■前スレ
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696496509/
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/01(水) 20:14:50.95ID:xM8c7Ub4
384名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 15:04:49.50ID:UJvq0lBa 再インストール時には10と11のハードウェアIDがライセンスサーバー上へと登録されているかに準ずる
再インストール時に最初に参照されるのはデジタルライセンスのサーバー上への登録有無
登録されていなければ未ライセンス認証状態となり、サーバー上へと登録してもらうには新規のプロダクトキーが必要となる
ただこれだけなのでハードウェア構成に変更がないと判断されれば素直にライセンス認証済みへとステータスが変更される
アップグレードの過程などは、別にどうでも良くて影響されません
再インストール時に最初に参照されるのはデジタルライセンスのサーバー上への登録有無
登録されていなければ未ライセンス認証状態となり、サーバー上へと登録してもらうには新規のプロダクトキーが必要となる
ただこれだけなのでハードウェア構成に変更がないと判断されれば素直にライセンス認証済みへとステータスが変更される
アップグレードの過程などは、別にどうでも良くて影響されません
385名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 15:12:58.71ID:UJvq0lBa >>383
8.1のプロダクトキーがOA3なんじゃないのか?
OSへとインストールしてあるプロダクトキーを調べてみなよ
8.1のOA3のプロダクトキーは確か現メーカーで使用している10のOA3キーへと化けているはず
リテールにしたいのであればプロダクトキーの変更画面へとジェネリックキーをぶっ込めば変更される
別にライセンス認証が外れたりしないので心配は要りません
8.1のプロダクトキーがOA3なんじゃないのか?
OSへとインストールしてあるプロダクトキーを調べてみなよ
8.1のOA3のプロダクトキーは確か現メーカーで使用している10のOA3キーへと化けているはず
リテールにしたいのであればプロダクトキーの変更画面へとジェネリックキーをぶっ込めば変更される
別にライセンス認証が外れたりしないので心配は要りません
387名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 15:30:36.46ID:UJvq0lBa >>383
NF6HC-QH89W-F8WYV-WWXV4-WFG6P
現エディションがProであるならばこのHPのプロダクトキーをプロダクトキーの変更画面へとぶっ込むと
OEM:DMチャネルとなる
現在HPが10のOA3×キーとして利用しているものだ
どうせ晒しても未ライセンス認証のデバイスではBIOSが違うので、ライセンス認証済みへと変更にはならないのでどうでもいい
NF6HC-QH89W-F8WYV-WWXV4-WFG6P
現エディションがProであるならばこのHPのプロダクトキーをプロダクトキーの変更画面へとぶっ込むと
OEM:DMチャネルとなる
現在HPが10のOA3×キーとして利用しているものだ
どうせ晒しても未ライセンス認証のデバイスではBIOSが違うので、ライセンス認証済みへと変更にはならないのでどうでもいい
388名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 15:35:16.37ID:UJvq0lBa >>386
プロダクトキーが化けていないのであれば、それは10のライセンス認証で利用出来るプロダクトキーだって事だ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\SoftwareProtectionPlatform
OSへとインストールされたプロダクトキーはこのキーを開いてやれば見れるよ
プロダクトキーが化けていないのであれば、それは10のライセンス認証で利用出来るプロダクトキーだって事だ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\SoftwareProtectionPlatform
OSへとインストールされたプロダクトキーはこのキーを開いてやれば見れるよ
389名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 15:49:59.75ID:UJvq0lBa デジタルライセンスがライセンスサーバー上へと登録されているかが最優先の判断順位
既に登録済みでライセンス認証済みとなっているデバイスであれば、同エディションで体裁さえ整っているプロダクトキーであれば
どのようなものでもプロダクトキーの変更画面へとぶっ込んでやればライセンス認証済みのままとなる
表示されるライセンスの種別はその入力したプロダクトキーに由来する
既に登録済みでライセンス認証済みとなっているデバイスであれば、同エディションで体裁さえ整っているプロダクトキーであれば
どのようなものでもプロダクトキーの変更画面へとぶっ込んでやればライセンス認証済みのままとなる
表示されるライセンスの種別はその入力したプロダクトキーに由来する
390名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 16:18:28.55ID:jwR0yyTv Win11が出た当初にWin10からアプデしてその時点でデジタルライセンス取得してれば
その後Win10に戻してもWin11にアプデした時から構成変わってなければ
BIOSをアプデしようがWin10・Win11をクリインしようが問題ない気がする
その後Win10に戻してもWin11にアプデした時から構成変わってなければ
BIOSをアプデしようがWin10・Win11をクリインしようが問題ない気がする
391名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 16:38:51.37ID:dlkz8oL9 いろいろややこしいことになってるんですね・・・
これから新規に一台組む場合は、
正規購入したWindows7のキー(現在Win10で使用中)を使っても認証できない、
という理解で合ってますか?
