくつかのバグを修正
https://github.com/massgravel/Microsoft-Activation-Scripts/releases
変更履歴2.5
HWID
Windows 11 IoTEnterpriseK エディションのサポートを追加しました。
KMS38:
Windows Server 2025 エディションのサポートを追加。
Ohook:
Microsoft Office 2024 (Preview)エディションのサポートを追加しました。
ドメイン結合されたシステムに多くのユーザーが追加された場合に、ユーザーアカウントのSIDをチェックする際の遅延問題を修正しました。
すべて:
WPAレジストリキーのチェックにおける遅延の問題を修正しました。
いくつかのコードを最適化し、いくつかのバグを修正
697名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 17:57:25.48ID:NWmXQ2oa >>695
認証が外れてしまった人は頭を抱えて数日間ノイローゼになり、観念して11DSP版でも購入してきて無事認証
そして12も改めて買うことになるのさ
このスレでもガチでノイローゼになった人は多数いるだろうね
認証が外れてしまった人は頭を抱えて数日間ノイローゼになり、観念して11DSP版でも購入してきて無事認証
そして12も改めて買うことになるのさ
このスレでもガチでノイローゼになった人は多数いるだろうね
698名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 17:59:25.70ID:kEwppH4u 未認証のまま使っても良いじゃない
700名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 18:06:01.05ID:b1j7kfSo MSの匙加減で今後どうなるか分からん
一か月未認証でログイン不可とかやられたら
一か月未認証でログイン不可とかやられたら
701名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 18:45:16.30ID:v8Mxg6KF HEU_KMS_Activator_v42.0.0
https://github.com/zbezj/HEU_KMS_Activator/releases
[2023.11.16] v42.0.0アップデートノート:
1.Office 2024 (ProPlus/VisioPro/ProjectPro) PreViewのアクティベーションに対応しました。
2.Office 365は、VLバージョンに切り替えるときにMondoVL証明書がインストールされている場合はスキップされます。
3.KMSサーバーの構築[手動アクティベーション]実行時に、Office著作権侵害のポップアップを防止するレジストリを追加。
4.LANでOhookの実行時にローカルアカウント名の取得に時間がかかる問題を修正しました。
ファイル:HEU_KMS_Activator_v42.0.0.exe
SHA1: 1DF56A00662535B3552E6D26E49BB72B3810A222
WeChat公開番号: HEU168
代替公開番号: HEU168yyds
https://github.com/zbezj/HEU_KMS_Activator/releases
[2023.11.16] v42.0.0アップデートノート:
1.Office 2024 (ProPlus/VisioPro/ProjectPro) PreViewのアクティベーションに対応しました。
2.Office 365は、VLバージョンに切り替えるときにMondoVL証明書がインストールされている場合はスキップされます。
3.KMSサーバーの構築[手動アクティベーション]実行時に、Office著作権侵害のポップアップを防止するレジストリを追加。
4.LANでOhookの実行時にローカルアカウント名の取得に時間がかかる問題を修正しました。
ファイル:HEU_KMS_Activator_v42.0.0.exe
SHA1: 1DF56A00662535B3552E6D26E49BB72B3810A222
WeChat公開番号: HEU168
代替公開番号: HEU168yyds
702名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 18:55:38.88ID:kEwppH4u ライセンス、プロダクトキーを買えば済むんだから、ギャーギャー喚くなやw
それにデジライ付与されたハードだってまだ十分あって使えるし
それにデジライ付与されたハードだってまだ十分あって使えるし
703名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 19:31:46.23ID:XXXjAIgr 走るライおじ運動好きなライおじ料理上手なライおじ子育て上手なライおじ
704名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 19:34:55.20ID:EIOjqEMC MacはOSがタダでついてくるのに
MSはいつまでOSを有償で売ってるんですかね
そういう商法は時代遅れだと思うよ
MSはいつまでOSを有償で売ってるんですかね
そういう商法は時代遅れだと思うよ
705名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 19:40:33.80ID:Z1hAqXMu メーカ製PCならプレインストールで認証墨だよ
ウインドウズを買わなきゃ逝けないマクとは違う
> アップル見通しで“失望売り”
> 米 アップルストアなどで略奪 盗難対策機能働き捨て去る
ウインドウズを買わなきゃ逝けないマクとは違う
> アップル見通しで“失望売り”
> 米 アップルストアなどで略奪 盗難対策機能働き捨て去る
710名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 22:53:51.82ID:DYzd/hzQ Power Computingの互換機か
711名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 00:21:32.91ID:3qBi52x1 Windows 10 22H2 build 19045.3636 AIO 16in1 Preactivated Multilingual
712名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 00:21:55.93ID:3qBi52x1 Windows 11 Pro 23H2 Build 22631.2715 (No TPM Required) Preactivated Multilingual November 2023
715名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 00:51:12.57ID:HuHMtzIs なんか雲行きが怪しくなってきた。
bugとして修正されそうな予感。
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-and-11-activation-issue-microsoft-blocked-old-product-keys-causing-this-bug.html
この問題に遭遇したあるユーザーは以下のように述べている。
ライセンス認証が上手くいかなかったため、カスタマーサポートに連絡しました。私のWindows10のライセンスはWindows7からアップグレードされており、Windows7のプロダクトキーのサポートは終了しているため、ハードウェアの変更後にWindows10のライセンスを継続することはできないと言われました。しかし、ハードウェアの変更はWindowsのライセンス違反ではないため、ライセンスが取り消されたり変更されたりする理由はないことも認めました。
本件について、MicrosoftのプリンシパルプロダクトマネージャーであるBill Babonasは以下のように述べている。
私たちはお客様からのこのような報告を認識しており、現在調査を行っています。技術的な問題が発生しているお客様は、カスタマーサポートまでご連絡ください。
― Microsoft, Bill Babonas
bugとして修正されそうな予感。
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-and-11-activation-issue-microsoft-blocked-old-product-keys-causing-this-bug.html
この問題に遭遇したあるユーザーは以下のように述べている。
ライセンス認証が上手くいかなかったため、カスタマーサポートに連絡しました。私のWindows10のライセンスはWindows7からアップグレードされており、Windows7のプロダクトキーのサポートは終了しているため、ハードウェアの変更後にWindows10のライセンスを継続することはできないと言われました。しかし、ハードウェアの変更はWindowsのライセンス違反ではないため、ライセンスが取り消されたり変更されたりする理由はないことも認めました。
本件について、MicrosoftのプリンシパルプロダクトマネージャーであるBill Babonasは以下のように述べている。
私たちはお客様からのこのような報告を認識しており、現在調査を行っています。技術的な問題が発生しているお客様は、カスタマーサポートまでご連絡ください。
― Microsoft, Bill Babonas
716名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 01:15:56.25ID:56Q/PKl9 雲行きが怪しいってw
雲間から光が差し込んできたんだろ
雲間から光が差し込んできたんだろ
717名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 01:18:04.34ID:uWHzI/WM 外野から見てたらつまらないから雲行きが怪しいで間違ってはいない
718名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 02:41:35.05ID:unQqIS2w 別の板にも書いたけど自作PCでマザボとCPUだけ交換したら認証不可になった
8.1のリテールパッケージから8年か9年アップグレードし続けていたプロダクトキーだった
この件だけはあまりにも唐突で一方的すぎてバカバカしくて
人生で初めてヤフオクの激安プロダクトコードを買った
MSのカスタマーサポートに電話して文句言ってもすぐ再認証となるかわからない
その手間を考えたらこっちのほうが手っ取り早い
8.1のリテールパッケージから8年か9年アップグレードし続けていたプロダクトキーだった
この件だけはあまりにも唐突で一方的すぎてバカバカしくて
人生で初めてヤフオクの激安プロダクトコードを買った
MSのカスタマーサポートに電話して文句言ってもすぐ再認証となるかわからない
その手間を考えたらこっちのほうが手っ取り早い
721名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 03:19:43.72ID:11mS1dos マザボとCPUだけ って言うけど そこが一番の肝だろ
722名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 03:23:48.09ID:EWjmdIgA システムドライブにライセンスが付与されてるって思ってるのがどうかと
複数のPCを持っていれば普通に気づく、10インストール済みのシステムドライブを
別のM/Bに接続してしばらくすると、ライセンス認証は解除される
ネットに接続すれば、そのM/Bにデジライが付与されていれば再認証される
複数のPCを持っていれば普通に気づく、10インストール済みのシステムドライブを
別のM/Bに接続してしばらくすると、ライセンス認証は解除される
ネットに接続すれば、そのM/Bにデジライが付与されていれば再認証される
723名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 03:25:44.97ID:EWjmdIgA デジタルライセンスに関しては、同じM/BでならCPU、メモリ、その他増設デバイスなど
あれこれ変更しようがライセンス認証は解除されない、というかされたという報告すら見ない
Win7以前の変更された点数で解除されると勘違いしている人も未だにいるんだね
あれこれ変更しようがライセンス認証は解除されない、というかされたという報告すら見ない
Win7以前の変更された点数で解除されると勘違いしている人も未だにいるんだね
724名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 05:37:59.88ID:fw0S7GPb Windows10 / 11のライセンス認証が外れて再認証できない不具合。7〜8.1のプロダクトキーを使用した環境でBIOSアップデート後などに発生
725名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 06:28:35.72ID:VGRO/In+ せめてMSアカに紐付けされてたぶんは認証通るようにしてほしいわ
726名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 06:38:54.09ID:OPq5kxDw 11の間は許容しろよ
727名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 06:46:51.92ID:OpZ2DnSN Bカスみたいにマザボに取り付けるICチップで売ってくれよもう
728名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 07:22:49.59ID:eiJ5iFSk 新規のライセンス買ってしまったやつに返金が認められるのかどうか
729名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 08:23:46.92ID:8BjPzn/s bios更新してライセンス切れたからって、じゃあ新規に買おうなんてアホはそうはおらんやろ
730名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 08:33:41.59ID:pTvw5XBo いるよ。俺、二つも買ったもん。調べたら二つともVLだったけどまあいいや。
合わせて490円だったけど。
合わせて490円だったけど。
732名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 09:52:45.41ID:tC6oAfim >>730
永続版じゃなく期限付きですか?
