X

Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/01(水) 20:14:50.95ID:xM8c7Ub4
■前スレ
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696496509/
2023/11/17(金) 03:19:43.72ID:11mS1dos
マザボとCPUだけ って言うけど そこが一番の肝だろ
2023/11/17(金) 03:23:48.09ID:EWjmdIgA
システムドライブにライセンスが付与されてるって思ってるのがどうかと
複数のPCを持っていれば普通に気づく、10インストール済みのシステムドライブを
別のM/Bに接続してしばらくすると、ライセンス認証は解除される
ネットに接続すれば、そのM/Bにデジライが付与されていれば再認証される
2023/11/17(金) 03:25:44.97ID:EWjmdIgA
デジタルライセンスに関しては、同じM/BでならCPU、メモリ、その他増設デバイスなど
あれこれ変更しようがライセンス認証は解除されない、というかされたという報告すら見ない
Win7以前の変更された点数で解除されると勘違いしている人も未だにいるんだね
2023/11/17(金) 05:37:59.88ID:fw0S7GPb
Windows10 / 11のライセンス認証が外れて再認証できない不具合。7~8.1のプロダクトキーを使用した環境でBIOSアップデート後などに発生
2023/11/17(金) 06:28:35.72ID:VGRO/In+
せめてMSアカに紐付けされてたぶんは認証通るようにしてほしいわ
2023/11/17(金) 06:38:54.09ID:OPq5kxDw
11の間は許容しろよ
2023/11/17(金) 06:46:51.92ID:OpZ2DnSN
Bカスみたいにマザボに取り付けるICチップで売ってくれよもう
2023/11/17(金) 07:22:49.59ID:eiJ5iFSk
新規のライセンス買ってしまったやつに返金が認められるのかどうか
2023/11/17(金) 08:23:46.92ID:8BjPzn/s
bios更新してライセンス切れたからって、じゃあ新規に買おうなんてアホはそうはおらんやろ
730名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 08:33:41.59ID:pTvw5XBo
いるよ。俺、二つも買ったもん。調べたら二つともVLだったけどまあいいや。
合わせて490円だったけど。
2023/11/17(金) 09:43:07.62ID:Rhe6N9k1
>>721
完全に別PCですねw
732名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 09:52:45.41ID:tC6oAfim
>>730
永続版じゃなく期限付きですか?
733名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 09:56:48.87ID:tC6oAfim
出所不明のライセンスは危険なんだよね
734名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 10:35:26.17ID:sKRuhdF/
やさしさライセンス
2023/11/17(金) 10:41:40.78ID:V4VDhcHx
おとといにPCを全部一新してどうにかwin買わないですむ方法はないかと模索中
なぜか不明(更新経路忘れた)だが、一度認証エラーになったコードでWin10で認証通って11までこれた(1200円Win8)
以前は跳ねられたのになぁ。このまま使ってたらいつの間にか解除されてしまうのだろうか
2023/11/17(金) 10:45:58.95ID:Djf4ro1o
ガチガチにやりすぎて向こうでお得意の集団訴訟ともなれば以前ぐらい緩めるのかな
737名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 10:47:03.14ID:tC6oAfim
>>735
Windowsを卒業すればいいのでは?

>一度認証エラーになったコードでWin10で
関係ありません。プロダクトキーで認証する仕組みではないので
端末が認証されているかだけです。認証作業と飛ばすために
キーを入れたり、ジェネリックキーを使ったりするだけの話。
認証済みの法人モデルの中古専門に使えばライセンスははずれることはない。
738名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 10:54:25.22ID:tC6oAfim
プロダクトキーで認証する仕組みではない。
これを理解すること。

プロダクトキーは権利だけで
本体情報をマイクロソフト側が認証作業として紐づける作業が初回。
プロダクトキーは使ったら終わりです。
2回目以降はジェネリックキー(認証はされず認証作業を飛ばすだけ)と同等のなるだけです。
その後はキーがなくても認証される。

