■前スレ
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696496509/
探検
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/01(水) 20:14:50.95ID:xM8c7Ub4
464名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 13:04:25.77ID:MhpJM2Dw さっさとやって確かめたらいいだろうよ
他の人の意見はどちらも同じデジタルライセンス登録だよ
他の人の意見はどちらも同じデジタルライセンス登録だよ
465名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 13:19:00.64ID:pf7URmem466名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 13:23:16.51ID:MhpJM2Dw 制限しているのは11のboot.wimなので10のboot.wimを経由して11のインストールを進めると構わずインストール出来るようだなw
467名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 13:26:35.28ID:IGKXQ1N6 サポート終了後にXP embeddedのアプデを受け続けてた人を笑えない事態
468名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 13:56:45.28ID:hmKmH5nm 今10のデジタルライセンスで
11クリーンインストールしたい場合
一回11にアップグレードしておいたほうがいいの?
11クリーンインストールしたい場合
一回11にアップグレードしておいたほうがいいの?
469名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 14:05:57.82ID:MhpJM2Dw やって確認しろよ
470名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 14:43:16.78ID:pf7URmem >>466
boot.wim 入れ替えるなら、appraiserres.dll をクリアした方が簡単。
boot.wim 入れ替えるなら、appraiserres.dll をクリアした方が簡単。
471名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 15:18:24.41ID:4XhVsV1o472名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 15:29:40.73ID:MhpJM2Dw473名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 15:50:26.29ID:pf7URmem VMware の仮想マシンでクリーンインストールのテストしてるんだけど、
TPM を削除して追加すると、デジタルライセンスが使えない。
ディスクの削除には、TPM の削除が必要なんで、
新しい仮想ディスクに入れ替えるために TPM を削除したらこうなった。
ちなみに、TPM そのままで仮想ディスクは入れ替えず、
フォーマットしてクリーンインストールならデジタルライセンスは有効。
デジタルライセンス無効に合わせて、
アカウントの登録が始めからローカルアカウントに!!
2回試して2回ともそうなったので、ほぼ間違い無いかと。
フォーマットだけなら Microsoft アカウント。
BIOS 更新で認証外れるのって、TPM 関連の更新が関係するかも。
ちなみに、認証済みディスクそのままで、TPM の削除追加では、
ライセンスは認証済みのままだった。
PIN を元々設定していなかったのに、サインインする毎に
PIN が無効になったと出てきて面倒。
Microsoft アカウントだったらサインイン出来なくなるパターンだな。
TPM を削除して追加すると、デジタルライセンスが使えない。
ディスクの削除には、TPM の削除が必要なんで、
新しい仮想ディスクに入れ替えるために TPM を削除したらこうなった。
ちなみに、TPM そのままで仮想ディスクは入れ替えず、
フォーマットしてクリーンインストールならデジタルライセンスは有効。
デジタルライセンス無効に合わせて、
アカウントの登録が始めからローカルアカウントに!!
2回試して2回ともそうなったので、ほぼ間違い無いかと。
フォーマットだけなら Microsoft アカウント。
BIOS 更新で認証外れるのって、TPM 関連の更新が関係するかも。
ちなみに、認証済みディスクそのままで、TPM の削除追加では、
ライセンスは認証済みのままだった。
PIN を元々設定していなかったのに、サインインする毎に
PIN が無効になったと出てきて面倒。
Microsoft アカウントだったらサインイン出来なくなるパターンだな。
475名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:03:43.90ID:MhpJM2Dw476名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:11:04.09ID:MhpJM2Dw マイクロソフトは仮想環境でただで使われるのを一番嫌がっているから
制限をきつくしているのは間違いないよw
制限をきつくしているのは間違いないよw
477名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:12:14.14ID:VkMdr8Zr どうだろ bios設定(ファン関連)を変更して再起動でデジタルライセンスが切れた奴もあるわ
11のライセンスキーも持ってるからすぐ回復したけど
こんなの初めてで色々と混乱してる
11のライセンスキーも持ってるからすぐ回復したけど
こんなの初めてで色々と混乱してる
479名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:18:44.59ID:pf7URmem >>472
10 のインストールメディアに 11 の install.wim なら意味あったかな?