これから新規に一台組む場合は、
正規購入したWindows7のキー(現在Win10で使用中)を使っても認証できない、
という理解で合ってますか?
392名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 16:47:27.50ID:n3HO4lE3393名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 17:00:30.33ID:iem93dUJ >>383
DSP でのアップグレードがリテールになるか DSP のままかは、
アップグレードした時期で変わる。
Windows10 登場当初は、アップグレードすると全てがリテールになった。
OEM 版ですら、リテールになったため、
Microsoft アカウントにリンクしたデジタルライセンスの移管ができない時期があった。
いまは、元の状態が反映される。いつ変わったのかは、判らない。
なお、デジタルライセンスの移管は、またできなくなっている。
こちらは、7/8/8.1 からアップしたライセンスの別 PC への移管禁止が目的かも。
DSP でのアップグレードがリテールになるか DSP のままかは、
アップグレードした時期で変わる。
Windows10 登場当初は、アップグレードすると全てがリテールになった。
OEM 版ですら、リテールになったため、
Microsoft アカウントにリンクしたデジタルライセンスの移管ができない時期があった。
いまは、元の状態が反映される。いつ変わったのかは、判らない。
なお、デジタルライセンスの移管は、またできなくなっている。
こちらは、7/8/8.1 からアップしたライセンスの別 PC への移管禁止が目的かも。
394名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 17:13:56.66ID:3kuk/lQi 7の未使用ライセンスまだ余ってたのに、11買わなきゃならんのか
396名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 17:36:27.27ID:UJvq0lBa DSP、OEMのプロダクトキーでライセンス認証をすると確かプロダクト IDの最後にOEMが入るんじゃなかったかな?
唯一元のプロダクトキーの種類判別が出来る場所
唯一元のプロダクトキーの種類判別が出来る場所
397名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 17:47:49.95ID:iem93dUJ398名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 17:48:38.71ID:9nafk+WW 認識済みの7などのライセンスキーは、その紐付けてあるマザーボードが壊れたら終了ってことか。BIOS更新とパーツ交換もしない方がいいな。次自作する時はパッケージ版を購入しないといけない。
399名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 17:48:47.15ID:s3+fQkAP >>394
11色々弄るの止めてくれたら金出すのも諦めつくんだけど、なんかベータ版扱いみたいにいじられすぎてうんざりするんだよな
11色々弄るの止めてくれたら金出すのも諦めつくんだけど、なんかベータ版扱いみたいにいじられすぎてうんざりするんだよな
401名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 18:14:36.90ID:pY2QnH+P まともな用途のパソコンは新品でも中古でもメーカー品を買ってくるからWindowsのライセンスはいつも正規
402名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 18:23:10.61ID:e8q85TqD >>399
この秋のアップデートでタスクバーのタイトル表示も復活して
エクスプローラのタブ表示もできるし、自分はWin10から移行したわ
右クリックメニューが改悪されたのはレジストリで対応することが出来るけど
今の所デフォルトでやれている
この秋のアップデートでタスクバーのタイトル表示も復活して
エクスプローラのタブ表示もできるし、自分はWin10から移行したわ
右クリックメニューが改悪されたのはレジストリで対応することが出来るけど
今の所デフォルトでやれている
403名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 18:26:50.85ID:NZQUMK2Z Windows11、2500円くらいで売ってくれないかな
スペック不足で入らないノートなんかにルーファスでWindows11入れたりして遊びたい
どうせスペック低いから常用には厳しくて大して使わないし、それに1万〜2万だして正規品買うのしんどい
8のとき、安売りあったじゃん
あーゆーの、またやってほしい
スペック不足で入らないノートなんかにルーファスでWindows11入れたりして遊びたい
どうせスペック低いから常用には厳しくて大して使わないし、それに1万〜2万だして正規品買うのしんどい
8のとき、安売りあったじゃん
あーゆーの、またやってほしい
406名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 19:09:22.26ID:n3HO4lE3407名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 19:31:41.21ID:YCM24WnQ ウチの富士通のWin11ノートは2000円で買いましたよ
この板を偶然みて11が安く買えると知って買った
キーはWindows7
半年遅かったらダメだったのかも
感謝してる
この板を偶然みて11が安く買えると知って買った
キーはWindows7
半年遅かったらダメだったのかも
感謝してる
409名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 19:46:08.69ID:NZQUMK2Z410名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 19:53:54.75ID:iem93dUJ411名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 21:03:12.92ID:CUfMrwA0 これだけ不具合が多いと2500円でも高いね
414名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 21:30:11.31ID:ZPMJwUmm 不具合不具合いってるのは変なカスタマイズツールを使ってるのが原因でわ?
心当たりある人は涙を流してアンインストールしましょう
あんなの無駄、無意味ですからね
心当たりある人は涙を流してアンインストールしましょう
あんなの無駄、無意味ですからね
415名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 21:50:20.58ID:mZtwWh/+ エクスプローラがフリーズするけどな
416名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 22:18:58.49ID:TbZPgJyY マザーボードが壊れたので交換したらライセンス認証が通りません
エラーコード 0x803FA067
トラブルシューティングで以前のPPC名を指定しても認証されません
交換マザーは一応同じメーカー 同じ型番にしたんですけどね
オリジナルのプロダクトは Win8.1ProでWin10Pro>Win11Proと上げて使ってきました
これはもうWin11を新規に買うしかないんでしょうか?
エラーコード 0x803FA067
トラブルシューティングで以前のPPC名を指定しても認証されません
交換マザーは一応同じメーカー 同じ型番にしたんですけどね
オリジナルのプロダクトは Win8.1ProでWin10Pro>Win11Proと上げて使ってきました
これはもうWin11を新規に買うしかないんでしょうか?
417名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 22:24:49.52ID:jwR0yyTv >>416
てか逆にマザボ変えるという一番デカい事やっときながらどうして認証とおると思ったんだ。アホなの?
てか逆にマザボ変えるという一番デカい事やっときながらどうして認証とおると思ったんだ。アホなの?
418名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 22:35:08.98ID:TndANXlO 貴重な人柱報告が来たか
あなたの犠牲に感謝します
あなたの犠牲に感謝します
419名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 22:45:01.87ID:6rMO7D6w 黙祷!!