プロダクトキーで認証する仕組はWindows2000まで
2023/11/17(金) 11:22:46.87ID:q1kG2itN
2023/11/17(金) 12:06:49.44ID:+RblKbs5
>>724
biosアップデートで認証外れるのは問題だよね。
マザボ交換は別pc扱いだから仕方無いとしても。
2023/11/17(金) 12:07:49.68ID:Lhs9VGiT
>>733
そのキーでハードウェア認証できればあとは関係ないのなら出所がどうとか関係ないんじゃ?
2023/11/17(金) 12:13:26.30ID:YvX3zMwG
>>729
俺は1つ1200円で買った。BIOS更新で外れたので。調べたらパッケージ版だった。
2023/11/17(金) 12:21:38.50ID:0ScBsXsZ
>>720
マザボ交換したから別PC扱いは当然だよ
駄目になったプロダクトキーはOEMじゃなくリテールパッケージで
MSアカに登録してる完全正規なマザボ交換しても使えるプロダクトキーだったんだよ
8.1の頃から今日まで多分4枚のマザボで使ってきた
なんなら8.1のディスクもパッケージもまだ持ってる
今までは出来てたことが今頃になって何故突然駄目になるのか意味がわからない
「マザボ交換したんだから当然だろ」なわけない
2023/11/17(金) 12:28:36.17ID:+/T5bAY+
>>743
7,8のキーでは10,11をアクティベートできなくなったって説明されてる通りの動作じゃないの
745名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 12:29:16.31ID:pTvw5XBo
まあ10や11への新規アップグレードが不可だからなぁ それは期間が過ぎてるから仕方がないけど
個人的には直接10や11をクリーンインストールしてるつもりなんだが
仕組み的に一々7、8→10→11って経路扱いなんだろうね
2023/11/17(金) 12:40:05.33ID:1U+yMPky
どうでもよくね? 
2023/11/17(金) 12:41:50.46ID:11mS1dos
8のプロダクトキーで 生涯最新のWindowsをが使えるなんて保証されていない
またまたまMSのサービスでWin10 Win11への無料アップができていただけ
Win10、Win10のライセンスをちゃんと有料でかっているひともいるわけです
Win7、8の公式サポートが終わった今、特別サービスは打ち切りますよと告知があったんだから
俺には権利があると言い張られてもね
まぁBIOS更新で認証外すのはやりすぎだとは思うが
2023/11/17(金) 13:17:57.85ID:Ya5kFX9w
新規ライセンスとアップグレードは違うし
DSPもパッケージも新規向けです
2023/11/17(金) 13:33:01.65ID:/KRX4eYL
最新版へのアップグレードの保証の仕組みはソフトウェアアシュアランス
2023/11/17(金) 13:38:48.91ID:r4KnRjSk
新OSが出るときに切り捨てれば良かったろうに
こんな中途半端なときに切れば混乱や反発があって当然だわな
751名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 13:51:14.24ID:pTvw5XBo
11のリテールって短期間に幾らでもハード変更可能なの?
BIOSアップデートの度に認証外れて打ちなおしてたら
半年の3回目で無効とかになりそうで
2023/11/17(金) 14:15:22.68ID:L/TQp2gy
>>743
リテールパッケージ持ってるなら電話しなよ
2023/11/17(金) 15:23:22.36ID:KlE/NiRH
>>751
11のリテールで11の認証なら何の問題も無いんじゃね?
オンライン認証がダメになっても最悪電話サポートで救済されるでしょう
754名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 16:31:02.13ID:YgBfUMjT
windows7組だけどマザボBIOS更新ではじかれたわ
しばらくPC関連情報に目通さなかったツケか
いろいろ検索して結論11買えにたどり着いて15000円で正規パッケージ買って
キーいれて認証おわった
というか、世界中の低所得層は1000$工面するのもつらご時世まじで
ふざけんなや!とんだイレギュラーや
2023/11/17(金) 16:34:03.04ID:Lhs9VGiT
>>743
それはWin8.1をインストールしてるのか?それでライセンス通らないならMSに問い合わせればいい
Win7、8のキーでWin10、11のライセンス認証が通らないのは9月下旬にMSが仕様変更して通らないようにしたからだよ
9月下旬以前にWin8.1のキーで認証してWin10、11を使っててそのディスクそのままのマザー交換ならWindows側で
新規PC判定なんだからライセンス認証が外れてWin8.1キーで再認証が今は通らなくなったのは当然なんだよ
2023/11/17(金) 16:35:57.02ID:3g+aTz6c
>>754
1000ドルちゃやろ
2023/11/17(金) 16:38:35.50ID:gLp8SIXA
そもそもMB交換がダメなんてMSすら公式には言ってないからな
勝手にお前別PCにインストールしただろでライセンス外して買えと言われたらふざけんなって話だわ
2023/11/17(金) 16:45:44.13ID:L/TQp2gy
>>754
検索してないで電話しろよ
2023/11/17(金) 16:48:45.96ID:Lhs9VGiT
>>757
Win10以降のキーもってれば今も問題ないでしょ
問題になるのはWin7,8のキーなだけで
2023/11/17(金) 17:02:58.01ID:EuEqX4E7
Windows10/11を使いたいのに8.1をライセンス認証してなんの意味があるのかと
2023/11/17(金) 17:10:38.23ID:IbPa43Pg
相変わらずの基地外スレ
2023/11/17(金) 17:11:44.37ID:Z2pGX/Q3
電話しろよスレ
2023/11/17(金) 17:20:40.27ID:6ElSKrnx
win10のキー持ってりゃサブスクになるまでは大丈夫だろ
764名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 17:21:03.40ID:tC6oAfim
古参の貧乏人連中の言わんことは理解する
新参者の自作PCで、なんで旧型のOSが出てくるって思っているのだろうけど
話が噛み合ってないんだろうと思うが
組み立てるときに普通にOS買えばといえばいい。
面倒な説明は省略される。