7 → 11 へのアップグレードインストール時に試した事がある。
何も引き継がない(ライセンスのみ引き継ぐ)以外の選択肢が選べなかったので、
プロダクトキーを使用してクリーンインストールの方がましと思ったけど。
アップグレードで認証切れる今では無関係な話 ^^; 。
10 のインストールメディアに 11 の install.wim なら意味あったかな?
7 → 11 へのアップグレードインストール時に試した事がある。
何も引き継がない(ライセンスのみ引き継ぐ)以外の選択肢が選べなかったので、
プロダクトキーを使用してクリーンインストールの方がましと思ったけど。
アップグレードで認証切れる今では無関係な話 ^^; 。
480名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:24:28.96ID:MhpJM2Dw あたりめーだ
基本的な考え方が間違っている
基本的な考え方が間違っている
481名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:25:54.56ID:pf7URmem >>472
Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso で起動して、
Win11_22H2_Japanese_x64v2.iso の sources\setup.exe 起動しても、
「この PC では Windows 11 をじっこうできません」だった。
Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso で起動して、
Win11_22H2_Japanese_x64v2.iso の sources\setup.exe 起動しても、
「この PC では Windows 11 をじっこうできません」だった。
482名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:27:00.10ID:uMc/It3/ 逆ならいけるんだがな
483名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:27:51.45ID:MhpJM2Dw PEからブートしていたらコマンドプロンプトからインストール出来ますよ
484名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:31:55.64ID:MhpJM2Dw 何か仮想とかで変な事をやっていそうだなw
485名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:37:23.03ID:WFmWSoQc486名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 16:38:59.76ID:uMc/It3/ 先を思い悩むな
487名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 17:17:26.56ID:pf7URmem >>474
アップグレードとクリーンインストールでは全然違うのね。
アップグレードで有効な方法が
クリーンインストールでも使えるとお思ったけど、ダメだった。
23H2 の ISO で起動して、レジストリに LabConfig を作ったら、
インストール先の選択までは進めた。その先は試してない。
何も変更しないと、エディション選択で「実行出来ません」だから、
レジストリ変更でのクリーンインストールはできそう。
アップグレードとクリーンインストールでは全然違うのね。
アップグレードで有効な方法が
クリーンインストールでも使えるとお思ったけど、ダメだった。
23H2 の ISO で起動して、レジストリに LabConfig を作ったら、
インストール先の選択までは進めた。その先は試してない。
何も変更しないと、エディション選択で「実行出来ません」だから、
レジストリ変更でのクリーンインストールはできそう。
488名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 17:26:47.47ID:5M8OLJXn489名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 17:34:13.48ID:MhpJM2Dw クリーンインストール時にはboot.wim側で制限しているから、そのレジストリ内を書き換えて対処しているんだろうよな
490名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 17:44:38.43ID:pf7URmem >>475
UEFI の設定の Current TPM Device で、
Disable or TPM2.0 の選択が出来る様な画面があるが、
Disable の選択ができない。
VMware Pro でない Player だからの制限か?
元々、デバイスの削除をしようとしたので、
暗号化したままでは不可能。
暗号化解除の条件が TPM の削除。
仮想マシンなので、実マシンとはこの辺りは異なる。
UEFI の設定の Current TPM Device で、
Disable or TPM2.0 の選択が出来る様な画面があるが、
Disable の選択ができない。
VMware Pro でない Player だからの制限か?
元々、デバイスの削除をしようとしたので、
暗号化したままでは不可能。
暗号化解除の条件が TPM の削除。
仮想マシンなので、実マシンとはこの辺りは異なる。
491名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 17:48:45.91ID:NIv0QK3L win11proがインストーされてるんだけど
プロダクトキーを変更するってとこからhomeのキーいれても
win11homeとして認証される?
