推奨スペックに満たない古いマシンを快適に使おうとしている皆様
既に実用的に使ってる皆様
快適に使うための質問をしたり
構成や設定の工夫を伝え合いましょう
前スレ
【実用】低スペックWin11の会【快適】4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1680188772/
【実用】低スペックWin11の会【快適】5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/12(日) 12:48:50.73ID:QTs01pFS
2023/11/12(日) 13:08:12.87ID:u6b7EtCG
乙です
2023/11/12(日) 13:22:20.00ID:YNdwzFvw
おつ
5名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 11:23:25.88ID:jS6JoJdt あなた達の乗り換え先はここではありません。
こちらです。
FreeXP ダウンロード先
https://sourceforge.net/projects/xpq4/files/
Windows風のデスクトップの軽量Linuxです。
手順
https://no-windows.blog.jp/archives/91525014.html
Linux版のedgeダウンロード先
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/download?form=MA13FJ
こちらです。
FreeXP ダウンロード先
https://sourceforge.net/projects/xpq4/files/
Windows風のデスクトップの軽量Linuxです。
手順
https://no-windows.blog.jp/archives/91525014.html
Linux版のedgeダウンロード先
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/download?form=MA13FJ
2023/11/13(月) 16:11:05.68ID:h+dOoE0n
Win12もSandyでがんばります。
2023/11/13(月) 17:25:04.15ID:ZrxfgNb1
風っていってもwindowsじゃなく所詮はlinuxだからPC初心者には使えねえよ
2023/11/13(月) 18:32:52.69ID:j1jvHv5E
デスクトップでLinuxとかないわー
旧型PCでWinのかわりにChromeOS Flexならありかもな
学校でChomebook使い慣れた学生も多そうだし
旧型PCでWinのかわりにChromeOS Flexならありかもな
学校でChomebook使い慣れた学生も多そうだし
9名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 19:32:53.79ID:A5f70DPe Linux使うくらいなら
Androidのスマホやタブレットでいいじゃんってなるよね
Androidのスマホやタブレットでいいじゃんってなるよね
2023/11/13(月) 19:35:49.14ID:qxx3QWyM
そうはならんやろ
11名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 19:36:52.40ID:A5f70DPe2023/11/13(月) 19:37:33.31ID:sXEYB3zD
WindowsでもLinux上と同じアプリを使ってることが多い
無料で使えるアプリばっかりだと
無料で使えるアプリばっかりだと
13名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 22:03:40.12ID:/VPOG164 ハイ、Android
PrimeOS
ttps://www.primeos.in/download/
画面動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=saRDr0zza7c
PrimeOS
ttps://www.primeos.in/download/
画面動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=saRDr0zza7c
14名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 22:10:59.87ID:/VPOG164 低スペックでお困りの方は13で解決します。
以上
がんばれな
以上
がんばれな
2023/11/13(月) 22:54:37.51ID:sXEYB3zD
AndroidとかChromeOSとかはドライバが当たらないことが多い