>>762
それ以前の状態と察する
2023/11/17(金) 17:21:53.11ID:EWjmdIgA
BIOSはバージョンを戻せば大丈夫なんだろうか?
手元にあるのはDELLのなんだが、最新のになってないから
今からやってみようかと思うが、過去バージョンに戻す事も出来たと思うから
やってみるかな
766名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 17:23:34.28ID:tC6oAfim
正しい答えを回答するのが目的ではない。
相手が選択可能な選択肢内にある回答をすること。

仮に可能であっても相手がその能力ではなければ
言ったところで、できないのであればそれは意味がない。
2023/11/17(金) 17:25:16.28ID:FiPrRDC1
>>733
明らかな不正ライセンスを使えば安全!
2023/11/17(金) 17:27:30.67ID:wXtYLA3V
困ったときがチャンスです
ライおじさんが現れるチャンスです
2023/11/17(金) 17:30:41.37ID:L/TQp2gy
MSに問い合わせて COA ラベル の写真を送ったら再認証できるようになったって噂
納品書のコピーではダメだとか
770名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 18:18:43.53ID:2D8JtUFm
>>765
DELLのPCでプリインストールのOS使ってるならサポートの窓口はMSではなくDELLだよ
なんかあったらDELLに文句言えばいい
2023/11/17(金) 18:24:03.33ID:gLp8SIXA
>>759
7、8から10以降にアップグレードを既に終えたキーでもMSが無効化したから問題なの分かってる?
今から新規にアップグレードさせろじゃなくて再認証させろってだけでしょ
772名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 18:28:13.26ID:MuroHvcC
アップデートするたびに
タスクバーカスタマイズするソフト潰してくるのなんなん?
2023/11/17(金) 18:33:32.52ID:PyBEJw5z
タスクバー「MSがある限り俺は蘇る!何度でも!」
2023/11/17(金) 18:33:41.72ID:7oomVJss
使用目的は人それぞれだけど、ネット接続してウェブブラウザを使う程度だと
本体はそう高い物でなくても十分だし、もう8以降はメーカー製はWindowsのシールが貼付されても
キーは表示されてなく、システムに組み込まれてライセンスが付与されてるんだよね
8のデジタルプロダクトキーがあるから今さらだけど
2023/11/17(金) 18:41:32.71ID:+/T5bAY+
InsiderPreviewって無料で使えなかった?
もうそれでいいじゃん
2023/11/17(金) 18:55:39.82ID:iokshqLi
windowsは無料提供されてるだろ
お前の言う無料ってドウデモイイ制限が無いってことか?
そうならwindows売ってる意味あるか?
2023/11/17(金) 18:58:34.53ID:o5Bs0oP/
>>775
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso
> Windows Insider Preview Activation
You will need to install the Windows Insider Preview build on a device that has been previously activated with Windows or with a Windows product key, or after a clean install, attach a Microsoft Account (MSA) that has a Windows license digital entitlement linked to it. For more details please see the article: Activation in Windows.
2023/11/17(金) 20:05:57.27ID:7oomVJss
DELLのWin7時代の古いのだが、BIOSのバージョンが古かったから最新のにしてみたが
デジタルライセンスが解除される事は無かった
2023/11/17(金) 20:46:35.13ID:6PuSdIdX
だいたい BIOS 更新で問題が起きるのって、多数の個体が同じ UUID で出荷されちゃってる
Asrock とかそういう雑なメーカーのボードだけじゃないの?

