X

Windows 7を使い続けるよ Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/17(水) 17:18:44.16ID:YyrbAm/X
Microsoft Windows 7

[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
便利なロールアップ 2016年5月18日

[サポート]
https://learn.microsoft.com/lifecycle/products/windows-7
2015-01-14 メインストリームサポート終了
2020-01-14 延長サポート終了
2023-01-10 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)終了

前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1695115097/

関連スレ
【Win7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599416478/
2024/03/29(金) 12:08:21.30ID:579p+rj8
うちのは109.0.1518.140だった
2024/03/29(金) 12:13:08.37ID:jsVmmFvC
それEdgeだろ
2024/03/29(金) 12:34:17.04ID:579p+rj8
そうだった、スマソ
2024/03/29(金) 12:57:19.47ID:372a3anW
legacy update
2024/03/29(金) 14:32:02.11ID:L9H66b+G
>>482
Firefox ESRからGoogle Chromeに変えた Thanks
2024/03/29(金) 16:52:08.62ID:jsVmmFvC
Chrome109やその派生(Edge等)は去年の10月に死んだから
今年の9月までアプデがあるFx115ESRのがマシだぞ
ttp://whattrainisitnow.com/release/?version=esr
ttp://i.imgur.com/Q9GCKbu.png
2024/03/29(金) 18:47:11.38ID:33nxYe65
DWMBlurGlass

FontChanger

OldNewExplorer

Open Shell
WIN7LIKE revB4

UltraUXThemePatcher
Aero10 for Windows 10 1903-22H2

Winaero Tweaker
492名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 21:16:03.86ID:4I4JeVO8
>>482
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
入院してるうちに終わってしまったので…
2024/03/30(土) 13:25:52.03ID:m1Z7MDs4
古いウィンドウズのパソコンを14部署で使用、XPも 山口・下関市

下関市の包括外部監査結果が27日、市に報告された。今回は情報システムに関する業務執行についての監査で、
「ウィンドウズ7」などサポート期間が終了した基本ソフト(OS)のパソコンを14部署が使っており、情報漏洩(ろうえい)に
つながる恐れがあるなどと指摘を受けた。

報告書によると、法令や条例、規則の違反や不当と判断された「指摘」は13件、改善・検討が望ましいとされる「意見」は26件あった。

全文はソース元で
https://www.asahi.com/articles/ASS3W44YVS3WTZNB00MM.html

古い工場だと、Win98や2000とかあるよね。
494名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/30(土) 13:33:05.81ID:7DfP+2TE
>>493
最近ドイツの鉄道でWindows3.1が現役で、わかる人募集してたね。
2024/03/30(土) 13:53:53.86ID:tO1Xadks
>>493
>失われた30年の間、国内生産は減少し、パソコンはメイドイン東京を謳うも、地方自治体は、未だXPがメインで使われている
(ヤフコメの原文そのまま)
7よりXPのほうが多いと思ってた
496名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/30(土) 15:07:51.99ID:86UUcYZN
Chromeは確か、サーバー向けかなんかが、一般的に最新と言われてるやつよりちょっとバージョンが上で、それを手動で入れればwin7でも入るんだっけ?
497名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/30(土) 15:22:00.91ID:lZTZCjle
弾かれて入らないんだなーこれが
2024/03/30(土) 15:30:14.87ID:hG8B9xzW
7ならSupermiumとかでいいでしょ?
2024/03/30(土) 15:32:06.91ID:S5lmnaKn
Windows Server 2008(Vista)とWindows Server 2008 R2(7)
Server 2008には32bitがあるから32と64のどっちも存在することになるな
2024/03/30(土) 18:40:35.59ID:fTrlRtCZ
macOSがやられた

