セキュリティ更新プログラム公開予定日
2024年01月10日 (01月09日) AM03:00
2024年02月14日 (02月13日) AM03:00
2024年03月13日 (03月12日) AM02:00
2024年04月10日 (04月09日) AM02:00
2024年05月15日 (05月14日) AM02:00
2024年06月12日 (06月11日) AM02:00
2024年07月10日 (07月09日) AM02:00
2024年08月14日 (08月13日) AM02:00
2024年09月11日 (09月10日) AM02:00
2024年10月09日 (10月08日) AM02:00
2024年11月13日 (11月12日) AM03:00
2024年12月11日 (12月10日) AM03:00
注意:上記の日付は日本の日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。予定は変更になる可能性があります。
Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc.microsoft.com/blog/categories/japan-security-team/
セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2024年)
https://msrc.microsoft.com/blog/2023/11/securityupdatereleaseschedule2024/
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ130
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1704214809/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ131
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/01/16(火) 22:46:55.58ID:LbBmzqnY
2024/01/16(火) 23:21:12.15ID:LbBmzqnY
まだ1月の更新が完了していない方がいるため
>1の1月10日の行はワザと残しています
>1の1月10日の行はワザと残しています
3名無し~3.EXE
2024/01/16(火) 23:42:08.17ID:LQ22Kh9K おつです
2024/01/17(水) 01:16:10.26ID:PkCxn9+l
タヒ
2024/01/17(水) 10:05:38.89ID:besazSef
なんか更新するの怖いから2月末まで停止するわ
年初からヤバすぎだろマイクロソフト
年初からヤバすぎだろマイクロソフト
2024/01/17(水) 10:16:36.74ID:d9uMuIGR
2024/01/17(水) 10:22:34.88ID:OJAcHAeL
取りあえず2/16まで更新を止めました MSからなるほどという修正のアナウンスがあれば解除します
8名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 11:40:47.95ID:XlFlCBz5 ↑ヘタレ
チャレンジ精神の欠片もない典型的ナマポ受給中のホームレスの戯言w
チャレンジ精神の欠片もない典型的ナマポ受給中のホームレスの戯言w
2024/01/17(水) 12:01:18.48ID:9sqjiQ6R
アップデートのプロセスごと切った方がいいのか
あれから1週間だぞ
あれから1週間だぞ
2024/01/17(水) 12:20:48.94ID:LWV135E4
前スレ>>994さん
> 3日で10GB超えると1Mbps制限よ
> https://www.uqwimax.jp/signup/speedlimit_10/
俺mineo月1000円で最初から1Mbps制限パケ無消費+深夜フリーで5Mbps出てるから
mineoのままでいいや…2年に1回SIMモバイルルーター1万かかるけど普通に便利
> 3日で10GB超えると1Mbps制限よ
> https://www.uqwimax.jp/signup/speedlimit_10/
俺mineo月1000円で最初から1Mbps制限パケ無消費+深夜フリーで5Mbps出てるから
mineoのままでいいや…2年に1回SIMモバイルルーター1万かかるけど普通に便利
2024/01/17(水) 12:30:19.41ID:LWV135E4
2024/01/17(水) 12:43:36.21ID:2KnAzu8A
1乙
2024/01/17(水) 12:54:22.49ID:UhwapMd/
C:\Users\xxxxx\Downloads\PatchWinREScript のディレクトリ
2024/01/17 06:36 <DIR> .
2024/01/17 12:10 <DIR> ..
2024/01/17 07:03 179 batch.bat
2024/01/17 06:36 9,639 PatchWinREScript_2004plus.ps1
2024/01/17 06:14 2,670,427 windows10.0-kb5021043-x64_efa19d2d431c5e782a59daaf2d04d026bb8c8e76.cab
3 個のファイル 2,680,245 バイト
2 個のディレクトリ 75,161,567,232 バイトの空き領域
batch.batの内容
cd /d "%~dp0"
call powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned -File .\PatchWinREScript_2004plus.ps1 -packagePath ".\windows10.0-kb5021043-x64_efa19d2d431c5e782a59daaf2d.cab"
pause
2024/01/17 06:36 <DIR> .
2024/01/17 12:10 <DIR> ..
2024/01/17 07:03 179 batch.bat
2024/01/17 06:36 9,639 PatchWinREScript_2004plus.ps1
2024/01/17 06:14 2,670,427 windows10.0-kb5021043-x64_efa19d2d431c5e782a59daaf2d04d026bb8c8e76.cab
3 個のファイル 2,680,245 バイト
2 個のディレクトリ 75,161,567,232 バイトの空き領域
batch.batの内容
cd /d "%~dp0"
call powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned -File .\PatchWinREScript_2004plus.ps1 -packagePath ".\windows10.0-kb5021043-x64_efa19d2d431c5e782a59daaf2d.cab"
pause
2024/01/17(水) 12:57:36.09ID:cvtXe3BP
何回アナウンスあったの?
2024/01/17(水) 13:11:51.10ID:DViRJPlB
WinRE無効にしてるのに降ってくるなっての
2024/01/17(水) 14:24:11.12ID:UhwapMd/
\Temp\CA551926-299B-27A55276EC22_Mount\Windows\System32\bootmenuux.dll
Winre.wimをマウント後にこの.dllファイルを更新しているのでこのファイルに脆弱性が存在しているんだな
Winre.wimをマウント後にこの.dllファイルを更新しているのでこのファイルに脆弱性が存在しているんだな
17名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 15:06:41.23ID:oAcgfFlB 何度も既出だが、念の為
Microsoft、KB5034441の現状をアナウンス。改善予定
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-is-working-to-resolve-the-issue-with-kb5034441.html
現在、この不具合の解決に取り組んでいます。今後のリリースでアップデートを提供する予定です。
現在、KB5034441をインストールできずにお困りの方は、無理して回復パーティションサイズをいじってまでインストールしようとせずにしばらく待った方が良いでしょう。
Microsoft、KB5034441の現状をアナウンス。改善予定
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-is-working-to-resolve-the-issue-with-kb5034441.html
現在、この不具合の解決に取り組んでいます。今後のリリースでアップデートを提供する予定です。
現在、KB5034441をインストールできずにお困りの方は、無理して回復パーティションサイズをいじってまでインストールしようとせずにしばらく待った方が良いでしょう。
18名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 15:09:50.13ID:n/R+P7DC 大丈夫ですか
19名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 15:19:09.96ID:JhbnTPZx >>17
改善予定(未定)
改善予定(未定)
2024/01/17(水) 15:26:07.33ID:soMFypmG
WinREが入ってないPCに対してWinREへのパッチをどう当てるのかがホント謎
2024/01/17(水) 15:33:20.84ID:8s14BMwO
Shiftキー押しっぱなしからの再起動で出るメニューってWinREを含んでる?
2024/01/17(水) 16:00:43.20ID:UhwapMd/
>>20
.wimイメージファイルってのは統合して保存する度にでかくなるよな
system32以外にもWinSxSなどもでかいのがあるから、ただそれだけでも容量を喰うようになるのかな?
他にもついでに別なのを統合しているのかもよ
.wimイメージファイルってのは統合して保存する度にでかくなるよな
system32以外にもWinSxSなどもでかいのがあるから、ただそれだけでも容量を喰うようになるのかな?
他にもついでに別なのを統合しているのかもよ
2024/01/17(水) 16:19:46.67ID:UhwapMd/
26名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 16:23:30.57ID:+0Iilbi9 >>5>>7
それが現状ベストの選択だよ
それが現状ベストの選択だよ
2024/01/17(水) 16:45:13.20ID:UhwapMd/
って書いておくと必死にバカがやろうとするんだよなw
2024/01/17(水) 17:11:05.50ID:rBvw3Zs2
新スレになってもチョンガイジがチョンガイジ丸出しでIDキムチ色にしながらオナっててワロタ
33名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 18:57:17.49ID:/I3T1bPL2024/01/17(水) 19:14:00.61ID:UhwapMd/
35名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 19:38:16.49ID:/I3T1bPL2024/01/17(水) 19:50:08.81ID:C/W3HN6d
powershellは分からん奴は分からんままでいいと思うよ、あれ動かすの地味に面倒だから
2024/01/17(水) 20:18:48.83ID:zfqC6YCu
エラーになるものを何度も送り込んでくるんじゃねえよ
2024/01/17(水) 20:39:41.98ID:UXQFhyVo
テスト
2024/01/17(水) 20:53:49.91ID:bOq0Rye7
2024/01/17(水) 20:54:35.08ID:bOq0Rye7
打ち間違えましたBitLockerです
2024/01/17(水) 22:04:51.73ID:UhwapMd/
KB5025175: CVE-2022-41099 のセキュリティの脆弱性に対処するために、展開されたデバイスの WinRE パーティションを更新する
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/kb5025175-cve-2022-41099-%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%87%A6%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB-%E5%B1%95%E9%96%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE-winre-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%99%E3%82%8B-ba6621fa-5a9f-48f1-9ca3-e13eb56fb589
PatchWinREScript_2004plus.ps1 (推奨)
ページ内の∨をクリックするとスクリプトテキストが展開されるので、
このフィールドを全部コピペする
そしてファイル名を"PatchWinREScript_2004plus.ps1"とする
これがPowerShellへと渡すスクリプトファイルになっています
それと同時にwindows10.0-kb5021043-x64_efa19d2d431c5e782a59daaf2d.cabをダウンロードして
同フォルダ内においておきます
そして >>13 へと繋がります
管理者権限として、batch.batを起動すると実行されます
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/kb5025175-cve-2022-41099-%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%87%A6%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB-%E5%B1%95%E9%96%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE-winre-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%99%E3%82%8B-ba6621fa-5a9f-48f1-9ca3-e13eb56fb589
PatchWinREScript_2004plus.ps1 (推奨)
ページ内の∨をクリックするとスクリプトテキストが展開されるので、
このフィールドを全部コピペする
そしてファイル名を"PatchWinREScript_2004plus.ps1"とする
これがPowerShellへと渡すスクリプトファイルになっています
それと同時にwindows10.0-kb5021043-x64_efa19d2d431c5e782a59daaf2d.cabをダウンロードして
同フォルダ内においておきます
そして >>13 へと繋がります
管理者権限として、batch.batを起動すると実行されます
45名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 22:23:21.86ID:+0Iilbi9 >>44を無視して対応を待つのが賢明です。
2024/01/17(水) 22:41:51.19ID:fdQ3EgKF
何
2024/01/17(水) 22:42:24.18ID:KpWMrqX4
無視というかここまでくると通報案件かと
2024/01/17(水) 23:00:43.41ID:UhwapMd/
windows10.0-kb5021043-x64_efa19d2d431c5e782a59daaf2d.cabをダウンロードして
同フォルダ内においておきます
--------> windows10.0-kb5034232-x64_ff4651e9e031bad04f7fa645dc3dee1fe1435f38.cab
どうも申し訳ありません
詳細に調べたらこちらのパッチを適用するのが正解のようです
以下の記述がありましたのでこのパッチでいいものと思い込んでいました
packagePath
<必須> WinRE イメージの更新に使用する OS バージョン固有およびプロセッサ アーキテクチャ固有のセーフ OS 動的更新プログラム パッケージのパスと名前を指定します。
メモ ローカル パスまたはリモート UNC パスを指定できますが、スクリプトで使用するには 、安全な OS 動的更新プログラムをダウンロード して使用できる必要があります。
例:
* .\PatchWinREScript_2004plus.ps1 -packagePath "\\server\share\windows10.0-kb5021043-x64_efa19d2d431c5e782a59daaf2d.cab
* 以下に訂正しておきます
batch.batの内容
cd /d "%~dp0"
call powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned -File .\PatchWinREScript_2004plus.ps1 -packagePath ".\windows10.0-kb5034232-x64_ff4651e9e031bad04f7fa645dc3dee1fe1435f38.cab"
pause
同フォルダ内においておきます
--------> windows10.0-kb5034232-x64_ff4651e9e031bad04f7fa645dc3dee1fe1435f38.cab
どうも申し訳ありません
詳細に調べたらこちらのパッチを適用するのが正解のようです
以下の記述がありましたのでこのパッチでいいものと思い込んでいました
packagePath
<必須> WinRE イメージの更新に使用する OS バージョン固有およびプロセッサ アーキテクチャ固有のセーフ OS 動的更新プログラム パッケージのパスと名前を指定します。
メモ ローカル パスまたはリモート UNC パスを指定できますが、スクリプトで使用するには 、安全な OS 動的更新プログラムをダウンロード して使用できる必要があります。
例:
* .\PatchWinREScript_2004plus.ps1 -packagePath "\\server\share\windows10.0-kb5021043-x64_efa19d2d431c5e782a59daaf2d.cab
* 以下に訂正しておきます
batch.batの内容
cd /d "%~dp0"
call powershell -ExecutionPolicy RemoteSigned -File .\PatchWinREScript_2004plus.ps1 -packagePath ".\windows10.0-kb5034232-x64_ff4651e9e031bad04f7fa645dc3dee1fe1435f38.cab"
pause
2024/01/17(水) 23:02:01.37ID:DZ0gTqKn
ぶっちゃけ個人使用のPCでBitLockerなんか使わないしな
焦る必要もない
焦る必要もない
2024/01/17(水) 23:32:51.66ID:xaNPK4yT
NGしたった
51名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 23:40:43.14ID:JhbnTPZx ガチでやべえ奴居るじゃん
あっちのスレ使うべきでは?
あっちのスレ使うべきでは?
2024/01/17(水) 23:40:56.36ID:KpWMrqX4
> Microsoft、「BitLocker」の脆弱性「CVE-2024-20666」へ対処するスクリプトを公開
> https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1560217.html
窓の杜の記事にある通り更新されるのは「WinRE」なんですが
WinREのイメージが元から存在しないとKB5034441もスクリプトも通らないです
うちのProだとWinREのイメージが無くWinRE自体なぜかDisabledになっていたので
ISOから再セットアップしましたが個人設定残しの再セットアップでも
・再セットアップなので当然PCはその時間使用不能
・その後今までのWindows10用のWindowsUpdate全て入れる間はPC使えず
・webpなどのコーデックインストールも消えるため要再インストール
になるので正直「放置」が一番賢い選択だと思います
> https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1560217.html
窓の杜の記事にある通り更新されるのは「WinRE」なんですが
WinREのイメージが元から存在しないとKB5034441もスクリプトも通らないです
うちのProだとWinREのイメージが無くWinRE自体なぜかDisabledになっていたので
ISOから再セットアップしましたが個人設定残しの再セットアップでも
・再セットアップなので当然PCはその時間使用不能
・その後今までのWindows10用のWindowsUpdate全て入れる間はPC使えず
・webpなどのコーデックインストールも消えるため要再インストール
になるので正直「放置」が一番賢い選択だと思います
53名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 23:44:43.68ID:JhbnTPZx 1000だったのでWindows終了で
2024/01/18(木) 06:00:28.74ID:xbBCcP+U
こういう放置や様子見しないとダメなの半年に一回くらいあるよな
いくらなんでも頻度高過ぎだろいい加減にしろよ
自社でデバッグしてから配布しろや
いくらなんでも頻度高過ぎだろいい加減にしろよ
自社でデバッグしてから配布しろや
2024/01/18(木) 06:22:32.34ID:S5SQuIwp
もう来月まで修正来ないのか
2024/01/18(木) 06:51:28.18ID:UhDwOGh3
>>56
定例アプデ以外にたまに月末に降ってきてた気がするので
定例アプデ前に更新が来ることはあるかもしれません
次の定例アプデに入れるとなると
脆弱性「重要」の案件をさらに三週間放置する事になるので…
定例アプデ以外にたまに月末に降ってきてた気がするので
定例アプデ前に更新が来ることはあるかもしれません
次の定例アプデに入れるとなると
脆弱性「重要」の案件をさらに三週間放置する事になるので…
2024/01/18(木) 08:31:16.92ID:A6zl1Qtv
更新止めずにKB5034441だけ除外すればいいじゃん
2024/01/18(木) 08:37:14.94ID:i63veQ9t
更新止めてもKB5034441の代わりの更新がすぐ入らなくなるしな
まぁMSから発表あったら更新再開するだけだけど
まぁMSから発表あったら更新再開するだけだけど
62名無し~3.EXE
2024/01/18(木) 08:48:06.13ID:Ll+1YN94 XP末期もそうだったけどエラー頻発したり普通のやり方ではうまくいかない更新混ぜてくるよなw
まあビットロッカーつかわないから放置するだけだけど
まあビットロッカーつかわないから放置するだけだけど
2024/01/18(木) 09:36:50.71ID:snjyvmE5
KB5034441は成功してるのに、1〜2日経つと出てくるな
その都度成功するけど
その都度成功するけど
2024/01/18(木) 10:06:57.15ID:kMwrIME9
KB5034441はproだから通知のみでストップさせてるけどまだ取り下げしてないね
2024/01/18(木) 10:12:29.85ID:cVkI42Ek
KB5034441まだ継続中ですか?
ウザいので適用除外設定しましたわ
ウザいので適用除外設定しましたわ
2024/01/18(木) 10:20:30.28ID:jksy43Ht
2024/01/18(木) 10:46:31.16ID:lMVl250F
KB5034441が回復パーティション自体が無くてされない・・・
2024/01/18(木) 11:13:04.12ID:gvcNpavZ
もうインストールされてるかも?
「更新の履歴を表示する」で確認できます
「更新の履歴を表示する」で確認できます
69名無し~3.EXE
2024/01/18(木) 13:18:56.01ID:2Gwrd6Qx >>37
これか助かる
これか助かる
2024/01/18(木) 13:27:45.80ID:AHYuDf76
19045.3992をクリインしたらKB5034441は一瞬で終わって、回復パーティションは537MBやったで
2024/01/18(木) 13:36:13.04ID:vWe6p+bk
強制更新させてこれじゃな
2024/01/18(木) 14:50:43.99ID:JP6nVotQ
2024/01/18(木) 16:28:57.80ID:KRNYLCKz
なんでMSはKB5034441みたいな糞パッチ取り下げないんだろうな?
更新してもただエラーメッセージ出るだけだから実害無いとか思ってるのかな?
更新してもただエラーメッセージ出るだけだから実害無いとか思ってるのかな?
2024/01/18(木) 16:34:41.05ID:8fLDyqrJ
取り下げないことによってエラー環境のフィードバックを得られるから
2024/01/18(木) 16:43:32.18ID:jksy43Ht
ユーザー=人柱ってやつか
2024/01/18(木) 16:53:35.41ID:yqbFmKFN
米の予行演習
有事にはPCを破壊するのだろう
有事にはPCを破壊するのだろう
2024/01/18(木) 16:57:43.44ID:sGXZSlmf
軍産複合体
2024/01/18(木) 18:38:50.88ID:rMPCrsGy
リヴァイアサン
2024/01/18(木) 18:42:58.84ID:sGXZSlmf
80名無し~3.EXE
2024/01/18(木) 18:54:23.85ID:8a3cDJF92024/01/18(木) 19:00:40.42ID:UmOHbx4V
一応深刻度「重要」なので…
2024/01/18(木) 19:06:52.40ID:3ztWEZK/
深刻(な不具)
2024/01/19(金) 01:23:49.21ID:a5ns7ClE
エラー出るのに毎回入り込んでくんなくそが
2024/01/19(金) 06:24:04.41ID:geH3VRwD
KB5034441のダウンロード失敗したから更新一週間止めてたんだが
そのこと忘れてて今見たら「最新の状態です」ってなってる
更新履歴見てもKB5034441はないから取り下げられたっぽい
取り下げられるかどうかは環境によるのかね
そのこと忘れてて今見たら「最新の状態です」ってなってる
更新履歴見てもKB5034441はないから取り下げられたっぽい
取り下げられるかどうかは環境によるのかね
2024/01/19(金) 06:33:43.85ID:5rtAoTOT
「最新の状態です」でも更新チェックするとKB5034441降ってくるけどね
で、また失敗する
以後ループ
で、また失敗する
以後ループ
86名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 06:39:48.05ID:t07qfJRz Windowsだからしゃーない
Windows Updateに信頼性がないのは今に始まった事ではない
お守り程度にしか役にたたない。
Windows10は終わりだから大型アップデートはないだろうから
そのままで使うか、リカバリー作って入れ直すしかないね。
Windows Updateに信頼性がないのは今に始まった事ではない
お守り程度にしか役にたたない。
Windows10は終わりだから大型アップデートはないだろうから
そのままで使うか、リカバリー作って入れ直すしかないね。
2024/01/19(金) 07:33:53.95ID:Jj8T0IUS
ハイハイ
88名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 08:19:30.44ID:TvShjwT0 >>86
おっしゃる通りだわ
おっしゃる通りだわ
2024/01/19(金) 08:20:05.21ID:f6LXzype
>>88
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2024/01/19(金) 10:22:05.87ID:bU12lfqj
アップ後からリモートデスクトップで変なランタイムのエラー出るようになった
2024/01/19(金) 11:32:31.73ID:mASiY22F
更新停止したけどいろいろおかしくなった
ブラウザはブックマークが死んでるしリンク押しても新しいタブで開かれる
そのタブ選んでも表示されない時もある
マウスのホイールは拡大縮小にしか使えない
ブラウザはブックマークが死んでるしリンク押しても新しいタブで開かれる
そのタブ選んでも表示されない時もある
マウスのホイールは拡大縮小にしか使えない
2024/01/19(金) 11:35:51.16ID:VBaW347s
Ctrlキー押しっぱなしの時の動作だな、
94名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 12:03:18.25ID:TvShjwT0 >>90
アプデしたら負けなんやなーって…。
アプデしたら負けなんやなーって…。
2024/01/19(金) 13:13:43.32ID:+N40cwiR
KB5034441が入らない人は
「なぜかWinREイメージが入ってないor無効化されている」と思うので
今までの更新中に停電でOSが落ちたり強制リセットのほうが可能性高いです
意図的にWin10回復環境を無効化する人も意味も無いので
「なぜかWinREイメージが入ってないor無効化されている」と思うので
今までの更新中に停電でOSが落ちたり強制リセットのほうが可能性高いです
意図的にWin10回復環境を無効化する人も意味も無いので
2024/01/19(金) 13:15:48.73ID:uMCD2rS7
高速化教とか軽量化教の儀式で無効化されてしまったとか・・・(´・ω・`)
98名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 13:17:22.68ID:rCEX9YZe >>96
何を言っとるんだね君は?
何を言っとるんだね君は?
2024/01/19(金) 13:17:40.63ID:Vd+0OSib
難解やな
100名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 13:28:10.56ID:+N40cwiR101名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 13:45:32.88ID:SElvrJ24 WinREが有効でもサイズが充分でもインストール失敗するケースが後を絶たないようだけど
102名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 13:46:18.76ID:8h51TPCg そもそもWinREなんているか?
103名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 13:50:11.45ID:uMCD2rS7 WinREが壊れているか育ちすぎてファイルサイズが想定より大きすぎるからとかじゃね?
WinREを作り直したらKB5034441はインストールできたし・・・(´・ω・`) クッソメンドクセーケドナー
WinREを作り直したらKB5034441はインストールできたし・・・(´・ω・`) クッソメンドクセーケドナー
105名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 14:24:28.68ID:ZTuoXrZj WinRE なんて使わずに、MS 以外のメーカーのバックアップソフトで
システムのバックアップイメージからの復元で済ましちゃうしね
システムのバックアップイメージからの復元で済ましちゃうしね
106名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 15:12:36.12ID:SeUGx7ZJ KB5034441はWubREを更新するパッチですけど
WinRE回復使わないでクリーンインストールや他ツール使う人いますしねぇ
WinRE回復使わないでクリーンインストールや他ツール使う人いますしねぇ
107名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 15:16:38.88ID:vNhBqmwN クリーンインストールしたらWinREってセットで入るんじゃないの?
いや、インストール始める前にその辺りの項目か何かあったっけか?
いや、インストール始める前にその辺りの項目か何かあったっけか?
108名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 15:27:08.38ID:SeUGx7ZJ109名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 15:27:45.01ID:CBrZ3Rsh 賢者はWin10PESEを使います
おバカにはわからないですよ
おバカにはわからないですよ
110名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 16:14:16.74ID:cBO4Ui2Q ハイハイ、賢者賢者
111名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 16:18:42.55ID:MdsJhOPX そろそろKB5034441引っ込めた?
112名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 16:22:29.67ID:TxvfTpKN アップデートするたびにスクリーンセーバーや自動スリープが効かなくなるんだが!?
しかも今回直し方が分からん
しかも今回直し方が分からん
113名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 16:28:58.13ID:SElvrJ24 やっと続報を出したが、まだ根本的な解決ではない
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5034441-check-if-winre-is-configured.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5034441-check-if-winre-is-configured.html
114名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 16:36:12.65ID:cBO4Ui2Q という事は KB5034441 が必要ない環境はそれを止めておけばいい訳ね
Windows 10: 問題を起こした更新プログラムやドライバーを Windows Update で一時的にインストールされないようにするツールの紹介 | MSRC Blog | Microsoft Security Response Center
https://msrc.microsoft.com/blog/2015/07/windows-10-windows-update-12/
【Win10】 Windows10向けサードパーティ製高機能WindowsUpdateクライアント『Windows Update MiniTool』の使い方 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/1069222938.html
Windows 10: 問題を起こした更新プログラムやドライバーを Windows Update で一時的にインストールされないようにするツールの紹介 | MSRC Blog | Microsoft Security Response Center
https://msrc.microsoft.com/blog/2015/07/windows-10-windows-update-12/
【Win10】 Windows10向けサードパーティ製高機能WindowsUpdateクライアント『Windows Update MiniTool』の使い方 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/1069222938.html
115名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 16:47:31.05ID:CBrZ3Rsh と初心者以外であればもっともな内容が書かれています
要はWinre.wimにある\Windows\System32\BootMenuUX.dllのバージョンが
10.0.19041.2247となっていないとダメだって事だと思うわ
更新日時 : 2023/05/05 となっていて少し古いんじゃないかと思っている
7ZIPを利用すれば簡単に.wimを展開出来るよ
要はWinre.wimにある\Windows\System32\BootMenuUX.dllのバージョンが
10.0.19041.2247となっていないとダメだって事だと思うわ
更新日時 : 2023/05/05 となっていて少し古いんじゃないかと思っている
7ZIPを利用すれば簡単に.wimを展開出来るよ
116名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 16:57:49.46ID:CBrZ3Rsh ちなみに11のBootMenuUX.dllのバージョンは、10.0.22621.1635
更新日時 : 2023/10/01 となっています
更新日時 : 2023/10/01 となっています
117名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 17:18:26.07ID:CBrZ3Rsh 手を加えずにKB5034441を通常通りに適用したOSは、BootMenuUX.dllのバージョンが
10.0.19041.2247
更新日時 : 2022/11/11 となっていました
意味がわからないんだわw
10.0.19041.2247
更新日時 : 2022/11/11 となっていました
意味がわからないんだわw
118名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 17:27:37.67ID:joLYibXd MSの対策のところ見てて思ったんだけど
https://i.imgur.com/8IVUEGO.png
これって
create partition primary
の次に
format quick fs=ntfs label=”Windows RE tools”
こっち先じゃなくていいの?