2023/11/13(月) 22:58:33.42ID:cxJCk2I1
中華N100ノートが届いたのでProにしようかと7,8の尻入れるも弾かれる()
使ってないProを移行するかと23H2をクリーンインストールしたらWi-Fiで詰まる
あ~なる、これがそうかと
結局はMSとIntelの示し合わせみたいなもんなのかね
使ってないProを移行するかと23H2をクリーンインストールしたらWi-Fiで詰まる
あ~なる、これがそうかと
結局はMSとIntelの示し合わせみたいなもんなのかね
2023/11/14(火) 05:28:30.23ID:9avff5Pw
Androidはチャレンジパッドで慣らされれいるからな。
改造ベースとして・・・
5chだったら問題なかろう。
改造ベースとして・・・
5chだったら問題なかろう。
2023/11/14(火) 05:35:20.29ID:2M1BlKQV
>>17
まあ、23H2のインストーラにWi-Fiのドライバが入ってないんだが、じゃあ中華ドライバなのかと言えばIntelのドライバ使うんだよね
もしかしてN100にインストールできないようになってるの?って話
まあ、23H2のインストーラにWi-Fiのドライバが入ってないんだが、じゃあ中華ドライバなのかと言えばIntelのドライバ使うんだよね
もしかしてN100にインストールできないようになってるの?って話
2023/11/14(火) 13:27:35.23ID:SZmoWleL
>>19
Wi-FiがIntelなら必ずドライバが流れると言う訳ではなく、Intelでも非対応のWi-Fiチップはある
N100、N100言ってるけど、そもそもN100はWi-Fiチップ内蔵ではないんだからお門違い
Wi-FiがIntelなら必ずドライバが流れると言う訳ではなく、Intelでも非対応のWi-Fiチップはある
N100、N100言ってるけど、そもそもN100はWi-Fiチップ内蔵ではないんだからお門違い
2023/11/14(火) 13:40:55.75ID:EPSuz3YH
クリーンインストール前にCMDで次のコマンドを実行してドライバをバックアップすればN100でも使えるんじゃね。N100を持ってないので検証のしようはないのだが
dism /online /export-driver /destination:"C:\DriverStore"
dism /online /export-driver /destination:"C:\DriverStore"
2023/11/14(火) 14:20:31.21ID:6SqTO6K3
>>21
同じことやるヤツは世界に沢山いるから海外のフォーラムにバックアップしたドライバは上がってた
俺はRufusでネットスキップのメディア作ったがインストール終っても山程ドライバ当てないといけないので20年くらい戻った気分になれる
同じことやるヤツは世界に沢山いるから海外のフォーラムにバックアップしたドライバは上がってた
俺はRufusでネットスキップのメディア作ったがインストール終っても山程ドライバ当てないといけないので20年くらい戻った気分になれる
2023/11/14(火) 14:35:53.04ID:EPSuz3YH
ドライバが上がってるならそれで解決やん
N100に入ってるwindowsが怪しくて神経質でハゲてる人はこれで心置きなくクリーンインストールできますね
N100に入ってるwindowsが怪しくて神経質でハゲてる人はこれで心置きなくクリーンインストールできますね
2023/11/14(火) 14:48:08.44ID:9ZFw1iuJ
wifiと言えば、ivy-i5のノートに23H2をクリーンインストで入れたら、
wifiカードの認識が不安定になったわ。
BT使いたくて、蟹かブロードコム?のAC対応から(忘れた)
15pinマスクしたAC7260に載せ替えてるので、
こちらのせいかもしれないが。
認識さえすれば全く問題無いとはいえ、
Win8~10、22H2の時は問題無かったんだけどな~
wifiカードの認識が不安定になったわ。
BT使いたくて、蟹かブロードコム?のAC対応から(忘れた)
15pinマスクしたAC7260に載せ替えてるので、
こちらのせいかもしれないが。
認識さえすれば全く問題無いとはいえ、
Win8~10、22H2の時は問題無かったんだけどな~
2023/11/14(火) 14:59:50.59ID:FHqspY2m
低スペ関係なくただの初心者スレになってる件
2023/11/14(火) 15:41:43.18ID:OhbmIl9a
だって今日は特に書くことがなかったんだもの。
明日か明後日になれば、うちの23H2 on C2Dにも月例アプデが正常に降ってくるか分かるんだろうけど。
明日か明後日になれば、うちの23H2 on C2Dにも月例アプデが正常に降ってくるか分かるんだろうけど。
2023/11/15(水) 00:46:33.61ID:SxwUaCQ5
いつも定例アプデに時間かかる奴おる?
