X



Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/21(木) 20:40:03.87ID:b2ETDZa7
■前スレ
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1698837290/
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1700538291/
2024/02/05(月) 20:46:23.17ID:6tNRAEvT
>>551
グロ
553名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 21:53:44.29ID:kOx4EzlH
もうネット繋いじゃいけない人
554名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 09:48:58.68ID:pI1cAZaM
windows7のキーがいっぱいあります
これで認証できますか?
2024/02/06(火) 09:59:45.85ID:Fmm5cBBQ
>>554
公式ではアップグレード終わりだから、かつて認証したハードか運
2024/02/06(火) 10:47:07.29ID:707WDPNs
パッケージ版16000だな
2024/02/06(火) 10:47:53.43ID:707WDPNs
homeなら12500だた
558名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 12:20:26.45ID:pI1cAZaM
>>555
運ってことは通るキーあるんかwwww
2024/02/06(火) 12:21:59.17ID:jCxfd/g5
>>558
そういう意味じゃないだろ。過去にWin10をインストールしたハードウェアか否かの
話をしてるだけだ。キーは既にシャットダウンよ。
560名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 12:29:04.32ID:pI1cAZaM
>>559

たまに通る一度もwin10にしてないキーが通ることがあるらしいよ
561名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 12:29:27.77ID:pI1cAZaM
デマ?
2024/02/06(火) 12:30:26.11ID:/YpRzPKX
さっさと試せば分かるだろ
2024/02/06(火) 12:46:44.29ID:qEOyKpdo
いまだにデジタルライセンスの仕組みを理解してない人がいるんだな
1度認証を通してデジライが付与されたPC(システムボード)なら
クリーンインストールや別のPCで使ってたシステムドライブで未認証状態でも
再びキーを入力しなくても、ネット接続すればデジライ認証済みになる
2024/02/06(火) 13:18:16.31ID:yPQNKVtC
デジタルライセンスの仕組みを理解するのは、PC操作するようになってから何日ぐらいが目安?
2024/02/06(火) 13:28:21.81ID:707WDPNs
まったくちがう環境に変えても自動ライセンスとおりますがな
2024/02/06(火) 15:54:44.83ID:boLPiOJU
って
思うじゃん
別のシステムを繋いでも自動でライセンス認証されるとは限りません
567名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 21:45:40.67ID:IttI9/+w
認証サーバーが色んな国に別々にあって
法的な問題かその国に独断か何かで終了してないとか
じゃないかな?
2024/02/07(水) 15:01:26.24ID:tE5CbTNf
デジタルライセンスは、デジタルコンテンツの〇台までOK。とかいうのと同じ。
MSアカウントから元のデバイスを消せばどのPCでもライセンスは自由に移動できる。
要はデジタルライセンスはPC個体ではなく、アカウントに紐づけられたもの。
569名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/07(水) 15:53:15.38ID:pJ+3QJgw
一度もつかってないwin7のキーで、自作で組み立てたPCに、とおったけど?
2024/02/07(水) 18:09:28.15ID:cPEnmYWC
>>569
それはいつ、どういうパーツを使って、インストールやアップグレードはどのバージョンをどういう順に適用してやったの?
2024/02/07(水) 18:59:44.58ID:X0j+2Bd9
win7キー使ったwin10、11のクリーンインストールはもう完全に不可能なの?
572名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/07(水) 19:07:46.75ID:ATniKkCU
>>568
わかりやすいね
あんたはこのスレの良心だな
2024/02/07(水) 19:42:31.23ID:rNlLry+j
569
おおほんとですか?
自分は1月に全部新規PC組み立てて、7proのパケ、MSの安売りで買った8proどちらもダメでした…
どちらのキーも11proまで実施済み