その後に
set id=de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac
gpt attributes =0x8000000000000001
になるんじゃないのかと・・・
https://i.imgur.com/8IVUEGO.png
これって
create partition primary
の次に
format quick fs=ntfs label=”Windows RE tools”
こっち先じゃなくていいの?
その後に
set id=de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac
gpt attributes =0x8000000000000001
になるんじゃないのかと・・・
119名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 17:30:40.27ID:CBrZ3Rsh どっちにしてもKB5034441がupdate catalogにないので今更前後の検証が出来ないんだよな
120名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 17:32:14.10ID:S02P35UU121名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 17:36:14.59ID:CBrZ3Rsh >>118
OSの領域を全領域として確保後にshrinkで縮小して回復パーティションの容量部分を確保しているのでそれで宜しいかと・・・
実際にC:ドライブの容量はストレージの容量によってまちまちだからね
OSの領域を全領域として確保後にshrinkで縮小して回復パーティションの容量部分を確保しているのでそれで宜しいかと・・・
実際にC:ドライブの容量はストレージの容量によってまちまちだからね
122名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 17:40:48.16ID:IuMIg0CU スゲーよなw
インストール時に勝手に自分達でパーティション区切って作らせといて
回復パーティションの容量が足りなくてアプデ入らないエラーとか
え?マイクソソフトがインストールのときに自分らで回復パーティションのサイズもパーティションも勝手に区切って入れたよね?
ま?それがサイズ不足でupdate更新が入らないでエラー延々出させる???
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭おかしいやん。
素人がパーティション弄ろうとしても無料のやつは怪しいのばっかだし
DISKPARTなんてコマンドプロンプトやるわけないんだから
実質エラー履き続けるだけのユーザーが溢れるやん?
きも・・・
馬鹿じゃんマイクソソフト(笑)
インストール時に勝手に自分達でパーティション区切って作らせといて
回復パーティションの容量が足りなくてアプデ入らないエラーとか
え?マイクソソフトがインストールのときに自分らで回復パーティションのサイズもパーティションも勝手に区切って入れたよね?
ま?それがサイズ不足でupdate更新が入らないでエラー延々出させる???
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭おかしいやん。
素人がパーティション弄ろうとしても無料のやつは怪しいのばっかだし
DISKPARTなんてコマンドプロンプトやるわけないんだから
実質エラー履き続けるだけのユーザーが溢れるやん?
きも・・・
馬鹿じゃんマイクソソフト(笑)
123名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 17:42:26.68ID:CBrZ3Rsh create partition primaryをやった時点で、どのパーティションを指定したかが認識されているので
別なパーティションをsel partitionとしない限りは入力したコマンドはそのパーティションとして認識されている
別なパーティションをsel partitionとしない限りは入力したコマンドはそのパーティションとして認識されている
124名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 18:01:52.79ID:3Fr+MHXe ひっこめたのかな
1週間放置してのぞいてみたら更新1個だけになってた
1週間放置してのぞいてみたら更新1個だけになってた
126名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 18:41:34.61ID:ubD/KYrF Win11までもう1年だから11にしてしまうのが正解なのかもね
127名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 18:50:06.41ID:w5sowFqK 11が大丈夫かと言ったらそうでもないしな
同じマイクソソフトが作ってるんだからね
同じマイクソソフトが作ってるんだからね
128名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 18:51:39.24ID:HZFHdwDB 16:40の確認で出てるから引っ込めてないね
BitLocker使ってる人用に引っ込めないんじゃないか
BitLocker使ってる人用に引っ込めないんじゃないか
129名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 19:01:06.83ID:m4QHidiY 今の10以上にひどい有様なのが11なのにわざわざそっちに乗り換えるとかドM通り越して修行僧か何かだわ
10と11でお互いに足引っ張り合って自滅してる感しかない
10と11でお互いに足引っ張り合って自滅してる感しかない
131名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 19:17:46.28ID:stnB3d3C 11は少なくとも10より利用ユーザー増えてから検討する
132名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 19:24:11.83ID:m9lJZX6d >>129
おまい何でおれの職業わかった?
おまい何でおれの職業わかった?
133名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 19:42:49.68ID:sBTYeAZe アプデしたらスリープから復帰する度にDVDドライブが開くようになってしまった
やめてよー
やめてよー
134名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 19:43:26.32ID:CBrZ3Rsh wwww
135名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 19:48:43.24ID:f6LXzype ええ…
136名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 19:53:14.85ID:TFztUfP8 昔FDDにアクセスするウイルスとかあったな
137名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 19:56:26.52ID:3vILD6Cn 今はストレージファームウェアに潜めたりするけどね
140名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 20:03:46.96ID:rCEX9YZe141名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 20:05:21.48ID:g3JRAe0u >>113
自分のProだと無効化した覚えが無いのにDisabledだったので結局は原因謎ですね…
ググったらWinREが正しくインストールされない不具合があったらしく
2021年10月にWin11にしてすぐWin10に戻してるのでそこでかな…
自分のProだと無効化した覚えが無いのにDisabledだったので結局は原因謎ですね…
ググったらWinREが正しくインストールされない不具合があったらしく
2021年10月にWin11にしてすぐWin10に戻してるのでそこでかな…
142名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 20:06:51.13ID:uVx+uOiU アプデHDD…PSO2・・・・うっ頭が・・・
143名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 20:35:40.00ID:CBrZ3Rsh 起動時に走ったchkdskによって回復パーティションのファイルシステムを壊される事もある
そうするとファルダもファイルも見えなくなるよ
当然だがdisabledだよ
そうするとファルダもファイルも見えなくなるよ
当然だがdisabledだよ
144名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 20:37:04.24ID:am8qyhei >>126
回復パテ無しでEnabledにならないPCだが上書きインストールしても最後の再起動しますで失敗になって上書き出来ず
11にはアップグレード出来てEnabledになってた
が、クローンしてからやったので10に戻したわ
回復パテ無しでEnabledにならないPCだが上書きインストールしても最後の再起動しますで失敗になって上書き出来ず
11にはアップグレード出来てEnabledになってた
が、クローンしてからやったので10に戻したわ
145名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 20:42:11.43ID:CBrZ3Rsh ブートマネージャーの構成か、OSがぶっ壊れだな
146名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 21:55:21.88ID:9jgAsnWL msとしてはいかにしてWIN10を使えなくするか使い物にならなくするかが直近当面の目標だぬ!
147名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 22:00:07.06ID:6ZjLL+q5 7の末期にも嫌がらせうpでで色々マウス操作が一切効かなくなって
10にしたおもひで
10にしたおもひで
148名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 22:29:30.39ID:8q9JsnTW おもひでボロボロ
149名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 23:51:08.01ID:XlCbW4Ho 勝手にWin11インストール準備しやがって
150名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 23:55:44.21ID:htmiVA72 Win11の要件満たしてないから回避してまで入れるかどうかは7から10の時同様サポート切れてから考えるわ
151名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 00:03:41.94ID:rWKM8MTw152名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 00:39:52.65ID:XZhoReMh 現在KB5034441「放置」してる方への対応がどうなるかわかりませんが
おそらくWinRE修復ツール的なものが出てくると思います
おそらくWinRE修復ツール的なものが出てくると思います
153名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 01:53:17.37ID:JggRVGpB 暇だからやってみたんだけど最後のreagentc /enableでwinre.wimが無いぞと怒られました
Cの中探したけどどこにも無かったんで22H2のISO落として抽出してコピーする羽目になった
とりあえずこれでKB5034441は無事に当たったけど正直メーカー製PCの回復環境がこれでいいのかもよくわからん
てことでメーカー製PCの人は待ってた方がよさそうだよ
Cの中探したけどどこにも無かったんで22H2のISO落として抽出してコピーする羽目になった
とりあえずこれでKB5034441は無事に当たったけど正直メーカー製PCの回復環境がこれでいいのかもよくわからん
てことでメーカー製PCの人は待ってた方がよさそうだよ
154名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 11:02:04.03ID:rgQ9DAxc このスレ生きてる?珍しく書き込みないわ
155名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 11:07:22.93ID:B7yNngXC KB5034441の続報が来るまで放置以外する事がない
157名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 11:50:23.67ID:c1GC6zCD 1週間以上も修正せず放置なのか…さすが俺たちのマイクロソフト
158名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 12:12:02.95ID:K2OSviie 対応可能なスキル保持者のみやればよし
それ以外は手出しするべきじゃない
それ以外は手出しするべきじゃない
159名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 13:27:16.07ID:Chdwmwi3 自動アプデチェックなら最新ですと表示されないけど
手動でやると表示されるのな…
手動でやると表示されるのな…
160名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 14:41:52.02ID:pF79KQK0 MS「今後KB5034441の修正版をリリースするとは言ったが、いつとは言ってない」
161名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 15:24:12.34ID:XqtkBkoz いい加減KB5034441引っ込めた?
162名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 16:32:05.23ID:srtn2EG0 パッチの不具合を直さないでエッジのネット切断時の画面を変えてんだよ
163名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 16:40:34.82ID:bZx2iI7O 引っ込めるもなにも俺の環境では何も起きずいつも通り安定してるけどな
アプデも時間かかったりもしないですぐ終わったし
アプデも時間かかったりもしないですぐ終わったし
164名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 16:42:53.88ID:bZx2iI7O いつもアプデ前にここ見ると無駄に不安になるけど
トラブルが起きた試しがないし杞憂に終わるんだよな
トラブルが起きた試しがないし杞憂に終わるんだよな
165名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 16:58:35.89ID:K2OSviie KB5034441: Windows 10 バージョン 21H2 および 22H2 用 Windows 回復環境の更新プログラム: 2024 年 1 月 9 日
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/kb5034441-windows-10-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-21h2-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3-22h2-%E7%94%A8-windows-%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-2024-%E5%B9%B4-1-%E6%9C%88-9-%E6%97%A5-62c04204-aaa5-4fee-a02a-2fdea17075a8
KB5034232: バージョン 21H2 および 22H2 Windows 10のインストールと回復のための互換性更新プログラム: 2024 年 1 月 9 日
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/kb5034232-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-21h2-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3-22h2-windows-10%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-2024-%E5%B9%B4-1-%E6%9C%88-9-%E6%97%A5-93af23bb-0d5f-4f19-8a36-401443b53ad9
ひとつ疑惑が沸いて来たんだが、2023/05/05 Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso からインストールした
Winre.wim内にあるBootMenuUX.dllがファイルバージョン 10.0.19041.2247
KB5034441をインストール後も同じファイルバージョンなのだ
インストールする必要がないのではないかな?
面倒だから古いバージョンの人達もいるだろうから一色単にやっちまえ!ってな具合なんじゃないかなと思うんだな
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/kb5034441-windows-10-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-21h2-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3-22h2-%E7%94%A8-windows-%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-2024-%E5%B9%B4-1-%E6%9C%88-9-%E6%97%A5-62c04204-aaa5-4fee-a02a-2fdea17075a8
KB5034232: バージョン 21H2 および 22H2 Windows 10のインストールと回復のための互換性更新プログラム: 2024 年 1 月 9 日
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/kb5034232-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-21h2-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3-22h2-windows-10%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-2024-%E5%B9%B4-1-%E6%9C%88-9-%E6%97%A5-93af23bb-0d5f-4f19-8a36-401443b53ad9
ひとつ疑惑が沸いて来たんだが、2023/05/05 Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso からインストールした
Winre.wim内にあるBootMenuUX.dllがファイルバージョン 10.0.19041.2247
KB5034441をインストール後も同じファイルバージョンなのだ
インストールする必要がないのではないかな?
面倒だから古いバージョンの人達もいるだろうから一色単にやっちまえ!ってな具合なんじゃないかなと思うんだな
166名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 17:03:48.95ID:/7Yo2I9F bitlocker使ってる人には必要なパッチだから引っ込めないだろうな
使ってない人はKB5034441だけ無視するようにすればいいだけでしょ
使ってない人はKB5034441だけ無視するようにすればいいだけでしょ
167名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 17:20:59.00ID:BLz0GQgg KB5034441だけ無視ってできるの?
XPとか7の頃は個別に非表示とかできたけど
今って個別に非表示できないし
XPとか7の頃は個別に非表示とかできたけど
今って個別に非表示できないし
169名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 17:34:08.94ID:c1GC6zCD >>168
フリーソフト入れるのに抵抗あるんだよなー うーん
フリーソフト入れるのに抵抗あるんだよなー うーん
170名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 17:38:36.67ID:7IjFrrV2 先程ふつうにアプデしてみたけど件のKB5034441は
ダウンロード→インストール 再起動前に項目から
消えて、再起動したら正しくインストールされていた。
ダウンロード→インストール 再起動前に項目から
消えて、再起動したら正しくインストールされていた。
171名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 17:44:14.53ID:8i+29YWy アプデしてから頻繁にプチフリするようになったのだが原因がわからん。
はっきりとした契機はわからんが、ブラウザ(Edge, Chrome FireFox)などのウインドウをアクティブにしたとき発生していて、
タスクマネージャーでプチフリの時の状態を見ていると、Systemの電力消費が「非常に高い」になってる。
過去のアプデでも発生したような気がする。
だれかヒントくれ。
はっきりとした契機はわからんが、ブラウザ(Edge, Chrome FireFox)などのウインドウをアクティブにしたとき発生していて、
タスクマネージャーでプチフリの時の状態を見ていると、Systemの電力消費が「非常に高い」になってる。
過去のアプデでも発生したような気がする。
だれかヒントくれ。
172名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 17:54:07.16ID:U5IfevxB >>171
ゲーム会社毎に違うアンチチートがインストールされ常駐するけれどそれなんじゃね?
msconfig(システム構成) → サービス → Microsoft のサービスをすべて隠すにチェック入れて確認
・・・(´・ω・`)
ゲーム会社毎に違うアンチチートがインストールされ常駐するけれどそれなんじゃね?
msconfig(システム構成) → サービス → Microsoft のサービスをすべて隠すにチェック入れて確認
・・・(´・ω・`)
174名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 18:15:58.19ID:GmfCOUxR175名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 18:21:22.12ID:BSLJJe9T ID:bZx2iI7O
㋛ねよ屑が
㋛ねよ屑が
176名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 18:36:27.12ID:B+ZuwI7D このご時世にフリーに抵抗あるとか結構昔の人かね?
177名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 18:41:53.08ID:UAQVIS4G こんなことのためにわざわざ新しいフリーソフトをインストールしたくないってことならわかる
いずれ解消する問題だろうし
いずれ解消する問題だろうし
178名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 18:47:10.37ID:GmfCOUxR “Show or hide updates”の紹介ページが画像も表示されるようになって更新されてる
今回の件でアクセスが増えたので見直したのかな?w
今回の件でアクセスが増えたので見直したのかな?w
179名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 18:52:07.09ID:CuvYMWKZ >>169
これもインストールしなくても使える
【Win10】 Windows10向けサードパーティ製高機能WindowsUpdateクライアント『Windows Update
MiniTool』の使い方 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/1069222938.html
これもインストールしなくても使える
【Win10】 Windows10向けサードパーティ製高機能WindowsUpdateクライアント『Windows Update
MiniTool』の使い方 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/1069222938.html
180名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 18:55:58.48ID:K2OSviie https://imgur.com/a/h7Ly80M
この2024/01/20の更新日付になっているファイルがKB5034441で更新されたもののようです
この2024/01/20の更新日付になっているファイルがKB5034441で更新されたもののようです
181名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 18:56:16.42ID:JwLapAWj 同じアフィばかり貼ってるやつってバイトなん?・・・(´・ω・`)
182名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 19:04:20.00ID:CuvYMWKZ 広告ブロッカー入れてるからアフィとか気にしたことないわ
183名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 19:13:31.31ID:rgQ9DAxc wushowhide良いわ、何も難しいことないし。エラーだ再試行だ表示のままより良い
184名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 19:41:51.27ID:P10UhNmS 今回のエラー以来ずっとファンが高速回転し続けて旧いPCを壊し始めてきたみたい
dwm.exeが優先度高で騒ぎ続けてんだけど何だろ
dwm.exeが優先度高で騒ぎ続けてんだけど何だろ
185名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 20:20:12.21ID:JggRVGpB もうさTPM1.2以上付いてるPCにさっさとWindows11インストールさせた方がいいんじゃねーの?
186名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 20:26:18.92ID:OGclGfZM まったくだ
187名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 20:54:19.87ID:6KlBXAjR わざわざ回復パーティション増やしてパッチあてて
しばらく使ってたらSLEEPからの復帰に失敗したぞ
おまかん?
しばらく使ってたらSLEEPからの復帰に失敗したぞ
おまかん?
188名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 21:30:36.30ID:8i+29YWy Edge起動すると、プチフリしだすことが分かった。
Edge 終了しても、Edge のプロセス無くてもなプチフリが継続する。
困った。
Edge 終了しても、Edge のプロセス無くてもなプチフリが継続する。
困った。
191名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 21:51:45.21ID:BSLJJe9T >>189
おまえかんじた
おまえかんじた
192名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 22:00:27.60ID:1BpIsTPQ コミット済みからどんな事が読み取れるのですか?
193名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 22:12:37.54ID:8i+29YWy194名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 22:24:39.71ID:9laR1J+F ゴメン関係なかった
俺の時はページファイルが一杯になってて、再起動じゃなくてシャットダウンさせないとだめだった
タスクマネージャーのプロセスでCPUをクリックして常に表示させてチェックしてみては?
俺の時はページファイルが一杯になってて、再起動じゃなくてシャットダウンさせないとだめだった
タスクマネージャーのプロセスでCPUをクリックして常に表示させてチェックしてみては?
195名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 22:50:07.74ID:8i+29YWy My Games配下にあった不要なファイル10GBくらいを削除したら、プチフリが治った。
なぞだ。
なぞだ。
197名無し~3.EXE
2024/01/20(土) 23:11:34.09ID:8i+29YWy >>196
偶然なんだけど。
Starfieldがアップデートされたんで久々に起動してみたら、セーブデータを削除しろと警告が表示されたんだよね。
それでMy Games配下の10Gくらいのセーブデータを削除したんだけど、何気なくEdge起動してみたら治ってた。
普通、EdgeとMy Games配下なんて結びつかないよね。偶然過ぎる。
My Gamesはマイドキュメント配下なので、ファイルを監視してるのかな。
偶然なんだけど。
Starfieldがアップデートされたんで久々に起動してみたら、セーブデータを削除しろと警告が表示されたんだよね。
それでMy Games配下の10Gくらいのセーブデータを削除したんだけど、何気なくEdge起動してみたら治ってた。
普通、EdgeとMy Games配下なんて結びつかないよね。偶然過ぎる。
My Gamesはマイドキュメント配下なので、ファイルを監視してるのかな。
199名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 00:32:21.07ID:7N4+LAJj ユーザーのUIとアプリの操作は規約通り都度テレメトっているよ
201名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 08:32:27.78ID:U2PyVi9Y AI PCでは最低必要メモリが16GBになる
https://www.nichepcgamer.com/archives/minimum-system-requirement-for-ai-pc-is-reported-to-be-16gb-memory.html
つまりWindows12は16ギガ必須
https://www.nichepcgamer.com/archives/minimum-system-requirement-for-ai-pc-is-reported-to-be-16gb-memory.html
つまりWindows12は16ギガ必須
202名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 08:37:08.05ID:IiJbuPyi Alderで16GBで組んだけど32GBにすべきだったか…いやAIなんて要らんからどうでもいいな
203名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 08:50:33.34ID:mfqSaW// もっともっと足りない。
アプリも動かさないといけない訳だろ
それだけ動かすならサーバにするしかない訳で
GPUも必要な訳で、64GB程度乗せてRTX4000シリーズで
14世代のi7以上で組めば遊べるだろうけど、
それ以下だともっさりだよね。、
ローカルで使うもんじゃないよ。
アプリも動かさないといけない訳だろ
それだけ動かすならサーバにするしかない訳で
GPUも必要な訳で、64GB程度乗せてRTX4000シリーズで
14世代のi7以上で組めば遊べるだろうけど、
それ以下だともっさりだよね。、
ローカルで使うもんじゃないよ。
204名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 08:55:44.36ID:mfqSaW// 学習結果を保存するストレージの容量も必要。
これって気軽に試せるようなもんではない。
諦めな。
マイクロソフトの利用料金がそこそこするのはそのため
それだけ払って価値があるかどうかはは
自分のパソコンに30万越えで新たに投資ができるかどうかだ
快適に使うには40万くらい必要だな
これって気軽に試せるようなもんではない。
諦めな。
マイクロソフトの利用料金がそこそこするのはそのため
それだけ払って価値があるかどうかはは
自分のパソコンに30万越えで新たに投資ができるかどうかだ
快適に使うには40万くらい必要だな
205名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 09:06:25.54ID:OoV714ib いい加減そろそろKB5034441引っ込めた?
206名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 10:44:56.75ID:CM5S0ocN >>205
しらんけどもう10日経とうとしてるから引っ込めてるでしょ。
しらんけどもう10日経とうとしてるから引っ込めてるでしょ。
207名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 10:47:31.85ID:XbgNrOy0 まったく引っ込めてないんだが
208名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 10:50:24.24ID:xAB6dEY/ https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2401/16/news011.html
KB5034441の件、↑の記事を読んで書いてある通りにしたら解決した
わかりやすいのでおすすめ
逆にこれを読んで???となる奴は来月までおとなしく待つべき
KB5034441の件、↑の記事を読んで書いてある通りにしたら解決した
わかりやすいのでおすすめ
逆にこれを読んで???となる奴は来月までおとなしく待つべき
209名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 10:56:44.79ID:5/a9hJjg 登録しないと読めないじゃん
解決策だけ貼ってよ
無理ならShow or hide updatesで我慢するわ
解決策だけ貼ってよ
無理ならShow or hide updatesで我慢するわ
211名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 11:59:55.97ID:QZKEoxfa >>132
はーげはーげやーい
はーげはーげやーい
212名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 13:10:43.05ID:mJMo1WW8 KB5034441でエラー出ててるからパーティション調べたら回復parititionが2つあったので削除したわ
213名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 13:27:37.27ID:GfbuAGeh 回復パーティションが増えるのってWin7/8から10にアップグレードするか10のバージョンを更新した時?
214名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 13:34:32.61ID:CM5S0ocN >>213
しらんけどそうだった気がする
しらんけどそうだった気がする
215名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 13:38:51.30ID:IY1t7I9g216名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 13:41:53.77ID:x8Si/kar217名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 13:48:07.81ID:252NNL11 回復パーティション内にWinre.wimが移動するタイミングは、インストール後の初回セットアップ時に移動するのを確認した
219名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 14:12:58.47ID:tmShgiY6 ところで... 1GB程度の回復パーティションからホントに回復できるのか?
Windows10入れたてでも5GBくらいはあったぞ
Windows10入れたてでも5GBくらいはあったぞ
220名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 14:24:54.09ID:y3CrRvRJ 7から10をライセンスロンダしたがISO作ってクリーンインスコしたからうちは平気なのか
223名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 14:34:04.47ID:252NNL11 Win10_22H2_Japanese_x64v1.iso(2023/05/05)からクリーンインストールしたwinre.wimはKB5034441を適用後に462MBから501MBに増加
つまりは、40MB程度しか増加していない
つまりは、40MB程度しか増加していない
224名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 14:35:44.89ID:GfbuAGeh 22H2をクリーンインストールして使ってるけど回復パーティションは確認したら1GBどころか564MBしかないな
225名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 14:37:40.59ID:C/y0bYp6 >>223
日付の(2023/05/05)から気になったんだが、適用済みの統合インストーラ作らないの?
日付の(2023/05/05)から気になったんだが、適用済みの統合インストーラ作らないの?
226名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 14:43:02.74ID:252NNL11 別に毎月累積更新パッチなので最新の月のを適用すればいいだけなので10は統合する必要もないかと・・・
修復インストールをする際には最新バージョンのを利用した方が望ましいな
修復インストールをする際には最新バージョンのを利用した方が望ましいな
227名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 14:45:59.14ID:x8Si/kar 250MB づつ増やせという話は何なのよっていうw
228名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 15:25:25.11ID:252NNL11 だってマイクソの能なしエンジニアでしょww
229名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 15:45:47.65ID:KKN/ekqj マイクロソフトは人材流出でまともな人がどれだけ残ってるんだろうな
231名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 16:48:45.98ID:nbB7ebzy MSはクソほど人集めて研究費かけまくってるぞ
単に窓際プロジェクトの人減らしてるだけ
単に窓際プロジェクトの人減らしてるだけ
232名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 16:52:03.40ID:GfbuAGeh かつてWindows8のUIをデザインして世界中から失笑された人ってまだマイクロソフトにいるんだろうか
233名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 17:05:08.07ID:KSSgauk9 技術力がーポンコッツーとか書くくらいなら自分で解決すればいいのに
チラチラチラ見しながら期待してもしょうがないじゃん・・・(´・ω・`)
チラチラチラ見しながら期待してもしょうがないじゃん・・・(´・ω・`)
234名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 17:13:56.38ID:AxJccYo0 人材流出ってAppleの話だろ
235名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 17:14:29.31ID:89/mFduw236名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 17:22:00.58ID:tCHQ3yvI ドラえも~ん!助けてよ!!