プロダクトキーを変更するってとこからhomeのキーいれても
win11homeとして認証される?
492名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 17:51:01.26ID:pf7URmem493名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 17:56:07.81ID:MhpJM2Dw 釣り質いい加減にしろ
Pro ---> Home はプロダクトキーをぶっ込んでやってももう戻れません
再インストールのみ
Pro ---> Home はプロダクトキーをぶっ込んでやってももう戻れません
再インストールのみ
494名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 17:57:08.78ID:pf7URmem >>489
Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso の boot.wim では、
レジストリの値がないので、デフォルトのチェックするになり、
クリーンインストールできないのでは?
PE でのセットアッププログラム全体を入れ替えないと、
boot.wim では無理そうな気がする。
Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso の boot.wim では、
レジストリの値がないので、デフォルトのチェックするになり、
クリーンインストールできないのでは?
PE でのセットアッププログラム全体を入れ替えないと、
boot.wim では無理そうな気がする。
495名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 18:20:37.12ID:MhpJM2Dw 例えば俺が確認したAomei PEだが、11のsources\setup.exeをコマンドプロンプトから起動してやったら
普通にクリーンインストール出来たよ
出来ないって人は何かが足りていない 知識かもな
普通にクリーンインストール出来たよ
出来ないって人は何かが足りていない 知識かもな
496名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 18:27:43.16ID:MhpJM2Dw 最悪な人はレガシーブートしたboot.wimから11をインストールしようとしている人かな
テメェ ふざけるんじゃねぇってんだよw
テメェ ふざけるんじゃねぇってんだよw
497名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 18:31:18.31ID:Nik7qT1r なんか不正認証スレになってない?
498名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 18:38:57.71ID:WnNXgbQp 今日もライおじが元気な週末
499名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 18:47:55.26ID:wbzpNDfc 10/11のライセンス無いんだから認証求められたら買うしか選択肢はないんだよ
500名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 18:59:20.79ID:MhpJM2Dw 右下の白い透かしが気にならないのであればライセンス認証を通す必要などない
デスクトップの背景をもしも変更したいのであれば、
別のパソコンで設定したテーマファイルを直接ダブルクリックすれば変更出来ます
デスクトップの背景をもしも変更したいのであれば、
別のパソコンで設定したテーマファイルを直接ダブルクリックすれば変更出来ます
501名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 19:01:32.98ID:Nik7qT1r マイクロソフトがいつでもリモートで不正利用は強制的に使用できないようにできたりしてな…
502名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 19:02:27.19ID:pf7URmem503名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 19:05:25.31ID:YDlyMvpx ID:Nik7qT1rよ・・・
きみはじつにばかだな( ^,_ゝ^)
きみはじつにばかだな( ^,_ゝ^)
504名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 19:07:09.96ID:Nik7qT1r 単発に言われもな
505名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 19:15:57.45ID:Tk1dClI1 ダウンエディションできないの地味に不便なんだよな
506名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 19:27:23.64ID:HMoEghUY509名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 20:25:53.28ID:pf7URmem >>496
無理矢理 BIOS-MBR で Win11 をクリーンインストールしてみた ^^; 。
WinPE 部分は正常終了したけど、
再起動でインストール先ディスクからの起動はできなかった (T-T)。
無理矢理 BIOS-MBR で Win11 をクリーンインストールしてみた ^^; 。
WinPE 部分は正常終了したけど、
再起動でインストール先ディスクからの起動はできなかった (T-T)。
510名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 20:29:30.43ID:pf7URmem >>507
Home と Pro の違いを検証できない ^^; 。
Home と Pro の違いを検証できない ^^; 。
511名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 21:08:36.55ID:Bq3uK2oy みんななんか迷走しはじめてんなw
512名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 21:11:21.45ID:MhpJM2Dw ネタ転がし野郎がいるからなw
513名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 22:06:18.18ID:D7Wk3SPw514名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 22:12:36.98ID:aNAvRBE6 ヤフオクよりヤフショの100円Win11キー買うのが良いんでない?
