X



Windows 7を使い続けるよ Part18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/28(火) 12:09:05.33ID:1YqerHO5
Microsoft Windows 7

[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
便利なロールアップ 2016年5月18日

[サポート]
https://learn.microsoft.com/lifecycle/products/windows-7
2015-01-14 メインストリームサポート終了
2020-01-14 延長サポート終了
2023-01-10 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)終了

前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1705479524/

関連スレ
【Win7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599416478/
2024/05/28(火) 12:30:50.35ID:U03DglJo
( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
2024/05/28(火) 14:22:13.37ID:z2NIVZ8A
おつ
この板extendつけられないんだな
2024/05/28(火) 15:33:38.17ID:GstKQKvu
https://learn.microsoft.com/lifecycle/products/windows-embedded-posready-7
2024-10-08 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)終了

Chromium 5414 (~2023-10-10)
 Chrome 109.0.5414.168
 Edge 109.0.1518.140

Firefox ESR 115.15 (~2024-09-03)

1乙
2024/05/28(火) 18:40:32.45ID:0PPoK29a
>>1
おつです
2024/05/29(水) 02:01:38.16ID:LqbjggCY
>>1乙!
  ノ
 ('A`)
 ( (7
 < ヽ
2024/05/30(木) 00:09:46.49ID:A9FT1Mvj
Googleはこれまで「ページのランク付けにChromeのデータは利用していない」と説明してきましたが、実際は上述のようにChromeのデータを利用するモジュールが存在していたことから、キング氏は「『ウソをついた』というのは厳しい表現だが、この場合に使う唯一の正確な言葉だ」と、Googleに厳しい目を向けています。
gigazine.net/news/20240529-google-internal-documents-api-content-warehouse/

ChromeのデータをGoogleに利用されてるとしたらやばすぎる
8名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/30(木) 09:16:48.44ID:JKHXDfrB
昨日まで落とせたウイルススパイウェア定義の更新ファイル落とせなくなっとるやん
2024/05/30(木) 09:27:31.13ID:YVk8ncLt
VxKexってのがあんのね…
セキュリティ系に怪しい判定くらうけど
2024/05/30(木) 11:10:22.59ID:PcIGtboq
issuesが積みあがってる(Chrome125が動作しない等)のに
作者が返信すらせずに3月を最後に消息が途絶えているので
様子見してる
11名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/30(木) 12:20:01.55ID:3IHUtO6b
Supermium
119.0.6045.192より上はYouTube再生で音が飛ぶ
CPU使用率が高い 変動が大きい

同じ環境だと119.0.6045.192が軽い
ただし不満な点も多々ある

zip落として入れ替えるだけなのは楽でいい
2024/06/02(日) 21:48:53.52ID:omf3+wUX
https://i.imgur.com/RwRoOdw.jpg
今日の朝鮮中央テレビ、金豚が触ってるのは Windows 7 か。
2024/06/02(日) 21:49:54.83ID:omf3+wUX
https://i.imgur.com/Zsj4Ptc.jpg
もう一枚。
2024/06/02(日) 22:15:54.54ID:HRassyry
画質が悪い
ディスプレイだけ切り抜いて拡大できない?
2024/06/02(日) 22:25:43.54ID:HRassyry
Googleがかねてからの計画通り、拡張機能仕様「Manifest V2」の段階的な廃止作業を開始したことを発表しました。
gigazine.net/news/20240601-google-manifest-v2-phase-out-begins/
2024/06/02(日) 22:26:19.91ID:pOfDtoZQ
Win7 x64 Proなんだけど、ここ最近、Cドライブのルートに0バイトの
walXXXXXXXX (XXXXXXXX は0〜9、A〜Fのランダムな文字列) ファイルが作られるようになった
一度に作られる数は4つで、イベントビューアを見るとボリュームシャドウコピー関連だったから、サービスで手動にしていたから無効にしても作られる
Windows Updateは4年以上していないし、Firefoxとノートンの更新はしているがアプリの新規インストールはしていないんだけど、何だろう
2024/06/02(日) 22:30:44.04ID:ap8oNtyj
>>16
walXXXXXXXX でググったら引っかかったよ
2024/06/02(日) 23:02:13.16ID:omf3+wUX
>>14
電波に載ってるのは 2K のはずだけど、受信・ネット配信をやってるところが
中途半端なサイズに落としちゃってるからねぇ。
自分でアンテナ建ててる訳じゃ無いんでこれだけは何とも。
2024/06/02(日) 23:22:40.02ID:pOfDtoZQ
>>17
おーありがと
原因はノートンだったか