238名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 19:07:21.77ID:htekwLgM いじわるな入社試験を解けたところでいじわるなOSにしかならんよね
239名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 19:11:42.88ID:ctgPXWP3 せめてWindowsXPSP2程度の安定性を有した最新WindowsOSが欲しい
240名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 19:16:00.62ID:x8Si/kar パッチで面倒な事はあるけどブルスクなんて出ずに安定してるけどね、うちではの話だけど
Win11 とどっちがいいと言われたら、間違いなくWin10だと思う
Win11 とどっちがいいと言われたら、間違いなくWin10だと思う
241名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 19:24:06.11ID:mfqSaW// 選択肢が無いからな
242名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 19:30:56.56ID:mfqSaW// Windows13で.net4.8が切られて過去のWindowsソフトが一掃される
243名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 19:42:40.25ID:nzyu0X1P 切るならまず高速スタートアップを切ってくれ
244名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 21:22:10.92ID:iMABqaXi 常日頃Windowsは終わると言ってる奴が
何故かWindows13の話をすると…
何故かWindows13の話をすると…
245名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 21:29:37.37ID:89/mFduw 12はあるけど13はないよ
縁起が悪いからね
WindowsEXとかになるのでは?
縁起が悪いからね
WindowsEXとかになるのでは?
246名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 22:37:35.29ID:sTpB095t NETの開発環境ばかりじゃない件
247名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 22:38:17.83ID:ddW3v/to Windowsという名前を捨てる可能性は
248名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 00:04:59.49ID:1r1CGOmp Super Windows
249名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 00:32:57.45ID:zwd9C4Th Linux化しろ
250名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 01:20:42.57ID:QrZ5mcRv KB5034441
ダウンロードしてインストール
ダウンロードしてインストール
251名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 01:36:14.60ID:QrZ5mcRv エラーが発生しました 0x80070643
252名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 08:26:09.76ID:8RpeVdWq 次世代WindowsはNPU必須になるんでしょ
253名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 08:47:22.09ID:t5fARYAV 修正に向けて急ピッチで頑張ってるマイクロソフトさんに足を向けて寝られないね
255名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 10:05:58.59ID:6Axft6IG MS「修正を検討します」
256名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 10:56:17.37ID:/QuHFPKB 1ヶ月ぶりに起動したWin10PCはKB5034441が降ってこなかった
257名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 11:30:14.96ID:XWgrIOpy 今朝、立ち上げたらディスク食ってんでディスククリーンアップ試したら、一時ファイルが200MB以上占有していた
削除したらいつもの容量に戻ったけど、たまに覚えのない投下をされるんだけど、これはMSが何かやってるのかな?
システム更新以外、大きなデータなんてまったく落としてないんだよね。ちなみに例のプログラムは非表示のまま
削除したらいつもの容量に戻ったけど、たまに覚えのない投下をされるんだけど、これはMSが何かやってるのかな?
システム更新以外、大きなデータなんてまったく落としてないんだよね。ちなみに例のプログラムは非表示のまま
258名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 12:37:05.51ID:+v2ZKG1h 累積を落とそうとしたんで延長したよ
誰が入れろと言った
誰が入れろと言った
260名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 12:55:43.23ID:6Axft6IG Microsoft、Show or hide updatesを2025年に廃止予定らしい
まさかまたユーザーへの嫌がらせか?
まさかまたユーザーへの嫌がらせか?
261名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 13:19:52.86ID:910pR1Br ソフト・ハード構成と修正の因果関係を検証するには数万通りの検証が必要、みたいになってそうw
262名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 13:25:42.45ID:R1uIj3w4 お前が悪い言い方がでは品質が上がることはない。
今のハードなんて淘汰されてデフォルト状態。
Windowsの不具合はハードよりはOSの不安定さからくるものです。
特定のハードで発生するトラブルの方がまだ探しやすいでしょうね
今のハードなんて淘汰されてデフォルト状態。
Windowsの不具合はハードよりはOSの不安定さからくるものです。
特定のハードで発生するトラブルの方がまだ探しやすいでしょうね
263名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 13:28:09.98ID:R1uIj3w4 Windowsの寿命も1年切ったし
今のWindowsがよくなることはない。
パソコンはどんどんニッチな方に向かっていく
ここの掲示板もいつまでもつかだね
スラドが今月で閉鎖するって書いたあったな
5chもそう長くないでしょう。
今のWindowsがよくなることはない。
パソコンはどんどんニッチな方に向かっていく
ここの掲示板もいつまでもつかだね
スラドが今月で閉鎖するって書いたあったな
5chもそう長くないでしょう。
264名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 13:34:13.90ID:lmDGSKdz >お前が悪い言い方がでは品質が上がることはない。
誰か翻訳を
誰か翻訳を
265名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 13:47:40.86ID:Qtjl950J マカーのMacのIMEがいつものようにバグってるだけ・・・(´・ω・`)
266名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 14:00:29.36ID:6Axft6IG マカーがバグってるのは頭の中では
267名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 14:42:21.18ID:fWNduMxQ 頭バグってるのはSM-DOS使いのほうだろ
268名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 15:02:09.05ID:P2HvVod0 ID:R1uIj3w4
コイツのレスが無くなれば半減するのに
お前の日課が無くなるだけだろ
コイツのレスが無くなれば半減するのに
お前の日課が無くなるだけだろ
269名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 15:03:38.66ID:+ix9cwBm アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
270名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 15:33:53.77ID:EQHOIkpW 30MBのファイルを落としてインストールするのになんで20分も掛かるんだ
手動なら3分以下じゃん
手動なら3分以下じゃん
271名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 16:38:08.86ID:l/tMJ7Eh (´・ω・)ノシ >5chもそう長くないでしょう
(# ゚Д゚)イラッ
Λ_Λ \\
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>263
(# ゚Д゚)イラッ
Λ_Λ \\
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>263
272名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 16:40:17.69ID:R1uIj3w4 広告収入は下り坂。
ヘッドラインはぶっ壊れたまま
人員不足
ヘッドラインはぶっ壊れたまま
人員不足
273名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 18:07:57.76ID:vu+Vr87f KB5034441先週は何もアナウンス無かった
2月の定例更新まで待ちか
2月の定例更新まで待ちか
274名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 20:55:06.12ID:t5fARYAV マイクロソフトさんは今修正の為にめっちゃ頑張ってくれてるからね
大人しく待ちますよー
大人しく待ちますよー
275名無し~3.EXE
2024/01/22(月) 21:35:40.14ID:TdceO/DS 5ちゃんの運営はいつも思うけれどもバカだよなあ
276名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 03:59:53.36ID:4lR9EL6t Windowsってまた3年サイクルで新しいOSにリリースするようになるんかな
2027年にはWindows 13 of Jasonが出るのか
2027年にはWindows 13 of Jasonが出るのか
277名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 04:25:21.93ID:Pskrl0UJ XPで十年やって業界から長すぎはよ新しいの出せって責められたからサイクル短くしたんだよ
278名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 05:47:17.91ID:oLmFV2S5 >>277
どこの業界だよw
企業としてはOSなんて何でも良い
単に互換性と操作性を維持し続けてくればな
今でもPC98使い続けてる工場とかあるくらい
別にインターフェイスはWin7のままでも良かったんだぜ?
なのにマイクソがモバイル機器側に寄せようとして以下ry
どこの業界だよw
企業としてはOSなんて何でも良い
単に互換性と操作性を維持し続けてくればな
今でもPC98使い続けてる工場とかあるくらい
別にインターフェイスはWin7のままでも良かったんだぜ?
なのにマイクソがモバイル機器側に寄せようとして以下ry
279名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 08:45:46.05ID:TBvu7uz9 >>277
アホすぎて可愛い
アホすぎて可愛い
280名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 09:58:44.72ID:NhRY9yDY PCメーカーは新しいの出してくれる方がええんやないのか
281名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 11:11:20.28ID:It3XlA7X 使うほうは面倒だから長い方がいいに決まってる特に企業
283名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 12:00:04.16ID:RbMrMO5E285名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 12:51:05.10ID:/vgdr+1H б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
286名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 20:06:27.75ID:1UDLRjQt XPは最初がダメすぎて1年待った思い出
287名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 20:12:27.42ID:686jlU+B 寂しがり拗らせたおっさん通り越してジジイ丸出しなヤツに構わないほうがいいぞ
構っちゃうとここは自分の存在を認識してくれる居場所なんだって住み着いちゃうからな
構っちゃうとここは自分の存在を認識してくれる居場所なんだって住み着いちゃうからな
288名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 20:22:18.28ID:Pskrl0UJ289名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 20:30:22.92ID:kIhRVZTV 新OSリリースサイクルは数年毎かもしれないが
1(該当)OSのライフサイクル(サポート期間)は10年
1(該当)OSのライフサイクル(サポート期間)は10年
290名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 21:27:27.71ID:DWlAFDqA291名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 22:01:15.36ID:tY2B1GcT じゃあ使わなければいいのにw
292名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 22:33:36.25ID:DIk+Nz+I アップデートがうまくいかないから検索してたら知らないうちにChatGPTが答えてた
293名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 23:03:25.13ID:OfigGqkS あれまだ放置してんのか
さすがに酷いな
さすがに酷いな
294名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 23:53:51.56ID:TBvu7uz9 でも急ピッチで作業してるだろうからマイクロソフトさんには足を向けて寝られないよ
295名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 04:04:25.60ID:JNyk/+aU 2024 年 1 月 23 日 — KB5034203 (OS ビルド 19045.3996) プレビュー
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/january-23-2024-kb5034203-os-build-19045-3996-preview-d9540687-af96-46ba-9192-88fe44833561
この定例外パッチ絶対ヤバいやつw
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/january-23-2024-kb5034203-os-build-19045-3996-preview-d9540687-af96-46ba-9192-88fe44833561
この定例外パッチ絶対ヤバいやつw
296名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 05:24:15.78ID:tu3JUD/A 必死のパッチやねん
297名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 05:38:39.59ID:gZp6VVlx 2/16まで更新停止中です キリッ
298名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 06:33:18.97ID:wnlTpPKV これ、KB5034441まだ表示されてるしエラーが出てる
299名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 06:34:01.37ID:OzcH20YT 粗悪パッチ
【Windows10】 WindowsUpdate 2024年1月 不具合情報 - プレビューリリース KB5034203
2024年1月24日にWindowsUpdateに配信されたWindows10用更新プログラムKB5034203の不具合情報です。
月例の翌々週以降に公開・配信される更新プログラムは『プレビューリリース』と呼ばれており、
新たなセキュリティアップデートを含んでおらず、
不具合の修正や機能改善のみの更新プログラムとなっています。特に問題がなければ次の月例に同梱されます。
『プレビューリリース』は文字通りに早期公開のプレビュー版なため、
すぐにでも適用したい不具合の修正がない場合や、人柱になりたくない場合はスルーを推奨いたします。
不具合の修正内容の詳細については各更新プログラムのリンク先よりご確認くださいませ。
以下、2024年1月24日に公開された更新プログラムの不具合およびその回避策・解決策になります。
Windowsの自動更新って欠陥だよね。
自動と任意の共存させるなら、プレビューリリースを任意にすれば
他に影響が出ないのに、パッチにフラグを設けるくらいも作れない
マイクロソフトには技術がない。
【Windows10】 WindowsUpdate 2024年1月 不具合情報 - プレビューリリース KB5034203
2024年1月24日にWindowsUpdateに配信されたWindows10用更新プログラムKB5034203の不具合情報です。
月例の翌々週以降に公開・配信される更新プログラムは『プレビューリリース』と呼ばれており、
新たなセキュリティアップデートを含んでおらず、
不具合の修正や機能改善のみの更新プログラムとなっています。特に問題がなければ次の月例に同梱されます。
『プレビューリリース』は文字通りに早期公開のプレビュー版なため、
すぐにでも適用したい不具合の修正がない場合や、人柱になりたくない場合はスルーを推奨いたします。
不具合の修正内容の詳細については各更新プログラムのリンク先よりご確認くださいませ。
以下、2024年1月24日に公開された更新プログラムの不具合およびその回避策・解決策になります。
Windowsの自動更新って欠陥だよね。
自動と任意の共存させるなら、プレビューリリースを任意にすれば
他に影響が出ないのに、パッチにフラグを設けるくらいも作れない
マイクロソフトには技術がない。
300名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 06:45:52.66ID:xbcr7h27 2024-01 x64 (KB5034582) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー
301名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 07:47:54.10ID:j98m7Rua302名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 08:05:19.36ID:2t2LDm5/ イレギュラーな更新が来てるのか…どうしようかな
303名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 08:21:31.22ID:+HAmoy66 Cリリースはイレギュラーではないし出ることは告知されている
強制でもないし完全に任意
強制でもないし完全に任意
304名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 08:27:26.15ID:3SDVfam+ 「更新の確認」クリックする奴は上級者だからプレビューも入れちゃう
…しばらく電源入れてなかったPCを月末ぐらいに手っ取り早く更新したかったらどうしたらええんや…
…しばらく電源入れてなかったPCを月末ぐらいに手っ取り早く更新したかったらどうしたらええんや…
305名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 08:39:41.68ID:54Xp8Eyt それでKB5034441奴って解決したの?
306名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 08:56:41.46ID:PNlIKDMY 今日来たプレビューはKB5034441とは無関係
マジで来月のWindowsUpdateまで放置か?
マジで来月のWindowsUpdateまで放置か?
307名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 09:22:41.58ID:H5Ob8Fay オプションで更新来てたので更新したが
KB5034441はエラーで未解決
KB5034441はエラーで未解決
308名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 10:09:31.71ID:i6Bug41y エラーの奴はもう放置でいいだろ
309名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 10:43:40.70ID:yQWdzp0t 成功したのに何度も利用可能なプログラムに出てくるのもそのうち直るんか
311名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 10:56:07.40ID:dIVsDdeR KB5034441問題が未解決なんだからオプションの更新なんかやらなければいい
余計問題を増やすだけ
余計問題を増やすだけ
312名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 11:00:01.57ID:PNlIKDMY プレビューKB5034203をインストールすると、ロック画面にリッチな天気予報画面とやらが表示されるようになるらしい
313名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 11:20:16.96ID:TzLnHy8R >>308
そういう人は性格なんでしょうね
私は去年の10月か11月の更新からエラー起こすようになって
何回かチャレンジしたら放置です
今までのは放置しても勝手にインストールされてたりで動きが
重くなり、その都度チェックして更新止める作業が必要でしたが
441はエラー吐いても自動インストールされたりしないんで
快適です
そういう人は性格なんでしょうね
私は去年の10月か11月の更新からエラー起こすようになって
何回かチャレンジしたら放置です
今までのは放置しても勝手にインストールされてたりで動きが
重くなり、その都度チェックして更新止める作業が必要でしたが
441はエラー吐いても自動インストールされたりしないんで
快適です
314名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 11:35:22.50ID:iTfSkrjJ windows update クリーンアップとやらが300MBもディスクを消費してた
やっぱ覚えのないディスク消費はMSのせいなんだね、あんな知らんで残すとアプデのたびに増えてゆき
なんか重いな〜とかの未来が見える。tempファイルも気がつくと増えてく・・
オプションのアプデとかもやめてほしいわ、これだって入れなくても残骸残すんじゃないの?
やっぱ覚えのないディスク消費はMSのせいなんだね、あんな知らんで残すとアプデのたびに増えてゆき
なんか重いな〜とかの未来が見える。tempファイルも気がつくと増えてく・・
オプションのアプデとかもやめてほしいわ、これだって入れなくても残骸残すんじゃないの?
315名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 11:42:02.26ID:C1IusZVt 弄ってあるから全部Windowsの仕事で一時間ごとに確認させてるけど(ユーザーへの通知は八時間ごとだっけか?)オプションは拾ってこないようにしてあるから表示すらされないな
まぁスレ的に本末転倒な話なんで書き込むつもりは無かったんだが、不満をお持ちの方が居るには居るようなので
弄れよ
まぁスレ的に本末転倒な話なんで書き込むつもりは無かったんだが、不満をお持ちの方が居るには居るようなので
弄れよ
317名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 12:14:29.05ID:z+5KllTZ >>315
ガチのあたおかかよ…
ガチのあたおかかよ…
318名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 12:37:53.44ID:iTfSkrjJ >>316
自分、容量の小さいSSDなのであまりデータを増やしたくない
ディスクスペースの消費はSSDは向かないとか何とか聞いた覚えがあるからそうしてる
なら容量増やせよってなるんだけど、今は慎んでる身なもんで・・・
システム更新はしょうがないんだけど、余計な事をするからMSには困りもんだよ
自分、容量の小さいSSDなのであまりデータを増やしたくない
ディスクスペースの消費はSSDは向かないとか何とか聞いた覚えがあるからそうしてる
なら容量増やせよってなるんだけど、今は慎んでる身なもんで・・・
システム更新はしょうがないんだけど、余計な事をするからMSには困りもんだよ
320名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 12:47:55.85ID:p7fYuMzX システムドライブがCのみだったら回復パーティション増やしても大したリスクではないのだけど
パーティション切ってDとかEとかある場合だと中華ツール使わないと厳しいんじゃね?
中華アレルギー持ちは辛いよね・・・
ウチはずいぶん前からCのみなので困っていないけれど・・・(´・ω・`)
パーティション切ってDとかEとかある場合だと中華ツール使わないと厳しいんじゃね?
中華アレルギー持ちは辛いよね・・・
ウチはずいぶん前からCのみなので困っていないけれど・・・(´・ω・`)
321309
2024/01/24(水) 13:02:38.55ID:yQWdzp0t322名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 13:45:01.63ID:uY1fRUk3 まだだめ?
323名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 14:10:08.82ID:HLceinv5 KB5034203サクッと終わって19045.3996に
再起動して更新100%のところでもう一回再起動で無事生還
再起動して更新100%のところでもう一回再起動で無事生還
324名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 14:16:36.30ID:rIJp+PEt そろそろKB5034441引っ込めた?
325名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 14:30:41.89ID:JoMHy/vb まだ引っ込めてないのかよ無能共が
326名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 15:22:13.86ID:v9JzZgDc プレビューなんかわざわざ入れないだろ
327名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 15:42:40.08ID:p7fYuMzX KB5034441は脆弱性がらみだから引っ込められないんじゃね?
電車の網棚やシート、公園のベンチに置き忘れて紛失した社用ノートPCヤベーじゃんみたいな危険度Maxのやつだから
・・・(´・ω・`)
電車の網棚やシート、公園のベンチに置き忘れて紛失した社用ノートPCヤベーじゃんみたいな危険度Maxのやつだから
・・・(´・ω・`)
328名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 15:45:22.62ID:1B7Vlu7U 脆弱性対策がマルウェアw
329名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 15:45:50.33ID:rtIfskhh プレビュー入れたらなおらないのかよ!😡
330名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 15:50:57.83ID:p7fYuMzX Windows11に採用された動的に回復パーティションサイズを変更できるやつを
10にも追加で盛ればいいのにね
永遠の今出前に出ましただったりー・・・(´・ω・`)
10にも追加で盛ればいいのにね
永遠の今出前に出ましただったりー・・・(´・ω・`)
331名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 17:18:30.66ID:8HuCcF8g 4441を無視できないで色々余計なことし出ちゃう人はマジで精神に異常があると思う
332名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 17:27:33.87ID:gI1zXfQM Microsoft、KB5034441の続報を発表。Windows回復環境がなければインストール不要。確認を
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5034441-check-if-winre-is-configured.html
本件について、Microsoftは2024年1月18日付け(現地時間)で追加で以下のように述べています。
PCにWindows回復環境(WinRE)が構成されていない場合は、KB5034441をインストールする必要はありません。その場合、エラーでインストールできなくても無視してください。
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5034441-check-if-winre-is-configured.html
本件について、Microsoftは2024年1月18日付け(現地時間)で追加で以下のように述べています。
PCにWindows回復環境(WinRE)が構成されていない場合は、KB5034441をインストールする必要はありません。その場合、エラーでインストールできなくても無視してください。
334名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 17:39:53.23ID:XCCZwcXi 仕事が雑で迷惑
パッチにランク付けしてもらえればいいんだけど
Microsoftの能力がなさすぎる
パッチにランク付けしてもらえればいいんだけど
Microsoftの能力がなさすぎる
335名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 17:41:11.99ID:XCCZwcXi 自動更新しかできないのであれば
パッチから削除してもらうのが一番。
必要な奴はカタログから手動で入れる対策をアナウンスすりゃいい。
あほなMicrosoftでもこれくらいはできるだろ
パッチから削除してもらうのが一番。
必要な奴はカタログから手動で入れる対策をアナウンスすりゃいい。
あほなMicrosoftでもこれくらいはできるだろ
336名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 18:17:40.22ID:urHszEwc なんやしらんが
KB5034441のDLの前に1月累積の再起動入って無事2月末で441のアップデート停止でけた
せめてオプションでええやろ
KB5034441のDLの前に1月累積の再起動入って無事2月末で441のアップデート停止でけた
せめてオプションでええやろ
338名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 23:27:30.48ID:vlKDehp5 SSDのパーティションまっさらにしてクリイン
デスクトップ画面が表示された時点で回復領域を1.25GBに拡張
で公式ISOをマウントして、もう一回引き継ぎ無しでインストール
これでエラー無しで最後までWindowsUpdate出来た
よく分からんがめでたしめでたしw
デスクトップ画面が表示された時点で回復領域を1.25GBに拡張
で公式ISOをマウントして、もう一回引き継ぎ無しでインストール
これでエラー無しで最後までWindowsUpdate出来た
よく分からんがめでたしめでたしw
339名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 23:33:25.96ID:vlKDehp5340名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 23:44:43.37ID:HLceinv5 メーカー製PCの場合は始めに回復パーティションの中のwinre.wimをコピーしておいて
それから対策をやって回復パーティション拡張した後enableにしたときに
ファイルが無いといわれたらコピーしてたもの戻せばいいんじゃなかろうか
まず回復パーティションにドライブレター付けることから始めなくちゃいけないんですごく面倒だけど
コマンドプロンプトの使い方の練習にはなるよ
それから対策をやって回復パーティション拡張した後enableにしたときに
ファイルが無いといわれたらコピーしてたもの戻せばいいんじゃなかろうか
まず回復パーティションにドライブレター付けることから始めなくちゃいけないんですごく面倒だけど
コマンドプロンプトの使い方の練習にはなるよ
341名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 23:52:21.66ID:t660aatR どうせBitLockerなんて使ってないんだから待っとけばいいのに
クリーンインストールまでして、どうしてそんなに必死なのかがワカラナイ…
クリーンインストールまでして、どうしてそんなに必死なのかがワカラナイ…
342名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 00:21:12.91ID:Kq84N1Im オプションの更新プログラム胡散臭いし(入れなくてもいいなら目的が分からん)
KB5034441インストールでエラー出ても無視で頼みますは無いよな〜
KB5034441インストールでエラー出ても無視で頼みますは無いよな〜
343名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 00:57:32.63ID:CqAWOzKl344名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 01:02:24.06ID:feZ2A0fK ユーザーの使用環境を把握しないままアップデートを放り込むのは素人集団なのか
345名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 01:25:23.23ID:Q4IrF607 それで使用環境のデータをテレメトリで送信されたらスパイウェア(マルウェア)だと
喚くまでがセット
喚くまでがセット
346名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 01:28:15.80ID:RevDy0X0 廃止予定だから早めに入手しよう
ttps://msrc.microsoft.com/blog/2015/07/windows-10-windows-update-12/
ttps://msrc.microsoft.com/blog/2015/07/windows-10-windows-update-12/
347名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 02:24:32.27ID:elxIQPfu https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/44DR2TD6VVO6FAZFFIZFL3XLPM-2024-01-24/
マイクロソフト、初の時価総額3兆ドル突破
ロイター編集
2024年1月25日午前 1:57 GMT+9
(#^ω^)
マイクロソフト、初の時価総額3兆ドル突破
ロイター編集
2024年1月25日午前 1:57 GMT+9
(#^ω^)
348名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 02:30:03.95ID:z7zP8egc Windows Update に全然関係なし
349名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 03:07:27.90ID:Uq/vkzIm 2024-01x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5034203)
勝手に落とされて再起動の保留中
勝手に落とされて再起動の保留中
350名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 06:49:47.03ID:FtV1xKst URIスキーム
Windows Update
ms-settings:windowsupdate-action
Microsoft Store > 更新とダウンロード
ms-windows-store://downloadsandupdates
Microsoft Edgeについて
edge://settings/help
Windows Update
ms-settings:windowsupdate-action
Microsoft Store > 更新とダウンロード
ms-windows-store://downloadsandupdates
Microsoft Edgeについて
edge://settings/help
351名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 08:17:28.95ID:ZaxeW2k+ 2024-01 x64 (KB5034582) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー
2024-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 のセキュリティ更新プログラム (KB5034441)
2024-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 のセキュリティ更新プログラム (KB5034441)
353名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 09:13:46.65ID:ivMUtYDa オプションはクリックしない限り勝手に落とされる事はないはずだが
355名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 11:05:40.78ID:uEuVJIle .net プレビューは推奨 → 勝手に落とされる
OS プレビューはオプション → クリックすると落とされる
OS プレビューはオプション → クリックすると落とされる
356名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 13:10:55.06ID:ZnkiPLLY [利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを取得する] の横にある
トグルを [オン] に設定してると、自動で入る。
トグルを [オン] に設定してると、自動で入る。
357名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 13:31:21.74ID:iy3n/YgZ さわいでる奴らは素人かよ
358名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 14:00:04.96ID:tmad8kWE ここはド素人の集まりなんだな
ほぼスルーしろ
ほぼスルーしろ
359名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 14:08:07.88ID:bT1D7Y01 バカ同士でじゃれあっているのを見ると微笑ましくなる
360名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 14:47:14.88ID:k461CrSG アプデのプロ!自称でいいからでてきなさい!
361名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 15:07:43.34ID:Gr/WfBqy KB5034441は来なくなった?
KB5034441をアンインストールしたPCには来てないけど
KB5034441をアンインストールしたPCには来てないけど
362名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 15:32:48.41ID:tmad8kWE KB5034441はインストール後にアンインストールしたらもう来なくなるぞ
どこをアンインストールしているのか知らんけどさw
どこをアンインストールしているのか知らんけどさw
363名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 15:39:08.30ID:ALGgiahK インストール成功したならばアンインストする必要はないんじゃ
364名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 15:40:49.26ID:z7zP8egc 俺もそう思ったw
365名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 15:45:22.13ID:mjHJ3HVj 自分が解決できる → お前ら無能
自分が解決できない → 騒いだり待てずに解決するお前らキチガイ
こうですか?・・・(´・ω・`)
自分が解決できない → 騒いだり待てずに解決するお前らキチガイ
こうですか?・・・(´・ω・`)
366名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 15:45:46.64ID:ALGgiahK 余計なことすると後でおかしくなるだけだからな、繊細なOSだから
367名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 15:46:31.77ID:h7uLNfj/ 回復パーティション増やしてKB5034441インストールしてたんだけど
昨日のKB5034582が落ちてこなくてKB5034441アンインストールしたら
KB5034582が落ちてきた
関連あるの?