年末にソフで5600Gマザーセット安売りしてたんで買ったものの
他パーツ流用が気に入らなくなって電源メモリケースSSD揃えて結局高く付いた…
OSはしょうがないので一度MS垢認証で引き継ぎもう一度ローカルでクリーンインストールし直し
にしてもちょっと埃落としを怠っただけで買い取り減額…ほんと買取は厳しいですな
2024/02/07(水) 19:51:14.71ID:DK8292+9
ってか、マイクロソフトはシャットアウトしたって言ってるのに無理だろ。
適当発言で遊ばれてるってはよ気付けよ。
2024/02/07(水) 22:44:20.90ID:fSyIrvp5
遊ばれてるだけですね笑
ま、MS垢で移せたならいいじゃないの
結局使えたらOKなんで7のキーを使うことにこだわる必要は全くない
576名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 10:21:02.83ID:EqQG0CL7
外部にキーのシールが貼ってない、BIOSにキーが刻まれてる、Win8系のキーのメーカー製ノートパソコンでWin10や11に、かつてアップグレードしてるやつを、MS垢に連携して、別のPCにライセンス認証させた場合、
そのノートパソコンのライセンスってどうなるの?
2024/02/08(木) 11:35:41.82ID:xOtrayeB
OEM版のライセンスは移管したらいかん
578名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 12:37:57.82ID:t34FthxU
>>576
50K 制限の道を、60K で車で走るような物だな。
少なくとも、100K 以上の、
「なんで危険運転にならないの?」レベルにはなってない。
できるけど、公式にはやってはいけないこと。
ただまぁ、それ程めくじらを立てるほどでもない?
579名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 13:36:16.86ID:t34FthxU
>>568
>デジタルコンテンツの〇台までOK。とかいうのと同じ。

全然違うと思う。
デジタルライセンスと、MS 紐付けライセンスは完全に別物。
紐付けにしてもデジライ管理サーバー上のデータは多分不変。
サーバ上のデジライは、他に移管不可能で不滅と思う。

>MSアカウントから元のデバイスを消せばどのPCでもライセンスは自由に移動できる。

技術的には消す必要はない。規約上はあるけど。
すくなくとも、1つの紐付けライセンスから、2台の子供は作れたよ。
台数制限はあるかもなので、こちらならデジタルコンテンツに近い?
580名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 14:01:01.77ID:28RQ/bxX
オレはバカチンだからさ
デジライとMS紐付けライセンスが
ごっちゃになってよくわからん
優しく解説してほしい(はーと)
2024/02/08(木) 15:34:40.86ID:7BK4vgAY
中古マザーボードで「win11認証済みです」って書いてることあるけど、認証はマザボでされてるってことは中古マザボはすでにwindows認証済みだから新しいストレージにOSインストールすれば難なく動くってことでいいんだよね
582名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 15:41:19.36ID:ebA9jDhg
>>578
ライセンス違反なのはわかったけど、やってしまった場合、元のPCではWin8もライセンス認証ではじかれるの?
583名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 18:04:41.40ID:t34FthxU
>>580
甘えすぎ。

>>581
そのマザーボードを使った PC で、
Win11 を認証済みにしたことがるってこと。
正しくは、「デジタルライセンスあり」で、
「認証済みです」は間違いと思う。
まぁ、あまり違いに意味は無さそうだけど。