>Red HatやDebianを含むLinuxディストリビューションで広く使用されている圧縮ツール「xz」の最新版に悪意のあるバックドアが含まれていた事がわかりました。
>macOSのHomebrewでは、複数のアプリがxz 5.6.1に依存している事が判明し、現在xz 5.4.6へのロールバックが行われています。
>悪意のある変更は難読化され、バックドアの一部はtarballにのみ含まれるなど巧妙な手法で導入されています。
>softantenna.com/blog/xz-backdoor/
2024/03/30(土) 18:41:03.16ID:LXav5ThM
>>493
昔行ったクライアントの工場ではEPSON PC使ってたよ
502名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/30(土) 18:44:52.81ID:7DfP+2TE
>>500
マイナーOSだし、重要なことにも使われていないから影響ないでしょう。
503名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/30(土) 18:46:41.75ID:7DfP+2TE
>>501
ESPONはEPSON Direct経由でいまでも最新OSで販売しているよ
2024/03/30(土) 18:51:57.98ID:LXav5ThM
>>503
そういえばそうだった。いかにもなビジネスPCだな
2024/03/30(土) 19:03:13.55ID:KnWD+sHa
>>498
要らん
506名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/30(土) 19:10:47.04ID:dAYJlQTX
一方PC98はエミュレータ技術で現役を達成している
507名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/30(土) 20:00:24.15ID:7DfP+2TE
>>506
PC98互換機も486DXの終了でなくなったので
NECが公式でエミュレーター出したらいいのにね、って思う。
C-BUSもつなげるようにして。
2024/03/30(土) 20:45:22.03ID:vS2G4iMM
工場の旋盤機のデータ入力に、未だにフロッピーディスク使ってる所もある。
2024/03/30(土) 20:59:03.24ID:a3nsvzy/
西陣織などに使うジャカード織機は
紋紙というパンチカードを使う
510名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/30(土) 22:24:15.64ID:dAYJlQTX
「PC/FC-9800シリーズ対策ソリューション」で拓くスマート ... - NEC
jpn.nec.com > manufacture > monozukuri > iot_mono
NECは協力会社と連携し、PC/FC-9800シリーズ エミュレータの導入による老朽化パソコンのリプレイスソリューションを提供しています。PC-98の老朽化 ...
511名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/30(土) 22:27:39.91ID:7DfP+2TE
>>510
これを一般にも開放してほしい。
512名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/30(土) 23:02:10.69ID:lZTZCjle
Supurmiumは今バグ多すぎで困ったことになってる
キャッシュの表示がちょい変だけど119がベター
2024/03/31(日) 01:14:54.31ID:eurR8Yox
SupermiumはXPやVistaでも動くようにするのに手こずってるように見える
代替として7以降でしか動かないThorium使ってる
https://github.com/Alex313031/thorium-win7