そしてKB5034441はもう落ちてこない
昨日のKB5034582が落ちてこなくてKB5034441アンインストールしたら
KB5034582が落ちてきた
関連あるの?
そしてKB5034441はもう落ちてこない
368名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 15:55:28.32ID:z7zP8egc >>367
KB5034582 は .NetFrameworkの累積更新で、KB5034441 は Windows回復環境の
更新なので、全く関係なし
KB5034441 をアンインスコすると落ちて落ちてこなくなるのは、よく分からん
KB5034582 は .NetFrameworkの累積更新で、KB5034441 は Windows回復環境の
更新なので、全く関係なし
KB5034441 をアンインスコすると落ちて落ちてこなくなるのは、よく分からん
369名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 15:55:39.87ID:/Gv5bQ91 KB5034441をインストール失敗してたPCの更新を再開したらKB5034441が来たわ
相変わらずダウンロード失敗になってた
相変わらずダウンロード失敗になってた
370名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 16:00:23.48ID:h7uLNfj/ >>368
KB5034441が入ってるとKB5034582が落ちてこないのが謎なんだよね
KB5034441が入ってるとKB5034582が落ちてこないのが謎なんだよね
371名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 16:06:34.55ID:mjHJ3HVj ウチは回復パーティション拡張してKB5034441が入ってる実機と仮想PCにKB5034582来てるから
多分別の問題だと思う・・・(´・ω・`)
多分別の問題だと思う・・・(´・ω・`)
372名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 16:08:59.43ID:tmad8kWE USB接続のSSDに環境なんて何度でも再構築出来るので遊び放題だから検証を何度でもやる
お前らは真似をしてもブルー画面でどうせ起動しないんだなw
お前らは真似をしてもブルー画面でどうせ起動しないんだなw
373名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 16:09:20.93ID:h7uLNfj/ げ、おま環だったか
374名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 18:16:07.58ID:uEuVJIle インストール済み
2024/01/10:KB5034275、KB3034441、KB5034122、KB890830
2024/01/24:KB5034582
2024/01/10:KB5034275、KB3034441、KB5034122、KB890830
2024/01/24:KB5034582
375名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 18:23:24.93ID:gL0PVfPf376名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 18:47:12.27ID:z7zP8egc >>375
余計なツールって“Show or hide updates”の事か?
あれはパッチやドライバのインストールを「個別に」止めるもので
WU 自体を止めるものではないんだけど?
また、止めたものを解除するのも簡単にできる訳なんだが?
インストールも不要でローカルに保存しておけば起動も簡単
余計なツールって“Show or hide updates”の事か?
あれはパッチやドライバのインストールを「個別に」止めるもので
WU 自体を止めるものではないんだけど?
また、止めたものを解除するのも簡単にできる訳なんだが?
インストールも不要でローカルに保存しておけば起動も簡単
377名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 18:50:10.04ID:J8OKp20R .netのプレビューも来てたのでアプデ
あっさり終わって再起動完了
あっさり終わって再起動完了
379名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 20:43:22.34ID:xT1yxKcp KB5034441をインストールしたら動作が重くなったからアンインストールしたんだよ
380名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 21:07:39.97ID:JGb1rZ6M ワロタw
381名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 21:34:58.46ID:4S0t+eSy ファンが高速回転しっ放しだったのが収まった
383名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 23:52:00.21ID:FDPmFHLc .NETの更新来たから、最適化が終わるまでアイドル時にファン高速回転するよ
384名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 01:13:47.96ID:IWmfWH/0 https://jp.reuters.com/business/technology/34PUKRIZSRJOXCIKLORRMPYJ6U-2024-01-25/
マイクロソフト、ゲーム事業で1900人削減へ=報道
ロイター編集
2024年1月26日午前 12:46
マイクロソフト、ゲーム事業で1900人削減へ=報道
ロイター編集
2024年1月26日午前 12:46
385名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 01:18:53.82ID:5NsebdAw いや自分は>>349だけど、それ入れたら収まった
偶然なんだろうけど (KB5034441)の配信以降。ずっとCPU喰ってた
インストール中でもダウンロード中でもないのに
いつも配信が始まる頃にファンが聞こえ始めるから
ファンが聞こえ始めたらうpだて開始って判ってたくらい
インストールに失敗しました - 0x80070643
は未だチェックするたびに増えてる
ダウンロード エラー - 0x80070643
偶然なんだろうけど (KB5034441)の配信以降。ずっとCPU喰ってた
インストール中でもダウンロード中でもないのに
いつも配信が始まる頃にファンが聞こえ始めるから
ファンが聞こえ始めたらうpだて開始って判ってたくらい
インストールに失敗しました - 0x80070643
は未だチェックするたびに増えてる
ダウンロード エラー - 0x80070643
386名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 01:49:53.46ID:67wZmymh387名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 02:29:03.75ID:8K/T4Amn 5034441未だに来てて草
そしてエラー
そしてエラー
388名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 02:38:04.96ID:De+ZUAkB あーもうメチャクチャだよ
389名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 03:13:48.13ID:fUfgwZcp KB5034441 のエラーの件でスレに馬鹿が増えた感はあるw
390名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 05:30:00.04ID:+qa6XZxf 入る環境には入るんやしエラー出るだけで実害ないのに引っ込めるわけない
修正版くるまでそのままでしょ
修正版くるまでそのままでしょ
391名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 08:52:58.54ID:su3uMepu 余計なツールって“Windows Update MiniTool”の事か?
あれはパッチやドライバのインストールを「個別に」止めることもできて
WU 自体を止めることも可能ってだけだけど?
また、止めたものを解除するのも簡単にできる訳なんだが?
インストールも不要でローカルに保存しておけば起動も簡単
あれはパッチやドライバのインストールを「個別に」止めることもできて
WU 自体を止めることも可能ってだけだけど?
また、止めたものを解除するのも簡単にできる訳なんだが?
インストールも不要でローカルに保存しておけば起動も簡単
392名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 09:07:53.66ID:tUHbo3c7 KB5034441はダウンロード失敗したから一週間更新停止してそのまま忘れてたけど
自分の環境だとすでに取り下げられてるんだよな
自動の更新チェックもそのあとずっとされてるけど最新の状態になってる
もちろん更新履歴にKB5034441はない
多分「ダウンロード失敗」と「インストール失敗」で事情が違うんじゃないかな
まだ来てる人は「インストール失敗」だったりしない?
自分の環境だとすでに取り下げられてるんだよな
自動の更新チェックもそのあとずっとされてるけど最新の状態になってる
もちろん更新履歴にKB5034441はない
多分「ダウンロード失敗」と「インストール失敗」で事情が違うんじゃないかな
まだ来てる人は「インストール失敗」だったりしない?
393名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 09:08:57.92ID:0CmX4zT1 >>391
もう分かったから…w
もう分かったから…w
394名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 09:24:32.00ID:d7NrdWtH やっぱここは素人だらけだな
395名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 09:45:17.78ID:HpRxdycU まぁ玄人(中の人)はあまり来ないだろう
397名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 12:34:14.39ID:TjxHi+NO 学生時代からの仲良し二人組なんですけど団体として認められますか
398名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 12:39:30.11ID:t5uENHy4 どこに認めてもらって団体登録するのかが重要です
399名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 13:59:14.62ID:DEzbi1U0 なんか付属の電卓デザインがアプデしていったら地味なデザインに変わってるわ
修正アプデとかこういうの入ってんだろうなー
修正アプデとかこういうの入ってんだろうなー
400名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 14:49:10.64ID:6GpY4AFY Windows11のデザインに変わったよな
Fluent Designとかいうやつ
透明効果なくなってダサくなったわ
まあ電卓だからいいっちゃいいんだけど
Fluent Designとかいうやつ
透明効果なくなってダサくなったわ
まあ電卓だからいいっちゃいいんだけど
401名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 15:17:32.33ID:e0iXD3Kn よく気が付いたな
Windowsの電卓とか最後に使ったのは……去年は使ったかな?
まあ昨年か一昨年だ
しかもその前の1年間は全く使っていないはず
Windowsの電卓とか最後に使ったのは……去年は使ったかな?
まあ昨年か一昨年だ
しかもその前の1年間は全く使っていないはず
402名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 15:49:32.67ID:su3uMepu ウィンドウ透過とか中二病だろ…
403名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 15:52:27.16ID:gNa8Bh2U 電卓とかスマホでいいし
404名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 15:58:06.01ID:EvdZhOt1 >>400-403
スレチ
スレチ
406名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 17:18:54.95ID:hlqKDNtw 電卓はSpeedCrunch使っとけ
古き良きPowerCalcと同じ使用感
古き良きPowerCalcと同じ使用感
407名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 17:26:52.77ID:i0GBwYUM ざっとスレ見ても有益な情報ほぼ無いってどうなのよ
賢い奴は未だ様子見で来月まで待つのか
賢い奴は未だ様子見で来月まで待つのか
408名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 19:57:02.85ID:Md8Xhy1P >>405
ここは Windows Update スレ
電卓の話なら Win10 本スレの話題でしょ
【田】Windows10 Part193
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1704762226/
>>407
BitLocker 使ってないので KB5034441 を止めて様子見
ここは Windows Update スレ
電卓の話なら Win10 本スレの話題でしょ
【田】Windows10 Part193
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1704762226/
>>407
BitLocker 使ってないので KB5034441 を止めて様子見
409名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 20:08:57.51ID:pXEpjfAJ 2/26に再開だそうだ
もうやらなくていいよ
もうやらなくていいよ
411名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 20:28:27.73ID:m0ZRzbar 猜疑心に揺れるWindowsは過去のカルマ
取り戻すために捧ぐ
只の愚かしさを
取り戻すために捧ぐ
只の愚かしさを
412名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 23:20:36.87ID:2Dbwy4Af すぐに修正プログラムが出るかな、と思ったので、今月未インストール・待ち状態なんだけど、
結局未だ(未インストール者は)取り下げはしていない、ってことでいいの?
ドライブの空き領域は多いけど、性能(Windows11に上げられない程度)と元々の調子に不安のあるPC(既に一度リカバリ済)だから…
(普段はスマホかタブレット)
結局未だ(未インストール者は)取り下げはしていない、ってことでいいの?
ドライブの空き領域は多いけど、性能(Windows11に上げられない程度)と元々の調子に不安のあるPC(既に一度リカバリ済)だから…
(普段はスマホかタブレット)
413名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 23:40:32.50ID:RcMkPpIH 日本語でおk
414名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 06:20:05.62ID:78EIJjHB ジュワワワジュワワ、
ジュワジュワジュジュワワワワワ?
ジュワジュワジュジュワワワワワ?
415名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 08:39:42.24ID:m9Fi03ON >>412
イミフw
イミフw
416名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 08:55:53.94ID:HKLtCeO2417名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 09:18:46.90ID:RBC5CvHA >>412 の要約
・KB5034441の修正がすぐ来るかと思っていたのに来てなくて取り下げもしてないでOK?
・自分のPCは調子悪くして一度リカバリ済みだからインストールに失敗するのかな?
- ストレージには余裕があるがWindows11に対応していないPCです
・ふだん使いはスマホかタブでPCはあまり使ってない
放置でええやろ・・・(´・ω・`)
・KB5034441の修正がすぐ来るかと思っていたのに来てなくて取り下げもしてないでOK?
・自分のPCは調子悪くして一度リカバリ済みだからインストールに失敗するのかな?
- ストレージには余裕があるがWindows11に対応していないPCです
・ふだん使いはスマホかタブでPCはあまり使ってない
放置でええやろ・・・(´・ω・`)
418名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 09:20:06.05ID:c5JJma9E 初心者は自分で判断したり対処することが満足に出来ないからな
スルーすればいい案件でもエラーが表示されればパニックを起こすし
状況を上手く説明する事もできないからまともな質問すら出来ないってのがよく分かるな
さっさと取り下げろよマジでw
スルーすればいい案件でもエラーが表示されればパニックを起こすし
状況を上手く説明する事もできないからまともな質問すら出来ないってのがよく分かるな
さっさと取り下げろよマジでw
419名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 10:00:23.19ID:ciWRtP3z のーたりんどもにはマイクロソフトのいい加減なパッチ制作が理解出来ないので
ただ意味もなく騒ぐ
もっと上を見習えよ
ただ意味もなく騒ぐ
もっと上を見習えよ
420名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 10:57:38.95ID:CaLlrR/O 自動更新でなければ騒ぐほどでもないが
品質の低くいあたりはずれ混ざったパッチで更新されるから困る。
Windowsは初めからHomeなんてクソは買っちゃダメなんだよ
それが最低ラインだよね。
品質の低くいあたりはずれ混ざったパッチで更新されるから困る。
Windowsは初めからHomeなんてクソは買っちゃダメなんだよ
それが最低ラインだよね。
421名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 12:16:46.60ID:z/HlbsDP 初心者がわざわざこんなとこ探してくるわけねーだろばーか
422名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 12:39:39.68ID:VJtvLdUT インストール中でエラーを吐くKB5034441に最初焦ったわ。このスレで状況が分かって
非表示ツールの存在なんてのも、ここを覗くまでは知らなかったよ。公式ですでに用意してあったのが笑わせる
逆に今回のプログラムが必要でも入れられない人はどうしてんだろうなー
非表示ツールの存在なんてのも、ここを覗くまでは知らなかったよ。公式ですでに用意してあったのが笑わせる
逆に今回のプログラムが必要でも入れられない人はどうしてんだろうなー
423名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 13:29:01.24ID:sDm5um4J ウチはWSUSだけどKB5034441は除外してるよ
424名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 13:39:44.57ID:CaLlrR/O マイクロソフトの自動ほど迷惑なモノはない
425名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 13:58:18.27ID:PfLfSej7 まだ放置してんのかよ
いい加減強制アプデする癖にエラー放置するのやめろ
いい加減強制アプデする癖にエラー放置するのやめろ
426名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 14:00:13.05ID:m9Fi03ON 今も急ピッチで修正作業してくれてるマイクロソフトに感謝しようよ
427名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 14:08:29.44ID:SsPheDE8 アプデ強制だと、失敗すると何回も再トライしてくるんだよね
428名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 14:40:02.24ID:4t8mMrkx (感謝とかギャグで言ってるのだろうか…?)
429名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 14:46:18.36ID:HXCb/fL2 (構わなくていいぞ黙ってNG)
430名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 17:06:09.05ID:m9Fi03ON >>427
失敗した時の対処法はマイクロソフトさんが紹介してますぞー
失敗した時の対処法はマイクロソフトさんが紹介してますぞー
431名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 21:21:31.01ID:CaLlrR/O 失敗するならまだいいんだけどw
更新履歴に
同じパッチが
正しくインストールされました。
と続くと
え?ってなるよ。
正しいって何?それが問われています。
更新履歴に
同じパッチが
正しくインストールされました。
と続くと
え?ってなるよ。
正しいって何?それが問われています。
432名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 21:26:50.52ID:KcygCJOI さっきwin11からメーカーリカバリ使ってウィンテンに戻したがKB5034441についてはなんの問題もなくスコンと入った
ウイイレに慣れるとウィンテンは色んなところが汚らしいな
ファミコンみたい
ウイイレに慣れるとウィンテンは色んなところが汚らしいな
ファミコンみたい
433名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 21:41:58.03ID:ciWRtP3z 昔にインストールした10ってのは何度も過去に回復環境のパッチが入っているので
KB5034441以前にWinre.wimが膨れ上がっている可能性がある
インストールイメージ内からC:\Windows\System32\Recovery\Winre.wimを取り出して置き替えてから
KB5034441を適用したら回復パーティションの容量問題にはぶち当たらないかと思うよ
KB5034441以前にWinre.wimが膨れ上がっている可能性がある
インストールイメージ内からC:\Windows\System32\Recovery\Winre.wimを取り出して置き替えてから
KB5034441を適用したら回復パーティションの容量問題にはぶち当たらないかと思うよ
434名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 21:45:23.25ID:CaLlrR/O アップデートが失敗する場合は、
しばらく放置(時間をずらず)すると解消される場合がほとんどで
状況から察するにマイクロソフト側のレスポンスが問題じゃないかと思っている。
しばらく放置(時間をずらず)すると解消される場合がほとんどで
状況から察するにマイクロソフト側のレスポンスが問題じゃないかと思っている。
435名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 21:49:21.12ID:8ksGDRKv アップデート失敗なら
OS入れ直ししたらいいがな
今は簡単に早くで来る件
OS入れ直ししたらいいがな
今は簡単に早くで来る件
436名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 21:54:51.98ID:ciWRtP3z 少なくともKB5034441ってのはWinre.wimの中身を見て必要性の判断をしていないと思うよ
適用後にこれをアンインストールするともう降って来ないし、2023/05/05のISOから取り出したWinre.wimに置き替えてももう降って来ない
共に、BootMenuUX.dllのバージョン(10.0.19041.2247)は同じだけどさ
適用後にこれをアンインストールするともう降って来ないし、2023/05/05のISOから取り出したWinre.wimに置き替えてももう降って来ない
共に、BootMenuUX.dllのバージョン(10.0.19041.2247)は同じだけどさ
437名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 22:15:30.70ID:m9Fi03ON ちゃんと考えてあるんじゃん
さすがマイクロソフトさんだ
さすがマイクロソフトさんだ
438名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 23:36:13.14ID:KcygCJOI 同じ更新プログラムを何度もインストーリングして履歴に(2)とか(3)とか付けたり気楽にインストールに失敗しましたと書き込んで履歴を穢すことはやめていただきたい
439名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 23:39:13.23ID:Qbzosk8U 今はインストール成功したらそれまでの失敗履歴は抹消される仕様になったじゃん・・・(´・ω・`)
440名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 00:53:09.68ID:UYhVR/QZ 「再起動します」のグレーの画面から30分動かなかったので強制で電源OFFした
「電源を切らないでください」とは書いてなかったからいいよね
そのあと正常に起動できました
「電源を切らないでください」とは書いてなかったからいいよね
そのあと正常に起動できました
441名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 05:39:48.58ID:OeILTEDh442名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 05:50:21.85ID:TKrnAMkh それはメーカー側でBIOSのアップデートで対応しているパターンなのじゃないのか?
素人だと気付かないからなお悪い
素人だと気付かないからなお悪い
443名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 06:07:19.21ID:TKrnAMkh 10をインストール出来ないって話じゃなくてKB5034441がエラーとなって適用出来ないって話しかよw
444名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 06:07:19.53ID:esfHMqMR BIOS 類はオプション扱いでは
445名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 09:48:01.66ID:GU6+B0FO 批判はあるにしろ現状で一番ユーザーファーストなOSはマイクロソフト以外に無いからねぇ
446名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 09:55:30.17ID:pSmedwsk ユーザーファーストなOSはマイクロソフト以外に無い(キリッ
447名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 09:58:29.92ID:w/3dRqp2 とにかく選択肢が他に無いからな
鯖やマニア向けは除く
鯖やマニア向けは除く
449名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 12:11:44.30ID:s2vNCrB9 Linuxを使うと動かすのに知識が増えて逆にwindowsのありがたみが分かる
450名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 12:14:07.06ID:SWfOpvSB Windowsがいかに企業ユーザーからの
アンケートからアイデア取ってるかがわかる
アンケートからアイデア取ってるかがわかる
452名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 13:05:39.84ID:ii++pgjK Linuxは何処ががどうなって云々ってのが調べればだいたい分かるんだ
ここ20年くらいのWindowsはどういう継ぎ当てになってるのか開発者も把握しきれてないよ絶対
ここ20年くらいのWindowsはどういう継ぎ当てになってるのか開発者も把握しきれてないよ絶対
453名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 14:37:27.49ID:rHGwBJHL windowsupdateブロックして2ヶ月経ったが
動作安定中。
強制再起動や起動失敗が無くなったよ。
動作安定中。
強制再起動や起動失敗が無くなったよ。
454名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 15:25:52.79ID:zHBveXAA Windowsは絡まった山盛りのスパゲッティ
455名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 16:19:37.52ID:ZMCOh4+G スパゲッティでも過去のソフト資産との互換性があるのが売りかと
456名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 17:23:02.41ID:OE+4mSAS ヒマンコになったので試しにやってみたらKB5034441はダウンロードエラーで落ちてこなかった
これならイケるだろと思って再起動してみたら15-20分ぐらい準備中だったからドキドキしてたわ
これならイケるだろと思って再起動してみたら15-20分ぐらい準備中だったからドキドキしてたわ
457名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 20:25:50.63ID:esfHMqMR 絡まった資産は.net4.8が担当している。
次の次くらいのバージョンからサポートされない。
Windowsの資産はその頃には全てなくなる。
次の次くらいのバージョンからサポートされない。
Windowsの資産はその頃には全てなくなる。
458名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 22:26:20.97ID:SKjha6jF やっとKB5034441対処した。すげぇ面倒くさかった
Microsoftはどう対処するのか楽しみだわ
Microsoftはどう対処するのか楽しみだわ
459名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 22:58:18.16ID:GU6+B0FO マイクロソフトは今急ピッチで修正作業してるだろうからね
460名無し~3.EXE
2024/01/28(日) 23:15:57.58ID:TKrnAMkh マイクソは一旦2023/05/05バージョンのWinre.wimへと置き替えたものへとKB5034441の修正パッチを当てたら
回復環境領域問題とはならなかったのにな
別な不具合で失敗している人も相当数いるようではある
回復環境領域問題とはならなかったのにな
別な不具合で失敗している人も相当数いるようではある
461名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 02:54:05.38ID:SHVfqtao KB5034441が修正されるまでUpdate放置しとこ
463名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 07:21:46.64ID:MkUVu4Jr Linuxってubntu系とかのディストリビューションでも完全にGUIで完結できないのかな
ソフトやアプリの互換性の問題も付き纏うけどWineなんとか動かすこともできるみたいだが
UNIXやBSDもそうだけどほとんどのOSはコマンドベースばっかりだしな
ソフトやアプリの互換性の問題も付き纏うけどWineなんとか動かすこともできるみたいだが
UNIXやBSDもそうだけどほとんどのOSはコマンドベースばっかりだしな
464名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 08:57:09.43ID:UB4eisL8 いや累積Updateは当てとけよw
465名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 09:07:19.20ID:U3Cl8kqg ふだんはセキュリティにうるさくて7や8.1ユーザーにマウントしているのに
自分ができないと激ヤバ放置でこれだから・・・
自分ができないと激ヤバ放置でこれだから・・・
466名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 09:50:01.35ID:WuJMX6rq467sage
2024/01/29(月) 10:06:54.45ID:jts9rQNV 当てようにも当てられないんだからしょうがないんじゃ
468名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 10:09:43.94ID:pSuGnVP+469名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 10:09:55.74ID:gnSv1xe+ 例のエラーの奴はマイクロソフトが対策パッチ作るまで放置でいいだろ
下手にいじるとまた何か出そうだし
下手にいじるとまた何か出そうだし
470名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 10:17:15.31ID:Pp9tyNm4 >>468
マルウェアの数だけ千差万別の感染方法、ハッカーの導入方法があるのに一概に説明出来た方がおかしいだろw
マルウェアの数だけ千差万別の感染方法、ハッカーの導入方法があるのに一概に説明出来た方がおかしいだろw
471名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 10:22:37.99ID:UB4eisL8 まぁ実際に踏み台にされたりウイルスに感染したりした経験が無いとそのへんの危機感は無いだろうな
相当ポートアタック受けてるのも知らないでUWしないくらいだから
説明するだけ無駄
相当ポートアタック受けてるのも知らないでUWしないくらいだから
説明するだけ無駄
472名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 10:47:51.16ID:VZ/45/TZ 俺は自宅サーバーなんて立てちゃいないんでポートアタックなんて受けちゃいないぞ
トーシロかよ
ルーターでそんなの全部破棄されちまうわw
トーシロかよ
ルーターでそんなの全部破棄されちまうわw
473名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 10:53:00.97ID:VZ/45/TZ トロイがサーバーと接続を確立していても気付きもしないほど無知じゃないしな
474名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 10:58:10.73ID:UB4eisL8 いや別にお前の事なんか聞いてないし
475名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 11:16:12.35ID:VZ/45/TZ 初心者が見た時に気に掛けにゃならんことの伏線を張ってやっているんだよ
477名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 11:56:42.51ID:SLPywa1+ セキュリティー更新はwindowsupdate停止してても更新されるような
479名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 12:19:49.93ID:ib4JNgYl てか気が付いたらKB5034441が来なくなった
KB5034203とかいうどうでもよさそうなのは来てた
KB5034203とかいうどうでもよさそうなのは来てた
481名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 13:25:48.07ID:/R5axY8D Ubuntuって日本語入力出来るようにするにもコマンド入れてインストールする必要あったような
482名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 14:05:34.91ID:axx4aA5k デフォの日本語入力がウンコだから
別のを入れ直してるというのが大半の人であって
使えないというわけではない
別のを入れ直してるというのが大半の人であって
使えないというわけではない
483名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 14:07:57.79ID:nI1HWo2Y もうGUIの設定画面からインストールできるよ
484名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 14:29:15.17ID:WuJMX6rq >>479
今頃気付いたんかーい
今頃気付いたんかーい
485名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 15:48:22.87ID:2VZdq9kv 中国、国策OSとして「Linux」の採用を決定! 脱米を加速
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656834734/
中国独自のOSの開発を進めてきましたが、遅々として進みませんでしたw
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656834734/
中国独自のOSの開発を進めてきましたが、遅々として進みませんでしたw
486名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 17:00:44.65ID:SHVfqtao カタログから個別に入れるんか
めんどいのお
めんどいのお
487名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 17:50:38.52ID:WuJMX6rq >>486
こんな所にレスする暇があるならそれくらいやれよw
こんな所にレスする暇があるならそれくらいやれよw
488名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 18:02:04.67ID:SHVfqtao カタログややこしい
AMD64のでいいのか
まとめてるサイトにカタログから入れるにはKB何々が必要とか出てきてさらに面倒くさ
AMD64のでいいのか
まとめてるサイトにカタログから入れるにはKB何々が必要とか出てきてさらに面倒くさ
489名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 18:33:34.18ID:AuYqXUJ4 イタチだしどのOSを使用しても駄目そうな人らだなw
492名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 22:52:08.61ID:PhHRqFco >>491
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
494名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 23:43:11.56ID:UB4eisL8 ルータかまさずに直ONUなんていくらでもあるからなぁ
そりゃ詳しい奴は心配ないだろうが、古いOSでネットするなWUしろってのは初心者向けの話だしな
そりゃ詳しい奴は心配ないだろうが、古いOSでネットするなWUしろってのは初心者向けの話だしな
495名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 00:04:54.44ID:K1/FB1uA ルーターにファイアウォール機能は有っても実際には効いていないとかあるかも
以前脆弱ルーターが気付かずクラックされていた事が話題になっていたな
WPAの件では各メーカーがほぼ一斉に脆弱性対策したりと案外ルーターは脆いのかもね
以前脆弱ルーターが気付かずクラックされていた事が話題になっていたな
WPAの件では各メーカーがほぼ一斉に脆弱性対策したりと案外ルーターは脆いのかもね
496名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 00:07:30.29ID:K1/FB1uA 機器によってはユーザーがファームを当てないと脆弱対策できないからユーザーによっては何もせず放置しているとかあるだろうな
497名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 00:08:38.93ID:pvf0L8jJ ルーターに限らず組込み機器全般がボロボロ
まともに監査もアップデートもされてないからね
まともに監査もアップデートもされてないからね
498名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 00:17:14.65ID:Lsb2nE+e >>497
レンタルは勝手にファームアップデートしたらダメだろ
レンタルは勝手にファームアップデートしたらダメだろ
502名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 00:35:16.09ID:euoDe7w0504名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 00:39:53.19ID:++naqwTp ルーター越しにパソコンへとWAN側からアクセスするにしてもポートフォワーディング設定がしていなけりゃ
ローカルIPアドレスのどこへとアクセスすりゃいいのかもルーター側では判断出来ないんだからな
まあマズいのは簡易DMZ IPアドレス設定のまま知らずに使っている初心者くらいだよな
ローカルIPアドレスのどこへとアクセスすりゃいいのかもルーター側では判断出来ないんだからな
まあマズいのは簡易DMZ IPアドレス設定のまま知らずに使っている初心者くらいだよな
505名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 00:45:34.26ID:++naqwTp まあ実際の所はDefender Firewallだって、WAN側からの素通しパケットであれば受信側ではブロックするわ
尚更初心者であれば、ネットワーク設定はパブリック設定のままになっているから尚更安全なんだわw
尚更初心者であれば、ネットワーク設定はパブリック設定のままになっているから尚更安全なんだわw
506名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 00:50:00.08ID:ciQKugEi508名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 00:54:21.82ID:m6j9M6X/ っていうかファームウェアのレベルで初期化(して返してほしいもんなんだろうか?