03000200-0400-0500-0006-000700080009
2023/11/17(金) 21:15:35.07ID:Z2pGX/Q3
ちょっと何言ってるかわからない
2023/11/17(金) 21:59:10.40ID:ewgvBxn1
Windows 11 Media Creation Tool 23H2 (Build 22631.2715)
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/whats-new/whats-new-windows-11-version-23h2
https://download.microsoft.com/download/e/c/d/ecd532eb-bed0-465a-9b7a-330066bec3ce/MediaCreationTool_Win11_23H2.exe
782名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 22:06:13.90ID:gqtKzAkP
自分の予想だけど
キーだけ10や11の最新のライセンス買っても
7や8時代の能力不足のMBのBIOS情報読まれて弾かれる時がいずれくると思う
2023/11/17(金) 22:07:24.00ID:gqtKzAkP
つまり悪意のある更新を未然に防ぐためにBIOS更新された時点で認証切っているんではないかと
784名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 22:39:12.33ID:pTvw5XBo
悪意のある更新って何やねん
単に識別IDの問題だろ
自分の持ってるアスロックとMsiマザーはダメだったよ
H670proRSとproB650mA 
2023/11/17(金) 23:00:36.30ID:7oomVJss
いずれ来るも何も、古いバージョンのサポ切れになるんだから
ライセンス認証した状態で使いたいってなら、そのパッチを配布すれば終了
ライセンス認証なんてUpdateを認めるかそうでないかくらいにしかなってないんだわ
2023/11/17(金) 23:51:57.93ID:U0BkRWn7
>>785みたいな人はその都度購入してるから問題無いよね
2023/11/18(土) 00:33:41.17ID:JpMRoEZj
>>771
MSが行ってたのはWin7、8のキーでWin10、11のライセンス認証が通るようにしていただけで
一度でもWin7、8キーでWin10以降に認証で使用したキーをWin10、11のライセンスに置き換えることじゃない
だからライセンス認証の仕様変更でWin7,8キーがWin10、11の認証通らなくなって当たり前じゃないか
2023/11/18(土) 00:59:20.76ID:oDA0cmlZ
そのキーでアップグレードしたことがあるかどうかじゃなくて
そのキーとハード構成でアップグレードしたことがあるかどうかだからな

7や8のリテール版やDSP版をアップグレードしても10のリテール版やDSP版と同等になるわけじゃない
789名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 01:14:17.57ID:kWFydGfz
7/8のプロダクトキーで10のデジタルライセンス認証が長いこと通してきたから
本当に10の正規ライセンスを手に入れたと勘違いしてるだけなんだぞって
前スレで説明されてるのに、MSの代弁者とか言い出して非を認めない奴がいて笑ったわ
2023/11/18(土) 01:18:48.54ID:sl70zg/r
で、君らは何の立場で偉そうに説教垂れてるんだい?
MSは不具合の可能性があるとして調査中のようだが結果次第で手の平クルーするのかい?
それともMS様の温情に感謝せよとか言うの?
2023/11/18(土) 01:24:47.37ID:oDA0cmlZ
自分は現時点の仕様をかみ砕いて説明してるだけだが
もしそれを言うなら文句言ってる人も何の立場で偉そうにクレーム言ってるんだい?ってならないか
792名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 02:05:02.95ID:EtxQ958X
10のライセンス買えば済む話
2023/11/18(土) 02:14:09.40ID:KJuJs5Ta
HWIDが使えるなら別に構わない
実にくだらない話ですわ
2023/11/18(土) 02:54:57.52ID:YO07cf7d
えっ?まだWin7からの無償
2023/11/18(土) 03:16:18.59ID:FL6kUnxX
Windows12はうp版出してくれよな
あと日本は貧乏な国になったんだからB級国並の値段設定で頼むよMSさん
2023/11/18(土) 05:03:15.09ID:W6krK9Zl
えっ
お前が貧乏なだけで個人金融資産はまだ世界2位だよ
みんな金持ってるんだよ
2023/11/18(土) 05:27:58.42ID:uWlk4bGh
20代の独身者の平均貯蓄額は、平均値が176万円、中央値が20万円という結果になっています。
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/learn/academy/knowledge/savings/20230901_2.html

日本人、特に若者の貧困化は深刻だよ
2023/11/18(土) 06:21:08.16ID:0smm7s9f
いい加減Windows無料化しろよな
2023/11/18(土) 06:35:12.54ID:S84D0I9X
しょうもない制限付くだけで無料で使えるだろw
それもggrば解決出来るだろうしな
2023/11/18(土) 06:51:33.12ID:kgRUKQjr
>>797
40代の独身者の平均貯蓄額は平均値が657万円、中央値が53万