VSCodeのパチモンのVSCodiumの移植もあったりする
https://github.com/Alex313031/codium
2024/03/31(日) 09:40:15.90ID:MTfUoDbI
小さなアップデートが毎週来るけど、ちゃんと機能してるの?
2024/03/31(日) 09:46:13.32ID:uTfRWxvU
昨日の機能
2024/03/31(日) 16:08:37.97ID:EiHPxk6g
>>512
キミだけ使えば
2024/04/02(火) 10:59:46.95ID:/YpA1swF
SATAコネクタの認識がおかしくなった
ケーブル替えたりとこねくり回してポート1つ潰すだけでしのげたが
中古マザボ買って延命するかどうか…
518名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 12:34:40.81ID:ajKeXsAb
マザボが壊れる事なんてあんの?
2024/04/02(火) 13:02:13.43ID:3NUu9+9e
そりゃあるだろう
接点があるポートやスロットだろ接触不良もあるし、昔のマザボだとスロット・ポートごとスッポリ取れたりしたこともあった
2024/04/02(火) 13:21:50.45ID:e/66v6Db
バリバリと音が鳴っていて、ある日電源入れると「パァン!」と鳴って煙が出た。
空けて見ると、マザボのコンデンサが破裂していた。
2024/04/02(火) 13:27:19.62ID:8s9Wc4Ow
そんな時は「ちっ、汚ぇ花火だぜ」って言って余裕を見せるのだよ
2024/04/02(火) 15:18:24.03ID:MJAfYpmA
https://pbs.twimg.com/media/FBJSt4jXEAAVmBB?format=jpg
2024/04/02(火) 19:22:07.50ID:+H/mNJ+z
俺的にはマザーボードってよく壊れるイメージがあるな
HDDとかは初期不良とかでなければ意外と大丈夫だったり
2024/04/02(火) 21:51:09.90ID:p4FGbKxX
マザボが壊れるって3回位しか記憶にないな
HDDとかはもう何十回も壊れてる
壊れたまんま使ってるやつもあるが 不良セクタってやつね
525名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 22:43:43.73ID:ajKeXsAb
電源入って、電源ランプだけついて、最初一瞬、ファンが回って、ディスプレイも一瞬だけついて消えるってのも大概電源ユニットがこしょうだよね?
2024/04/02(火) 22:49:44.34ID:jwGxhlq7
家電製品が良く壊れるって人達は、交流電圧が安定していない環境とリップルなどのノイズが発生している人達
霊現象でも何でもないわw
527名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 01:14:12.45ID:fJB4zaFI
無停電電源装置入れろや
2024/04/03(水) 01:28:40.81ID:dzAYBRmu
田舎か?
都心のほうが電圧安定してそう
529名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 09:38:43.44ID:ywCLRpnh
>>525は電源ユニットの故障なのか?
2024/04/03(水) 11:10:41.37ID:SHzoHpLh
>>523
マザボがよく壊れるのは電源が怪しい
けいあん等の粗悪電源使ってるとありえる
531名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 11:32:26.57ID:WzXSxEn1
>>525
グラボが故障してる疑いがある。
MOS-FETがショートしてると電源が入って落ちるので
そのような現象になる。
532名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 11:43:11.35ID:gxx2yIY1
systeminfoコマンドででるホットフィックスって皆さんのところ何個入っていますか?
私のところは183個。
2024/04/03(水) 11:53:44.79ID:tEidPUZa
186個
534名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 12:36:52.66ID:rFUmZ3SL
>>531
BIOSには普通に電源入るしメモリやハードディスク、CPUなど全て正常に認識されている
535名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 12:37:17.74ID:rFUmZ3SL
>>531
>>525はBIOSには普通に電源入るしメモリやハードディスク、CPUなど全て正常に認識されているので、電源ユニットだろうね。
2024/04/03(水) 12:52:45.22ID:cvkW1U3e
条件違くね?
> ディスプレイも一瞬だけついて消える
のにどうやってBIOS確認するのさ