>レンタルのルーター
>レンタルのルーター
509名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 01:00:57.99ID:/GKZDLZY 昔ADSLのモデムを返そうと連絡したらご家庭で処分してくださいと言われた
510名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 01:12:27.22ID:jVPhUvVU 設定が残っているから一応初期化したほうがいいというだけで、業者は知恵遅れの一般消費者なんかに期待してないから
状態に関わらず初期化して次の顧客に貸し出すかそのまま廃棄だろ
状態に関わらず初期化して次の顧客に貸し出すかそのまま廃棄だろ
511名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 03:39:43.91ID:euoDe7w0 カタログからKB5034441除いてスタンドアローンで入れてみたけど更新履歴の文章に統一性がない
気に入らなかったから結局エラー出てもまーいやってポチっちゃった
結果すんなり入って消したり入れたりこんな時間までなにしてんだろってなった
気に入らなかったから結局エラー出てもまーいやってポチっちゃった
結果すんなり入って消したり入れたりこんな時間までなにしてんだろってなった
512名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 05:30:49.94ID:/GKZDLZY KB5034203
インストール、今すぐ再起動
インストール、今すぐ再起動
513名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 05:47:15.77ID:/GKZDLZY KB5034582
KB5034441
ダウンロードしてインストール
KB5034441
ダウンロードしてインストール
514名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 05:49:36.88ID:JNG0ZfMp 自動更新チェックだとKB5034441て降ってこないんだな
515名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 06:07:04.44ID:/GKZDLZY KB5034441はエラーのまま再起動してKB5034582のインストールは無事終了
516名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 10:37:06.83ID:4ZOQ2f9Y 普通に更新成功して拍子抜け
延期なんてする必要無かったわ
延期なんてする必要無かったわ
517名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 12:33:07.96ID:4Ibw8ZSS >>507
個別に考える必要がある?
ルーティングがまともでも外部に内容が駄々漏れとかだと今時のルーターとしての意味が無いと思うけど
端末を直接覗き見るのではなくて通信傍受によりアカウント情報を抜かれて問題になる方が大きいよ
個別に考える必要がある?
ルーティングがまともでも外部に内容が駄々漏れとかだと今時のルーターとしての意味が無いと思うけど
端末を直接覗き見るのではなくて通信傍受によりアカウント情報を抜かれて問題になる方が大きいよ
519名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 12:56:26.04ID:uOZcG4H0 久々に更新したらペイントが64bitの方になったのか
送るメニューの方に登録し直したけど
編集(E)の方は変えようがなくて起動しないままだな
相変わらず余計な事してくれる
送るメニューの方に登録し直したけど
編集(E)の方は変えようがなくて起動しないままだな
相変わらず余計な事してくれる
520名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 13:16:50.27ID:uOZcG4H0 自決
レジストリ弄ったらいけた
レジストリ弄ったらいけた
522名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 14:19:01.56ID:4ZOQ2f9Y 隙自語だけど私が一番尊敬してる人物は三島由紀夫さんです。
523名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 14:21:16.20ID:K/NSnr+O ふだんからレジストリいじくり回してる自称上級者さんは自決の回数が増えてたいへんだね・・・(´・ω・`)
524名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 14:23:18.67ID:pafNvu8W マジで意味を知らなくて書いてそう
526名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 15:13:43.44ID:ciQKugEi レジストリとか全消ししてスッキリ
527名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 15:22:29.49ID:Lsb2nE+e 自分で不具合の元製造してるのか
528名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 17:46:40.07ID:s3XDAsTs レジストリいじくり回してる俺様カコイイ!!
529名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 17:51:30.07ID:g2VXIQYU 2件更新完了
KB5034582 .NET
KB5034203 累積(オプション)
他に2件あったが何か不明
KB5034224 ?
KB5034466 ?
KB5034582 .NET
KB5034203 累積(オプション)
他に2件あったが何か不明
KB5034224 ?
KB5034466 ?
530名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 19:37:59.70ID:e91MdwQY 自解しました
531名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 22:08:46.26ID:Gzo0E9iJ 自決しろ、マイクソソフト。
532名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 23:48:48.49ID:acm1z3h4 アウラ、自慰しろ。
533名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 01:01:06.79ID:kz/80y8y KB3034441入れたらOfficeアプリ全部消えた
再インスコしようとしたら32bit版が入っているから消せと
そしてコンパネのアプリから消そうとしたがかげも形も無くなってる
再度インスコしようとしても32bit入ってると言いやがる
再インスコしようとしたら32bit版が入っているから消せと
そしてコンパネのアプリから消そうとしたがかげも形も無くなってる
再度インスコしようとしても32bit入ってると言いやがる
534名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 01:14:45.20ID:GkBytE4x メインPCでエラー出るのに、サブの古いノーパソではエラーも無く更新終了
ほんと謎だわw
ほんと謎だわw
535名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 04:32:08.29ID:g+6KDksg ランダム要素が強い。
Windowsガチャ
Windowsガチャ
537名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 13:43:19.19ID:pX3h/O2e KB5034441、何度かインストールしたけど失敗したことは一度もない
一発で決めきってる
俺のウインドーズ力が結果となって現れればこんなもんだ
一発で決めきってる
俺のウインドーズ力が結果となって現れればこんなもんだ
538名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 13:48:25.55ID:+oY5BqvK539名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 14:20:39.62ID:S4JUFZA7 古いやつはたぶん大型アップデートを経験しているんだろう
大型を当てると回復パーティションが自動で拡張される
回復パーティションが600MBを超えていれば拡張されている
ただ今回のは600程度じゃ足りないようだが
大型を当てると回復パーティションが自動で拡張される
回復パーティションが600MBを超えていれば拡張されている
ただ今回のは600程度じゃ足りないようだが
540名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 14:56:09.96ID:6VammvwP うちもクリーンでシンプルな構成の自作機はKB3034441インストに失敗したから更新延長して放置しているのに、8.1からアップグレードしたノートは問題なく成功している
7や8.1とかのメーカー制PCだとリカバリのために10G以上の回復パティーションが工場出荷時から確保されている(リカバリディスクを作成後は100%空いている)のが逆に失敗しない原因になっているんだろうな
パーティーションのサイズだけじゃなくて最初から回復パーティーションとして機能していたのが関係しているかもしれない
7や8.1とかのメーカー制PCだとリカバリのために10G以上の回復パティーションが工場出荷時から確保されている(リカバリディスクを作成後は100%空いている)のが逆に失敗しない原因になっているんだろうな
パーティーションのサイズだけじゃなくて最初から回復パーティーションとして機能していたのが関係しているかもしれない
541名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 14:57:34.81ID:JEDItsnW だから回復パーティションのサイズだけの問題じゃないだろ
500MBの方は1発成功してる、900MBだったのは2GBまで増やしたけどエラー続き
500MBの方は1発成功してる、900MBだったのは2GBまで増やしたけどエラー続き
542名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 15:42:55.91ID:tjhCwQye いつまでこんな出来損ないのパッチに振り回されてんだよw
543名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 16:05:21.61ID:BkBeghsb 何度も既出だが、念の為
Microsoft、KB5034441の続報を発表。Windows回復環境がなければインストール不要。確認を
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5034441-check-if-winre-is-configured.html
本件について、Microsoftは2024年1月18日付け(現地時間)で追加で以下のように述べています。
PCにWindows回復環境(WinRE)が構成されていない場合は、KB5034441をインストールする必要はありません。その場合、エラーでインストールできなくても無視してください。
Microsoft、KB5034441の続報を発表。Windows回復環境がなければインストール不要。確認を
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5034441-check-if-winre-is-configured.html
本件について、Microsoftは2024年1月18日付け(現地時間)で追加で以下のように述べています。
PCにWindows回復環境(WinRE)が構成されていない場合は、KB5034441をインストールする必要はありません。その場合、エラーでインストールできなくても無視してください。
544名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 16:21:02.33ID:hHGRD03Z KB5034441は修正予定らしいけど2月のWUには間に合うのだろうか?
545名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 16:23:47.54ID:FNHV1+e9 >>541
その2GBで失敗したやつはWinREがDisabledになってるんじゃないの?確認した?
その2GBで失敗したやつはWinREがDisabledになってるんじゃないの?確認した?
546名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 16:48:06.64ID:JoVcwn/H 回復パーティション2つあるわ450MBと890MBの
なんか気持ち悪い
なんか気持ち悪い
548名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 17:37:09.65ID:JEDItsnW >>545
成功したPCと同様にEnabledだよ、回復パーティションの位置も同じ構成でケツにひとつだけ
成功したPCと同様にEnabledだよ、回復パーティションの位置も同じ構成でケツにひとつだけ
549名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 17:42:43.90ID:9HEvuwrP >>548
わたしはそうなったやつはWin10 22H2のインストールisoからWinREを引っこ抜いて
パーティション情報から作り直したのに入れてアップデートしたら成功したし
あともう少しじゃん・・・(´・ω・`)
わたしはそうなったやつはWin10 22H2のインストールisoからWinREを引っこ抜いて
パーティション情報から作り直したのに入れてアップデートしたら成功したし
あともう少しじゃん・・・(´・ω・`)
550名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 21:02:58.51ID:uP5fs0b5 SSD を新しくしたので Win10 22H2 をインストールしたが KB5034441 だけエラーになった
KB5034441 と、あと KB5001716 を非表示にした
KB5034441 と、あと KB5001716 を非表示にした
552名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 05:53:24.70ID:9+4a08B7 とりあえず定例の2月14日までは断固一時停止
そこで修正版来ないようならエラー出ても更新再開でいいわ
そこで修正版来ないようならエラー出ても更新再開でいいわ
553名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 08:16:04.19ID:cme28D/d wushowhide
いつまで使えるかわからないが
いつまで使えるかわからないが
554名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 09:52:39.21ID:vJ8MBryO 相変わらず503441がエラーだがとりあえず.netframeworkのパッチだけ拾っておいて
また一時停止にする
また一時停止にする
555名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 10:31:20.49ID:wE8UNxW6 俺も>>552みたいな姿勢だったんだけどモヤモヤして寝れなかったので決行したところ
エラーもなく普通に成功したわ
エラーもなく普通に成功したわ
558556
2024/02/01(木) 12:48:38.22ID:oxbPK6j8 自分はWin10起動中にISOから上書きインストール+WindowsUpdateで
KB5034441解決したが…
WinRE領域2GB作っておいたけどシステムパーティションから600MBのWinRE領域作られて
作っていた2GBは普通のパーティションで残った
よくわからんな
WinRE無効なら確実エラーでクリーンインスコでWinRE出来てるはずなのにサイズでエラーなのか
KB5034441解決したが…
WinRE領域2GB作っておいたけどシステムパーティションから600MBのWinRE領域作られて
作っていた2GBは普通のパーティションで残った
よくわからんな
WinRE無効なら確実エラーでクリーンインスコでWinRE出来てるはずなのにサイズでエラーなのか
559名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 13:50:32.33ID:WsdmdmAs いらんことして解決すると後からろくでもないことになるからしない
561名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 15:54:41.93ID:jQfDNIAc 知識の乏しいやつは余計な事をするんじゃないよ
やるのであればシステムバックアップをしてからやれ
ただスキルアップをしようとすれば知らないことにも挑まにゃならんよな
やるのであればシステムバックアップをしてからやれ
ただスキルアップをしようとすれば知らないことにも挑まにゃならんよな
562名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 16:09:30.41ID:OwXrgpeB >>417で合ってるけど、結局一月中に取り下げもしくは別パッチ配信等はなかったのか
リカバリしても少し不調な所があって普段使いはしていないけど、怖いからセキュリティパッチだけは当ててる感じ
+スペックが高くないPCだから、高いスペックが必要そうな操作→エラーはまたリカバリが必要になったら困る ということです
賀状制作等年末の用事は終えたので、今は放置してるけど…
リカバリしても少し不調な所があって普段使いはしていないけど、怖いからセキュリティパッチだけは当ててる感じ
+スペックが高くないPCだから、高いスペックが必要そうな操作→エラーはまたリカバリが必要になったら困る ということです
賀状制作等年末の用事は終えたので、今は放置してるけど…
563名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 18:02:25.59ID:WcWYHkCE みんなエラー出るようなパッチをよくインストールしようと思うね。いじくりまわして入れたら後々別のパッチで引っかかるかもしれないのに
564名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 18:05:05.39ID:jQfDNIAc 後々に不具合が発生してもシステム弄り回せばどうにでもなるからじゃないの?
あんたとは違うのさ
あんたとは違うのさ
565名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 18:15:55.29ID:WsdmdmAs 要するにそのPCをがっつり使ってないからでしょ
がっつり使っているものにトラブルの種をまくのは完全なバカだし、使ってないのなら起動しなくなろうが別にどうということはない
がっつり使っているものにトラブルの種をまくのは完全なバカだし、使ってないのなら起動しなくなろうが別にどうということはない
566名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 18:30:06.92ID:CvoqQI0n ガッツリ使ってても問題ないようにメインマシンは2台持っておくに限る。
567名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 19:06:38.31ID:Ozh6kXU9 まだ1個エラー出るアッピデートがあるな
なぜかPC3個のうち1個だけでないけど
なぜかPC3個のうち1個だけでないけど
568名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 19:48:36.36ID:eZ6rjeHP まだ10なんだw
569名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 20:07:40.96ID:qUBAOaNU 「ドイツの鉄道会社では、ICEの運行システムにWindows 3.11が利用されている」
571名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 20:29:23.34ID:bJl4/jHv ドライバやライブラリで吸収しやすいからだと思うよ
572名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 20:30:56.35ID:co5A4Cb2 3.1xは長期間使われててそれなりに枯れてたような気もするけどこわいw
573名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 21:47:00.38ID:NOcHP6XJ 「一般保護違反が発生しました」
574名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 21:54:41.10ID:huk/AhMb 日本の銀行なんてついこないだまでCOBOLが動いてたんだぞ
575名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 21:56:00.03ID:Bd8sksSb COBOLは現役だぞ
577名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 22:06:30.91ID:7b5a2r1P 何言ってんだコイツ
578名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 22:40:26.79ID:UPdvgf3F б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
579名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 22:47:56.92ID:oXArbT6V 10年位前、COBOLでWebアプリ作ってる会社あったなぁ
580名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 22:49:50.62ID:RkJMTXdF 基本情報だったかの試験に昔COBOLあったな〜
581名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 23:17:35.32ID:aEdIUgTs APL言語最強伝説
582名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 23:31:15.92ID:PzRmfHBp 青果市場で粗利表出すのにCOBOL使ってるのに
動いてなどいない。と言い切っちゃう子
動いてなどいない。と言い切っちゃう子
583名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 00:38:02.31ID:73BAFOnt 俺は今までバグを出したことがない、REM文の帝王だ って言うから
そんなに丁寧にコメント書いてるのかとソース見たら行頭全部REMだった
昔はこんなギャグみたいな奴いたよな
そんなに丁寧にコメント書いてるのかとソース見たら行頭全部REMだった
昔はこんなギャグみたいな奴いたよな
584名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 00:45:47.86ID:sxc/pWRM 大昔にはREM文にマシンコードを書いていて、実行時にそれをpokeしてcallしたりしてたな
585名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 00:48:33.22ID:Le27aMe7 なに? バッチコマンドの話しをしているのか?
586名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 02:15:52.33ID:JBXkx2LC COBOLが動いているって言う人はC言語が動いているって言うの?
587名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 03:04:15.75ID:TLpp+I76 CPUだって微動だにしないのに動いているんだから
C言語が動いたっていいじゃないか!
C言語が動いたっていいじゃないか!
588名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 03:28:20.17ID:4nExsaM3 こういう事なんじゃね
tps://ascii.jp/elem/000/004/038/4038685/
tps://ascii.jp/elem/000/004/038/4038685/
589名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 04:02:25.07ID:HHkaNM3c 星厳呉(シー ゲンゴ)
暗黒大帝を名乗る酔拳の使い手
暗黒大帝を名乗る酔拳の使い手
594名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 13:16:42.18ID:25xH3/G8 どーでもいいわw
595名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 13:46:39.18ID:At1vI5b7 2015年 Windows 3.1の障害でパリのオルリー空港が一時閉鎖
http://gigazine.net/news/20151116-windows-3-1-alive/
http://gigazine.net/news/20151116-windows-3-1-alive/
596名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 13:49:21.23ID:kTSBhwSo 昔は秋葉原に大量のフロッピーディスクを買いに行った
598名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 14:59:42.89ID:mkeigS3u Windowsのシステムドライブが「A:」ではなく「C:」な理由
昔のPC/AT互換機にはフロッピーディスクが必須だった
フロッピーディスクドライブが2台搭載されたパソコンが開発され、
そのドライブに「A」と「B」のドライブレターが割り振られた。
その後、ハードディスクの登場により「C」がハードディスクに割り振られた。
これが「C」から始まる起源だ
昔のPC/AT互換機にはフロッピーディスクが必須だった
フロッピーディスクドライブが2台搭載されたパソコンが開発され、
そのドライブに「A」と「B」のドライブレターが割り振られた。
その後、ハードディスクの登場により「C」がハードディスクに割り振られた。
これが「C」から始まる起源だ
599名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 15:00:24.97ID:/wBiX/m9 3.5インチフロッピーはシャッターとかなんか大きさ質感がかっこいいわ
中身を1テラメモカとかにして復刻?したらドライブ買いそうw
中身を1テラメモカとかにして復刻?したらドライブ買いそうw
600名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 15:01:30.26ID:Le27aMe7 そのC:ドライブとして認識する所以はどこに記録してあるんだ?
601名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 15:17:15.04ID:25xH3/G8 正確にはMS-DOSのシステムドライブがーだな
602名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 15:53:12.69ID:MPQ8RRUf NEC「うちはA:からやでぇ」
603名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 17:03:42.32ID:etiwE9N9 常識みたいな話をドヤ顔で話されてもな…
FDDを使ったことない若いやつ多いの?
FDDを使ったことない若いやつ多いの?
604名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 17:28:47.22ID:q5GUXRBc むしろここっておっさんしかいないの?
フロッピーとかどうでもいいんだけど
フロッピーとかどうでもいいんだけど
605名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 17:48:11.56ID:RRvGCA0A 5chに若者がいるわけないじゃん
606名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 17:55:52.73ID:M6ge5ez/ わいはナウなヤングやで
607名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 18:06:54.96ID:QpdaLgRq ドライブレターをA:に変更できるんだな
USBメモリでやってみた
USBメモリでやってみた
608名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 18:15:11.77ID:sA6w9oE4 USBのFDDをまだ持ってるがFDが無いので動くかどうかわからない
もう10年は使ってない
ミントグリーン色の3.5インチFDをしこたま持ってたが引っ越すときに捨ててきた
もう10年は使ってない
ミントグリーン色の3.5インチFDをしこたま持ってたが引っ越すときに捨ててきた
609名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 18:16:40.16ID:sA6w9oE4 NECitsu
610名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 19:18:25.76ID:47wxFlq6 >>608
Win 10リリース直前FDDサポート終了の噂 → サポート続行
Win 10 ver.1607でFD使用不可 → 一部のFDDメーカーが〜ver.1511使用対応 → KB3201845で修正
Win 10リリース直前FDDサポート終了の噂 → サポート続行
Win 10 ver.1607でFD使用不可 → 一部のFDDメーカーが〜ver.1511使用対応 → KB3201845で修正
611名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 19:56:25.91ID:5niwefIA USB接続のFDDがあるのでWindows11Pro 23H2機に接続して
問題なさそうなディスクを読み込んでみた(PC9821 Windows95用インストールディスクってラベルに表記)
https://i.imgur.com/SGnzs1D.jpeg
https://i.imgur.com/bDNXhaI.jpeg
https://i.imgur.com/w1cUZxs.jpeg
1994年・・・(´・ω・`)
問題なさそうなディスクを読み込んでみた(PC9821 Windows95用インストールディスクってラベルに表記)
https://i.imgur.com/SGnzs1D.jpeg
https://i.imgur.com/bDNXhaI.jpeg
https://i.imgur.com/w1cUZxs.jpeg
1994年・・・(´・ω・`)
612名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 19:57:36.78ID:5niwefIA OS標準ドライバで使えたとです・・・(´・ω・`)
613名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 21:06:56.86ID:UKcDlDpp シリアルマウスとか使えるし基本的なインタフェースは残しているのだろうね
614名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 23:34:05.06ID:APl27d0A もはや円盤入れる所すら無い時代
615名無し~3.EXE
2024/02/03(土) 00:16:30.12ID:VwC1Y3YR Win2000では5インチFDD繋いだら3.5インチと違う5インチFDのアイコンが表示されたな
流石にWin10で5インチは無理かな
流石にWin10で5インチは無理かな
616名無し~3.EXE
2024/02/03(土) 03:16:55.81ID:U7qYvgpl フラッピーと言うゲームがあったのを思い出す
617名無し~3.EXE
2024/02/03(土) 03:40:27.64ID:HuCyBp4E キングフラッピーも
618名無し~3.EXE
2024/02/03(土) 08:39:41.78ID:mXqSOhqD フロッガーも
619名無し~3.EXE
2024/02/03(土) 09:02:40.87ID:t/ga9LMu フラッピーってSHARPのX1で出たゲームじゃんw
620名無し~3.EXE
2024/02/03(土) 12:02:14.24ID:7hmjWw92 倉庫番、モール・モール
621名無し~3.EXE
2024/02/03(土) 13:10:37.20ID:h3gGPnZO 人工筋肉で四翅を動かして飛翔する乗り物もあるよな
622名無し~3.EXE
2024/02/03(土) 13:56:46.23ID:yy4zcUQY 昭和おじさんたちの隙自思い出語りしたいなら専用スレ作ってそこでやってもらっていい?
623名無し~3.EXE
2024/02/03(土) 17:10:19.07ID:c1knfxdT626名無し~3.EXE
2024/02/03(土) 19:34:49.94ID:pMh9j4jT >>615
Windows11Pro 23H2もアイコンは持っているから認識させれば表示されるんじゃね?
インターフェースとドライブが今でもあるのかは知らないけれども・・・(´・ω・`)
https://i.imgur.com/G3G7Bzi.jpeg
>>624
ウチのはLogitechのでOSXにも対応て箱に書いてあった
ドライブはMITSUMIというところのヤツ
Windows11Pro 23H2もアイコンは持っているから認識させれば表示されるんじゃね?