普通の軽めのアプデでも3~6時間以上かか
る。
何か異常に重いんだよな。
普通の軽めのアプデでも3~6時間以上かか
る。
何か異常に重いんだよな。
2023/11/15(水) 00:49:39.29ID:SxwUaCQ5
サンディなんだが
2023/11/15(水) 01:01:28.09ID:SxwUaCQ5
やっぱ今まで7→10→11で1回もクリーンインスコしてないのが原因な気もする。
イベントビューア見ても特に問題はない。
VAIO VPCF24のHDDだけど。
Win12来たらクリーンインスコ試した方が良いか?
メーカーパッチ完全終了
https://www.sony.jp/support/vaio/products/vpc/vpcf24aj.html
と言うか、この状態でノートにクリーンインスコして大丈夫か?
もう、自動ドライバで必要なの落ちてこないよな?
イベントビューア見ても特に問題はない。
VAIO VPCF24のHDDだけど。
Win12来たらクリーンインスコ試した方が良いか?
メーカーパッチ完全終了
https://www.sony.jp/support/vaio/products/vpc/vpcf24aj.html
と言うか、この状態でノートにクリーンインスコして大丈夫か?
もう、自動ドライバで必要なの落ちてこないよな?
2023/11/15(水) 01:28:25.28ID:BXTCCsY0
2023/11/15(水) 01:31:15.63ID:BXTCCsY0
ドライバのバックアップ
pnputil.exe /export-driver * d:\backup
ドライバの復元
pnputil.exe /add-driver d:\backup\*.inf /subdirs /install
pnputil.exe /export-driver * d:\backup
ドライバの復元
pnputil.exe /add-driver d:\backup\*.inf /subdirs /install
2023/11/15(水) 01:33:59.81ID:KkpKVoe+
クリーンインストールしたことない奴の筆下ろし会場じゃなかったはずだよなここは
2023/11/15(水) 01:43:04.59ID:SxwUaCQ5
何かややこしいから23H2に一度上げてからOS初期化でもOK?
ディスクを使わないだけで、クリーンインストールと全く同じだよな?
ディスクを使わないだけで、クリーンインストールと全く同じだよな?
2023/11/15(水) 02:32:41.15ID:U8QdtvSz
2023/11/15(水) 04:16:14.96ID:SxwUaCQ5
USBメモリ4GBしかなかったw
これは23H2にしてから、ローカル再インストールしかないか・・・
非対応PCでローカル再インストールやった事ある奴とか聞いた事ないけど。
これは23H2にしてから、ローカル再インストールしかないか・・・
非対応PCでローカル再インストールやった事ある奴とか聞いた事ないけど。
2023/11/15(水) 04:55:20.35ID:SxwUaCQ5
とりあえず22H2が自動更新入ったから、再起動したらWin Updateの画面が問題が発生しましたで開かなくなってる。
2023/11/15(水) 05:43:56.14ID:SxwUaCQ5
2回再起動したら直ったw
38あぼーん
NGNGあぼーん
2023/11/15(水) 08:49:51.53ID:1uwFXV7p
今日もAT-992には23H2降りてこなかった。
I5-9600Kには降りてきていて23H2
しかもUpDateはAT-992の更新時間よりはるかに短かった。
一番長かったのは今書き込んでいるDynabook B553/J
I5-3230 /Windows10 なのだが。
もちろんMemは16GB SSD:500GBに変えて通常使用には問題ない。
I5-9600Kには降りてきていて23H2
しかもUpDateはAT-992の更新時間よりはるかに短かった。
一番長かったのは今書き込んでいるDynabook B553/J
I5-3230 /Windows10 なのだが。
もちろんMemは16GB SSD:500GBに変えて通常使用には問題ない。
2023/11/15(水) 12:05:05.50ID:APIUvcxz
今Win10だけどこっからRufusとかappraiserres.dllを0バイトで上書きとかでいきなりWin11 23H2にできるの?
それともWin11 22H2からアプグレしたほうがよさげ?
それともWin11 22H2からアプグレしたほうがよさげ?