420名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 23:20:49.23ID:GYFHeqiV 今に至ってはもうWindows11を買うしか無いね
421名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 23:34:07.15ID:CIoxP4dQ 海外で騒ぎにならんのかって言うけど向こうは鍵屋から買うのが当たり前だから別にええわってスタンスなのかもな
Tech系Youtuberもみんな当然のように鍵屋から買ってる
Tech系Youtuberもみんな当然のように鍵屋から買ってる
422名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 23:42:35.17ID:c4pr3W8Y M/Bのセット品が割安で出てくれればいいのに
423名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 23:49:49.88ID:E/YeYUF9424名無し~3.EXE
2023/11/10(金) 23:58:22.69ID:s3+fQkAP >>422
自作ショップがセット品売りだとDSPになるから、M/BとセットだとM/B変えたらライセンス上アウトだぞ
自作ショップがセット品売りだとDSPになるから、M/BとセットだとM/B変えたらライセンス上アウトだぞ
426名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 00:57:02.12ID:o+BY8Ohj >>5にある通りRetailだろうがwin7か8からアップグレードなら無理
428名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 01:23:48.97ID:yQWHsf28 Retailが切られるって話はどうも信じられん
DSPが今まではハードウェア変わってもガバガバで通してたのを真面目に適用しますって事なら分かるけど
Retailでそれやるなら規約変えないとダメなんじゃないのかね
DSPが今まではハードウェア変わってもガバガバで通してたのを真面目に適用しますって事なら分かるけど
Retailでそれやるなら規約変えないとダメなんじゃないのかね
429名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 01:41:47.18ID:aljBs1uZ430名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 01:47:42.32ID:x8k9vY9H 7のRetailとして他のPCに移動可能なのは7の中だけで
今までは10へのアップグレード部分が有効だったから(10へのアップグレード時も10直の新規セットアップ時も)通ったけど
今は10へのアップグレード部分が切られてるからダメってことでしょ
今までは10へのアップグレード部分が有効だったから(10へのアップグレード時も10直の新規セットアップ時も)通ったけど
今は10へのアップグレード部分が切られてるからダメってことでしょ
431名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 01:50:24.47ID:dhglo+IP DSPを買う時はネジとセットにするのが良い
ケースに止めておけばライセンス上通る
ケースに止めておけばライセンス上通る
432名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 03:24:58.43ID:Iebsp7sJ434名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 03:31:22.99ID:pf7URmem >>430
MS はデジタルライセンスの別 PC への移管を、全て廃止した。
リテールの Win10/11 を別 PC に移管する時は、プロダクトキーを使用する。
プロダクトキーのないデジタルライセンスだけのアップグレードは、
ライセンス条項の記述と異なり、別 PC に移管できなくなったって事。
MS はデジタルライセンスの別 PC への移管を、全て廃止した。
リテールの Win10/11 を別 PC に移管する時は、プロダクトキーを使用する。
プロダクトキーのないデジタルライセンスだけのアップグレードは、
ライセンス条項の記述と異なり、別 PC に移管できなくなったって事。
435名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 03:35:56.74ID:pf7URmem436あぼーん
NGNGあぼーん
441名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 09:12:17.45ID:MOoRBRuD シナ━━━━━━( `ハ´)━━━━━━!!!!