認証しようとすれば、デジタルライセンスで認証される。

>>582
元の PC は Win8 でも Win10/11 でも認証済みになる。
Win8 はマザーボード(UEFI)のプロダクトキーで、
Win10/11 はデジタルライセンスで認証される。
2024/02/08(木) 18:09:37.99ID:2d/McgaY
元のほうも使う気なら格安キーでも買え
2024/02/08(木) 18:22:38.62ID:/nY1WQkw
MSもライセンスの管理で結構な費用がかかってるんじゃね?って思うわ
プロダクトキーの発行と管理でどんだけぇ~
586名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 18:24:33.53ID:ebA9jDhg
>>583
なるほど
移行したほうもそのまま10か11で誰かが使ってる状態だと、元のほうは8ならOKだけど、11か10にしようとしたら、はじかれるわけか。
2024/02/08(木) 18:33:45.94ID:/nY1WQkw
元のキーがどうとかって拘る人が目立つね
1度デジライが付与されたPC(マザーボード)なら
認証が勝手に切れる事はないし、クリーンインストールとかで
未認証状態のシステムドライブを装着しても、ネット接続すれば
自動的にデジライ認証されるから改めてキーを使う必要は無いんだが
そういう作業をする人ってそんなにいないんかね?
俺なんてPCを複数所有していて、全部にHDDやSSDを装着しておくことが無いんで
各PCでデジライ認証したら、その状態を差分バックアップしてBD-REに保管してるわ
デジライ認証があるから、それが通用するなら必要ないんだけどね
2024/02/08(木) 18:40:34.25ID:7BK4vgAY
ローカルアカウント=ライセンスはマザボに紐付けされてる

MSアカウント=ライセンスはアカウントに紐付けされてる

こういうことなのか?
2024/02/08(木) 18:45:21.32ID:HxFW3kU6
>>587
PC(マザーボード)がライセンス認証されるってのはわかるが、MSアカウントあればマザボ交換(新PCになる)でも再認証されるってのはMS的には問題ない使い方なんだろうか
win7キー使ってクリーンインストールした人でもアカウントあれば再認証できるって上のほうには書かれてるが
590名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 18:59:33.32ID:t34FthxU
>>584
ライセンス違反するなら、犯罪者を儲けさせろってこと?
格安ってことは、非正規ライセンスだよね。

>>586
10 や 11 にしても弾かれない。
デジライは別 PC に移管できないし、基本的に不滅。
移管できるのは デジライと独立した MS 紐付けのみ。
移管すると移管先にもデジライができるんだけど・・・。
591名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 19:15:33.84ID:t34FthxU
>>588
あくまで
自分の経験からの推測だが、
プロダクトキー使用時、または紐付けライセンス使用時に、
認証されると、デジライがなければデジライが作成される。
垢の種類とは無関係。
MS 垢の場合は、紐付けも同時にできる。
両方ある場合は、PC には紐付けと表示される。

>>589
リテール版なら、他の PC に移管可能とライセンス条項に明記されてる。そのため、紐付けで移管できるようにした。
移管元からは削除することが前提だけど。
2024/02/08(木) 19:28:06.84ID:V+oN/JoF
買った7のパソコンのライセンス、今は全く全部異なるメインパソコンで動いてるわ
もち10,11ともに
2024/02/08(木) 19:28:34.31ID:7BK4vgAY
>>591
OEM版のwin7プロダクトキーでクリーンインストールしてる場合はライセンス移乗はできるのかできないのか実際どっちなんだろ
あくまで規約上できないってことで、MSアカウントあれば可能って書いてた人もいたけど
2024/02/08(木) 19:28:59.74ID:V+oN/JoF
元のパソコンは、7,10,11が動いてるわ
4コアだけど
595名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 20:04:29.33ID:EqQG0CL7
>>590
ええ?
ライセンス違反云々は置いといて
.....それ手間かかるけど、繰り返せば量産できるやん....
え?俺間違ってる?
ライセンス違反云々は
2024/02/08(木) 20:48:12.53ID:PEY63YFg
初心者に嘘教えてペナルティ食らわせるスレになったのか
597名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 21:20:34.34ID:ebA9jDhg
>>596
何のペナルティ?w
そのコメントこそがウソだろ。
598名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 22:08:37.31ID:t34FthxU
>>593
OEM Win7 は他 PC に移管できない。
Win10/11にアップグレードすれば、
規約違反だが、技術的には移管できる。