2023/11/15(水) 12:20:20.15ID:LFYqtkpK
>>40
Win10 からのアプデの話ではないかもしれないけど、前スレで Rufus と
appraiserres.dllを0バイトで上書きで 23H2 にアプデした成功報告がある
システムのバックアップイメージを作ってから試してみては?
それと、前スレで非対応環境は今月(2023/11)のアプデでエラーになるとか
言ってる人がいたけど問題なくアプデ(KB5032190)出来ました
Win10 からのアプデの話ではないかもしれないけど、前スレで Rufus と
appraiserres.dllを0バイトで上書きで 23H2 にアプデした成功報告がある
システムのバックアップイメージを作ってから試してみては?
それと、前スレで非対応環境は今月(2023/11)のアプデでエラーになるとか
言ってる人がいたけど問題なくアプデ(KB5032190)出来ました
2023/11/15(水) 12:28:35.43ID:14JV4N0N
23H2 i3 3220 月頭にクリーンインストールして今月アップデート出来た
だれだよ出来なくなるって言ったの
だれだよ出来なくなるって言ったの
43名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 12:43:35.68ID:XylM3hZs 噂を信じちゃいけないよ
こまっちゃうな
こまっちゃうな
2023/11/15(水) 12:49:20.23ID:eYsYueEq
月例来なくなるのはデマだけど、Appraiserres.dllがInsiderの25967以降で通用しなくなるのはガチ。
/product server で行けるけど
/product server で行けるけど
2023/11/15(水) 16:07:13.04ID:OvOLaHoG
公式で入手した23H2のisoで普通にAppraiserres.dllゼロ化アップグレード導入はできたぞ
rufusでUSBブートによるクリーン導入も問題なし
rufusでUSBブートによるクリーン導入も問題なし
2023/11/15(水) 16:16:32.07ID:APIUvcxz
RufusでWin10からWin11 23H2へアプグレしたら何故か再起動でエラーでて無理だった
設定に問題あったのかな
その後同じUSBでクリーンインストは成功
Win10に戻したのでこれからWin10からWin11 22H2へアプグレインストしてから23H2へって手順でやってみる
設定に問題あったのかな
その後同じUSBでクリーンインストは成功
Win10に戻したのでこれからWin10からWin11 22H2へアプグレインストしてから23H2へって手順でやってみる
2023/11/15(水) 16:43:08.22ID:1jpP3xPA
4846
2023/11/15(水) 17:36:04.79ID:dsdtIWLG 前に22 H2で、アップグレードしたときには、普通にうまくいったんで、その後の設定で何か変わったんだろうとエラーコード調べたら、USBレガシー設定がBIOSで有効になってたせいらしい
とりあえず、BIOSの設定変えてやり直し中
とりあえず、BIOSの設定変えてやり直し中
2023/11/15(水) 17:39:57.33ID:1jpP3xPA
Rufusを使ったのであればSecure Bootのチェック設定はデフォで無効となっているのではないんか?