「Cドライブ ルート wal」で調べてたから全くヒットしなかったよ…
2024/06/03(月) 07:09:08.25ID:ZAl4UMy4
本体が壊れたら、おまえらどうするの?
バックライトが寿命なのか調整しても薄暗い
修理だと5万とか、5万出すなら新調するけど11だしな
2024/06/03(月) 07:30:07.23ID:le0xl7Vu
ノーパンではないからまだまだ戦える
2024/06/03(月) 09:42:00.38ID:Zn9MXqB/
モニター買え
2024/06/03(月) 10:58:06.16ID:qOecW77S
俺のノートはバックライトのCCFLが壊れたのでLED化した
aitendoで売ってるLEDとLEDドライバ使った
2024/06/03(月) 13:31:46.66ID:nkZAcqfn
>>11
zipはどこにあるの?
公式に行くとexeしか見当たらない
2024/06/03(月) 16:17:28.66ID:T0j7/wG+
今日になってモニターがちょくちょく消えるから寿命(14年目)が来たかと思ったら
リモコンがぶっ壊れて勝手に消す指示を出してただけだった…
2024/06/03(月) 17:15:06.34ID:D3OdGBF1
>>24
7z(7zip)ならexeの上にあるよ
2024/06/03(月) 20:40:01.72ID:qljLcgZA
3ヶ月前にノートのバックライトが切れたのは自分で液晶パネルを交換した。
Win10/11を使うのは死ぬも同然で、予備機/交換パーツは用意してる。
(14インチSXGA+なので故障してからパネル手配しても入手難で割高、時間もかかる。)
予算が1万あるなら、Win7が動作する中古FHDノートも選べる。
勝手にOS入れ替えるのでメーカーの動作保証とか気にしない。
2024/06/04(火) 14:27:59.40ID:DThirF2J
Google社員がYouTubeの管理者権限で未公開動画にアクセスして事前に情報を流出させていたと判明
gigazine.net/news/20240604-google-leak-youtube-nintendo-private-movies/
29!gonguri
垢版 |
2024/06/04(火) 14:42:00.72ID:+ssnIN9w
もっといいPCを持っているのに
1番スペックの低いWin7マシン(Ivy世代)を
積極的に使ってしまうのはなぜだろうか
判官びいきの親戚みたいなもんかな
それともただのもったいない病かな
2024/06/04(火) 14:43:12.93ID:+ssnIN9w
恥ずかしいので見なかったことにしてください
2024/06/04(火) 17:45:37.22ID:kDxcgaPD
「してください」まで読んだ
2024/06/04(火) 17:46:32.26ID:ztrIGuUR
【画像あり】みずほ銀行のATM、WindowsXPで動いていた
x.com/r_messy/status/1797480077053272426
33!gonguri
垢版 |
2024/06/04(火) 18:52:32.63ID:Y2sYrJMn
友達に組んであげた第三世代まだ現役で使えてる
2024/06/04(火) 19:42:16.94ID:Xe2lzvAm
Win7 Pro デスクトップ用 メモリ DDR3 8GB×4を発注しました
2024/06/04(火) 19:57:18.64ID:YJ2Ujrtg
ビル・ゲイツ名言
「生まれた時に貧しいのはあなたの過ちではないが、死ぬ時に貧しいのはあなたの過ちである」
2024/06/05(水) 21:39:36.33ID:G4cw/NPB
GeForce Security Update Driver
ドライバー バージョン: 475.06
リリース日:Tue Jun 04, 2024
OS:Windows 7 64-bit
言語:Japanese
ファイル サイズ:621.73 MB
2024/06/06(木) 09:41:21.89ID:JW/R0CB7