442名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 09:21:16.15ID:VkMdr8Zr 元が7のDSPで今週2台ライセンスが外れた。一台はMSiのマザボでbiosアップデートが原因、もう一台は23H2にしたら切れた
biosの方は時間差で2日後に大幅なハードの変更を検知ってね。
もう何が原因でライセンスがはく奪されるか分からんわ
biosの方は時間差で2日後に大幅なハードの変更を検知ってね。
もう何が原因でライセンスがはく奪されるか分からんわ
446名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 09:38:22.64ID:DEVLFLN5 1000円も出せば10のシールが買えるのに
448名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 09:40:16.65ID:Tqi1HZGl 非情のライセンス
449名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 09:54:40.04ID:jLIBg992 おれ7のパッケージ版から10なんだけどいまんとこ大丈夫だな
450名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:00:38.36ID:DEVLFLN5 これからUPG出来なくなりますならわかるけど
今使ってるキーも焼くとか酷い
今使ってるキーも焼くとか酷い
451名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:05:06.99ID:FQj7+3d5 biosはしかたないとしてもwindowsのアップデで切られるのはひどくね
452名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:15:38.44ID:xDs6DuLA 8以下のキー根絶に方針転換したと考えるのが妥当
453名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:16:53.01ID:Q4UPIg6x biosの更新で切られるのが仕方ないとは思わないけどな
454名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:28:32.63ID:cVOqX4UW uuid変わるのは有りなの?とは思う
とはいえその部分はMSのせいとは言えん
とはいえその部分はMSのせいとは言えん
455名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:32:05.39ID:ELTXNpZt456名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:33:06.37ID:VkMdr8Zr それがアシスタントツールを使っての23H2へのアップデートだとはく奪
通常のアップデート経由は今のところは認証済み
アシスタントツールはクリーンインスト扱いになるのかなぁ
通常のアップデート経由は今のところは認証済み
アシスタントツールはクリーンインスト扱いになるのかなぁ
458名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:44:29.31ID:DEVLFLN5 ライセンスがないセンスに
459名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 10:51:46.74ID:8TIQHq5J まだやってるのかwww
460名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 11:14:58.31ID:pWxFaPBv 10のサポート終了後もウィルス定義更新とかが長く続くなら10でも別に構わない
ただこれで7は今なお続いてる更新は完全終了でしょうね
ただこれで7は今なお続いてる更新は完全終了でしょうね
461名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 11:17:30.58ID:MhpJM2Dw462名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 11:29:44.91ID:CHoHaDDA おま環でもこれから(24H2などで)沢山の事例が出たら既成事実になるわけで
463名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 12:50:18.61ID:wjKkM8ET 10年間で電源投入回数200回以下の使用頻度が低いサブPCがWin8から10に
アップグレード済みで「Microsoftアカウントにリンクされたデジタル
ライセンスによってライセンス認証されています」という状態なんだけど
新しいSSDに付け替えてWin11の23H2をクリーンインストールしても
すんなり自動的にデジタルライセンス認証してもらえるかな?
