SSDの件なるほどね
ストレージの最たるベンチマークソフトはWindowsそのものと思っているから確かに起動用に使うのが良い
要は最初からSSD使え に同意なんだが
120GBだとOSだけで半分埋まってしまう
メモリ8GBのPCだとメモリが足りないことも無くはないから、メモリ少ないPC用にスワップ用途で組み込もうかな
あっでもそのPC、SATAポートすら空きがなかったw
ヤバければリモートで16GBのマシンで作業すれば良いし、それなら泥タブからアクセスするんだって構わないし
マシン修理中にはそうしてた
今書いた2GBしかメモリを持たないPCはたまにリモートデスクトップ接続でLAN接続された他の場所にあるPCを操作するのに使う程度なんで、
確かに電源切っといても良いかも知れないが、かるく数年以上電源を切って放置後、
Windows Updateをしこたま溜め込んで復旧に難儀した(更新が降ってこない現象だったかと)こともあるんで
OS入れ直しだと消されるアプリもあるから電源入れっ放しがやっぱり楽