タスクバーのアイコンに触るとニュッと出てくるやつがウザすぎる
2024/06/06(木) 09:44:59.13ID:bxtCTW0y
NvidiaがWindows 7/8向けの新しいグラフィックドライバーを公開
https://softantenna.com/blog/nvidia-windows-7-8-graphics-driver/
2024/06/06(木) 10:26:02.37ID:1eQdUlFT
Game Readyドライバーでダウンロード可でStudioドライバーでダウンロード不可
>最新のゲーム、パッチ、ダウンロード コンテンツのサポートを発売したその日からご希望のゲーマーの方は、Game Ready ドライバーを選択してください。
>ビデオ編集、アニメーション、写真、グラフィック デザイン、ライブストリーミング等のクリエイティブ作業の安定性と品質を優先するコンテンツ制作者の方は、Studio ドライバーを選択してください。
2024/06/06(木) 16:16:17.59ID:hfEUthkd
>>32
取引先でまだVista使ってる所あるよ・・・
2024/06/06(木) 18:30:11.42ID:CRrZr8ws
TECMIYO デスクトップPC用 メモリPC3-12800 DDR3 1600 8GB×4枚 届いた
2024/06/06(木) 18:44:35.60ID:PV+5IY2S
昨日から急に、Microsoft Edgeでセーフサーチがフィルタするように変っていて、Googleでエロ関係が全く検索できないようになっていた。
Firefoxだと検索できる。
Google Mapの地域が韓国になっていたのが原因で、日本に変えると検索できるようになった。
2024/06/08(土) 22:53:18.87ID:xb0yNVNU
Win10に上げたらVPNのリダイヤルがなくなったのと
リモートデスクトップのスケーリングの微妙な拡大率が適用できなくなったのが痛い
2024/06/09(日) 12:06:24.64ID:IdqULn/c
>>38
これはもしやあの証明?だかの問題かなんかをいじらなくても更新できるようになったということ?
前まではドライバ更新すると画面になんか変な表示が出るからみたいな話だったけど
2024/06/09(日) 12:29:30.27ID:f3atXRZV
新しいのが出たから貼られてるだけ
試してみるといいんじゃないかな何も変更されてないと思うが
2024/06/10(月) 17:26:54.96ID:wcV6bFGy
Supermiumのprogwrp.dllがソース非公開な上にクソなので作り直した人が出てきた
ttp://github.com/IDA-RE-things/Chrome-xp-api-adapter
2024/06/13(木) 04:32:27.09ID:wVYQOmOs
ウェブブラウザ 何がいいんだろうな
とりあえずGoogle Chrome使ってるけどさ
2024/06/13(木) 04:50:18.72ID:BURxvARJ
Supermiumは日本語が等幅表示でスカスカ
2024/06/13(木) 11:52:24.54ID:AjiugS+r
多少古くても困らんよな
ttp://i.imgur.com/HKouHy9.png
ttp://i.imgur.com/QoeJWti.png
NGNG
あぼーん
2024/06/14(金) 10:16:33.80ID:lzIZBdw/
>>50
早速やってみた
52名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/14(金) 23:27:43.02ID:z+shhSh8
自演
53名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/21(金) 16:09:46.73ID:1WM7zerO
悪意のあるプログラムの更新まだやってるんだな。