>>595
今までに何度も無限増殖可能と書かれていたかと。
当然ライセンス違反だけど。
599名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 22:15:57.56ID:t34FthxU
>>595
何にも無い状態から認証する方法も、以前示されてたな。
17 スレの 0026 参照。
これなら、元にするライセンスも不要で無限増殖可能。
2024/02/08(木) 22:23:30.51ID:J7DCM5JZ
>>598
無限増殖できるけど、2台以上同時起動するとアクチベーション切れて認証はじかれるんだっけ?
601名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/09(金) 03:03:13.05ID:uHHCg8qY
どういう仕組みで?
2024/02/09(金) 07:16:09.71ID:Z8E0tarE
600本人でもないし実際に認証が弾かれるのを確認したわけでもないが
移管する時にトラブルシューティングでこのPCのことですって操作するから
移管元と移管先の組合せを記録していたら特に難しいことじゃなさそうに思えるけどな
2024/02/09(金) 08:04:23.39ID:If4mt3gR
しかし定期的に下らない議論を繰り返しているよね
この前7と8のプロダクトキーでは、もう新規に10のデジタルライセンスを取得出来なくなったのは公然の一般的仕様です
これに対して出来ようが出来まいが一般的ではない例外的な内容なのでどうでも構わんですよ
もうこのスレの存在意義はなくなったよ
2024/02/09(金) 08:32:33.01ID:b8zuFopm
HWIDで終わる話だしね
キーにこだわりたいアスペがしつこく繰り返してるだけ
2024/02/09(金) 08:43:27.16ID:gfgpL0FM
昨日の話題は完全新規のデジライ取得じゃなくて取得済デジライの移管がメインだけどな
606名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/09(金) 09:02:17.87ID:uHHCg8qY
>>603
じゃ、お前が冴えればいいだけ
607名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/09(金) 09:02:39.30ID:uHHCg8qY
>>603
じゃ、お前が去ればいいだけ
お前が一番必要ないね。
608名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/09(金) 10:23:37.93ID:8p8aJr3z
>>602
MS 紐付けなら追跡できるけど、デジライは無理だろう。
それに、データ移行のことを考えると、
追跡できても即座に無効化も問題ありそうだし・・・。
2024/02/09(金) 10:25:09.25ID:h8uXyHfa
OSのIDで何とかなるだろ
2024/02/09(金) 15:16:43.34ID:azqipbX9
>>600
だから弾かれないって。
Win10プリインストール炭のレノボやDELLの5000円程度の中古マシン買ってMSアカウント
紐づけして試してみりゃいい。以降先は一度もWin10 インストールしたことがない自作マシンで。
本当にMSアカウントで以降元がアウトならプリインストールマシン
非アクティベーションになるはずだろ?これがならんのよ。だからと言って何十台も無限増殖できるかは
しらん。少なくとも2台目はうまくいく。
2024/02/09(金) 15:59:41.58ID:If4mt3gR
変な漢字に誤変換するのであれば中途半端にやるんじゃなくて全部やれよな
とっても気持ち悪いわ