永続版じゃなく期限付きですか?
733名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 09:56:48.87ID:tC6oAfim 出所不明のライセンスは危険なんだよね
734名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 10:35:26.17ID:sKRuhdF/ やさしさライセンス
735名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 10:41:40.78ID:V4VDhcHx おとといにPCを全部一新してどうにかwin買わないですむ方法はないかと模索中
なぜか不明(更新経路忘れた)だが、一度認証エラーになったコードでWin10で認証通って11までこれた(1200円Win8)
以前は跳ねられたのになぁ。このまま使ってたらいつの間にか解除されてしまうのだろうか
なぜか不明(更新経路忘れた)だが、一度認証エラーになったコードでWin10で認証通って11までこれた(1200円Win8)
以前は跳ねられたのになぁ。このまま使ってたらいつの間にか解除されてしまうのだろうか
736名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 10:45:58.95ID:Djf4ro1o ガチガチにやりすぎて向こうでお得意の集団訴訟ともなれば以前ぐらい緩めるのかな
737名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 10:47:03.14ID:tC6oAfim >>735
Windowsを卒業すればいいのでは?
>一度認証エラーになったコードでWin10で
関係ありません。プロダクトキーで認証する仕組みではないので
端末が認証されているかだけです。認証作業と飛ばすために
キーを入れたり、ジェネリックキーを使ったりするだけの話。
認証済みの法人モデルの中古専門に使えばライセンスははずれることはない。
Windowsを卒業すればいいのでは?
>一度認証エラーになったコードでWin10で
関係ありません。プロダクトキーで認証する仕組みではないので
端末が認証されているかだけです。認証作業と飛ばすために
キーを入れたり、ジェネリックキーを使ったりするだけの話。
認証済みの法人モデルの中古専門に使えばライセンスははずれることはない。
738名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 10:54:25.22ID:tC6oAfim プロダクトキーで認証する仕組みではない。
これを理解すること。
プロダクトキーは権利だけで
本体情報をマイクロソフト側が認証作業として紐づける作業が初回。
プロダクトキーは使ったら終わりです。
2回目以降はジェネリックキー(認証はされず認証作業を飛ばすだけ)と同等のなるだけです。
その後はキーがなくても認証される。
プロダクトキーで認証する仕組はWindows2000まで
これを理解すること。
プロダクトキーは権利だけで
本体情報をマイクロソフト側が認証作業として紐づける作業が初回。
プロダクトキーは使ったら終わりです。
2回目以降はジェネリックキー(認証はされず認証作業を飛ばすだけ)と同等のなるだけです。
その後はキーがなくても認証される。
プロダクトキーで認証する仕組はWindows2000まで
739名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 11:22:46.87ID:q1kG2itN ?
740名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 12:06:49.44ID:+RblKbs5743名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 12:21:38.50ID:0ScBsXsZ >>720
マザボ交換したから別PC扱いは当然だよ
駄目になったプロダクトキーはOEMじゃなくリテールパッケージで
MSアカに登録してる完全正規なマザボ交換しても使えるプロダクトキーだったんだよ
8.1の頃から今日まで多分4枚のマザボで使ってきた
なんなら8.1のディスクもパッケージもまだ持ってる
今までは出来てたことが今頃になって何故突然駄目になるのか意味がわからない
「マザボ交換したんだから当然だろ」なわけない
マザボ交換したから別PC扱いは当然だよ
駄目になったプロダクトキーはOEMじゃなくリテールパッケージで
MSアカに登録してる完全正規なマザボ交換しても使えるプロダクトキーだったんだよ
8.1の頃から今日まで多分4枚のマザボで使ってきた
なんなら8.1のディスクもパッケージもまだ持ってる
今までは出来てたことが今頃になって何故突然駄目になるのか意味がわからない
「マザボ交換したんだから当然だろ」なわけない
744名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 12:28:36.17ID:+/T5bAY+ >>743
7,8のキーでは10,11をアクティベートできなくなったって説明されてる通りの動作じゃないの
7,8のキーでは10,11をアクティベートできなくなったって説明されてる通りの動作じゃないの
745名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 12:29:16.31ID:pTvw5XBo まあ10や11への新規アップグレードが不可だからなぁ それは期間が過ぎてるから仕方がないけど
個人的には直接10や11をクリーンインストールしてるつもりなんだが
仕組み的に一々7、8→10→11って経路扱いなんだろうね
個人的には直接10や11をクリーンインストールしてるつもりなんだが
仕組み的に一々7、8→10→11って経路扱いなんだろうね
746名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 12:40:05.33ID:1U+yMPky どうでもよくね?
747名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 12:41:50.46ID:11mS1dos 8のプロダクトキーで 生涯最新のWindowsをが使えるなんて保証されていない
またまたまMSのサービスでWin10 Win11への無料アップができていただけ
Win10、Win10のライセンスをちゃんと有料でかっているひともいるわけです
Win7、8の公式サポートが終わった今、特別サービスは打ち切りますよと告知があったんだから
俺には権利があると言い張られてもね
まぁBIOS更新で認証外すのはやりすぎだとは思うが
またまたまMSのサービスでWin10 Win11への無料アップができていただけ
Win10、Win10のライセンスをちゃんと有料でかっているひともいるわけです
Win7、8の公式サポートが終わった今、特別サービスは打ち切りますよと告知があったんだから
俺には権利があると言い張られてもね
まぁBIOS更新で認証外すのはやりすぎだとは思うが
748名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 13:17:57.85ID:Ya5kFX9w 新規ライセンスとアップグレードは違うし
DSPもパッケージも新規向けです
DSPもパッケージも新規向けです
749名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 13:33:01.65ID:/KRX4eYL 最新版へのアップグレードの保証の仕組みはソフトウェアアシュアランス
750名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 13:38:48.91ID:r4KnRjSk 新OSが出るときに切り捨てれば良かったろうに
こんな中途半端なときに切れば混乱や反発があって当然だわな
こんな中途半端なときに切れば混乱や反発があって当然だわな
751名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 13:51:14.24ID:pTvw5XBo 11のリテールって短期間に幾らでもハード変更可能なの?
BIOSアップデートの度に認証外れて打ちなおしてたら
半年の3回目で無効とかになりそうで
BIOSアップデートの度に認証外れて打ちなおしてたら
半年の3回目で無効とかになりそうで
753名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 15:23:22.36ID:KlE/NiRH754名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 16:31:02.13ID:YgBfUMjT windows7組だけどマザボBIOS更新ではじかれたわ
しばらくPC関連情報に目通さなかったツケか
いろいろ検索して結論11買えにたどり着いて15000円で正規パッケージ買って
キーいれて認証おわった
というか、世界中の低所得層は1000$工面するのもつらご時世まじで
ふざけんなや!とんだイレギュラーや
しばらくPC関連情報に目通さなかったツケか
いろいろ検索して結論11買えにたどり着いて15000円で正規パッケージ買って
キーいれて認証おわった
というか、世界中の低所得層は1000$工面するのもつらご時世まじで
ふざけんなや!とんだイレギュラーや
755名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 16:34:03.04ID:Lhs9VGiT >>743
それはWin8.1をインストールしてるのか?それでライセンス通らないならMSに問い合わせればいい
Win7、8のキーでWin10、11のライセンス認証が通らないのは9月下旬にMSが仕様変更して通らないようにしたからだよ
9月下旬以前にWin8.1のキーで認証してWin10、11を使っててそのディスクそのままのマザー交換ならWindows側で
新規PC判定なんだからライセンス認証が外れてWin8.1キーで再認証が今は通らなくなったのは当然なんだよ
それはWin8.1をインストールしてるのか?それでライセンス通らないならMSに問い合わせればいい
Win7、8のキーでWin10、11のライセンス認証が通らないのは9月下旬にMSが仕様変更して通らないようにしたからだよ
9月下旬以前にWin8.1のキーで認証してWin10、11を使っててそのディスクそのままのマザー交換ならWindows側で
新規PC判定なんだからライセンス認証が外れてWin8.1キーで再認証が今は通らなくなったのは当然なんだよ
757名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 16:38:35.50ID:gLp8SIXA そもそもMB交換がダメなんてMSすら公式には言ってないからな
勝手にお前別PCにインストールしただろでライセンス外して買えと言われたらふざけんなって話だわ
勝手にお前別PCにインストールしただろでライセンス外して買えと言われたらふざけんなって話だわ
759名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 16:48:45.96ID:Lhs9VGiT760名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 17:02:58.01ID:EuEqX4E7 Windows10/11を使いたいのに8.1をライセンス認証してなんの意味があるのかと
761名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 17:10:38.23ID:IbPa43Pg 相変わらずの基地外スレ
762名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 17:11:44.37ID:Z2pGX/Q3 電話しろよスレ
763名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 17:20:40.27ID:6ElSKrnx win10のキー持ってりゃサブスクになるまでは大丈夫だろ
764名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 17:21:03.40ID:tC6oAfim 古参の貧乏人連中の言わんことは理解する
新参者の自作PCで、なんで旧型のOSが出てくるって思っているのだろうけど
話が噛み合ってないんだろうと思うが
組み立てるときに普通にOS買えばといえばいい。
面倒な説明は省略される。
>>762
それ以前の状態と察する
新参者の自作PCで、なんで旧型のOSが出てくるって思っているのだろうけど
話が噛み合ってないんだろうと思うが
組み立てるときに普通にOS買えばといえばいい。
面倒な説明は省略される。
>>762
それ以前の状態と察する
765名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 17:21:53.11ID:EWjmdIgA BIOSはバージョンを戻せば大丈夫なんだろうか?