2023/11/15(水) 17:44:39.76ID:VKn2I5Hp
2世i5のPCにも23H2の月例アプデもらえた、ありがてえありがてえ
Copilotてのが出てきた
Copilotてのが出てきた
2023/11/15(水) 17:54:57.11ID:SZklsyI7
メディクリでなくて、ISO落としてきて中身をデスクトップにコピー
appなんちゃらを0Bのものに入れ替えて
セットアップ起動で終了まで1時間位待ってたら23h2になってたわ
appなんちゃらを0Bのものに入れ替えて
セットアップ起動で終了まで1時間位待ってたら23h2になってたわ
2023/11/15(水) 21:09:19.53ID:SxwUaCQ5
>>52
今回は定期的にデフラグもかけてたけど全くダメだった。
何か基本的に常に重度のフリーズ気味で重すぎる。
Me→XPにアプグレしただけでも鉛みたいに重かったのがクリーンインスコ1発で一気に化けたからなw
思い切って今、USBメモリ使わず23H2に引き継ぎ何もなしでアプグレでクリーンインスコ中。
おそらく凄まじく軽くなってると思う。
今回は定期的にデフラグもかけてたけど全くダメだった。
何か基本的に常に重度のフリーズ気味で重すぎる。
Me→XPにアプグレしただけでも鉛みたいに重かったのがクリーンインスコ1発で一気に化けたからなw
思い切って今、USBメモリ使わず23H2に引き継ぎ何もなしでアプグレでクリーンインスコ中。
おそらく凄まじく軽くなってると思う。
5446
2023/11/15(水) 21:20:54.94ID:APIUvcxz DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL iastoreE.sys
ってエラーが出てたんでeSATA用の拡張カードあたりが原因ぽい
ケースあけてカードぬいてインストしてから入れ直すのも手間だし
なんかもう面倒くさくなってきたんでWindows10のまましばらく様子見でいいや
ってエラーが出てたんでeSATA用の拡張カードあたりが原因ぽい
ケースあけてカードぬいてインストしてから入れ直すのも手間だし
なんかもう面倒くさくなってきたんでWindows10のまましばらく様子見でいいや
2023/11/16(木) 00:01:07.21ID:zXk+6/Nf
IaStore.sysて普通はチップセット内蔵SATAだと思うんやが
2023/11/16(木) 07:47:26.28ID:+LepXtlv
>>53だが1日無駄にした。
何かめちゃくちゃになった、やり直しだ!
23H2はクリーンインスコの初期セットアップ時にネット接続すると、ユーザーファイル5文字問題で詰む。
色んなサイトの通りやっても、わけ分からんようになったり全然進まんがな。
何か重要な部分がどれも抜けまくってんだよ。
このやり方は後から気付いたが時すでに遅し。
https://eizone.info/how-to-rename-user-folder/
今度はこれだな!
ネット接続せずに初期セットアップ
https://tanweb.net/2023/01/21/51703/
これだと、先にローカルアカウント作れるから5文字問題も最初から回避出来るな^^
クリーンインスコだが手応えはあったっぽい。
常時、ほぼCPU100%張り付きがなくなった。
何かめちゃくちゃになった、やり直しだ!
23H2はクリーンインスコの初期セットアップ時にネット接続すると、ユーザーファイル5文字問題で詰む。
色んなサイトの通りやっても、わけ分からんようになったり全然進まんがな。
何か重要な部分がどれも抜けまくってんだよ。
このやり方は後から気付いたが時すでに遅し。
https://eizone.info/how-to-rename-user-folder/
今度はこれだな!
ネット接続せずに初期セットアップ
https://tanweb.net/2023/01/21/51703/
これだと、先にローカルアカウント作れるから5文字問題も最初から回避出来るな^^
クリーンインスコだが手応えはあったっぽい。
常時、ほぼCPU100%張り付きがなくなった。
2023/11/16(木) 07:52:48.79ID:+LepXtlv
おまいら、こういういっちゃん大事なのは最初に言っとけやw
どんなに苦労したか^^
どんなに苦労したか^^
2023/11/16(木) 07:53:41.32ID:dl/Fx1N9
a@b.cの失敗狙いでローカルアカウント作れるだろ
2023/11/16(木) 08:19:32.86ID:pZbEsA3l
>>59
ネットワークに接続したままMSアカウント入力画面でわざとあり得ないメールアドレスと適当なパスワードを入力するとサインインに失敗してローカルアカウントが作成できる