インターフェースとドライブが今でもあるのかは知らないけれども・・・(´・ω・`)
https://i.imgur.com/G3G7Bzi.jpeg
>>624
ウチのはLogitechのでOSXにも対応て箱に書いてあった
ドライブはMITSUMIというところのヤツ
628名無し~3.EXE
2024/02/03(土) 23:44:47.16ID:uIu9cWw9 実FDDとGOTEKのエミュレータをそれぞれUSB変換基板で繋いでるわ
629名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 01:30:10.08ID:hDWolUj4 ウチのフロッピーは認識したりしなかったり。特に困る要素もないし放置w
632名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 03:37:18.21ID:b/30LmG9 で、sotecとか懐かしいな
何度か買ってたわ
何度か買ってたわ
633名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 06:12:41.12ID:1YfaI2Jq クソーテック
634名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 07:41:52.11ID:FxhsUHq3 総鉄屑
635名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 07:48:40.17ID:fNoTGZv0 じじいだらけのスレ
636名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 08:48:28.26ID:5CVSxrio アイシーエム
ハードディスクのシェアでは、緑電子、ロジテック、
エレコム、テクサなどとトップ争いをしていたメーカー
メニューソフトのEO Systemは操作性が良く人気があった。
これに比べたらWindowsのメニューはクソw
ハードディスクのシェアでは、緑電子、ロジテック、
エレコム、テクサなどとトップ争いをしていたメーカー
メニューソフトのEO Systemは操作性が良く人気があった。
これに比べたらWindowsのメニューはクソw
637名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 09:18:32.91ID:xH7Ad6Mz 老害の雑談スレ
ボケてきてスレチってこともわかってなさそう
ボケてきてスレチってこともわかってなさそう
638名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 09:26:21.14ID:Xk81ETGC 5chは老害の巣窟ですよ。
子供は他所で遊んだ方が良いですよ。
子供は他所で遊んだ方が良いですよ。
639名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 09:32:03.70ID:Fwv7xN6J ヤバい年寄りがほんと多いな
近所にひとりくらいはヤバい年寄居るけど5ちゃんてまともな年寄り探す方が難しい
近所にひとりくらいはヤバい年寄居るけど5ちゃんてまともな年寄り探す方が難しい
640名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 09:33:55.27ID:AeGEeqH5 まとも
という抽象的な言い方
という抽象的な言い方
641名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 10:05:27.96ID:rUYTrcb9 このスレだけ無くなるかもな
サポート切れで残るのは
XP、Vista、7、8.1だけ
を使い続けるよしか残らんな。
10はロックされるだろう
サポート切れで残るのは
XP、Vista、7、8.1だけ
を使い続けるよしか残らんな。
10はロックされるだろう
642名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 10:39:04.90ID:t8/+PT+2 なあ今PC組むならwin11にしたほうがいい?
win11にしたら色々ゴミすぎて10に戻したいんだけどすぐサポート切れるの考えるとめっちゃ悩むわ
win11にしたら色々ゴミすぎて10に戻したいんだけどすぐサポート切れるの考えるとめっちゃ悩むわ
643名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 10:49:37.17ID:DtPq1Jdm644名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 10:52:47.70ID:rUYTrcb9645名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 11:23:16.49ID:1YfaI2Jq646名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 11:32:04.44ID:b7p+UycH 自分は少なくとも11のユーザー利用率が10を越えるまでは10使い続けるけど、
今から新規なら11かな
それより11のゴミな所というのを知りたい
今から新規なら11かな
それより11のゴミな所というのを知りたい
647名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 12:18:54.79ID:hqTH/jET >>646
こういうのとか
106 名無し~3.EXE sage 2024/02/04(日) 10:05:17.26 ID:t8/+PT+2
シャットダウン時にexplorer.exeのアプリケーションエラーの頻発がやばいんだけど調べたらwin11更新プログラムのKB5034204が原因っぽい?
まじでクソやな
こういうのとか
106 名無し~3.EXE sage 2024/02/04(日) 10:05:17.26 ID:t8/+PT+2
シャットダウン時にexplorer.exeのアプリケーションエラーの頻発がやばいんだけど調べたらwin11更新プログラムのKB5034204が原因っぽい?
まじでクソやな
648名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 12:59:13.29ID:rUYTrcb9 >>646
使えば一発でわかる。
Windowsは変化に弱い、ギリギリで作っているのでちょっと変化する
変な不具合が簡単に出る。
98に余計な改良頻繁に落ちるようになったmeとか
見えるところで、個別だったユーティリティーをスタートのまとめた。
個々が時間がかかるのを1個しか表示できなくなった。
比較しながらや、途中表示しながらとかできない。
全体的に使いにくい。
静止画がマックに似せて作っているので綺麗に見えるだけのもの。
11に関してはOS使わずにアプリだけ簡単に使う方向でやればいい。
あれで全部作業しようとするとキィ!ってなるでしょう
絶対メインならないタイプだと思えばいい。
使えば一発でわかる。
Windowsは変化に弱い、ギリギリで作っているのでちょっと変化する
変な不具合が簡単に出る。
98に余計な改良頻繁に落ちるようになったmeとか
見えるところで、個別だったユーティリティーをスタートのまとめた。
個々が時間がかかるのを1個しか表示できなくなった。
比較しながらや、途中表示しながらとかできない。
全体的に使いにくい。
静止画がマックに似せて作っているので綺麗に見えるだけのもの。
11に関してはOS使わずにアプリだけ簡単に使う方向でやればいい。
あれで全部作業しようとするとキィ!ってなるでしょう
絶対メインならないタイプだと思えばいい。
649名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 12:59:59.70ID:i66+selP б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
650名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 13:06:24.74ID:rUYTrcb9 わからん奴は一回使ってみれば?
あまり考えずにUI作ってるな、と感じるでしょ。
MSの社員は11を推すの仕事だからそいつらの話を聞いても意味がない。
なんでキィ〜!ってなるか自分で体験しろ
11は8.1みたいに不満なものを他のユーティリティで対策するっていう方法がない。
不満を何かに逃げて解決方法がないのが11の作りが最悪なところです。
あまり考えずにUI作ってるな、と感じるでしょ。
MSの社員は11を推すの仕事だからそいつらの話を聞いても意味がない。
なんでキィ〜!ってなるか自分で体験しろ
11は8.1みたいに不満なものを他のユーティリティで対策するっていう方法がない。
不満を何かに逃げて解決方法がないのが11の作りが最悪なところです。
651名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 13:28:39.88ID:UWpiPnuz Win8のシャットダウンが出来なかった奴がイキッテて笑わかしてくれる
652名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 14:55:52.28ID:PX7oTElJ 昭和脳の嫌われるとこってそういうとこなんだよな
古い言葉で言えば空気が読めない
周囲の状況や変化に鈍いから自分のことしか見えてない
そして自分と他人の区別もつけられない
古い言葉で言えば空気が読めない
周囲の状況や変化に鈍いから自分のことしか見えてない
そして自分と他人の区別もつけられない
653名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 15:12:44.83ID:HUs+dW8E 11のUIに関しては変化じゃなくて劣化だからなぁ
っつーか若年層ほど無駄な機能追加とか使用感の低下には敏感じゃね?
スマホのOSやアプリが更新されてちょっとでも使いにくくなるとゴミになった!😡って騒ぐ奴めっちゃおるやんw
っつーか若年層ほど無駄な機能追加とか使用感の低下には敏感じゃね?
スマホのOSやアプリが更新されてちょっとでも使いにくくなるとゴミになった!😡って騒ぐ奴めっちゃおるやんw
654名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 15:20:32.61ID:rn/d8Mm1 Windows11のUIはPC上級者には使いやすいんだけど一般人にとって分かりにくいからな
「11はファイルをコピーするのに一々その他のオプションを開かないといけない」って思ってる人がそこそこ存在する
Ctrl+Cを知らなければ、コマンドバーにコピーボタンがあるのも気が付かず、右クリメニューのコピーボタンにも気が付かない
Microsoftには一般人目線でUIを考える能力はもうないのかもしれない
「11はファイルをコピーするのに一々その他のオプションを開かないといけない」って思ってる人がそこそこ存在する
Ctrl+Cを知らなければ、コマンドバーにコピーボタンがあるのも気が付かず、右クリメニューのコピーボタンにも気が付かない
Microsoftには一般人目線でUIを考える能力はもうないのかもしれない
655名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 15:23:18.13ID:VfTQ8QV0 マイクソのUIがおかしくなったのは8から
657名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 17:41:13.50ID:1stm+maV 11はスキップが正解でしょ
おそらく10が延長措置になってその間に12が出る
おそらく10が延長措置になってその間に12が出る
660名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 20:17:02.95ID:fNoTGZv0 まじかよ12世代の俺もう見捨てられるのw
661名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 20:56:02.32ID:zu+ztD47662名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 20:58:43.61ID:LT7LuJTf OSのサポート期間を気にしてるやつがいるのが驚きだ
別に期限が来たらビタッと使えなくなるわけじゃねーんだからガン無視すりゃいいだろうに
別に期限が来たらビタッと使えなくなるわけじゃねーんだからガン無視すりゃいいだろうに
663名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 21:15:54.38ID:bUtrxE1G そういうこと言ってるとまた変なワームばら撒かれるぞ
664名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 21:27:57.24ID:VfTQ8QV0 会社で使う分にはサポート期間切れたら使えないからな
665名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 21:29:57.90ID:HUs+dW8E もう来年でサポート期間が切れるってのに10の半分しかまだ普及してないのを考えれば11は失敗だわな
7→10の時って7のサポートが終わる前年には10の普及率3倍以上あったし
まあ8よりはマシだが間違いなく微妙扱いされる方の系譜だわな
7→10の時って7のサポートが終わる前年には10の普及率3倍以上あったし
まあ8よりはマシだが間違いなく微妙扱いされる方の系譜だわな
666名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 21:40:33.43ID:KJ8h4v3z Steamでは10 53.2%, 11 45.8%で意外と高いな
667名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 21:41:37.78ID:xRlhQ/sc ExplorerPatcher入れないと使い物にならんからなー
ガワだけでもWin10に寄せておけばまだ普及率よかったろうに
ガワだけでもWin10に寄せておけばまだ普及率よかったろうに
668名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 23:32:19.94ID:00EInDsC669名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 23:44:26.98ID:nif8EK+A なんかWin11でもアップデートで問題が起きてるらしいけどあっちはオプションだから
チェックしない限りは適用されないらしいな
こっちもオプション扱いにすればいいのにね
チェックしない限りは適用されないらしいな
こっちもオプション扱いにすればいいのにね
670名無し~3.EXE
2024/02/05(月) 08:36:26.48ID:443lLClT >>643
これがEOSystemだよな
https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/k/2/c/k2computing/20100611212548580.jpg
https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/k/2/c/k2computing/20100611212553343.jpg
CLaunchのようなメニューソフトだった。
CLaunchをWindowsのデフォルトのメニューとして
搭載した方が初心者にやさしいだろ
これがEOSystemだよな
https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/k/2/c/k2computing/20100611212548580.jpg
https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/k/2/c/k2computing/20100611212553343.jpg
CLaunchのようなメニューソフトだった。
CLaunchをWindowsのデフォルトのメニューとして
搭載した方が初心者にやさしいだろ
671名無し~3.EXE
2024/02/05(月) 10:15:25.19ID:6G8wln9c EOSystem懐かしい
従兄のPCのメニューがエロゲで埋まってたわw
従兄のPCのメニューがエロゲで埋まってたわw
672名無し~3.EXE
2024/02/05(月) 10:48:16.85ID:CAWWeLFj それ見たことないわ
673名無し~3.EXE
2024/02/05(月) 20:06:23.06ID:5LuFjNhZ PC98ではファイラーでFDやHFを使ってたわ
ビューアーのMIELとかも使ったね
ビューアーのMIELとかも使ったね
674名無し~3.EXE
2024/02/05(月) 20:09:15.36ID:5LuFjNhZ あ、ページャーか ごめん
675名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 17:46:12.06ID:YjZ8OSF3 KB5034441
これいつになったら修正パッチ来るの
これいつになったら修正パッチ来るの
676名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 18:07:35.98ID:xRv+s2Ja 特定の環境でセキュアブートか何かのパッチが入らないってやつを
取り下げなしに何か月も放置した過去があるから、長引いても驚かんな
取り下げなしに何か月も放置した過去があるから、長引いても驚かんな
677名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 18:38:38.25ID:DYBh4eJe これエラーのまま放置して自動更新チェックに任せてたら一応最新の状態表示になるの?
手動で更新チェックしたらKB5034441降ってくるみたいだけど
手動で更新チェックしたらKB5034441降ってくるみたいだけど
678名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 18:51:45.13ID:ijwvLJP1 もう何やってもあっちこっちで新しい不具合引き起こしてばっかだからもう無理して毎月の形骸化したアプデなんかやめればいいのに
既存の不具合をキレイに潰すこともできてないくせに余計なことに手を出してまた余計な仕事増やして無駄なことしてんなって自分で気づけないんすかね…?
技術も人員も追いついてないなら身の程を弁えた開発ペースにすればいいのに
既存の不具合をキレイに潰すこともできてないくせに余計なことに手を出してまた余計な仕事増やして無駄なことしてんなって自分で気づけないんすかね…?
技術も人員も追いついてないなら身の程を弁えた開発ペースにすればいいのに
679名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 19:12:45.61ID:/oPK9UFB それでも問題なく使ってる人もいるからアプデが続くわけだ
アプデのトラブルに無縁のパソコンはあるからな
アプデのトラブルに無縁のパソコンはあるからな
680名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 19:18:57.86ID:OfRaB3iy ちょっとアレな人が騒いでいるだけだよ
681名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 19:20:34.08ID:/oPK9UFB そういう人はもう買い替えた方が早いんじゃないの?
682名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 20:17:08.41ID:ET9Iv3G3 ちょっとアレじゃなくても、記事になるくらいの問題になる。
マイクロソフトは何回やってる思う?
マイクロソフトは何回やってる思う?
683名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 20:18:45.46ID:ET9Iv3G3 WindowsがポンコツなのでWindows選択してる限り発生する。
買い替えじゃなく捨てる。
メインをWindows以外にするのが正しい選択。
まともな奴はWindowsをメインに使わない。
買い替えじゃなく捨てる。
メインをWindows以外にするのが正しい選択。
まともな奴はWindowsをメインに使わない。
684名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 20:19:55.37ID:ET9Iv3G3 ついでにいうとWindowsを使う場合想定する被害はあらかじめ
考えて行動している。
これは大事なことだ。
考えて行動している。
これは大事なことだ。
685名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 20:22:48.31ID:ET9Iv3G3 Windowsは1台に機能を集約して使ってはならない。
Windowsが壊れやすくなる。復旧も面倒になる。
使うなら分けること。
Windowsが壊れやすくなる。復旧も面倒になる。
使うなら分けること。
686名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 20:22:50.79ID:qk0VeyIS688名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 20:37:05.64ID:R4haCR3b そういやDevice Setup Managerのエラーも放置だよな
689名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 20:42:07.22ID:tLc+Uc08 そーいや、10の前からVMwere使ってるが、2000時代のME、Intelマシンなら起動も安定してたんだが、設定で改善したから良かったけど、98seと2000と比較してAM3でパワーはあってもアムドはやはりゲーム向きなのかな?
MEだけ起動もっさり
MEだけ起動もっさり
690名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 21:08:47.14ID:/oPK9UFB なんかキレてるなぁ
叩くためにレスしてるな、あそこまでいくとただのアンチで荒らし
叩くためにレスしてるな、あそこまでいくとただのアンチで荒らし
691名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 21:14:52.69ID:707WDPNs MEは安定しててよかったけどな
だめだったのは初期のXP
だめだったのは初期のXP
692名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 21:21:49.91ID:Wqy133jX リソース不足が安定してるわけないじゃん
693名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 21:23:57.76ID:tLc+Uc08 とりあえず動態保存よりそれでさえかなり爆速インストールなんだけどね
10とか11は本当に再インストール早いけど、実際98seとかハードディスクゴリゴリ言わせて何時間もかかったの15分くらいで高解像度まで行けるし
10とか11は本当に再インストール早いけど、実際98seとかハードディスクゴリゴリ言わせて何時間もかかったの15分くらいで高解像度まで行けるし
694名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 21:28:12.00ID:/oPK9UFB ID:ET9Iv3G3
思い出した、こいつあれか前にMacの話ばかりしてた頭のおかしい奴か
言ってることが同じだ、最近見てなかったから忘れてた
思い出した、こいつあれか前にMacの話ばかりしてた頭のおかしい奴か
言ってることが同じだ、最近見てなかったから忘れてた
695名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 21:45:03.69ID:id1hQgaR グダグダいつまでも喚く位ならとっとと窓から投げ捨てれば良いだろうにうに
696名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 21:49:20.05ID:MhN78y5r ミツミ電機のQディスクという規格もあったな
697名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 21:56:33.86ID:qEOyKpdo IT、いわゆるフロッピー
698名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 22:04:06.55ID:+3BVLDmS フラッピーってゲームがあったのを思い出すな
699名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 22:05:49.19ID:U+K6t2Qx 思い出すなよ便所虫
700名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 22:23:09.77ID:rUQ8PR23 QDOS
701名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 01:30:17.25ID:ytTutA9v フロッピーも古い世代の人間しか知らない時代になった
702名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 01:38:22.56ID:bYBYwu1K tps://tadaup.jp/1a20b846a.jpg
703名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 01:59:28.78ID:p7SR93Ej なんか美味しそう
705名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 02:54:54.99ID:tEE9+i5C 海底都市で貰える分析フロッピーで金稼ぎなら…
706名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 04:31:32.18ID:zywtPDVC フロッピー懐かしい
たしかドライブ(5インチ)が1Dのやつに2Dのメディア入れて
スリーブの横を切って円盤出して表面裏面使っていたことがある
たしかドライブ(5インチ)が1Dのやつに2Dのメディア入れて
スリーブの横を切って円盤出して表面裏面使っていたことがある
707名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 07:14:10.78ID:a3KdGxlA 8インチ・5インチ版はヘロッピ~と呼んでた
708名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 07:14:25.60ID:rT/+/DjG 昔、マイコン雑誌の付録にフロッピーROMという名のソノシートがついてた
中身は4K BASICとか
中身は4K BASICとか
709名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 07:28:02.06ID:rT/+/DjG710名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 07:34:56.20ID:Qe76IZKU PC の昔話をしたい人はこっちに移動してスレ主喜ばしてあげなよ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ128
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1697283654/
> ◆ 基本方針
> ・雑談は大歓迎!
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ128
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1697283654/
> ◆ 基本方針
> ・雑談は大歓迎!
711名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 07:41:17.52ID:Wy/ZeOxo マルチタスクの新しいWindowsを語らないと
https://i.imgur.com/BKJV5D2.jpg
https://i.imgur.com/BKJV5D2.jpg
713名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 09:02:52.85ID:AgsEWG8+ >>688
12月1日から発生してるようだけどこれいつ直すんだろうな
12月1日から発生してるようだけどこれいつ直すんだろうな
714名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 09:09:32.03ID:AgsEWG8+ スレタイ読めないやつ多すぎるからそろそろIP表示した方がいいかもな。要望出しとくわ
716名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 09:26:57.52ID:epXiskXw スレチだと言われても無視してしつこく昔話するのはもはや荒らしだな
そんな事やってるから老害と言われるのに恥ずかしくないのかね?
そんな事やってるから老害と言われるのに恥ずかしくないのかね?
717名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 09:30:17.25ID:ZaQx00Y8 QX3はMacで見たな。
200倍まで見れる
今は作りにくいな
デジタル顕微鏡 なら3000円程度
小型でペン型、あの図体ので半透明のデザインは今の時代じゃ作れない。
200倍まで見れる
今は作りにくいな
デジタル顕微鏡 なら3000円程度
小型でペン型、あの図体ので半透明のデザインは今の時代じゃ作れない。
718名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 09:31:54.89ID:yLJEEZWp 懐古じじい
昔にしがみ付くしかない
昔にしがみ付くしかない
719名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 09:38:31.71ID:lOFqEdfC Microsoftに入って毎日新しい更新ファイルを用意すればいいんじゃね
720名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 09:41:48.55ID:ZaQx00Y8 迷惑
721名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 09:44:34.91ID:lOFqEdfC だそうだ
スレチスレチと好きなだけ喚いていいぞ
選択肢はもう無い
スレチスレチと好きなだけ喚いていいぞ
選択肢はもう無い
723名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 11:01:24.93ID:Wpz4gY4I 重要な件が雑談で埋まるなら文句言うのも分かるが特にないやん
bitlockerの件も進展なくこのままそうだし
bitlockerの件も進展なくこのままそうだし
724名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 11:03:39.87ID:Uhrc4Rdc 「Windowsの次期バージョンは2024年半ばにくる」とQualcommのCEOが発言 [837857943]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1707259531/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1707259531/
725名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 11:07:21.57ID:HKohMEUp 住み分けだけはちゃんとしろって言ってるの理解できない頭の方ですか?
自分で嫌われる原因作っといていざ指摘されると癇癪起こして荒らし始めるとかさぁ…
これだから昭和世代は
自分で嫌われる原因作っといていざ指摘されると癇癪起こして荒らし始めるとかさぁ…
これだから昭和世代は
726名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 11:12:28.44ID:q91a8tFB727名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 11:32:40.33ID:ZaQx00Y8 >>724
それエスパーでもなく誰でも想定できる内容
2025年にWindows10がサポート終了になる。
新しいWindowsを発売するには最低でも半年かかります。
2025年に発売するためには2024の夏がリミットとなる。
それだけです。
その路線がこけるとWindows11を売るしかななく
現時点で10は販売終了してるのでいやでも11の路線となり
Windows11が強制的に増える結果になる。
それエスパーでもなく誰でも想定できる内容
2025年にWindows10がサポート終了になる。
新しいWindowsを発売するには最低でも半年かかります。
2025年に発売するためには2024の夏がリミットとなる。
それだけです。
その路線がこけるとWindows11を売るしかななく
現時点で10は販売終了してるのでいやでも11の路線となり
Windows11が強制的に増える結果になる。
728名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 11:35:11.50ID:ZaQx00Y8 ただ企業の検証とか予算の準備からすると
今Windows12の話(画面含めて)が出てないとおかしい。
なので、Windows12はしばらく出ない可能性が高い。
おめでとう、Windows11です。
今Windows12の話(画面含めて)が出てないとおかしい。
なので、Windows12はしばらく出ない可能性が高い。
おめでとう、Windows11です。
729名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 11:45:50.66ID:c31uow5T 必死チェッカーもどき Windows > 2024年02月07日 > ZaQx00Y8
http://hissi.org/read.php/win/20240207/WmFReDAwWTg.html
http://hissi.org/read.php/win/20240207/WmFReDAwWTg.html
732名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 17:00:49.17ID:yLJEEZWp あれこれ言ってるけど
どちらにしてもWindows11は増えるんだよw
どちらにしてもWindows11は増えるんだよw
733名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 17:07:44.42ID:bYBYwu1K 平成世代です
734名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 18:10:14.81ID:Z5A8Dotq OSやブラウザのシェアを調査しているStatCounterによると、2024年1月時点のOSのシェアはWindows 10が66.45%、Windows 11が27.83%、Windows 7が3.06%という順だとのこと。
https://gs.statcounter.com/os-version-market-share/windows/desktop/worldwide
https://gs.statcounter.com/os-version-market-share/windows/desktop/worldwide
735名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 22:53:10.00ID:XvrArQbL スレチのカス爺ばかりだな
736名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 05:42:14.97ID:GkXVLja4737名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 07:03:00.32ID:ruqz1ZpT ヤフーのコメントを書き込んでる人って圧倒的に50代男性らしいね
5ちゃんも似たようなもんでしょう
5ちゃんも似たようなもんでしょう
738名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 07:16:28.63ID:8DmcrAg8 それ以前にいつ頃出来たと思ってるんだ・・・
50代や60代はガッツリじゃねぇか
50代や60代はガッツリじゃねぇか
739名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 07:51:39.60ID:PLFnEpNE >>737
考え方が間違っている。
市場を作ってるのはそいつらしかいない。
それを無視すると市場がなくなる。
少子化対策が上手くいかないのはやったところで市場が活性かしないところ。
短期に結果が見えるところしかやりにくいので
結果、少子化対策はされない。
考え方が間違っている。
市場を作ってるのはそいつらしかいない。
それを無視すると市場がなくなる。
少子化対策が上手くいかないのはやったところで市場が活性かしないところ。
短期に結果が見えるところしかやりにくいので
結果、少子化対策はされない。
740名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 08:26:19.04ID:pgKut1DZ 年齢層が若くなるとそもそもPCを使ってないから
Windows何それ美味しいの?ってなってる
Windows何それ美味しいの?ってなってる
741名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 10:10:20.58ID:ozQVkHzP742名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 10:17:09.25ID:e51+suI4 >>741
スレに沿って言えば、
50代と20代の母数が2倍違うわけですよね。
同じ割合のユーザーが探しても50代の方が20代に比べ2倍集まります。
共通の趣味ではなく、20代に偏ったトレンドを探さない限り年上の方が多いのは普通。
もう考え変えた方がいいと思います。
スレに沿って言えば、
50代と20代の母数が2倍違うわけですよね。
同じ割合のユーザーが探しても50代の方が20代に比べ2倍集まります。
共通の趣味ではなく、20代に偏ったトレンドを探さない限り年上の方が多いのは普通。
もう考え変えた方がいいと思います。
743名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 10:31:26.76ID:e51+suI4 >>740
昔からパソコンは使ってないでしょ。
携帯がメインなのが世代を超えて昔も今も変わらない。
変わったのはガラケーがスマホに代わっただけ
むしろ昔の方が抜けていく金が大きい。
今は本体単価が上がっているだけで安い端末を探せば大したことはない。
昔からパソコンは使ってないでしょ。
携帯がメインなのが世代を超えて昔も今も変わらない。
変わったのはガラケーがスマホに代わっただけ
むしろ昔の方が抜けていく金が大きい。
今は本体単価が上がっているだけで安い端末を探せば大したことはない。
744名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 11:02:47.11ID:m5TVAlrI 今更5chで年齢層の話をしてもな
みんな分かりきってることだしよ
みんな分かりきってることだしよ
745名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 11:09:18.02ID:c/ms5ql7 いまさら上から目線でそんな書き込みされても
自分だけは違うとでも思ってるのかな
自分だけは違うとでも思ってるのかな
746名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 11:14:01.49ID:feWLDXtw ___
_,,r-‐'''"~~r-、,,ノ ~゙"''''ヽ-、,,,_
,r=' ト、 、 ヽ、 、 ヽ、 ゙ヽ、
/彡 i `ヽ、ヾ、 ヽ \ `ヽ、ヽ、
/ i! ヽ \ミ ヽ、 ミ、 \ \ヾ、,
/ / ,,iir、 \\ ヽ、 、 ミ \ ヽ、゙、`ヽ
/ / i レ+'''\゙、 \ ヾ、 、 、ミ,,ヽヽ, 'iヽi,
i i i | i | \ヽヾ、゙、\ヽ\ ゙i,、 ゙i, ゙i ヾ!