手元にあるのはDELLのなんだが、最新のになってないから
今からやってみようかと思うが、過去バージョンに戻す事も出来たと思うから
やってみるかな
手元にあるのはDELLのなんだが、最新のになってないから
今からやってみようかと思うが、過去バージョンに戻す事も出来たと思うから
やってみるかな
766名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 17:23:34.28ID:tC6oAfim 正しい答えを回答するのが目的ではない。
相手が選択可能な選択肢内にある回答をすること。
仮に可能であっても相手がその能力ではなければ
言ったところで、できないのであればそれは意味がない。
相手が選択可能な選択肢内にある回答をすること。
仮に可能であっても相手がその能力ではなければ
言ったところで、できないのであればそれは意味がない。
768名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 17:27:30.67ID:wXtYLA3V 困ったときがチャンスです
ライおじさんが現れるチャンスです
ライおじさんが現れるチャンスです
769名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 17:30:41.37ID:L/TQp2gy MSに問い合わせて COA ラベル の写真を送ったら再認証できるようになったって噂
納品書のコピーではダメだとか
納品書のコピーではダメだとか
770名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 18:18:43.53ID:2D8JtUFm771名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 18:24:03.33ID:gLp8SIXA772名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 18:28:13.26ID:MuroHvcC アップデートするたびに
タスクバーカスタマイズするソフト潰してくるのなんなん?
タスクバーカスタマイズするソフト潰してくるのなんなん?
773名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 18:33:32.52ID:PyBEJw5z タスクバー「MSがある限り俺は蘇る!何度でも!」
774名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 18:33:41.72ID:7oomVJss 使用目的は人それぞれだけど、ネット接続してウェブブラウザを使う程度だと
本体はそう高い物でなくても十分だし、もう8以降はメーカー製はWindowsのシールが貼付されても
キーは表示されてなく、システムに組み込まれてライセンスが付与されてるんだよね
8のデジタルプロダクトキーがあるから今さらだけど
本体はそう高い物でなくても十分だし、もう8以降はメーカー製はWindowsのシールが貼付されても
キーは表示されてなく、システムに組み込まれてライセンスが付与されてるんだよね
8のデジタルプロダクトキーがあるから今さらだけど
775名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 18:41:32.71ID:+/T5bAY+ InsiderPreviewって無料で使えなかった?
もうそれでいいじゃん
もうそれでいいじゃん
776名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 18:55:39.82ID:iokshqLi windowsは無料提供されてるだろ
お前の言う無料ってドウデモイイ制限が無いってことか?
そうならwindows売ってる意味あるか?
お前の言う無料ってドウデモイイ制限が無いってことか?
そうならwindows売ってる意味あるか?
777名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 18:58:34.53ID:o5Bs0oP/ >>775
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso
> Windows Insider Preview Activation
You will need to install the Windows Insider Preview build on a device that has been previously activated with Windows or with a Windows product key, or after a clean install, attach a Microsoft Account (MSA) that has a Windows license digital entitlement linked to it. For more details please see the article: Activation in Windows.
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso
> Windows Insider Preview Activation
You will need to install the Windows Insider Preview build on a device that has been previously activated with Windows or with a Windows product key, or after a clean install, attach a Microsoft Account (MSA) that has a Windows license digital entitlement linked to it. For more details please see the article: Activation in Windows.
778名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 20:05:57.27ID:7oomVJss DELLのWin7時代の古いのだが、BIOSのバージョンが古かったから最新のにしてみたが
デジタルライセンスが解除される事は無かった
デジタルライセンスが解除される事は無かった
779名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 20:46:35.13ID:6PuSdIdX だいたい BIOS 更新で問題が起きるのって、多数の個体が同じ UUID で出荷されちゃってる
Asrock とかそういう雑なメーカーのボードだけじゃないの?
03000200-0400-0500-0006-000700080009
Asrock とかそういう雑なメーカーのボードだけじゃないの?
03000200-0400-0500-0006-000700080009
780名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 21:15:35.07ID:Z2pGX/Q3 ちょっと何言ってるかわからない
781名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 21:59:10.40ID:ewgvBxn1 Windows 11 Media Creation Tool 23H2 (Build 22631.2715)
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/whats-new/whats-new-windows-11-version-23h2
https://download.microsoft.com/download/e/c/d/ecd532eb-bed0-465a-9b7a-330066bec3ce/MediaCreationTool_Win11_23H2.exe
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/whats-new/whats-new-windows-11-version-23h2
https://download.microsoft.com/download/e/c/d/ecd532eb-bed0-465a-9b7a-330066bec3ce/MediaCreationTool_Win11_23H2.exe
782名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 22:06:13.90ID:gqtKzAkP 自分の予想だけど
キーだけ10や11の最新のライセンス買っても
7や8時代の能力不足のMBのBIOS情報読まれて弾かれる時がいずれくると思う
キーだけ10や11の最新のライセンス買っても
7や8時代の能力不足のMBのBIOS情報読まれて弾かれる時がいずれくると思う
783名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 22:07:24.00ID:gqtKzAkP つまり悪意のある更新を未然に防ぐためにBIOS更新された時点で認証切っているんではないかと
784名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 22:39:12.33ID:pTvw5XBo 悪意のある更新って何やねん
単に識別IDの問題だろ
自分の持ってるアスロックとMsiマザーはダメだったよ
H670proRSとproB650mA
単に識別IDの問題だろ
自分の持ってるアスロックとMsiマザーはダメだったよ
H670proRSとproB650mA
785名無し~3.EXE
2023/11/17(金) 23:00:36.30ID:7oomVJss いずれ来るも何も、古いバージョンのサポ切れになるんだから
ライセンス認証した状態で使いたいってなら、そのパッチを配布すれば終了
ライセンス認証なんてUpdateを認めるかそうでないかくらいにしかなってないんだわ
ライセンス認証した状態で使いたいってなら、そのパッチを配布すれば終了
ライセンス認証なんてUpdateを認めるかそうでないかくらいにしかなってないんだわ
787名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 00:33:41.17ID:JpMRoEZj >>771
MSが行ってたのはWin7、8のキーでWin10、11のライセンス認証が通るようにしていただけで
一度でもWin7、8キーでWin10以降に認証で使用したキーをWin10、11のライセンスに置き換えることじゃない
だからライセンス認証の仕様変更でWin7,8キーがWin10、11の認証通らなくなって当たり前じゃないか
MSが行ってたのはWin7、8のキーでWin10、11のライセンス認証が通るようにしていただけで
一度でもWin7、8キーでWin10以降に認証で使用したキーをWin10、11のライセンスに置き換えることじゃない
だからライセンス認証の仕様変更でWin7,8キーがWin10、11の認証通らなくなって当たり前じゃないか
788名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 00:59:20.76ID:oDA0cmlZ そのキーでアップグレードしたことがあるかどうかじゃなくて
そのキーとハード構成でアップグレードしたことがあるかどうかだからな
7や8のリテール版やDSP版をアップグレードしても10のリテール版やDSP版と同等になるわけじゃない
そのキーとハード構成でアップグレードしたことがあるかどうかだからな
7や8のリテール版やDSP版をアップグレードしても10のリテール版やDSP版と同等になるわけじゃない
789名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 01:14:17.57ID:kWFydGfz 7/8のプロダクトキーで10のデジタルライセンス認証が長いこと通してきたから
本当に10の正規ライセンスを手に入れたと勘違いしてるだけなんだぞって
前スレで説明されてるのに、MSの代弁者とか言い出して非を認めない奴がいて笑ったわ
本当に10の正規ライセンスを手に入れたと勘違いしてるだけなんだぞって
前スレで説明されてるのに、MSの代弁者とか言い出して非を認めない奴がいて笑ったわ
790名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 01:18:48.54ID:sl70zg/r で、君らは何の立場で偉そうに説教垂れてるんだい?
MSは不具合の可能性があるとして調査中のようだが結果次第で手の平クルーするのかい?
それともMS様の温情に感謝せよとか言うの?
MSは不具合の可能性があるとして調査中のようだが結果次第で手の平クルーするのかい?
それともMS様の温情に感謝せよとか言うの?