>>532
266
累積の扱いで変わりそう
あと仮想マシンが78なんだが一度ログが飛んだんだったかな?
537名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 13:48:13.06ID:WzXSxEn1
BIOSで確認が取れる時点では
考えられるのはOS側の破損です。
BIOSで放置して落ちなければたぶんそれ
538名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 13:52:16.62ID:WzXSxEn1
起動後に時間で落ちる場合は Kernel-Power 41
セーフモードで立ち上げて立ち上がる場合は
システムの破損でハングって落ちる。
イベントログで Kernel-Power 41 値がないものはシステムの破損です。
2024/04/03(水) 14:13:30.53ID:zA3ViLRz
やっぱり電源だろ
BIOSはグラボの基本部分しか使わんので電力消費は最低限
OS起動で一気に消費電力がアップするので
540名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 14:37:32.34ID:ywCLRpnh
>>536
BIOSの電源入るよ
541名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 14:38:26.62ID:ywCLRpnh
>>537
それは無いかな。
PEとかから、フォルダ構成とか全てみれるから、しばらくしたら、いきなり電源落ちたりする
542名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 14:39:10.17ID:ywCLRpnh
>>538
いや、そっち系はない。物理破損。
OSやソフトウェア系は大丈夫。
543名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 14:39:27.26ID:ywCLRpnh
電源ユニットかマザボどっちかって感じ
544名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/03(水) 17:55:59.22ID:fJB4zaFI
怪しいパーツ全部交換すれば解決
2024/04/03(水) 18:00:19.23ID:/o4NW36D
テセウスの船w
2024/04/03(水) 19:16:37.28ID:u3MUb2kZ
>>525
PCケースの電源スイッチを押して押したままの状態
2024/04/03(水) 19:58:24.04ID:qW2sA5ef
なーる
2024/04/04(木) 03:45:11.84ID:ssJNHoQ2
>>523
補助電源なしのグラボ使ってヘビーな3Dゲームやるとスロット脇のコンデンサの消耗が早いし、吹いたの放置してたらMOSFETが焼けたよ。
2024/04/04(木) 17:03:48.49ID:cism86Rx
>>548
横だが参考になった
確かにスロットみたいな細い電路に大電流流すのは気分良くないな
2024/04/04(木) 20:00:41.29ID:fPubg6BD
Rufusを使ったWin11インストーラーの非対応の制限解除ってWin7では出来ないんだな…
(Rufusの対応も3.22で終了しているが、3.22でもWin10などではメニューが出る)
2024/04/04(木) 20:06:37.02ID:blMAJMfS
そもそもが7のbcdbootってのはUEFIに非対応だったりする
他のOSを利用してEFIブートは設定する必要がある
つまり、7は自力でUEFI環境をブートマネージャーへと構築出来ません
2024/04/04(木) 20:35:19.08ID:blMAJMfS
7のDVDメディアってのはUEFIブートには対応しているけれども、内蔵ストレージをMBR環境として構築していないと、
初回起動時の設定でBSoDが発生してコケたと思ったな
7はインストール時にはレガシーブートにしないと結局はその後の初期設定時でコケて続行不可能となるようだよ
起動するOS環境となったら、それをUEFIブート環境へとコピーするなどすれば利用出来るようにはなります
2024/04/05(金) 19:07:57.41ID:4pMkePBL
正確に言うと7が正常にUEFIブート出来る環境はかなり限定的なので
VMWareとかだと最初から最後まで出来る
2024/04/06(土) 07:18:47.04ID:TRvIIvC9
Windows7は素のインストーラーがGPTボリュームには対応していない訳ですが、
想像するにWinNTSetupなどを介してGPTボリュームとしたストレージへと展開しているんだと思いますが、
UEFIブート時にはレガシーサポートを有効としていないと起動途中にドライバー関連の問題で起動して来ないのが普通です
VMWareで構築していれば問題なくブートするってその理由要因を詳しく説明願います
インストール後のセットアップ初期作業でUEFIブートするとBSoDが発生してしまう理由要因は何故ですか?
回避策じゃなくてその理由が知りたいですね
555名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 08:06:32.25ID:VFhFEaRm
昔、ウィンドウズ7を、GPT及びUEFIでインストールしようとしたら、上手くいかなかったのはそういうわけか
2024/04/06(土) 16:47:05.78ID:X8FdY2C/
>>548
Steamのヘビーな3Dゲームやるとゲームの途中で電源が落ちて電源が起動しなくなった
壊れたかと思ったがしばらくたったら起動した
コンデンサが放電したと思われる
2024/04/06(土) 17:34:34.25ID:gQXWDfR8
そういう時って電源コード抜き差し(グラボの補助電ケーブルでも)すると簡単に通電しちゃったりする
2024/04/06(土) 20:54:24.71ID:pCAJtfXr
電源が劣化するとそうなるね
2024/04/06(土) 23:28:48.65ID:sTmUTskv
GDPの発熱で、安全装置が起動して、電源ストップしたんだよ
2024/04/07(日) 00:05:50.85ID:Wvi58J3n
BIOS CSM/UEFI Modeにすればインストールできますか?
561名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 00:16:53.15ID:acR8Sl+F
突然電源が落ちるって電源ユニット劣化?
2024/04/07(日) 01:24:33.96ID:dFo613f9
7をUEFIでVMWareで構築する
これはファームウェアタイプをUEFIにするだけでCDブートする
問題が発生するUEFI環境ではUEFIブート自体しない
これはハードウェアの問題でもなんでもなくUEFIの問題
2024/04/07(日) 02:38:21.11ID:m/DGYXvf
じゃあ、VMWareの仮想環境上へと7のDVDからブートしてEFI環境としてあるGPTボリュームへはインストール可能でしょうか?
最初に書かれてい一点は、これと同じ事だと思うぞ
2024/04/07(日) 02:44:11.87ID:m/DGYXvf
もう一点として、VMWareの方の仮想BIOSがUEFIブートとなっているのを確認した上で
7の初期セットアップがコケないのを確認しないとならないわ
VMWareの方の仮想BIOSがレガシーブートとなっていたとしたら理屈的にはお笑い話だよ
2024/04/07(日) 10:37:33.89ID:1EDgRQAr
久しぶりにA's Video Converterを更新しようと思ったらWin7の対応が切られてた…
まぁあまり使わないし今持っているバージョンがほぼ最終の7.18.1だからあきらめるか
2024/04/07(日) 13:01:32.09ID:vMns1rzp
win7
25年以上使っている NECのキーボード突然
何の予告も無しに
back spaceキー 押すと ¥
矢印 左押すと [[
右を押すと ]]

文字を入力中に あ [いうえお とかになる
壊れたのかな?
ドライバー更新 入れ直ししてもだめ
たまたま 昔買った中古PC時のおまけのチープなキーボード繋いだら
正常に動くし
買い替え時かしらん
2024/04/07(日) 13:15:58.14ID:qxmLCjDL
バラして掃除してみろ
2024/04/07(日) 14:38:34.48ID:JwdwQMSJ
マウスやキーボードは消耗品
25年も持ったほうじゃん
バラせるスキルがあればいいよね
破壊しそうで怖い
2024/04/07(日) 15:02:28.41ID:0nImkR0x
25年もののキーボードやマウスは残って無いな
PS/2が主流のころだっけ?
2024/04/07(日) 15:08:19.46ID:TaGafFQM
25 年とかあり得ないでしょ。2.5 年ですらあり得ない。2.5 ヶ月で駄目になるよ。
別に安物って訳でもなく Logicool G512 だけど、こんなん使っても耐久製的に何の意味もないから、
3 ヶ月毎に Logicool K275 (2,000 円未満) に買い換えていった方がマシ。
2024/04/07(日) 15:54:40.22ID:0XFLyB61
Nキーロールオーバー(主にゲーム用途)のためにPS/2キーボードを使い続けてる人もいる
自作マザーにPS/2ポートが残っている大きな理由

それから、使用状況が不明な1個人の経験だけで耐久性を論ずるのは全くの無意味
2024/04/07(日) 15:57:07.46ID:xYFwmezR
その頃のキーボードって、結構持つんだよな
https://i.imgur.com/LlU1pWM.jpeg
2024/04/07(日) 15:58:18.71ID:rWytkGYF
うちのREALFORCE108UBKは15年使ってる
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080126/ni_c108ubk.html
2024/04/07(日) 16:09:40.19ID:9nBOGnHU
隙間にホコリ詰まって誤作動を起こしてて大掃除したら直ったキーボードと似た挙動だな
つか25年は凄いな
かなりの綺麗好きさんか
うちは定期的に小掃除してるキーボードで10年過ぎたくらいで誤作動を起こした
575名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 16:14:48.45ID:7LDQsts8
>>574
インターフェースも変わるしね。25年前だったらPS/2か。その前のインターフェースの101キーボード今でも
持ってるけど、PS/2に変換してさらにUSBに変換しないといけなくてもう使わなくなった。
576名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 18:28:22.37ID:24y/Lh3u
BOXのクライアントアプリどっかに落ちてないかなー。
577名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 18:33:22.70ID:7LDQsts8
>>576
ドライブ割り当てとか要らないのであれば、Ar Explorerでいいんじゃない。
578名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 18:34:01.40ID:7LDQsts8
>>577

s/Ar/Air/g
2024/04/07(日) 18:51:27.28ID:0O3jh97D
ドングリころころ
2024/04/07(日) 18:54:42.30ID:m/DGYXvf
どんぶりこだったというオチ
高校までずっとどんぐり子だったと思っていたぞw
2024/04/07(日) 19:12:16.41ID:a6jhqidn
貞子ソングの
くる~きっとくる~の勘違いと一緒だな
582名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 19:47:50.45ID:24y/Lh3u
>>577
ごめん、それ詳しく教えてもらって良い?
ググったけど検索候補多過ぎてどれのことか分かんない。
583名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 19:50:09.76ID:7LDQsts8
>>582

https://www.airexplorer.net/jp/


フリーの範囲だと、同期とかスケジュールとかはできないけどまあ使える。
いちおうWindows7でも使えると書いてある。
584名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 21:51:05.15ID:24y/Lh3u
>>583
なるほどこれで上手くボックスのアカウントを入れる感じか…?
ちょっとやってみる。ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況