2024/02/09(金) 17:34:30.19ID:h8uXyHfa
>>610
そんなの今までラッキーなだけで、いつ弾かれるかわからないぞ
2024/02/09(金) 18:07:56.34ID:NJRHeSYI
残念だけどチキン共にやればわかる理論は通用しないんだよな
やれば(ガセネタだと)わかる(しかも取り返しのつかない損失付)を疑ってるから
2024/02/09(金) 18:12:14.57ID:R2Gihv7p
Windows 10フリーアップグレードの影響でSLP 2.0からの移行の影響でOEM DMチャネルで登録した
HWIDがいくつあるかMSも把握していないような気がする
2024/02/10(土) 07:39:04.03ID:TdoAjlnU
8.1のOA3× キーをプロダクトキーの変更画面へとぶち込むと10のメーカー製OA3× キーへと確か化けるはず
どうせ既にデジタルライセンスを取得しているんだろうから、普通にそのままジェネリックキーでも構わないでしょうよ
新規にデジタルライセンスを取得しないのであれば、これらの行為には何の意味もありません
体裁を保っている同エディションのプロダクトキーであれば全て通るようにライセンスサーバー上で仕様が出来上がっています
2024/02/10(土) 09:36:50.82ID:yMIvYqXE
この解説おじいつもタイミングも要点もズレてるんだよなあ
2024/02/10(土) 10:45:03.79ID:TdoAjlnU
まだ分かっていないバカモノだらけだからだよ
何に要点を絞ってやろうとした結果なのかが全く示されていない只の報告となってしまっている
618名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 17:08:47.38ID:1ej9KYzC
もはや日記レベル
2024/02/10(土) 18:14:23.11ID:ic/ALkUL
>>618
ここに来れば相手してもらえるからね…
620名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 18:23:51.85ID:kQ9TYf++
ドラゴンボール並みに引っ張れるな。
HPの詳細を記載して
リンクだけはればいい。
じゃないと疲れるよ。
2024/02/10(土) 18:57:37.02ID:5cg0FXeI
日記書いてる奴等のレベルだと615程度の内容でもライセンスオタクの呪文にしか見えてないのが悲しいところ
2024/02/10(土) 19:05:41.58ID:pxrwu4uT
Windows 10を最大限のサポート期間で使いたいというわけでないなら
特にそんなにこだわる必要はない
ちなみに最長のサポート期間があるSKUはWindows 10 IoT Enterprise LTSC 2021
ほとんどの人がWindows 10 Enterprise LTSCで用件は足りるはずであるが
実はWindows 10 IoT Enterprise LTSC 2021は正規のライセンスでも格安で売っている…
2024/02/10(土) 20:08:57.52ID:TdoAjlnU
TPM2.0が実装されているのであれば10と11をマルチブートとして使っていたらいいだろうよ
マイクロソフトの言い分は無視でいいよ
必要なくなったら10を消せばいい
2024/02/11(日) 08:42:05.43ID:F1uwNg6R
massgraveさんのhwidを手動でアクティベーションしたんですが、officeを手動でできませんか?
hwidの手動のやり方はこのスレに載ってたんですがofficeのほうが見つけられません。
officeをスクリプトでアクティベーションは仮想マシンで成功確認済みです。