791名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 01:24:47.37ID:oDA0cmlZ 自分は現時点の仕様をかみ砕いて説明してるだけだが
もしそれを言うなら文句言ってる人も何の立場で偉そうにクレーム言ってるんだい?ってならないか
もしそれを言うなら文句言ってる人も何の立場で偉そうにクレーム言ってるんだい?ってならないか
792名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 02:05:02.95ID:EtxQ958X 10のライセンス買えば済む話
793名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 02:14:09.40ID:KJuJs5Ta HWIDが使えるなら別に構わない
実にくだらない話ですわ
実にくだらない話ですわ
794名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 02:54:57.52ID:YO07cf7d えっ?まだWin7からの無償
795名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 03:16:18.59ID:FL6kUnxX Windows12はうp版出してくれよな
あと日本は貧乏な国になったんだからB級国並の値段設定で頼むよMSさん
あと日本は貧乏な国になったんだからB級国並の値段設定で頼むよMSさん
796名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 05:03:15.09ID:W6krK9Zl えっ
お前が貧乏なだけで個人金融資産はまだ世界2位だよ
みんな金持ってるんだよ
お前が貧乏なだけで個人金融資産はまだ世界2位だよ
みんな金持ってるんだよ
797名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 05:27:58.42ID:uWlk4bGh 20代の独身者の平均貯蓄額は、平均値が176万円、中央値が20万円という結果になっています。
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/learn/academy/knowledge/savings/20230901_2.html
日本人、特に若者の貧困化は深刻だよ
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/learn/academy/knowledge/savings/20230901_2.html
日本人、特に若者の貧困化は深刻だよ
798名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 06:21:08.16ID:0smm7s9f いい加減Windows無料化しろよな
799名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 06:35:12.54ID:S84D0I9X しょうもない制限付くだけで無料で使えるだろw
それもggrば解決出来るだろうしな
それもggrば解決出来るだろうしな
801名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 08:24:55.22ID:HVm+3RQd これMSが修正してライセンス認証できるようにする流れですやん
802名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 08:32:01.82ID:qbQSojUA 何故そう思った?
無様すぎるだろ
無様すぎるだろ
803名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 08:38:02.32ID:ynhf9nqA バイオス更新は セキュリティの更新が含まれている場合があるので これに制限をつけるのは問題が起きるね ハードウェアメーカーからクレームが来てると思うね
ここは見直さないといけないんじゃないかな
ここは見直さないといけないんじゃないかな
804名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 08:57:06.30ID:/026WjZ8 >>798
現状のWindowsが金が取れる様なレベルではないのは察しますが、
無料にするとサポートが無くなりますよ。
無料で維持しようとすると機能に罠的なものが増えてくるので
無料ほど使えないものはありません。
最低でも低額が一番安全な路線です。
中古でWindows10を買えばOSは本体についてくるし
自作なんてしようと思わなければOSは無料になりますよ。
現状のWindowsが金が取れる様なレベルではないのは察しますが、
無料にするとサポートが無くなりますよ。
無料で維持しようとすると機能に罠的なものが増えてくるので
無料ほど使えないものはありません。
最低でも低額が一番安全な路線です。
中古でWindows10を買えばOSは本体についてくるし
自作なんてしようと思わなければOSは無料になりますよ。
805名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 09:20:38.72ID:JmyyMnZs 不満がある人は買わなくてもいいよ
右下にウォーターマークが出ていたり個人設定が出来ない等我慢ができるならね
右下にウォーターマークが出ていたり個人設定が出来ない等我慢ができるならね
807名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 09:28:22.24ID:/026WjZ8 何の話だ?主語もしくは目的語がない。
808名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 09:40:56.83ID:stliYHGD 話が通じないのがいて草
809名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 09:50:39.49ID:UkfjrcVu 自作PCをマザボード、CPUのレベルから取り替えたら
当然、昔のライセンスが使えなくなった(Windows8時代からのもの)
しょうがないから海外のライセンス屋さんに行って買ったら
見事にボリュームライセンスだったのでチャットで「アクチできないんですが」
と言ったら、「ではこっちを」をと言われて入力。今度はOEMライセンス
「あちゃー、これは10ドル捨てたようなものだな」と思いつつ、再度
クレームを入れたらすぐに「これはどう?」
今度は見事に通りましたが、ああいう商売はいったいどうなっている
んでしょうかね
当然、昔のライセンスが使えなくなった(Windows8時代からのもの)
しょうがないから海外のライセンス屋さんに行って買ったら
見事にボリュームライセンスだったのでチャットで「アクチできないんですが」
と言ったら、「ではこっちを」をと言われて入力。今度はOEMライセンス
「あちゃー、これは10ドル捨てたようなものだな」と思いつつ、再度
クレームを入れたらすぐに「これはどう?」
今度は見事に通りましたが、ああいう商売はいったいどうなっている
んでしょうかね
811名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 10:54:41.56ID:GwUXqi5y そんなことせずに枡かきすればよかったのに
812名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 11:16:06.13ID:mAxuvFOd 枡かきとは何ですか? おなにいですか?
813名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 11:32:50.05ID:iwd6ZMVn814名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 11:42:06.80ID:m3zaYEqw メーカーノートwindows11homeからデジタルライセンスでproにしてるのも外れる可能性あるんかね?
あと、インストールメディアとかでクリーンインストールすると自動的にhomeでインストされちゃうけど最初からproにする方法ってかエディション選ぶが面出す方法あるっけ?
インスト後エディション変更するしかない?
あと、インストールメディアとかでクリーンインストールすると自動的にhomeでインストされちゃうけど最初からproにする方法ってかエディション選ぶが面出す方法あるっけ?
インスト後エディション変更するしかない?
816名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 11:58:02.00ID:m3zaYEqw >>815
おお、なるほど。
追加で質問悪いんだけど例えばメディクリで作ったUSBに追加でtextぶっこんだらboot情報壊れて起動できないんだっけ?
それとも追加したものをRufusでってかんじ?前者なら簡単だけど後者なら面倒そうで。
おお、なるほど。
追加で質問悪いんだけど例えばメディクリで作ったUSBに追加でtextぶっこんだらboot情報壊れて起動できないんだっけ?
それとも追加したものをRufusでってかんじ?前者なら簡単だけど後者なら面倒そうで。
817名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 13:02:09.13ID:x0UBlJg2 ライおじが腰痛や肩こりに悩まされていないか心配になるときがある
一方Edgeおじに対しては興味がないものの、ああした人物のその後の追跡調査がしてみたいと思う次第であります
一方Edgeおじに対しては興味がないものの、ああした人物のその後の追跡調査がしてみたいと思う次第であります
818名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 13:42:11.79ID:FmbXyAGo 同一人物だろ?
819名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 14:10:39.65ID:lraH2Yxr821名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 14:35:01.54ID:T36jJldN メーカーノートPCのWin11HomeをMSストアのProライセンスでバージョン変更するとOEMライセンスからデジタルライセンスに変更された
クリーンインストール後は再度ストアで認証すればProに変更される
クリーンインストール後は再度ストアで認証すればProに変更される
824名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 19:15:29.28ID:MA9UzoMt 7や8.1のプロダクトキーからのアプデだとBIOS更新でダメなら、マザー変更とかの構成変更も今はやめた方がいいの?