Haswell機だからrufusでシステム要件を全て回避するUSBメディアを
作らなきゃいけないけどね。
アップグレード済みで「Microsoftアカウントにリンクされたデジタル
ライセンスによってライセンス認証されています」という状態なんだけど
新しいSSDに付け替えてWin11の23H2をクリーンインストールしても
すんなり自動的にデジタルライセンス認証してもらえるかな?
Haswell機だからrufusでシステム要件を全て回避するUSBメディアを
作らなきゃいけないけどね。
464名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 13:04:25.77ID:MhpJM2Dw さっさとやって確かめたらいいだろうよ
他の人の意見はどちらも同じデジタルライセンス登録だよ
他の人の意見はどちらも同じデジタルライセンス登録だよ
465名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 13:19:00.64ID:pf7URmem466名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 13:23:16.51ID:MhpJM2Dw 制限しているのは11のboot.wimなので10のboot.wimを経由して11のインストールを進めると構わずインストール出来るようだなw
467名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 13:26:35.28ID:IGKXQ1N6 サポート終了後にXP embeddedのアプデを受け続けてた人を笑えない事態
468名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 13:56:45.28ID:hmKmH5nm 今10のデジタルライセンスで
11クリーンインストールしたい場合
一回11にアップグレードしておいたほうがいいの?
11クリーンインストールしたい場合
一回11にアップグレードしておいたほうがいいの?
469名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 14:05:57.82ID:MhpJM2Dw やって確認しろよ
470名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 14:43:16.78ID:pf7URmem >>466
boot.wim 入れ替えるなら、appraiserres.dll をクリアした方が簡単。
boot.wim 入れ替えるなら、appraiserres.dll をクリアした方が簡単。
471名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 15:18:24.41ID:4XhVsV1o472名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 15:29:40.73ID:MhpJM2Dw473名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 15:50:26.29ID:pf7URmem VMware の仮想マシンでクリーンインストールのテストしてるんだけど、
TPM を削除して追加すると、デジタルライセンスが使えない。
ディスクの削除には、TPM の削除が必要なんで、
新しい仮想ディスクに入れ替えるために TPM を削除したらこうなった。
ちなみに、TPM そのままで仮想ディスクは入れ替えず、
フォーマットしてクリーンインストールならデジタルライセンスは有効。
デジタルライセンス無効に合わせて、
アカウントの登録が始めからローカルアカウントに!!
2回試して2回ともそうなったので、ほぼ間違い無いかと。
フォーマットだけなら Microsoft アカウント。
BIOS 更新で認証外れるのって、TPM 関連の更新が関係するかも。
ちなみに、認証済みディスクそのままで、TPM の削除追加では、
ライセンスは認証済みのままだった。
PIN を元々設定していなかったのに、サインインする毎に
PIN が無効になったと出てきて面倒。
Microsoft アカウントだったらサインイン出来なくなるパターンだな。
TPM を削除して追加すると、デジタルライセンスが使えない。
ディスクの削除には、TPM の削除が必要なんで、
新しい仮想ディスクに入れ替えるために TPM を削除したらこうなった。
ちなみに、TPM そのままで仮想ディスクは入れ替えず、
フォーマットしてクリーンインストールならデジタルライセンスは有効。
デジタルライセンス無効に合わせて、
アカウントの登録が始めからローカルアカウントに!!