defenderの更新も終わってたのにまた始めてるんだな。

1年ぶりに起動してびびったわ。
2024/06/21(金) 18:45:50.59ID:+eT676R2
S端子のキャプボの為だけにwin7残してるけど
いよいよブラウザがなくなってきたな
2024/06/24(月) 06:47:19.01ID:7sZfjmf9
同じ機種のPCにSSDを入れ替えたら使えるかな?
ヤフオクで同じ機種が11がインストで売られてたけど
11は要らないので11のSSDはフォーマットして外付けで使おうかなと
2024/06/24(月) 12:27:20.28ID:yfZuxREz
>>同じ機種のPCにSSDを入れ替えたら使えるかな?
使えるに決まってるだろ

>>ヤフオクで同じ機種が11がインストで売られてたけど
11は要らないので11のSSDはフォーマットして外付けで使おうかなと

好きにしたらいいだろ
2024/06/24(月) 16:51:22.05ID:dyb9kZnu
Win 11のインスト要項に達していないスペックなのに、OSはWin 11 で安い整備済みのPCがアマゾンに売ってるよね。
2024/06/24(月) 17:04:41.49ID:PcP3QwBA
へぇー
2024/06/24(月) 21:49:17.17ID:/04J4nl1
Win11の価値はマイナスなので、Win11の要件を満たしているPCにもWin7を入れるべき。
(必要なドライバは自分で用意する。無線関係と内蔵グラフィックは困難だがPCとしては使える。)
2024/06/24(月) 22:48:50.46ID:p8N4V7iu
>>55
BIOSが記憶している固体情報と合致しないので最認証が必要とかトラブる可能性が無きにしも非ず
ただ、使えるか使えないかと言えば普通は使えるはず
2024/06/24(月) 23:07:52.12ID:2RcUCA6i
11を7とするのであればSLPのリカバリーイメージないし、COAシールの7プロダクトキーが必要
パッケ版の7を持っているのであればそれでもいいけどな
2024/06/24(月) 23:20:06.35ID:/04J4nl1
>>61
一部の機種でWin10 ProライセンスのものはWin7認証情報がBIOSに入っていることを確認しています。
専用リカバリーデータは必要ではありませんが、面倒ならCOAラベルを調達してもいいですよ。
2024/06/24(月) 23:45:23.38ID:2RcUCA6i
>Win7認証情報がBIOSに入っていることを確認しています。

それは8.1以降と間違っているわ
7はSLPキーを以てBIOSの中身を照合してローカルでライセンス認証を実行する
SLPキーがOSへとインストールしてあるのはリカバリーイメージのみだよ
汎用の7インストールメディアにはライセンス認証用のファイルは含まれちゃいない
2024/06/24(月) 23:55:31.08ID:/04J4nl1
実際に自分でHPとLenovoのデスクトップPCにWin7 Pro(HP OEM版/Lenovoは他機種用リカバリー)
でセットアップして確認済です。
※Lenovoの場合、BIOSのMainメニューに「OA 2.1:YES」という表示があります。
2024/06/25(火) 01:03:55.82ID:ji6TQLf7
じゃああなたの主張が正しければマイクロソフトが提供していた汎用の7インストールメディアでクリーンインストールしても
SLPキーで認証されるはずだよな
やってみなよ
2024/06/25(火) 01:36:59.19ID:7GUhk0Rb
どっちも合ってて間違っている話
そんくらいの知識があるなら適切に読み替えられるだろ
2024/06/25(火) 02:25:52.89ID:ji6TQLf7
システムロックプリインストール
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB

誰かが最近書き加えたようだからこの内容でほぼ正しい
2024/06/25(火) 07:27:28.17ID:7FphPHAX
メーカーOEM版/リカバリーでのローカル認証の仕組みはあえてここで触れることではないです
それくらいの手間を掛けてでも、私がWin11/10は使わないと決めているということ
2024/06/25(火) 12:38:00.28ID:PvBeCjSn
画面右下のタスクバーのスピーカーの音量設定を調整しても、再起動などでまたすぐに規定の位置に戻ってしまいます
元の位置に戻らないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
2024/06/25(火) 12:54:46.20ID:ji6TQLf7
>>69
新規に作成したユーザーアカウントで試して設定結果が保存されるようであれば、終了時レジストリの保存に障害が発生している
サウンドの保存場所をネットでググって、そのキーを一旦削除してしまえば保存されるようになるかと・・・・
2024/06/25(火) 12:57:49.30ID:IE7RiVz0
steamとか最新ゲームのために嫌々7以降のpc用意するときに、
なるべく裏で動いてるゴミタスク・アプリ止めるにはどこ見たらいい?ってのはここで聞いていいの?
スマホも高級品になったくせに堂々と情報抜きすぎだし、無駄にバッテリー食われて腹立つからスマホの事も知りたいが

パーツだけ更新して楽に環境ごと引っ越せるようになるのは一体いつになるのか
win10で最後とか言っといてwin11出てるしマジゴミっすわ今のMS
2024/06/25(火) 14:07:13.99ID:ji6TQLf7
面倒だからmsconfigで要らなそうなサービスとかの起動を全部止めたらいいよ
2024/06/25(火) 14:35:48.49ID:5Ve51ET8
検索すればいくらでも情報出てくるのに調べ方もわからないとか笑える
2024/06/25(火) 17:31:17.36ID:IE7RiVz0
そのレベルの奴には聞いてないからレスしなくていい
2024/06/25(火) 17:57:59.58ID:6AKoLa68
>>71
> 裏で動いてるゴミタスク・アプリ止める