825名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 19:34:40.01ID:gGHUCW3n マザー変更は論外
826名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 19:51:41.90ID:EOi7ve5D 皆さんプロダクトキーの入力ってインストール時に入力してる?それともインストール時は「プロダクトキーがありません」を選んでインストール後プロダクトキーの変更から入力してる?どっちが良いとか有るのかなぁと思って。
827名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 19:53:24.47ID:EtxQ958X 大人しく10のライセンス買いなさい
828名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 19:53:50.30ID:kgRUKQjr fTPMとかの暗号ユニットが変わると外れる
CPU交換もしくはマザボ交換もしくはBIOSアプデ
BIOSアプデはfTPMをどういじってくるのかわかりづらいから
維持されるのかリセットされるのかがわからないから困る
ってことじゃない
CPU交換もしくはマザボ交換もしくはBIOSアプデ
BIOSアプデはfTPMをどういじってくるのかわかりづらいから
維持されるのかリセットされるのかがわからないから困る
ってことじゃない
829名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 20:00:04.49ID:ynhf9nqA インストール時にMSアカウントを設定するなら事前登録はしても意味ないでしょ
Winn11のプロダクトキーを持ってる人なら最初に入れるのもいいだろうけど
たとえば自分の場合ばWin10のプロダクトキーを入れてインストールを完了
初期のWindowsUpdateが完了してから見たらライセンスは非アクティブになってた
「プロダクトキーを変更する」からWin10のキーを入れたら認証がアクティブになった
だからWin11キー ずばり以外は事前に入れても無駄なんだなと思った
Winn11のプロダクトキーを持ってる人なら最初に入れるのもいいだろうけど
たとえば自分の場合ばWin10のプロダクトキーを入れてインストールを完了
初期のWindowsUpdateが完了してから見たらライセンスは非アクティブになってた
「プロダクトキーを変更する」からWin10のキーを入れたら認証がアクティブになった
だからWin11キー ずばり以外は事前に入れても無駄なんだなと思った
830名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 20:00:35.27ID:nfw3MNaq >>824
>7や8.1のプロダクトキーからのアプデだとBIOS更新
自分の環境はWin11Pro 23H2 22631.2428 ASUS Pro A520M-C/CSM CPU Ryzen7 3700xで
BIOS 3205 > 3402(ComboV2PI 1.2.0.A > 1.2.0.B )に上げたら pinコード変更
の設定後ライセンス認証外れたんで、BIOSを3205に戻した後23H2 22631.2428の
インストールUSBから立ち上げてBIOS上げる数日前にコントロールパネルのバックアップと復元 (Windows 7)
でとったシステムイメージを使って一度OS入っているディスクをフォーマットする設定で入れ直したら、
PINコードをWindowsの起動時に再び再設定するよう促された後、設定の
ライセンス認証のところ見たら表示がアクティブでデジタルライセンスで認証
されていると表示が戻ったのでそのまま使用してます。現在22631.2506にして使用中
>7や8.1のプロダクトキーからのアプデだとBIOS更新
自分の環境はWin11Pro 23H2 22631.2428 ASUS Pro A520M-C/CSM CPU Ryzen7 3700xで
BIOS 3205 > 3402(ComboV2PI 1.2.0.A > 1.2.0.B )に上げたら pinコード変更
の設定後ライセンス認証外れたんで、BIOSを3205に戻した後23H2 22631.2428の
インストールUSBから立ち上げてBIOS上げる数日前にコントロールパネルのバックアップと復元 (Windows 7)
でとったシステムイメージを使って一度OS入っているディスクをフォーマットする設定で入れ直したら、
PINコードをWindowsの起動時に再び再設定するよう促された後、設定の
ライセンス認証のところ見たら表示がアクティブでデジタルライセンスで認証
されていると表示が戻ったのでそのまま使用してます。現在22631.2506にして使用中
832名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 21:27:07.26ID:a6r7w7nD >>831
そうだねこの文章だと読む側はしんどいね…
・BIOS更新したら認証外れた
・BIOS戻してかつOSイメージも復元したら認証通って大丈夫だった
のような感じで要点をまず伝えて、その後に参考情報ってことで機器構成や実施した手順を見やすく書くような努力はして欲しいところ
そうだねこの文章だと読む側はしんどいね…
・BIOS更新したら認証外れた
・BIOS戻してかつOSイメージも復元したら認証通って大丈夫だった
のような感じで要点をまず伝えて、その後に参考情報ってことで機器構成や実施した手順を見やすく書くような努力はして欲しいところ
833名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 21:47:46.39ID:lraH2Yxr 100回位は書いているがデジタルライセンスを取得済みのマシンであれば同エディションであるプロダクトキーであれば何でも結果は同じになります
プロダクトキーはありませんを選択するとインストールされるプロダクトキーはジェネリックキーとなってこれも結果は同じ事です
唯一未ライセンス認証となっているマシンにのみ固有のプロダクトキーが必要となります
プロダクトキーはありませんを選択するとインストールされるプロダクトキーはジェネリックキーとなってこれも結果は同じ事です
唯一未ライセンス認証となっているマシンにのみ固有のプロダクトキーが必要となります
834名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 21:56:35.71ID:JpMRoEZj BIOS戻した後にネットワーク繋げばMSのハードウェア認証のチェックで元の構成とおなじだからライセンス済みに戻らんのかな
835名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 22:18:50.78ID:lraH2Yxr ハードウェアIDは消されていないはずなので同じデジタルライセンスとして認識されたら
ライセンス認証済みとなりますよ
ライセンス認証済みとなりますよ
836名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 22:39:56.94ID:oDA0cmlZ プロダクトキーなしでインストールした時や認証済の状態でハードウェア構成を変えた時はチェックする理由があるからチェックされているけど
未認証の状態でハードウェア構成を変えた時にはチェックする必要がなさそうだしチェックされないのではという話でしょ
未認証の状態でハードウェア構成を変えた時にはチェックする必要がなさそうだしチェックされないのではという話でしょ
837名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 22:49:11.13ID:lraH2Yxr 全然違う
起動時に毎回ハードウェア構成の変更がないかをローカルでチェックしている
ライセンス認証が外れた時にはライセンスサーバーへとアクセスする
起動時に毎回ハードウェア構成の変更がないかをローカルでチェックしている
ライセンス認証が外れた時にはライセンスサーバーへとアクセスする
838名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 00:08:33.35ID:MQ+kHgJT よくわからんけど、何通りか試したら11でライセンス通ったわ
最悪2万出費かよーって思ってたから買わずにすんでうれしい
最悪2万出費かよーって思ってたから買わずにすんでうれしい
839名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 00:08:40.32ID:UVtfuFpa どうでもよくね
840名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 00:22:35.65ID:FSG2gfbt ライセンスを買わない限り再発するんだから意味ない
841名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 01:26:13.71ID:jtiSQu2h 個人設定とウォーターマークの為に2万とかバカだろw
842名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 01:55:37.60ID:FSG2gfbt それが正規ライセンスというものだよ
いままで7/8で問題なかっただろ
いままで7/8で問題なかっただろ
843名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 03:47:09.80ID:ozOyJnnE バブルの頃なら2万円なんてどうってことなかった
自作PCでアホみたいにパーツ買ってた時代
今は貧しいコスパだのタイパだのチマチマとスマホ擦ってる
自作PCでアホみたいにパーツ買ってた時代
今は貧しいコスパだのタイパだのチマチマとスマホ擦ってる
844名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 06:26:41.28ID:vSfDA1Zf 昨日から自作板のスレに懐古ジジイが出没中だが同一人物か?
845名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 07:25:27.54ID:smwCWl+L どこも爺しかいない
846名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 08:02:59.59ID:gADc4i3J (ノ∀`)ソレをイッちゃァ~オシマイよ…
847名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 09:02:48.89ID:Gex+Hd6R このスレの1/3くらいの住人はMS-DOSとかでも普通に語れそうだが、スレチなので確かに懐古厨はよくないね
849名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 09:17:44.61ID:pmjbMQe1 懐古の話の重要さを説くと長くなりますので込み入った話は控えますが、懐古とは思い出すことであり、記憶を辿るということです
所謂、懐古とは想起することでありるというところまでは解っていただけたと思います
想起説というものがありますがこれは実に面白く、実に現代に至るまで非常に大きな意義を持ち影響を世界中に与えてきた概念です
さらに言うならば頭の体操として懐古することは大事です
しかし記憶というものは遮蔽記憶ですので実際のものとは形を変えて思い出すと言うことを念頭に置いておくと更に一興のあることだと思います
しかし、それにしてもライおじやEdgeおじが同一人物だという説は知らなかったなあ…
Edge使いのおじさんにライセンスのことを言って聞かされていたのか
所謂、懐古とは想起することでありるというところまでは解っていただけたと思います
想起説というものがありますがこれは実に面白く、実に現代に至るまで非常に大きな意義を持ち影響を世界中に与えてきた概念です
さらに言うならば頭の体操として懐古することは大事です
しかし記憶というものは遮蔽記憶ですので実際のものとは形を変えて思い出すと言うことを念頭に置いておくと更に一興のあることだと思います
しかし、それにしてもライおじやEdgeおじが同一人物だという説は知らなかったなあ…
Edge使いのおじさんにライセンスのことを言って聞かされていたのか
850名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 09:18:55.98ID:ORjBK57m 長い
851名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 09:36:06.54ID:Gex+Hd6R >>849
ライおじとEdgeおじは実は双子で、双子は同じ遺伝子から生まれてるので同一個体、つまり同一人物ということなんだと思ってる(とんでも理論)
ライおじとEdgeおじは実は双子で、双子は同じ遺伝子から生まれてるので同一個体、つまり同一人物ということなんだと思ってる(とんでも理論)
852名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 10:15:26.90ID:A8bocAP7 どうでもよくね?