515名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 22:13:54.65ID:N7cxgAQ5 そんな店潰れれば良いのに
516名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 22:28:38.66ID:yoA6eTMi517名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 22:29:24.37ID:MhpJM2Dw >>513
なんで元の7なりのプロダクトキーを入力する必要があるのかが理解不能だが、
ズルしてライセンス認証を通したデジタルライセンスと結果的には同じ
プロダクトキーの変更画面へと7のプロダクトキーを入力してクリックした1度目はプロダクトキーの整合性しか見ていない
2度目のクリック時にライセンスサーバーへとハードウェアIDを実際には紐付けるが、
元々ライセンス認証済みとなっているデバイスであればどんなプロダクトキーを入力しても結果的にはジェネリックキーへと化けるだけ
ネットに接続されていて未ライセンス認証状態となっているデバイスであれば、7や8.1のプロダクトキーでは
その2度目の紐付けで跳ねられてライセンス認証は通りません
なんで元の7なりのプロダクトキーを入力する必要があるのかが理解不能だが、
ズルしてライセンス認証を通したデジタルライセンスと結果的には同じ
プロダクトキーの変更画面へと7のプロダクトキーを入力してクリックした1度目はプロダクトキーの整合性しか見ていない
2度目のクリック時にライセンスサーバーへとハードウェアIDを実際には紐付けるが、
元々ライセンス認証済みとなっているデバイスであればどんなプロダクトキーを入力しても結果的にはジェネリックキーへと化けるだけ
ネットに接続されていて未ライセンス認証状態となっているデバイスであれば、7や8.1のプロダクトキーでは
その2度目の紐付けで跳ねられてライセンス認証は通りません
518名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 22:53:19.38ID:MhpJM2Dw ヤフオクで販売している捨て値のプロダクトキーは背後でチャイニーズマフィアのブローカーが牛耳っているのではないのか?
やつらが個人で稼ぐのにはいい住み家だよな
背後には大量のMSDN Retailプロダクトキーがあるから、それらをコロコロと転がしていれば日銭は稼げる
プロダクトキーをリセットしてから又販売する方法がどうやらあるようだな
やつらが個人で稼ぐのにはいい住み家だよな
背後には大量のMSDN Retailプロダクトキーがあるから、それらをコロコロと転がしていれば日銭は稼げる
プロダクトキーをリセットしてから又販売する方法がどうやらあるようだな
520名無し~3.EXE
2023/11/11(土) 23:54:10.68ID:MhpJM2Dw 買ってみろよ
きちんとライセンス認証が通るんだよ
ただ1回だけのライセンス認証にしか使えないけどな
きちんとライセンス認証が通るんだよ
ただ1回だけのライセンス認証にしか使えないけどな
521名無し~3.EXE
2023/11/12(日) 00:02:35.07ID:uqMnV9Nz ライおじ元気そうで良かった
522名無し~3.EXE
2023/11/12(日) 00:06:27.10ID:ZZYe8qOb 元気が良いなあ
若いんだろうな
ライおじ
若いんだろうな
ライおじ
524名無し~3.EXE
2023/11/12(日) 12:54:32.78ID:g6yNK5TU ハードオフのPCってWin11にして売ってあるけど
ネットにつないだ後に認証はずれてるんじゃ無いかといらぬ心配
ネットにつないだ後に認証はずれてるんじゃ無いかといらぬ心配
525名無し~3.EXE
2023/11/12(日) 18:44:52.98ID:NotuyhGx526名無し~3.EXE
2023/11/12(日) 19:19:04.80ID:piTWjJ8U528名無し~3.EXE
2023/11/12(日) 21:46:43.07ID:Nd9WYueD PIDKey Lite 1.64.4 b36
530名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 03:40:19.42ID:zH1dGGHH531名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 09:32:51.92ID:jOBxaXM4 久々にWin7のライセンス認証をしたんだが、電話認証って面倒臭いね
仮想PCでやってみたんだが、Win10が使える今は特に7を使う予定はないし
自分はDELLのPCにDELL製のインストールディスクでSLP認証で行けるから良いけど
10のサポ切れ後に、10も電話認証になったら面倒臭いなぁ
今から認証済みの状態のリカバリーデータをHDDイメージにして残しておくわ
仮想PCでやってみたんだが、Win10が使える今は特に7を使う予定はないし
自分はDELLのPCにDELL製のインストールディスクでSLP認証で行けるから良いけど
10のサポ切れ後に、10も電話認証になったら面倒臭いなぁ
今から認証済みの状態のリカバリーデータをHDDイメージにして残しておくわ
532名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 10:30:43.71ID:iukum9DC スレ通報しといた
533名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 11:49:57.08ID:T1Gvzjm+ 結局は大多数のPCユーザーってPCを何年か使ったとか何処かが壊れたとかっていう時にPCを新しく買い替えちゃうからライセンス認証外れなんて経験する機会は無い……ってことなのかな?