嘘やろw
2023/11/18(土) 08:24:55.22ID:HVm+3RQd
これMSが修正してライセンス認証できるようにする流れですやん
2023/11/18(土) 08:32:01.82ID:qbQSojUA
何故そう思った?
無様すぎるだろ
2023/11/18(土) 08:38:02.32ID:ynhf9nqA
バイオス更新は セキュリティの更新が含まれている場合があるので これに制限をつけるのは問題が起きるね ハードウェアメーカーからクレームが来てると思うね
ここは見直さないといけないんじゃないかな
804名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 08:57:06.30ID:/026WjZ8
>>798
現状のWindowsが金が取れる様なレベルではないのは察しますが、
無料にするとサポートが無くなりますよ。
無料で維持しようとすると機能に罠的なものが増えてくるので
無料ほど使えないものはありません。
最低でも低額が一番安全な路線です。

中古でWindows10を買えばOSは本体についてくるし
自作なんてしようと思わなければOSは無料になりますよ。
2023/11/18(土) 09:20:38.72ID:JmyyMnZs
不満がある人は買わなくてもいいよ
右下にウォーターマークが出ていたり個人設定が出来ない等我慢ができるならね
2023/11/18(土) 09:24:31.49ID:G947XJWr
>>804
Androidはサポートなくなったか?
807名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 09:28:22.24ID:/026WjZ8
何の話だ?主語もしくは目的語がない。
808名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 09:40:56.83ID:stliYHGD
話が通じないのがいて草
2023/11/18(土) 09:50:39.49ID:UkfjrcVu
自作PCをマザボード、CPUのレベルから取り替えたら
当然、昔のライセンスが使えなくなった(Windows8時代からのもの)

しょうがないから海外のライセンス屋さんに行って買ったら
見事にボリュームライセンスだったのでチャットで「アクチできないんですが」
と言ったら、「ではこっちを」をと言われて入力。今度はOEMライセンス

「あちゃー、これは10ドル捨てたようなものだな」と思いつつ、再度
クレームを入れたらすぐに「これはどう?」

今度は見事に通りましたが、ああいう商売はいったいどうなっている
んでしょうかね
2023/11/18(土) 09:53:09.11ID:Q9Bc223B
>>809
そういうわずらわしさから逃れるにはwindows11のリテール版をサクッと買う
2023/11/18(土) 10:54:41.56ID:GwUXqi5y
そんなことせずに枡かきすればよかったのに
2023/11/18(土) 11:16:06.13ID:mAxuvFOd
枡かきとは何ですか? おなにいですか?
2023/11/18(土) 11:32:50.05ID:iwd6ZMVn
>>765
おそらく戻せば大丈夫なんだと思うが
中にはfTPMの更新みたいに戻せないのもあるから注意な
2023/11/18(土) 11:42:06.80ID:m3zaYEqw
メーカーノートwindows11homeからデジタルライセンスでproにしてるのも外れる可能性あるんかね?
あと、インストールメディアとかでクリーンインストールすると自動的にhomeでインストされちゃうけど最初からproにする方法ってかエディション選ぶが面出す方法あるっけ?
インスト後エディション変更するしかない?
2023/11/18(土) 11:45:21.88ID:fxUyZSAH
>>814
メディアの中にPID.txtを仕込めばいい
EI.cfg と PID.txt の使用
2023/11/18(土) 11:58:02.00ID:m3zaYEqw
>>815
おお、なるほど。
追加で質問悪いんだけど例えばメディクリで作ったUSBに追加でtextぶっこんだらboot情報壊れて起動できないんだっけ?
それとも追加したものをRufusでってかんじ?前者なら簡単だけど後者なら面倒そうで。
2023/11/18(土) 13:02:09.13ID:x0UBlJg2
ライおじが腰痛や肩こりに悩まされていないか心配になるときがある
一方Edgeおじに対しては興味がないものの、ああした人物のその後の追跡調査がしてみたいと思う次第であります
2023/11/18(土) 13:42:11.79ID:FmbXyAGo
同一人物だろ?
2023/11/18(土) 14:10:39.65ID:lraH2Yxr
>>816
インストールメディア内で参照されるファイルと同名のファイルで上書きしない限り関係ないだろうよ
と言うかPID.txtの作成場所はsourcesフォルダの直下です
2023/11/18(土) 14:15:14.66ID:TTmS2kmA
>>819
あんがとー!ジェネリックキー入れてやってみるナリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況