853名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 10:39:25.52ID:R7S6blXS スタンバイッオッケェェェ~イ♬
854名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 10:45:16.23ID:NKkRUjVI >>843
バブルの頃に自作PCなんかないだろ、あったとしても全く認知されてない。windows3.1が出た頃にマニアが興味持ち始めた程度で、その頃はアホみたいにパーツなんかリリースされてない。
バブルの頃に自作PCなんかないだろ、あったとしても全く認知されてない。windows3.1が出た頃にマニアが興味持ち始めた程度で、その頃はアホみたいにパーツなんかリリースされてない。
855名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 10:48:52.85ID:KiEWQ1P1 マハーポーシャでペンティアム2が搭載されたパソコン買った人👆上げて
856名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 10:51:09.68ID:E/sQn5Tb バブルの頃ならPC98やろ
自作してDOS/V機運用してたのもいるにはいたけど
自作してDOS/V機運用してたのもいるにはいたけど
857名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 10:55:44.29ID:eV2rsa27 DOS/V自体がバブル後だったと思うが
858名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 10:57:20.62ID:eV2rsa27859名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 11:19:34.55ID:XePkI3na860名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 11:35:01.80ID:OVdS6a/X 懐古厨が問題なのではなくどうでもいい独り言の書き込みが糞長いのが問題なんだろうよ
861名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 12:30:19.90ID:ykwGD+bQ MSが手の平くるっとしてくれればいいよ
862名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 12:36:01.43ID:l1TkCmvk それを言ったらすべて台無し
863名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 12:36:07.61ID:1SObs0XF 懐古厨うぜーな
864名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 12:41:56.37ID:hxdUlBzq >>855
pentium2はオウムが検挙されたあとの1997年に出たCPUだからマハーポーシャはもう存在してない、よって買った人はいない
pentium2はオウムが検挙されたあとの1997年に出たCPUだからマハーポーシャはもう存在してない、よって買った人はいない
865名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 12:44:51.08ID:a71uchEf 最初に使ったWiundowsは,2.11です
自作は486DXが最初です
自作は486DXが最初です
866名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 12:46:23.04ID:F1q4oQhn またどうでもいい昔話が始まった
867名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 12:56:05.49ID:IcwqNpc7 最初に使ったCPUは6809です
自作(基板から自作)はZ80が最初です
自作(基板から自作)はZ80が最初です
868名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 13:03:35.27ID:F1q4oQhn 聞いてない、つまらない
止めて
止めて
869名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 13:07:01.47ID:Gex+Hd6R おじさん、おじいちゃんは昔話が大好きなんだよ…
まあ本当にくだらないよね
自分も気をつけよう
まあ本当にくだらないよね
自分も気をつけよう
870名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 13:11:27.78ID:0A0MMfbX おぢさんじゃないよおっさんだよ
871名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 13:13:20.23ID:IHqnmL9i 30年前のことを知ってるなんておじいちゃん以外の何物でもないw
872名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 13:34:07.65ID:IoeHUShg 今はいんたーねっとという便利なものがあってだな
ちょっとぐぐれば30年前だろうが40年前だろうがいくらでも当時のことを知ることができるのだよ
ちょっとぐぐれば30年前だろうが40年前だろうがいくらでも当時のことを知ることができるのだよ
873名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 15:37:03.51ID:XlSVCE+T 秋葉原昭和通り現在じゃんぱらのあるビルにあったロケットでちょくちょくGigabyteのマザーとかCPUなどのパーツ買った
石油ビルのOvertopではPC-DOS用輸入ゲーム
Overtopできたころには秋葉原にはあちこちPCパーツ小売店ができ始めた
石油ビルのOvertopではPC-DOS用輸入ゲーム
Overtopできたころには秋葉原にはあちこちPCパーツ小売店ができ始めた
874名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 16:42:28.56ID:g9WHO1oV cp/mは駄目かね
875名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 17:15:45.22ID:vlhLOFjZ OS-9 vs CP/M80
876名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 17:27:28.17ID:F85BmiDI 回顧自体が煙たがれるわけじゃなくて、スレッドとまったく関係ない話だから鬱陶しいのよ
877名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 17:44:01.78ID:hwR5fCDQ ラピダスのニュースで写真が出てたがCPUの設計でずっと第一線にいるジムケラーからしておじいちゃんな業界なんだよな
DECからAMDに行って初代Athlon作ったのが25年前とかそら年も取るか
DECからAMDに行って初代Athlon作ったのが25年前とかそら年も取るか
878名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 17:46:13.51ID:384Ikygd ならスレに相応しい話題をひとつ
未来永劫タダで使えるライセンスの入手方法を教えろや
未来永劫タダで使えるライセンスの入手方法を教えろや
880名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 17:55:23.20ID:NEDeFORw サーバーのライセンスなんて無いぞ
どうすればいい?
どうすればいい?
881名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 17:57:26.69ID:Yko54ASa サーバー機の場合CALキーの方が問題
882名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 18:07:16.27ID:mmtQ39q+ 裏技ならmsdn会員になれば個人では使い切れないほどのライセンスが手に入る
887名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 18:23:02.84ID:V0rJSkRO この7,8のライセンスで10が認証できない件って
10,11のライセンスが12で認証されない可能性もあるんですよね。
だったら12が出るまで今のシステム触らないのが吉?
10,11のライセンスが12で認証されない可能性もあるんですよね。
だったら12が出るまで今のシステム触らないのが吉?
888名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 18:24:42.01ID:ZiJb5G5R 7、8で新たにデジタルライセンスが付与されない、って言って欲しいわ
それでデジライ付与されたPCでクリーンインストールしても、ネット接続すれば認証は通るし
間違った情報の流布はマジでやめてくれ
それでデジライ付与されたPCでクリーンインストールしても、ネット接続すれば認証は通るし
間違った情報の流布はマジでやめてくれ
892名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 18:43:18.65ID:gxLJ4q/n まあな マイクロソフトからのお願いで各ベンダーがウィルスと判断するようにしているだけだ
この辺の事情を知っている人たちは気にもしないよ
この辺の事情を知っている人たちは気にもしないよ
893名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 18:46:12.13ID:UVtfuFpa 使用するときだけアンチウイルスoffればいい
894名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 19:00:30.73ID:EpZaKtW4 毛虫は古いよ
今は升かきの時代
今は升かきの時代
896名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 19:24:01.70ID:v054muCY897名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 19:28:12.99ID:vmRLwS/U さすがに12は新しく買えってなるだろう
898名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 19:30:12.34ID:UVtfuFpa サブスクじゃねえの?12
899名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 19:31:16.56ID:v054muCY >>890
言わなくてもできる。
法人向けの場合、ダウングレード版必要になる。
完全にアップグレードできない場合は
リカバリーメディアが2付くでしょう。
まだ存在しないCPUか現時点で存在する第14世代で切るでしょうね。
こんなやり方をするとWindowsでゲームする奴がいなくなる。
会社向けのWindowsは残るが
個人向けのWindowsは消滅するでしょう。
言わなくてもできる。
法人向けの場合、ダウングレード版必要になる。
完全にアップグレードできない場合は
リカバリーメディアが2付くでしょう。
まだ存在しないCPUか現時点で存在する第14世代で切るでしょうね。
こんなやり方をするとWindowsでゲームする奴がいなくなる。
会社向けのWindowsは残るが
個人向けのWindowsは消滅するでしょう。
900名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 19:36:29.76ID:tzADjACR OSは昔から買うのが普通だと思うが
902名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 19:55:59.34ID:MkF1pv+I SX-Windowでいいよもう
903名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 19:57:09.58ID:rgSRG45+ 昔のPC98はOS(MS-DOS)は別売りだったけどね
904名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 19:57:48.08ID:Oy9WD/4P 7や8のPCを10や11にして捌いてた中古屋さんはどーすんだろ
905名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 20:01:02.24ID:IaBgCF5C 12 homeは買い切りproはサブスクと予想
906名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 20:09:37.27ID:ZiJb5G5R907名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 20:13:21.60ID:C7sDiTjJ 昔office premiumも1年経ったら今で言う365に入れみたいなあったような
homeは買い切りで、12proが1年経ったらサブスクとかやりそう
homeは買い切りで、12proが1年経ったらサブスクとかやりそう
908名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 20:35:14.93ID:vk/RYq0Y 一時期メーカーPCにプリインされていたOffice365Premiumのことなら最新版への永続アップグレードが保証された永続版(多分2019だと思う)だった
1TBのOneDriveだけは無料は初年度1年間だけで後は割安のサブスク(継続している限り年間5000円程度)の日本限定サービスだった
1TBのOneDriveだけは無料は初年度1年間だけで後は割安のサブスク(継続している限り年間5000円程度)の日本限定サービスだった
909名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 20:35:43.34ID:IHqnmL9i910名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 20:52:07.80ID:F85BmiDI911名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 20:55:00.48ID:F85BmiDI914名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 21:10:36.37ID:6ifx2Y0e 要するに不正キージェネか
915名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 21:19:03.00ID:v5lW+2EE 爺さん共の懐古話の方がまだマシだな
916名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 22:52:25.74ID:L8KXTRkv warezに慣れてるから別にって感じやな
919名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 05:19:26.81ID:JJUqi2Ns 多くの人にとって現実はいつも主観的だから間違いもしゃあない。
920名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 07:23:16.48ID:lzPFa94g 時系列は主観じゃないけど
921名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 07:36:27.63ID:OI9dmm9f923名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 08:02:03.61ID:gYkv35as ピンボールで真っ先にPlus!98を連想した俺はおっさんだな
924名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 08:05:46.98ID:wo1THgJF 普通はPlus!95の方だと思う
925名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 08:09:17.48ID:5yBrDp2j まーた懐古厨の妨害か
926名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 08:15:30.48ID:C1IspKHf 割れ厨 vs 懐古厨
終わりなき戦い
終わりなき戦い
927名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 08:43:00.70ID:hv3sVR0w どちらも当てはまらない人はさっさとDPS版を購入したら終わる話
頑張って買おう
頑張って買おう
928名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 09:01:36.94ID:HkCYY9Fh どうせ何らかの対象に紐付けされるならDSP版よりストアのダウンロード版のほうが良い
929名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 09:17:42.73ID:+ulFNi7m もうWin10がリリースされてから随分と経つし、その後のメーカー製のPCには
M/Bにライセンスが付与されてるから問題ないし、騒いでいるのが自作erくらいというオチ
まぁBIOS更新をする事があるとすれば、同じM/Bで次世代CPUが使える場合くらいかね
M/Bにライセンスが付与されてるから問題ないし、騒いでいるのが自作erくらいというオチ
まぁBIOS更新をする事があるとすれば、同じM/Bで次世代CPUが使える場合くらいかね
930名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 09:23:49.23ID:3cNKZCQR 割れ厨なんてライおじとEdgeおじの丸々と肥えたアンドロギュノスくらいのことだろうに
931名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 09:31:50.66ID:8rTR8+0N AMD Ryzenには次々と脆弱性が見つかって修正BIOS(パッチ)がリリースされているから
AMDユーザーは困ってるだろうね
AMDユーザーは困ってるだろうね
932名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 10:38:08.95ID:bXF6zpWL 過去に修正BIOSを適用しなかったPCが全世界で次々攻撃されて大混乱みたいな事実が一度でもあったら
困ってるだろうね
困ってるだろうね
936名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 12:58:27.04ID:k/EBQL81 まあジサカーを殺しにきてるわなぁ そうでなくてもパーツは高騰してるし
ОSなんて10年前から無料でカウントしてたから結構きついわ
ОSなんて10年前から無料でカウントしてたから結構きついわ
937名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 13:07:05.61ID:JLD/ZPSu 今までが異常だっただけ
938名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 13:19:54.34ID:ZdV2LvhV Windows11proはつい先日予備に買ったけど
アマゾンでリテールでも18000円くらいだったのに、それが高いとか信じられんな、
アマゾンでリテールでも18000円くらいだったのに、それが高いとか信じられんな、
939名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 13:26:23.36ID:k/EBQL81 4台分必要なんだよ
始めると無駄に増殖するからね
始めると無駄に増殖するからね
940名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 13:40:37.05ID:3K/XoCHA 貧乏人って自分に都合いい恩恵がいつまでも続くと思ってるよな
941名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 13:41:20.04ID:P7wcmtGH 予算は決まってるからOSを買うなら他のパーツのランクを下げて対処しか無いのよね
942名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 13:57:58.16ID:MJphOo1d 939
全台同じハード構成にし1台だけ構成し
作ってイメージ作って3台分に適用する。
大型アップとの度にオリジナルのイメージを作成して適用する。
貧乏とはそういうこと
全台同じハード構成にし1台だけ構成し
作ってイメージ作って3台分に適用する。
大型アップとの度にオリジナルのイメージを作成して適用する。
貧乏とはそういうこと
943名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 14:11:28.03ID:P7wcmtGH まあメイン以外はそうそう使わないだろうから
そういうのはヤフーやメルカリの500円とかでいいんちゃう?