534名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 11:58:35.16ID:TPEf1vxp ジサカーって絶滅危惧種なんだろうな
biosアップデートでライセンスがーって反応もSNSでぽつぽつぐらい
biosアップデートでライセンスがーって反応もSNSでぽつぽつぐらい
535名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 12:41:08.90ID:EVUkh1bx WinGet を使用して Windows IoT Enterprise にアプリをインストールする | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/iot/iot-enterprise/deployment/install-winget-windows-iot
面倒なんだな
Windows 10 IoT Enterprise LTSCにストアやアプリをインスコするのは
こんなにも労力が必要なんだな
ライおじの言うとおりに普通のエディションを初心者らしく使っていれば良かったわ
ライおじに笑われるか叱られるかするだろうな…
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/iot/iot-enterprise/deployment/install-winget-windows-iot
面倒なんだな
Windows 10 IoT Enterprise LTSCにストアやアプリをインスコするのは
こんなにも労力が必要なんだな
ライおじの言うとおりに普通のエディションを初心者らしく使っていれば良かったわ
ライおじに笑われるか叱られるかするだろうな…
536名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 12:48:38.37ID:q3oEdKDw ライセンスよりマイクロソフトアカウントが問題。
あれ紐づけしてても二年で削除するね。
テストで仮想マシンに紐づけしたアカウントが無くなってたわ。
Officeとか紐づけしたのが消されると困ると思うんだが。
あれ紐づけしてても二年で削除するね。
テストで仮想マシンに紐づけしたアカウントが無くなってたわ。
Officeとか紐づけしたのが消されると困ると思うんだが。
537名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 12:53:19.55ID:G3h1GvcR またアカウントを作成して紐つけすれば良い。
538名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 13:12:07.24ID:gwWZNoKH 仮想化でも外れるのに何を言ってんだ
539名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 13:23:14.26ID:PBR4TCKU 昨日のライおじは凄かったが今日もあの勢いで行くのかな
540名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 13:28:05.45ID:j5h5bQJu 意味がわからんわ
その仮想化したOSドライブは以前と全く変更はないのか?
インストールし直したものであればライセンス認証が外れるのは当たり前だし、
システムバックアップしたものをそのままリストアしてやればライセンス認証も外れない思うよ
その仮想化したOSドライブは以前と全く変更はないのか?