ネットワークに接続したままMSアカウント入力画面でわざとあり得ないメールアドレスと適当なパスワードを入力するとサインインに失敗してローカルアカウントが作成できる
2023/11/16(木) 08:30:56.99ID:+LepXtlv
2023/11/16(木) 09:08:02.13ID:zXk+6/Nf
やっぱり初心者スレになり下がったようだ
2023/11/16(木) 10:16:07.67ID:NWmXQ2oa
ID:+LepXtlvが低能すぎて笑える
2023/11/16(木) 10:24:57.03ID:EGU5Tl2G
足切りの23H2と古いキーのライセンス問題で
いっきにスレ住民層が入れ替わった感がある
いっきにスレ住民層が入れ替わった感がある
2023/11/16(木) 10:58:36.84ID:DiLEHH0a
入れ替わったつかお前ら待ち構えてる所に餌放り込んだヤツが数人居るだけ
2023/11/16(木) 11:23:13.75ID:NWmXQ2oa
ローカルアカウント厨は頭おかしいのがハッキリしてるからね
2023/11/16(木) 18:43:19.40ID:GQ37xD3I
ID:NWmXQ2oaみたいな昼間から待機してる老人が餌に食いついて大喜びよ
68名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 18:50:21.66ID:2sxq/4l/ 荒らしは無視されるのが大っきらいらしいからな
2023/11/16(木) 18:59:55.86ID:e29ciu6Z
ローカルアカウントはすきだな
ローカルアカウントでインストールした後結局MSアカウントと紐づけるけど
ローカルアカウントでインストールした後結局MSアカウントと紐づけるけど
2023/11/16(木) 19:06:34.55ID:3II+kxSk
マイクロソフトアカウントで作成してしまってもサインアウトしてからローカルアカウントへと切り替えてしまえばいいってのもあるけれども
これに初心者などは気付いてもいないんだろうよな
これに初心者などは気付いてもいないんだろうよな
71名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 19:06:40.61ID:2RAE+DW9 ローカルアカウントが基本だよ。
マイクロソフトの連中なんだろう
必要の有無は必要なのでアカウントとしては取得あっても
Windowsで使うかどうかは別です。
Windowsは調子が悪いときはアカウントを作り直したほうがいいので
ローカルカウントの運用は必須。
ドメインの場合 ○○2とかにしてアカウントを作る
調子が悪いのがWindowsの基本なので確実に逃げは用意しないとだめです。
必要ならローカルアカウント運用し、
機能単位でマイクロソフトアカウントを使えばいい話では?
マイクロソフトの連中なんだろう
必要の有無は必要なのでアカウントとしては取得あっても
Windowsで使うかどうかは別です。
Windowsは調子が悪いときはアカウントを作り直したほうがいいので
ローカルカウントの運用は必須。
ドメインの場合 ○○2とかにしてアカウントを作る
調子が悪いのがWindowsの基本なので確実に逃げは用意しないとだめです。
必要ならローカルアカウント運用し、
機能単位でマイクロソフトアカウントを使えばいい話では?
2023/11/16(木) 19:26:18.84ID:3tAq9AVW
Microsoftアカウントと職場または学校アカウント
https://i.imgur.com/nhWPEP8.png
https://i.imgur.com/nhWPEP8.png
2023/11/16(木) 19:40:20.43ID:3II+kxSk
問題となる初心者は職場または学校アカウントを利用しません
74039
2023/11/16(木) 21:00:30.58ID:3YeAoSTv KB5027397だけ手動アップデートで行けそうなので実施。
23H2に。ファイル容量も少なく、ほんの数分でできたわ。w
アップデート履歴にKB5031455があることを確認すればいいそうな。
23H2に。ファイル容量も少なく、ほんの数分でできたわ。w
アップデート履歴にKB5031455があることを確認すればいいそうな。
2023/11/16(木) 22:39:15.79ID:+LepXtlv
2023/11/16(木) 22:59:50.11ID:IdSgUuiM
初心者以前に知恵遅れじゃん
2023/11/16(木) 23:36:18.83ID:e29ciu6Z
他人けなさないと自分が保てないヤツってたった一文でも汚らしさが滲み出るな
78名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 23:54:10.22ID:Si7CPuyZ >それは見た目の名前部分だけ直ってるだけでローカルアドレス部分が変わらんだろw