そもそも認証できなくても使えるんだし
そういうのはヤフーやメルカリの500円とかでいいんちゃう?
そもそも認証できなくても使えるんだし
945名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 15:37:29.73ID:mJ+D2fgl ライセンス認証キレると透かしが入って個人設定が使えないだけ?
使ってて実際に困ることって何かありますか?
使ってて実際に困ることって何かありますか?
946名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 15:45:42.26ID:vVIpQPdd 8.1以降、利用上で特に困る事なんてないよ
ちゃんとWindowsUpdateも可能です
ちゃんとWindowsUpdateも可能です
947名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 16:00:07.74ID:6iEBgzyH BIOS更新ですら認証外れるのかよ・・
もうおしめーだ
もうおしめーだ
948名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 16:03:42.17ID:Vz0WUBM6 絶望してタヒぬがよい
949名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 16:23:14.34ID:naJagWjU 貧乏人ならパーツの組み換えなんてまずやらんだろと
MSの考えた結果がこれだよ
貧乏人は大人しくSSDとメモリの交換程度で我慢しときなさい
MSの考えた結果がこれだよ
貧乏人は大人しくSSDとメモリの交換程度で我慢しときなさい
951名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 16:25:37.14ID:C1gukwmY BIOSなんて不具合なければ神経質しか気にしないから
952名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 16:36:39.13ID:m9jpRE0l953名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 16:40:08.76ID:rHFTd7w6 安心ではなくなったって
サブスクはもともとそういう物だからさ
サブスクはもともとそういう物だからさ
954名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 17:14:36.97ID:+ulFNi7m >>933
存在してはいるが、古いPCなんてOSで世代切りしてサポ切れして終了
ネット接続するなら新しい安全なのにしてちょっ、ってことで
intelの脆弱性が騒がれてから妙にRyzen推しする人が増えたけど
AMDって昔から基本システムだけで消費電力が高く高温だったから避けてた
あとintelとほぼ同じ性能のCPUで比較しても価格は安くなかったし
存在してはいるが、古いPCなんてOSで世代切りしてサポ切れして終了
ネット接続するなら新しい安全なのにしてちょっ、ってことで
intelの脆弱性が騒がれてから妙にRyzen推しする人が増えたけど
AMDって昔から基本システムだけで消費電力が高く高温だったから避けてた
あとintelとほぼ同じ性能のCPUで比較しても価格は安くなかったし
955名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 17:16:13.76ID:+ulFNi7m 10年以上前になるが、AMDが有利だったのはメモリ周り
intelは引っかかるだのモッサリだの言われてたが、確かにそれは感じた
まぁ今ではSSDでその手の引っかかり全体が解消されたがね
intelは引っかかるだのモッサリだの言われてたが、確かにそれは感じた
まぁ今ではSSDでその手の引っかかり全体が解消されたがね
956名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 17:29:41.00ID:+D6gtQ/l PCパーツもドルなら大して上がってないぞ
957名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 17:31:24.65ID:MJphOo1d >>954
偽装スペックやり始めてから経営がCPU業界は怪しいのだよ。
昔は、売れれば儲かる状態があった。
性能を上げるために偽装をはじめた
本来は微細化し回路を足すことで全体の半導体の面積は一緒で性能が上がった。
途中から性能が上がらなくなり、その状態で回路を追加し始めた。
1枚のウエハーから製造できるCPUの数が減り、消費電力も増える状態が今。
材料費が上がっているので販売台数が減ると打撃が大きい。
見た目の数字だけに追いかけるのは破綻が見えてるってこと。
CPUに電力制限があるので性能はもう上がらない。
上がらないので8コアのCPUに低性能コアを増やす路線で名目上の数字だけ上がている始末。
これも限界がある。
デスクトップとノートでは差が開く一方。OSのサービスに問題が出る。
性能差が大きいとデスクトップベースとしょぼいモバイルで同じ機能を使えない。
偽装スペックやり始めてから経営がCPU業界は怪しいのだよ。
昔は、売れれば儲かる状態があった。
性能を上げるために偽装をはじめた
本来は微細化し回路を足すことで全体の半導体の面積は一緒で性能が上がった。
途中から性能が上がらなくなり、その状態で回路を追加し始めた。
1枚のウエハーから製造できるCPUの数が減り、消費電力も増える状態が今。
材料費が上がっているので販売台数が減ると打撃が大きい。
見た目の数字だけに追いかけるのは破綻が見えてるってこと。
CPUに電力制限があるので性能はもう上がらない。
上がらないので8コアのCPUに低性能コアを増やす路線で名目上の数字だけ上がている始末。
これも限界がある。
デスクトップとノートでは差が開く一方。OSのサービスに問題が出る。
性能差が大きいとデスクトップベースとしょぼいモバイルで同じ機能を使えない。
958名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 17:42:03.10ID:vVIpQPdd 笑笑
ゲームをやるだけのためにあるベンチマーク
Windowsはと言うと処理スループットがどうせ出ないのでNVMe SSDでさえ必要ないって状況です
SATA接続のSSDでも十分なのですよw
ハイスペックのゲームをする必要がなければハイエンドのパソコンなんて買うだけ無駄遣いです
ゲームをやるだけのためにあるベンチマーク
Windowsはと言うと処理スループットがどうせ出ないのでNVMe SSDでさえ必要ないって状況です
SATA接続のSSDでも十分なのですよw
ハイスペックのゲームをする必要がなければハイエンドのパソコンなんて買うだけ無駄遣いです
959名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 17:51:23.92ID:FFP+eU9i 18000円???
高すぎて手が出ない
高すぎて手が出ない
960名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 17:54:05.60ID:k/EBQL81 業界自体がベンチマークとインフルエンサーを気にしすぎてんだよな
シネベンチなんてなんか意味あるのかよって
シネベンチなんてなんか意味あるのかよって
961名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 17:58:35.58ID:hv3sVR0w 18000円が高いなら未認証のまま使ったらいいよ
962名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 18:01:15.59ID:wfV4PVGu HOMEならリテールでも15000位だな
964名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 18:52:37.15ID:PiEa04+Y >>758
じゃあおまいさんの電話番号教えろヨ!
じゃあおまいさんの電話番号教えろヨ!