.| l i | i | | ゙il \_メX'''゙i,~、i、 ゙i゙!,i ゙i i
.| | |! i .| .| ト,'i,,,r-''ニ、 i! ト、 _,',,,r_i,,,゙i.ト,| i| i|
! !,|i |, | |,‐i''i| _,,r‐ `i, ,,,,,ォ, =‐''~ レ,| '
i, i| i, |゙i,ィi'~|゙,|r-レ=i'''' i″ ゙ヽ、,,,,,,,, - '゙i '
i, ! ハ{ヽ,ト,i {=匕シ'´ .ノ 、_ i
゙i, { ヾ,i ヾ\" ,,,:-'' ' ,イ
゙i \‐-、 `  ̄ _, .イリi,
゙i, ii ヽ= -,、_____ '´, ,イi iミ゙i,
i ! __∠,´ ゙ヽ ,イヾ ! ゙'i,
| ,r'''/ `゙'''ヽ、,, |ト,~゙''''''i'''''´i iヾ ゙'i!,___
i/====、、 `',ii| i, i=、┴---、‐''~ ヾト,-、
/ \ i.|| ヽ 丶 \ ヽ,ヽ \ヽ\
/ ゙i {ii ゞ、,,,,,_'‐''ヽ-、, i |i l ゙i
i ヾ, ヽi! _\ ,r‐──、 ,,,,,,!!,,_ i
| ヾ、、メ-≡‐ニニ-'~=、,,_ ヽ7 .ノ/'''‐- 、,,_
! Y i/ / ̄ ゙'ヽ、-゙i! // ゙'ヽ、
゙i トソi / ヽ=イ ゙i
゙i i' ./| i' ゙:, 只 |
_,,r-‐'''"~~r-、,,ノ ~゙"''''ヽ-、,,,_
,r=' ト、 、 ヽ、 、 ヽ、 ゙ヽ、
/彡 i `ヽ、ヾ、 ヽ \ `ヽ、ヽ、
/ i! ヽ \ミ ヽ、 ミ、 \ \ヾ、,
/ / ,,iir、 \\ ヽ、 、 ミ \ ヽ、゙、`ヽ
/ / i レ+'''\゙、 \ ヾ、 、 、ミ,,ヽヽ, 'iヽi,
i i i | i | \ヽヾ、゙、\ヽ\ ゙i,、 ゙i, ゙i ヾ!
.| l i | i | | ゙il \_メX'''゙i,~、i、 ゙i゙!,i ゙i i
.| | |! i .| .| ト,'i,,,r-''ニ、 i! ト、 _,',,,r_i,,,゙i.ト,| i| i|
! !,|i |, | |,‐i''i| _,,r‐ `i, ,,,,,ォ, =‐''~ レ,| '
i, i| i, |゙i,ィi'~|゙,|r-レ=i'''' i″ ゙ヽ、,,,,,,,, - '゙i '
i, ! ハ{ヽ,ト,i {=匕シ'´ .ノ 、_ i
゙i, { ヾ,i ヾ\" ,,,:-'' ' ,イ
゙i \‐-、 `  ̄ _, .イリi,
゙i, ii ヽ= -,、_____ '´, ,イi iミ゙i,
i ! __∠,´ ゙ヽ ,イヾ ! ゙'i,
| ,r'''/ `゙'''ヽ、,, |ト,~゙''''''i'''''´i iヾ ゙'i!,___
i/====、、 `',ii| i, i=、┴---、‐''~ ヾト,-、
/ \ i.|| ヽ 丶 \ ヽ,ヽ \ヽ\
/ ゙i {ii ゞ、,,,,,_'‐''ヽ-、, i |i l ゙i
i ヾ, ヽi! _\ ,r‐──、 ,,,,,,!!,,_ i
| ヾ、、メ-≡‐ニニ-'~=、,,_ ヽ7 .ノ/'''‐- 、,,_
! Y i/ / ̄ ゙'ヽ、-゙i! // ゙'ヽ、
゙i トソi / ヽ=イ ゙i
゙i i' ./| i' ゙:, 只 |
747名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 12:41:04.34ID:8fpVijny どんなになりたくないと思っていたとして
聞き分けのない糞ジジイになっても本人は気が付かない
無意識に自分の糞っぷりを他人に転嫁してものを言うようにもなる
聞き分けのない糞ジジイになっても本人は気が付かない
無意識に自分の糞っぷりを他人に転嫁してものを言うようにもなる
748名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 12:48:18.12ID:lRZiDpJa %
749名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 12:56:45.21ID:JPcYt/XZ みんなジジイになっていくんだよ
それに5ちゃんもPCもジジイがボリューム層
生暖かい目で見守ってあげよう
それに5ちゃんもPCもジジイがボリューム層
生暖かい目で見守ってあげよう
750名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 13:05:33.08ID:eQlP1a5/ どうでもいいけど WU の話してもらえますか?
751名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 14:40:26.92ID:gMD95ci3 そもそも若いうちからこんなとこにいる奴の方が終わってるぞ
752名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 14:42:28.58ID:QSVi/jTq 若い奴(30代)
753名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 14:49:18.64ID:7RoEKmSp 若い奴(45)
754名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 15:03:43.41ID:LKu/a0Rb 小童(50)
755名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 15:26:04.65ID:TknzB6RK なんかずっとエラーになる更新があるんだがなんとかならんの
756名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 15:49:00.05ID:xzoE5rsv ならんよ
757名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 17:28:09.99ID:e51+suI4758名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 17:32:48.30ID:e51+suI4760名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 21:36:03.30ID:gE+Hv2Cy KB5034441ってエラーのまま自動チェック任せで放置してると一応最新の状態表示にはなるんだな
761名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 21:51:42.12ID:aGT0EehQ 結局マイクロソフトももう投げてるってことよね……
>KB5034441
>KB5034441
762名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 23:31:22.38ID:e2kRs2og 思い出したように更新してみたけど、KB034441相変わらずダメか
ゴミだな
ゴミだな
763名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 23:32:36.90ID:WCg4PnVM 更新止めずにほっといたら問題なしになってたりするね
764名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 00:09:41.28ID:yImPpMkw 触らず放っておいたら最新の状態なるけど手動で更新チェック押すといまだに降ってくるね
765名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 04:40:17.56ID:A/Nxpw/K MSはKB5034441何故引っ込めないの?
766名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 05:06:13.48ID:CkUOIYhJ 問題なくインスコできる人もいるからかもね
767名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 05:06:21.72ID:nkLiXnGO このスレの人はそれがエラーになってるようだけど俺のは正しくインストールされたになってる
世界中で何割のPCがエラーになってるか、圧倒的多数なら引っ込めるだろうけど
引っ込めないということは
世界中で何割のPCがエラーになってるか、圧倒的多数なら引っ込めるだろうけど
引っ込めないということは
768名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 06:37:48.36ID:DGladY+6 何か引っ込めない訳があるんだろ
Windows11PC買わせたいとか
Win12出すときにWin10PC全部起動させなくするとか
Windows11PC買わせたいとか
Win12出すときにWin10PC全部起動させなくするとか
769名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 06:51:47.66ID:Pm6dIv73 症状がエラーで入らないだけだからじゃないの
入れたら不具合出るならすぐ止めるだろうけど
入れたら不具合出るならすぐ止めるだろうけど
770名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 07:27:55.36ID:OLZmOz1u 新規インストールしたOSでそのまま入れられないのは十分な理由になりそうなんだけどな
むしろ問題が起きない方が異端なんでは
むしろ問題が起きない方が異端なんでは
771名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 08:25:45.77ID:CkUOIYhJ772名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 08:32:37.11ID:Pchb+5/O 来週の水曜日Windows Updateだけど(日本時間)、KB5034441の修正は来るの?
774名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 09:04:53.05ID:CkUOIYhJ >>773
項目追加と自由回答が出来るように修正しました
よければ回答お願いします
Windows10 KB5034441 についてのアンケート_v2
http://www.efeel.to/survey/KB5034441_v2/
項目追加と自由回答が出来るように修正しました
よければ回答お願いします
Windows10 KB5034441 についてのアンケート_v2
http://www.efeel.to/survey/KB5034441_v2/
775名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 09:23:19.97ID:KhJSmeme 表示されるけどエラーで入らないってのが
向こうの対応なのか
見えてるだけに嫌だねー
向こうの対応なのか
見えてるだけに嫌だねー
776名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 09:28:59.11ID:yImPpMkw エラー出るだけで何か他にも影響して不具合起こすもんじゃないから放置なんだろうよ
なんならエラーうざいだけでWindows11に移行してくれるやつもいるだろうし
そしてこのタイミングで今月の定例にくるKB5034203が11への移行を促すクソデカポップアップ出してくるらしいぞ
なんならエラーうざいだけでWindows11に移行してくれるやつもいるだろうし
そしてこのタイミングで今月の定例にくるKB5034203が11への移行を促すクソデカポップアップ出してくるらしいぞ
777名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 09:34:40.08ID:KYDOmERb エラーいことになるよね
778名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 10:08:20.95ID:a0HAQb1g 5034441に関しては公式で
”不具合の出る環境もありますよ”って一言が言えないMSの変な意地
そう言う認識だわ
”不具合の出る環境もありますよ”って一言が言えないMSの変な意地
そう言う認識だわ
779名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 10:37:33.77ID:HZUMqckS 11入れてやるからsurface以外のKabylakeにもさっさと開放しろ
そうしたらSkylake使いもKabylake手に入れて換装できるんやし
そうしたらSkylake使いもKabylake手に入れて換装できるんやし
781名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 11:22:42.40ID:dxuzqQxF 技術や能力は低いくせにプライドはムダに高いとか典型的な無能ですね…
恥ずかしくないのかよ
恥ずかしくないのかよ
782名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 11:23:39.69ID:L5n15WvC プライドがあるから修正しません
783名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 11:25:10.36ID:FX0+1bWw でもマイクロソフトが修正しますって声明出したんだよな?
それでここまで放置って中々凄いね…。
それでここまで放置って中々凄いね…。
785名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 12:42:05.58ID:DGladY+6 >KB5034203が移行を促すクソデカポップアップ
ってWindows11のCPU制限なくなったの?
ってWindows11のCPU制限なくなったの?
786名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 13:34:44.83ID:+us/PGs6787名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 13:36:24.59ID:DGladY+6 そして永遠と修正せず
Windows10終了っと
Windows10終了っと
788名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 14:10:25.86ID:63C3LqG9 移行って「10のサポート終了期限が近付いてきてます、是非11搭載のPC買ってね」も含まれるんじゃ
うちのPCは11に出来ないんだからと考える奴がいるのにビックリ
うちのPCは11に出来ないんだからと考える奴がいるのにビックリ
789名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 15:39:47.14ID:7Ut93oGW 回復パーティションがない PC でこの更新プログラムを適用しようとすると、
更新に失敗し、0x80070643 ERROR_INSTALL_FAILURE エラーが表示されます。
PC に回復パーティションがない場合は、この更新プログラムは必要ありません。
この場合、エラーは無視しても問題ありません。
マイクロソフトは解決方法に取り組んでおり、今後のリリースで更新プログラムを提供します。
更新に失敗し、0x80070643 ERROR_INSTALL_FAILURE エラーが表示されます。
PC に回復パーティションがない場合は、この更新プログラムは必要ありません。
この場合、エラーは無視しても問題ありません。
マイクロソフトは解決方法に取り組んでおり、今後のリリースで更新プログラムを提供します。
790名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 16:52:14.34ID:ouUup5IL M$なんて元から中身ないからな
792名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 19:36:12.69ID:nkLiXnGO 上でプライドがあるから修正しないとかっていうジョークを、まさか本気で言ってるってことはないよな
そんなことあるわけないと分かるはずだが
そんなことあるわけないと分かるはずだが
793名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 20:52:54.64ID:fM9rWraT794名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 21:10:05.69ID:QWz1YUgD Microsoft Officeもやばい。
Office2021はまだ販売されているがサポート期限が2026で終わる
買っても2年で終わる。本来ならOffice2023が発売されなければならない。
サブスクに移行する場合は年間8000〜9000円くらいかかる
オフィスは誰も使わなくなるのだろうね
Office2021はまだ販売されているがサポート期限が2026で終わる
買っても2年で終わる。本来ならOffice2023が発売されなければならない。
サブスクに移行する場合は年間8000〜9000円くらいかかる
オフィスは誰も使わなくなるのだろうね
795名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 21:22:36.00ID:RGaFx/qn すでにLibreOfficeしか使っていないです
796名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 21:33:51.30ID:Wacx/S5R Officeの新型はWindows12に合わせて出そうだな
何の話も聞いたことないけど
何の話も聞いたことないけど
797名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 21:38:57.00ID:eNUF8nRZ うちもLibreOfficeだが、企業だと取引先というか元請けがMS Office使っている限り互換性のためにMS Officeを使わなくてはならないことが多いのではないか?
今はもうそういうのは大丈夫なのか?
今はもうそういうのは大丈夫なのか?
798名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 21:39:21.56ID:/D+Sq0B5 365に移行でしょ
2021使ってるけどどこ見ても365の隅っこにしか出てこない
2021使ってるけどどこ見ても365の隅っこにしか出てこない
799名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 22:02:51.02ID:ouUup5IL 馬鹿にバカー呼ばわりされたんだが?
謝罪と慰謝料を要求する
謝罪と慰謝料を要求する
801名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 23:44:47.44ID:6rsmgYVC Office2021 はバグが多いので使いづらいです。
802名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 00:00:27.17ID:4MScevsm LibreOfficeは「選択範囲内で中央」が実装されていないので
法務省では使用不可
法務省では使用不可
803名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 02:33:17.74ID:Mhrlkg2k >>799
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
804名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 09:45:09.65ID:Dba0KtqB 停止中
805名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 09:55:17.68ID:kQ9TYf++ これ書かれたことがない。
めんどくさい奴は話しても無駄だから放置する。
話しても無駄を理解するのが大事なことかもしれないよ。
めんどくさい奴は話しても無駄だから放置する。
話しても無駄を理解するのが大事なことかもしれないよ。
806名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 10:09:29.46ID:9BYBk9PH 余裕のない殺気立ったスレだね
807名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 10:50:55.13ID:TdoAjlnU いつでも5ちゃんねるはバカとバカの対立で成り立っていますよ
808名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 10:54:51.51ID:+hLaA6+2 馬鹿はお前だけだろ
810名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 11:41:04.56ID:TdoAjlnU バカはおまえ達だけなのにいつまで経っても分からないようだねw
811名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 12:31:53.68ID:eu5rhpq6 言っちゃ悪いけどこんな低レベルな吠え方しかできないようなのがPCをマトモに扱えてるんですかね?
812名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 12:38:14.62ID:TdoAjlnU それが5チャンネルぅ
813名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 13:10:42.34ID:KJqtVLG4 あははw
みんなバカだなあw
みんなバカだなあw
814名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 13:41:52.30ID:qarEyhH1 ああん?なに言ってやがんだ俺以上のバカは存在しねーよ
815名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 14:09:49.91ID:NIMQxxca バカが開き直るとか
最低で救いようがない
バカは死ななきゃ直らないは真理
最低で救いようがない
バカは死ななきゃ直らないは真理
816名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 14:15:23.46ID:kJU+J5nM と、バカが申しております。
817名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 15:50:14.02ID:1xaUGZRg 幼稚な会話、そして愚か者の集いに連なること、これが身を滅ぼす
818名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 15:56:09.41ID:314Udtfl 踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々
それが5ch
それが5ch
819名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 15:59:53.47ID:LAD/NLwT スレが異常に伸びているから例のエラーの解決法が出たのかと思ったのに、
現実はマウントの取り合いだった…
現実はマウントの取り合いだった…
820名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 16:53:30.37ID:TdoAjlnU それってあなたの感想ですよね?
821名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 18:33:09.56ID:UUN1n/+H だっふんだ!
822名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 18:33:52.14ID:E0GqC6P7 б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
823名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 18:59:36.94ID:9EBwmqeQ >>794
Android版のOneDrive課金してるけど、容量1TBでOffice365も使えるからクラウドストレージのサブスクとして考えればかなりコスパが良いと思うが?
Android版のOneDrive課金してるけど、容量1TBでOffice365も使えるからクラウドストレージのサブスクとして考えればかなりコスパが良いと思うが?
824名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 19:14:24.35ID:TdoAjlnU ウェブブラウザを経由したOffice365であればただで利用出来るので
ライトユーザーたちは購入しないでしょうね
ライトユーザーたちは購入しないでしょうね
825名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 20:29:13.62ID:rmh6SRlM Office365 → Microsoft 365
クラウドサービス 料金 ストレージ Web版アプリ Officeアプリ
Microsoft 365 無料 5GB ○ ×
Microsoft 365 Basic \2,440/年 100GB ○ ×
Microsoft 365 Personal \14,900/年 1TB ○ ○
Microsoft 365 Family \21,000/年 6TB(6人用) ○ ○
クラウドサービス 料金 ストレージ Web版アプリ Officeアプリ
Microsoft 365 無料 5GB ○ ×
Microsoft 365 Basic \2,440/年 100GB ○ ×
Microsoft 365 Personal \14,900/年 1TB ○ ○
Microsoft 365 Family \21,000/年 6TB(6人用) ○ ○
826名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 20:51:59.46ID:QD+7Ha6V 参考程度に最初から商用前提の個人じゃ普通買わないようなプランが来ると思ってたらファミリーなんてのあるんだな
油断してたもんだから理解が数舜遅れたわ
油断してたもんだから理解が数舜遅れたわ
828名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 22:06:45.40ID://amt1cW webのexcelに仕事のデータ打ち込むとか無理
829名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 23:54:56.38ID:3OpPVgRz それは正論だと思います
830名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 01:13:08.31ID:s1auTqK8 そもそも仕事で使うならビジネスライセンス持っているのが当たり前だから
831名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 01:39:12.19ID:++ZLae6n832名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 01:44:55.77ID:++ZLae6n 違うものに同じ名前をつけるため混同するわけだが
ブラウザで使うのがWEB版、当然操作は違うし同じに使えるわけじゃない。
Officeを使うには約年間15000円かかかる
ブラウザで使うのがWEB版、当然操作は違うし同じに使えるわけじゃない。
Officeを使うには約年間15000円かかかる
833名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 02:02:50.29ID:DdVb7LIC もう無理です。
834名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 02:56:50.26ID:yQIqu6Ye Microsoft的にはWeb版のOfficeはもう有料のデスクトップ版Officeと変わらず使えると思ってるらしく、Web版のOfficeから「Online」の文字を削った
そのせいで自分がWeb版を使っていることがわからず混乱する初心者続出
有料版を買わせたいのか買ってほしくないのかわからない、それがマイクソソフト
そのせいで自分がWeb版を使っていることがわからず混乱する初心者続出
有料版を買わせたいのか買ってほしくないのかわからない、それがマイクソソフト
835名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 03:59:50.47ID:qzglUZyj タスクバーの検索ボックスにCopilotさんが常駐し始めてて草・・・(´・ω・`)
836名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 07:10:43.29ID:oDSB8huW ホントだ検索ボックスのハイライトが副操縦士になってる
837名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 07:42:59.87ID:oDSB8huW >>834
Office Online → Office on the Web(Word for the web/Excel for the web/PowerPoint for the web)
Office Online → Office on the Web(Word for the web/Excel for the web/PowerPoint for the web)
838名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 08:01:22.55ID:FuPQ4vAY840名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 10:00:40.02ID:EqRO/yQU >>824
:::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ば じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
:::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ば じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
841名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 10:07:51.93ID:e6LqjJv9 日本じゅうが ID:TdoAjlnU のレベルに落ちたら、この世の終わりだぞ!!
843名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 10:45:30.14ID:62WY0Ujd 2024年だから24スタートにしたらしいね
年+月 方式 わかりやすいね
年+月 方式 わかりやすいね
844名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 11:04:50.84ID:tx/UFPbF CoPilotがトーストの横にいきなり現れたから非表示にした
848名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 13:44:58.19ID:qDYynfaa849名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 14:02:04.45ID:j8bXiCt1 まだ拗らせているやつらがそんなスクリプトを実行した程度でパッチが正常適用となるはずがないわw
850名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 14:29:11.41ID:la7aBpI5851名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 14:30:37.97ID:fX1US+DX Windows10のインストールがここ1-2年でシステムドライブがCのみの人達は
↓のスクリプトを使って回復パーティションを1024MB以上にすればKB5034441はほぼインストール成功するよ
https://solomon-review.net/windows11-expand-recovery-partition/#
これ、2024年01月10日の早朝に私が書いているのだけど誰も試していないのかな?
さすがに直リンはしなかったのだけど・・・(´・ω・`)
↓のスクリプトを使って回復パーティションを1024MB以上にすればKB5034441はほぼインストール成功するよ
https://solomon-review.net/windows11-expand-recovery-partition/#
これ、2024年01月10日の早朝に私が書いているのだけど誰も試していないのかな?
さすがに直リンはしなかったのだけど・・・(´・ω・`)
852名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 14:32:31.66ID:fX1US+DX853名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 14:57:30.93ID:EqRO/yQU またお前か?
気持ち悪い文体にしたってバレバレだぞ
>(´・ω・`)
( ゚д゚)ハッ!
Λ_Λ \\
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>233
気持ち悪い文体にしたってバレバレだぞ
>(´・ω・`)
( ゚д゚)ハッ!
Λ_Λ \\
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>233
854名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 14:58:27.80ID:Cu36TYrL OSの機能としてのディスクの管理で前のパテ数GBくらい削ってreagentc /disableで回復環境無効化してケツの未使用領域まとめてreagentc /enableで回復環境再度有効化すればいいんだからそんな外部ツール使わなくてもよくね?
まあ自分はパッチ当ててないんだけどもw
まあ自分はパッチ当ててないんだけどもw
855名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 15:14:40.15ID:qzglUZyj 叩くならアンケート取り始めたヤツからにしろし
アホらしい・・・(´・ω・`)
アホらしい・・・(´・ω・`)
856名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 16:04:22.70ID:Ao0Dj9zJ 喧嘩すんなよ同じハゲ同士だろ
857名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 16:11:26.05ID:v+LdvLZW 結局よけいなことして無理やり入れないというのが正解
858名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 16:16:01.73ID:06o1Jj7/ あと数日で今月の更新が来るから待ってろよ
859名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 16:20:55.31ID:oDRlB47q 伸びてるなと思って見に来たら損したわ
860名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 16:24:18.47ID:LNoElWyH 不毛なのに伸びる
此れは如何に
此れは如何に
861名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 17:32:21.62ID:TT6y3PrS 一昨日にKB5034441を入れたんだけどyoutubeがクソ重くなった
単純にyoutubeの仕様変更か?
単純にyoutubeの仕様変更か?
862名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 18:41:20.87ID:fIckHzsq おま環
863名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 19:02:01.67ID:eegAox4+ >>847
うちもやってみたけど、psのスクリプト自体の実行は成功したようにメッセージ出して終わる
だけど、よくよく見ると
パッケージの適用時に不明なエラーコードを出力して
その処理をスルーして、後続処理を継続してあたかも「正常終了」のように終わってたわ
結局改善しませんでした
うちもやってみたけど、psのスクリプト自体の実行は成功したようにメッセージ出して終わる
だけど、よくよく見ると
パッケージの適用時に不明なエラーコードを出力して
その処理をスルーして、後続処理を継続してあたかも「正常終了」のように終わってたわ
結局改善しませんでした
864名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 19:21:24.26ID:qBMHjTn7 こういう場でただおま環と書き殴っていくことしかできない非生産的な奴にはなりたくない
ただ重くなったとしか言えないようなのも同レベルに見えるけど
どう重いのか・PCのパフォーマンス状態とかチェックしてどうだったかとか自分なりに調べたことも交えて報告しないと意味がない
ただの愚痴なら勝手にしろとしか言えない
ただ重くなったとしか言えないようなのも同レベルに見えるけど
どう重いのか・PCのパフォーマンス状態とかチェックしてどうだったかとか自分なりに調べたことも交えて報告しないと意味がない
ただの愚痴なら勝手にしろとしか言えない
865863
2024/02/11(日) 19:30:04.85ID:eegAox4+ 863だけど
一応な、psスクリプトが不明なエラーコード吐いてるパッケージは、KB5034232のcabやから
KB5034441がやろうとしてる処理内容と同じちゃうかなと思ってる
一応な、psスクリプトが不明なエラーコード吐いてるパッケージは、KB5034232のcabやから
KB5034441がやろうとしてる処理内容と同じちゃうかなと思ってる
866名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 19:46:07.17ID:j8bXiCt1 アドバイスの内容も良く分からないような低脳書き込みだしな
聞くだけ無駄だよ
聞くだけ無駄だよ
867名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 20:06:17.37ID:noNV2NQk868863
2024/02/11(日) 21:42:32.89ID:eegAox4+ 863だけど、自己解決したわ
結局、winre.wimをreagentcコマンド使って消した後
22H2のiso内にあるinstall.esdからinstall.wimを抽出し、空のディレクトリへマウントして
winre.wimを回復パーティションへコピって、setreimageし直してenableした
そしたらWindows Update経由でKB5034441適用できた
おま環だった
結局、winre.wimをreagentcコマンド使って消した後
22H2のiso内にあるinstall.esdからinstall.wimを抽出し、空のディレクトリへマウントして
winre.wimを回復パーティションへコピって、setreimageし直してenableした
そしたらWindows Update経由でKB5034441適用できた
おま環だった
869名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 22:02:09.22ID:j8bXiCt1 消してとか書いていて内容が全くのデタラメでreagentc /disableコマンドがやっている事を理解出来ていない
870863
2024/02/11(日) 22:04:21.91ID:eegAox4+ 因みにパーティション構成は
MSR、EFI、回復、Cドライブの順に変更してあるから、変態構成だけどKB5034441は適用できた
MSR、EFI、回復、Cドライブの順に変更してあるから、変態構成だけどKB5034441は適用できた
871名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 22:04:41.69ID:v+LdvLZW Windowsが壊れちゃうよ
873名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 22:12:09.20ID:j8bXiCt1 恥かくためにデタラメ書いているんじゃーない
874863
2024/02/11(日) 22:16:48.91ID:eegAox4+ Windows Updateしたらageるんやったな
わりいわりいw
ほなさいなら~
わりいわりいw
ほなさいなら~
875名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 22:19:21.30ID:6tLETjyA 成功しているのだからデタラメではないんじゃね
ネットで情報も集められなくて何もできない無能なのに口だけは達者だよねここの年寄りたちは
・・・(´・ω・`)
ネットで情報も集められなくて何もできない無能なのに口だけは達者だよねここの年寄りたちは
・・・(´・ω・`)
876名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 22:28:39.90ID:j8bXiCt1 内容がデタラメだな
877名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 00:05:37.71ID:C7eodh8n 下手にコマンドびっしり書かれてもさ
3行で説明してくれとか、マネしたらOS死んだとか
diskpartなんざ触ったこともない人もいるわけで
わかる人にはわかるんじゃない?
消してとか書いているのをreagentc /disableの事なのだとわかる人もいるし
要は現在の回復環境を無効化して、isoから取り出したwinreイメージへ切替えてからreagentc /enableするんじゃねぇの?
その上でKB5034441を当てれば成功するってことじゃないんかな
っていうか、MSはパッチ修正できるのかねぇ
結構な手順踏むと思うけど。
3行で説明してくれとか、マネしたらOS死んだとか
diskpartなんざ触ったこともない人もいるわけで
わかる人にはわかるんじゃない?