そんなもんいくらでもどうにでもなるだろう
脳を使って考えない奴はググってそのとおりやるだけ
そんなもんいくらでもどうにでもなるだろう
脳を使って考えない奴はググってそのとおりやるだけ
2023/11/16(木) 23:55:22.77ID:IZeYZ4YG
一気にクソスレ化しててワロタw
2023/11/16(木) 23:57:27.56ID:PFvdUSTq
しょせん低スペ人間の集まりだからね
2023/11/17(金) 05:58:40.12ID:wyumcw1I
情けない
2023/11/17(金) 06:12:00.78ID:XjJAWfnl
Windows板には珍しくない流れ
つか同じ奴らだろ
つか同じ奴らだろ
2023/11/17(金) 15:16:16.34ID:5sZelola
860 名無し~3.EXE sage ▼ 2023/11/17(金) 04:57:23.42 ID:MHE+C3LB
MediaCreationTool_Win11_23H2 来た
ってあるけどマジかな
何で中身が一旦22H2に戻ってたんだろ
MediaCreationTool_Win11_23H2 来た
ってあるけどマジかな
何で中身が一旦22H2に戻ってたんだろ
2023/11/17(金) 15:36:10.10ID:pRJjY9Cy
今見たら22H2のままでしょ
ISOをダウンロードしてどうこうできない無能は23H2になるまで大人しく数ヶ月待ったら良いでしょう
無能者はそうするしか手段がないのだから我慢していただきたい
ISOをダウンロードしてどうこうできない無能は23H2になるまで大人しく数ヶ月待ったら良いでしょう
無能者はそうするしか手段がないのだから我慢していただきたい
2023/11/17(金) 17:36:14.93ID:5sZelola
どこが?
Microsoft、Windows11 23H2のメディア作成ツールをやっと公開
s://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-23h2-mct-available.html
Microsoft、Windows11 23H2のメディア作成ツールをやっと公開
s://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-23h2-mct-available.html
2023/11/17(金) 18:53:04.16ID:PyBEJw5z
C2D T7700に22H2からUSBメモリ使ってアップデートしたけど特に問題ないな
以前動かない情報が出てたから、動かなかったらまあそれまでと思ってあげてみたけど
以前動かない情報が出てたから、動かなかったらまあそれまでと思ってあげてみたけど
2023/11/17(金) 18:54:01.01ID:h1AIwK4k
msdnに最新がある。
適度に累積アップデートも含まれるから23H2のISOも時々チェックだよ。
適度に累積アップデートも含まれるから23H2のISOも時々チェックだよ。
2023/11/17(金) 19:26:45.11ID:yL8u6KOI
いいから俺のN270搭載ノートにWin11いれる方法を教えてくれや
2023/11/17(金) 20:05:29.61ID:lKll50xY
2023/11/17(金) 21:59:28.67ID:VLf2wRR5
isoファイル扱えれば有能だと思ってるイタい奴が見苦しいな
スレにいるだけで場を見苦しくする特技か
スレにいるだけで場を見苦しくする特技か
2023/11/17(金) 22:07:04.57ID:XjJAWfnl
さすが低スぺ…いや、釣られないぞ
2023/11/17(金) 22:11:15.66ID:jARVwTwH
あ、マシンじゃなくてそっちなのか
2023/11/18(土) 01:14:39.67ID:/AU0wXM+
isoの install.wim とメディア作成ツールの install.esd
https://i.imgur.com/wxqHNuc.png
https://i.imgur.com/wxqHNuc.png
9546
2023/11/18(土) 12:03:36.94ID:1AaUk19l 一応アプグレ成功したんで報告
拡張カードとか抜いたりSATAのドライバ標準に戻したりして何度かアプグレ試したけど上手く行かず
どうも今入ってるドライバのどれかが問題ぽいのは確かなので、
ドライバは引き継がない設定でアプグレしてみた
念のためLANケーブル抜いてから
setup.exe /MigrateDrivers none /DynamicUpdate Disable