965名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 19:31:48.13ID:8rTR8+0N ライセンス非認証だと NASが認識されないw
我が方ではライセンス無視なんて運用は無理
我が方ではライセンス無視なんて運用は無理
966名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 19:47:44.86ID:vVIpQPdd NASが見えないのは単純にファイアーウォールとネットワーク設定がパブリックになっているだけじゃないのか
そんな制限はなかったと思ったぞ
そんな制限はなかったと思ったぞ
967名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 20:02:27.08ID:6iEBgzyH Ryzen2200から5600にCPUの変更だけしたかったけど
それも無理ならもうMacでいいや
スマホもiPhoneだし乗り換え時に来てるみたい
それも無理ならもうMacでいいや
スマホもiPhoneだし乗り換え時に来てるみたい
968名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 22:02:40.67ID:J4igPNy1 マクはもっと自由がない
訪米中の習近平氏がテスラのマスクCEO アップルのクックCEOと握手
アップル見通しで“失望売り”
米 アップルストアなどで略奪 盗難対策機能働き捨て去る
訪米中の習近平氏がテスラのマスクCEO アップルのクックCEOと握手
アップル見通しで“失望売り”
米 アップルストアなどで略奪 盗難対策機能働き捨て去る
969名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 11:47:49.42ID:ywpW8x2c >>888
そうじゃないパターンがあるから文句言ってる奴がいる訳よ。
プリインストールではなく、要は7や8のマシンの裏側の未使用プロダクトキー(ヤフオクとまで回ってる奴含む)を用いて
一度もWin10をインストールしたことのないマシンで新規インストール。その際、上記のプロダクトキーで
認証して10を使ってたユーザーがいたとする。
再度システム初期化して同じハードウェア構成でOSを新規インストール。その際上記のプロダクトキーを入力しても
認証されない。インストール時に「キーがありません」ですっ飛ばしてもネット接続してもデジタル認証がされないという状況。
だから通らないって連呼してる奴がいる訳よ。
こんなもん通らなくなってもしゃーないやろ
そうじゃないパターンがあるから文句言ってる奴がいる訳よ。
プリインストールではなく、要は7や8のマシンの裏側の未使用プロダクトキー(ヤフオクとまで回ってる奴含む)を用いて
一度もWin10をインストールしたことのないマシンで新規インストール。その際、上記のプロダクトキーで
認証して10を使ってたユーザーがいたとする。
再度システム初期化して同じハードウェア構成でOSを新規インストール。その際上記のプロダクトキーを入力しても
認証されない。インストール時に「キーがありません」ですっ飛ばしてもネット接続してもデジタル認証がされないという状況。
だから通らないって連呼してる奴がいる訳よ。
こんなもん通らなくなってもしゃーないやろ
970名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 11:51:50.70ID:ywpW8x2c >>969
これを踏まえて、じゃ、この状態でジェネリックキー使えばデジタル認証済のハードウェア構成だから
通るんじゃね?って思う人がいるだろ?だが、なぜかこれが通らない。
結論
新しいHWID使う方が手っ取り早い。 はい論破。簡単だろ 笑 抜け道まだあるならそっち使えって話よ。
これを踏まえて、じゃ、この状態でジェネリックキー使えばデジタル認証済のハードウェア構成だから
通るんじゃね?って思う人がいるだろ?だが、なぜかこれが通らない。
結論
新しいHWID使う方が手っ取り早い。 はい論破。簡単だろ 笑 抜け道まだあるならそっち使えって話よ。
971名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 11:59:08.13ID:ywpW8x2c >>969
一つ抜けてた点あるわ。10を新規インストールで使用中ではなく10→11にアップグレードして
使っていたという点だな。だから再度システムインストールする際も11で検証してる。
だから10の部分は11で置き換えてくだされ。
一つ抜けてた点あるわ。10を新規インストールで使用中ではなく10→11にアップグレードして
使っていたという点だな。だから再度システムインストールする際も11で検証してる。
だから10の部分は11で置き換えてくだされ。
972名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 12:42:37.59ID:m40rpepe 次スレそろそろ誰か頼みますわ
973名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 12:43:26.50ID:k2Gt62O7 デジタルライセンスが既に登録されていたらどんなプロダクトキーでライセンス認証を実行しても結果は同じです
ジェネリックキーも含めてプロダクトキーの整合性しか見ていない
ジェネリックキーも含めてプロダクトキーの整合性しか見ていない
974名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 12:45:56.52ID:zCKnnbcf975名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 12:49:34.34ID:k2Gt62O7 ライセンス認証が外れていたのであればヤフオクで買ったプロダクトキーは2度目の紐付けには使えません
これで宜しいか?
これで宜しいか?
976名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 14:02:33.72ID:HuhGPbPu あれジェネレーターで出した違法キーなんで当然無理
977名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 14:42:48.19ID:bbuWN4MS Windows11のホームをプロにしたいんやけどどうやったらええんや?
978名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 15:10:34.35ID:cpERmNiA979名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 15:42:36.42ID:bbuWN4MS ほうか、ほんでタダなんやろな?
980名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 15:50:33.55ID:NurDVVOH 1度デジライ付与されたPCはクリーンインストール後にネット接続すれば認証済みになる
ただし、そのマザーボードでしか使えないライセンスなんで、MSも不正とか逐一確認してないやろ
プロダクトキーを防いだのは、使い回しを阻止する為だろう
ただし、そのマザーボードでしか使えないライセンスなんで、MSも不正とか逐一確認してないやろ
プロダクトキーを防いだのは、使い回しを阻止する為だろう
981名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 15:53:19.95ID:NurDVVOH っつか、もう10リリース後何年経ってると思ってるんや?って感じやろ
11の要件を満たしてないPCをそろそろ完全に排除しに行くだろうし
その手前32bitは完全に切り捨てたし、徐々に外堀を埋められてる
11の要件を満たしてないPCをそろそろ完全に排除しに行くだろうし
その手前32bitは完全に切り捨てたし、徐々に外堀を埋められてる
982名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 16:15:47.75ID:qt+hrQrM >>973
ハードウェア構成が同一なのにデジタルライセンスが削除されてると思わしき例はどうなってるの?
ハードウェア構成が同一なのにデジタルライセンスが削除されてると思わしき例はどうなってるの?
983名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 16:22:47.97ID:lAmCTxOf984名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 16:30:50.13ID:bbuWN4MS ほやかてたまには旅行に行きたいしたまにはオシャレもしたいしたまにはウナギも食べたいし、ほいでWindowsのプロも使いたいやんかぁ
985名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 16:40:02.95ID:THQ1m3i2 使いたいなら金払うだけの話
価格に納得行かないならwindows11proを使わないという自由も与えられている
使いたいけど金は払わないとかいう土人か乞食かみたいな選択肢はない
価格に納得行かないならwindows11proを使わないという自由も与えられている
使いたいけど金は払わないとかいう土人か乞食かみたいな選択肢はない
986名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 16:56:29.94ID:pxafvyeZ ・ハードウェア構成の大幅な変更やBIOSの更新等によって認証が外れた場合の10以降の再認証
これって外れた場合って事は必ず外れる分けではなくて
おま環って事?
これって外れた場合って事は必ず外れる分けではなくて
おま環って事?
987名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 17:01:35.34ID:zN6Fqcik 貧乏人に完成度の低い糞OS買わせて金儲けするのがMSの仕事だからな
988名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 17:11:55.17ID:7Bi6SJsB990名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 17:34:03.82ID:W8rrT5k4 2016/6以前にwindows7,8.1からアップデートで得たライセンスは外れやすい!?
991名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 18:31:42.83ID:qFNhAhtg 認証外れちゃっても升があるから心配しなくて大丈夫
992名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 18:36:32.16ID:OgPmE5WB 割れ厨降臨
993名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 18:40:53.31ID:cpERmNiA 割れ厨じゃない人は素直に買おう
たったの数万円ですからね!
たったの数万円ですからね!
994名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 19:44:28.28ID:76mw++ev そんなのやだよ!助けてアルトマン!!
995名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 19:49:18.59ID:SnL51J3r AMDマザーのBIOSアプデで認証外れるのは
fTPMの更新が濃厚だろう
fTPMの更新が濃厚だろう
996名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 20:09:50.11ID:UAxvAddV OCN(NTTX)でd払い20%還元があったからWin11こうたで
997名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 20:10:41.88ID:67mtjbCZ ミ/ / / ' / `丶、 / / | |
ヽ! / _ l / / ∨ / /| |
_ l / 斗===ミ/ミ / /! ' イ /| |
} l./ i| ん):::::ハ`ヽヽ , /|' //||/ l ! |
( i:::(..::::::リ } / 八| / /`!ヽ ' l / ! |
、 弋:::: ゚’ { -‐|'" ∠. / ∨/ / l ,
_ .:::::: ` 厶イテミ / ∧// //
! ::::::::. ん..)::ハ ,/ ィ"l /'/
∧ {::(.ン j} / / / / /
/∧ , `゚゙ /-=彡゙/
///:、 _ ::::. , '{ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
////: 、 ( ) , ′ < >>974 ライおじさんスレ立てありがとうございます! |
///∧\ . イ \______________________/
ヽ! / _ l / / ∨ / /| |
_ l / 斗===ミ/ミ / /! ' イ /| |
} l./ i| ん):::::ハ`ヽヽ , /|' //||/ l ! |
( i:::(..::::::リ } / 八| / /`!ヽ ' l / ! |
、 弋:::: ゚’ { -‐|'" ∠. / ∨/ / l ,
_ .:::::: ` 厶イテミ / ∧// //
! ::::::::. ん..)::ハ ,/ ィ"l /'/
∧ {::(.ン j} / / / / /
/∧ , `゚゙ /-=彡゙/
///:、 _ ::::. , '{ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
////: 、 ( ) , ′ < >>974 ライおじさんスレ立てありがとうございます! |
///∧\ . イ \______________________/
998名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 20:18:40.93ID:5dm6KuzA メーカ物で外れるってはなしなのか
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 0時間 21分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 0時間 21分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 【悲報】ナザレンコ「祖国に帰り戦いたい」 [616817505]
- 外国人オタク「大阪万博は俺の夢を打ち砕いた、心が折れるほどの大失敗」 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- ジャップ、白人たちから親しみにくく再訪したくない国と思われていた… 『世界で最も親しみやすい国TOP20』ランク外www [271912485]
- 何やかんや落合陽一ってすげえよな。超研究者で、超プロデューサーとして大阪万博に関わって、超実業家としてもNASDAQに上場して。 [782460143]
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]