消してとか書いているのをreagentc /disableの事なのだとわかる人もいるし
要は現在の回復環境を無効化して、isoから取り出したwinreイメージへ切替えてからreagentc /enableするんじゃねぇの?
その上でKB5034441を当てれば成功するってことじゃないんかな
っていうか、MSはパッチ修正できるのかねぇ
結構な手順踏むと思うけど。
878名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 06:05:21.26ID:lpuTXfr/ どうせネタ野郎の一人芝居なので相手にしないで1日後とかに見に来た方が面白いな
何の進展もないのでそのまま放置して眺めていたらいい
何の進展もないのでそのまま放置して眺めていたらいい
879名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 07:13:46.91ID:7oPj+DGm よくそんな弄り回せるな。後々別のパッチで引っかかったりパッチが干渉して不具合がーとか重くてーとか言い出しそうだよな
おま環多いのわかる気がするわ
おま環多いのわかる気がするわ
880名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 07:30:05.13ID:isAMW44E ESDからWinREを抽出するのがけっこう大変(Pro、Home分けないといけないので)
回復パーティションをいったん削除後サイズ拡張して作り直し属性を付けWinREをCドライブの方にも入れて処理して有効にして終わり
二行で書くとこんな感じだね。成功した人なら共感できるんじゃね?・・・(´・ω・`)
回復パーティションをいったん削除後サイズ拡張して作り直し属性を付けWinREをCドライブの方にも入れて処理して有効にして終わり
二行で書くとこんな感じだね。成功した人なら共感できるんじゃね?・・・(´・ω・`)
881名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 07:38:36.98ID:lpuTXfr/ その顔文字ネタ野郎の書き込みは全部嫌いだよ
もっとちゃんと学べよな
もっとちゃんと学べよな
882名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 07:39:53.15ID:TVroCd4S いよいよというか明後日かあ、定例
883名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 07:43:58.52ID:lpuTXfr/ 最新のISOで修復インストールしてからWindowsUpdateを待て・・・
一番不具合に遭遇しないやり方だ
一番不具合に遭遇しないやり方だ
884名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 07:45:27.81ID:isAMW44E 結果は成功・・・(´・ω・`)
https://i.imgur.com/CG0ciFh.jpeg
https://i.imgur.com/CG0ciFh.jpeg
885名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 07:48:44.64ID:PxR30H2y 444は直るだろうか?
886名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 07:51:59.11ID:lpuTXfr/ 6お前らが大好きなUpdateを修復インストールも含めると二度も楽しめるぞ
888名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 07:58:51.79ID:isAMW44E889名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 08:11:44.25ID:lpuTXfr/ 失敗する要因は回復パーティションの空き容量だけじゃないからな
単純なおまえにはそれしか見えてないようだけどな
単純なおまえにはそれしか見えてないようだけどな
890名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 08:17:27.98ID:CFHHrLJw891名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 08:17:42.90ID:isAMW44E スクリプトで拡張した仮想マシン(VMware)
結果は成功・・・(´・ω・`)
https://i.imgur.com/y383hRw.jpeg
パーティション拡張してもNGだったPCは >>880 の作業で成功した >>864 みたくWinREを入れ直してますが何か?
結果は成功・・・(´・ω・`)
https://i.imgur.com/y383hRw.jpeg
パーティション拡張してもNGだったPCは >>880 の作業で成功した >>864 みたくWinREを入れ直してますが何か?
892名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 08:19:26.52ID:isAMW44E894名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 08:30:21.05ID:isAMW44E しかし、失敗していないので今のところKB5034441のインストール成功率100%
知識が浅いのは正しいけれど・・・(´・ω・`)
知識が浅いのは正しいけれど・・・(´・ω・`)
895名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 09:10:58.25ID:C7eodh8n >>884,888,891
スクショ貼る前にインストールされた日付くらい見なよ
KB5034441のインストール、2024/01/10とか01/11じゃん
イベントログの成功ログでも貼れば信憑性上がるのにね・・・
スクショ貼る前にインストールされた日付くらい見なよ
KB5034441のインストール、2024/01/10とか01/11じゃん
イベントログの成功ログでも貼れば信憑性上がるのにね・・・
896名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 09:39:17.84ID:C7eodh8n897名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 11:58:01.20ID:5ZOjk07f ※成功率100%(失敗を除く)
898名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 12:52:42.32ID:T13a1MiX900名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 21:08:19.20ID:rfpyaoqU 必要にせまられれば、どんな手段をつかってでも入れるが、必要性を感じないから入れない
901名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 03:32:13.32ID:QLq5LA1i それを入れたところでパソコンの使用感が大きく変わるわけでもないしな
まぁ気付いたら入ってたが
まぁ気付いたら入ってたが
902名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 04:29:10.02ID:DrJddcNB KB5034441、wushowhideで隔離したままなんやけど、このまま明日の定例を迎えても問題無いのかな?
出しといた方がええんやろか?
出しといた方がええんやろか?
904名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 05:16:13.08ID:F8IDvNpF 大丈夫だよ
対策されたアップデートが来たらhideを解除すればいいだけ
対策されたアップデートが来たらhideを解除すればいいだけ
905名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 09:04:32.44ID:3s1il6Rg KB5034441の修正、とりあえず今月は来そうにないか?
907名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 09:50:14.03ID:u0Qte3Wm どういう形で以て修正とするんだ……
適用しようとするMS側が回避する形しかないと思うが
適用しようとするMS側が回避する形しかないと思うが
908名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 10:08:54.77ID:PBEFPKLi そろそろ直してくれませんかね
909名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 10:16:06.27ID:pUBAPK6f 鋭い。修正方法がない。(つまり、パッチを無かったことにする)
ドライブを変更する場合、かなりのリスクが伴う。Cしかない場合ならCドライブの変更になるが、
CとDドライブが有る環境で勝手に修正する場合Dドライブの容量が減らされて新たなトラブルを生む可能性がある。中断時に元に戻せるかのリスクもある。
容量の変更にはユーザーの同意を求める画面が必要になるだろうね。
ドライブを変更する場合、かなりのリスクが伴う。Cしかない場合ならCドライブの変更になるが、
CとDドライブが有る環境で勝手に修正する場合Dドライブの容量が減らされて新たなトラブルを生む可能性がある。中断時に元に戻せるかのリスクもある。
容量の変更にはユーザーの同意を求める画面が必要になるだろうね。
910名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 10:17:02.71ID:U7iqJxwZ 早く・・・早くきて
911名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 10:38:53.53ID:lGG4CrsZ 回復パーティションの拡張は以前から大型アップデートの度に
ついでに自動で行われてきた
当然、同意なんか出るわけもない
そもそも現時点でスクリプトでできるものが、自動化できないわけがない
ついでに自動で行われてきた
当然、同意なんか出るわけもない
そもそも現時点でスクリプトでできるものが、自動化できないわけがない
913名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 11:43:50.23ID:qhEHzOg7 >>905
learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/manufacture/desktop/add-update-to-winre?view=windows-11#extend-the-windows-re-partition
↑修正はされた
しかし俺は一生(っつっても後1年半ぐらいの命だが)
bitlockerなんちゃらを使う予定がないから永久に放置する予定
learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/manufacture/desktop/add-update-to-winre?view=windows-11#extend-the-windows-re-partition
↑修正はされた
しかし俺は一生(っつっても後1年半ぐらいの命だが)
bitlockerなんちゃらを使う予定がないから永久に放置する予定
914名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 12:09:55.61ID:3oCCYl63 随分と長ったらしいスクリプトだな
915名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 13:10:25.64ID:VAvcPHgP 対策方法は教えてやる(トラブルが起きない保証はない)からあとは自分で何とかしろってか?
さすがに無責任じゃないか
さすがに無責任じゃないか
916名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 13:45:25.56ID:Pv5eMY4x MSでは普通だよ
917名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 13:56:43.86ID:VAvcPHgP やっぱあれか、旧OSに対する嫌がらせ説?
過去いくつかそれらしき事案もあるし…
過去いくつかそれらしき事案もあるし…
918名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 14:02:14.94ID:riOseG+8 放置するなら強制アプデやめてくれないか?
919名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 14:15:08.00ID:h1odp9SZ bitlockerとかいう普通の人は使わない機能だったらからよかったけど
もっと重要なのだったらやばかったよなぁ…
もっと重要なのだったらやばかったよなぁ…
921名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 15:13:12.23ID:7XaEbj8Q MSインドになってから旧OSの仕様とか分かっている古参がいなくなって良く分からないから適当にいじりまわしているんだろう
922名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 15:37:00.48ID:i2yARHOA なんだよ、陰謀論か?
923名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 16:03:49.73ID:u0Qte3Wm >>915
OS入れる際に支度する部分だからしょうがないんだよ
メーカー製の既製品PCだったらメーカーに問い合わせて片付けた方がいい
その部分含めてどんなカスタムチューンしてきてるのか分からんし
自分は自分でパーツ集めて組み上げてきてるせいか、KB5034441で困ってない
自分で集めた構成にOS入れる際、これといって指定を入れてきてるわけでもないし
OS入れる際に支度する部分だからしょうがないんだよ
メーカー製の既製品PCだったらメーカーに問い合わせて片付けた方がいい
その部分含めてどんなカスタムチューンしてきてるのか分からんし
自分は自分でパーツ集めて組み上げてきてるせいか、KB5034441で困ってない
自分で集めた構成にOS入れる際、これといって指定を入れてきてるわけでもないし
924名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 19:49:10.32ID:QfT6DzbJ GoogleもMSもCEOはインド人だしインド人ってUIセンスないんじゃね
925名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 20:34:12.31ID:djjEjD6T 優先順位が違うんでしょうね
926名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 21:06:40.31ID:2yT3ucmv カレーが一番だろ
927名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 21:20:48.54ID:0GiERaHD 明日更新?
928名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 21:27:29.92ID:xrOOJnBU 回復パーティションの拡張は一度やったことがあるけど、面倒くさくて二度とやる気がしない
下手すると、下手しなくても二度と起動しなくなるし
下手すると、下手しなくても二度と起動しなくなるし
929名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 23:43:50.85ID:9Ut5c2wd sel partで他を選択するようなドジ踏まないかぎり
回復パーティションいじったくらいで起動できなくなるなんてないだろ?
回復パーティションいじったくらいで起動できなくなるなんてないだろ?
930名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 00:56:25.12ID:s4Zex6Mm 来て・・・早く・・・・・ああ
931名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 01:13:01.10ID:l7LPTCaP 大分寝た気がしてもう直ぐ夜明けだよなと思って起きたらまだ23時台だったw
それからいつものAdobeやOffice関連のアップデート等の作業をしてたけど
まだ時間が余って困るw…寝るかな
それからいつものAdobeやOffice関連のアップデート等の作業をしてたけど
まだ時間が余って困るw…寝るかな
932名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 01:38:37.32ID:T4ezEzaT 2月9日にまたスクリプト公開したみたいだけど、近々でこんなことやってるんじゃ今日のアプデじゃ直らんやろな
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb50344441-further-follow-up-information.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb50344441-further-follow-up-information.html
933名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 03:04:16.95ID:mblRUFRe February 13, 2024—KB5034763 (OS Builds 19044.4046 and 19045.4046)
https://support.microsoft.com/help/5034763
https://support.microsoft.com/help/5034763
934名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 03:08:54.19ID:Uk0uf7ZE acronis disk directorとか使っても良いんだけど
メリットとリスクの天秤が極端だからなぁ
あ、2月分来た
メリットとリスクの天秤が極端だからなぁ
あ、2月分来た
935名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 03:14:47.48ID:R/Wl30dd なんか更新プログラムのエラーが増えたわ KB5034441、KB890830、KB5034763 (2個増えたのかな)
勝手に落ちてきて満足にアプデも出来ないプログラムなんてもうやめてほしい。非表示にしてるけど
パソコンがおかしくなるなんてこと無いのかな、こう繰り返すと少し心配になる
勝手に落ちてきて満足にアプデも出来ないプログラムなんてもうやめてほしい。非表示にしてるけど
パソコンがおかしくなるなんてこと無いのかな、こう繰り返すと少し心配になる
936名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 03:15:36.55ID:b7add9Ao 悪意が復活したね
あと累積の5034763
再起動完了
あと累積の5034763
再起動完了
937名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 03:16:29.54ID:b7add9Ao 上げ忘れた
938名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 03:17:00.91ID:7qHxaAK4 今回は15分で終わった
OSビルド19045.4046
OSビルド19045.4046
940名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 03:22:16.82ID:ql54eKvr KB5034441は解決せず
Cリリースに期待するしかない
Cリリースに期待するしかない
941名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 03:59:07.49ID:R/Wl30dd >>939
KB5034441を非表示のままにしてアプデしたら残りのプログラム入ったよ
KB5034763は勝手にインストールを繰り返して再起動を促される、少し時間かかった
KB5034441はMSの方で早く対策してもらわんと、ほっとくと入らない更新プログラムが出そう・・・
KB5034441を非表示のままにしてアプデしたら残りのプログラム入ったよ
KB5034763は勝手にインストールを繰り返して再起動を促される、少し時間かかった
KB5034441はMSの方で早く対策してもらわんと、ほっとくと入らない更新プログラムが出そう・・・
942名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 04:21:32.05ID:D1TolqIB 4441以外はみんな入った
943名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 05:04:04.87ID:TH/Q4yt/ 悪意...はウイルススキャンしてるだけなんだよね
昔と変更が無ければ確か実体はMRT.exe
インストールしているといえばしているのかもしれないけど
システムフォルダにMRT.exeコピーして実行しているだけ
ディフェンダーのようなアンチウイルスが機能しているなら
本当はもういらない存在なんだよね
ノーガード戦法のひとが一定数いるから
OS提供企業としての責任を果たしてますアピールするために
存在するようなものかな
ローカルでMRT.exeを呼び出せば非常駐でいつでもスキャンできる
昔と変更が無ければ確か実体はMRT.exe
インストールしているといえばしているのかもしれないけど
システムフォルダにMRT.exeコピーして実行しているだけ
ディフェンダーのようなアンチウイルスが機能しているなら
本当はもういらない存在なんだよね
ノーガード戦法のひとが一定数いるから
OS提供企業としての責任を果たしてますアピールするために
存在するようなものかな
ローカルでMRT.exeを呼び出せば非常駐でいつでもスキャンできる
944名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 05:16:03.06ID:G/ued+jK 11にできないボロいAMDのhp3万円FHDノートパソコン先月の4441時も含めて綺麗にアップデート完了
次はセロリンN3060(hpで3万円FHD)チャレンジ(これも先月の時点で4441アップデートできてる)
次はセロリンN3060(hpで3万円FHD)チャレンジ(これも先月の時点で4441アップデートできてる)
945名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 05:20:27.79ID:jnHlVya+ KB5034441は解決せず
947名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 05:53:22.14ID:mMO/ZiqA これからWindows10のPC新規で作るんだけどWindowsのUSB作ると最新のアプデが適用されるみたいだけど大丈夫なのかね・・・
クリーンインストール直後に不具合とか勘弁してほしいんだが
クリーンインストール直後に不具合とか勘弁してほしいんだが
948名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 05:55:02.49ID:PmvlXCgx 45分かかった
KB5034441はエラー出るので放置
KB5034441はエラー出るので放置
949名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 06:26:11.42ID:dEEQQ5Uo >>947
S935Kの古いノーパソについ先日クリーンインストールしたけど問題なかったぞ
ただ、それ以前にレジストリいじってwin11入れてたせいか、USBメモリに入れるダウンロードツールが開けなかった
別PCから落として入れたけど
S935Kの古いノーパソについ先日クリーンインストールしたけど問題なかったぞ
ただ、それ以前にレジストリいじってwin11入れてたせいか、USBメモリに入れるダウンロードツールが開けなかった
別PCから落として入れたけど
950名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 06:32:24.25ID:dEEQQ5Uo ちなみにだけど、裏技で古いノーパソに無理くりwin11入れて使ってたけど、なんか調子悪いから10を入れ直した
951名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 08:00:21.02ID:bGJox4xW 直ってないwww
10ユーザーに嫌がらせかw
10ユーザーに嫌がらせかw
952名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 08:16:36.70ID:hBNqHXHe MSの中じゃ10なんて検証用仮想環境以外動いてねーからな
日常的に使い込みされてない
古いのがバグるのなんか当然
どこの記事に出てたか忘れたが
従業員は5年ぐらい前に見た記事と変わってなければ
11のインサイダープレビュー相当使わされてるはず
日常的に使い込みされてない
古いのがバグるのなんか当然
どこの記事に出てたか忘れたが
従業員は5年ぐらい前に見た記事と変わってなければ
11のインサイダープレビュー相当使わされてるはず
953名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 08:17:48.06ID:NWRIY08N XPも最後の1年くらいはアプデで嫌がらせしてたからいつものだろうな
さっさと11にしろってことなんだろう
しかし家にあるPCはすべて11に対応してない
最後まで10を使わしてもらいますわ
さっさと11にしろってことなんだろう
しかし家にあるPCはすべて11に対応してない
最後まで10を使わしてもらいますわ
954名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 08:36:56.70ID:ScipepuI 今進行中なんですが、エラー吐き続けた441は表示されずに830と763
あともう一つあったんだけどインストール終わって分からなくなった
残り2つは成功するのかな笑
あともう一つあったんだけどインストール終わって分からなくなった
残り2つは成功するのかな笑
955名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 08:38:23.49ID:CYxg/SAP 2月の月例更新 KB5034441 以外はアプデ完了。今の所問題なし
956名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 08:42:14.58ID:wt5khH05 BitLockerを使用してる人ならWindowsUpdateの管理くらいしてそうだし、KB5034441をオプションに回せば少なくともBitLockerを使ってない人はエラー連発に巻き込まれずに済むと思うんだけど
957名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 08:48:41.79ID:CYxg/SAP BitLocker を使用しているのが確認された環境だけに
インスコされるようにするとかだとよかったかも
インスコされるようにするとかだとよかったかも
958名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 08:55:43.75ID:CoyGfANX KB5034685が何度も失敗するな。様子見。
959名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 09:00:46.18ID:Uk0uf7ZE 4441の件って俺の現状パーティション状況なら
Recoveryのパーティションサイズを拡張しようとしてるの?
使用量全然無いんだけど、最後尾のUnkownのほうなのか?
windowsが作る割にはunknownって何だろうな
https://i.imgur.com/rgCMPYG.jpeg
Recoveryのパーティションサイズを拡張しようとしてるの?
使用量全然無いんだけど、最後尾のUnkownのほうなのか?
windowsが作る割にはunknownって何だろうな
https://i.imgur.com/rgCMPYG.jpeg
960名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 09:08:38.23ID:vBPq34mq 4441問題解決せずかよ
攻撃しほうだいかよ
攻撃しほうだいかよ
961名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 09:10:57.59ID:vBPq34mq dotnetは4個もアプデあるんかいww
962名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 09:11:07.81ID:S+kn1iGN 治っとらんのかーい
まあほっとけってことか
まあほっとけってことか
963名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 09:56:41.84ID:OaWWtNeL Win 10 x64 22H2
2024-02×64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5034763)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.121 (KB890830)
2024-02×64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5034763)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.121 (KB890830)
964名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 09:57:02.53ID:jnHlVya+ 世界で大騒ぎになってないら日本は放置だろと思う
965名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 10:08:09.75ID:OaWWtNeL Win 11用 KB5034765
・Copilot in Windows アイコンがタスクバーのシステムトレイの右側に表示されるようになりました。 -> 以前は検索ボックスの右側に表示
Win 10 のCopilot in Windows アイコンはシステムトレイの右側に表示
・Copilot in Windows アイコンがタスクバーのシステムトレイの右側に表示されるようになりました。 -> 以前は検索ボックスの右側に表示
Win 10 のCopilot in Windows アイコンはシステムトレイの右側に表示
966名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 10:21:53.91ID:g7May0yZ 再起動要求とかホント図々しいなこのOSは
967名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 10:25:18.59ID:CYxg/SAP968名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 10:31:47.31ID:UoN3QfYU とりあえず二ヶ月分入れて生還できたかな
(回復容量確認してから)
(回復容量確認してから)
969名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 10:35:26.10ID:g7May0yZ なんだよKB5034441はそのまんまじゃねーか
無能すぎんだろ
無能すぎんだろ
970名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 10:40:45.41ID:dF5xVn5v 830悪意に45分から60分
763累積に45分以上
合わせてトータル1時間半から1時間45分以上
763累積に45分以上
合わせてトータル1時間半から1時間45分以上
971名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 10:41:32.76ID:lb5Ac3EC 誰か次スレを
972名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 10:56:09.08ID:CYxg/SAP973名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 11:20:14.31ID:ScipepuI とりあえず成功しましたが、再起動後に確認したところ
441は依然居座ってました笑
特に悪さする様子もないので構いませんしこのまま放置
441は依然居座ってました笑
特に悪さする様子もないので構いませんしこのまま放置
974名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 11:31:44.05ID:pBSqZ6if975名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 11:52:46.21ID:pBSqZ6if Internet Explorer時代に作成した.urlの拡張子ファイル(インターネットのショートカット)を開くときに
セキュリティの警告が出るようになったのは今回のアプデによる仕様の変更かな
セキュリティの警告が出るようになったのは今回のアプデによる仕様の変更かな
976名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 12:27:15.36ID:Q4IE0NHS なんかめっちゃゲーム重いと思ったら更新来てたのか
今日は更新dayにするかぁ
今日は更新dayにするかぁ
977名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 13:12:17.57ID:OaWWtNeL >>967
Win 11 アップレスでなくCopilot in Windows アイコンとCopilot in Windows 窓が同じ位置に来た
項目 Copilot アイコン Copilot 窓
以前 検索ボックスの右側 デスクトップ画面の右側
今回 システムトレイの右側 デスクトップ画面の右側
Win 11 アップレスでなくCopilot in Windows アイコンとCopilot in Windows 窓が同じ位置に来た
項目 Copilot アイコン Copilot 窓
以前 検索ボックスの右側 デスクトップ画面の右側
今回 システムトレイの右側 デスクトップ画面の右側
978名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 13:25:04.80ID:ESe9XrKq アプデは自動で更新が始まるとKB5034441は無視されて
何のエラーも出ずに無事に更新されるけど
手動で更新プログラムのチェックを押してアプデ開始すると
KB5034441のエラーが出る感じだな
うえもっちゃんも言うてたし自分レベルじゃほっとくのが一番かな
https://www.youtube.com/watch?v=iWFeUw0uPOQ
何のエラーも出ずに無事に更新されるけど
手動で更新プログラムのチェックを押してアプデ開始すると
KB5034441のエラーが出る感じだな
うえもっちゃんも言うてたし自分レベルじゃほっとくのが一番かな
https://www.youtube.com/watch?v=iWFeUw0uPOQ
979名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 14:14:44.78ID:4MHFWWFs 正直、ドライブの暗号化機能と回復パーティションのサイズに何の関係があるのかさっぱりわからない
981名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 14:24:46.42ID:vLJcEKzZ ume
982名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 14:27:46.38ID:FFVIbmXz 今月は前もって一昨日に7日間停止にしてあるw
任意の更新は基本放置している
任意の更新は基本放置している
983名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 14:48:23.56ID:ueTWYi4r 2024-02 x64 (KB5034685) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
2024-02 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5034763)
が降ってきてる
自動更新停止にしておいたはずなんだが・・・
2024-02 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5034763)
が降ってきてる
自動更新停止にしておいたはずなんだが・・・
984名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 15:02:09.44ID:85OVzf3w リモートデスクトップで接続してるWin10のフォントがきれいになった気がする
俺だけ?
俺だけ?
985名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 15:08:16.69ID:VuT5t8ft KB5035119
KB5034763
KB890830
再起動2回きたからKB5034441修正かと思ったけどストップしたままでパーティションに変化無し
問題はなさそ
KB5034763
KB890830
再起動2回きたからKB5034441修正かと思ったけどストップしたままでパーティションに変化無し
問題はなさそ
986名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 15:15:07.22ID:l7LPTCaP 回復領域拡張しておいたPCでないと
うちのは4441は全滅だな…残りはいつ作業をするかなあw
うちのは4441は全滅だな…残りはいつ作業をするかなあw
987名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 15:23:48.63ID:jpkbqrKC 21分でアプデ完了、5034441は相変わらずエラー
まさか1ヶ月放置とはね…
まさか1ヶ月放置とはね…
988名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 15:24:32.93ID:U7YOJQ+L インストール100パー表示になってから15分経つけど終わらん・・・
989名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 15:27:43.74ID:ueTWYi4r 重すぎてツライ
作業できない
作業できない
990名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 15:27:49.97ID:4MHFWWFs 累積と悪意は来たけど.NETは来なかった
991名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 15:29:16.23ID:27hybuGw KB890830は問題なく入ったけど
1台にはKB5034763が降ってきたもののもう1台には降ってこない…
KB5034441は相変わらずだし、もうわけわかんねぇな
1台にはKB5034763が降ってきたもののもう1台には降ってこない…
KB5034441は相変わらずだし、もうわけわかんねぇな
992名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 15:38:07.53ID:gbjpF7Pt 今回のアップデートも問題なく終了
メインPCでわずか3時間で終わった
メインPCでわずか3時間で終わった
993名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 15:46:15.43ID:27hybuGw 何度か再起動したら降ってこなかったPCにもKB5034763来た
どうなってんねん
どうなってんねん
994名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 15:46:58.93ID:Vl6mYq3o 今回の更新はどうだった?
995名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 16:02:34.86ID:i8D9rURt KB5034441は前回問題なく適応済
今回のは20分ぐらいで終了、今のところ問題なし。
今回のは20分ぐらいで終了、今のところ問題なし。
996名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 17:09:16.78ID:jpkbqrKC ノートの方も更新完了、ほぼ1時間コース
まぁ低スぺノートだからしゃーない
まぁ低スぺノートだからしゃーない
997名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 17:31:20.89ID:+4tVYQXB 成功してる人って回復パーティションつくってインストールしてるの?
回復パーティションって使う事ある?
回復パーティションって使う事ある?
998名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 18:06:57.88ID:lNAe8PLv 回復何もしてないけどアップ終わった
やっぱり1時間コースだった
やっぱり1時間コースだった
999999
2024/02/14(水) 19:23:18.90ID:ig2Th6HM 999(σ・∀・)σゲッツ!!
10001000
2024/02/14(水) 19:23:41.56ID:ig2Th6HM 1000 GOTO 1
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 20時間 36分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 20時間 36分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。