インストールし直したものであればライセンス認証が外れるのは当たり前だし、
システムバックアップしたものをそのままリストアしてやればライセンス認証も外れない思うよ
541名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 13:31:30.55ID:2Xx8AKiB とりあえず前スレで新方式のHWID使って10のライセンスを持ってないWin11 Homeプリインストールマシンを
外付けUSB SSDからブートさせ 当然未認証状態からHWIDかけて Win10 Proのアクティベーション通った。
もう、ウダウダ、プロダクトキー購入とかいらんやろ。これでええんじゃね?後からもう一度検証の為に
システムドライブ全消去して、再度新規インストールかけてみたが普通にジェネリック認証も通ったわ。
ハード構成でWin10 Proの権利がゲット出来るって事は11にも昇格できるだろ。
外付けUSB SSDからブートさせ 当然未認証状態からHWIDかけて Win10 Proのアクティベーション通った。
もう、ウダウダ、プロダクトキー購入とかいらんやろ。これでええんじゃね?後からもう一度検証の為に
システムドライブ全消去して、再度新規インストールかけてみたが普通にジェネリック認証も通ったわ。
ハード構成でWin10 Proの権利がゲット出来るって事は11にも昇格できるだろ。
542名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 13:39:47.75ID:GuA5vyRF543名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 13:50:11.71ID:j5h5bQJu USBポート経由でブートするものを作成するには、DismでInstall.wimをシステムドライブ内へと展開してやれば
初期起動時にUSBポートドライバーをマウントするようにセットアップされるのでWindows To Goが作成出来ます
現状のOSをUSB外付けディスクへとバックアップソフトなどでパーティションコピーしたものは、
起動時にUSBポートから先が見えなくなりますのでBSoDでコケます
レジストリの1箇所を書き換えてやればいいのですが、以前に他のスレへと書いてやったので大々的に広まると嫌なのでもう内緒です
現状だとAOMEI Partition Assistant 10.2.0を利用しますと可能なのでこれでも使って作成して下さい
初期起動時にUSBポートドライバーをマウントするようにセットアップされるのでWindows To Goが作成出来ます
現状のOSをUSB外付けディスクへとバックアップソフトなどでパーティションコピーしたものは、
起動時にUSBポートから先が見えなくなりますのでBSoDでコケます
レジストリの1箇所を書き換えてやればいいのですが、以前に他のスレへと書いてやったので大々的に広まると嫌なのでもう内緒です
現状だとAOMEI Partition Assistant 10.2.0を利用しますと可能なのでこれでも使って作成して下さい
544名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 13:57:03.48ID:q3oEdKDw >>540
なんで意味がわからん?
公式発表で二年以上放置されたアカウントは消されるって言ってるじゃないか。
二年以上前に作った仮想マシンを起動させようとしたら紐づけしてたアカウントが無くなってた。
ただ紐づけを強制するくせに、勝手にアカウント消すのは困るなって話だろ。
なんで意味がわからん?
公式発表で二年以上放置されたアカウントは消されるって言ってるじゃないか。
二年以上前に作った仮想マシンを起動させようとしたら紐づけしてたアカウントが無くなってた。
ただ紐づけを強制するくせに、勝手にアカウント消すのは困るなって話だろ。
545名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 14:03:57.40ID:j5h5bQJu デジタルライセンス自体はライセンスサーバーから消えていないと思うので、
ハードウェア構成が変更されていないのであればライセンス認証済みとなっている筈だよな
マイクロソフトアカウントなんて関係ないのだからね
ハードウェア構成が変更されていないのであればライセンス認証済みとなっている筈だよな
マイクロソフトアカウントなんて関係ないのだからね
546名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 14:08:47.89ID:j5h5bQJu マイクロソフトアカウントが消されているから起動時にサインイン出来ないって話しなのか?
ローカルアカウントでも追加しなよ
それかNTPWEditでも使ってAdministratorアカウントを開放してログインしてみりゃいい
ローカルアカウントでも追加しなよ
それかNTPWEditでも使ってAdministratorアカウントを開放してログインしてみりゃいい
547名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 14:13:49.71ID:qF+K0YnY 結局のところローカルアカウント最強伝説なんだよな
548名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 14:39:29.02ID:2Xx8AKiB マイクロアカウントにOSの権利がそもそも紐づけられてるわけじゃないからな。根本的な
大きな勘違いを正さないといつまで経っても話がかみ合わない。
俺のOSの権利をマイクロソフトアカウントに紐づけてたのに とか、お馬鹿な発言が増える。
そもそもマイクロソフトアカウントなんて余程が無い限り消されないって・・・
俺のkeroroアカウントすら消えてないわ
大きな勘違いを正さないといつまで経っても話がかみ合わない。
俺のOSの権利をマイクロソフトアカウントに紐づけてたのに とか、お馬鹿な発言が増える。
そもそもマイクロソフトアカウントなんて余程が無い限り消されないって・・・
俺のkeroroアカウントすら消えてないわ
549名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 15:04:37.64ID:EhFAaqOG 使用中のKeroroアカウントを突如に消された俺w
550名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 15:23:17.06ID:jOBxaXM4 デジライ取得したM/Bは、もう海賊版も何もないからな
552名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 16:10:27.30ID:x7Y6S4Zn 少なくともWin10以降ならMSアカウントにデジタルライセンスを紐つけておけば、マザボ交換してもトラブルシューティングでライセンス移行出来るのだから、あんまあてにならんぞ。
554名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 16:19:49.00ID:jS6JoJdt この回答が役に立ちましたか? はい/いいえ
マザーボードの交換によるwindows11のライセンス認証の非アクティブ化
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC/5e27b137-49e4-4ba4-bab8-d782112a80f9
マザーボードの交換によるwindows11のライセンス認証の非アクティブ化
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC/5e27b137-49e4-4ba4-bab8-d782112a80f9
555名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 16:55:36.18ID:HcC+xIsf >>553
Win10のライセンスキーなら通るでしょ
一昨日Win11 22H2のMCツール(USB)でクリーンインストール
「プロダクトキーがない」を選んでインストール完了
Win11が起動したら ライセンス認証が非アクティブだったので
「プロダクトキーを変更する」からWin10のプロダクトキー入れたらアクティブになっったよ
1時間後くらいに WinUPに23H2がきたのですかさずUP
何ら問題ないよ
Win10のライセンスキーなら通るでしょ
一昨日Win11 22H2のMCツール(USB)でクリーンインストール
「プロダクトキーがない」を選んでインストール完了
Win11が起動したら ライセンス認証が非アクティブだったので
「プロダクトキーを変更する」からWin10のプロダクトキー入れたらアクティブになっったよ
1時間後くらいに WinUPに23H2がきたのですかさずUP
何ら問題ないよ
556名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 19:42:05.72ID:A5f70DPe Win10のライセンスキーつきのパッケージ版OSが
ヤフオクですごい値段になってる
考えることは皆同じか
ヤフオクですごい値段になってる
考えることは皆同じか
557名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 19:50:58.74ID:EhFAaqOG 海賊版だからな
558名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 20:20:17.65ID:C09l4Aa0 単体売りのOSは何時の時代でもマイナスは無い件
559名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 20:24:36.12ID:BRMDkjhR だって2週間でコロコロと変更されるアカウントだもん
560名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 21:18:44.81ID:L/w0FMNK まあ買う方も海賊版を覚悟してるからわざわざマイナス付けないしな
561名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 21:19:57.92ID:tGfZQZZs 10proのDSP版はもう市場にないけどhomeは何で今もしぶとく残ってるんだろな
563名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 21:43:43.81ID:jOBxaXM4 11のプギャーダクトキーで10も通るんだから、もう10は要らないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【静岡】4か月前に自主返納したのに… 77歳男を無免許運転で現行犯逮捕 車3台絡む事故起こし発覚 [煮卵★]
- 与沢翼氏「いつまで生きていられるかわからない」「殺されるっていうことです」衝撃告白にネット騒然 [ネギうどん★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」★2 [冬月記者★]
- 【悲報】アメリカ産のお米、日本産と食べても全く違いが分からず農家がめちゃくちゃ焦ってる模様「日本がダメになっちゃうよ!」 [483862913]
- ▶白上フブキちゃんのこと大好きなすこん部集まれ~
- 中国人さん、なぜかAve Mujica×自.民党MADを制作しニコニコで公開 ようこそAbe Muzaiの世界へ [175344491]
- 「ほんとこれ」規制される、晋さん助けて・・・・ [609050425]
- そんな装備で大丈夫か
- 嫁に今度体に触ったら警察に言うと言われてる