単に実機では手動のほうが安心できるって理由なんですが。
2024/02/11(日) 10:18:27.65ID:j8bXiCt1
>>624
OfficeもKMS利用じゃなくてpermanent activate とすることが可能です
ただこれは、正式にライセンスサーバ側を経由させたものじゃなくて、
OS側だけでOfficeの認証を誤魔化して永続的なライセンス認証済みとしています
使用が特に制限されたりはしません
正式にライセンス認証を通したものも同じ状態で利用出来ます
hwidで表示されているメニュー表示を全部舐め回して探せばわかります
2024/02/11(日) 10:22:46.53ID:ps/++yV0
>>625
いや彼が知りたいのは「手動でやる方法」
たぶんこだわりの強い発達障害者なんでしょう
安心したいならライセンスを買う
これしかない。>>624は頑張って購入しましょう
2024/02/11(日) 11:46:48.45ID:S/T6zfzc
どうしてofficeのスレで聞かないんだ
628名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 13:02:49.07ID:USTEIzpB
ここにもハッタツ
2024/02/11(日) 13:05:21.34ID:fxDE1wzF
AMD CEO Lisa Su reportedly hits $1 billion net worth on back of AI boom
ttps://www.tomshardware.com/tech-industry/semiconductors/amd-ceo-lisa-su-reportedly-hits-dollar1-billion-net-worth-on-back-of-ai-boom
どや顔
630名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 14:04:47.60ID:++ZLae6n
ゲーム機で稼いだ金。
2024/02/11(日) 15:54:31.74ID:1htkGfeP
7の未使用ライセンスを10で使う方法教えろ
2024/02/11(日) 16:00:00.91ID:ps/++yV0
>>631
1年前へタイムスリップするしかないですね
633名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 19:20:38.26ID:++ZLae6n
>>631
ない
634名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 19:24:06.83ID:++ZLae6n
Windowsライセンスを買えば
Windows10を1年だけ使える。
その後はサポートが切れるしWindows11にもならない。
金の無駄。
Windows11を使うにはここ4年くらいのを目安に端末を探すしかない。
Windows11にしたからといってずっと使えるわけじゃなく。
Windows12はサブスク、携帯電話とクレジットカードは必要になるかなと思う。
635名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 19:30:29.36ID:++ZLae6n
プロモデルのOffice 2021は永続版(2026で切れる)ない代わりに
365basicを1年無償でつけるんだんが
同じやり方をするなら
Windows11が終わる時、移行する場合はWindows12のライセンスを1年無償でつける可能性がある。
ただし1年過ぎればサブスクなので料金が発生するだろう。
2024/02/11(日) 19:31:03.99ID:j8bXiCt1
そうけぇ?
2024/02/11(日) 19:49:24.43ID:Kf+gcIqd
プロダクトキーのリセットって120日かどうか別にして実際あるのもんなの?
試したことないからわかんないや
2024/02/11(日) 19:56:39.86ID:nYsZUcIZ
Officeはこの擦れ関係ない
2024/02/11(日) 20:05:25.62ID:HBoXbRFD
サポ切れは仕方ないけど、既に使用して来たソフトや周辺機器は
ライセンス認証済みでなくても使えるから良いんだけどね
あとネット接続して外部から攻撃されるなんて事は滅多にないだろうけど
念の為に長時間接続するPCはセキュリティホール対策されたOSを使い続けるしかない
640名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 21:39:39.71ID:++ZLae6n
>>638
今北産業だな。
2024/02/11(日) 23:31:04.40ID:RiD9XItJ
会社のゴミ箱で使用済みのwin11のプロダクトキーシール拾ったんだけど、これなんか使い道あったりする?
2024/02/11(日) 23:33:54.89ID:ps/++yV0
120日とやらで再度使えるようになるかもしれないから半年後に使ってみたら?通るかは知らんけど・・・
643名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/12(月) 01:03:56.95ID:uMaQCZXR
普通に会社の備品横領だわ
2024/02/12(月) 02:07:09.32ID:VfWKa8oi
リターンとリスクが釣り合ってなくて草
2024/02/12(月) 04:38:33.87ID:CXn1L/zH
裏金に比べたら微々たるもんよ
2024/02/12(月) 06:34:22.86ID:lpuTXfr/
誰もパッケ版のリテールキーで半年後に未認証となっている別なマシンのライセンス認証を試した事もない事実
ならば確認など必要もないと思うよ ただの無駄
2024/02/12(月) 07:07:18.60ID:iVoOWUSp
パッケージ版のキーを持ってる人がこのスレに来るとは思えない
2024/02/12(月) 07:14:51.08ID:lpuTXfr/
意味のない語り合いスレだな
こんなのもう必要ないよ
649名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/12(月) 11:45:22.87ID:zYnTMxtu
Windows 12の名称はボツに。新OSの忌避感を回避するためにWindows 11 24H2として投入する方向に
https://gazlog.net/archives/windows12-to-windows11/

12が出るまでこのスレは来る必要ないと考えていたが12は当分先になりそうだな
2024/02/12(月) 11:52:24.17ID:sXVOnoA7
先日、MSが激安セールしたときに買った8proライセンスと
パッケージ7ライセンス(しかも32bit)で
双方問題なく11新規インストール、認証できたけど
正直どこに引っかかる要素があるか不思議でこのスレ覗いてる
2024/02/12(月) 11:58:17.40ID:sXVOnoA7
OSサポート期間内で1度でも認証通ってる正規ライセンスなら
ハード構成はあんましキツくしてないのかな?
俺的にはコソっと回線業者からのIPアドレスや
モデムやルーターのMACアドレスも見られてるような妄想も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています