Microsoft Windows 7
[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
便利なロールアップ 2016年5月18日
[サポート]
https://learn.microsoft.com/lifecycle/products/windows-7
2015-01-14 メインストリームサポート終了
2020-01-14 延長サポート終了
2023-01-10 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)終了
前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1695115097/
関連スレ
【Win7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599416478/
探検
Windows 7を使い続けるよ Part17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 17:18:44.16ID:YyrbAm/X2名無し~3.EXE
2024/01/17(水) 17:22:12.66ID:tGOhNgJD >>1
おつ
おつ
2024/01/17(水) 17:25:33.40ID:j+t5v0pm
いっちょつ
2024/01/17(水) 17:44:09.28ID:YyrbAm/X
これはテンプレじゃないんだからね!チラシの裏なんだからね!
https://learn.microsoft.com/lifecycle/products/windows-embedded-posready-7
2024-10-08 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)終了
Chromium 5414 (〜2023-10-10)
Chrome 109.0.5414.168
Edge 109.0.1518.140
Firefox ESR 115.15 (〜2024-09-03)
Chrome代替
Supermium ソース公開 Supermium-Electronもあるよ
Thorium-Win7 ソース公開 Supermiumの派生
Catsxp ソース非公開 中国製 更新頻度高い
Firefox代替
Vyvfox ソース公開 開発途上 ソースしかないので自分でビルドしてね
https://learn.microsoft.com/lifecycle/products/windows-embedded-posready-7
2024-10-08 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)終了
Chromium 5414 (〜2023-10-10)
Chrome 109.0.5414.168
Edge 109.0.1518.140
Firefox ESR 115.15 (〜2024-09-03)
Chrome代替
Supermium ソース公開 Supermium-Electronもあるよ
Thorium-Win7 ソース公開 Supermiumの派生
Catsxp ソース非公開 中国製 更新頻度高い
Firefox代替
Vyvfox ソース公開 開発途上 ソースしかないので自分でビルドしてね
2024/01/17(水) 22:39:14.47ID:dlPvoDJ1
乙
無駄な空白気になってた
無駄な空白気になってた
8名無し~3.EXE
2024/01/18(木) 07:15:39.96ID:yd3ZXDmi 2010年4月に中古品で買ったWinビスタの18インチノートとケーズデンキで買ったWin7(Professional)
これらをまだ使ってます
まぁ、使い道は毎日色んな人のブログ見る、Eメール確認ですけど
これらをまだ使ってます
まぁ、使い道は毎日色んな人のブログ見る、Eメール確認ですけど
2024/01/18(木) 09:56:37.51ID:3p3dmRlm
Win7は使い続けてもいいんだけど
本体スペックがさすがに我慢の限界
本体スペックがさすがに我慢の限界
2024/01/18(木) 11:35:40.03ID:bajZZlqn
@何ら拡張せずメモリも8GBぐらいだから
A使ってるソフトがバージョンアップで重くなったから
Bソフトのバージョンアップが無くなって不自由してきたから
自分の場合はBもあってXPを捨てたけど
今のところ7で何ら不自由は無いな
メモリは16GBでこれは先々を考えれば増やしたいとは思うけど
A使ってるソフトがバージョンアップで重くなったから
Bソフトのバージョンアップが無くなって不自由してきたから
自分の場合はBもあってXPを捨てたけど
今のところ7で何ら不自由は無いな
メモリは16GBでこれは先々を考えれば増やしたいとは思うけど
11名無し~3.EXE
2024/01/18(木) 12:20:07.20ID:rwKXcErm2024/01/18(木) 12:44:26.92ID:Ib3XbwSZ
AM4 Ryzen マザーの大多数でWin7/XPが動作しますよ。
新しいAPU(Win7では4x00G/5x00G)のドライバは無いのでその場合はビデオカードも併用になります。
新しいAPU(Win7では4x00G/5x00G)のドライバは無いのでその場合はビデオカードも併用になります。
2024/01/18(木) 13:56:22.71ID:pj9dbI8m
マザーボード CPU SSDを交換してOSを今まで使ってたWIn 7 proを入れる事って可能なんでしょうか?
2024/01/18(木) 14:20:36.79ID:bkaklKib
Chromiumのバージョンで並び替え
ttp://i.imgur.com/AaLXBeD.png
ttp://i.imgur.com/AaLXBeD.png
15名無し~3.EXE
2024/01/18(木) 16:21:54.62ID:JAGG8DJH >>13
できない。交換はストレージ程度。
できない。交換はストレージ程度。
2024/01/18(木) 18:38:40.03ID:Ib3XbwSZ
認証するとプロダクトキーとPC(のシリアルNO.やMACアドレス)が紐付けされてしまう。
CPUを上位モデルに交換するくらいはいけると思うけれど、
正確なところはやってみないと分からない。マザーを換えるのはまず無理。
自分はもうメーカー製ビジネスPCでWin7ダウングレード対応してるのを
複数確保してネット認証そのものを回避する方向になってる。
中には対応OSにWin7がなくてもWin7認証データが入ってる機種もある。
CPUを上位モデルに交換するくらいはいけると思うけれど、
正確なところはやってみないと分からない。マザーを換えるのはまず無理。
自分はもうメーカー製ビジネスPCでWin7ダウングレード対応してるのを
複数確保してネット認証そのものを回避する方向になってる。
中には対応OSにWin7がなくてもWin7認証データが入ってる機種もある。
2024/01/18(木) 19:14:57.64ID:Ns/BmtCs
「プロシージャエントリポイント ○○○が、ダイナミックリンクライブラリ ○○○から見つかりません」と表示されて起動できない。
Win10じゃないと無理っぽい。
Win10じゃないと無理っぽい。
2024/01/18(木) 20:12:39.47ID:UAzcYiqE
10年前のBTOパソコンだしそろそろSSD メモリ 電源をアップグレードしよう思う
DドライブのHDD(1TB)は大丈夫だと思うけど同時交換がいいのかな?
DドライブのHDD(1TB)は大丈夫だと思うけど同時交換がいいのかな?
2024/01/19(金) 12:24:44.94ID:txsw75zj
RyzenにWindows7をインストールする方法を考える4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701320146/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701320146/
22名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 14:17:07.35ID:8WIV7EMC 古いOSを入れてもすぐに使わなくなる。
分業して既存の端末を延命させる程度だ
分業して既存の端末を延命させる程度だ
2024/01/19(金) 15:57:05.35ID:CBrZ3Rsh
使用頻度の少なくなったOSは.vhd仮想ドライブとする
必要である際には起動出来る状況となります
必要である際には起動出来る状況となります
2024/01/19(金) 16:21:23.48ID:rkrw5Ynk
そんなのだんだん起動しなくなっていってそのうちただの肥やしになるだけだな
2024/01/19(金) 18:21:33.15ID:rkrw5Ynk
>>25
俺は仮想だとそうなっちゃうのでどうしても使い続けたいならネイティブに起動するようにしろと言ったつもりだよ
俺は仮想だとそうなっちゃうのでどうしても使い続けたいならネイティブに起動するようにしろと言ったつもりだよ
2024/01/19(金) 18:49:12.70ID:QrxfiKvn
奈良層家
28名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 18:51:17.55ID:Jd3N743+ Win7ユーザーって宗教みたい
2024/01/19(金) 19:14:02.45ID:CBrZ3Rsh
バックアップソフトを利用すれば.vhdをマウント後にシステムドライブをクローンコピーするのが可能となる
30名無し~3.EXE
2024/01/19(金) 19:52:07.71ID:kAdm0YnR ライセンスというのが有ってだな
2024/01/19(金) 20:27:57.63ID:CBrZ3Rsh
同じマシン上での話しなんでな
2024/01/19(金) 20:31:35.83ID:CBrZ3Rsh
7はultimate以上じゃないと仮想ドライブからではブートしないって仕様はある
2024/01/20(土) 11:01:26.73ID:JXdcLvgN
Win7大きな不満はないけど
付属のペイントがXPの時と比べて機能ダウンしてるのは気に入らない
付属のペイントがXPの時と比べて機能ダウンしてるのは気に入らない
2024/01/20(土) 14:58:02.72ID:rjVckJvn
ブラウザ多すぎておなかいっぱい
ttp://i.imgur.com/NOpJUum.png
ttp://i.imgur.com/NOpJUum.png
2024/01/20(土) 19:11:54.83ID:NOWe0oGg
もれは使わんけどEdgeもwin7で使えるようだし
2024/01/20(土) 20:11:16.94ID:K4789W/H
7で使ってるのはFirefoxかな
2024/01/20(土) 20:45:57.01ID:QBXwDRYX
7でFirefox ESR使ってるけど今年9月までだったかな
2024/01/20(土) 20:55:47.16ID:aWrMFW/l
Windows 7の「Windows XP モード Virtual PC で使える Windows XP イメージを無償ダウンロードできる」は、一度も使うことがなかった・・・・これのためにPro版を買ったけど・・・。
2024/01/20(土) 21:16:47.55ID:rjVckJvn
XPの実機を失った後にXPモードでPOSReady化して検証してた
2024/01/20(土) 21:43:33.82ID:cYL3Z+1X
今はPS/2でマウスとキーボードを繋げているけど、新しくUSBのを買おうとしたけど、Win 10かWin11・・たまにWin8.1の対応と箱に書かれているけど、Win7でも大丈夫でしょうか・・!?
今のマウスは下にボールが付いてる。
今のマウスは下にボールが付いてる。
2024/01/20(土) 21:58:04.72ID:Weuf8hU7
2024/01/20(土) 22:01:07.91ID:wDAzWRK0
解像度の問題があって感度的に使えないということはある
大昔のPS/2マウスを使おうとしたら感度の設定範囲の限界までやっても
快適な範囲にならず使用を断念した
大昔のPS/2マウスを使おうとしたら感度の設定範囲の限界までやっても
快適な範囲にならず使用を断念した
2024/01/20(土) 22:09:50.40ID:wDAzWRK0
またどう設定を調整しても
ニビニビと動くか飛部ように動いて細かく動かせないかのどっちかになる
なお、今回は新しいマウスに古い機種だがwin7の機種だからおそらくは問題ない
が98でも動くとか言われるようなそのレベルになると問題になってくる
ニビニビと動くか飛部ように動いて細かく動かせないかのどっちかになる
なお、今回は新しいマウスに古い機種だがwin7の機種だからおそらくは問題ない
が98でも動くとか言われるようなそのレベルになると問題になってくる
2024/01/20(土) 22:53:42.71ID:B3yhcode
新しいマザボで、Win 7のインストの時にUSBのマウスとキーボードだと、ドライバ無くて使えないとかも・・・・・。
2024/01/21(日) 00:13:20.04ID:CVXVNtZE
steamまだ使えるやん
2024/01/21(日) 01:34:36.77ID:dk42gsil
2024/01/21(日) 16:15:01.48ID:6b+jU99Y
2024/01/21(日) 19:29:12.66ID:AFB0ABRg
53名無し~3.EXE
2024/01/21(日) 19:39:53.84ID:0S55H9L7 つ バイオスのレガシーモード
2024/01/21(日) 21:39:09.61ID:252NNL11
まだそんな低レベルのやつらがいるのか
Win10のboot.wimを利用してインストールするのが一番いいでしょう
Win10のboot.wimを利用してインストールするのが一番いいでしょう
2024/01/23(火) 12:11:57.23ID:AxFLCHZh
>>13
Win7を二台つかってるけど
A Win7のプロダクトキーのシールが貼ってある
B Win7のプロダクトキーのシールが無い
COA ラベル ( プロダクトキー ) の貼付がない製品は、
ライセンス認証に必要な 「 プロダクトキー 」 が
マザーボード上の UEFI ( BIOS ) ROM に書き込まれています 。
そのため、初期設定時にプロダクトキーの入力をする必要が無く、
Windows のライセンス認証は、インターネットに接続された際に
自動で行われます。
BのWin7のプロダクトキーを調べる方法はある
私は素人だから見つけるのに苦労した、もう忘れた
詳しい人なら探せば見つかるよ
マザーボード変えた場合は
Win7のプロダクトキーを手入力すれば
ライセンス認証が通るのかもね
詳しい人が答えてくれ
もし通ったら、このスレで教えてくれ
他にも困ってる人がいると思うから
COA ラベル ( プロダクトキー ) が貼付されていない PC について
| ドスパラ サポートFAQ よくあるご質問|
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2290
Win7を二台つかってるけど
A Win7のプロダクトキーのシールが貼ってある
B Win7のプロダクトキーのシールが無い
COA ラベル ( プロダクトキー ) の貼付がない製品は、
ライセンス認証に必要な 「 プロダクトキー 」 が
マザーボード上の UEFI ( BIOS ) ROM に書き込まれています 。
そのため、初期設定時にプロダクトキーの入力をする必要が無く、
Windows のライセンス認証は、インターネットに接続された際に
自動で行われます。
BのWin7のプロダクトキーを調べる方法はある
私は素人だから見つけるのに苦労した、もう忘れた
詳しい人なら探せば見つかるよ
マザーボード変えた場合は
Win7のプロダクトキーを手入力すれば
ライセンス認証が通るのかもね
詳しい人が答えてくれ
もし通ったら、このスレで教えてくれ
他にも困ってる人がいると思うから
COA ラベル ( プロダクトキー ) が貼付されていない PC について
| ドスパラ サポートFAQ よくあるご質問|
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2290
2024/01/23(火) 12:34:50.19ID:AxFLCHZh
Win7(32bit)は使い続けるよ
Win98PCと一緒に買ったスキャナーが動くから
XPで動いていたAdobeアプリがサクサク動くから
ローカルで使えば問題ないし
ネットに繋ぐ時はWin11or10のPCを使えばいいわけだし
Win98PCと一緒に買ったスキャナーが動くから
XPで動いていたAdobeアプリがサクサク動くから
ローカルで使えば問題ないし
ネットに繋ぐ時はWin11or10のPCを使えばいいわけだし
2024/01/23(火) 18:45:57.88ID:A+dYyu5E
ウルトラセブン
58名無し~3.EXE
2024/01/23(火) 20:12:43.90ID:JYIJlVNK アールエックスセブン
2024/01/23(火) 20:35:44.55ID:tUshUY60
エロティカセブン
2024/01/23(火) 20:41:04.92ID:cfDVnrOw
>COA ラベル ( プロダクトキー ) の貼付がない製品は、
>ライセンス認証に必要な 「 プロダクトキー 」 が
>マザーボード上の UEFI ( BIOS ) ROM に書き込まれています 。
Windows7はOA3× には未対応なんですよ
>ライセンス認証に必要な 「 プロダクトキー 」 が
>マザーボード上の UEFI ( BIOS ) ROM に書き込まれています 。
Windows7はOA3× には未対応なんですよ
2024/01/23(火) 20:48:24.86ID:sEbc+LvR
ライおじ出張ご苦労さんw
2024/01/23(火) 21:00:08.75ID:UM1Azlx6
ワイルドセブン
2024/01/23(火) 21:01:32.31ID:arVVKQr4
マイルドセブン
2024/01/23(火) 21:26:03.20ID:Sdc+KWGH
>>60
全部ではありませんが、Win10 Pro/8.1 Pro/8 ProでWin7ダウングレード対象のものは
プロダクトキーなしでもWin7 Proの使用権が付いているので
リカバリーディスクやOEM版Win7でセットアップすることで認証されます。
全部ではありませんが、Win10 Pro/8.1 Pro/8 ProでWin7ダウングレード対象のものは
プロダクトキーなしでもWin7 Proの使用権が付いているので
リカバリーディスクやOEM版Win7でセットアップすることで認証されます。
2024/01/23(火) 22:24:03.67ID:sEbc+LvR
2024/01/23(火) 22:29:25.49ID:G3PVnBHh
2024/01/23(火) 23:10:36.94ID:Sdc+KWGH
それも承知の上で、使う側からしたら特に重要なことではないので無視しました。
ネット接続必須にされた時点で使用したくない/信用したくないのです。
(サーバー版用の抜け道があることも知ってはいますが)
ネット接続必須にされた時点で使用したくない/信用したくないのです。
(サーバー版用の抜け道があることも知ってはいますが)
68名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 00:07:31.21ID:v6GbQboh まだ7から10に認証できるん?
69名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 00:12:23.02ID:1LxqEtmb 10/11のことは忘れろ
70名無し~3.EXE
2024/01/24(水) 01:41:46.01ID:6zFZgANa いやだ
2024/01/24(水) 01:46:02.52ID:K0ZDyY5G
>>65
>インストールメディア側に入っているんだよ
俺が数年前に買ったPCは
Win8用のモデルなんだけど
買ったときのOSがWin7だったよ
付属ディスクがWin7と8両方あったよ
で、Win7のプロダクトキーのシールは
貼ってなかったよ
Win7のプロダクトキーは
Win7のインストールメディアに入ってたの?
じゃあそのメディアで他のPCにWin7は
インストールできないってこと?
確かに店員さんもそう言ってたな
「ぜったい無理だ」って・・・以下は秘密w
>インストールメディア側に入っているんだよ
俺が数年前に買ったPCは
Win8用のモデルなんだけど
買ったときのOSがWin7だったよ
付属ディスクがWin7と8両方あったよ
で、Win7のプロダクトキーのシールは
貼ってなかったよ
Win7のプロダクトキーは
Win7のインストールメディアに入ってたの?
じゃあそのメディアで他のPCにWin7は
インストールできないってこと?
確かに店員さんもそう言ってたな
「ぜったい無理だ」って・・・以下は秘密w
2024/01/24(水) 07:33:04.58ID:J0SqCrHu
DELL/HPのOEM版Win7 DVDは他メーカーや自作PCのインストールにも使うことは出来る。
ただ自動認証にはならないというだけ。ライセンス上の使用についてはグレーゾーン。
エプソンやマウスのWin7ディスクでも同様のことは出来るかもしれないが、試したことはない。
リカバリーディスクの他メーカー機での使用は難しいと思うが、
同じPCメーカーの別の機種でリカバリーできることはある。(lenovoと富士通で確認)
ただ自動認証にはならないというだけ。ライセンス上の使用についてはグレーゾーン。
エプソンやマウスのWin7ディスクでも同様のことは出来るかもしれないが、試したことはない。
リカバリーディスクの他メーカー機での使用は難しいと思うが、
同じPCメーカーの別の機種でリカバリーできることはある。(lenovoと富士通で確認)
2024/01/24(水) 07:45:03.29ID:LDsT4xrk
>>72
キーを入力してないのに認証できるという話から
インストールメディアを他機種へ転用してキーを入力して認証と言う話へ飛躍かぁ
難読症すごいw
hissi.org/read.php/win/20240124/SjBTcUNySHU.html
キーを入力してないのに認証できるという話から
インストールメディアを他機種へ転用してキーを入力して認証と言う話へ飛躍かぁ
難読症すごいw
hissi.org/read.php/win/20240124/SjBTcUNySHU.html
76名無し~3.EXE
2024/01/25(木) 03:11:11.52ID:MzZrsgHx 今から再インストールするためのレス読みたいんだけど、どれくらいのスレ前に読めばいい?
どっかに、たぶん、ここならまとめてるでしょ。
どっかに、たぶん、ここならまとめてるでしょ。
2024/01/25(木) 10:05:51.89ID:rD7zgqOp
甘えるな自分でログ遡れ
できないめんどいやりたくない脳死は11使え
できないめんどいやりたくない脳死は11使え
2024/01/25(木) 10:23:26.41ID:BGP4Td3l
5chスレに拘らず、ググればその辺に関するサイトが出るよ
2024/01/25(木) 10:53:25.20ID:CcnGpSYq
レスより検索してサイトを見るべき
レスは低学年の小学生が書いたような文章力のないゴミを読まないといけない
そのゴミが書いた文章を読めなかったら「難読症すごいw」と煽ってくる
サイトなら画像があり大人が書いたようなわかりやすい記事を読める
レスは低学年の小学生が書いたような文章力のないゴミを読まないといけない
そのゴミが書いた文章を読めなかったら「難読症すごいw」と煽ってくる
サイトなら画像があり大人が書いたようなわかりやすい記事を読める
2024/01/25(木) 11:22:45.96ID:C3SyS2Ve
League of Legends
2月21日(パッチ14.4)よりWindows7、8、8.1への対応が終了
2月21日(パッチ14.4)よりWindows7、8、8.1への対応が終了
2024/01/25(木) 14:46:40.78ID:ZdVnWxMh
正直、7をてきとーに使いたいだけならSP1でインストールできるなら
他にアップデートはいらないような気がする
他にアップデートはいらないような気がする
2024/01/25(木) 15:35:07.83ID:tmad8kWE
NTLireで全部統合してからインストールしなさい
修復インストールも出来るメリットはでかいよ
修復インストールも出来るメリットはでかいよ
2024/01/25(木) 15:46:23.53ID:uBzZmIrW
SP1+必要なアップデートのみ(.NET 4.5/SHA256等)で十分ですよ。
全部じゃスパイパッチも入っちゃう。
全部じゃスパイパッチも入っちゃう。
2024/01/25(木) 15:55:17.66ID:tmad8kWE
NTLiteやねん 誤記
2024/01/25(木) 15:57:46.48ID:tmad8kWE
あほけ テレメなんて気にしているのならWindowsを使うんじゃないよ
排除するためのデメリットが多過ぎる
排除するためのデメリットが多過ぎる
2024/01/25(木) 19:04:24.14ID:h7uLNfj/
TLS1.2の暗号スイートが古いせいで接続失敗することが増えてきた
みんなプロキシ使ってる?そもそもネットに繋げてない?
みんなプロキシ使ってる?そもそもネットに繋げてない?
2024/01/25(木) 20:30:10.98ID:rD7zgqOp
OS組み込みのSSL/TLSなんてIIS/IEくらいしか使わんけど
今時IE使ってんのか?
今時IE使ってんのか?
2024/01/25(木) 20:45:41.58ID:h7uLNfj/
ソフトの自動更新が失敗する
あとoutlookの画像ダウンロード
もちろんIE互換モードのedgeも失敗するけど
あとoutlookの画像ダウンロード
もちろんIE互換モードのedgeも失敗するけど
2024/01/25(木) 22:41:36.47ID:h7uLNfj/
>>89
全部が失敗する訳ではないんだ
CCleanerの自動更新とかCyberLinkのパッチとか接続できない
outlookも一部の画像だけダウンロードできない
接続先にAzure使ってるやつを失敗してるっぽいんだが誰かご存じ?
全部が失敗する訳ではないんだ
CCleanerの自動更新とかCyberLinkのパッチとか接続できない
outlookも一部の画像だけダウンロードできない
接続先にAzure使ってるやつを失敗してるっぽいんだが誰かご存じ?
2024/01/25(木) 23:35:08.66ID:5i6IacEs
2024/01/26(金) 00:25:19.11ID:9xr8rBcD
>>91
ありがとう
CyberLinkのパッチはアカウントでログインしてる
exeのダウンロードはできるんだけど実行すると接続エラーで開けないんだ
Outlookは自動ダウンロードしない設定のまま都度手動でダウンロードしてる
大体は大丈夫なんだけど一部の画像がダウンロードできなくて
ブラウザ表示でもダメなんだよね
ありがとう
CyberLinkのパッチはアカウントでログインしてる
exeのダウンロードはできるんだけど実行すると接続エラーで開けないんだ
Outlookは自動ダウンロードしない設定のまま都度手動でダウンロードしてる
大体は大丈夫なんだけど一部の画像がダウンロードできなくて
ブラウザ表示でもダメなんだよね
2024/01/26(金) 00:26:23.80ID:9xr8rBcD
ID変わってるけどh7uLNfj/です
94名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 07:14:20.34ID:hZZ1l8cZ 久々に入れました
ライセンスが入らない
SP3の場所教えて~
ライセンスが入らない
SP3の場所教えて~
95名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 07:20:09.99ID:hZZ1l8cZ96名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 07:31:31.40ID:hZZ1l8cZ windows6.1-kb4474419-v3-x64_b5614c6cea5cb4e198717789633dca16308ef79c
あとこれを見つけて入れた
再起動してくるノシ
あとこれを見つけて入れた
再起動してくるノシ
2024/01/26(金) 12:59:55.03ID:+2d+hofz
Win7は更新すべて入ったものをヤフオクで買った方が安い
99名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 16:57:56.45ID:sqLVneMv SP1当てときゃ問題ない
101名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 17:15:33.07ID:qdCjJDM1104名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 19:43:09.92ID:Q8NLz3hO >>96
windows6.1-kb3125574-v4-x64
windows6.1-kb3212646-x64
windows6.1-kb3172605-x64
windows6.1-kb3177467-x64
インストールした?
windows6.1-kb3125574-v4-x64
windows6.1-kb3212646-x64
windows6.1-kb3172605-x64
windows6.1-kb3177467-x64
インストールした?
105名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 20:27:54.03ID:fXfWcXkt Windows7のOS/ライセンスそのものとWin7セットアップ済PCは
似てるようで別のものなので、区別して書くべき
販売時のOSがWin10/11でも入れ直してWin7が動いてるならここの対象
うちの場合はノートもデスクトップもOSを入れ替えるのでOS/HDDなしでも平気
似てるようで別のものなので、区別して書くべき
販売時のOSがWin10/11でも入れ直してWin7が動いてるならここの対象
うちの場合はノートもデスクトップもOSを入れ替えるのでOS/HDDなしでも平気
106名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 20:40:19.91ID:q/rmjCws >>92
「Windows の WinHTTP で TLS 1.1 および TLS 1.2 を既定のセキュリティで保護されたプロトコルとして有効にするための更新プログラム
KB 3140245入れてる?
「Windows の WinHTTP で TLS 1.1 および TLS 1.2 を既定のセキュリティで保護されたプロトコルとして有効にするための更新プログラム
KB 3140245入れてる?
107名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 20:40:46.17ID:/qNkC6Q9 メーカー側でカスタマイズしてあるインストールイメージはプロダクトキーとライセンス認証のためのファイルが作成されているので
オフラインでもライセンス認証済みとなるインストールイメージでリカバリーメディアが作成されている
なお、BIOSの種別もきっちり判別しているのでその機種でなければライセンス認証済みとはなりません
通常の7汎用インストールメディアにはSLP用のファイルは存在していませんので同じようにはなりません
オフラインでもライセンス認証済みとなるインストールイメージでリカバリーメディアが作成されている
なお、BIOSの種別もきっちり判別しているのでその機種でなければライセンス認証済みとはなりません
通常の7汎用インストールメディアにはSLP用のファイルは存在していませんので同じようにはなりません
108名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 22:09:58.54ID:EXjJtZRS 久しぶりにクリンコしたら光学ドライブのアクセスランプ点滅が目障り
どうやって直したのかもう忘れたわw
どうやって直したのかもう忘れたわw
109名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 22:12:29.32ID:/qNkC6Q9 デバイスマネージャーからドライバーを無効に設定すればいい
111名無し~3.EXE
2024/01/26(金) 23:55:38.71ID:Qr/UwbBl112名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 05:26:12.68ID:Im0TjUmj Windows 7のインストールUSBメモリは、USBメモリからの起動に対応してるマザーボード(UEFIのBIOS)じゃないと駄目なんだな・・・・。
113名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 05:27:35.91ID:ciWRtP3z114名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 08:28:53.41ID:4XAdpWds 4.9
一番低いサブス コア
お絵描きLOADって画像うpできないのか
SP1
Ulなんだが、SP3をダウンロードできるところを教えておくれ
一番低いサブス コア
お絵描きLOADって画像うpできないのか
SP1
Ulなんだが、SP3をダウンロードできるところを教えておくれ
115名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 08:32:10.90ID:ciWRtP3z 7にSP3なんてねえよ
116名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 09:31:32.16ID:KfZCCK1m117名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 09:57:25.34ID:ciWRtP3z 7のISOはもうマイクロソフトのサイトにもアップされていない
自分でアングラサイトから探せよ
自分でアングラサイトから探せよ
118名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 10:09:07.25ID:S6uO22FB isoは図書とかにある、ググルと真っ先にでてくるんじゃないかい
xpインストしてみたのでxpからかきこ
xpインストしてみたのでxpからかきこ
119名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 10:46:07.55ID:3fpFamZU ISOは、イサオで、功夫が必要
120名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 11:17:47.60ID:6L7W6dgB >>113
exeをデスクトップに保存してダブルクリックしてるだけなんだけど
edgeからの実行になっちゃってますか?
エクスプローラー側から表示して実行っていうのは
上記だとデスクトップフォルダを開いて実行でしょうか
不勉強で申し訳ない
exeをデスクトップに保存してダブルクリックしてるだけなんだけど
edgeからの実行になっちゃってますか?
エクスプローラー側から表示して実行っていうのは
上記だとデスクトップフォルダを開いて実行でしょうか
不勉強で申し訳ない
122名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 12:26:59.38ID:Tx7qeiUb サークルKサンクス
123名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 13:01:21.54ID:rebnYWkP124名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 13:14:13.63ID:BjW7tsCR なんかみんなめんどくさいことやってるのねw
神父リックスで統合イメージ作れば公式最終までのアップデートなんて一発なのにw
神父リックスで統合イメージ作れば公式最終までのアップデートなんて一発なのにw
125名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 13:37:49.23ID:al5X5E8R126名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 13:38:20.50ID:rebnYWkP まぁ宗教だからw
なめなめするなんていやらしい神父さんだこと
なめなめするなんていやらしい神父さんだこと
127名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 13:49:31.34ID:rebnYWkP あら被ったw
最低限 SHA2 バイナリ署名対応 (KB4474419) とサービススタック更新 (KB4490628、KB4592510)
を入れたらスタートメニューの Windows Update が動きます。
他のものを事前に入れようとすると、それぞれの依存関係にハマっていきます。
最低限 SHA2 バイナリ署名対応 (KB4474419) とサービススタック更新 (KB4490628、KB4592510)
を入れたらスタートメニューの Windows Update が動きます。
他のものを事前に入れようとすると、それぞれの依存関係にハマっていきます。
128名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 19:47:52.04ID:S6uO22FB もれがUpdateできなかったときはしばらく起動しなかったから時計が合ってなかったからだったけどな
129名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 20:08:35.57ID:a8gjOyGE >>111
ライセンスファイルは当然はいってるでしょ、まあ、SLPキーやOEMキーもプロダクトキーだと言えば入ってることになるね
ライセンスファイルは当然はいってるでしょ、まあ、SLPキーやOEMキーもプロダクトキーだと言えば入ってることになるね
130名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 21:20:34.40ID:ciWRtP3z マイクロソフトの汎用インストールメディアに関して言っているのであれば
7にはSLP用のローカルライセンス認証用のファイルは含まれていない
7にはSLP用のローカルライセンス認証用のファイルは含まれていない
131名無し~3.EXE
2024/01/27(土) 23:29:20.17ID:ScdTZLYJ Supermium R9 来てます
132名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 14:52:06.11ID:TJg/RU5+ Firefoxの最新版を7で動かす試みvyvfoxの名前がr3dfoxに変わり
122がリリースされた(64bit版のみ)
ttp://github.com/Eclipse-Community/r3dfox
122がリリースされた(64bit版のみ)
ttp://github.com/Eclipse-Community/r3dfox
133名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 16:33:44.86ID:EbpCS963 そういう無茶な試みは32bit版にこそ必要だろうに
134名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 17:55:33.41ID:3C/kbRb3 ギフハブか
135名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 22:31:19.71ID:6wCgyf2s まだ7つかってる負け組がここにいるときいてきました!
136名無し~3.EXE
2024/01/29(月) 22:54:17.30ID:MW/OjpFK 使ってないやつは来ないだろ、スレ的に
137名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 00:24:41.07ID:NM4MPmn6 7の方が具合がいいって場合があるんだよ
138名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 01:58:57.09ID:yDRPf1wK 録画用PCなら7の方が都合いいから今でも使ってる
139名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 08:42:40.01ID:V+i2JT0f Atom N455は7が限界だな
140名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 10:05:37.79ID:mBghb61m Supermium 121.0.6167.81 いい感じ
なぜタブのカタチ戻した?w
なぜタブのカタチ戻した?w
141名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 16:07:53.59ID:r2G2TL/2 win10に外付けHDD増設したら見失うようになった、今設定見直してテスト中、やっぱwin7だよね
142名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 16:21:54.95ID:SgXfCNls それって例のLFS絡みじゃ・・・
143名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 17:05:51.96ID:jwpbxnb5 LFS対策がうまく出来ないからWin7使い続けるってのは
さすがに頭が悪すぎる気が
さすがに頭が悪すぎる気が
145名無し~3.EXE
2024/01/30(火) 20:59:47.78ID:mZWvgBEo 見失うのはセレクティブサスペンドが暴発するやつじゃね?
146名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 12:32:52.24ID:+oAYqHSz 楽譜

147名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 20:21:04.55ID:8vqOs5UB 音楽

148名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 21:22:57.81ID:iEkCtdoc パソコンを掃除して起動すると、マウスもキーボードも動かなくて焦る。
PS/2のマウスとキーボードを違う色に付けていた。
PS/2のマウスとキーボードを違う色に付けていた。
149名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 21:23:16.70ID:mL7w1qZe 今日最新マザボを注文した
Win7が動くかどうか楽しみ
Win7が動くかどうか楽しみ
150名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 22:16:37.85ID:wQnJvbad 自殺行為
151名無し~3.EXE
2024/01/31(水) 22:48:09.24ID:rOT5apqp フリーズしたりブルスク頻発するだけで一応動くだろう
152名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 18:22:14.69ID:jiOzwGdk USB3.0ドライバとかあればいけるでしょ。
153名無し~3.EXE
2024/02/01(木) 22:25:27.88ID:fnxZL3fr 今のところ自作用のマザーボードなら動かそうと思えばほぼ全部動く
154名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 00:57:54.67ID:aM8eNaQ4 ここだけの話Supermicroは今も新品で7対応のマザボ作ってるんだよな
これから新しく組む人はそれ買ったほうがいいんじゃね
これから新しく組む人はそれ買ったほうがいいんじゃね
155名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 01:07:34.80ID:YoLO9TPT マザボメーカーも好みがあるの!!
お気に入りのマザボで7が動かなければ意味がない
お気に入りのマザボで7が動かなければ意味がない
156名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 01:27:38.41ID:Le27aMe7 それにはおまえが精進してインストールメディアに手を入れるなどの知識が必要だわ
外部からでもドライバー類は、Dism /Add-Driver コマンドを利用すればシステムドライブへとインストール出来るんだぞ
外部からでもドライバー類は、Dism /Add-Driver コマンドを利用すればシステムドライブへとインストール出来るんだぞ
157名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 07:22:01.57ID:pwh0c745 しかし事務職だったらファイルサーバー(LANケーブルでつながったHDD)の、人の名前を
例:
加藤→ポモ♪加藤
に改ざんしましょう
「キャーッ!私のフォルダー使えない」
とトラブルになりますから
例:
加藤→ポモ♪加藤
に改ざんしましょう
「キャーッ!私のフォルダー使えない」
とトラブルになりますから
161名無し~3.EXE[
2024/02/02(金) 20:22:13.73ID:D20GkgW1 >>160
ROG MAXIMUS Z790 FORMULA かROG MAXIMUS Z790 DARK HERO
ROG MAXIMUS Z790 FORMULA かROG MAXIMUS Z790 DARK HERO
162名無し~3.EXE
2024/02/02(金) 22:34:18.88ID:xKENHQlL ASUSのIntel 600/700は良いぞ
馬鹿でもWin7動かせるからな
でもWin7でRyzen使うならASUSは避けた方が良い
馬鹿でもWin7動かせるからな
でもWin7でRyzen使うならASUSは避けた方が良い
163名無し~3.EXE
2024/02/03(土) 06:56:33.70ID:ZBSP10Al Supermium R10 来てます
164名無し~3.EXE
2024/02/03(土) 07:55:00.48ID:oLlDUNrc 今さらですが♪マークの入力方法

165名無し~3.EXE
2024/02/03(土) 07:58:36.31ID:ZBSP10Al Supermium R10 動画再生が重くなってる?
166名無し~3.EXE
2024/02/03(土) 08:20:30.79ID:ZBSP10Al R9に戻したら軽くなった
R10は主に7用のHotfixらしいけどパスかな
R10は主に7用のHotfixらしいけどパスかな
168名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 09:12:51.75ID:/4i89WxP Supermium R9 覚書
タブの形を台形から標準に戻す
#custom-tab-shapes - if disabled, reverts the tabs to the standard Chrome look.
タブを透明化
#transparent-tabs - introduces some level of transparency to tabs (best with Aero Glass enabled)
タブの形を台形から標準に戻す
#custom-tab-shapes - if disabled, reverts the tabs to the standard Chrome look.
タブを透明化
#transparent-tabs - introduces some level of transparency to tabs (best with Aero Glass enabled)
169名無し~3.EXE
2024/02/04(日) 12:37:41.21ID:laXN3bnK Supermiumのスクロールのバグ直ったかな
ポータブル版が見当たらないんだけどインストーラー必須?
ポータブル版が見当たらないんだけどインストーラー必須?
171名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 06:05:39.77ID:9spZXeVL CPUとチップセット古いやつは7にするかな…
172名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 06:06:24.27ID:9spZXeVL >>167
アムドか…
アムドか…
173名無し~3.EXE
2024/02/06(火) 18:21:19.49ID:BqAx1llR 「ダイの大冒険」にて、ロン・ベルク作の武具を装着する時。
175名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 00:04:21.88ID:Qjszn80j 12世代以上のIntelよりはAMDの方が使いやすい
Win7だとEコア無効にしないと使いものにならないしクロックの調整もできない
Win7だとEコア無効にしないと使いものにならないしクロックの調整もできない
176名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 00:20:43.89ID:l1XWwwx6 Wi-Fiが使えなくなった
177名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 02:58:47.94ID:Nza4YmC0 昔Wi-Fiは、Wiiのネット機器だと思っていた。
178名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 03:46:39.02ID:VH9O5WD6 おいらはHi-Fiの親戚かと思った
179名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 06:26:54.31ID:MJ0QU9Ld >>175
そんな事ワザワザするのwww
そんな事ワザワザするのwww
180名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 07:53:21.47ID:7NYUq90f >>179
事務でフォルダーの名前騒動トラブルと比べれば、ずっといい
事務でフォルダーの名前騒動トラブルと比べれば、ずっといい
181名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 08:13:18.80ID:pGq0AdIQ >>175
ゲーム機のベースがAMDだからそれもある。
変なEコアなんぞ混ざっているよりは同じコアでたくさんが強い。
パソコンはインテル向きに調整してあるので
インテルの方が分があるのあるがEコア全部潰せばパフォーマンス上がるので
ゲーム用に調整するなら非効率といえばそれまでだな
ゲーム機のベースがAMDだからそれもある。
変なEコアなんぞ混ざっているよりは同じコアでたくさんが強い。
パソコンはインテル向きに調整してあるので
インテルの方が分があるのあるがEコア全部潰せばパフォーマンス上がるので
ゲーム用に調整するなら非効率といえばそれまでだな
182名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 16:34:23.42ID:D9uDnrqv 読み方はウィフィだと思ってた
183名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 16:47:32.23ID:4/00Z79f × パソコン
○ 捏造ベンチマークソフト
Pentium4の頃から何も変わっていない。こんなんに騙されるほうも大概にしろと。
○ 捏造ベンチマークソフト
Pentium4の頃から何も変わっていない。こんなんに騙されるほうも大概にしろと。
184名無し~3.EXE
2024/02/07(水) 21:23:10.48ID:qs+xCj4R >>180
は?
は?
186名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 12:53:05.71ID:IwmiCHDr187名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 12:53:52.42ID:IwmiCHDr188名無し~3.EXE
2024/02/08(木) 12:55:45.42ID:IwmiCHDr189名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 05:37:38.01ID:uzPZqmty win12用にintelのcpuも新たに設計されたお話しも聞くし、変なコアだらけになるのかも、AMD好きだけど、なんかな
190名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 10:27:20.81ID:h8uXyHfa どうでもいいな
191名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 12:15:20.35ID:QXopsUS+ >>190
うん。これは僕の手首、リストカット(自傷行為)の傷痕
他人からは「傷ちっさw」
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/140/331/df66b7d86c.jpg
これと同じぐらい、どうでもいいな
うん。これは僕の手首、リストカット(自傷行為)の傷痕
他人からは「傷ちっさw」
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/140/331/df66b7d86c.jpg
これと同じぐらい、どうでもいいな
192m
2024/02/09(金) 13:02:50.83ID:yvlPrwUy ワイは普通にwin7もvistaもxpもインターネット繋げて使ってるよ
193名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 14:49:34.07ID:1xrmQ/oo XPは生きたまま置いてるわ
194名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 15:36:26.12ID:Z07OFe+V オイラも普通にWin7でインターネットバンキングや
クレカ決済、ネットスーパー、通販等、かれこれ20年以上やってるけどモーマンタイ
クレカ決済、ネットスーパー、通販等、かれこれ20年以上やってるけどモーマンタイ
195名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 18:20:19.90ID:R2Gihv7p Windows 7の過去5年のパッチを一気に適用する「Windows 7 SP2」とでも呼ぶべきアップデートがリリースされる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20160518-simplifying-updates-windows7/
実は公式からもうある
https://gigazine.net/news/20160518-simplifying-updates-windows7/
実は公式からもうある
197149
2024/02/09(金) 22:16:27.44ID:SiftGUDf やっぱりダメだったわ
ブルスクになる
それも5個くらい0x000・・・番号が羅列された
ブルスクになる
それも5個くらい0x000・・・番号が羅列された
200名無し~3.EXE
2024/02/09(金) 22:45:45.39ID:bqMbAn49 マザーボードのメ−カーに、Win 7用のドライバがないと対応してないんじゃね。
201名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 01:27:07.21ID:tabCvCJE ん?なんだ?usb3.0か?
そんなもん、拡張すりゃいいだろw
そんなもん、拡張すりゃいいだろw
202名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 01:32:49.16ID:z4lN/pp6 >>197
[Solution] Win7/8.1 Drivers for USB 3.0/3.1 Controllers of new AMD Chipset Systems
https://winraid.level1techs.com/t/solution-win7-8-1-drivers-for-usb-3-0-3-1-controllers-of-new-amd-chipset-systems/3360
B650でも行けるよ
1月5日に少しだけファイルの一部が更新されたりした
うろ覚えだけどAPU5000番台はビデオカードを使って下さい
自作PC板にこの問題の専用スレがある
この板でも7専用Windows Updateスレにはインストール後に自己責任だけど
セキュリティ更新を続けるための情報がある
[Solution] Win7/8.1 Drivers for USB 3.0/3.1 Controllers of new AMD Chipset Systems
https://winraid.level1techs.com/t/solution-win7-8-1-drivers-for-usb-3-0-3-1-controllers-of-new-amd-chipset-systems/3360
B650でも行けるよ
1月5日に少しだけファイルの一部が更新されたりした
うろ覚えだけどAPU5000番台はビデオカードを使って下さい
自作PC板にこの問題の専用スレがある
この板でも7専用Windows Updateスレにはインストール後に自己責任だけど
セキュリティ更新を続けるための情報がある
203名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 01:48:32.99ID:JB6gjwnM そうまでしてWin7をホストOSとして使い続けたいというのか?
Win10が実質無料で入手できたというのに
Win10が実質無料で入手できたというのに
204名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 04:17:57.17ID:JwZl20zn 無料だからと喜んでゴミを引き取るような人とは付き合いたくない
205名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 04:39:28.13ID:kQ9TYf++ ただより高いものはない。
206名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 05:58:56.04ID:rA0Bqz6V 11が出ると、「10の方が良い」って思う人が多い。
207名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 06:11:26.50ID:sLMeTGFq >>197-202
B650マザーだとMOD acpi.sysを入れる必要があると思う。winraidスレにリンクがある。
B650マザーだとMOD acpi.sysを入れる必要があると思う。winraidスレにリンクがある。
208名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 06:25:25.83ID:kQ9TYf++ 良いではなくてクソと言えない人が多い。
自分の選択ミスを言えないので自己否定できない。
明らかに自動更新で10が悪くなってるのに文句が言えない。
11でユーティリティがなぜかメニューに無理やり統合されて不便さがあっても文句が言えない。
自分の選択ミスを言えないので自己否定できない。
明らかに自動更新で10が悪くなってるのに文句が言えない。
11でユーティリティがなぜかメニューに無理やり統合されて不便さがあっても文句が言えない。
209名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 06:26:56.74ID:kQ9TYf++ このWindowsが残るとするなら
過去のWindowsから8.1までしか残らない。
残るWindowsは自動更新が導入される前のOS
過去のWindowsから8.1までしか残らない。
残るWindowsは自動更新が導入される前のOS
210名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 06:29:24.99ID:oAEGmxUX AM5マザーはMSI以外は改造acpi.sys使わないとBSODになる
IntelのLGA1700マザーはASUSの大半とMSIの一部は改造acpi.sysなしでも動作する、AsrockはなんかBIOSバグってる、GIGABYTEは改造acpi.sysが必要
BIOSTARはよく知らないけどZ690は改造acpi.sysなくても動作するって書き込みを読んだ記憶がある
IntelのLGA1700マザーはASUSの大半とMSIの一部は改造acpi.sysなしでも動作する、AsrockはなんかBIOSバグってる、GIGABYTEは改造acpi.sysが必要
BIOSTARはよく知らないけどZ690は改造acpi.sysなくても動作するって書き込みを読んだ記憶がある
211名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 06:47:57.68ID:3p33iSCN 水を差すようで申し訳ないがなぜそんな新しいパーツに7を入れたがるかよくわからん
212名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 07:25:11.28ID:TdoAjlnU 新しいパーツ構成なのにも拘わらず素の7SP1をインストールして起動しようとするのはバカの骨頂です
最低限NTLiteで最新の状態としたインストールイメージでインストールすべきでしょうよ
意味が分からなければ当時のハードウェアへとインストールすべきだ
アホには無理なんだからな
最低限NTLiteで最新の状態としたインストールイメージでインストールすべきでしょうよ
意味が分からなければ当時のハードウェアへとインストールすべきだ
アホには無理なんだからな
215名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 08:38:42.11ID:acccBR1L 7も11も中身はそう変わらない
同じナンバーシリーズの流れだし
XPと7は全く別物だけど
同じナンバーシリーズの流れだし
XPと7は全く別物だけど
216名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 08:49:30.89ID:sLMeTGFq 最初から"Win7 最新状態"でインストールするということは、
スパイパッチ込みで外せないということなんだけどね
自分から監視部屋に入って何されてもOKなWin10/11よりはましだけど、私はそんなことしたくない
スパイパッチ込みで外せないということなんだけどね
自分から監視部屋に入って何されてもOKなWin10/11よりはましだけど、私はそんなことしたくない
217名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 08:49:32.19ID:TdoAjlnU USBポートの扱いは7と11では全く違っていますよ
特にBSoD回避のためにUSBポートを起動初期段階にマウントしないようにしている技法もね
特にBSoD回避のためにUSBポートを起動初期段階にマウントしないようにしている技法もね
218名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 08:55:52.16ID:TdoAjlnU >>216
後発のデバイスに対したアップデートモジュールも含まれているパッチだしさ
単純にデバイスドライバーだけの問題でもない
テレメトリーを排除するために一般人が悪戦苦闘をしたって無駄な作業を強いられるだけだよ
そんなレベルのやつらがここにいるとも思えないさ
後発のデバイスに対したアップデートモジュールも含まれているパッチだしさ
単純にデバイスドライバーだけの問題でもない
テレメトリーを排除するために一般人が悪戦苦闘をしたって無駄な作業を強いられるだけだよ
そんなレベルのやつらがここにいるとも思えないさ
219名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 09:03:58.62ID:sLMeTGFq 必要なアップデートだけ入れるということですよ
何で全部入れるか全く入れないかの2択みたいなことを言うんですかね
何で全部入れるか全く入れないかの2択みたいなことを言うんですかね
220名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 09:28:31.51ID:kQ9TYf++ 7で書くのがいいのかもしれない。
10と11で同じかどうか怪しいが
同じナンバーのKB番号のパッチでトラブルの出方が違うで
結構内部をいじってるせいだと思う。
マイクロソフトの弱さは仕様ができてない部分を修正するのが
安定性に欠けるところなんだろうと思う。
10と11で同じかどうか怪しいが
同じナンバーのKB番号のパッチでトラブルの出方が違うで
結構内部をいじってるせいだと思う。
マイクロソフトの弱さは仕様ができてない部分を修正するのが
安定性に欠けるところなんだろうと思う。
221名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 09:45:31.38ID:TdoAjlnU マイクロソフトの脆さは、Windowsの仕様に関して末端部まで詳細に知り尽くした人材育成に金をかけていないのと、
知ったつもりになっている管理部門が、適当な仕様でほぼ外注に丸投げしてしまっているだろうと思う所だな
まあ、どこにもまともな企業なんてのは世界中を探しても存在しないんだけどさ
要はコストパフォーマンス重視の企業運営なのだから、完全なものなんて作ろうとはしないよ
知ったつもりになっている管理部門が、適当な仕様でほぼ外注に丸投げしてしまっているだろうと思う所だな
まあ、どこにもまともな企業なんてのは世界中を探しても存在しないんだけどさ
要はコストパフォーマンス重視の企業運営なのだから、完全なものなんて作ろうとはしないよ
222名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 10:51:11.69ID:tzHdaXBl windows10以降はマルチスレッド化が
進んでるからCPUのコア数が増えるほど
快適になってるぞ
新しめのミドルレンジ以上のCPUと
windows10以降の組み合わせで使えば
7がもっさりしてるのが分かるw
進んでるからCPUのコア数が増えるほど
快適になってるぞ
新しめのミドルレンジ以上のCPUと
windows10以降の組み合わせで使えば
7がもっさりしてるのが分かるw
223名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 11:15:18.08ID:TdoAjlnU そのマルチスレッド化しているCPUではWin7だと動かない
比べようがないと思うぞ
比べようがないと思うぞ
224名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 11:22:13.21ID:kQ9TYf++ マルチスレッドはソフトの作り側に依存する。
Windows7機はWindows10のダウングレードで存在するので
Intelの第6CPUくらいです。
Windows7機はWindows10のダウングレードで存在するので
Intelの第6CPUくらいです。
225名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 11:59:09.98ID:T/nF0lol メモ帳なんか使ってるような一般人は 1 世代だろうと 14 世代だろうと気が付かないよ。
というか、かくいう自分にも差が感じられないけど。
その位、今は CPU なんて速くなろうがなんだろうが変わらない。
というか、かくいう自分にも差が感じられないけど。
その位、今は CPU なんて速くなろうがなんだろうが変わらない。
226名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 12:55:21.19ID:Xy6trhOD なんかすげえ勉強になるよ、このスレ(半分はちんぷんかんぷんだけど
良スレ認定!
良スレ認定!
227名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 14:13:59.77ID:tabCvCJE ん?なんだ?usb3.0か?
expresscardでそんなのなかったか?
expresscardでそんなのなかったか?
228名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 17:21:26.70ID:XMVT2lsZ >>196
レスありがとうございます
もう最近は傷痕気にしてないです
★元記事、閲覧注意です★
https://minkara.carview.co.jp/userid/525630/blog/40279114/
レスありがとうございます
もう最近は傷痕気にしてないです
★元記事、閲覧注意です★
https://minkara.carview.co.jp/userid/525630/blog/40279114/
229名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 19:14:24.45ID:2u6YgPnG な?構ってちゃんだろ?
230名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 19:44:55.31ID:G22SRNum231名無し~3.EXE
2024/02/10(土) 22:41:00.04ID:zENhUUUj 以下の内容について、Server2008関連スレにざっとまとめました。興味のある方はどうぞ。
(1) Windows7環境の仮想マシンを1から作って遊ぶ方法(Server2008R2のDLリンクあり)、
(2) プーチン氏のPC環境を再現する方法(Windows7ベーシックテーマにしてロシア語化)、
(3) ロシア語版Windows7環境を使いこなすための基礎知識
(ロシア語版を使いこなしてWindows7を極めるのも良き。文字さえ読めれば基本操作は可能、日本語アプリも普通に使える)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1460864291/296-298n
(1) Windows7環境の仮想マシンを1から作って遊ぶ方法(Server2008R2のDLリンクあり)、
(2) プーチン氏のPC環境を再現する方法(Windows7ベーシックテーマにしてロシア語化)、
(3) ロシア語版Windows7環境を使いこなすための基礎知識
(ロシア語版を使いこなしてWindows7を極めるのも良き。文字さえ読めれば基本操作は可能、日本語アプリも普通に使える)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1460864291/296-298n
232名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 00:58:51.48ID:rf4LE17B233名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 07:06:43.78ID:j8bXiCt1 素人だと手出し出来ないのだよ
234名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 12:48:33.01ID:KMrpisfY 普通にexpresscardを買えば良いだけ
235名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 12:50:54.79ID:jA2exGOt >今まで使っていた7のシステムのクローンを
新規でインストールしましょう
当然ライセンス持ってるでしょう?
新規でインストールしましょう
当然ライセンス持ってるでしょう?
236名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 14:21:09.54ID:++ZLae6n 新規はできないでしょ。
237名無し~3.EXE
2024/02/11(日) 17:08:08.62ID:LvefbOSs CPUなんてXPでも最大32コア/32スレッドまで動作する。
BIOSがOS標準のACPI.SYSで対応できない場合にBSoDとなりやすい。
これはWin7もXPも基本的には同じだが、元の対応レベルが違うので
素のWin7とXPではそのままで動作するマザーに差が出る。
どちらもMod ACPI.SYSに差し替えることで新しい世代のマザーでも動作するようになる。
(ドライバがあるかどうかはまた別の話)
それから、OSライセンスの有無は、インストールが終わった後のことなので、
インストールメディアがあってPCが起動可能な状態なら、
新規インストールからドライバを入れて基本動作を確認するくらいは試用(30日間)の範囲でいいと思う。
構成が確定してから認証すると。
BIOSがOS標準のACPI.SYSで対応できない場合にBSoDとなりやすい。
これはWin7もXPも基本的には同じだが、元の対応レベルが違うので
素のWin7とXPではそのままで動作するマザーに差が出る。
どちらもMod ACPI.SYSに差し替えることで新しい世代のマザーでも動作するようになる。
(ドライバがあるかどうかはまた別の話)
それから、OSライセンスの有無は、インストールが終わった後のことなので、
インストールメディアがあってPCが起動可能な状態なら、
新規インストールからドライバを入れて基本動作を確認するくらいは試用(30日間)の範囲でいいと思う。
構成が確定してから認証すると。
238名無し~3.EXE
2024/02/12(月) 16:55:06.56ID:FzLrk+HE メモリがないので動かない。
表示させてもー利用価値がない。
表示させてもー利用価値がない。
240名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 09:55:33.01ID:jUtoRCPH ライセンスの問題を無視してとりあえずドライバ当って動けばいいってレベルなら丸コピーでもいいけど
マシンごとに中身のハードウェアは違うわけだから新規でセットアップしたほうが安定性は確実
マシンごとに中身のハードウェアは違うわけだから新規でセットアップしたほうが安定性は確実
242名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 14:22:14.37ID:jUtoRCPH クローンはHDDメーカーとそれを提供されたユーチューバーが宣伝してるから安易にやっちゃう人が増えた
243名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 14:36:01.26ID:3oCCYl63 7じゃなければ異環境へとクローンしても問題にならないだろうけど7は癖が強いからBSoDじゃw
244名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 15:32:29.29ID:y+NQTyft Windows 7 いいよなめっちゃ好き
245名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 21:11:40.40ID:SCqa2NHv246名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 21:41:39.79ID:2A2kSwd0 めんどくせーなー7は
あと32bitも死亡だな
あと32bitも死亡だな
247名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 02:10:18.25ID:d99bqi6H やだ
まだwin7使ってる人いるの?
恥しくないの?
まだwin7使ってる人いるの?
恥しくないの?
248名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 05:15:22.27ID:TH/Q4yt/ 10のノート2台あるけど今でも7のデスクトップ使ってるなー
少しずつ ん? ということ増えてきたけど
Supermium入れればウェブブラウジングもなんとかなってる
7オンリーというより、10の遅さに辟易して
軽快な7を捨てきれないっていう人がほとんどだと思う
XPと違って7はまだまだ普通に使えるから捨てる理由がない
7で出来ることをやっている限り、別にいいんじゃないかな
少しずつ ん? ということ増えてきたけど
Supermium入れればウェブブラウジングもなんとかなってる
7オンリーというより、10の遅さに辟易して
軽快な7を捨てきれないっていう人がほとんどだと思う
XPと違って7はまだまだ普通に使えるから捨てる理由がない
7で出来ることをやっている限り、別にいいんじゃないかな
249名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 05:18:54.66ID:TH/Q4yt/ 10の遅さ 云々は7と比較しての話ね
今はハードの進化が顕著でそれなりのスペックなら
OSの重さなんてぜんぜん余裕になってるけど
同じ作業をしようとしたとき相対的に7の方が軽ければ
7も残しておこうと考えるのは自然
それだけのこと(念のため)
今はハードの進化が顕著でそれなりのスペックなら
OSの重さなんてぜんぜん余裕になってるけど
同じ作業をしようとしたとき相対的に7の方が軽ければ
7も残しておこうと考えるのは自然
それだけのこと(念のため)
250名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 07:14:57.09ID:Bi+0kvRN >>245
>普段からバックアップはまめにとってあるよ
僕もです
何年間もウイルスバスターなしのWin7でインターネット・Eメールしてるから
更にはクレジットカード、銀行のインターネットバンキングまでしてます
>普段からバックアップはまめにとってあるよ
僕もです
何年間もウイルスバスターなしのWin7でインターネット・Eメールしてるから
更にはクレジットカード、銀行のインターネットバンキングまでしてます
251名無し~3.EXE
2024/02/16(金) 23:42:47.71ID:WtPfgIuG 追悼の意を込めて、スレチですがちょっとすごい記事
ロシア反体制派指導者、スパイだまし毒盛られた方法聞き出す パンツに毒と判明 2020.12.22
https://www.cnn.co.jp/world/35164252.html
ナバリヌイ氏が療養中のドイツからロシア国家安全保障会議の高官を装って暗殺実行犯の1人に電話し、
「ナバリヌイの暗殺に失敗した理由を報告するよう」促す。
→その人物は45分間の電話中ずっと上司に対する報告と信じ、詳細をナバリヌイ氏本人に直接回答。
↓↓↓ナバリヌイ氏の卓越した成りすましのスキルに注目
「何がうまくいかなかったのか。なぜナバリヌイの件でトムスクで完全に失敗したのか」
「この全てが最高レベルの安全保障会議で議論される」「どんな衣服に着目していたのか。最もリスクの高い衣服は何だ」
「ということは、衣服にサプライズはもうないんだね?」→「誰がそれを言った。マクシャコフか」
実行犯の労をねぎらい同情の言葉をかけた上で、
「あなたは何度もナバリヌイと旅しているが――2017年にはキーロフに――、彼の性格はどのように評価するか」
「ナバリヌイが毒物チームの誰かに気付いている可能性があるか」
ロシア反体制派指導者、スパイだまし毒盛られた方法聞き出す パンツに毒と判明 2020.12.22
https://www.cnn.co.jp/world/35164252.html
ナバリヌイ氏が療養中のドイツからロシア国家安全保障会議の高官を装って暗殺実行犯の1人に電話し、
「ナバリヌイの暗殺に失敗した理由を報告するよう」促す。
→その人物は45分間の電話中ずっと上司に対する報告と信じ、詳細をナバリヌイ氏本人に直接回答。
↓↓↓ナバリヌイ氏の卓越した成りすましのスキルに注目
「何がうまくいかなかったのか。なぜナバリヌイの件でトムスクで完全に失敗したのか」
「この全てが最高レベルの安全保障会議で議論される」「どんな衣服に着目していたのか。最もリスクの高い衣服は何だ」
「ということは、衣服にサプライズはもうないんだね?」→「誰がそれを言った。マクシャコフか」
実行犯の労をねぎらい同情の言葉をかけた上で、
「あなたは何度もナバリヌイと旅しているが――2017年にはキーロフに――、彼の性格はどのように評価するか」
「ナバリヌイが毒物チームの誰かに気付いている可能性があるか」
252名無し~3.EXE
2024/02/17(土) 12:41:26.24ID:IIt8vs+t >>248
32bitのHome入れてる
32bitのHome入れてる
253名無し~3.EXE
2024/02/17(土) 14:28:43.02ID:j5OJ690y 今使ってるPCがAthlon64の3800、メモリ3GB、CドライブだけSSDの構成だけど
5chとか眺めてる分には特に支障は無いかな
ネット巡回してるとページによっては時間がかかるとかあるけど
5chとか眺めてる分には特に支障は無いかな
ネット巡回してるとページによっては時間がかかるとかあるけど
254名無し~3.EXE
2024/02/17(土) 15:01:42.05ID:9VsTpo58 いよいよFirefoxの57未満で動作しないページが増えてきた。EdgeもChromeもあるけど、メニューに開くとか印刷とか保存とか表示されないから使いにくい。
FF最終版でも複数TABが実現できればいいんだけど
FF最終版でも複数TABが実現できればいいんだけど
255名無し~3.EXE
2024/02/17(土) 16:59:05.50ID:SMhzjqZP256名無し~3.EXE
2024/02/18(日) 10:47:45.83ID:MGHV8giK 久しぶりにmpv(コマンドライン系の動画プレーヤー)を更新したら
Win7ではエラーが出るようになってた。
Win7ではエラーが出るようになってた。
257名無し~3.EXE
2024/02/19(月) 10:30:02.35ID:BC+dcEl7 テンプレとか無いのかな?
Firefox 32bitのダウンロード先を教えておくれ
今日もwindows updateの連続してるが、SSDにしてるけど遅くて非常に時間がかかってしかたない
メモリーもこれ以上はつめない
ネットブック
Firefox 32bitのダウンロード先を教えておくれ
今日もwindows updateの連続してるが、SSDにしてるけど遅くて非常に時間がかかってしかたない
メモリーもこれ以上はつめない
ネットブック
258名無し~3.EXE
2024/02/19(月) 11:04:52.30ID:tKYSx+9I いぼ痔治療前=Windows7 32bit
いぼ痔治療後=Windows10 64bit
これくらい快適度に違いがあることを知ってほしい
いぼ痔治療後=Windows10 64bit
これくらい快適度に違いがあることを知ってほしい
259名無し~3.EXE
2024/02/19(月) 12:04:09.58ID:nrTY1yJU260名無し~3.EXE
2024/02/19(月) 17:32:51.20ID:IRQ58yl5 もう最新版ではftpの機能なくなったのにねえ
262名無し~3.EXE
2024/02/19(月) 22:17:00.53ID:AXkIqp9A263名無し~3.EXE
2024/02/19(月) 22:27:15.71ID:9zJJSIKA おできは経験があるけどきっとあそこにできるいぼ痔はそれの数倍は痛いんだろうな
264名無し~3.EXE
2024/02/20(火) 00:07:08.18ID:EKgvRMrj265名無し~3.EXE
2024/02/20(火) 03:46:59.64ID:56e5XY8V ftpクライアントsoftなんかいいのあるか?
266名無し~3.EXE
2024/02/20(火) 09:28:47.23ID:/c1fnLtC Supermiumの更新が来てたみたいでインストーラーしか無かったからやってみたんだけど
progwrp.dllが無いって言われて無理だったわ
同じ人おる?
progwrp.dllが無いって言われて無理だったわ
同じ人おる?
267名無し~3.EXE
2024/02/20(火) 09:38:31.73ID:sbWY7Huq 更新ってVersion 121.0.6167.81 Hotfixのこと?
268名無し~3.EXE
2024/02/20(火) 11:06:40.88ID:rP8EGdR1 インストーラーを起動したことがないから
インストーラー経由での動作は知らんけど
~setup.exeを7-Zip等で開けば入ってるから
インストール先(Application\バージョン)にコピーしてる
インストーラー経由での動作は知らんけど
~setup.exeを7-Zip等で開けば入ってるから
インストール先(Application\バージョン)にコピーしてる
269名無し~3.EXE
2024/02/20(火) 11:34:11.74ID:sbWY7Huq Version 121.0.6167.81 Hotfix
#230 GPU compositing being forced off (Windows 7)
HW再生支援が動作してないって報告があるから注意してね
うちの環境も動画再生が重くなったのでHotfixなしに戻した
#230 GPU compositing being forced off (Windows 7)
HW再生支援が動作してないって報告があるから注意してね
うちの環境も動画再生が重くなったのでHotfixなしに戻した
270名無し~3.EXE
2024/02/20(火) 11:47:57.53ID:/c1fnLtC >>267-269
ありがとうございます。お騒がせしましてすみません。
なんとか7zipで取り出して更新は出来ました。
試しにHotfixとHotfixなし両方入れてみたのですが
個人的に気になっていたスクロールのバグが
Hotfixでは詰まり自体は解消されていたものの、滑らかさが失われていました。
フォーラムでも書いてる人がいたみたいなのですが、どうもGPUとの連動の問題のようで。
Hotfixなしではその一つ前同様の挙動でした。
ありがとうございます。お騒がせしましてすみません。
なんとか7zipで取り出して更新は出来ました。
試しにHotfixとHotfixなし両方入れてみたのですが
個人的に気になっていたスクロールのバグが
Hotfixでは詰まり自体は解消されていたものの、滑らかさが失われていました。
フォーラムでも書いてる人がいたみたいなのですが、どうもGPUとの連動の問題のようで。
Hotfixなしではその一つ前同様の挙動でした。
271名無し~3.EXE
2024/02/20(火) 21:58:41.53ID:56e5XY8V 今からwin7、1から入れて全部アップデートすんの無理かな?
272名無し~3.EXE
2024/02/20(火) 22:21:09.41ID:1wXjY2TN サポート切れる前に最終バージョンとしてイメージを作ってこなかったツケ
273名無し~3.EXE
2024/02/20(火) 22:44:06.52ID:ZmbeBm8w >>271
最低限コース
SP1 が入ってなかったら入れて再起動
KB4490628 と KB4474419 を入れて再起動
KB4592510 を入れる
これで Windows Update が動いて ESU 突入前の分までは更新できるだろ
最低限コース
SP1 が入ってなかったら入れて再起動
KB4490628 と KB4474419 を入れて再起動
KB4592510 を入れる
これで Windows Update が動いて ESU 突入前の分までは更新できるだろ
274名無し~3.EXE
2024/02/20(火) 22:56:15.04ID:cw6YQplU >>271
Windows 7 SP1 X64 Ultimate 3in1 OEM ESD en-US JULY 2022 {Gen2}
を入れて、↓この日本語化ランゲージパック適用すればいい
windows6.1-kb2483139-x64-ja-jp.exe
適用後に言語設定をJPにして再起動したらおしまい。更新不要
Windows 7 SP1 X64 Ultimate 3in1 OEM ESD en-US JULY 2022 {Gen2}
を入れて、↓この日本語化ランゲージパック適用すればいい
windows6.1-kb2483139-x64-ja-jp.exe
適用後に言語設定をJPにして再起動したらおしまい。更新不要
275名無し~3.EXE
2024/02/20(火) 23:56:21.35ID:PpxX/ohd276名無し~3.EXE
2024/02/21(水) 00:21:12.81ID:hhtALBZq277名無し~3.EXE
2024/02/21(水) 00:25:57.11ID:EffdIGII TAB MixPlus
278名無し~3.EXE
2024/02/21(水) 07:38:05.55ID:DBoYQ3CV 多段タブが目的ならuserChrome.jsで出来るでしょ
279名無し~3.EXE
2024/02/21(水) 08:46:56.53ID:6O5lpGT8 >>278
そもそもTab Mix Plusなら少し手間はかかるが対応版がFirefoxで使える
WE対応の簡易版もあったような
言うように自分も多段タブであればuserChrome.jsの方が軽いし良いと思うが
そもそもTab Mix Plusなら少し手間はかかるが対応版がFirefoxで使える
WE対応の簡易版もあったような
言うように自分も多段タブであればuserChrome.jsの方が軽いし良いと思うが
280名無し~3.EXE
2024/02/21(水) 10:13:17.71ID:XdYGdD6X281名無し~3.EXE
2024/02/21(水) 10:41:51.32ID:XdYGdD6X 漢字
おっ出たわ
前には窓10をアップグレードで使ってたんだけど、窓7入れなおしたらライセンス無効
何とかならないから
ファイアーフォックスの兄貴ありがとな
結構重いな
FF
おっ出たわ
前には窓10をアップグレードで使ってたんだけど、窓7入れなおしたらライセンス無効
何とかならないから
ファイアーフォックスの兄貴ありがとな
結構重いな
FF
282名無し~3.EXE
2024/02/21(水) 16:58:52.57ID:BSYOpd00 ESET…お前も俺を見捨てていくのか…
283名無し~3.EXE
2024/02/21(水) 17:06:06.44ID:JKfHqbbZ カスペルスキーさんは助けてくれる
284名無し~3.EXE
2024/02/21(水) 17:20:02.32ID:Kzz0H/Mn ノーガードで問題ない
285名無し~3.EXE
2024/02/21(水) 18:00:48.37ID:tOXPyFwg >>247
それで恥ずかしくない何使ってるの?このスレに来て
それで恥ずかしくない何使ってるの?このスレに来て
286名無し~3.EXE
2024/02/21(水) 19:07:22.41ID:cHHTDF2D きっとこのスレの住人の方があなたよりもずっと広範な知識を有していると思いますよw
287名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 02:05:35.12ID:fKWTnwHz しばらく使っていると、マウスがクリック
できなくなる現象が頻発するように
なりました。そうなった場合、
CTRL+ALT+DELを押してメニューを出した後、
一番下の「キャンセル」ボタンを押して、戻って
みると直っています。
この原因はなんでしょうか?
できなくなる現象が頻発するように
なりました。そうなった場合、
CTRL+ALT+DELを押してメニューを出した後、
一番下の「キャンセル」ボタンを押して、戻って
みると直っています。
この原因はなんでしょうか?
288名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 02:11:16.87ID:bn62trkV ウイルス
290名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 02:17:24.95ID:fKWTnwHz291名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 02:44:00.58ID:EDMKFp67 そこのWhat I've tried so far (with no success):を試しても一緒なら、別のポートに挿すとかマウスの掃除とかか
292名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 02:50:19.98ID:fKWTnwHz 今なったんですが、Chromeは左クリックも
反応していたようです。
Windowsの画面下部のタスクバーが無反応
のようでした。
但し、MS製ではない他のアプリ(自作
MFC製アプリ含む)でも反応しなくなった
こともありました。
反応していたようです。
Windowsの画面下部のタスクバーが無反応
のようでした。
但し、MS製ではない他のアプリ(自作
MFC製アプリ含む)でも反応しなくなった
こともありました。
293名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 03:18:02.15ID:xEaPyceJ >>274
それで検索したら、怪しい外国のサイトばかり、ダウンソしても大丈夫かよ。
それで検索したら、怪しい外国のサイトばかり、ダウンソしても大丈夫かよ。
294名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 07:17:18.13ID:4+qIJ8pW >>271
legacy update使えば行ける
10日くらい前にvmware上に新規インストールした時はどうやったか覚えてない(先にIE11入れたりロールパックを入れたりした気がする)けどlegacy updateを使わずなくても更新プログラムを入れられたよ
legacy update使えば行ける
10日くらい前にvmware上に新規インストールした時はどうやったか覚えてない(先にIE11入れたりロールパックを入れたりした気がする)けどlegacy updateを使わずなくても更新プログラムを入れられたよ
295名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 09:36:59.54ID:m8fEjFq4 「ジゴロ」
「ダンディー研究会」
www
しらないよなー
「ダンディー研究会」
www
しらないよなー
297名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 13:48:18.49ID:rbtk53ox >>287
感想だけ。
メモリー不足かな。タスクマネージャー開いた状態で動かなくなる直前に何が起こるか観察する。
リンク先に書いてあるのはa bug in display adapter drivers which causes errors
で更新しろと終わったOSでどうにもならん事
止まるたびに Press CTRL+ALT+DEL で復帰させる。
だましだましだな
感想だけ。
メモリー不足かな。タスクマネージャー開いた状態で動かなくなる直前に何が起こるか観察する。
リンク先に書いてあるのはa bug in display adapter drivers which causes errors
で更新しろと終わったOSでどうにもならん事
止まるたびに Press CTRL+ALT+DEL で復帰させる。
だましだましだな
298名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 14:32:11.58ID:FXbZBnLS マウス交換してみても一緒かな、コードが根元で切れ掛かっていることもある
299名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 18:10:06.22ID:aWoudh/Q マウスは光学でも消耗品と悟った
300名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 18:40:55.50ID:wC5EPd44 Windows って >>287 みたいな壊れ方をよくすると思う。
特に 7 まではそういうのが多くて、「使って使えなくもないけど部分的におかしい」みたいな。
そして毎回直そうと頑張ってはみるけど、結局はクリーンインストールするしかなかった。
特に 7 まではそういうのが多くて、「使って使えなくもないけど部分的におかしい」みたいな。
そして毎回直そうと頑張ってはみるけど、結局はクリーンインストールするしかなかった。
301名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 18:54:04.71ID:HXlc7F2q コロコロ(ボール式)マウスはXY方向を検知するための
赤外線センサーが2つ使われていることに分解して知った
そのため直射日光浴びると誤作動する
赤外線センサーが2つ使われていることに分解して知った
そのため直射日光浴びると誤作動する
302名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 18:59:48.20ID:3+6jN+Yd >>297
https://superuser.com/questions/1416750/cant-click-anything-but-chrome-windows-sometimes
と全く同じな気がします。
Chrome以外は全くクリックできないのです。
画面描画は出来ているようです。
アプリのウィンドウをクリックすると、
フォーカスやアクティブが失われます。
その様子が見えます。
クリックする直前まではカーソルキーでカーソルを移動
できました。ところが、クリックすると通常とは
逆に別のアプリにアクティブやフォーカスが移ってしまう
ようで、その後はカーソルキーも効かなくなります。
しかし、このとき、タイトルバーの色が変化するので
画面描画自体は行えているようです。
「Win7 Can't click any where except chrome」
で英語モードでGoogle検索すると上のリンクに
たどり着きました。
https://superuser.com/questions/1416750/cant-click-anything-but-chrome-windows-sometimes
と全く同じな気がします。
Chrome以外は全くクリックできないのです。
画面描画は出来ているようです。
アプリのウィンドウをクリックすると、
フォーカスやアクティブが失われます。
その様子が見えます。
クリックする直前まではカーソルキーでカーソルを移動
できました。ところが、クリックすると通常とは
逆に別のアプリにアクティブやフォーカスが移ってしまう
ようで、その後はカーソルキーも効かなくなります。
しかし、このとき、タイトルバーの色が変化するので
画面描画自体は行えているようです。
「Win7 Can't click any where except chrome」
で英語モードでGoogle検索すると上のリンクに
たどり着きました。
303名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 19:02:42.29ID:3+6jN+Yd >>302
「アプリ」と言ったのは、一般のアプリや
自作アプリのことです。
Chromeだけは正常動作します。
もしかすると、Chromeが不具合の原因
かも知れません。
Chromeがアクティブやフォーカスを奪い
とっているのだとすれば説明が付きますので。
「アプリ」と言ったのは、一般のアプリや
自作アプリのことです。
Chromeだけは正常動作します。
もしかすると、Chromeが不具合の原因
かも知れません。
Chromeがアクティブやフォーカスを奪い
とっているのだとすれば説明が付きますので。
304名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 19:06:25.33ID:3+6jN+Yd https://support.google.com/chrome/thread/19827802/chrome-is-stealing-focus-from-other-applications?hl=en
↑
に近いです。
Chromeがフォーカスを奪ったりする。
↑
に近いです。
Chromeがフォーカスを奪ったりする。
305名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 19:08:10.37ID:3+6jN+Yd Win7 Chrome steal active focus from other appli
で検索しました。
で検索しました。
306名無し~3.EXE
2024/02/22(木) 21:29:56.42ID:HXlc7F2q 拡張してるん?してるなら切ってみれば?
307名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 01:08:00.93ID:bIcgj2lG 誰がアクティブやフォーカスを奪っている
かを特定するため、Vectorにある
「My Window Logger 114」
というものをインストールしてみました。
かを特定するため、Vectorにある
「My Window Logger 114」
というものをインストールしてみました。
308名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 01:55:11.02ID:bIcgj2lG Jocys.com Focus Logger 1.1.14
で調査していたところ、調子が悪くなる時には
MSCTFIME UI なるものがフォーカスを
奪っているようです。
https://www.file.net/process/msctfime.ime.html
によれば、
「一部のマルウェアは、自分自身を msctfime.ime として偽装します。」
とあります。
で調査していたところ、調子が悪くなる時には
MSCTFIME UI なるものがフォーカスを
奪っているようです。
https://www.file.net/process/msctfime.ime.html
によれば、
「一部のマルウェアは、自分自身を msctfime.ime として偽装します。」
とあります。
309名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 06:31:58.56ID:fvXfwlZl powertoy windows7はある?
11とXPはあるね
11とXPはあるね
310名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 06:33:35.97ID:fvXfwlZl マウスで下のウィンドーをホイールスクロールとか純正でやりたい
10/11使うと不便で仕方ない
10/11使うと不便で仕方ない
311名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 06:35:06.50ID:fvXfwlZl SSDの10のほうが早いしなぁ
フォト所とか走るので使ってるけど、Driver必要とか面倒すぐる
フォト所とか走るので使ってるけど、Driver必要とか面倒すぐる
312名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 06:36:54.03ID:fvXfwlZl うるさいよな11
アプリケーション制御ユーザー モード ポリシー 無効
デバイス暗号化のサポート デバイスの自動暗号化が失敗した理由: TPM は使用できません, PCR7 バインドはサポートされていません, ハードウェア セキュリティ テスト インターフェイスにエラーが発生しました。デバイスはモダン スタンバイではありません, 許可されていない DMA 対応バス/デバイスが検出されました, TPM は使用できません
ハイパーバイザーが検出されました。Hyper-V に必要な機能は表示されません。
アプリケーション制御ユーザー モード ポリシー 無効
デバイス暗号化のサポート デバイスの自動暗号化が失敗した理由: TPM は使用できません, PCR7 バインドはサポートされていません, ハードウェア セキュリティ テスト インターフェイスにエラーが発生しました。デバイスはモダン スタンバイではありません, 許可されていない DMA 対応バス/デバイスが検出されました, TPM は使用できません
ハイパーバイザーが検出されました。Hyper-V に必要な機能は表示されません。
313tm
2024/02/23(金) 06:45:52.76ID:fvXfwlZl 最新のCromeにkeepしたいんだけど、どうすりゃいいかな
あと、10にしろ警告がうるさい
ffとか入れて使ってはいるけどCromeが良い時が多い
あと、10にしろ警告がうるさい
ffとか入れて使ってはいるけどCromeが良い時が多い
314名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 07:29:55.51ID:YsQMtdiD 管理者権限にしなさい

316名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 15:33:42.10ID:mQ1Cd2OF >>308
結論を書いておきますと、原因は自作常駐アプリ
にありました。MFCのOnIdleハンドラの
中でSetFocusしていたことが直接の原因
でした。但し、それでFocusが不用意に
移動するのは問題であるとしても、なぜ、
そうした後でWindowsのデスクトップ下部
のタスクバーやデスクトップアイコンまで
操作不能になっていたのかは不明です。
ちなみに、OnIdleの中でSetFocusされるのは、
その自作常駐アプリが対象としている
ディレクトリの中身に変化が起きたときです
ので、頻度は高くなく、数分に一回程度です。
それ以外のタイミングでは何もしません。
また、SetFocusは、ListCtrlに対してのもので、
予め GetFocus() == &m_ListClrl のような
判定ロジックが成り立っていた場合にのみ、
後で再度m_ListCtrl.SetFocus()する
ようなものでした。なぜそうしているかと
いうと、ListCtrlに追加している途中が画面に
反映されると遅くなるので、一端、m_ListCtrl
を ShowWindow()でSW_HIDE してから、
m_ListCtrlにアイテムを追加し、最後に
SW_SHOW し直しているのですが、
SW_HIDEすると、Focusがなくなってしまうためです。
なので、最初にFocusが有った場合に限っては、
Focusし直す、というロジックでした。
結論を書いておきますと、原因は自作常駐アプリ
にありました。MFCのOnIdleハンドラの
中でSetFocusしていたことが直接の原因
でした。但し、それでFocusが不用意に
移動するのは問題であるとしても、なぜ、
そうした後でWindowsのデスクトップ下部
のタスクバーやデスクトップアイコンまで
操作不能になっていたのかは不明です。
ちなみに、OnIdleの中でSetFocusされるのは、
その自作常駐アプリが対象としている
ディレクトリの中身に変化が起きたときです
ので、頻度は高くなく、数分に一回程度です。
それ以外のタイミングでは何もしません。
また、SetFocusは、ListCtrlに対してのもので、
予め GetFocus() == &m_ListClrl のような
判定ロジックが成り立っていた場合にのみ、
後で再度m_ListCtrl.SetFocus()する
ようなものでした。なぜそうしているかと
いうと、ListCtrlに追加している途中が画面に
反映されると遅くなるので、一端、m_ListCtrl
を ShowWindow()でSW_HIDE してから、
m_ListCtrlにアイテムを追加し、最後に
SW_SHOW し直しているのですが、
SW_HIDEすると、Focusがなくなってしまうためです。
なので、最初にFocusが有った場合に限っては、
Focusし直す、というロジックでした。
317名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 15:34:12.91ID:mQ1Cd2OF >>316
[続き]
特に問題がなさそうなロジックなんですが、念のため
OnIdleからこの処理を呼び出す場合は、SetFocusは
行なわないようにしてみたところ、不具合が一時間
位出なくなりました。今までは数分毎に出ていましたので
これが原因だったのだと思います。
但し、これが問題になるならば、WindowsOSにも
問題が有る気もしますが。
[続き]
特に問題がなさそうなロジックなんですが、念のため
OnIdleからこの処理を呼び出す場合は、SetFocusは
行なわないようにしてみたところ、不具合が一時間
位出なくなりました。今までは数分毎に出ていましたので
これが原因だったのだと思います。
但し、これが問題になるならば、WindowsOSにも
問題が有る気もしますが。
318名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 15:37:54.21ID:g7qVxBKt319名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 17:04:02.26ID:LkEuZFTB パソコンの画面に合わせてんじゃね
320名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 17:27:46.34ID:FO0pLv9k windows7 オフラインファイルをDドライブに構築する 初心者から超初心者向け 2013
https://takashiyamazaki.blogspot.com/2013/10/windows7-d-2013.html
https://takashiyamazaki.blogspot.com/2013/10/windows7-d-2013.html
321名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 17:47:35.65ID:8Kp8LZQn アフィブログ
322名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 18:14:29.01ID:rcol3Wps GeForce Security Update Driver 474.89
Windows 7 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/220213/jp
Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/220277/jp
Windows 7 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/220213/jp
Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/220277/jp
323名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 18:26:41.11ID:4hNYPJVX 荒らしに思えてきた
324名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 19:04:37.62ID:J2skKMDW ンヴィヂアのドライバっていつからか更新したら変な表示出るようになったんじゃなかったっけ?
これは入れていいの?
これは入れていいの?
325名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 19:11:40.42ID:l1gqTZV1 グラボによって違うと思うけど俺のは474.11までだった
326名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 22:05:11.52ID:acuQSrQE327名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 22:24:28.68ID:DlaUjxhc328名無し~3.EXE
2024/02/24(土) 00:33:07.37ID:asGzDoQM >>316-317
MFCでもこういうのがあればいいんですけどね…
https://dobon.net/vb/dotnet/control/beginupdate.html
どこかのロジックが自身をActiveWindowにしてSendKeyを送る処理をループでやっているのかな、と思ってましたが。
WindowsOSに問題は無いと思います。Windowsフォームには長い歴史があって十分に枯れてますので。
MFCでもこういうのがあればいいんですけどね…
https://dobon.net/vb/dotnet/control/beginupdate.html
どこかのロジックが自身をActiveWindowにしてSendKeyを送る処理をループでやっているのかな、と思ってましたが。
WindowsOSに問題は無いと思います。Windowsフォームには長い歴史があって十分に枯れてますので。
329名無し~3.EXE
2024/02/24(土) 02:19:33.30ID:Wttj21w+ >>328
>WindowsOSに問題は無いと思います。
しかし、数分に一回しかSetFocusしないのに、
どうしてタスクバーやデスクトップアイコン、
Chromeなどのごく一部を除いた全てのアプリ
が反応できなくなってしまうか、という
疑問が残ります。
もし、SetFocusすると、WM_SETFOCUS
メッセージが生じ、それがもとで何か連鎖的に
SetFocusが生じるような事態になっているので
あれば話は別なのですが。
その常駐アプリは普通にフォアグラウンド状態で
普通に使っているときにはOnIdleでSetFocus
しても何の問題もないことは確認しています。
問題が起きるのは、ChromeなどのWindowが前面
にあり、その常駐アプリのWindowが背後に見えない
状態に存在している時です。
>WindowsOSに問題は無いと思います。
しかし、数分に一回しかSetFocusしないのに、
どうしてタスクバーやデスクトップアイコン、
Chromeなどのごく一部を除いた全てのアプリ
が反応できなくなってしまうか、という
疑問が残ります。
もし、SetFocusすると、WM_SETFOCUS
メッセージが生じ、それがもとで何か連鎖的に
SetFocusが生じるような事態になっているので
あれば話は別なのですが。
その常駐アプリは普通にフォアグラウンド状態で
普通に使っているときにはOnIdleでSetFocus
しても何の問題もないことは確認しています。
問題が起きるのは、ChromeなどのWindowが前面
にあり、その常駐アプリのWindowが背後に見えない
状態に存在している時です。
330名無し~3.EXE
2024/02/24(土) 03:35:43.47ID:BfrtlnCr 7ってまだ裏で2024-10-08までセキュリティ更新されんの?
332名無し~3.EXE
2024/02/24(土) 04:16:35.14ID:FfLPha5F Windows 7 ESUだと2024までいけんの?
333名無し~3.EXE
2024/02/24(土) 04:16:46.63ID:rYNJ6U/F 逆に言ったら、Windows 7 がそれを標準でできないからポンコツなんだよ。
334名無し~3.EXE
2024/02/24(土) 07:10:41.12ID:FfLPha5F 7で普通にできるんだが?
なにいってんの?おまいらw
なにいってんの?おまいらw
335名無し~3.EXE
2024/02/24(土) 08:02:15.91ID:dexq4HGk だからそれがWin7の機能では無いんだよ…
できる環境はマウスのドライバあたりと一緒に入ってるだけ。
機能自体は珍しいものでもないから。
できる環境はマウスのドライバあたりと一緒に入ってるだけ。
機能自体は珍しいものでもないから。
336名無し~3.EXE
2024/02/24(土) 08:14:06.37ID:FfLPha5F >>335
いんや、そんなドライバーなんていれてねーが
いんや、そんなドライバーなんていれてねーが
339名無し~3.EXE
2024/02/24(土) 22:26:35.10ID:O6fuL+Q6 かざぐるマウスで出来るから入れろよ
340名無し~3.EXE
2024/02/24(土) 22:41:35.76ID:c4l4HKow かざぐるマウス、便利だけど公開停止してない?
341名無し~3.EXE
2024/02/25(日) 00:26:29.85ID:TdVkyWDw >>329
Idleはその名の通り、Idleになったとき=メッセージが空になったときに一度だけ起きるイベントです。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=44288&forum=7&start=24
Idleイベントの中でControlを非表示にして再表示する→フォーカス移動が生じる
→WM_SETFOCUSメッセージがキューに入る→それが処理されてキューが空になる→Idleイベントがまた発生する→無限ループ
Windowsフォームの仕様通りの動作です。MFCでも同じ挙動になるような気がします。
Idleはその名の通り、Idleになったとき=メッセージが空になったときに一度だけ起きるイベントです。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=44288&forum=7&start=24
Idleイベントの中でControlを非表示にして再表示する→フォーカス移動が生じる
→WM_SETFOCUSメッセージがキューに入る→それが処理されてキューが空になる→Idleイベントがまた発生する→無限ループ
Windowsフォームの仕様通りの動作です。MFCでも同じ挙動になるような気がします。
342名無し~3.EXE
2024/02/25(日) 01:09:39.90ID:etCRhuoe Windows7ESUまでまとめてインストるできるのないか?
343名無し~3.EXE
2024/02/25(日) 01:11:16.64ID:BAFHeYYR Win7と言えばXPモードがあったから重宝したが、仮想PCのHyper-Vがある今
XPをホストで使うなら古いPCが必要だから、ソフトを動作させたいなら仮想PCでも十分なんで
もう7は洋ナシやろ
XPをホストで使うなら古いPCが必要だから、ソフトを動作させたいなら仮想PCでも十分なんで
もう7は洋ナシやろ
344名無し~3.EXE
2024/02/25(日) 01:41:02.70ID:DRowiY/E XPモードはXPのライセンスは不要だけど、仮想環境のゲストでXPをインストするならばXPのライセンスとインストーラーが必要だからな
オレはXPのライセンスは持っているから10のVMwareでXPは使えるけど
オレはXPのライセンスは持っているから10のVMwareでXPは使えるけど
345名無し~3.EXE
2024/02/25(日) 01:50:43.22ID:Dch3s+/m >>341
そのようにしてOnIdleが再度呼び出される
可能性は有りますが、それだけだと
SetFocusは、呼び出されませんので
無限ループにはならない様になっています。
OnIdleの中に入って、ディレクトリの変化
通知が来ているかを調べます。来ていたら、
初めて、SW_HIDE からの処理を行なっている
関数を呼び出しています。
変化通知が来ていない場合には何もせずに
OnIdleハンドラから帰ります。
そのようにしてOnIdleが再度呼び出される
可能性は有りますが、それだけだと
SetFocusは、呼び出されませんので
無限ループにはならない様になっています。
OnIdleの中に入って、ディレクトリの変化
通知が来ているかを調べます。来ていたら、
初めて、SW_HIDE からの処理を行なっている
関数を呼び出しています。
変化通知が来ていない場合には何もせずに
OnIdleハンドラから帰ります。
346名無し~3.EXE
2024/02/25(日) 02:27:08.93ID:i5AlavQO VMwareは消えそうだがな
347名無し~3.EXE
2024/02/25(日) 05:58:00.60ID:AlqXHU75348名無し~3.EXE
2024/02/25(日) 13:31:09.16ID:k9sa9oRK 7でGoogleDrive使えなくなってたの今気づいた
349名無し~3.EXE
2024/02/25(日) 14:24:14.03ID:TSt4YkhY 先輩方、質問させて下さい。MSEが1月16日以降、更新エラーになるのですが、windows7では完全終了なのでしょうか。それとも、おま環なのでしょうか。
350名無し~3.EXE
2024/02/25(日) 15:11:57.76ID:0nfqqbJC351名無し~3.EXE
2024/02/25(日) 15:34:34.42ID:/462dAP3 普通に終了。
Windowsはこのまま使い続けても良くならんので、
そのタイミグで卒業することをお勧めします。
引っ越し先が見つからなかったご老人たちの終末期を支えるターミナルケアを行うのみ
Windowsはこのまま使い続けても良くならんので、
そのタイミグで卒業することをお勧めします。
引っ越し先が見つからなかったご老人たちの終末期を支えるターミナルケアを行うのみ
352名無し~3.EXE
2024/02/25(日) 15:47:44.94ID:w1jx8H+C ん?ン〜?
355名無し~3.EXE
2024/02/25(日) 17:07:53.37ID:u7CjiFjM MSEが本体からの更新やWindowsアップデートでコケるのはよくあること。
定義ファイルをダウンロードして実行するバッチかスクリプトでも用意しとくといい。
定義ファイルをダウンロードして実行するバッチかスクリプトでも用意しとくといい。
356名無し~3.EXE
2024/02/25(日) 23:32:26.26ID:HT3t6wXH >>345
自作常駐アプリのOnIdleでのSetFocusを行なわなくしたことで頻度は激減したもの
の、半日位使っていると同様の現象が発生しました。
それが2回ほど発生。たまたまいま発生したので、その時にALT+TABで使っているアプリを順番にActiveにしていくと、必ず一つのアプリだけは、なぜかActiveにした時に普通に使えることが分かりました。
その時にはそのアプリのウィンドウも移動でき、キー入力にも反応し、右上のCLOSE BUTTONを押すと終了させることも出来ます。
これを繰り返していくと、ALT+TABの一覧の内、必ずある一つのアプリだけは、Activeにすると普通に使え、その他のアプリはActiveにしても画面の前面には出てきますが入力に反応しません。
その内ある規則に気付きました。
反応していたアプリを最後に右上のCLOSE BUTTONでアプリを閉じた時、次に前面に出てきたアプリだけは入力に反応する、ということです。
そのアプリだけはCLOSE BUTTONで閉じることも出来ました。
そのようにして全てのアプリを閉じても、なぜか、最後まで画面下部のタスクバーは普通に使える状態にはなりませんでした。
しかし、この状態まで行くとデスクトップアイコンをクリックするとアプリを起動できました。
しかし、タスクバーは使えません。
結局、CTRL+ALT+DELを押してからキャンセルボタンを押すと、いつものように、正常に戻って、今に至ります。
自作常駐アプリのOnIdleでのSetFocusを行なわなくしたことで頻度は激減したもの
の、半日位使っていると同様の現象が発生しました。
それが2回ほど発生。たまたまいま発生したので、その時にALT+TABで使っているアプリを順番にActiveにしていくと、必ず一つのアプリだけは、なぜかActiveにした時に普通に使えることが分かりました。
その時にはそのアプリのウィンドウも移動でき、キー入力にも反応し、右上のCLOSE BUTTONを押すと終了させることも出来ます。
これを繰り返していくと、ALT+TABの一覧の内、必ずある一つのアプリだけは、Activeにすると普通に使え、その他のアプリはActiveにしても画面の前面には出てきますが入力に反応しません。
その内ある規則に気付きました。
反応していたアプリを最後に右上のCLOSE BUTTONでアプリを閉じた時、次に前面に出てきたアプリだけは入力に反応する、ということです。
そのアプリだけはCLOSE BUTTONで閉じることも出来ました。
そのようにして全てのアプリを閉じても、なぜか、最後まで画面下部のタスクバーは普通に使える状態にはなりませんでした。
しかし、この状態まで行くとデスクトップアイコンをクリックするとアプリを起動できました。
しかし、タスクバーは使えません。
結局、CTRL+ALT+DELを押してからキャンセルボタンを押すと、いつものように、正常に戻って、今に至ります。
357名無し~3.EXE
2024/02/25(日) 23:35:48.52ID:HT3t6wXH >>356
なお、ALT+TABで自作アプリをActiveにすると、入力に反応できるタイミングがあったので、右上のCLOSE BUTTONでアプリを閉じて
みました。
しかし、その後も、一連の異常状態は持続していました。
Visual Studioや使っているエディタ、Chromeなどを全て閉じても異常状態は持続し続け、タスクバーに見えている全てのアプリを終了しても、異常状態は持続しました。
なお、ALT+TABで自作アプリをActiveにすると、入力に反応できるタイミングがあったので、右上のCLOSE BUTTONでアプリを閉じて
みました。
しかし、その後も、一連の異常状態は持続していました。
Visual Studioや使っているエディタ、Chromeなどを全て閉じても異常状態は持続し続け、タスクバーに見えている全てのアプリを終了しても、異常状態は持続しました。
359名無し~3.EXE
2024/02/26(月) 01:16:06.18ID:PaqftNSk >>358
「Microsoft Security Essentials の更新に関する問題のトラブルシューティング」ググれば解決方法が載ってます
「Microsoft Security Essentials の更新に関する問題のトラブルシューティング」ググれば解決方法が載ってます
360名無し~3.EXE
2024/02/26(月) 10:22:26.05ID:qMfx3F7E361名無し~3.EXE
2024/02/27(火) 01:43:33.29ID:H+gANtrX 「Git 2.44.0」が公開 ~Windows版のWindows 7/8対応はこれが最後となる見込み
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1571500.html
ttp://gitforwindows.org/
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1571500.html
ttp://gitforwindows.org/
363名無し~3.EXE
2024/02/29(木) 17:48:07.29ID:6zlVkntj フリーのオフィス環境「LibreOffice」、Windows 7、Windows 8/8.1を非推奨に
2025年2月にリリースされる「LibreOffice 25.2」以降、動作保証外
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1572275.html
2024年8月 早期版24.8 安定板24.2
2025年2月 早期版25.2 安定板24.8
2025年8月 早期版25.8 安定板25.2 ← 実際に死ぬのは早くてもここ
2025年2月にリリースされる「LibreOffice 25.2」以降、動作保証外
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1572275.html
2024年8月 早期版24.8 安定板24.2
2025年2月 早期版25.2 安定板24.8
2025年8月 早期版25.8 安定板25.2 ← 実際に死ぬのは早くてもここ
364名無し~3.EXE
2024/02/29(木) 18:22:03.37ID:wpLZYgGk あと1年と考えるか、まだ1年あると考えるか
365名無し~3.EXE
2024/02/29(木) 21:22:34.37ID:yJC6eSji いまだにExcel 2010を使ってるし、古いバージョンでも何の問題もない
366名無し~3.EXE
2024/02/29(木) 22:04:50.98ID:JEGE72UD エクセルファイルのやり取りしないならエクセルの必要ないよね
367名無し~3.EXE
2024/03/01(金) 06:37:22.64ID:NJEnakej ま、まーな
369名無し~3.EXE
2024/03/01(金) 23:16:34.59ID:Q473hMJZ Linuxだったら全て最新使えるぞ
370名無し~3.EXE
2024/03/01(金) 23:56:50.00ID:uzY9TsYb Linuxなんてなんの関係無い事も理解できない馬鹿
371名無し~3.EXE
2024/03/02(土) 02:40:50.01ID:ACPLS5vq >>363
死ぬとは書いてないな
>wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/24.8
>Windows 7および8/8.1は非推奨のプラットフォームになりました。
>Windows Embedded POSReady 7の延長セキュリティ更新プログラムは、2024 年 10 月 8 日に期限切れになります。
>Windows 8 のEmbedded Standardエディションのメインストリーム サポートは 2018 年 7 月 10 日に終了し、延長サポートは2023 年 7 月 11 日に終了しました。
>LibreOffice 25.2 以降、LibreOffice が Windows 7 または 8/8.1 で動作するという保証はありません。
>現時点ではサポートが意図的に削除されることはなく、これらのプラットフォームにのみ影響する問題の修正は引き続き受け入れられます。
死ぬとは書いてないな
>wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/24.8
>Windows 7および8/8.1は非推奨のプラットフォームになりました。
>Windows Embedded POSReady 7の延長セキュリティ更新プログラムは、2024 年 10 月 8 日に期限切れになります。
>Windows 8 のEmbedded Standardエディションのメインストリーム サポートは 2018 年 7 月 10 日に終了し、延長サポートは2023 年 7 月 11 日に終了しました。
>LibreOffice 25.2 以降、LibreOffice が Windows 7 または 8/8.1 で動作するという保証はありません。
>現時点ではサポートが意図的に削除されることはなく、これらのプラットフォームにのみ影響する問題の修正は引き続き受け入れられます。
372名無し~3.EXE
2024/03/02(土) 03:19:53.80ID:qZXNgIeH 「現時点では」だし、だから「早くても」なんだろ
373名無し~3.EXE
2024/03/02(土) 08:02:43.90ID:RPqOOUYt374名無し~3.EXE
2024/03/06(水) 06:10:12.90ID:e6mWN4nj Supermium R12 122.0.6261.85 来てます
インストール場所が Program Files に変わった模様
当方の環境では Users Local に前バージョンが残ったままになってます
作成済みのショートカットが Users Local になっているため
前バージョンが呼び出される可能性があります
Program Files で作成しなおす必要があるかもしれません
GPU支援は効く様になった模様
デフォルトブラウザ設定が出来ていない感じ
報告も上がってるからすぐに修正来る予感
インストール場所が Program Files に変わった模様
当方の環境では Users Local に前バージョンが残ったままになってます
作成済みのショートカットが Users Local になっているため
前バージョンが呼び出される可能性があります
Program Files で作成しなおす必要があるかもしれません
GPU支援は効く様になった模様
デフォルトブラウザ設定が出来ていない感じ
報告も上がってるからすぐに修正来る予感
376名無し~3.EXE
2024/03/06(水) 10:33:30.17ID:HJJkE0nM mini_installer時代に --system-level を付けて
Program Files にインストールしていたので問題ない
最近は7-Zipで展開して
Program Files\Supermium\Application
に手動で入れてる
Program Files にインストールしていたので問題ない
最近は7-Zipで展開して
Program Files\Supermium\Application
に手動で入れてる
377名無し~3.EXE
2024/03/07(木) 00:08:54.41ID:ceLdwxhP 今Win7をクリーンインストールしてBypassESU-v12-AIOを実行してから先月のKB5034831をインストールすると
WindowsUpdateで2つほど既にインストール済みであるバッチを拾って来るようになって
延々とループする不具合が発生します
昔からずっとESUパッチを適用して来ているWin7には発生していません
もしもこの不具合の対処方法を知っている方がいましたらお願いします
WindowsUpdateで2つほど既にインストール済みであるバッチを拾って来るようになって
延々とループする不具合が発生します
昔からずっとESUパッチを適用して来ているWin7には発生していません
もしもこの不具合の対処方法を知っている方がいましたらお願いします
378名無し~3.EXE
2024/03/07(木) 02:50:41.23ID:aUUFOowY そんなもんに頼ったら、MS謹製のスパイウエア、テレメトリまみれになっちまうわw
379名無し~3.EXE
2024/03/07(木) 03:07:53.12ID:ceLdwxhP それがなんだよ
常時利用しているわけじゃなくて遊びの一環として全OSでの検証をしているだけだしな
常時利用しているわけじゃなくて遊びの一環として全OSでの検証をしているだけだしな
380名無し~3.EXE
2024/03/07(木) 12:07:39.77ID:CZtdJjtr Epic Privacy Browser (Chromium 120)
https://epicbrowser.com/thank-you
SupermiumやCatsxpよりやや古いが
またブラウザが増えてしまった
https://epicbrowser.com/thank-you
SupermiumやCatsxpよりやや古いが
またブラウザが増えてしまった
381名無し~3.EXE
2024/03/07(木) 12:34:11.29ID:svRr3v5Y WindowsUpdateは停止して使わなければそもそも問題ない
カタログからパッチ落として直にインストールすればいいと思う
これが面倒ならば後はお好きにどうぞ
カタログからパッチ落として直にインストールすればいいと思う
これが面倒ならば後はお好きにどうぞ
382名無し~3.EXE
2024/03/07(木) 12:39:50.28ID:rI+5XTOO もうupdateやってないけど、確か非表示にしとけばその更新はインストール対象から外れたと思う
384名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 06:18:51.50ID:FgHhR27X BypassESUってなに?
385名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 06:59:16.42ID:sVVy1LrN いつになったら宿題が終わるんだ?
386名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 13:08:06.87ID:UMVDyddI Windowsに人がいた時代の産物。
387名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 14:04:57.78ID:FgHhR27X たまにはすぐおしえてくれよ、先輩たち( ノД`)シクシク…
388名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 14:47:20.08ID:6VKbYKmO >>384
BypassESUで検索すればいいじゃん
https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/tool-illegally-enables-windows-7-extended-security-updates/
MyDigitalLife フォーラムへの投稿で、ユーザーは ESU ライセンス チェックをバイパスして無料でアップデートを入手できる BypassESU と呼ばれるツールをアップロードしました。
このツールは違法です
このツールを使用することにより、ユーザーはマイクロソフトによって課されたライセンス制限を回避して、有料製品を無料で入手することになります。
さらに、DLL をインストールし、オペレーティング システムが適切に動作するように変更を加えるこのようなスクリプトを使用すると、マルウェアやその他の種類の攻撃の危険にさらされることになります。
今の時代は検索して調べればだいたい分かるようになったからね
分からないと語ることや質問する人はどこかおかしいと思うぜ
今の時代はChatGPTに課金して質問すれば教えてくれるからね
質問することは有料なんだよ
乞食行為を反省しろ
BypassESUで検索すればいいじゃん
https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/tool-illegally-enables-windows-7-extended-security-updates/
MyDigitalLife フォーラムへの投稿で、ユーザーは ESU ライセンス チェックをバイパスして無料でアップデートを入手できる BypassESU と呼ばれるツールをアップロードしました。
このツールは違法です
このツールを使用することにより、ユーザーはマイクロソフトによって課されたライセンス制限を回避して、有料製品を無料で入手することになります。
さらに、DLL をインストールし、オペレーティング システムが適切に動作するように変更を加えるこのようなスクリプトを使用すると、マルウェアやその他の種類の攻撃の危険にさらされることになります。
今の時代は検索して調べればだいたい分かるようになったからね
分からないと語ることや質問する人はどこかおかしいと思うぜ
今の時代はChatGPTに課金して質問すれば教えてくれるからね
質問することは有料なんだよ
乞食行為を反省しろ
389名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 17:26:03.81ID:AwRTDX8b マイクロソフトコミュニティへゴー
390名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 18:23:17.66ID:Vyaq9Owa Supermium R13 122.0.6261.85 Hotfix (R2) 来てます
デフォルトブラウザに設定することができるようになりましたが
当方の環境だとニコ動をいくつか見ると再起動しないと
まともに見られない現象が引き続き発生していてダメでした
結局、issuesに書かれているように119が安定しているように思えます
当方も119に戻しました(zipを展開するだけなので楽ですね)
不具合報告多数なのでしばらく様子見したいと思います
デフォルトブラウザに設定することができるようになりましたが
当方の環境だとニコ動をいくつか見ると再起動しないと
まともに見られない現象が引き続き発生していてダメでした
結局、issuesに書かれているように119が安定しているように思えます
当方も119に戻しました(zipを展開するだけなので楽ですね)
不具合報告多数なのでしばらく様子見したいと思います
391名無し~3.EXE
2024/03/10(日) 04:05:31.39ID:V88+OfVn >>388
わからん、ウィルスに違法って堂々と書いてるが使うやつおるん?
わからん、ウィルスに違法って堂々と書いてるが使うやつおるん?
392名無し~3.EXE
2024/03/10(日) 04:56:12.16ID:+O3+DQsw まあ 検証作業能力のある人だけが使うと宜しい
Defenderなんかでも拡散されると宜しくないのでウィルス判定に入れているだろうけどよ
Defenderなんかでも拡散されると宜しくないのでウィルス判定に入れているだろうけどよ
393名無し~3.EXE
2024/03/11(月) 00:12:47.83ID:QH5E5JXJ >>388
どういう意味教えて
どういう意味教えて
394名無し~3.EXE
2024/03/11(月) 00:22:35.52ID:VFQkIGzh >>393
ESU(拡張セキュリティ アップデート)はマイクロソフトが提供する”有料”サービス
Bypass(バイパス)ESUはライセンスチェックをバイパスして有料サービスを無料で使うから脱法行為だよってことではないの
ESU(拡張セキュリティ アップデート)はマイクロソフトが提供する”有料”サービス
Bypass(バイパス)ESUはライセンスチェックをバイパスして有料サービスを無料で使うから脱法行為だよってことではないの
395名無し~3.EXE
2024/03/11(月) 05:50:58.13ID:G8we/qUz 企業向けの有料延長サポートをそのソフトウェア使うと使えますよってこと
396名無し~3.EXE
2024/03/12(火) 02:42:48.86ID:M6oNvAgJ >>394
どうやってするん?
どうやってするん?
397名無し~3.EXE
2024/03/12(火) 07:58:09.96ID:ebSZidzv >>395
ESUも終了したんじゃなかったっけ?
ESUも終了したんじゃなかったっけ?
398名無し~3.EXE
2024/03/12(火) 08:51:44.80ID:QzPm3uns399名無し~3.EXE
2024/03/12(火) 12:14:08.81ID:jqEJwd9M I can't replace my stomach with my back
使えるものを使うのみ
使えるものを使うのみ
400名無し~3.EXE
2024/03/12(火) 23:34:04.01ID:0bci96ap401名無し~3.EXE
2024/03/13(水) 05:42:00.49ID:JOcJylH7 皆さん、セキュリティソフトは何を使ってますか?
402名無し~3.EXE
2024/03/13(水) 05:49:46.49ID:Q4Busnyh Win7なんて誰も使ってないから誰も狙いに来ない
ノーガードで十分
ノーガードで十分
403名無し~3.EXE
2024/03/13(水) 12:55:04.31ID:5SJgBwsx404名無し~3.EXE
2024/03/13(水) 13:15:39.94ID:vqPKSPq9 記載内容がノート限定だな
法人モデルすれば液晶がぶっ壊れようとリモートデスクトップ接続できるので
正直本体のモニターの破損、画面解像度なんてどうでよくなる。
選び方を間違えなけば利用価値が広がる。
ただそれは動けばの考え方で、実機の画面ん表示させなけれならないソフトもある。
法人モデルすれば液晶がぶっ壊れようとリモートデスクトップ接続できるので
正直本体のモニターの破損、画面解像度なんてどうでよくなる。
選び方を間違えなけば利用価値が広がる。
ただそれは動けばの考え方で、実機の画面ん表示させなけれならないソフトもある。
405名無し~3.EXE
2024/03/13(水) 14:06:56.25ID:/XHIN94Q 最近のセキュリティソフトは、ウィルスじゃないのもウィルスに認定されていたりするからな、ほとんど意味ない。
それに誰にとっても超悪質なマルウェアは、セキュリティソフト入れてても感染するし
それに誰にとっても超悪質なマルウェアは、セキュリティソフト入れてても感染するし
406名無し~3.EXE
2024/03/13(水) 14:20:07.32ID:1MYGe2Vx 勝手に通信すんなよっ!ってブロックするためにCOMODOを入れてる
408名無し~3.EXE
2024/03/14(木) 15:04:28.82ID:7viDPTiS BypassESU-v12-AIOを安全にダウンロードできるところ、教えて!
409名無し~3.EXE
2024/03/14(木) 17:12:00.65ID:R07MY3gy410名無し~3.EXE
2024/03/14(木) 22:02:59.15ID:pFEAOJT1 安全じゃなくても良いので、教えて
411名無し~3.EXE
2024/03/14(木) 23:23:15.72ID:qzCYH5Xh まず
確認くん
確認くん
412名無し~3.EXE
2024/03/14(木) 23:23:42.57ID:qzCYH5Xh 確認くん
413名無し~3.EXE
2024/03/15(金) 02:49:37.49ID:47awj0qi どういう意味?
414名無し~3.EXE
2024/03/15(金) 08:10:48.54ID:mAdhbDDk 7と関係は無いが昨夜から今朝にかけて
Gmailがついに古いUI使えなくしてしまった
2月中に切り替えるとはいっていたが
Gmailがついに古いUI使えなくしてしまった
2月中に切り替えるとはいっていたが
415名無し~3.EXE
2024/03/15(金) 12:29:17.01ID:zXpzD2Gp タイトルバーがダブってるけど気にしない
ttp://i.imgur.com/FXfxjVK.png
ttp://i.imgur.com/FXfxjVK.png
416名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 02:13:38.65ID:7f2+Mxha Thunderbirdを使ってるわ
417名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 03:04:42.84ID:U8gcdSyH Thunderbirdって無料なん?
418名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 03:33:57.88ID:fh4GvECh 無料だよ
419名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 22:02:49.32ID:aVG+PD1f420名無し~3.EXE
2024/03/17(日) 04:45:14.65ID:XT0HJo/1 gmailのUIは不便だから、使ってないなぁ
421名無し~3.EXE
2024/03/17(日) 08:57:26.96ID:rrwRau4J gmailのアカウントをPOP3メールとして扱えばいい話では?
422名無し~3.EXE
2024/03/17(日) 08:58:50.56ID:rrwRau4J gmailの特徴は、サイト側で自動仕分けのタスクが組めること
スパムが届かないように組んでしまうのがいいのかもね。
メーラー側の仕分けの労力が減ると思いますよ。
スパムが届かないように組んでしまうのがいいのかもね。
メーラー側の仕分けの労力が減ると思いますよ。
423名無し~3.EXE
2024/03/17(日) 09:09:13.16ID:rrg+/ca9 >>421
IMAPじゃない?
IMAPじゃない?
424名無し~3.EXE
2024/03/17(日) 09:49:39.62ID:rrwRau4J >>423
両方設定できる
両方設定できる
425名無し~3.EXE
2024/03/17(日) 19:07:28.51ID://tJqVIF 秀丸メール使ってる
Webメールを統合できるし便利
Webメールを統合できるし便利
426名無し~3.EXE
2024/03/17(日) 21:31:48.49ID:gGbE8WMr427名無し~3.EXE
2024/03/18(月) 09:36:36.02ID:8M/y1Jyg 以前、Gmailのセキュリティの設定の関係で秀丸メールを場合は設定の変更の必要があるっていう事例があったけど、それをやってもダメならば分からないね
たぶんそれ絡みだろうけど
たぶんそれ絡みだろうけど
429名無し~3.EXE
2024/03/21(木) 17:43:04.61ID:UXylNoq1 めんどくさいな
まとめてwinアプデ、できないのか?
まとめてwinアプデ、できないのか?
430名無し~3.EXE
2024/03/21(木) 20:09:42.63ID:M93Kj0N/ おまえにお似合いなのはちまちまとWindowsUpdateだろうよ
どうせ、統合作業をするのなんて無理なんでろうよ?
どうせ、統合作業をするのなんて無理なんでろうよ?
431名無し~3.EXE
2024/03/21(木) 20:56:52.63ID:ViBYo82f もうサポート終了してるしな
432名無し~3.EXE
2024/03/21(木) 21:03:16.54ID:4F5x75U6 Windows Update カタログから次の3つを落として順番に入れたら後は放置でいいだろ
KB4474419
KB4536952
KB4534310
KB4474419
KB4536952
KB4534310
433名無し~3.EXE
2024/03/21(木) 22:01:21.24ID:aERhPXMo Windows 7の過去5年のパッチを一気に適用する「Windows 7 SP2」とでも呼ぶべきアップデートがリリースされる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20160518-simplifying-updates-windows7/
実はこれだけで良し
https://gigazine.net/news/20160518-simplifying-updates-windows7/
実はこれだけで良し
434名無し~3.EXE
2024/03/22(金) 01:19:48.65ID:OfDLGioV いまもダウンロードできるのか?
サポート終了
サポート終了
435名無し~3.EXE
2024/03/22(金) 09:16:45.72ID:bwDJlm9t Windows7 統合〜始〜めました〜♪
https://qiita.com/DamashiGami/items/1415b782a5b9dcf5fb0d
一生懸命作られたようだからDamashiGamiさんのを流用してみたら?
俺はこれをベースに好きなように改造しちまった
基本的にドライバー類は全部外しておいても構わないと思う
どうせIntelのは他のサイトからダウンロードしないと消されてしまっているしね
https://qiita.com/DamashiGami/items/1415b782a5b9dcf5fb0d
一生懸命作られたようだからDamashiGamiさんのを流用してみたら?
俺はこれをベースに好きなように改造しちまった
基本的にドライバー類は全部外しておいても構わないと思う
どうせIntelのは他のサイトからダウンロードしないと消されてしまっているしね
436名無し~3.EXE
2024/03/22(金) 09:24:15.34ID:bwDJlm9t NTLiteを利用してinstall.wimを統合するってのもありです
438名無し~3.EXE
2024/03/23(土) 12:45:57.37ID:ucPtuBxg NGしにくい奴いる
439名無し~3.EXE
2024/03/25(月) 01:49:18.41ID:pVT3Tihs OKし易い奴がいる
440名無し~3.EXE
2024/03/25(月) 11:16:01.76ID:bafH9K8g NKOGし易いにくい奴いる
441名無し~3.EXE
2024/03/25(月) 12:58:41.38ID:HayBqATV ハッキング大会「Pwn2Own」で陥落した「Firefox」、即座にセキュリティ更新を実施
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1578686.html
2024年3月25日 06:45
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1578686.html
2024年3月25日 06:45
442名無し~3.EXE
2024/03/25(月) 15:48:57.12ID:PEPj+AwL >>435
一気に全てのwinアップデートできんの?それ?
一気に全てのwinアップデートできんの?それ?
444名無し~3.EXE
2024/03/25(月) 17:48:22.88ID:Ft0pZV2i 技術的に統合に適応していないWindowsUpdateが10個前後はある
マイクロソフトの都合なのでこれらは諦めるしかないよ
マイクロソフトの都合なのでこれらは諦めるしかないよ
446名無し~3.EXE
2024/03/26(火) 21:19:51.97ID:2yhG4TFO >>443
21歳女子大生だけど、教えて。
21歳女子大生だけど、教えて。
449名無し~3.EXE
2024/03/27(水) 15:56:03.70ID:E2EChtKj やだね
450名無し~3.EXE
2024/03/28(木) 19:25:12.17ID:oz6LmLHt >>56
あんたとわしは似てる
わしもWin98PCと同時購入のスキャナーを
Win7(Pro・32bit)で使い続けてる
Win11(Pro・64bitだけ)は2月から使い始めた
フォトショ6がそのまま動くので驚いた
文字入力(フォントの種類と縦横入力)は変化なし
だから早くWin11を使えば良かったと思ったよ
最初は設定に手間どったけど(スキャナーは試してない)
Win11のインターフェイスは慣れてない
Win7が好きだから変えて欲しくなかった
OneDriveを削除したりでちょっと面倒だし
Win7は使い続けるし使い続けたい
あんたとわしは似てる
わしもWin98PCと同時購入のスキャナーを
Win7(Pro・32bit)で使い続けてる
Win11(Pro・64bitだけ)は2月から使い始めた
フォトショ6がそのまま動くので驚いた
文字入力(フォントの種類と縦横入力)は変化なし
だから早くWin11を使えば良かったと思ったよ
最初は設定に手間どったけど(スキャナーは試してない)
Win11のインターフェイスは慣れてない
Win7が好きだから変えて欲しくなかった
OneDriveを削除したりでちょっと面倒だし
Win7は使い続けるし使い続けたい
451名無し~3.EXE
2024/03/28(木) 19:40:55.49ID:TieMLLoO >>450
意味不明な長文と思ったが「Win7使い続ける」じゃなくて「Win7とWin11の両方を同時に使って満足してる」と言いたいのかなあ
1つにしたほうがいいと思うが両方を同時に使って満足してるのは何故だろう
意味不明な長文と思ったが「Win7使い続ける」じゃなくて「Win7とWin11の両方を同時に使って満足してる」と言いたいのかなあ
1つにしたほうがいいと思うが両方を同時に使って満足してるのは何故だろう
452名無し~3.EXE
2024/03/28(木) 20:08:32.92ID:apiVPk+J 黙れ若造!
453名無し~3.EXE
2024/03/28(木) 20:20:11.93ID:oz6LmLHt >>451
>「Win7とWin11の両方を同時に使って満足してる」と言いたいのか
そうだよその通りだね
あんたはWin7では動作しない最新アプリが
この世の中に存在する事を理解できるかな?
最新のOSを使うというかテスト的に使う
ことのメリットってものがあるんだよ
あんたにはたぶん理解できないだろうけど
>1つにしたほうがいいと思うが
え?
はっ?
なんだ?
それはあんたの考えだろ?
わしとあんたはだね
100%別の人間であることがあんたは理解できるかな?
>「Win7とWin11の両方を同時に使って満足してる」と言いたいのか
そうだよその通りだね
あんたはWin7では動作しない最新アプリが
この世の中に存在する事を理解できるかな?
最新のOSを使うというかテスト的に使う
ことのメリットってものがあるんだよ
あんたにはたぶん理解できないだろうけど
>1つにしたほうがいいと思うが
え?
はっ?
なんだ?
それはあんたの考えだろ?
わしとあんたはだね
100%別の人間であることがあんたは理解できるかな?
454名無し~3.EXE
2024/03/28(木) 20:21:31.58ID:MjSscLlk 至高と究極
455名無し~3.EXE
2024/03/28(木) 20:21:40.84ID:oz6LmLHt >>451 (453のつづき)
わしはあんたのような強烈なパワハラ体質じゃないし
あんたがどんなOSを使おうがわしには100%関係ないんだぜ
だからもしもあんたが今年中に死にたいなら
「ご自由に」
とも何も思わないよ
あんたが勝手にすればいいことだな
だけど一つだけ教えてくれよ
>1つにしたほうがいいと思うが
なぜそう思うんだ?
論理的に説明できるなら頼む
たぶん感情的な理由だけだろうし
わしには関係ない理由とは思うけどちょっと知りたくてな
わしはあんたのような強烈なパワハラ体質じゃないし
あんたがどんなOSを使おうがわしには100%関係ないんだぜ
だからもしもあんたが今年中に死にたいなら
「ご自由に」
とも何も思わないよ
あんたが勝手にすればいいことだな
だけど一つだけ教えてくれよ
>1つにしたほうがいいと思うが
なぜそう思うんだ?
論理的に説明できるなら頼む
たぶん感情的な理由だけだろうし
わしには関係ない理由とは思うけどちょっと知りたくてな
456名無し~3.EXE
2024/03/28(木) 20:21:41.25ID:b3EBigS7458名無し~3.EXE
2024/03/28(木) 20:31:04.27ID:oz6LmLHt >>456
>ギリギリ動きそうなのはWin7 32bitで限界だろうな
わしもそう思っているから
Win7 32bitを使い続けるつもりだ
まだ調べてないがメーカーサイトから
スキャナードライバーをDLすることで
Win11でもまだ使えるかもしれん、わからんけどな
新しくスキャナー買うのが一番簡単だけど
スキャナーは数年に一度しか使わないし
だから無くてもいいんだ、でもあると便利なんだよなw
>ギリギリ動きそうなのはWin7 32bitで限界だろうな
わしもそう思っているから
Win7 32bitを使い続けるつもりだ
まだ調べてないがメーカーサイトから
スキャナードライバーをDLすることで
Win11でもまだ使えるかもしれん、わからんけどな
新しくスキャナー買うのが一番簡単だけど
スキャナーは数年に一度しか使わないし
だから無くてもいいんだ、でもあると便利なんだよなw
459名無し~3.EXE
2024/03/28(木) 20:41:55.81ID:oz6LmLHt スキャナーを使うのは
書類や本を数ページだけスキャンする時だけな
でも同じようなことはデジカメで簡単に出来るから
スキャナーを使うことが無くなったということさ
Win11だって使い続ければ
Win7より使いやすいのかもしれん
というかWin7とほとんど変わらんけどな
書類や本を数ページだけスキャンする時だけな
でも同じようなことはデジカメで簡単に出来るから
スキャナーを使うことが無くなったということさ
Win11だって使い続ければ
Win7より使いやすいのかもしれん
というかWin7とほとんど変わらんけどな
460名無し~3.EXE
2024/03/28(木) 20:47:40.99ID:oz6LmLHt461名無し~3.EXE
2024/03/28(木) 21:01:11.33ID:apiVPk+J くどいジジイ!
462名無し~3.EXE
2024/03/28(木) 21:10:27.93ID:oz6LmLHt463名無し~3.EXE
2024/03/28(木) 21:25:57.20ID:DHGbpNFY 老害ってまだ居るんだな
465名無し~3.EXE
2024/03/28(木) 21:30:39.68ID:NWswO1Ni 何歳と何歳で戦っているの?
466名無し~3.EXE
2024/03/28(木) 23:39:05.96ID:RfPnHEB9 Win7のソフトがWin11でそのまま動くのは普通
Win7以前からマイクロソフトは後方互換性があるように作ってる感じがする
Win11で全部動かせばいい
そうやることではじめてWin7でしか動かないものが何かわかる
動かないものだけWin7で動かすっていうならわかる
それが1つにしたほうがいいと思う理由かな
Win7以前からマイクロソフトは後方互換性があるように作ってる感じがする
Win11で全部動かせばいい
そうやることではじめてWin7でしか動かないものが何かわかる
動かないものだけWin7で動かすっていうならわかる
それが1つにしたほうがいいと思う理由かな
467名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:07:35.78ID:8qfZvHYI >>466
win11だとoffice2000はインストール時点でエラーはきまくる
office2013も固まりまくる
自社製ソフトすら後方互換を保ってないよ
win7はそれ以前のXPと互換性を保てないからXPモードを搭載したんだし
つか動かないものだけwindows7で動かすってのはOSを二つ使う前提じゃない?
win11だとoffice2000はインストール時点でエラーはきまくる
office2013も固まりまくる
自社製ソフトすら後方互換を保ってないよ
win7はそれ以前のXPと互換性を保てないからXPモードを搭載したんだし
つか動かないものだけwindows7で動かすってのはOSを二つ使う前提じゃない?
468名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:08:41.56ID:+fjQu4be だね。
あのおっさんらは
あのおっさんらは
469名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:21:25.66ID:7QPxFP7H ここだけじゃないんだろうがまた板全体に意味不明な荒らし書き込みが来てる。
うちの場合は、明確にWin10/11(それ以降の新Ver含む)を使わない・使うべきではない
理由があるので、Win7には固執していないけれど、ノートでもデスクトップでも
内蔵グラフィックドライバがXP非対応でWin7対応なら使う。(非公式版でも可)
うちの場合は、明確にWin10/11(それ以降の新Ver含む)を使わない・使うべきではない
理由があるので、Win7には固執していないけれど、ノートでもデスクトップでも
内蔵グラフィックドライバがXP非対応でWin7対応なら使う。(非公式版でも可)
470名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:41:21.03ID:gxmcjjLP 文句あるなら他に良い菌も殺してよくわからんやつも
471名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:42:15.82ID:zKukdWpg Photoshop6
472名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:47:37.33ID:QvSjpK+8 Win10もWin11も使わずWin7を使い続ける派なんだよね
473名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:51:00.98ID:zKukdWpg Photoshop6.0 2000年発売
Photoshop 7.0 2002年発売
WindowsXP 2001年リリース
Windows7 2009年リリース
Windows10 2015年リリース
Windows11 2021年リリース
橋本環奈 1999年リリース
上白石萌歌 2000年リリース
Photoshop 7.0 2002年発売
WindowsXP 2001年リリース
Windows7 2009年リリース
Windows10 2015年リリース
Windows11 2021年リリース
橋本環奈 1999年リリース
上白石萌歌 2000年リリース
474名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:52:16.49ID:lXvUgnx5 含み損増えちまうが暴落楽しみにしてよ
https://i.imgur.com/5yKwtR7.jpeg
https://i.imgur.com/5yKwtR7.jpeg
475名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 00:54:53.94ID:zKukdWpg 金はあるのにWindows7だけを使い続ける人に
最新のゲーミングPCをプレゼントするとどうなるの
最新のゲーミングPCをプレゼントするとどうなるの
476名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 01:16:52.31ID:7eQ9ggzQ 速攻windows7を(無理やり)インストールして「なんだよこれ、全然デバイス認識しねーんだけど。。どこが最新だよ」とおっしゃる
477名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 01:27:33.76ID:H0BojUnv 新しいPCを買うにしろ、OSを変更するにしろ
使い勝手を良くする・慣れるのにそれなりに
時間がかかるじゃん
それがひたすら面倒臭いからWin7
でもハードウェアに不調が出てきたからその面倒臭いことを
やらなきゃいけないかもしれなくなったんだよなぁ…
非常に億劫なので致命的になるまで目をそらしてるw
使い勝手を良くする・慣れるのにそれなりに
時間がかかるじゃん
それがひたすら面倒臭いからWin7
でもハードウェアに不調が出てきたからその面倒臭いことを
やらなきゃいけないかもしれなくなったんだよなぁ…
非常に億劫なので致命的になるまで目をそらしてるw
478名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 02:53:17.96ID:4I4JeVO8 今更なが、Chrome 109 32bit版のスタンドアロンインストーラーは、もう入手出来ませんか?
ご存知なら宜しくお願い致しますm(__)m
ご存知なら宜しくお願い致しますm(__)m
479名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 06:29:17.84ID:8jXaYJnl 意味があるの?
480名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 06:31:21.92ID:8jXaYJnl サポートが切れたWindowsをベースに使うのが間違ってる。
リモートデスクトップ接続でブラウザの担当を別な端末に任せる。
ファイル共有を使ってダウンロードフォルダーを共通化するとか
1台でなんとかしようと思っちゃだめでしょ
リモートデスクトップ接続でブラウザの担当を別な端末に任せる。
ファイル共有を使ってダウンロードフォルダーを共通化するとか
1台でなんとかしようと思っちゃだめでしょ
481名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 07:08:21.77ID:7QPxFP7H Windowsで"サポートが"なんていうのは何も分かっていない
監視や思想誘導のためのマルウェア10/スパイウェア11を使ってたら命の危険すらある
そのためにWindowsはXP/7までしかありえない、Linuxを導入してもいい
監視や思想誘導のためのマルウェア10/スパイウェア11を使ってたら命の危険すらある
そのためにWindowsはXP/7までしかありえない、Linuxを導入してもいい
482名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 07:12:44.72ID:jsVmmFvC484名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 11:39:15.80ID:DRFWwUZN バージョン: 109.0.5414.120(Official Build) (64 ビット)
うちは120のままだけど自分で入れたら168になるの?
前に試した時は失敗した気がするんだけど^^;
うちは120のままだけど自分で入れたら168になるの?
前に試した時は失敗した気がするんだけど^^;
485名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 12:08:21.30ID:579p+rj8 うちのは109.0.1518.140だった
486名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 12:13:08.37ID:jsVmmFvC それEdgeだろ
487名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 12:34:17.04ID:579p+rj8 そうだった、スマソ
488名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 12:57:19.47ID:372a3anW legacy update
490名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 16:52:08.62ID:jsVmmFvC Chrome109やその派生(Edge等)は去年の10月に死んだから
今年の9月までアプデがあるFx115ESRのがマシだぞ
ttp://whattrainisitnow.com/release/?version=esr
ttp://i.imgur.com/Q9GCKbu.png
今年の9月までアプデがあるFx115ESRのがマシだぞ
ttp://whattrainisitnow.com/release/?version=esr
ttp://i.imgur.com/Q9GCKbu.png
491名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 18:47:11.38ID:33nxYe65 DWMBlurGlass
FontChanger
OldNewExplorer
Open Shell
WIN7LIKE revB4
UltraUXThemePatcher
Aero10 for Windows 10 1903-22H2
Winaero Tweaker
FontChanger
OldNewExplorer
Open Shell
WIN7LIKE revB4
UltraUXThemePatcher
Aero10 for Windows 10 1903-22H2
Winaero Tweaker
492名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 21:16:03.86ID:4I4JeVO8493名無し~3.EXE
2024/03/30(土) 13:25:52.03ID:m1Z7MDs4 古いウィンドウズのパソコンを14部署で使用、XPも 山口・下関市
下関市の包括外部監査結果が27日、市に報告された。今回は情報システムに関する業務執行についての監査で、
「ウィンドウズ7」などサポート期間が終了した基本ソフト(OS)のパソコンを14部署が使っており、情報漏洩(ろうえい)に
つながる恐れがあるなどと指摘を受けた。
報告書によると、法令や条例、規則の違反や不当と判断された「指摘」は13件、改善・検討が望ましいとされる「意見」は26件あった。
全文はソース元で
https://www.asahi.com/articles/ASS3W44YVS3WTZNB00MM.html
古い工場だと、Win98や2000とかあるよね。
下関市の包括外部監査結果が27日、市に報告された。今回は情報システムに関する業務執行についての監査で、
「ウィンドウズ7」などサポート期間が終了した基本ソフト(OS)のパソコンを14部署が使っており、情報漏洩(ろうえい)に
つながる恐れがあるなどと指摘を受けた。
報告書によると、法令や条例、規則の違反や不当と判断された「指摘」は13件、改善・検討が望ましいとされる「意見」は26件あった。
全文はソース元で
https://www.asahi.com/articles/ASS3W44YVS3WTZNB00MM.html
古い工場だと、Win98や2000とかあるよね。
494名無し~3.EXE
2024/03/30(土) 13:33:05.81ID:7DfP+2TE >>493
最近ドイツの鉄道でWindows3.1が現役で、わかる人募集してたね。
最近ドイツの鉄道でWindows3.1が現役で、わかる人募集してたね。
495名無し~3.EXE
2024/03/30(土) 13:53:53.86ID:tO1Xadks496名無し~3.EXE
2024/03/30(土) 15:07:51.99ID:86UUcYZN Chromeは確か、サーバー向けかなんかが、一般的に最新と言われてるやつよりちょっとバージョンが上で、それを手動で入れればwin7でも入るんだっけ?
497名無し~3.EXE
2024/03/30(土) 15:22:00.91ID:lZTZCjle 弾かれて入らないんだなーこれが
498名無し~3.EXE
2024/03/30(土) 15:30:14.87ID:hG8B9xzW 7ならSupermiumとかでいいでしょ?
499名無し~3.EXE
2024/03/30(土) 15:32:06.91ID:S5lmnaKn Windows Server 2008(Vista)とWindows Server 2008 R2(7)
Server 2008には32bitがあるから32と64のどっちも存在することになるな
Server 2008には32bitがあるから32と64のどっちも存在することになるな
500名無し~3.EXE
2024/03/30(土) 18:40:35.59ID:fTrlRtCZ macOSがやられた
>Red HatやDebianを含むLinuxディストリビューションで広く使用されている圧縮ツール「xz」の最新版に悪意のあるバックドアが含まれていた事がわかりました。
>macOSのHomebrewでは、複数のアプリがxz 5.6.1に依存している事が判明し、現在xz 5.4.6へのロールバックが行われています。
>悪意のある変更は難読化され、バックドアの一部はtarballにのみ含まれるなど巧妙な手法で導入されています。
>softantenna.com/blog/xz-backdoor/
>Red HatやDebianを含むLinuxディストリビューションで広く使用されている圧縮ツール「xz」の最新版に悪意のあるバックドアが含まれていた事がわかりました。
>macOSのHomebrewでは、複数のアプリがxz 5.6.1に依存している事が判明し、現在xz 5.4.6へのロールバックが行われています。
>悪意のある変更は難読化され、バックドアの一部はtarballにのみ含まれるなど巧妙な手法で導入されています。
>softantenna.com/blog/xz-backdoor/
502名無し~3.EXE
2024/03/30(土) 18:44:52.81ID:7DfP+2TE >>500
マイナーOSだし、重要なことにも使われていないから影響ないでしょう。
マイナーOSだし、重要なことにも使われていないから影響ないでしょう。
503名無し~3.EXE
2024/03/30(土) 18:46:41.75ID:7DfP+2TE >>501
ESPONはEPSON Direct経由でいまでも最新OSで販売しているよ
ESPONはEPSON Direct経由でいまでも最新OSで販売しているよ
506名無し~3.EXE
2024/03/30(土) 19:10:47.04ID:dAYJlQTX 一方PC98はエミュレータ技術で現役を達成している
507名無し~3.EXE
2024/03/30(土) 20:00:24.15ID:7DfP+2TE508名無し~3.EXE
2024/03/30(土) 20:45:22.03ID:vS2G4iMM 工場の旋盤機のデータ入力に、未だにフロッピーディスク使ってる所もある。
509名無し~3.EXE
2024/03/30(土) 20:59:03.24ID:a3nsvzy/ 西陣織などに使うジャカード織機は
紋紙というパンチカードを使う
紋紙というパンチカードを使う
510名無し~3.EXE
2024/03/30(土) 22:24:15.64ID:dAYJlQTX 「PC/FC-9800シリーズ対策ソリューション」で拓くスマート ... - NEC
jpn.nec.com > manufacture > monozukuri > iot_mono
NECは協力会社と連携し、PC/FC-9800シリーズ エミュレータの導入による老朽化パソコンのリプレイスソリューションを提供しています。PC-98の老朽化 ...
jpn.nec.com > manufacture > monozukuri > iot_mono
NECは協力会社と連携し、PC/FC-9800シリーズ エミュレータの導入による老朽化パソコンのリプレイスソリューションを提供しています。PC-98の老朽化 ...
511名無し~3.EXE
2024/03/30(土) 22:27:39.91ID:7DfP+2TE >>510
これを一般にも開放してほしい。
これを一般にも開放してほしい。
512名無し~3.EXE
2024/03/30(土) 23:02:10.69ID:lZTZCjle Supurmiumは今バグ多すぎで困ったことになってる
キャッシュの表示がちょい変だけど119がベター
キャッシュの表示がちょい変だけど119がベター
513名無し~3.EXE
2024/03/31(日) 01:14:54.31ID:eurR8Yox SupermiumはXPやVistaでも動くようにするのに手こずってるように見える
代替として7以降でしか動かないThorium使ってる
https://github.com/Alex313031/thorium-win7
VSCodeのパチモンのVSCodiumの移植もあったりする
https://github.com/Alex313031/codium
代替として7以降でしか動かないThorium使ってる
https://github.com/Alex313031/thorium-win7
VSCodeのパチモンのVSCodiumの移植もあったりする
https://github.com/Alex313031/codium
514名無し~3.EXE
2024/03/31(日) 09:40:15.90ID:MTfUoDbI 小さなアップデートが毎週来るけど、ちゃんと機能してるの?
515名無し~3.EXE
2024/03/31(日) 09:46:13.32ID:uTfRWxvU 昨日の機能
517名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 10:59:46.95ID:/YpA1swF SATAコネクタの認識がおかしくなった
ケーブル替えたりとこねくり回してポート1つ潰すだけでしのげたが
中古マザボ買って延命するかどうか…
ケーブル替えたりとこねくり回してポート1つ潰すだけでしのげたが
中古マザボ買って延命するかどうか…
518名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 12:34:40.81ID:ajKeXsAb マザボが壊れる事なんてあんの?
519名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 13:02:13.43ID:3NUu9+9e そりゃあるだろう
接点があるポートやスロットだろ接触不良もあるし、昔のマザボだとスロット・ポートごとスッポリ取れたりしたこともあった
接点があるポートやスロットだろ接触不良もあるし、昔のマザボだとスロット・ポートごとスッポリ取れたりしたこともあった
520名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 13:21:50.45ID:e/66v6Db バリバリと音が鳴っていて、ある日電源入れると「パァン!」と鳴って煙が出た。
空けて見ると、マザボのコンデンサが破裂していた。
空けて見ると、マザボのコンデンサが破裂していた。
521名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 13:27:19.62ID:8s9Wc4Ow そんな時は「ちっ、汚ぇ花火だぜ」って言って余裕を見せるのだよ
522名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 15:18:24.03ID:MJAfYpmA523名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 19:22:07.50ID:+H/mNJ+z 俺的にはマザーボードってよく壊れるイメージがあるな
HDDとかは初期不良とかでなければ意外と大丈夫だったり
HDDとかは初期不良とかでなければ意外と大丈夫だったり
524名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 21:51:09.90ID:p4FGbKxX マザボが壊れるって3回位しか記憶にないな
HDDとかはもう何十回も壊れてる
壊れたまんま使ってるやつもあるが 不良セクタってやつね
HDDとかはもう何十回も壊れてる
壊れたまんま使ってるやつもあるが 不良セクタってやつね
525名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 22:43:43.73ID:ajKeXsAb 電源入って、電源ランプだけついて、最初一瞬、ファンが回って、ディスプレイも一瞬だけついて消えるってのも大概電源ユニットがこしょうだよね?
526名無し~3.EXE
2024/04/02(火) 22:49:44.34ID:jwGxhlq7 家電製品が良く壊れるって人達は、交流電圧が安定していない環境とリップルなどのノイズが発生している人達
霊現象でも何でもないわw
霊現象でも何でもないわw
527名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 01:14:12.45ID:fJB4zaFI 無停電電源装置入れろや
528名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 01:28:40.81ID:dzAYBRmu 田舎か?
都心のほうが電圧安定してそう
都心のほうが電圧安定してそう
529名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 09:38:43.44ID:ywCLRpnh >>525は電源ユニットの故障なのか?
531名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 11:32:26.57ID:WzXSxEn1532名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 11:43:11.35ID:gxx2yIY1 systeminfoコマンドででるホットフィックスって皆さんのところ何個入っていますか?
私のところは183個。
私のところは183個。
533名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 11:53:44.79ID:tEidPUZa 186個
534名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 12:36:52.66ID:rFUmZ3SL >>531
BIOSには普通に電源入るしメモリやハードディスク、CPUなど全て正常に認識されている
BIOSには普通に電源入るしメモリやハードディスク、CPUなど全て正常に認識されている
535名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 12:37:17.74ID:rFUmZ3SL536名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 12:52:45.22ID:cvkW1U3e537名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 13:48:13.06ID:WzXSxEn1 BIOSで確認が取れる時点では
考えられるのはOS側の破損です。
BIOSで放置して落ちなければたぶんそれ
考えられるのはOS側の破損です。
BIOSで放置して落ちなければたぶんそれ
538名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 13:52:16.62ID:WzXSxEn1 起動後に時間で落ちる場合は Kernel-Power 41
セーフモードで立ち上げて立ち上がる場合は
システムの破損でハングって落ちる。
イベントログで Kernel-Power 41 値がないものはシステムの破損です。
セーフモードで立ち上げて立ち上がる場合は
システムの破損でハングって落ちる。
イベントログで Kernel-Power 41 値がないものはシステムの破損です。
539名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 14:13:30.53ID:zA3ViLRz やっぱり電源だろ
BIOSはグラボの基本部分しか使わんので電力消費は最低限
OS起動で一気に消費電力がアップするので
BIOSはグラボの基本部分しか使わんので電力消費は最低限
OS起動で一気に消費電力がアップするので
540名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 14:37:32.34ID:ywCLRpnh >>536
BIOSの電源入るよ
BIOSの電源入るよ
541名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 14:38:26.62ID:ywCLRpnh542名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 14:39:10.17ID:ywCLRpnh543名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 14:39:27.26ID:ywCLRpnh 電源ユニットかマザボどっちかって感じ
544名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 17:55:59.22ID:fJB4zaFI 怪しいパーツ全部交換すれば解決
545名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 18:00:19.23ID:/o4NW36D テセウスの船w
547名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 19:58:24.04ID:qW2sA5ef なーる
548名無し~3.EXE
2024/04/04(木) 03:45:11.84ID:ssJNHoQ2 >>523
補助電源なしのグラボ使ってヘビーな3Dゲームやるとスロット脇のコンデンサの消耗が早いし、吹いたの放置してたらMOSFETが焼けたよ。
補助電源なしのグラボ使ってヘビーな3Dゲームやるとスロット脇のコンデンサの消耗が早いし、吹いたの放置してたらMOSFETが焼けたよ。
550名無し~3.EXE
2024/04/04(木) 20:00:41.29ID:fPubg6BD Rufusを使ったWin11インストーラーの非対応の制限解除ってWin7では出来ないんだな…
(Rufusの対応も3.22で終了しているが、3.22でもWin10などではメニューが出る)
(Rufusの対応も3.22で終了しているが、3.22でもWin10などではメニューが出る)
551名無し~3.EXE
2024/04/04(木) 20:06:37.02ID:blMAJMfS そもそもが7のbcdbootってのはUEFIに非対応だったりする
他のOSを利用してEFIブートは設定する必要がある
つまり、7は自力でUEFI環境をブートマネージャーへと構築出来ません
他のOSを利用してEFIブートは設定する必要がある
つまり、7は自力でUEFI環境をブートマネージャーへと構築出来ません
552名無し~3.EXE
2024/04/04(木) 20:35:19.08ID:blMAJMfS 7のDVDメディアってのはUEFIブートには対応しているけれども、内蔵ストレージをMBR環境として構築していないと、
初回起動時の設定でBSoDが発生してコケたと思ったな
7はインストール時にはレガシーブートにしないと結局はその後の初期設定時でコケて続行不可能となるようだよ
起動するOS環境となったら、それをUEFIブート環境へとコピーするなどすれば利用出来るようにはなります
初回起動時の設定でBSoDが発生してコケたと思ったな
7はインストール時にはレガシーブートにしないと結局はその後の初期設定時でコケて続行不可能となるようだよ
起動するOS環境となったら、それをUEFIブート環境へとコピーするなどすれば利用出来るようにはなります
553名無し~3.EXE
2024/04/05(金) 19:07:57.41ID:4pMkePBL 正確に言うと7が正常にUEFIブート出来る環境はかなり限定的なので
VMWareとかだと最初から最後まで出来る
VMWareとかだと最初から最後まで出来る
554名無し~3.EXE
2024/04/06(土) 07:18:47.04ID:TRvIIvC9 Windows7は素のインストーラーがGPTボリュームには対応していない訳ですが、
想像するにWinNTSetupなどを介してGPTボリュームとしたストレージへと展開しているんだと思いますが、
UEFIブート時にはレガシーサポートを有効としていないと起動途中にドライバー関連の問題で起動して来ないのが普通です
VMWareで構築していれば問題なくブートするってその理由要因を詳しく説明願います
インストール後のセットアップ初期作業でUEFIブートするとBSoDが発生してしまう理由要因は何故ですか?
回避策じゃなくてその理由が知りたいですね
想像するにWinNTSetupなどを介してGPTボリュームとしたストレージへと展開しているんだと思いますが、
UEFIブート時にはレガシーサポートを有効としていないと起動途中にドライバー関連の問題で起動して来ないのが普通です
VMWareで構築していれば問題なくブートするってその理由要因を詳しく説明願います
インストール後のセットアップ初期作業でUEFIブートするとBSoDが発生してしまう理由要因は何故ですか?
回避策じゃなくてその理由が知りたいですね
555名無し~3.EXE
2024/04/06(土) 08:06:32.25ID:VFhFEaRm 昔、ウィンドウズ7を、GPT及びUEFIでインストールしようとしたら、上手くいかなかったのはそういうわけか
556名無し~3.EXE
2024/04/06(土) 16:47:05.78ID:X8FdY2C/557名無し~3.EXE
2024/04/06(土) 17:34:34.25ID:gQXWDfR8 そういう時って電源コード抜き差し(グラボの補助電ケーブルでも)すると簡単に通電しちゃったりする
558名無し~3.EXE
2024/04/06(土) 20:54:24.71ID:pCAJtfXr 電源が劣化するとそうなるね
559名無し~3.EXE
2024/04/06(土) 23:28:48.65ID:sTmUTskv GDPの発熱で、安全装置が起動して、電源ストップしたんだよ
560名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 00:05:50.85ID:Wvi58J3n BIOS CSM/UEFI Modeにすればインストールできますか?
561名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 00:16:53.15ID:acR8Sl+F 突然電源が落ちるって電源ユニット劣化?
562名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 01:24:33.96ID:dFo613f9 7をUEFIでVMWareで構築する
これはファームウェアタイプをUEFIにするだけでCDブートする
問題が発生するUEFI環境ではUEFIブート自体しない
これはハードウェアの問題でもなんでもなくUEFIの問題
これはファームウェアタイプをUEFIにするだけでCDブートする
問題が発生するUEFI環境ではUEFIブート自体しない
これはハードウェアの問題でもなんでもなくUEFIの問題
563名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 02:38:21.11ID:m/DGYXvf じゃあ、VMWareの仮想環境上へと7のDVDからブートしてEFI環境としてあるGPTボリュームへはインストール可能でしょうか?
最初に書かれてい一点は、これと同じ事だと思うぞ
最初に書かれてい一点は、これと同じ事だと思うぞ
564名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 02:44:11.87ID:m/DGYXvf もう一点として、VMWareの方の仮想BIOSがUEFIブートとなっているのを確認した上で
7の初期セットアップがコケないのを確認しないとならないわ
VMWareの方の仮想BIOSがレガシーブートとなっていたとしたら理屈的にはお笑い話だよ
7の初期セットアップがコケないのを確認しないとならないわ
VMWareの方の仮想BIOSがレガシーブートとなっていたとしたら理屈的にはお笑い話だよ
565名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 10:37:33.89ID:1EDgRQAr 久しぶりにA's Video Converterを更新しようと思ったらWin7の対応が切られてた…
まぁあまり使わないし今持っているバージョンがほぼ最終の7.18.1だからあきらめるか
まぁあまり使わないし今持っているバージョンがほぼ最終の7.18.1だからあきらめるか
566名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 13:01:32.09ID:vMns1rzp win7
25年以上使っている NECのキーボード突然
何の予告も無しに
back spaceキー 押すと ¥
矢印 左押すと [[
右を押すと ]]
文字を入力中に あ [いうえお とかになる
壊れたのかな?
ドライバー更新 入れ直ししてもだめ
たまたま 昔買った中古PC時のおまけのチープなキーボード繋いだら
正常に動くし
買い替え時かしらん
25年以上使っている NECのキーボード突然
何の予告も無しに
back spaceキー 押すと ¥
矢印 左押すと [[
右を押すと ]]
文字を入力中に あ [いうえお とかになる
壊れたのかな?
ドライバー更新 入れ直ししてもだめ
たまたま 昔買った中古PC時のおまけのチープなキーボード繋いだら
正常に動くし
買い替え時かしらん
567名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 13:15:58.14ID:qxmLCjDL バラして掃除してみろ
568名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 14:38:34.48ID:JwdwQMSJ マウスやキーボードは消耗品
25年も持ったほうじゃん
バラせるスキルがあればいいよね
破壊しそうで怖い
25年も持ったほうじゃん
バラせるスキルがあればいいよね
破壊しそうで怖い
569名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 15:02:28.41ID:0nImkR0x 25年もののキーボードやマウスは残って無いな
PS/2が主流のころだっけ?
PS/2が主流のころだっけ?
570名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 15:08:19.46ID:TaGafFQM 25 年とかあり得ないでしょ。2.5 年ですらあり得ない。2.5 ヶ月で駄目になるよ。
別に安物って訳でもなく Logicool G512 だけど、こんなん使っても耐久製的に何の意味もないから、
3 ヶ月毎に Logicool K275 (2,000 円未満) に買い換えていった方がマシ。
別に安物って訳でもなく Logicool G512 だけど、こんなん使っても耐久製的に何の意味もないから、
3 ヶ月毎に Logicool K275 (2,000 円未満) に買い換えていった方がマシ。
571名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 15:54:40.22ID:0XFLyB61 Nキーロールオーバー(主にゲーム用途)のためにPS/2キーボードを使い続けてる人もいる
自作マザーにPS/2ポートが残っている大きな理由
それから、使用状況が不明な1個人の経験だけで耐久性を論ずるのは全くの無意味
自作マザーにPS/2ポートが残っている大きな理由
それから、使用状況が不明な1個人の経験だけで耐久性を論ずるのは全くの無意味
572名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 15:57:07.46ID:xYFwmezR その頃のキーボードって、結構持つんだよな
https://i.imgur.com/LlU1pWM.jpeg
https://i.imgur.com/LlU1pWM.jpeg
573名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 15:58:18.71ID:rWytkGYF うちのREALFORCE108UBKは15年使ってる
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080126/ni_c108ubk.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080126/ni_c108ubk.html
574名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 16:09:40.19ID:9nBOGnHU 隙間にホコリ詰まって誤作動を起こしてて大掃除したら直ったキーボードと似た挙動だな
つか25年は凄いな
かなりの綺麗好きさんか
うちは定期的に小掃除してるキーボードで10年過ぎたくらいで誤作動を起こした
つか25年は凄いな
かなりの綺麗好きさんか
うちは定期的に小掃除してるキーボードで10年過ぎたくらいで誤作動を起こした
575名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 16:14:48.45ID:7LDQsts8 >>574
インターフェースも変わるしね。25年前だったらPS/2か。その前のインターフェースの101キーボード今でも
持ってるけど、PS/2に変換してさらにUSBに変換しないといけなくてもう使わなくなった。
インターフェースも変わるしね。25年前だったらPS/2か。その前のインターフェースの101キーボード今でも
持ってるけど、PS/2に変換してさらにUSBに変換しないといけなくてもう使わなくなった。
576名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 18:28:22.37ID:24y/Lh3u BOXのクライアントアプリどっかに落ちてないかなー。
577名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 18:33:22.70ID:7LDQsts8 >>576
ドライブ割り当てとか要らないのであれば、Ar Explorerでいいんじゃない。
ドライブ割り当てとか要らないのであれば、Ar Explorerでいいんじゃない。
578名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 18:34:01.40ID:7LDQsts8580名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 18:54:42.30ID:m/DGYXvf どんぶりこだったというオチ
高校までずっとどんぐり子だったと思っていたぞw
高校までずっとどんぐり子だったと思っていたぞw
581名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 19:12:16.41ID:a6jhqidn 貞子ソングの
くる~きっとくる~の勘違いと一緒だな
くる~きっとくる~の勘違いと一緒だな
582名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 19:47:50.45ID:24y/Lh3u583名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 19:50:09.76ID:7LDQsts8584名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 21:51:05.15ID:24y/Lh3u585名無し~3.EXE
2024/04/07(日) 22:11:14.00ID:7LDQsts8 >>584
うまくいったら教えて。
うまくいったら教えて。
586名無し~3.EXE
2024/04/08(月) 01:30:14.43ID:nSaHjaGd > learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/shell/app-registration
> Windows 7 以降では、コンピューターごとではなく、ユーザーごとにアプリケーションをインストールすることを強くお勧めします
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths ではなく
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths に登録できるから
これ知ってた?
HKEY_CURRENT_USERに1個もなかった
> Windows 7 以降では、コンピューターごとではなく、ユーザーごとにアプリケーションをインストールすることを強くお勧めします
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths ではなく
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths に登録できるから
これ知ってた?
HKEY_CURRENT_USERに1個もなかった
587名無し~3.EXE
2024/04/08(月) 08:40:54.90ID:ebsHib6x あなたはアプリケーションの開発者なのか?って話
588名無し~3.EXE
2024/04/08(月) 10:30:21.72ID:JwWkxNTg PS/2に拘ってたけどBattle(non)Senseていう海外のゲーム系ユーチューバーの動画で USBとの入力遅延を比較検証しててキースイッチと制御チップ、ファームの仕様で逆転もあり得るみたいです。とりあえずその動画で最速だったコルセアk70にしてみたけど良きです。
589名無し~3.EXE
2024/04/08(月) 13:44:50.99ID:c8n2arzC Supermium、うちの環境だとかなり重いので一旦、バージョンアップまでアンインストールしたいんですけど、これってプログラムと機能に出てこないですよね。普通にProgramFilesから手動削除するしかないのかしら?
590名無し~3.EXE
2024/04/08(月) 14:12:45.04ID:IedynTrP591名無し~3.EXE
2024/04/08(月) 14:13:50.31ID:XWhgG8Km 今見たけど、うちの環境ではプログラムと機能にあるよ
592名無し~3.EXE
2024/04/08(月) 14:27:50.04ID:IedynTrP 悲しいのはスレチの人がいっぱいくるから・・・
593名無し~3.EXE
2024/04/08(月) 15:03:55.28ID:c8n2arzC >>591
あーもしかするとインストール時にチェックボックス全部ONにしたからかしら?3つめにレジストリを汚しません的なのがあったから...3つめってポータブル化しまっせ、みたいな意味なのかな?
あーもしかするとインストール時にチェックボックス全部ONにしたからかしら?3つめにレジストリを汚しません的なのがあったから...3つめってポータブル化しまっせ、みたいな意味なのかな?
596名無し~3.EXE
2024/04/08(月) 22:53:30.49ID:hM1CNa7a >>595
32ビット版を入れてWidevineがインストールされることを確認して日本語化して
YouTubeで動画1本見たがトラブルには遭遇しなかった
YouTubeの広告って本編前は別にいいんだが途中に挟まるのは駄目だろって思った
32ビット版を入れてWidevineがインストールされることを確認して日本語化して
YouTubeで動画1本見たがトラブルには遭遇しなかった
YouTubeの広告って本編前は別にいいんだが途中に挟まるのは駄目だろって思った
598名無し~3.EXE
2024/04/09(火) 22:34:21.50ID:wqPFq211599名無し~3.EXE
2024/04/09(火) 22:39:09.61ID:wqPFq211 >>597
ソフトの説明でWindows7でも可能となっていたのですが
自分は試す環境がなくて、もしここで私の書き込みから情報を得て
Windows7でも使えるのなら、報告していただけるといいかなと思ったわけです。
事情をわかってもらえればいいかな。
ソフトの説明でWindows7でも可能となっていたのですが
自分は試す環境がなくて、もしここで私の書き込みから情報を得て
Windows7でも使えるのなら、報告していただけるといいかなと思ったわけです。
事情をわかってもらえればいいかな。
600名無し~3.EXE
2024/04/10(水) 00:39:19.34ID:EGrR9SeZ 雨宮風に「ドングリころころ」始めました〜
601名無し~3.EXE
2024/04/10(水) 02:07:26.87ID:1QUpLwPB >>566-575
キーボードで盛り上がってるね
ps/2接続 キーボードを今も毎日使い続けているぜ
1999年からだから26年めかw
USBキーボードは2台あるけど出番なしだよ、もったいないw
ちなみに1999年購入のPCは現役でDVDも観れるし快適に使える
普段は稼動してないが今年もちょっと使って大丈夫だった
この書き込みはWin7-proからで隣りはWin11-proだ
Win7-proでTwitter(X)やYouTubeで変になったこと一度もないね
proだとセキュリティが良いのかな?
キーボードで盛り上がってるね
ps/2接続 キーボードを今も毎日使い続けているぜ
1999年からだから26年めかw
USBキーボードは2台あるけど出番なしだよ、もったいないw
ちなみに1999年購入のPCは現役でDVDも観れるし快適に使える
普段は稼動してないが今年もちょっと使って大丈夫だった
この書き込みはWin7-proからで隣りはWin11-proだ
Win7-proでTwitter(X)やYouTubeで変になったこと一度もないね
proだとセキュリティが良いのかな?
602名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 03:52:06.28ID:GUFudwDB ららぽーとのエレベーター横のデジタルサイネージがWin7以前の古いタイプのブルー画面になってた
603名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 05:22:09.47ID:UlZkvbkr リカバリーディスク作成代行と思われる品々
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/s264535
過去の事例
「リカバリーディスクの海賊版販売、男性を逮捕 | 著作権侵害事件」
https://www2.accsjp.or.jp/criminal/2015/1190.php
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/s264535
過去の事例
「リカバリーディスクの海賊版販売、男性を逮捕 | 著作権侵害事件」
https://www2.accsjp.or.jp/criminal/2015/1190.php
604名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 07:17:58.66ID:A4bURWXM ただDVD-Rに焼くだけの簡単なお仕事
小遣い稼ぎなのかと思いきや、ストア出品者じゃねーかよw
このストアを野放しにしているYahoo!オークション運営側も問題ありだわ
小遣い稼ぎなのかと思いきや、ストア出品者じゃねーかよw
このストアを野放しにしているYahoo!オークション運営側も問題ありだわ
605名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 08:38:39.43ID:cVdBLfc4 こんなんで通報逮捕するなよ
606名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 10:16:03.42ID:O6Tu7Vd7 え?これアカンの?
607名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 10:26:09.70ID:J+HgKO5B >>603
の詳細がわからん記事も不明。
7proの事件で引き合いがパッケージ版だが
ディスクのコピーの著作権侵害理解できるとしても
ディスクだけなのかディスクと出所不明のキー込みだったのがか不明
値段の引き合いからするとキー込みじゃないと同等とは扱えない。
でメーカーのディスクってのは3種類パターンがあって
だだのインストールディスクで本体ののシールで認証
イメージから展開して工場出荷状態に戻すもの一式
ディスクはついてくるが、初めからディスクが不足していて
不足分はWindowsが正常に動く状態で作成しないと詰むものがある。
の詳細がわからん記事も不明。
7proの事件で引き合いがパッケージ版だが
ディスクのコピーの著作権侵害理解できるとしても
ディスクだけなのかディスクと出所不明のキー込みだったのがか不明
値段の引き合いからするとキー込みじゃないと同等とは扱えない。
でメーカーのディスクってのは3種類パターンがあって
だだのインストールディスクで本体ののシールで認証
イメージから展開して工場出荷状態に戻すもの一式
ディスクはついてくるが、初めからディスクが不足していて
不足分はWindowsが正常に動く状態で作成しないと詰むものがある。
608名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 10:29:42.96ID:J+HgKO5B Windows7はダウンロード不可だが
Windows8.1のインストーラーは今でもダウンロードできる
Windows8.1のインストーラーは今でもダウンロードできる
609名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 10:30:53.49ID:V1zRiJuL 富士通なら1万円くらいの有料サービスなんだが…
610名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 10:33:17.66ID:J+HgKO5B 富士通にドライバーディスクの作成業務はないでしょw
611名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 11:38:11.62ID:OB8lYX2t PCメーカーのリカバリディスクだけじゃなくて、MSから無料ダウンロードできるインストーラーをコピーして「販売」するのもアウトだからな
612名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 12:07:50.71ID:b1OehdHS 素朴な疑問だが
7も8も10もインストールできるという条件で
積極的に8を選択する状況ってあり得るんだろうか
何らかの理由で10にしないのなら8より7にした方がいいと思うんだが
7も8も10もインストールできるという条件で
積極的に8を選択する状況ってあり得るんだろうか
何らかの理由で10にしないのなら8より7にした方がいいと思うんだが
613名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 12:13:31.55ID:slt2vOdJ 寿司、うな重、カツ丼に置き換えればわかる、個人の好み
614名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 12:41:30.60ID:UBfsBndd 8のスタートに登録されているアプリが全滅していて衝撃的だから一度は見てほしい
615名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 12:57:46.88ID:4LlYMXM5 >>603-611
知らないで使ってる人も多いだろうけど、
DVD-R/CD-Rだけじゃなくてメーカー純正のリカバリー単独でも違反だよ。
認められているのは "対応する本体とセットの譲渡" のみ。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201210/agr/v1/mst/853_810981_092_a.pdf
知らないで使ってる人も多いだろうけど、
DVD-R/CD-Rだけじゃなくてメーカー純正のリカバリー単独でも違反だよ。
認められているのは "対応する本体とセットの譲渡" のみ。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201210/agr/v1/mst/853_810981_092_a.pdf
616名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 16:13:54.28ID:IxQWREa6 >>603
ディスクを初期化したらリカバリーディスクがないとノートパソコンは何もできないゴミ
これが違法なら環境に優しくない
使われたくないならメーカー側はシリアル番号があってないとリカバリーディスクを使えないようにすべき
してないということはいいってことだろう
ディスクを初期化したらリカバリーディスクがないとノートパソコンは何もできないゴミ
これが違法なら環境に優しくない
使われたくないならメーカー側はシリアル番号があってないとリカバリーディスクを使えないようにすべき
してないということはいいってことだろう
617名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 16:19:09.74ID:RjdsLQcP618名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 17:28:52.53ID:VKyu8c0j619名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 17:32:16.46ID:GUFudwDB621名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 20:14:58.48ID:2ce5mqjN 8は使い方で無敵に
https://i.imgur.com/a7RmgNq.jpeg
https://i.imgur.com/a7RmgNq.jpeg
623名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 21:49:07.08ID:34fPsYow624名無し~3.EXE
2024/04/12(金) 01:06:40.70ID:nQBqNrQY >>585
BOXクライアントの代わりにAirExplorer紹介されたものです。
7でも問題なく動きました!!
PCフォルダとクラウドの同期もできるので実質BOXアプリの復活と言って良い感じ。
お金払わないと2垢目入れれないのはちと辛いけど。
泥箱並のリアルタイム性はないけどほぼ理想通りの使い方が出来たから問題なし。
あざした。
BOXクライアントの代わりにAirExplorer紹介されたものです。
7でも問題なく動きました!!
PCフォルダとクラウドの同期もできるので実質BOXアプリの復活と言って良い感じ。
お金払わないと2垢目入れれないのはちと辛いけど。
泥箱並のリアルタイム性はないけどほぼ理想通りの使い方が出来たから問題なし。
あざした。
625名無し~3.EXE
2024/04/12(金) 07:18:33.43ID:FRUeLHbI >>624
それは良かったですね。お役に立てて何より。
それは良かったですね。お役に立てて何より。
626名無し~3.EXE
2024/04/13(土) 14:13:50.28ID:QvOJ+JgD627名無し~3.EXE
2024/04/13(土) 14:30:20.80ID:S7MHInKA >>626
自分でやるのはリスクが高い
リカバリメディアはメーカー保証がある
リカバリメディアおよびバックアップの作成するのはディスクを初期化する前ではない
ウイルス混入の恐れがある
やるとしても購入直後だろ
やった後で初期化して試さないと安心できないし初期化したら何が変わったかわからない
見たことないが取説に書いてあったの?
リカバリメディアは購入時に買う
自分でやるのはリスクが高い
リカバリメディアはメーカー保証がある
リカバリメディアおよびバックアップの作成するのはディスクを初期化する前ではない
ウイルス混入の恐れがある
やるとしても購入直後だろ
やった後で初期化して試さないと安心できないし初期化したら何が変わったかわからない
見たことないが取説に書いてあったの?
リカバリメディアは購入時に買う
628名無し~3.EXE
2024/04/13(土) 17:22:03.29ID:31ZVpJv5 ちょっと助けてほしいんだけど
Cドライブに500GBのSSD使ってて空き容量確認したら20GBしかない
1年ぐらい前にクローンでSSD載せ替えたんだけど100GBぐらいしか使ってなかったはず
Cドライブ開いてファイルとフォルダ全選択して容量確認しても120GBぐらいなんだけど何が容量圧迫してるんだろ?
ディスクのクリーンアップしても2GBぐらいしか消すものなかったし
Cドライブに500GBのSSD使ってて空き容量確認したら20GBしかない
1年ぐらい前にクローンでSSD載せ替えたんだけど100GBぐらいしか使ってなかったはず
Cドライブ開いてファイルとフォルダ全選択して容量確認しても120GBぐらいなんだけど何が容量圧迫してるんだろ?
ディスクのクリーンアップしても2GBぐらいしか消すものなかったし
629名無し~3.EXE
2024/04/13(土) 17:28:42.06ID:pwHOuY/r システムの復元の最大使用容量を設定しろ
630名無し~3.EXE
2024/04/13(土) 18:05:02.89ID:31ZVpJv5631名無し~3.EXE
2024/04/13(土) 18:09:10.13ID:X7inL8LX どこまで遡って復元したいかと思うのかによるんじゃないか
俺は直前の数回だけあればいいのでかなり少なくしてる
俺は直前の数回だけあればいいのでかなり少なくしてる
632名無し~3.EXE
2024/04/13(土) 18:25:50.13ID:31ZVpJv5633名無し~3.EXE
2024/04/13(土) 20:19:35.25ID:ntY3iydo システムの復元は無効にしてるわ
データバックアップ二重にとってるから何かあったらさらにする気だけど
そもそも何もない
快適だからずっと7を使い続けたい
データバックアップ二重にとってるから何かあったらさらにする気だけど
そもそも何もない
快適だからずっと7を使い続けたい
634名無し~3.EXE
2024/04/13(土) 20:45:58.28ID:Aa9PkOgZ ご機嫌7目
635名無し~3.EXE
2024/04/14(日) 00:01:03.13ID:NFejiPNs システムの復元だと完全には戻らない時があるな
636名無し~3.EXE
2024/04/14(日) 00:44:09.81ID:gMmYcpaf637名無し~3.EXE
2024/04/14(日) 00:48:37.34ID:idBia37I 6テラHDD6個積みのバックアップは難しいなあ
638名無し~3.EXE
2024/04/14(日) 07:31:56.37ID:l4iC2ScN しなきゃいい
639名無し~3.EXE
2024/04/14(日) 08:44:08.81ID:l4iC2ScN >>637
構成が見えないが、やることは
同じような構成のハードを新規に構築して、データをそちらへコピーし既存のハードを廃棄する。
バックアップではなく引っ越す。ストレージをバック方法です。
NASもそう。同じドライブを使い続ける秘伝味のような、壊れては足し壊れては足しはしない。
構成が見えないが、やることは
同じような構成のハードを新規に構築して、データをそちらへコピーし既存のハードを廃棄する。
バックアップではなく引っ越す。ストレージをバック方法です。
NASもそう。同じドライブを使い続ける秘伝味のような、壊れては足し壊れては足しはしない。
641名無し~3.EXE
2024/04/14(日) 21:13:05.47ID:wApuZgVV 難しくてもバックアップ取らないとデータ失うよ
642名無し~3.EXE
2024/04/15(月) 12:37:18.69ID:0rqfAXuD >>641
前いた会社(2016年10月退社)で事務のとき
ファイルサーバー(LANケーブルで繋がったHDD)の、人の名前に改ざんされて
「ポモおんぷなまえ、キャーッ、私のフォルダー使えない」
は3文字削除すれば使えるが
前いた会社(2016年10月退社)で事務のとき
ファイルサーバー(LANケーブルで繋がったHDD)の、人の名前に改ざんされて
「ポモおんぷなまえ、キャーッ、私のフォルダー使えない」
は3文字削除すれば使えるが

643名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 12:38:03.23ID:Vov7VAUs てめーらは雑魚だすっこんでろ
本当の猛者はXPだ
本当の猛者はXPだ
644名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 20:57:18.59ID:cCSoqLdD 7もXPも使う俺は相当な猛者だな
645名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 21:02:24.47ID:EIN3dSJ+ XPの環境は残してるけどほぼ動かしてないな
基本的に7で何とか成るってのも大きい
基本的に7で何とか成るってのも大きい
646名無し~3.EXE
2024/04/16(火) 21:30:54.55ID:t1yH+ll3 一応7にXPモード用意してたけど
ここ数年起動させてないな
当時は64bitで動かないものに使ってたわ
ここ数年起動させてないな
当時は64bitで動かないものに使ってたわ
647名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 04:37:25.14ID:RORJZC84 ブラウザはironポータブル バージョン109.555
セキュリテイーはアバストでなんとかやれてるわ
セキュリテイーはアバストでなんとかやれてるわ
648名無
2024/04/17(水) 10:02:55.22ID:49N0N9Eo iron いいよな
余計な機能無くてシンプルだし
拡張機能が完全動作するし
ポータブル版も旧版も鯖に置いてくれている
余計な機能無くてシンプルだし
拡張機能が完全動作するし
ポータブル版も旧版も鯖に置いてくれている
649名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 14:09:06.53ID:Ugh3RV3C ブラウザはGoogle ChromのWin7で使えるのをインストールしてる
Firefox ESRはやめた
Firefox ESRはやめた
650名無
2024/04/17(水) 14:47:51.68ID:49N0N9Eo Firefox ESRももちろん使ってる
651名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 15:05:49.06ID:xCVoiMQ/ 未だ惰性でCE2使ってる
メリットは無いがデメリットも無い
メリットは無いがデメリットも無い
652名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 20:51:30.80ID:qEEKHAkd アマプラで映画見ようと思ったらEdgeで見れなくなってる
何か見る方法あるん?
何か見る方法あるん?
653名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 21:43:33.17ID:yeKPsxtl うるん
654名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 21:51:28.40ID:bEuSnCYV ネット対応のテレビ
無料Linuxを仮想マシンにインストールして最新Chrome
無料Linuxを仮想マシンにインストールして最新Chrome
655名無し~3.EXE
2024/04/17(水) 22:30:44.26ID:qEEKHAkd そこまでするなら10に上げるわ
656名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 00:57:56.67ID:fcqJCjPD 最近寝かしてた10使い始めて7放置してるが
firefoxESR使えばまだ見れると思う
firefoxESR使えばまだ見れると思う
657名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 09:41:01.95ID:mLZwL5i4 7にとってFirefox ESRは最後の砦
659名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 00:08:30.40ID:oELvVVPN MKVファイルを再生するいいツール知らん?
VLCだと色が紫と緑になっちゃうのよね
(ハードウェアアクセラレーションによるデコードはは無効化済み)
GOMは音が出ないしガクガク。
https://i.imgur.com/kReI0l2.png
VLCだと色が紫と緑になっちゃうのよね
(ハードウェアアクセラレーションによるデコードはは無効化済み)
GOMは音が出ないしガクガク。
https://i.imgur.com/kReI0l2.png
660名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 00:14:33.33ID:pFnolsER >>659
PotPlayer
PotPlayer
661名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 00:22:32.96ID:CylJFJAN MPC
662名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 00:48:16.80ID:TakV0DKU mpc-beに決まってるやろ
663名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 00:58:52.73ID:TakV0DKU gomがガクガクってことはスペック低いんかの?
mpc-be1.65がおすすめ
mpc-be1.65がおすすめ
664名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 07:50:23.12ID:d8o8FAO7 普通にコーデック入れりゃ再生できるっしょ
665名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 07:57:53.34ID:l4q15Sxm まぁ中身なんだよって話だが
666名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 11:28:37.72ID:TakV0DKU なおさらコーデック入れてまで重いGOMを使い続ける意味はないと思うけどな
機能面の豊富さで俺も一時期使ってたが軽くて便利なmpcに乗り換えたから勧めてる
機能面の豊富さで俺も一時期使ってたが軽くて便利なmpcに乗り換えたから勧めてる
667名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 11:32:34.33ID:TakV0DKU コーデックがぁ〜とか言い出すならさっさと教えてやれよ
668名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 11:39:59.49ID:PpaYT+Mk mkvとしか言ってないのにどのコーデックなのか分かるのか?
それに動画の身元も分からんし
おそらく昔のバグ持ちコーデックでエンコされてたものとかじゃないの?
それに動画の身元も分からんし
おそらく昔のバグ持ちコーデックでエンコされてたものとかじゃないの?
670名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 16:35:27.16ID:TakV0DKU 当人は他のおすすめプレイヤー教えてって言ってるのでお勧め教えてる流れだったのに話をぶったぎられると水を差された気がした
コーデックが入ってないなら再生すらできないと思うがなぁ
とりま他プレイヤーで同じ症状ならファイルに問題がある気がする
コーデックが入ってないなら再生すらできないと思うがなぁ
とりま他プレイヤーで同じ症状ならファイルに問題がある気がする
671名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 16:40:16.03ID:Ww4H7ttD いろんなプレイヤーを自分で試せば
いいだろと思ったけどwin7だから
インストールすら出来ないか・・・
いいだろと思ったけどwin7だから
インストールすら出来ないか・・・
672名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 18:19:47.39ID:vifrcPFc673名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 18:28:30.69ID:PpaYT+Mk MKVはコンテナ(入れ物)であって映像のコーデックはほぼ何でも入る
メジャーどころのコーデックはなんでも入るので自分でエンコするのならどれか好きなものを使っていいよ
メジャーどころのコーデックはなんでも入るので自分でエンコするのならどれか好きなものを使っていいよ
674名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 19:46:00.48ID:MHk7tuxt みんなすまん…俺の為に…。
675名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 19:50:03.87ID:MHk7tuxt676名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 20:02:26.25ID:WzIwpUBf H264とAAC一択だろう
677名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 03:42:05.04ID:rlcusF1j678名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 10:19:27.68ID:NTpsjLmj mkvとVLCは相性がイマイチ、時代はムプヨン
プレイヤーはMPC-BE
何故かMPC-HCも入ってるけど
もっぱらBEばっか使ってるな
プレイヤーはMPC-BE
何故かMPC-HCも入ってるけど
もっぱらBEばっか使ってるな
679名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 13:34:20.52ID:FirLwKgx BEとHCってどう違うの
680名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 13:41:04.17ID:FirLwKgx 検索したらだいたいわかった
681名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 14:01:11.08ID:iaJ2d0UE ja.wikipedia.org/wiki/Media_Player_Classic
開発が続いてるのはHCとBEの2つ
Media Player Classic - Home Cinema (clsid2版)
Media Player Classic - Black Edition
BEはロシア語限定
ロシアの使っていいの?
開発が続いてるのはHCとBEの2つ
Media Player Classic - Home Cinema (clsid2版)
Media Player Classic - Black Edition
BEはロシア語限定
ロシアの使っていいの?
682名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 14:05:14.36ID:iaJ2d0UE 保守的だからVLCを使うよ(>▽<)
683名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 15:41:22.29ID:cLoNE784 MPC-BEとカスペルスキー使ってるけど大丈夫だよ
684名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 16:20:39.42ID:LIcbqfhy >>675
俺よりスペック高いしそれで再生できないなら他の人の言うとおりコーデックの問題みたいやね
プレイヤーの内部コーデックは不具合もあるらしいし外部コーデックをインストールしてみるとか
コーデックパックとかそういうのあるからね
俺よりスペック高いしそれで再生できないなら他の人の言うとおりコーデックの問題みたいやね
プレイヤーの内部コーデックは不具合もあるらしいし外部コーデックをインストールしてみるとか
コーデックパックとかそういうのあるからね
685名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 16:22:13.32ID:T/5h4V7H VLCとPOTの内蔵でみれないならファイルがこわれてるから
あきらめるか
どうしても見たいならAVIUTILに食わせて再エンコ
あきらめるか
どうしても見たいならAVIUTILに食わせて再エンコ
686名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 16:53:09.57ID:tiXt0P/o 以前何かの動画がまともに視聴できなかった時
VLCとか一通り試したけどダメで、嫌々GOM入れたらやっと見れた
本来はそんなことよりコーデックで解決すべきなんだけど
そしてGOMは即効で捨てた
VLCとか一通り試したけどダメで、嫌々GOM入れたらやっと見れた
本来はそんなことよりコーデックで解決すべきなんだけど
そしてGOMは即効で捨てた
688名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 17:16:57.98ID:TLZW+SNE 色が変とか昔の規格外(バグとも言う)のコーデックでエンコしたものだろ
689名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 17:27:17.56ID:MH965TyC 見れないものはまあ良いかでスルーするから詳しくないけど
真空波動研とかで調べたらどうにかなるの
真空波動研とかで調べたらどうにかなるの
690名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 18:35:32.94ID:JSujx1en 32ビットのWindows環境が必要になってWindows7の評価版をインストールしてみたけど
ATOM N270だとめっちゃ重い
ATOM N270だとめっちゃ重い
691名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 18:36:38.85ID:dpnoVleQ ようつべと同じエンコードしとくと大抵の環境で見れる
692名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 19:00:52.09ID:LIcbqfhy tiktokライブなんかをストレコで保存して再生してみるとスローで見れたもんじゃない
でも音声だけ変えると正常に再生できるようになったりな
色々やってみるこった
でも音声だけ変えると正常に再生できるようになったりな
色々やってみるこった
693名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 19:18:48.64ID:tiXt0P/o そういえば
自分とこの環境で適切に再生できない動画を
つべにアップしたらどう見えるんだろうか
つべが勝手にエンコしてくれるのかな
自分とこの環境で適切に再生できない動画を
つべにアップしたらどう見えるんだろうか
つべが勝手にエンコしてくれるのかな
694名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 21:09:04.18ID:LIcbqfhy 無劣化でm2ts動画をmp4に変えるだけでサイズが少し小さくなる
大量にあるからXMediaRecodeでやるとサムネ表示でないファイルが出来上がるから困ってる
Avidemux でMP4に変えると表示されるけどで一つずつやってられん…
WinXVideo AI もサムネがでない
UniConverter は何個かに一個エンコ動画余分に作るバグがある、そしてエラーで見れない動画を吐き出す始末
何かないのか…
大量にあるからXMediaRecodeでやるとサムネ表示でないファイルが出来上がるから困ってる
Avidemux でMP4に変えると表示されるけどで一つずつやってられん…
WinXVideo AI もサムネがでない
UniConverter は何個かに一個エンコ動画余分に作るバグがある、そしてエラーで見れない動画を吐き出す始末
何かないのか…
695名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 21:44:45.18ID:aASxNs+N GUIしか使えない低能w
696名無し~3.EXE
2024/04/20(土) 21:45:44.34ID:LIcbqfhy 低能で結構
697名無し~3.EXE
2024/04/21(日) 10:44:24.84ID:oqE96dab698名無し~3.EXE
2024/04/21(日) 10:48:08.05ID:OjWNhiit …三点リーダー
スレ違い
スレ違い
699名無し~3.EXE
2024/04/21(日) 11:57:15.31ID:M+4ZANNR 書き込めないぞ
700名無し~3.EXE
2024/04/21(日) 12:03:55.81ID:ZtrUMUJk701名無し~3.EXE
2024/04/22(月) 05:23:16.07ID:XkiYaFaH なんかあれやな
7使いは仲間やと思って顔出したのに弱みを見せると低能とコケにする人しかいないってのは悲しいなぁ
所詮便所の落書きか
7使いは仲間やと思って顔出したのに弱みを見せると低能とコケにする人しかいないってのは悲しいなぁ
所詮便所の落書きか
702名無し~3.EXE
2024/04/22(月) 08:12:50.17ID:UeoX43Ww703名無し~3.EXE
2024/04/22(月) 10:08:14.74ID:Yyig6PHR >>701
MKVとしか言わないからどうしようもない
それこそ対象となるコーデックは100を遥かに上回るほどある
まあ殆どは死んだ状態だが
MKVとしてできる対処はスプリッターを変えるか
分離してmp4やwebmやaviに入れなおしてみるとか
MKVとしか言わないからどうしようもない
それこそ対象となるコーデックは100を遥かに上回るほどある
まあ殆どは死んだ状態だが
MKVとしてできる対処はスプリッターを変えるか
分離してmp4やwebmやaviに入れなおしてみるとか
704名無し~3.EXE
2024/04/22(月) 10:14:55.08ID:Yyig6PHR あとはコーデック(デコーダー)を内蔵してるプレーヤーをいろいろと変えてみるのが一番かも
705名無し~3.EXE
2024/04/22(月) 10:20:21.63ID:Yyig6PHR 言い忘れた
もしDSFの代表的なffdshow(video decoder)を試してないのなら試してみる
(コーデックによるがデコード設定を弄れるものもあるので弄ってみる)
その際プレーヤーは外部コーデックを呼べるものでffdshowを指定して使う
もしDSFの代表的なffdshow(video decoder)を試してないのなら試してみる
(コーデックによるがデコード設定を弄れるものもあるので弄ってみる)
その際プレーヤーは外部コーデックを呼べるものでffdshowを指定して使う
708名無し~3.EXE
2024/04/24(水) 03:31:12.01ID:XVKyeW0N709名無し~3.EXE
2024/04/24(水) 11:13:12.94ID:qWPH17q6 辺田沢さん
寺沢さん
儀賀沢さん
女鹿沢さん
嫌沢さん
沢さん
寺沢さん
儀賀沢さん
女鹿沢さん
嫌沢さん
沢さん
710名無し~3.EXE
2024/04/24(水) 22:06:24.64ID:fJR67zoi Windows 7
パソコン自体が老朽化するだろ
パソコン自体が老朽化するだろ
711名無し~3.EXE
2024/04/24(水) 22:34:17.96ID:5vLt4F6s >>694
この辺が該当するでしょうか。(私は試してません)
ffmpegでTSファイルをMP4に無劣化で変換する 2021-12-26
https://qiita.com/mishina2228/items/10fc245078cbcd51e843
FFMPEGで動画のサムネイルを自動生成する方法 2022/6/16
https://tecsingularity.com/ffmpeg/thumbnail/
この辺が該当するでしょうか。(私は試してません)
ffmpegでTSファイルをMP4に無劣化で変換する 2021-12-26
https://qiita.com/mishina2228/items/10fc245078cbcd51e843
FFMPEGで動画のサムネイルを自動生成する方法 2022/6/16
https://tecsingularity.com/ffmpeg/thumbnail/
712名無し~3.EXE
2024/04/24(水) 22:35:02.18ID:5vLt4F6s 出てきたついでに…
(1) ffmpegなら動画のサビ部分の切り出しも一瞬でできます。
例:ffmpeg -ss 4500 -i input.mp4 -t 600 -vcodec copy -acodec copy output.mp4
→1時間15分(=4500秒)地点から10分間(=600秒)の動画を切り出す。
(再エンコードしないので一瞬でできる。ただし実際の切り出し開始位置は指定値の直前のキーフレームになるので、動画にもよるが1~数秒ずれる。)
動画の結合も再エンコード不要で一瞬でできるので、サビ部分のまとめ動画が簡単に作れる。
(2) ケチくさい話ですが、動画のディスクサイズを「上手く」圧縮したい場合は、CRFを指定すると良いようです。
例:ffmpeg -i input.mp4 -crf 23 -r 25 output.mp4
→動画ファイルを「上手く」圧縮。rはフレームレート(fps)。crfは品質指定値(0~63、0が最高品質、未指定時は既定値の23となる)で、
推奨は 17 (視覚的な劣化無し) ~ 30 (やや画質が劣化するが、17指定時の約1/4のファイルサイズになる)。
(1) ffmpegなら動画のサビ部分の切り出しも一瞬でできます。
例:ffmpeg -ss 4500 -i input.mp4 -t 600 -vcodec copy -acodec copy output.mp4
→1時間15分(=4500秒)地点から10分間(=600秒)の動画を切り出す。
(再エンコードしないので一瞬でできる。ただし実際の切り出し開始位置は指定値の直前のキーフレームになるので、動画にもよるが1~数秒ずれる。)
動画の結合も再エンコード不要で一瞬でできるので、サビ部分のまとめ動画が簡単に作れる。
(2) ケチくさい話ですが、動画のディスクサイズを「上手く」圧縮したい場合は、CRFを指定すると良いようです。
例:ffmpeg -i input.mp4 -crf 23 -r 25 output.mp4
→動画ファイルを「上手く」圧縮。rはフレームレート(fps)。crfは品質指定値(0~63、0が最高品質、未指定時は既定値の23となる)で、
推奨は 17 (視覚的な劣化無し) ~ 30 (やや画質が劣化するが、17指定時の約1/4のファイルサイズになる)。
713名無し~3.EXE
2024/04/24(水) 22:51:28.87ID:5vLt4F6s 連投失礼。
当然、将来的には過去Windowsは仮想マシン上で動かすことになります。
新調したPCでWin11をホストOSとして使うのが嫌なら、
例えばantiX(軽量Linuxの1つ)等にKVMやVMwareを入れて過去Windowsの仮想マシンを動かすという運用も選択肢となります。
私はLinuxはまったくの素人でほとんど触ったこともありませんが、Linux板に行けばWindowsを仮想で使っている先人が沢山いるようです。
https://www.linux-setting.tokyo/2021/11/antix-21-grup-yorum-debian-11-bullseye.html
https://sourceforge.net/projects/antix-linux/files/
当然、将来的には過去Windowsは仮想マシン上で動かすことになります。
新調したPCでWin11をホストOSとして使うのが嫌なら、
例えばantiX(軽量Linuxの1つ)等にKVMやVMwareを入れて過去Windowsの仮想マシンを動かすという運用も選択肢となります。
私はLinuxはまったくの素人でほとんど触ったこともありませんが、Linux板に行けばWindowsを仮想で使っている先人が沢山いるようです。
https://www.linux-setting.tokyo/2021/11/antix-21-grup-yorum-debian-11-bullseye.html
https://sourceforge.net/projects/antix-linux/files/
714名無し~3.EXE
2024/04/27(土) 19:40:55.40ID:AT3veLa4 識者のアドバイスがほしい
VirtualBoxのゲストOSとしてWindows7 Enterpriseの評価版を新規にインストールしたんだけど
VirtualBox付属のGuest Additionsをインストールしても有効にならない
右コントロールキーを押さないとカーソルが移動できないし、ゲストOSの動作ももっさりしている
どうにかしてGuest Additionsを有効にして操作性を良くしたい
解決策あります?
ホスト:Windows11
VirtualBoxのバージョン:6.1(訳ありで最新ではない)
VirtualBoxのゲストOSとしてWindows7 Enterpriseの評価版を新規にインストールしたんだけど
VirtualBox付属のGuest Additionsをインストールしても有効にならない
右コントロールキーを押さないとカーソルが移動できないし、ゲストOSの動作ももっさりしている
どうにかしてGuest Additionsを有効にして操作性を良くしたい
解決策あります?
ホスト:Windows11
VirtualBoxのバージョン:6.1(訳ありで最新ではない)
715名無し~3.EXE
2024/04/27(土) 19:47:51.67ID:Mkb9HOon >>714
extension packのversionがあってないんじゃないの?
extension packのversionがあってないんじゃないの?
716名無し~3.EXE
2024/04/27(土) 21:42:22.49ID:FDM4ugPX 【VM】 ORACLE VM VirtualBox Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710475502/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710475502/
717名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 07:09:17.59ID:BXIANFQD POPCNT命令だけじゃない、「Windows 11 バージョン 24H2」はSSE4.2対応のCPUが必要に?
https://news.yahoo.co.jp/articles/40d2307d69cb2dbeeefc5ad2eda3bf4b47570f69
Amazonやヤフオクで、非対応の古いPCに11乗せて売ってる業者が多いけど
それが出来なくなるってことか?
何年か前に7から10にアップグレードしたけど不具合が出て7に戻して今に至る
古いPCにSSD乗せてもCPUが古いからサクサク動くわけないと思うんだが
爆速とか高速とか謳ってるんだよな
https://news.yahoo.co.jp/articles/40d2307d69cb2dbeeefc5ad2eda3bf4b47570f69
Amazonやヤフオクで、非対応の古いPCに11乗せて売ってる業者が多いけど
それが出来なくなるってことか?
何年か前に7から10にアップグレードしたけど不具合が出て7に戻して今に至る
古いPCにSSD乗せてもCPUが古いからサクサク動くわけないと思うんだが
爆速とか高速とか謳ってるんだよな
718名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 08:31:57.37ID:NeEzO4tV このスレとしてはどうでもいい。
マルウェア10、スパイウェア11を使いたがるのは、自分からデジタル監獄に入る愚行。
マルウェア10、スパイウェア11を使いたがるのは、自分からデジタル監獄に入る愚行。
719名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 08:34:51.25ID:k8lHyFxZ >>718
だからmacやlinuxにしようっていうことはないからね。
だからmacやlinuxにしようっていうことはないからね。
720名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 09:01:13.34ID:mVo1ZB25 先日ふと気まぐれで久々にWin10入れてみたけど
7と行き来するのにSecure BootだのUEFIだのすっかり忘れててちょっと混乱した
7と行き来するのにSecure BootだのUEFIだのすっかり忘れててちょっと混乱した
721名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 09:05:29.27ID:aR38oOfd 7もUEFIブートする環境を構築しろよ
結構と勉強になるんだわ
7の回復環境も起動するように構築するんだよw
結構と勉強になるんだわ
7の回復環境も起動するように構築するんだよw
722名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 09:10:48.27ID:j2Jmdw7i >>717
SSE4.2対応の要件で適当にみたが
Atomで要件確認したが
Z3460 とか2014年のプロセッサで抜けてるくる
Coreシリーズだと
Nehalem 世代からついてるので
2009年以降か?
それはそれでざるっぽい
本来機能で切るるべきで単純に世代で切るなら。
該当しないプロセッサーえ切るとかだろうな
リストがあれば勝手にリストが追加されるであろうが
SSE4.2対応の要件で適当にみたが
Atomで要件確認したが
Z3460 とか2014年のプロセッサで抜けてるくる
Coreシリーズだと
Nehalem 世代からついてるので
2009年以降か?
それはそれでざるっぽい
本来機能で切るるべきで単純に世代で切るなら。
該当しないプロセッサーえ切るとかだろうな
リストがあれば勝手にリストが追加されるであろうが
723名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 09:23:01.38ID:dpJJnC/w724名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 10:15:14.80ID:ytQyBXC+ Win7も途中からSSE2必須になったんだし(最初は不具合扱い、後に「PC買い換えろ」)
開発ツールの都合(バージョン上げたら動かなくなった)なんじゃないかな
開発ツールの都合(バージョン上げたら動かなくなった)なんじゃないかな
725名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 12:22:24.75ID:k8lHyFxZ726名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 12:28:07.42ID:k8lHyFxZ >>723
後方互換性の意味が間違ってる。Officeをアップデートしたら良いんだから。
後方互換性の意味が間違ってる。Officeをアップデートしたら良いんだから。
727名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 12:32:05.51ID:dpJJnC/w728名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 12:34:24.62ID:dpJJnC/w >>726
OfficeをアップデートとはMicrosoft 365とOffice 2021のどっちかを買うってこと?
OfficeをアップデートとはMicrosoft 365とOffice 2021のどっちかを買うってこと?
729名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 12:51:52.48ID:k8lHyFxZ >>728
お好みで。
お好みで。
730名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 12:52:11.17ID:k8lHyFxZ >>727
Hyper-Vって知ってる?
Hyper-Vって知ってる?
731名無し~3.EXE
2024/04/28(日) 13:44:00.67ID:aR38oOfd もんじゃ焼きで
733名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 13:48:56.59ID:SogTaFOJ >>732
そもそもサポート終了してるOSだしね。ただ、動くけどね。
そもそもサポート終了してるOSだしね。ただ、動くけどね。
734名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 13:50:57.70ID:XL37TLPA Win7もXPも今新品購入可能なマザーでちょっとがんばればインストール出来る(要Modドライバ)から
特に困らないし、仮想も要らない
特に困らないし、仮想も要らない
735名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 13:54:49.75ID:SogTaFOJ >>734
まぁ、そういう人もいるでしょうね。否定はしないけど、マイナーすぎて。
まぁ、そういう人もいるでしょうね。否定はしないけど、マイナーすぎて。
736名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 14:22:42.81ID:q1o6rVpZ WebブラウザSupermiumってバグが多いね
737名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 16:16:59.59ID:XL37TLPA >>735
マイナーで困ることはありません。なぜ多数派が出来るのか知っていれば、そこに入る理由もありません。
マイナーで困ることはありません。なぜ多数派が出来るのか知っていれば、そこに入る理由もありません。
740名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 19:17:54.59ID:YuRtFIvR 7用のドライバがない
742名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 21:08:11.84ID:dgM20ZrI スクリプト対策
保守
保守
743名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 07:05:39.37ID:ZAceNNuv CPUの世代でOSの動きが遅くなるとか対応しないとかって部分が昔から釈然としないというか
低性能でも動くように作るべきなんじゃねーのって気がしてならないんだけど
中古ですら高いし新品はもっと高い
性能停滞ってこういうことか
こんなに長く7を使うとは思わんかった
モニターが暗くなったし寿命なんだけどね
低性能でも動くように作るべきなんじゃねーのって気がしてならないんだけど
中古ですら高いし新品はもっと高い
性能停滞ってこういうことか
こんなに長く7を使うとは思わんかった
モニターが暗くなったし寿命なんだけどね
744名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 07:08:33.90ID:5FfaGqTf ノート機は理由がない限りやめとけって
745名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 11:54:11.03ID:0y0w/gVx 低性能(CPUの世代が古い)でも動くように作るとしたら古い世代のCPU命令のみで作ることになる
新しい世代のCPU命令を使わないという選択をすることになる
新しいCPU命令を使いたいよね?
進歩を否定する文明停滞論者やあらゆる改善を否定する極端な保守主義者(いまの日本人に多そう)でなければ
新しい世代のCPU命令を使わないという選択をすることになる
新しいCPU命令を使いたいよね?
進歩を否定する文明停滞論者やあらゆる改善を否定する極端な保守主義者(いまの日本人に多そう)でなければ
746名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 11:57:03.61ID:PWRp+PvR まぁ使い続けるスレで何言ってんだかって話だがw
747名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 12:13:37.32ID:0y0w/gVx 古い世代のCPUに対応したらインテルが儲からないというビジネス上の配慮があるのかも
748名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 12:25:24.60ID:0y0w/gVx 他に考えられるのは新しい世代のCPUのほうが速いから遅くて付けられなかった機能をぶっこめる
749名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 12:29:49.75ID:FFTLK78j 新しいCPU命令云々って本当かな?
それなら尼とかで売ってる強引に11入れてる中古PCは軒並み動かないはずでは
どちらかと言えばハード業界への配慮の方が大きいと思う
大体windows10が出始めたときに今後はwin10の~バージョンですみたく
最後の名前変更みたいに言ってなかったっけ
それなら尼とかで売ってる強引に11入れてる中古PCは軒並み動かないはずでは
どちらかと言えばハード業界への配慮の方が大きいと思う
大体windows10が出始めたときに今後はwin10の~バージョンですみたく
最後の名前変更みたいに言ってなかったっけ
750名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 12:34:51.27ID:FwCvryDx CPUはi7-4790だわ
751名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 14:15:53.21ID:zxzXvqTt i5-4750 が二台あるけど、別に普段使いの 5800X と何ら変わらない。
ぶっちゃけ 1 世代だって普通の人の普通の用法なら大差ない。
実際に CPU を換えてみれば分かるけど、速度が 2 倍になっても体感じゃ分からないよ。
ぶっちゃけ 1 世代だって普通の人の普通の用法なら大差ない。
実際に CPU を換えてみれば分かるけど、速度が 2 倍になっても体感じゃ分からないよ。
752名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 14:18:29.74ID:zxzXvqTt グラフィックボードに見合わない CPU を用いると確かにフレームレートは下がるんだけど、
例えば 200 fps 出るのが 120 fps 止まりになった所で、じゃあそれを体感で分かるのか?ってなると自分には分からない。
例えば 200 fps 出るのが 120 fps 止まりになった所で、じゃあそれを体感で分かるのか?ってなると自分には分からない。
753名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 15:34:36.55ID:k7I94zIo そりゃ、PCにとって一番遅いデバイスは人間(ユーザー)だからな。
ベンチマークとか無意味な買い替えを納得させるための言い訳で、実質的な詐欺ですよ。
ベンチマークとか無意味な買い替えを納得させるための言い訳で、実質的な詐欺ですよ。
754名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 15:40:26.77ID:5sGz0fFo CPU使用率が50%以下なら今のままで十分余裕があるってことだよ
(半分休んでるんだから)
(半分休んでるんだから)
755名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 15:46:56.07ID:OOZeVFq1 メモリ8Gなんだけど16Gにした方がいいかな?
756名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 15:48:43.70ID:Pv5QnZkq 用途によるでしょ
757名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 16:40:01.58ID:OOZeVFq1 YouTube見てたら読み込みが増えた
758名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 23:28:38.63ID:BUwyLwU2 YouTube はメモリをすごい食うんだよね。
ブラウザにも依るんだけど、特に Firefox はライブ配信だと 10 GB くらい使ったりする。
ブラウザにも依るんだけど、特に Firefox はライブ配信だと 10 GB くらい使ったりする。
759名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 00:16:17.91ID:tl945twa 普段使っている状況にしてタスクマネージャーを起動して右下のリソースモニターをクリック
起動したリソースモニターのメモリタブを開いて下の棒グラフで黄緑色の使用中がどれくらいを占めるか
50%以下なら増設しなくていい
起動したリソースモニターのメモリタブを開いて下の棒グラフで黄緑色の使用中がどれくらいを占めるか
50%以下なら増設しなくていい
760名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 01:48:34.73ID:w+pvbwR7 メモリはフル増設が基本
あとで欲しくなっても入手難
あとで欲しくなっても入手難
762名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 07:01:51.72ID:J9pX4lws メモリ16gだけどストリートビューが重くなった
Chrome更新できないから仕方ないのか
Chrome更新できないから仕方ないのか
763名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 07:36:18.74ID:SH39YkwU Supermiumを入れればおk
765名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 09:45:25.35ID:qFkr5Rhm 1年前に購入した外付けLドライブがLAWで認識しなくなった…
保存してるドラマ視聴中に停電があったのが原因だと思う
次の日にpng画像保存してjpgに変換中にエラー起こして再起動してアクセスしようとしたらフォーマットする必要がありますとな
TestDiskやったけど復旧できず…
保存してるドラマ視聴中に停電があったのが原因だと思う
次の日にpng画像保存してjpgに変換中にエラー起こして再起動してアクセスしようとしたらフォーマットする必要がありますとな
TestDiskやったけど復旧できず…
767名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 12:49:17.50ID:cHjVK1wX768名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 14:38:38.30ID:XO+Mg999 復旧天使Liteをウェブアーカイブかなんかで探す
769名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 16:59:12.25ID:WsD00G7i >>744
2010年4月に
・ハードオフでWindowsビスタの18インチ、大画面ノート
・ケーズデンキでWin7(Pro)のCD-ROM
を買って、これがビデオカードありのノートだから今でも使ってるけど、バックライトの明るさ半滅してないね
2010年4月に
・ハードオフでWindowsビスタの18インチ、大画面ノート
・ケーズデンキでWin7(Pro)のCD-ROM
を買って、これがビデオカードありのノートだから今でも使ってるけど、バックライトの明るさ半滅してないね
771名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 20:12:32.54ID:FT8BEDkG Git for Windows 2.45.0
https://github.com/git-for-windows/git/releases/tag/v2.45.0.windows.1
> Git for Windows for Windows v2.45 is the last version to support for Windows 7 and for Windows 8
> Please also note that the 32-bit variant of Git for Windows is deprecated
https://github.com/git-for-windows/git/releases/tag/v2.45.0.windows.1
> Git for Windows for Windows v2.45 is the last version to support for Windows 7 and for Windows 8
> Please also note that the 32-bit variant of Git for Windows is deprecated
772名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 20:43:09.27ID:tl945twa v2.44が最後てゆうてたやん
773名無し~3.EXE
2024/05/02(木) 21:51:00.46ID:qbXm4ghr >>771
そこで見ろと書かれているMSYS2の発表を見たら
2023-01-15から7をサポートしない
2024-02-21の発表でサポートしないとは言ったが多くは動いたがCygwin 3.5が来たら起動しなくなる
そこで見ろと書かれているMSYS2の発表を見たら
2023-01-15から7をサポートしない
2024-02-21の発表でサポートしないとは言ったが多くは動いたがCygwin 3.5が来たら起動しなくなる
774名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 03:03:32.01ID:vCWCfC/B 他人の書き込みにケチつける奴ってガイジか?
どんなツラして書き込んでんだろ
どんなツラして書き込んでんだろ
775名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 03:07:47.99ID:P12O+xfO Supermium 122.0.6261.152
まだ122かよ
まだ122かよ
776名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 06:55:10.83ID:qZkWKo4l 自身で証明書持ってるFireFoxは大丈夫だが、
Chromium系ブラウザでGlobalSign使うサイトで証明書が無効と出たので
公式サイト行ってRoot証明書とクロス証明書downloadして入れた。
Chromium系ブラウザでGlobalSign使うサイトで証明書が無効と出たので
公式サイト行ってRoot証明書とクロス証明書downloadして入れた。
777名無し~3.EXE
2024/05/03(金) 10:51:57.16ID:ezxLdOkN779名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 07:47:33.99ID:56j27+f0 Supermium ガンバレ!
780名無し~3.EXE
2024/05/04(土) 20:38:06.35ID:SIK2+yIs Supermiumはポータブル化したら起動後しばらくしたら外部にBITS~ホニャララなフォルダが沢山作られるな。
781名無し~3.EXE
2024/05/05(日) 08:08:05.42ID:1l3dO5wL MSYS2更新したら古いmsys2-runtimeに入れ替えさせられた
ちゃんと制限するようになったんだな
https://github.com/msys2/MSYS2-packages/pull/4580
ちゃんと制限するようになったんだな
https://github.com/msys2/MSYS2-packages/pull/4580
782名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 06:54:04.24ID:Dls31Q00 >NEC LaVie S LS350/MS PC-LS350MS
>Core i3-3120M 3193 SSD256 メモリ8G
このスペックで11を入れたとしても重いよね?
そもそも11に対応してないスペックだけど
中古とか整備品では売られてるけど
>Core i3-3120M 3193 SSD256 メモリ8G
このスペックで11を入れたとしても重いよね?
そもそも11に対応してないスペックだけど
中古とか整備品では売られてるけど
783名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 08:01:23.81ID:flfsb8/w 昨日から一部サイトが
「このサイトにアクセスできません 応答時間が長すぎます」
となって開けなくなってしまった
Win7だから?
「このサイトにアクセスできません 応答時間が長すぎます」
となって開けなくなってしまった
Win7だから?
784名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 08:12:02.48ID:L/RXp4ue えっちなサイトばっか見てるから…
785名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 08:52:14.44ID:fdBhOPLq786名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 11:30:04.00ID:UAR40uZO オカルトだなあ
前世で悪事を働いたからだろjk
前世で悪事を働いたからだろjk
787名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 11:40:03.42ID:+V3HkrgF ある人だけが特定のサイトにつながらなくなるという事もある。
片方は中国経由でアメリカにアクセスしていて、
片方がオーストラリア経由でアメリカにアクセスしているとして、
この途中経路で障害が起きると片方だけがそういう事になったりする。
インターネットのルーティングは自動で決まるから基本的にそれを変える方法はなくて、
今なら VPN を通したり、Proxy を通すと経路が変わってアクセスできたりする場合はある。
片方は中国経由でアメリカにアクセスしていて、
片方がオーストラリア経由でアメリカにアクセスしているとして、
この途中経路で障害が起きると片方だけがそういう事になったりする。
インターネットのルーティングは自動で決まるから基本的にそれを変える方法はなくて、
今なら VPN を通したり、Proxy を通すと経路が変わってアクセスできたりする場合はある。
788名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 12:15:01.49ID:s0Uq2ESC tracertしてみると
大抵は自分のプロバイダから基幹ネットワークで相手のプロバイダに入るって感じで
途中経路ってたってそんなにかわるもんじゃないような
アメリカへのアクセスなんて特に変わらんと思う
大抵は自分のプロバイダから基幹ネットワークで相手のプロバイダに入るって感じで
途中経路ってたってそんなにかわるもんじゃないような
アメリカへのアクセスなんて特に変わらんと思う
789名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 14:05:48.51ID:hFhJTo0Y792名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 16:23:26.49ID:Ma9JuQHP Chromeとその派生(Edge,Brave,Opera,Vivaldi,etc.)が109で死んだから俺も色々入れて試してるよ
Supermium122 Thorium122 Catsxp124
普段使ってるのはまだ生きてるFirefox115だけどR3dfox125も入れてある
Supermium122 Thorium122 Catsxp124
普段使ってるのはまだ生きてるFirefox115だけどR3dfox125も入れてある
793名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 17:21:32.44ID:XQzXaa/1 俺はこれだな
Chrome 109.0.5414.168
これで落ち着いた
Chrome 109.0.5414.168
これで落ち着いた
794名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 18:26:40.39ID:lV+UAknb 久々にSteam起動してみたけどまだいけるな
なんかIDとパスワードが要求されなかったように見えたのだが
なんかIDとパスワードが要求されなかったように見えたのだが
795名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 18:30:15.78ID:yFDHCHe6 宣伝でなくてもそのあたりしか選択肢がない
自分はFirefox115とVivaldi5.6
自分はFirefox115とVivaldi5.6
796名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 04:16:32.30ID:FCX6zdGB797名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 16:36:06.64ID:+bPydVe+ よし
ttp://i.imgur.com/BFDdAWf.png
ttp://i.imgur.com/BFDdAWf.png
798名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 16:56:12.13ID:2Dw7UQh4 catsxpは遠慮する
799名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 17:21:39.55ID:+bPydVe+ Supermium 古いのをバグ扱いされて草
https://github.com/win32ss/supermium/issues/554
https://github.com/win32ss/supermium/issues/554
800名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 17:49:48.29ID:3Nu74ZfS801名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 01:03:10.30ID:AbHjoBDw 国際ホテル宇部って検索して、ホームページにアクセスすると、アパッチのテストページが表示されて何もできない。(FF・Chrome・Edge全部で、ついでにスマホのoperaも)
因みに電話で尋ねると向こうでは正しく表示出来るらしい(OS不明)またサーバーの管理会社に聞いてもらうとそっちでも問題なく表示出来ているとのこと
これってWindows7が原因で10や11では問題ないのかな?
そうすると、7もいよいよ寿命なのか?
因みに電話で尋ねると向こうでは正しく表示出来るらしい(OS不明)またサーバーの管理会社に聞いてもらうとそっちでも問題なく表示出来ているとのこと
これってWindows7が原因で10や11では問題ないのかな?
そうすると、7もいよいよ寿命なのか?
802名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 01:09:18.45ID:b5fhOM9i 何も問題なく見れるよ
つまりホテルの宣伝ですね
お疲れ様です
つまりホテルの宣伝ですね
お疲れ様です
803名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 01:26:16.43ID:/PfFCSQe805名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 02:07:41.95ID:AbHjoBDw >>802
えっ?
本当にWindows7で見えてるの?
Firewallを停止しても変わらないし、後はSpyBotぐらいか
Android9でも駄目だし、一体何が原因か?
誰かこれじゃないかって想像出来る人いない?コンピューターの管理でサービスの多数を手動にはしてるけど
えっ?
本当にWindows7で見えてるの?
Firewallを停止しても変わらないし、後はSpyBotぐらいか
Android9でも駄目だし、一体何が原因か?
誰かこれじゃないかって想像出来る人いない?コンピューターの管理でサービスの多数を手動にはしてるけど
806名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 02:24:17.85ID:Y/c8ATil プライベートDNS使ってるとか?
807名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 02:29:43.96ID:AbHjoBDw DNSは自分のルーターのLAN側アドレス192.168.x.xだよ、今まで何の問題もなかった
808名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 02:34:43.90ID:AbHjoBDw 因みにPCはDHCPだけど、各端末は固定IPを割り振ってる
WIFIスマホは特に固定IPは振ってはいない
WIFIスマホは特に固定IPは振ってはいない
809名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 03:14:30.78ID:6pPa1CzA まず別の検索エンジン使うとか別のブラウザ使うとかして切り分けろよ
StylusであれこれいじくってBingぶっ壊してるアホなら居た
StylusであれこれいじくってBingぶっ壊してるアホなら居た
810名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 03:46:30.64ID:Y/c8ATil811名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 05:57:51.62ID:BOk2J2GA 最新版のChrome、FirefoxもSpotifyもそのままで動かせる神ツール出てるな
virustotalで40以上引っかかるけど(KasperskyとESETは無反応)
virustotalで40以上引っかかるけど(KasperskyとESETは無反応)
812名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 07:13:09.19ID:7I1GhugC サポート終了しても使い続けたらどうなるの?
>個人情報が流出する
>勝手にお金を引き出される
>パソコンが使えなくなる
>犯罪に巻き込まれる
ほぼノーガードだけど
一度もないわ
もう枯れたんでアダルト系は一切見なくなったし
>個人情報が流出する
>勝手にお金を引き出される
>パソコンが使えなくなる
>犯罪に巻き込まれる
ほぼノーガードだけど
一度もないわ
もう枯れたんでアダルト系は一切見なくなったし
813名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 08:25:48.93ID:+IBJeinY https://web.archive.org/web/1/www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=kokusaihotel-ube.co.jp
kokusaihotel-ube.co.jp はサーバ証明書の配置方法が不完全で、
場合によってはセキュリティ警告が出るな。
アパッチのテストページが出る理由は知らん。
kokusaihotel-ube.co.jp はサーバ証明書の配置方法が不完全で、
場合によってはセキュリティ警告が出るな。
アパッチのテストページが出る理由は知らん。
814名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 08:37:28.78ID:cfvaiMdL 国際ホテル宇部のページ覗いてきたけどChromeもFirefoxもパッと見では表示に問題なかった
ブラウザが対応してないならともかくOSが理由で見えなくなるもんなの?
ブラウザが対応してないならともかくOSが理由で見えなくなるもんなの?
817名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 10:18:04.14ID:+IBJeinY819名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 11:09:13.93ID:T1DqXSZs ファイアーウォールでワンクッション入ってて
そこでセキュリティエラーでエラーを表示しようとしてるが出来なくて
ファイアーウォールでtestページが表示されてるような気がする
そこでセキュリティエラーでエラーを表示しようとしてるが出来なくて
ファイアーウォールでtestページが表示されてるような気がする
820名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 11:11:29.34ID:yifBKTqA 今、家の環境(WAN)から外に出て無線の環境Androidで試してるが、国際ホテル宇部は「接続の安全性を確認できません」FF、「接続がプライベートではありません」Edge だ!
821名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 11:20:15.69ID:T1DqXSZs でも国際ホテル宇部も
Server: Apache/2.4.6 (CentOS) OpenSSL/1.0.2k-fips PHP/7.4.6
とapacheを使ってるなあ
ということは向こうからtestページを送ってる可能性もあるのか
Server: Apache/2.4.6 (CentOS) OpenSSL/1.0.2k-fips PHP/7.4.6
とapacheを使ってるなあ
ということは向こうからtestページを送ってる可能性もあるのか
822名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 11:25:38.91ID:T1DqXSZs823名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 11:27:04.69ID:yifBKTqA 何で、俺の環境ではアパッチが出て、他人の環境では出ないのかだ!!
824名無し~3.EXE ころころ
2024/05/08(水) 11:56:13.18ID:zJJbWNiZ 環境全然違うけど、何故かKubuntu 22.04 のFirefoxからサウンドハウス(楽器通販サイト)に全く繋がらない
同じマシンでChromeはOKなのに
本職IT土方なのでいろいろ調べたが原因わからず焦りを感じる
同じマシンでChromeはOKなのに
本職IT土方なのでいろいろ調べたが原因わからず焦りを感じる
825名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 12:14:35.85ID:ZcV5v2qT アパッチのテストページのスクリーンショットをアップして
826名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 12:22:36.89ID:ZcV5v2qT 他には
nslookupなどで国際ホテル宇部のドメイン名からIPアドレスを調べた値は何?
接続環境のIPはv4?v6?
コマンドでページをテキストで取得したら?何かわかるかも。コマンドがいろいろ情報を出す。ブラウザは同じものを取得するんで
「接続の安全性」のエラーメッセージは証明書関係だろ
nslookupなどで国際ホテル宇部のドメイン名からIPアドレスを調べた値は何?
接続環境のIPはv4?v6?
コマンドでページをテキストで取得したら?何かわかるかも。コマンドがいろいろ情報を出す。ブラウザは同じものを取得するんで
「接続の安全性」のエラーメッセージは証明書関係だろ
828名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 12:30:39.51ID:ZcV5v2qT 原因が証明書だとしたらFFのバージョンが古いんじゃないの?
FFの最新版をインストールして証明書を更新したら治るのでは?
FFの最新版をインストールして証明書を更新したら治るのでは?
829名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 12:39:44.41ID:ZcV5v2qT FF 115.10.0esrでkokusaihotel-ube略を開いたら証明書のエラーが出た
>警告: 潜在的なセキュリティリスクあり
>Firefox はセキュリティ上の潜在的な脅威を検知したため、kokusaihotel-ube略 への接続を中止しました。
>このサイトに訪問すると略
>警告: 潜在的なセキュリティリスクあり
>Firefox はセキュリティ上の潜在的な脅威を検知したため、kokusaihotel-ube略 への接続を中止しました。
>このサイトに訪問すると略
830名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 13:02:38.21ID:ZcV5v2qT > https://info-globalsign.com/news/20221108
2022年12月6日にAlphaSSLの中間CA証明書移行を変えたというニュース
でもFFにこの証明書は入っている
組織 GlobalSign nv-sa
共通名 AlphaSSL CA - SHA256 - G4
シリアル番号 7D:4D:42:A9:2B:43:1D:7E:64:53:E7:C1:9A:8D:58:77
だからインポートしても直らないはず
よくわからん
2022年12月6日にAlphaSSLの中間CA証明書移行を変えたというニュース
でもFFにこの証明書は入っている
組織 GlobalSign nv-sa
共通名 AlphaSSL CA - SHA256 - G4
シリアル番号 7D:4D:42:A9:2B:43:1D:7E:64:53:E7:C1:9A:8D:58:77
だからインポートしても直らないはず
よくわからん
832名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 14:13:15.88ID:T1DqXSZs >>830
俺は表示(Firefox v115.10.0esr)されてるが、証明書情報としては
組織 GlobalSign nv-sa
共通名 GlobalSign GCC R6 AlphaSSL CA 2023
終了日 Fri, 28 Mar 2025 14:23:25 GMT
署名アルゴリズム SHA-256 with RSA Encryption
だね
俺は表示(Firefox v115.10.0esr)されてるが、証明書情報としては
組織 GlobalSign nv-sa
共通名 GlobalSign GCC R6 AlphaSSL CA 2023
終了日 Fri, 28 Mar 2025 14:23:25 GMT
署名アルゴリズム SHA-256 with RSA Encryption
だね
833名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 14:39:36.29ID:T1DqXSZs >>830
curl(v8.7.1)で試してみたら
* TLSv1.2 (IN), TLS handshake, Certificate (11):
* TLSv1.2 (OUT), TLS alert, unknown CA (560):
* SSL certificate problem: unable to get local issuer certificate
* Closing connection
* TLSv1.2 (IN), TLS handshake, Certificate (11):
* TLSv1.2 (OUT), TLS alert, unknown CA (560):
curl: (60) SSL certificate problem: unable to get local issuer certificate
添付されてるcurl-ca-bundle.crtには入ってないようだ
Firefoxからkokusaihotel-ube.co.jpの証明書をエクスポートして
--cacert kokusaihotel-ube-co-jp-chain.pem
をオプションに追加したら
* SSL connection using TLSv1.2 / ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384 / [blank] / UNDEF
* ALPN: server did not agree on a protocol. Uses default.
* Server certificate:
* subject: CN=kokusaihotel-ube.co.jp
* start date: Feb 25 14:23:26 2024 GMT
* expire date: Mar 28 14:23:25 2025 GMT
* subjectAltName: host "kokusaihotel-ube.co.jp" matched cert's "kokusaihotel-ub
e.co.jp"
* issuer: C=BE; O=GlobalSign nv-sa; CN=GlobalSign GCC R6 AlphaSSL CA 2023
* SSL certificate verify ok.
* Certificate level 0: Public key type ? (2048/112 Bits/secBits), signed using
sha256WithRSAEncryption
成功したので見れてるchromeからでも持ってきてインポートしてみるってのはどうかな?
curl(v8.7.1)で試してみたら
* TLSv1.2 (IN), TLS handshake, Certificate (11):
* TLSv1.2 (OUT), TLS alert, unknown CA (560):
* SSL certificate problem: unable to get local issuer certificate
* Closing connection
* TLSv1.2 (IN), TLS handshake, Certificate (11):
* TLSv1.2 (OUT), TLS alert, unknown CA (560):
curl: (60) SSL certificate problem: unable to get local issuer certificate
添付されてるcurl-ca-bundle.crtには入ってないようだ
Firefoxからkokusaihotel-ube.co.jpの証明書をエクスポートして
--cacert kokusaihotel-ube-co-jp-chain.pem
をオプションに追加したら
* SSL connection using TLSv1.2 / ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384 / [blank] / UNDEF
* ALPN: server did not agree on a protocol. Uses default.
* Server certificate:
* subject: CN=kokusaihotel-ube.co.jp
* start date: Feb 25 14:23:26 2024 GMT
* expire date: Mar 28 14:23:25 2025 GMT
* subjectAltName: host "kokusaihotel-ube.co.jp" matched cert's "kokusaihotel-ub
e.co.jp"
* issuer: C=BE; O=GlobalSign nv-sa; CN=GlobalSign GCC R6 AlphaSSL CA 2023
* SSL certificate verify ok.
* Certificate level 0: Public key type ? (2048/112 Bits/secBits), signed using
sha256WithRSAEncryption
成功したので見れてるchromeからでも持ってきてインポートしてみるってのはどうかな?
834名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 14:45:38.52ID:ZcV5v2qT >>832
変なところだけ違うと言ってくるってことは同じ115.10.0esrで証明書のエラーが出ることは否定しないってことだよね?
変なところだけ違うと言ってくるってことは同じ115.10.0esrで証明書のエラーが出ることは否定しないってことだよね?
835名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 14:49:31.86ID:eKTljvGJ Win7はXPモードの為に使っていた
でもXPでなければ動作しないソフトを使わなくなった
そしてWin10以降ではHyper-VでXPを使えるようになったから
ますます7の需要がなくなった
でもインターフェースは7のが好っきー(´・ω・`)
でもXPでなければ動作しないソフトを使わなくなった
そしてWin10以降ではHyper-VでXPを使えるようになったから
ますます7の需要がなくなった
でもインターフェースは7のが好っきー(´・ω・`)
836名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 15:03:04.10ID:T1DqXSZs >>834
いやだから
"kokusaihotel-ube.co.jpはGlobalSign GCC R6 AlphaSSL CA 2023にリンクしてるってことを言いたかっただけだが
別のAlphaSSL CA - SHA256 - G4には繋がってない
いやだから
"kokusaihotel-ube.co.jpはGlobalSign GCC R6 AlphaSSL CA 2023にリンクしてるってことを言いたかっただけだが
別のAlphaSSL CA - SHA256 - G4には繋がってない
837名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 15:05:18.89ID:T1DqXSZs838名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 15:06:42.23ID:ZcV5v2qT >>836
聞いてないことをどんどんと答えるひとだなwww
はいかいいえかで答えほしいだけなのだが、あなたのFirefox 115.10.0esrで国際ホテル宇部を開いたら、証明書のエラーが出る?
同じバージョンのソフトを使ってるのに動作が違うことがわたしにとっては重大事なんですよ
聞いてないことをどんどんと答えるひとだなwww
はいかいいえかで答えほしいだけなのだが、あなたのFirefox 115.10.0esrで国際ホテル宇部を開いたら、証明書のエラーが出る?
同じバージョンのソフトを使ってるのに動作が違うことがわたしにとっては重大事なんですよ
839名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 15:11:49.61ID:T1DqXSZs841名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 15:13:40.81ID:T1DqXSZs GlobalSign GCC R6 AlphaSSL CA 2023
が有るか無いかが見えるかどうかの違い
が有るか無いかが見えるかどうかの違い
842名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 15:14:44.40ID:T1DqXSZs843名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 15:15:59.04ID:T1DqXSZs エラーがでるかってのが質問なのか
じゃあ、「いいえ」だな
じゃあ、「いいえ」だな
844名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 15:23:43.38ID:ZcV5v2qT >>842
832の「表示されてる」は何が表示されてるかの情報(○○が)が省略されていてないんですよ
国際ホテル宇部のページが正常に表示されてると、証明書のエラーページが表示されてるのと2通りに解釈が可能
もちろん日本的に空気を読んで察することはできるがコンピューターのエラー原因をつきとめるときは正確に確認したいときもあるよね
832の「表示されてる」は何が表示されてるかの情報(○○が)が省略されていてないんですよ
国際ホテル宇部のページが正常に表示されてると、証明書のエラーページが表示されてるのと2通りに解釈が可能
もちろん日本的に空気を読んで察することはできるがコンピューターのエラー原因をつきとめるときは正確に確認したいときもあるよね
>>825
画像upなんて高度な技はムリ
http://kokusaihotel-ube.co.jp/で表示されるタブのタイトルはApache HTTP Server Test Page powered by CentOS.
内容
Testing 123..
This page is used to test the proper operation of the Apache HTTP server after it has been installed. If you can read this page it means that this site is working properly. This server is powered by CentOS.
Just visiting?
The website you just visited is either experiencing problems or is undergoing routine maintenance.
If you would like to let the administrators of this website know that you've seen this page instead of the page you expected, you should send them e-mail. In general, mail sent to the name "webmaster" and directed to the website's domain should reach the appropriate person.
For example, if you experienced problems while visiting www.example.com, you should send e-mail to "webmaster@example.com".
Are you the Administrator?
You should add your website content to the directory /var/www/html/.
To prevent this page from ever being used, follow the instructions in the file /etc/httpd/conf.d/welcome.conf.
Promoting Apache and CentOS
You are free to use the images below on Apache and CentOS Linux powered HTTP servers. Thanks for using Apache and CentOS!
因みにhttps://kokusaihotel-ube.co.jpでは
安全な接続ではありません
kokusaihotel-ube.co.jp の所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。あなたの情報が盗まれることを防ぐため、このウェブサイトへの接続は確立されません。 となる
画像upなんて高度な技はムリ
http://kokusaihotel-ube.co.jp/で表示されるタブのタイトルはApache HTTP Server Test Page powered by CentOS.
内容
Testing 123..
This page is used to test the proper operation of the Apache HTTP server after it has been installed. If you can read this page it means that this site is working properly. This server is powered by CentOS.
Just visiting?
The website you just visited is either experiencing problems or is undergoing routine maintenance.
If you would like to let the administrators of this website know that you've seen this page instead of the page you expected, you should send them e-mail. In general, mail sent to the name "webmaster" and directed to the website's domain should reach the appropriate person.
For example, if you experienced problems while visiting www.example.com, you should send e-mail to "webmaster@example.com".
Are you the Administrator?
You should add your website content to the directory /var/www/html/.
To prevent this page from ever being used, follow the instructions in the file /etc/httpd/conf.d/welcome.conf.
Promoting Apache and CentOS
You are free to use the images below on Apache and CentOS Linux powered HTTP servers. Thanks for using Apache and CentOS!
因みにhttps://kokusaihotel-ube.co.jpでは
安全な接続ではありません
kokusaihotel-ube.co.jp の所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。あなたの情報が盗まれることを防ぐため、このウェブサイトへの接続は確立されません。 となる
847名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 17:58:56.76ID:BOk2J2GA GitHubで配布してるんだけどソースコードの方はローカルでスキャンしたらMicrosoft Defender、BitDefender、Malwarebytesで無反応になったな
(virustotalで引っかかるのは4に大幅減少)
MSから嫌がらせでセキュリティソフト会社にウイルス判定出すように要請してるのか、コンパイラの問題なのか
インストーラー解凍して中身スキャンしたら32bitアプリ用の方だけめっちゃウイルス判定される(Core32 30ヒット、Core64 2ヒット)
作者はオーストラリア人らしい、フォーラムの国旗見ただけだけど
一番の目的だったUbisoft Connectも動くかと思ったけど駄目だったからバージョン偽装した10857使ってる
(virustotalで引っかかるのは4に大幅減少)
MSから嫌がらせでセキュリティソフト会社にウイルス判定出すように要請してるのか、コンパイラの問題なのか
インストーラー解凍して中身スキャンしたら32bitアプリ用の方だけめっちゃウイルス判定される(Core32 30ヒット、Core64 2ヒット)
作者はオーストラリア人らしい、フォーラムの国旗見ただけだけど
一番の目的だったUbisoft Connectも動くかと思ったけど駄目だったからバージョン偽装した10857使ってる
848名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 18:00:40.78ID:uESNnd8B ここは素直なインターネットではありません
850名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 20:38:59.51ID:z3fAkhNg その検証サイトいいね
他のサイトで検証して比べてみたら
プロトコルとしてTLS 1.1とTLS 1.0をサポートするのが評価をBに下げるらしい(大手新聞社の1つもこれ)
評価がいいのはTLS 1.2だけをサポートしてる
問題のkokusaihotel-ubeを見るといろいろと問題を指摘されるが特に問題なのは
Certificate #1のIssuerがGlobalSign GCC R6 AlphaSSL CA 2023なのに
Additional CertificatesのSubjectがAlphaSSL CA - SHA256 - G4でチェーン問題ありと判定されること
検証した他のサイトではこの2つの名前が一致してる
なぜ発行者の名前がチェーン上位の名前と違うのか?
AlphaSSLはGMOの子会社が扱ってるらしい
他のサイトで検証して比べてみたら
プロトコルとしてTLS 1.1とTLS 1.0をサポートするのが評価をBに下げるらしい(大手新聞社の1つもこれ)
評価がいいのはTLS 1.2だけをサポートしてる
問題のkokusaihotel-ubeを見るといろいろと問題を指摘されるが特に問題なのは
Certificate #1のIssuerがGlobalSign GCC R6 AlphaSSL CA 2023なのに
Additional CertificatesのSubjectがAlphaSSL CA - SHA256 - G4でチェーン問題ありと判定されること
検証した他のサイトではこの2つの名前が一致してる
なぜ発行者の名前がチェーン上位の名前と違うのか?
AlphaSSLはGMOの子会社が扱ってるらしい
851名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 21:06:24.96ID:vRUlA0gk Fx 115.10.0ESR新規プロファイルで試してみたら
httpでもApacheのテストページにはならずにhttpsにリダイレクトされる
プロファイル作成直後は証明書エラーでAlphaSSL CA - SHA256 - G4
初回の証明書等の自動更新が終わったであろう2〜3分後にリロードしたら
ホテルページが正常に読み込めてGlobalSign GCC R6 AlphaSSL CA 2023になった
httpでもApacheのテストページにはならずにhttpsにリダイレクトされる
プロファイル作成直後は証明書エラーでAlphaSSL CA - SHA256 - G4
初回の証明書等の自動更新が終わったであろう2〜3分後にリロードしたら
ホテルページが正常に読み込めてGlobalSign GCC R6 AlphaSSL CA 2023になった
852名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 21:54:15.25ID:+IBJeinY853名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 22:35:25.80ID:s6EPgI+D855名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 06:49:28.78ID:DpxRwtZC 予備に中古買おうと思うんだけど
Amazonで見かける整備品
耐久性はどうなんだろ?
11が使いづらかったら7インスコするんで
Amazonで見かける整備品
耐久性はどうなんだろ?
11が使いづらかったら7インスコするんで
856名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 07:26:54.90ID:0Nf0VvsU857名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 08:40:26.28ID:HnGjYWQE 7インストールできるPCに11は入らないし
11インストールできるPCに7は入らない
AMD FX-9830Pとか例外はあるけれどそういうCPUは性能が低い
11インストールできるPCに7は入らない
AMD FX-9830Pとか例外はあるけれどそういうCPUは性能が低い
858名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 09:04:26.44ID:RV/aSSCS LGA1700/AM5マザーにWin7をインストールした報告はあるので、
インストール出来ない/動作しないわけではありませんが、
PC/マザーボードメーカーやMSが動作保証をしていないのと、
自分で必要なドライバを探さないといけないことと、
内蔵グラフィックドライバは現状存在しないので別途グラフィックスカードが必要なことを
承知した上で手を出してください。
※一応、Coffee Lake/AM4 Ryzen APU 2x00G・3x00G グラフィック用改造ドライバはあります。
インストール出来ない/動作しないわけではありませんが、
PC/マザーボードメーカーやMSが動作保証をしていないのと、
自分で必要なドライバを探さないといけないことと、
内蔵グラフィックドライバは現状存在しないので別途グラフィックスカードが必要なことを
承知した上で手を出してください。
※一応、Coffee Lake/AM4 Ryzen APU 2x00G・3x00G グラフィック用改造ドライバはあります。
859名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 10:15:58.23ID:k6XKnc39 ハードルが高い
金を捨てる覚悟がないとできないんじゃ
金を捨てる覚悟がないとできないんじゃ
860名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 11:29:07.91ID:rB3bcu2x 今書き込んでるPCのOSは7だけど古いゲームが10以降だと動かないから7の環境残してるだけ(軽いのもあるけど)
7でないと動かないソフトがあるなら別だけど、10でも11でも使っているうちに慣れると思うけどな
7でないと動かないソフトがあるなら別だけど、10でも11でも使っているうちに慣れると思うけどな
861名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 12:20:36.97ID:RV/aSSCS >>859-860
まずは dat落ちしてるけれど自作PC板のスレ >>21
MS自身が正式にWin11に対応していないPCにもWin11をインストールする方法を公開しているし、
プライバシーステートメントに「政府機関」からの依頼/指示に従って、
ユーザーのプライバシー情報(メールや所有ファイルなど)を外部に提供しますと記載しているので、
Win10/11を使うということは、「自分からデジタル監獄に収監されることを希望する」という意味です。
その場合に失うのは、全財産どころか自分の命と人間としての尊厳という持っているもの全部です。
別に新品のPCやマザーを使わなくても十分なので、数万円でWin7対応のPCを何台か確保しておくとか
Linuxを使えるようになっておくだけでもやっておいたほうがいいですよ。
まずは dat落ちしてるけれど自作PC板のスレ >>21
MS自身が正式にWin11に対応していないPCにもWin11をインストールする方法を公開しているし、
プライバシーステートメントに「政府機関」からの依頼/指示に従って、
ユーザーのプライバシー情報(メールや所有ファイルなど)を外部に提供しますと記載しているので、
Win10/11を使うということは、「自分からデジタル監獄に収監されることを希望する」という意味です。
その場合に失うのは、全財産どころか自分の命と人間としての尊厳という持っているもの全部です。
別に新品のPCやマザーを使わなくても十分なので、数万円でWin7対応のPCを何台か確保しておくとか
Linuxを使えるようになっておくだけでもやっておいたほうがいいですよ。
862名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 12:52:46.30ID:VW+pKCzF863名無し~3.EXE ころころ
2024/05/11(土) 15:33:25.67ID:qqQX9pk0 最近 YouTube見てたらブルースクリーンになって落ちる時がある
864名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 16:08:59.66ID:3u0M13KP メモリじゃない?
タスクマネージャーのパフォーマンスか、そこにあるリソースモニターのメモリを監視
タスクマネージャーのパフォーマンスか、そこにあるリソースモニターのメモリを監視
866名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 16:18:28.39ID:ey5HveRg メモリ不足でブルスクにはなりません
867名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 16:23:14.74ID:aEOllghX 冷却能力が落ちまくっていて熱暴走しているんじゃ
868名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 16:25:34.11ID:nmcrfU1T ホコリの掃除しようかな
869名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 16:34:17.19ID:rB3bcu2x 前にブルースクリーンが連発してエラーコード調べたら
CPUかメモリかストレージかそれ以外に問題がありますとかで全部じゃねーかって経験が
結局メモリ挿しなおしで落ち着いたけど
CPUかメモリかストレージかそれ以外に問題がありますとかで全部じゃねーかって経験が
結局メモリ挿しなおしで落ち着いたけど
870名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 16:45:08.00ID:3u0M13KP 熱暴走かどうかは手を近づけたらわかるはず
熱くなりすぎると扇風機みたいな冷却装置が音を立てはじめる
PCは熱に弱い
熱くなりすぎると扇風機みたいな冷却装置が音を立てはじめる
PCは熱に弱い
871名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 16:47:05.55ID:nmcrfU1T ファンはよく廻ってるな
やっぱ熱暴走かもしれない
やっぱ熱暴走かもしれない
872名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 16:54:19.35ID:rnk5N94o >>871
温度計測できるアプリいれてみ
温度計測できるアプリいれてみ
874名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 17:22:08.78ID:9HzkvIVQ 横だが温度というものを見たことがない
> CPU温度を簡単に確認する方法は? ://www.choke-point.com/cpu-checktemperature/
> wmic /namespace:\\root\wmi PATH MSAcpi_ThermalZoneTemperature get CurrentTemperature
サポートされていませんとエラーでた
> CPU温度を簡単に確認する方法は? ://www.choke-point.com/cpu-checktemperature/
> wmic /namespace:\\root\wmi PATH MSAcpi_ThermalZoneTemperature get CurrentTemperature
サポートされていませんとエラーでた
875名無し~3.EXE
2024/05/11(土) 19:44:57.82ID:h9bmS7kJ HWiNFOでええやろ
876名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 00:39:47.99ID:VL1jAKc/ Open Hardware Monitorもおすすめ
877あめ ◆P0jSlC5fJs
2024/05/12(日) 01:45:52.19ID:WG905gIQ >>876
それだったらLibre Hardware Monitorでよくない?
それだったらLibre Hardware Monitorでよくない?
878名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 12:07:50.91ID:G7wBMec3 >>874
プロが回答すると
CPUの温度は複数ある。
CPUの温度とされているものとコア単体の温度がある。
CoreTEMPのソフトを使えばコア単体で見れる。
CPUの温度は30くらい低い温度が出る。
プロが回答すると
CPUの温度は複数ある。
CPUの温度とされているものとコア単体の温度がある。
CoreTEMPのソフトを使えばコア単体で見れる。
CPUの温度は30くらい低い温度が出る。
879名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 14:09:46.71ID:E+j46jKF >>878
インストールしたらコア単体の温度を見れました
CoreTEMPのソフトでCPUの温度とされているものを見れないと思ったのですがいかがですか?
Tj. Max: 70℃
CPU #0: 32℃
と表示されます
Tj. MaxはCPU温度の限界最大温度で固定値かと思いました
CPUの温度とされているものは何でしょうか?あなたはそれをどうやって見ますか?私のCPUは未対応ということでしょうか?
インストールしたらコア単体の温度を見れました
CoreTEMPのソフトでCPUの温度とされているものを見れないと思ったのですがいかがですか?
Tj. Max: 70℃
CPU #0: 32℃
と表示されます
Tj. MaxはCPU温度の限界最大温度で固定値かと思いました
CPUの温度とされているものは何でしょうか?あなたはそれをどうやって見ますか?私のCPUは未対応ということでしょうか?
880名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 16:23:40.99ID:0wcawEj4 なぜ終わったosなのに、小さなアップデートが何度も来るのですか?
881名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 16:26:22.34ID:/OgYHnYj 「 悪意のあるソフトウェア削除ツール」
882名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 16:52:09.59ID:axSF57Ez 聞く相手を間違えている
MSに聞くべき
設定でアップデートを切るのもいいが来てほしくないならファイアウォールで遮断すればいい
MSに聞くべき
設定でアップデートを切るのもいいが来てほしくないならファイアウォールで遮断すればいい
883名無し~3.EXE
2024/05/12(日) 18:04:43.36ID:x1gmIHGp アップデートが来るっていうことはMS側もこっちのライセンス情報を把握してるってこと
884名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 01:04:41.86ID:K5VJFALP 今時の PC はめちゃくちゃ静かだよ。(ファン音で) 爆音 PC とかなかなかない。
グラフィックボードなんかも今時のは TDP からめちゃくちゃ電力を使っていそうなイメージの人がいるかもだけど、
実際は GPU 使用率 30% とかで普通にゲームが動くから、低性能なグラフィックボードでファンがブン回りの使用率 100% より低電力だったりする。
ついでに言えば、GPU 使用率 100% になってもグラフィックボードのファン回転数なんて 35% くらいだしね。
グラフィックボードなんかも今時のは TDP からめちゃくちゃ電力を使っていそうなイメージの人がいるかもだけど、
実際は GPU 使用率 30% とかで普通にゲームが動くから、低性能なグラフィックボードでファンがブン回りの使用率 100% より低電力だったりする。
ついでに言えば、GPU 使用率 100% になってもグラフィックボードのファン回転数なんて 35% くらいだしね。
885名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 07:03:54.14ID:f93FTil2 Core i3-3120M 3193 メモリ8G SSD256
今、使ってるPCに10にしたことあるけど
7では殆どファンは回転しないのに常に回転するようになったんで
7に戻した。
今、使ってるPCに10にしたことあるけど
7では殆どファンは回転しないのに常に回転するようになったんで
7に戻した。
886名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 19:06:43.43ID:4vK7iRir グーグルは5月9日(現地時間)、デスクトップ版「Google Chrome」をアップデートした。
Visualsコンポーネントに起因する脆弱性で、攻撃者は相手のPCからデータを盗んだり、深刻なダメージを与えることができるという。
グーグルでは、すでに本脆弱性の悪用を確認している。
asciiどっとjp/elem/000/004/198/4198271/
Visualsコンポーネントに起因する脆弱性で、攻撃者は相手のPCからデータを盗んだり、深刻なダメージを与えることができるという。
グーグルでは、すでに本脆弱性の悪用を確認している。
asciiどっとjp/elem/000/004/198/4198271/
887名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 19:42:26.65ID:UO/m2C8W 1年ほど前にサブで7機用意しておくかと新規に組んで
Ultimate入れて適当なキーで認証してアプデも最新まで入れて放置してた。
その間電源は入れてないしネットはケーブルごと繋いでなかった。
最近起動したら正規品じゃない表示が右下に出てた。
インストール時にオフラインでキー入れて認証してても、その後にネット繋ぐと弾かれるとかあるの??
Ultimate入れて適当なキーで認証してアプデも最新まで入れて放置してた。
その間電源は入れてないしネットはケーブルごと繋いでなかった。
最近起動したら正規品じゃない表示が右下に出てた。
インストール時にオフラインでキー入れて認証してても、その後にネット繋ぐと弾かれるとかあるの??
888名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 19:50:19.28ID:HUCG5Ojf 割れ厨乙
889名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 20:01:42.14ID:Zb06Df5G Githubで間違って課金されたという記事が出てた
qiitaドットcom/ko-he-8/items/c477f225d1c9e5d1b27f
MSは効率主義で手を抜いて苦情が来てから対応する運用をしてる感じ
qiitaドットcom/ko-he-8/items/c477f225d1c9e5d1b27f
MSは効率主義で手を抜いて苦情が来てから対応する運用をしてる感じ
890名無し~3.EXE
2024/05/13(月) 21:00:22.67ID:IRKAz4OL 適当なキーってどこで入手したの?
892名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 01:14:39.75ID:FZnAfBZ7 >>886
ttp://i.imgur.com/LECvNck.png
Supermiumも(122は死んでるけど独自に)パッチする予定
ttp://github.com/win32ss/supermium/issues/570
ttp://i.imgur.com/LECvNck.png
Supermiumも(122は死んでるけど独自に)パッチする予定
ttp://github.com/win32ss/supermium/issues/570
893名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 01:20:38.22ID:YFDy7a8o picoは無敵
894名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 13:18:50.43ID:rw+619Ue 素朴な疑問なんだけど7が出てからもう何年も経つのに認証キーの組み合わせって未だに新規とかあるの?
オフで認証するなら中古だったり使いまわしだったりでどう考えても世界の誰かとは必ず被ってる気がするんだけど
オフで認証するなら中古だったり使いまわしだったりでどう考えても世界の誰かとは必ず被ってる気がするんだけど
895名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 14:10:52.81ID:he3DF7ag 7が出たのは2009年
7の延長サポートが終了したのは2020年
キーの長さを1桁増やすだけでキーの組み合わせが40倍になるとしたら10桁増やせば1京倍になるから被らない
7の延長サポートが終了したのは2020年
キーの長さを1桁増やすだけでキーの組み合わせが40倍になるとしたら10桁増やせば1京倍になるから被らない
896名無し~3.EXE ころころ
2024/05/14(火) 14:26:38.34ID:TP0NEoIj 俺は8.1から7にダウングレードして使ってる
897名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 15:09:23.21ID:rw+619Ue898名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 15:24:10.64ID:mFH4Pbsj 使えない。
キーが際限なく使えたのはWindow2000まで
キーが際限なく使えたのはWindow2000まで
899名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 15:31:04.09ID:rw+619Ue900名無し~3.EXE ころころ
2024/05/14(火) 15:42:52.64ID:he3DF7ag 細かいことを聞きすぎ
常識的なことだったら答えられるが
我々はMSの社員ではない
答えた内容が正しいかどうかの保証もない
MSに聞くべき
常識的なことだったら答えられるが
我々はMSの社員ではない
答えた内容が正しいかどうかの保証もない
MSに聞くべき
901名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 16:00:57.32ID:m1657Srz プレインスト版とかDSP版を再インストールするとき引っかかった覚えないな
アクティベーション1回切りなの?
アクティベーション1回切りなの?
902名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 16:03:58.96ID:ToltRamc 割れ厨以外心配する必要がない
903名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 19:01:18.01ID:6QD/a+Nl 全くだ
904あめ ◆P0jSlC5fJs ころころ
2024/05/14(火) 19:52:02.26ID:HNB7p33C ライセンス認証スレの方が詳しいんじゃね?
905名無し~3.EXE
2024/05/14(火) 21:47:54.57ID:Aohz+Bwb マイクロソフトに問い合わせる部署がないと思うぞ
906名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 00:58:38.75ID:waYcUpoB Supermium 122.0.6261.152 (R5) - SECURITY PATCH
907名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 09:11:07.65ID:MhMNJDP4 R3dfox 126.0
908名無し~3.EXE ころころ
2024/05/15(水) 10:26:20.41ID:lXV7ECXL マイクロソフト社員のXツイッタ垢に聞いてみたらどうか
909名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 13:52:27.35ID:dUVKmeIu もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
gizmodoどっとjp/2024/05/8-things-i-wish-windows-11-would-stop-doing.html
gizmodoどっとjp/2024/05/8-things-i-wish-windows-11-would-stop-doing.html
910名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 13:56:16.44ID:chIMPfhP R3dfox 126.0を使ったらカスペルスキーさんがトロイの木馬だからって削除してくれた
レジストリも削除して完全スキャンしてから復元したわ
レジストリも削除して完全スキャンしてから復元したわ
911名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 18:22:53.33ID:+K86x2UE 敵国露西亜のカペ何ぞ使ってるのは情弱
913名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 23:18:20.76ID:Dv4mutTC >>771
最後のバージョンだとか言うから入れたのに0.1で入れ直し
>「Git」に深刻度「Critical」の脆弱性 ~「Git for Windows 2.45.1」などが公開
>forest.watch.impressどcoどjp/docs/news/1591601どhtml
最後のバージョンだとか言うから入れたのに0.1で入れ直し
>「Git」に深刻度「Critical」の脆弱性 ~「Git for Windows 2.45.1」などが公開
>forest.watch.impressどcoどjp/docs/news/1591601どhtml
914名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 23:33:09.43ID:xE63Dy+P NECのWindows 7 プリインストール製品は今月末で受注終了です。供給(出荷)終了は8月末です。
ttps://jpn.nec.com/fc/fcpro_series/s37k/index.html
ttps://jpn.nec.com/fc/fcpro_series/s36w/index.html
ttps://jpn.nec.com/fc/fcpro_series/d28u/index.html
ttps://jpn.nec.com/fc/fcpro_series/s37k/index.html
ttps://jpn.nec.com/fc/fcpro_series/s36w/index.html
ttps://jpn.nec.com/fc/fcpro_series/d28u/index.html
915名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 07:34:34.18ID:5GpfBsmt ダウングレードしてた7機を10にアップしたわ
使ってたソフトが動かんようになってた
適当なマシン探してまた戻ってくる
使ってたソフトが動かんようになってた
適当なマシン探してまた戻ってくる
916名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 13:11:37.46ID:iCRMb0Mz >>4
Chrome代替で
Maxthon
Sleipnir(4or6)
も現在更新中かつ最新バージョンで動作を確認
Firefox代替はR3dfoxの他にも
レガシーアドオンに対応しようとしているのはおおむねWindows7に対応
Chrome代替で
Maxthon
Sleipnir(4or6)
も現在更新中かつ最新バージョンで動作を確認
Firefox代替はR3dfoxの他にも
レガシーアドオンに対応しようとしているのはおおむねWindows7に対応
917名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 15:36:48.64ID:zOiHzN7p CFD販売のメモリ DDR3 8GB✕2を買おう
918名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 18:19:38.84ID:QxZVkyaH 余計なお世話です
919名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 18:22:54.40ID:OctEfq5H >>917
CFD より、テクミヨ デスクトップ PC 用メモリ PC3-12800 DDR3 の方が良いよ。
CFD より、テクミヨ デスクトップ PC 用メモリ PC3-12800 DDR3 の方が良いよ。
920名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 19:27:19.09ID:pAeXveEz 正規品の古いwin7機が壊れたとするでしょ
で新しく組んで7入れるでしょ
で古い7機のキー入れるとするでしょ
どうなるの?
古い7からアクセスが途絶えてしばらくすれば自動で入れ替わってくれるの?
壊れてるからアクティベート切るのも無理だし
で新しく組んで7入れるでしょ
で古い7機のキー入れるとするでしょ
どうなるの?
古い7からアクセスが途絶えてしばらくすれば自動で入れ替わってくれるの?
壊れてるからアクティベート切るのも無理だし
921名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 20:01:33.31ID:meU4CS0a MSに聞け
我々はMSの社員ではない
窓口がなければMS社員のXツイッタ垢に聞いたらいい
MS社員の有名人を知ってる
我々はMSの社員ではない
窓口がなければMS社員のXツイッタ垢に聞いたらいい
MS社員の有名人を知ってる
922名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 20:48:12.00ID:iD9ZaXSA >>902で割れ厨って言ってるけど、OSの割れ物ってあまり聞かなかった気がする
イラレやらフォトショは高いから分らなくもないけど、OSはDSPとか安いのあったし
まあタダこそ正義みたいなアホも居たからなんとも言えないけど
イラレやらフォトショは高いから分らなくもないけど、OSはDSPとか安いのあったし
まあタダこそ正義みたいなアホも居たからなんとも言えないけど
923名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 20:54:57.94ID:0Q7nFg47924名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 20:56:10.68ID:sYeBLmeW 割れたものを買うんじゃなくて自分で割るもの、だからじゃねーの
925名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 20:58:00.83ID:0Q7nFg47 正規品のwin7機ってのがプリインストールされてる奴だとすると
基本的に新PCへの移植は規約違反
基本的に新PCへの移植は規約違反
926名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 21:20:12.56ID:YHcriCnE 予備の7機を用意しとくんだな
927名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 21:32:58.24ID:DROSx7oe 「新しく組んで7入れる」ということは自作PCであろうから、
DSP版だとライセンスを付けてるパーツがマザーではないこともあるし、
パッケージ版を使っていることも考えられるからこの書き方だけでは判断できない。
確か、パーツとセットにしなくてもDSP版が購入できたこともあったよ。
メーカー製ビジネスPCのWin8 Proライセンスのダウングレードの方が楽だと思うけれど。
DSP版だとライセンスを付けてるパーツがマザーではないこともあるし、
パッケージ版を使っていることも考えられるからこの書き方だけでは判断できない。
確か、パーツとセットにしなくてもDSP版が購入できたこともあったよ。
メーカー製ビジネスPCのWin8 Proライセンスのダウングレードの方が楽だと思うけれど。
928名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 21:50:06.18ID:k3AapdrW あったあった
929名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 07:43:00.57ID:6UT+6kRe 14年つかってるWin7機のSSD寿命がさっき81%から80%に減ったわ
あと何年つかえるんやろか
あと何年つかえるんやろか
930名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 10:26:47.41ID:257Q0ur5 助けてください
昔買ったwin7のパソコンをこれまでwin10にアップグレードして使ってたけど、
ハードディスクが異常になったから
新しいハードディスクに交換して最初に作った再インストディスクで工場出荷時の状態にしました
しかしそれでieでネットに繋ごうとしても
接続できませんと出て繋がりません
ただグーグルの検索はなぜかできます
win7の状態からwin10までもっていくには
どうしたらいいのでしょうか?
昔買ったwin7のパソコンをこれまでwin10にアップグレードして使ってたけど、
ハードディスクが異常になったから
新しいハードディスクに交換して最初に作った再インストディスクで工場出荷時の状態にしました
しかしそれでieでネットに繋ごうとしても
接続できませんと出て繋がりません
ただグーグルの検索はなぜかできます
win7の状態からwin10までもっていくには
どうしたらいいのでしょうか?
931名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 10:45:45.73ID:18pXYxgP932名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 10:46:26.23ID:xL1WccVA Windows 7 のセットアップ方法
クリーンインストールした Windows 7 SP1では Windows Updateが利用できないため、更新プログラムのインストールが必要
デフォルトのブラウザ IE 8ではウェブサイトにアクセスできないため、Windows 7をサポートしたブラウザのインストールが必要
2016年に以降にリリースされているパソコンにインストールする場合は、PS/2 ポートと SATA接続の DVDドライブが必須
クリーンインストールしたWindows7のWindowsUpdate「80072EFE」エラーの解決方法
Windows7 Updateエラー [ 80072EFE7 ]・[ 8007000E ]について
Microsoft Update カタログから各ドライバを入手し
USBメモリー等にてWindows7パソコンにインストール
クリーンインストールした Windows 7 SP1では Windows Updateが利用できないため、更新プログラムのインストールが必要
デフォルトのブラウザ IE 8ではウェブサイトにアクセスできないため、Windows 7をサポートしたブラウザのインストールが必要
2016年に以降にリリースされているパソコンにインストールする場合は、PS/2 ポートと SATA接続の DVDドライブが必須
クリーンインストールしたWindows7のWindowsUpdate「80072EFE」エラーの解決方法
Windows7 Updateエラー [ 80072EFE7 ]・[ 8007000E ]について
Microsoft Update カタログから各ドライバを入手し
USBメモリー等にてWindows7パソコンにインストール
933名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 12:07:58.85ID:Xew2l+Rf934名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 12:23:14.39ID:Iqb7+8wV サブPCが無いから、IE以外のブラウザを入手できなくて困ってるのとちがう?
今はスマホから書き込んでると思うがどうだろう
今はスマホから書き込んでると思うがどうだろう
936名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 13:48:03.16ID:6UT+6kRe Win10が使いたいならWin10のパソコンかったほうがいいだろ
というか今って7から10にアップブレードってふさがれたんじゃなかったの?
というか今って7から10にアップブレードってふさがれたんじゃなかったの?
937名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 13:52:37.20ID:3c37m7Xf 既に10のデジタルライセンスとして登録してあったら関係ねえだろうよ
ユーチューバーと同じでバカ知識だな
ユーチューバーと同じでバカ知識だな
938名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 13:56:20.69ID:6UT+6kRe え?
ローカルアカウントで使っててもライセンス登録されてるの?
ローカルアカウントで使っててもライセンス登録されてるの?
939名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 14:03:34.20ID:K/qVraYf940名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 14:09:53.82ID:j5Pjic4i Win7のままでアップデート更新したいならここでいいけど、
Win10への更新が目的ならスレチ
Win10への更新が目的ならスレチ
941名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 14:14:22.08ID:3c37m7Xf 7SP1の素の状態だとIE8で、ほぼどこのサーバーからもアクセス拒否される
WindowsUpdate Agentも古いバージョンなのでマイクロソフトのサーバーには繋がらないので
更新出来ません
10のISOを最初に落として置いてから、
ネットに繋がっているのであれば7からのアップグレードインストールでいいでしょうよ
WindowsUpdate Agentも古いバージョンなのでマイクロソフトのサーバーには繋がらないので
更新出来ません
10のISOを最初に落として置いてから、
ネットに繋がっているのであれば7からのアップグレードインストールでいいでしょうよ
942名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 20:44:31.68ID:hPINeWVK Windows XP をインターネットに接続し、ファイアウォールを無効にした後、最初のマルウェアがシステムにインストールされるまでにわずか 10 分しかかかりませんでした。
2 時間後、Malwarebytes は 6 つの脅威を検出しましたが、すべてを削除することはできず、パーカー氏はマルウェアの勝利を宣言しました。
windowsreport.com/if-youre-running-windows-xp-and-turn-off-the-firewall-in-2-hours-your-pc-will-be-overrun-by-malware/
2 時間後、Malwarebytes は 6 つの脅威を検出しましたが、すべてを削除することはできず、パーカー氏はマルウェアの勝利を宣言しました。
windowsreport.com/if-youre-running-windows-xp-and-turn-off-the-firewall-in-2-hours-your-pc-will-be-overrun-by-malware/
943名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 20:54:22.95ID:pSgcRTdk 今時直結する奴なんてほぼ居ないだろ
だいたいルーター(ほぼ組み込みLinux)が攻撃受け止める
だいたいルーター(ほぼ組み込みLinux)が攻撃受け止める
944名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 21:56:59.36ID:32e/vPw6 >930です
win7でいろいろ参考にしてやってみたけど
アプリインストできなかったりで
分からなくなったので
win10のインストールメディア作って
クリーンインストールしました
新しいパソコン買うまでこれでなんとか
やれそうです
ありがとうございました
win7でいろいろ参考にしてやってみたけど
アプリインストできなかったりで
分からなくなったので
win10のインストールメディア作って
クリーンインストールしました
新しいパソコン買うまでこれでなんとか
やれそうです
ありがとうございました
945名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 22:14:38.03ID:uq6wpo9Q win7のパソコン知り合いからもらったんですけど、古いosでネット見るのって危ないですかね
947名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 22:56:02.74ID:fzbz+Xlj その知り合いは何と言ってるんだい?
最初に聞くべき
最初に聞くべき
948名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 23:01:49.23ID:j5Pjic4i まず、ユーザーにセキュリティの知識が無い場合は、ネット利用そのものが危険ということは知っておくべきです。
危険を回避する方法を知らなかったり、何が危険なのかを理解していないことが危険なのです。
OSが古いことが危険の理由ということではありません。
そもそも安全なWindowsはありません。
危険なものの例
Microsoft:国家・政府機関に代わり、Win10/11ユーザーの通信内容や所有ファイルの検閲をします −
必要であると良心に基づいて確信する場合、
Win10/11「ユーザーのコンテンツ (たとえば、Outlook.com のメール内容や OneDrive 上のプライベート フォルダー内
のファイルなど) を含む個人データにアクセスし、そのような個人データを維持、開示、転送、または保存します。」
ttps://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
危険を回避する方法を知らなかったり、何が危険なのかを理解していないことが危険なのです。
OSが古いことが危険の理由ということではありません。
そもそも安全なWindowsはありません。
危険なものの例
Microsoft:国家・政府機関に代わり、Win10/11ユーザーの通信内容や所有ファイルの検閲をします −
必要であると良心に基づいて確信する場合、
Win10/11「ユーザーのコンテンツ (たとえば、Outlook.com のメール内容や OneDrive 上のプライベート フォルダー内
のファイルなど) を含む個人データにアクセスし、そのような個人データを維持、開示、転送、または保存します。」
ttps://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
949名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 23:10:42.79ID:gI6RfCBJ 危険はこっちからアクションを起こすことから始まる
OSのセキュリティ強化やアンチウィルスソフトはこういう不用意なことを行っても防いでくれる
HTMLメールを開く・リンククリックする
不用意に広告をクリックする
怪しいウェブサイトにいく
など
ならばwin7で気をつけることは何か?
OSのセキュリティ強化やアンチウィルスソフトはこういう不用意なことを行っても防いでくれる
HTMLメールを開く・リンククリックする
不用意に広告をクリックする
怪しいウェブサイトにいく
など
ならばwin7で気をつけることは何か?
951名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 01:45:01.16ID:CGgxSzwL >>948
> ユーザーにセキュリティの知識が無い場合
そんな人だらけじゃないの。
情強を気取ってわざわざ他所のアンチウイルスソフトを入れて、
「○○を実行しようとしたら隔離されて実行できない」とか言ってるようなのが多すぎる。
> ユーザーにセキュリティの知識が無い場合
そんな人だらけじゃないの。
情強を気取ってわざわざ他所のアンチウイルスソフトを入れて、
「○○を実行しようとしたら隔離されて実行できない」とか言ってるようなのが多すぎる。
952名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 08:35:35.04ID:jcyqqs6S 突き詰めれば、セキュリティは使う側の運用の問題なので、
OSが古いからといってリスクが高いわけではない。
「Win10/11に更新しましょう」は、監視部屋へ誘導する売る側のウソであり「公式の偽広告」。
OSが古いからといってリスクが高いわけではない。
「Win10/11に更新しましょう」は、監視部屋へ誘導する売る側のウソであり「公式の偽広告」。
953名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 08:41:09.43ID:oNMFrDqq >>942
XPは素の状態だとRPCやDcomに管理共有も有効という状態だしモデム直結はマズイよね。まあ今でもXP使ってるユーザーならNliteのプリセットでインストール時にガチガチなセキュリティにしてるだろうし、危険なモジュールは根本から削除できるから問題ナイル川。その記事のライターも不勉強すぎるし掘り下げた説明がまったくなくて胡散臭い。
XPは素の状態だとRPCやDcomに管理共有も有効という状態だしモデム直結はマズイよね。まあ今でもXP使ってるユーザーならNliteのプリセットでインストール時にガチガチなセキュリティにしてるだろうし、危険なモジュールは根本から削除できるから問題ナイル川。その記事のライターも不勉強すぎるし掘り下げた説明がまったくなくて胡散臭い。
954名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 10:58:57.02ID:zOMLEcLv 逆に光回線でルータなしで直結とか可能なの?
955名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 11:08:11.81ID:CGgxSzwL956名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 11:18:27.23ID:zOMLEcLv957名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 12:03:20.73ID:4fuTgX71 最新のSupermium R5入れて使ってる人いますか?
どんな感じですか?
しばらく見てると動画再生が止まったりしませんか?
なんかフォーラム見てるとバグ報告だらけで萎えるんですけど^^;
どんな感じですか?
しばらく見てると動画再生が止まったりしませんか?
なんかフォーラム見てるとバグ報告だらけで萎えるんですけど^^;
958名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 12:08:07.66ID:dFi9M0qH 可能か不可能かの話をしてたんじゃねーの?
小型ONUでググれ
小型ONUでググれ
959名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 12:14:24.10ID:c7Jps4OU そんなに心配なら仮想環境に入れればいい
960名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 18:49:49.49ID:BlIQMaeh > Eric Parker氏はWindows7でも同様の実験を行いましたが、こちらは何時間経ってもマルウェアに感染することはありませんでした
> wwwどnichepcgamerどcom/archives/connecting-windows-xp-or-2000-to-the-internet-with-no-guards-is-very-dangerousどhtml
よく見たら>>942に書いてあった
> wwwどnichepcgamerどcom/archives/connecting-windows-xp-or-2000-to-the-internet-with-no-guards-is-very-dangerousどhtml
よく見たら>>942に書いてあった
961名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 21:28:58.88ID:Ewa/e8Xr >Windows XPやWindows 2000をノーガードでインターネットに接続するという実験が行われました。
>これらの古いOSをノーガードでネット接続するといったいどうなるのでしょうか。
これはサービスパックとパッチの適用状況次第だよ
Sasserとかの感染だろうけども既に対策されているので別に感染しないよ
>これらの古いOSをノーガードでネット接続するといったいどうなるのでしょうか。
これはサービスパックとパッチの適用状況次第だよ
Sasserとかの感染だろうけども既に対策されているので別に感染しないよ
962名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 21:40:47.03ID:Ewa/e8Xr 今はそもそもルーター経由でネットへと繋ぐのが一般的なのでファイアーウォールを無効にしたってWAN側からネットワークワームにはアクセスされません
ルーターはそもそもオープンに設定されているポートがない限りそのアクセスパケットを破棄してしまいます
ド素人 乙
ルーターはそもそもオープンに設定されているポートがない限りそのアクセスパケットを破棄してしまいます
ド素人 乙
963名無し~3.EXE
2024/05/20(月) 22:07:15.35ID:yXcImJFC そもそも、素人を騙してマルウェア/スパイウェアOSに更新させるのが目的なんだから見る価値は無い。
自分の身は自分で守らなければ、搾取されるだけでは終わらない。
自分の身は自分で守らなければ、搾取されるだけでは終わらない。
965名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 00:16:28.37ID:o309uXxm もうサポート終わっとる
OSを新しいのにしろ!
OSを新しいのにしろ!
966名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 00:20:53.16ID:Fr2z2b7c 7は新しい方だろ
967名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 03:40:40.98ID:K0+RJxjO ここでWin7(もちろんXPも含めて)が古いとか、新しいOSに更新しろとか書いてるのは
日本語/スレタイが読めないか、工作員かのどちらかなので無視で十分よ
日本語/スレタイが読めないか、工作員かのどちらかなので無視で十分よ
968名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 08:16:35.68ID:RnttEObr 好きなOS・・・略してSOS
969名無し~3.EXE
2024/05/21(火) 10:48:07.00ID:8II8PSWZ 大鉄人Win7だとWin8は敵だったな
見てた人いるかな
見てた人いるかな
970名無し~3.EXE
2024/05/22(水) 18:07:33.60ID:PNAc0I/t 「PDF.js」に任意コード実行の脆弱性 ~多くのWebサイト・アプリに影響
「Firefox」内蔵PDFビューワーでも用いられているPDF表示ライブラリ
forest.watch.impressどcoどjp/docs/news/1593338どhtml
「Firefox」内蔵PDFビューワーでも用いられているPDF表示ライブラリ
forest.watch.impressどcoどjp/docs/news/1593338どhtml
971名無し~3.EXE
2024/05/24(金) 19:42:18.13ID:MO01sisQ Chromeに緊急アプデ来たみたいだけどSupermiumどうなってます?
972名無し~3.EXE
2024/05/24(金) 19:49:59.18ID:/4zMuOdJ とにかくXPはネット接続ではダメでしょ
974名無し~3.EXE
2024/05/25(土) 00:12:23.77ID:yjmDiE3H プライバシーの悪夢? Windows 11のAI新機能「Recall」に懸念の声
https://codebook.machinarecord.com/threatreport/32979/
> Recallはアクティブなウインドウのスクリーンショットを数秒ごとに撮影してWindows内で行われるすべての操作を記録する。
> これらのスナップショットはデフォルトで最大3か月間ローカルに保存され、データ抽出のためにNPUとAIモデルによって分析される。
> Recallでは、取得されたデータはモデレーションが行われることなくそのまますべて保存されることになる。
> つまり、例えば画面上でパスワードマネージャーを開けばそこに記載されたパスワードがそのまま保存される。
> またオンラインバンキングの操作も記録されるので、口座番号などの情報もデータとして残ることになる。
> さらに、Wordで契約書などの機密文書を作成すれば、そのスクリーンショットも撮影されることになる。
> このため、家族などとPCを共有していて、ユーザーを分けていない場合、こうした情報が共有相手にも見られてしまう恐れがある。
https://codebook.machinarecord.com/threatreport/32979/
> Recallはアクティブなウインドウのスクリーンショットを数秒ごとに撮影してWindows内で行われるすべての操作を記録する。
> これらのスナップショットはデフォルトで最大3か月間ローカルに保存され、データ抽出のためにNPUとAIモデルによって分析される。
> Recallでは、取得されたデータはモデレーションが行われることなくそのまますべて保存されることになる。
> つまり、例えば画面上でパスワードマネージャーを開けばそこに記載されたパスワードがそのまま保存される。
> またオンラインバンキングの操作も記録されるので、口座番号などの情報もデータとして残ることになる。
> さらに、Wordで契約書などの機密文書を作成すれば、そのスクリーンショットも撮影されることになる。
> このため、家族などとPCを共有していて、ユーザーを分けていない場合、こうした情報が共有相手にも見られてしまう恐れがある。
975名無し~3.EXE
2024/05/25(土) 00:55:08.09ID:q8nHU0iY なんでこんな余計な機能つけるんだか
悪用されたりでもしたら恐ろしいわ
悪用されたりでもしたら恐ろしいわ
976名無し~3.EXE
2024/05/25(土) 02:21:47.96ID:ty05CKg1 ゲームクライアントのクリップボード抜きやアンチチートのプロセス監視みたいな感じになってきたなあ。やっぱりScreenWingsは必須。
977名無し~3.EXE
2024/05/25(土) 03:11:53.03ID:279YRUPR Defenderに削除されなきゃいいけどな
978名無し~3.EXE
2024/05/25(土) 05:30:49.98ID:jJhtH8A+979名無し~3.EXE
2024/05/25(土) 12:22:26.88ID:7/Sbo47h 20年前のOS「Windows XP」を丸腰でインターネットに放り込むとこうなる
https://gigazine.net/news/20240523-windows-xp-connect-internet-malware/
炎の壁は必要
https://gigazine.net/news/20240523-windows-xp-connect-internet-malware/
炎の壁は必要
980名無し~3.EXE
2024/05/25(土) 14:05:38.81ID:JBSziewI IEを起動しておく意味ある?
981名無し~3.EXE
2024/05/25(土) 14:36:12.47ID:pAYetDwO982名無し~3.EXE
2024/05/25(土) 18:36:54.44ID:WXs4/kas >>979
光回線ならルーターのファイヤーウォールだけで十分で突破してくる事なんて交通事故にあう程度のもの
昔はハードウェアタイプのファイヤーウォールも使ってたしソフト側でも色々やって
ガチガチに防衛していたが、外からのアプローチなんか全く来なくて
アホらしくなって特別は事は何もしなくなったよ
今は逆にXPなんかがレアになってるから、ここぞとばかりに自動で狙われるんだろうが
光回線ならルーターのファイヤーウォールだけで十分で突破してくる事なんて交通事故にあう程度のもの
昔はハードウェアタイプのファイヤーウォールも使ってたしソフト側でも色々やって
ガチガチに防衛していたが、外からのアプローチなんか全く来なくて
アホらしくなって特別は事は何もしなくなったよ
今は逆にXPなんかがレアになってるから、ここぞとばかりに自動で狙われるんだろうが
983名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 05:02:15.92ID:Ge4vMKh7984名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 07:27:40.45ID:GbifJKoy AIだのスマホ連携だの余計な機能は不要だから
Windowsシンプルとかあれば良いのに
いずれは11か次のWindowsに慣れるしかないんだろうな
7が一番いいわ
Windowsシンプルとかあれば良いのに
いずれは11か次のWindowsに慣れるしかないんだろうな
7が一番いいわ
985名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 08:12:44.70ID:05aKyZvi 7でいけるところまでいく
死ぬまで7を使いたいわ
まじで10とか11は仕事でつかうけど糞すぎ
死ぬまで7を使いたいわ
まじで10とか11は仕事でつかうけど糞すぎ
986名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 08:19:20.74ID:fG2tfxo5 XPはサポート終わってから徐々に
あれもだめこれも使えなくなったがどんそん進行したけど
7はもう4年経ったとしてそういうのほぼないよ ※個人の感想です
あれもだめこれも使えなくなったがどんそん進行したけど
7はもう4年経ったとしてそういうのほぼないよ ※個人の感想です
987名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 09:09:02.39ID:6vhfGszN IntelのCPUの仕様で32bitが切り捨てられることになりました。過去のソフトは動かない。仕様はX86-Sです
988名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 09:10:46.32ID:6vhfGszN 買い換える頃は既にソフトの大半が動かない状況。AMDにすれば大丈夫かかもな。
989名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 09:13:21.50ID:6vhfGszN Compatibility Modeで動くかもしれないが、ドライバーは死ぬかもしれない。
990名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 09:47:10.13ID:W4MxJAkd あー
エロゲうごかなくなるな
エロゲうごかなくなるな
991名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 11:53:21.46ID:ubFbGLLJ グーグルが5月14日に発表し、アメリカで提供が始まった生成AIを活用した検索サービス「AIオーバービュー」
アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズなどよりますと、検索サービスで「ピザにチーズがくっつかない」と尋ねたところ、「ソースに無害の接着剤を使うこと」を勧めたり、ガソリンでパスタの調理が早くなるかと質問したところ、「早くはならないが、ガソリンによって辛い味付けになる」と回答したということです。
グーグルはNHKの取材に対して「多くの事例はまれな質問によるものだ。フィードバックに感謝し、システムの改善に努めていく」とコメント
アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズなどよりますと、検索サービスで「ピザにチーズがくっつかない」と尋ねたところ、「ソースに無害の接着剤を使うこと」を勧めたり、ガソリンでパスタの調理が早くなるかと質問したところ、「早くはならないが、ガソリンによって辛い味付けになる」と回答したということです。
グーグルはNHKの取材に対して「多くの事例はまれな質問によるものだ。フィードバックに感謝し、システムの改善に努めていく」とコメント
992名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 12:08:36.68ID:s5k6qGNl パチンコガンダム駅が象徴的だけど
変な回答を出すと皆が面白がって色々と突飛なことを入力するから
タダでAIの学習速度が飛躍的に高まるというgoogleの罠なのかも
変な回答を出すと皆が面白がって色々と突飛なことを入力するから
タダでAIの学習速度が飛躍的に高まるというgoogleの罠なのかも
993名無し~3.EXE
2024/05/27(月) 14:25:32.94ID:iZF8MM7t Chromiumを使ってChromeよりもさらに高速なウェブブラウザを開発するプロジェクト「Thorium」とは?
gigazine.net/news/20240526-thorium-chromium/
NEW: Windows 7 / 8 / 8.1 / Server 2012 builds in > Thorium Win7
github.com/Alex313031/thorium-legacy
gigazine.net/news/20240526-thorium-chromium/
NEW: Windows 7 / 8 / 8.1 / Server 2012 builds in > Thorium Win7
github.com/Alex313031/thorium-legacy
995名無し~3.EXE
2024/05/27(月) 17:05:27.60ID:15ufTzGM SSE : Pentium III 以降対応
AVX : Sandy Bridge 以降対応
AVX2 : Haswell 以降対応
叡智ttpえす://github.com/Alex313031/Thorium-Win
これSupermiumよりいいのかな?
AVX : Sandy Bridge 以降対応
AVX2 : Haswell 以降対応
叡智ttpえす://github.com/Alex313031/Thorium-Win
これSupermiumよりいいのかな?
996名無し~3.EXE
2024/05/27(月) 18:28:16.05ID:qr8ZobdR Thorium = トリウム
原子番号90の元素で、元素記号は Th
> UPDATE:現在、SupermiumをベースにしたWindows 7とWindows XP用のM122ビルドを提供しています。
> thorium.rocks/win7
原子番号90の元素で、元素記号は Th
> UPDATE:現在、SupermiumをベースにしたWindows 7とWindows XP用のM122ビルドを提供しています。
> thorium.rocks/win7
997名無し~3.EXE
2024/05/27(月) 18:38:46.66ID:qr8ZobdR Supermium 122.0.6261.152 (R6) - SECURITY PATCH
Released 1 week ago
win32subsystem.live/supermium/
V8の高リスク脆弱性(CVE-2024-4947)が公開された
github.com/win32ss/supermium/releases
最新機能を追うのはいいんだがゼロデイ脆弱性も入るからリスク高
1週間前に更新されたSupermiumか、1ヶ月くらい更新されてないThoriumか
Released 1 week ago
win32subsystem.live/supermium/
V8の高リスク脆弱性(CVE-2024-4947)が公開された
github.com/win32ss/supermium/releases
最新機能を追うのはいいんだがゼロデイ脆弱性も入るからリスク高
1週間前に更新されたSupermiumか、1ヶ月くらい更新されてないThoriumか
998名無し~3.EXE
2024/05/27(月) 19:09:37.57ID:JD/Arnlb そういう脆弱性って最新機能によるものなの?
前からあるものの脆弱性が新しく見つかったという意味合いかと思ってたんだけど
それなら更新できなくなったところまでのChromeのほうが逆に安全とかだったりするもの?
前からあるものの脆弱性が新しく見つかったという意味合いかと思ってたんだけど
それなら更新できなくなったところまでのChromeのほうが逆に安全とかだったりするもの?
999名無し~3.EXE
2024/05/27(月) 20:08:13.95ID:0ugoxUwo 開発側は次々と新機能を作る
新機能は余計なものもあるが必要なものもある
ソフトウェアは複雑すぎるから新機能をバグなしで出荷するのは不可能
1年くらいテストしてから出荷すればバグなしになるだろうがそれでは遅すぎる
新機能のなかに入ったバグが脆弱性
新機能を作らないで10年くらい寝かせてバグ修正だけしたら相当のことがない限り安全なソフトになるかと
新機能は余計なものもあるが必要なものもある
ソフトウェアは複雑すぎるから新機能をバグなしで出荷するのは不可能
1年くらいテストしてから出荷すればバグなしになるだろうがそれでは遅すぎる
新機能のなかに入ったバグが脆弱性
新機能を作らないで10年くらい寝かせてバグ修正だけしたら相当のことがない限り安全なソフトになるかと
1000名無し~3.EXE
2024/05/27(月) 21:24:54.48ID:j/6Kbxz9 20年前の2000を使えばバグなし運用できるよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 4時間 6分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 4時間 6分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【京都】赤いポルシェが市営バスと正面衝突…バス乗客の女性が負傷 ポルシェを運転の24歳男を逮捕 酒気帯び運転などの容疑 [シャチ★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 年金だけじゃ暮らせない パートに深夜バイトで体は悲鳴…60代シングル女性の絶望「枠から外れた私は死んでもいいと思われているみたい」 [ぐれ★]
- 「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査 [少考さん★]
- 【大阪・関西万博】万博会場の西ゲート付近で「メタンガスが漏れている」消防が出動 基準値を下回るガスを検出 ケガ人なし [ぐれ★]
- 【徳島】2人乗りでヘルメットも着用せず 原付バイクが乗用車と衝突 女子高校生が意識不明の重体 [ぐれ★]
- ドイツ議会、メルツ氏を首相に選出へ 右翼台頭・経済低迷、課題山積 [419054184]
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★4
- 「ダブルチーズバーガー7200円です」日本人が卒倒する一方、アジア人観光客は気にせず食べてる… [667744927]
- 🏡
- 血税80億円投入の夢の電池開発会社が破産 [245325974]
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★3