でセットアップ起動してアプグレインストしてみたところ無事Win10からWin11 23H2にアプグレ成功
Copilotもエクスプローラーのタブもちゃんと表示されてる
SoftPerfect RAM Diskなど一部のアプリは再インスト必要だったけど概ね問題なさそう
ただWindowsのライセンスが引き継ぎ認証されなかったので別途用意しなきゃ
なお今回はRufusでイメージ作らずISOからSSDにファイルコピーしてappraiserres.dllを0バイトにする方でやったんて多少アプグレ作業は気持ち速かった
拡張カードとか抜いたりSATAのドライバ標準に戻したりして何度かアプグレ試したけど上手く行かず
どうも今入ってるドライバのどれかが問題ぽいのは確かなので、
ドライバは引き継がない設定でアプグレしてみた
念のためLANケーブル抜いてから
setup.exe /MigrateDrivers none /DynamicUpdate Disable
でセットアップ起動してアプグレインストしてみたところ無事Win10からWin11 23H2にアプグレ成功
Copilotもエクスプローラーのタブもちゃんと表示されてる
SoftPerfect RAM Diskなど一部のアプリは再インスト必要だったけど概ね問題なさそう
ただWindowsのライセンスが引き継ぎ認証されなかったので別途用意しなきゃ
なお今回はRufusでイメージ作らずISOからSSDにファイルコピーしてappraiserres.dllを0バイトにする方でやったんて多少アプグレ作業は気持ち速かった
2023/11/18(土) 13:24:34.18ID:Es8ZOxm+
既出か知らんけどConexant SmartAudio HDドライバーは必ずじゃないけど、多々更新の障害になるぞ(更新が61%とかで停止して進まなくなる)
その場合は手動でIntel High Definition Audio ドライバーに変えて再起動してから更新すれば成功する
更新後にConexant SmartAudio HDドライバーに戻す(ドライバーの日付によっては勝手に戻る)
その場合は手動でIntel High Definition Audio ドライバーに変えて再起動してから更新すれば成功する
更新後にConexant SmartAudio HDドライバーに戻す(ドライバーの日付によっては勝手に戻る)
2023/11/18(土) 14:37:41.92ID:1AaUk19l
そういやうちのアプグレ環境だとEPはクラッシュしまくりで使えないんだけどこっちは何と競合してるんだろうなぁ・・・
2023/11/18(土) 14:43:52.81ID:KJuJs5Ta
EPは使うなという神の警告じゃないかな
良い機会なのでアンインストールしましょう
良い機会なのでアンインストールしましょう
2023/11/18(土) 14:59:31.82ID:QbwAZkmy
EPかぁ、昨日まではあったけど今朝味噌汁の実にして食っちまったな
100名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 17:37:07.12ID:zyUiP+4L 来年Win12が登場するとしたら今回の23H2がWin11最後の大型アップデートになるんだよね?
Win11のサポート終了が2027までとしたら暫くはこのまま古いPCを使い続けられるかな
Win11のサポート終了が2027までとしたら暫くはこのまま古いPCを使い続けられるかな
101名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 17:59:08.21ID:uF7/HUt9 >>100
Windows11が登場したあともWindows10に22H2が来たように、来年Windows12が出たからってWindows11 23H2が最後になるとは限らない
Windows11が登場したあともWindows10に22H2が来たように、来年Windows12が出たからってWindows11 23H2が最後になるとは限らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★4 [尺アジ★]
- 国民の83%が第二次日中戦争を支持、ニュー速愛国保守「平和ボケ治療に最適だ。他国で戦争できるボーナスタイムだ」 [819729701]
- 【悲報】外務副大臣、高市有事の責任を立憲に押し付ける読売のニュースを無言でポスト [834922174]
- 同級生で死んだ奴の数www
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- おセフレが欲しいんだけどどこで見つければいいの
- 【悲報】結局「格好いい」戦争アニメがネトウヨを増やしただけという現実🥺 [616817505]