2回試して2回ともそうなったので、ほぼ間違い無いかと。
フォーマットだけなら Microsoft アカウント。
BIOS 更新で認証外れるのって、TPM 関連の更新が関係するかも。
ちなみに、認証済みディスクそのままで、TPM の削除追加では、
ライセンスは認証済みのままだった。
PIN を元々設定していなかったのに、サインインする毎に
PIN が無効になったと出てきて面倒。
Microsoft アカウントだったらサインイン出来なくなるパターンだな。
475名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:03:43.90ID:MhpJM2Dw476名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:11:04.09ID:MhpJM2Dw マイクロソフトは仮想環境でただで使われるのを一番嫌がっているから
制限をきつくしているのは間違いないよw
制限をきつくしているのは間違いないよw
477名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:12:14.14ID:VkMdr8Zr どうだろ bios設定(ファン関連)を変更して再起動でデジタルライセンスが切れた奴もあるわ
11のライセンスキーも持ってるからすぐ回復したけど
こんなの初めてで色々と混乱してる
11のライセンスキーも持ってるからすぐ回復したけど
こんなの初めてで色々と混乱してる
479名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:18:44.59ID:pf7URmem >>472
10 のインストールメディアに 11 の install.wim なら意味あったかな?
7 → 11 へのアップグレードインストール時に試した事がある。
何も引き継がない(ライセンスのみ引き継ぐ)以外の選択肢が選べなかったので、
プロダクトキーを使用してクリーンインストールの方がましと思ったけど。
アップグレードで認証切れる今では無関係な話 ^^; 。
10 のインストールメディアに 11 の install.wim なら意味あったかな?
7 → 11 へのアップグレードインストール時に試した事がある。
何も引き継がない(ライセンスのみ引き継ぐ)以外の選択肢が選べなかったので、
プロダクトキーを使用してクリーンインストールの方がましと思ったけど。
アップグレードで認証切れる今では無関係な話 ^^; 。
480名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:24:28.96ID:MhpJM2Dw あたりめーだ
基本的な考え方が間違っている
基本的な考え方が間違っている
481名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:25:54.56ID:pf7URmem >>472
Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso で起動して、
Win11_22H2_Japanese_x64v2.iso の sources\setup.exe 起動しても、
「この PC では Windows 11 をじっこうできません」だった。
Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso で起動して、
Win11_22H2_Japanese_x64v2.iso の sources\setup.exe 起動しても、
「この PC では Windows 11 をじっこうできません」だった。
482名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:27:00.10ID:uMc/It3/ 逆ならいけるんだがな
483名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:27:51.45ID:MhpJM2Dw PEからブートしていたらコマンドプロンプトからインストール出来ますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- ビートたけし、日替わり定食650円の洋食店に「偉いね」「国はこういう人を表彰したいね」 [ネギうどん★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」★2 [冬月記者★]
- 与沢翼氏「いつまで生きていられるかわからない」「殺されるっていうことです」衝撃告白にネット騒然 [ネギうどん★]
- ▶白上フブキちゃんのこと大好きなすこん部集まれ~
- 【悲報】アメリカ産のお米、日本産と食べても全く違いが分からず農家がめちゃくちゃ焦ってる模様「日本がダメになっちゃうよ!」 [483862913]
- ゴッホがコロナウイルスにかかった
- そんな装備で大丈夫か
- 【朗報】トランプ大統領「関税収入により、所得税は大幅に減り、完全に撤廃されるかもしれない😤」MAGA!🇺🇸 [519511584]
- 【速報】『ウマ娘 プリティーダービー』Steam版が6月26日(木)にリリースへ [803137891]