今時はそういうのは止めないのが主流だよ。
止めるだけ無駄というか、今の PC 性能だと微塵もそういった物の影響を受けないから。
2024/06/25(火) 19:16:59.33ID:CWpf6dBs
イラネーのは止めるに決まってんだろ
2024/06/25(火) 20:06:53.71ID:PvBeCjSn
>>70
ググっても出てこないのでAIで調べると、

キーのパス: HKEY_CURRENT_USER\AppEvents\EventLabels
このキーの下に各種イベントサウンドの設定が含まれています。

オーディオデバイスの設定:
キーのパス: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\MMDevices\Audio
このキーの下にオーディオデバイスの詳細な設定が含まれています。

デバイスのプロパティ:
キーのパス: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\MMDevices\Audio\Render
このキーの下にサウンド出力デバイス(スピーカーやヘッドフォンなど)の設定が含まれています。

と出ました、恐らく、オーディオのHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\MMDevices\Audioを削除したら解決されますかね?
2024/06/25(火) 20:25:44.54ID:shMtX3cA
>>69
再起動しても音量設定は保存されるもの?
大音量にしたままで保存されることは悪いこと(再生したときにびっくりする)だから再起動で規定の位置に戻ることは良いことじゃないかと
2024/06/25(火) 20:29:43.28ID:/5D488YQ
は?
2024/06/25(火) 21:11:49.22ID:svEmCW7J
ここでWin7以外の質問する前に、スレタイ読んでくれ。
Win10/11以降が必要なソフトはゲームに限らすクソ以下で、使わないしかない。
その危険性を理解できない人は、いつ人生終了してもおかしくない。むしろ、すでに死んでいるも同然。

Windowsの大迷惑を斬る-日経PC2024年2月号
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1707112060/
もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1715770078/

Microsoft:国家・政府機関に代わり、Win10/11ユーザーの通信内容や所有ファイルの検閲をします。
必要であると良心に基づいて確信する場合、
Win10/11「ユーザーのコンテンツ (たとえば、Outlook.com のメール内容や OneDrive 上のプライベート フォルダー内
のファイルなど) を含む個人データにアクセスし、そのような個人データを維持、開示、転送、または保存します。」

Microsoft のプライバシーに関する声明 - Microsoft のプライバシー
privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
2024/07/02(火) 12:40:27.25ID:X03gSDx5
「Google Chrome」に5件の脆弱性 ~WebGPU実装「Dawn」などに解放後メモリ利用の問題
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1602829.html
Windows環境には126.0.6478.126/127が展開中
ttp://imgur.com/1GL7wbH.png
2024/07/02(火) 13:08:35.63ID:xNMNWQt1
2024/07/02 に、CVE-2024-6387が発表されました。
これは放置しておくと SSH を受け付ける全てのサーバーを乗っ取る事ができてしまう脆弱性です。
zenn.dev/cloud_ace/articles/cve_2024-040
2024/07/02(火) 14:26:08.46ID:X03gSDx5
WindowsでSSHが付いたのは10の途中からなので7なら安全
2024/07/02(火) 14:59:39.51ID:7inC7FMI
サーバーソフトってNginxとかApacheとかだよね
windows10とそんなに密接な関係があったっけ?
公開鍵認証とかwindowsのバージョンに関係なく実装してると思うんだが
2024/07/02(火) 18:01:53.31ID:X03gSDx5
SSHサーバとWebサーバをごっちゃにしないように
WSLでLinuxのあれやこれやをパク…取り込む流れで
OpenSSHを取り込んだだけ
2024/07/02(火) 18:09:45.53ID:7inC7FMI
だからOpenSSHはwindows10に依存してるのか
2024/07/02(火) 18:27:18.70ID:7inC7FMI
>>83
もう一度質問する
これから読み取れることは
1) win7ではOpenSSHはサポートされない(動かない)
2) win7ではOpenSSHに穴はなくて脅威は存在しない
このどっちかを言ってるんだよね?
2024/07/02(火) 19:54:07.05ID:X03gSDx5
Win8.1までのWindowsにOpenSSHを「自分で」導入していれば危険だけど
インストールしている人は限られる(めんどいし…)
Win10以降はWSL(Windows Subsystem for Linux)が付属するため
OpenSSHも極めて容易に導入できる

SSHが何をする物かっていうとコマンドによる遠隔操作
Telnet(これはWin7にもある)を暗号化したようなもので
初心者向けに話すならリモートデスクトップが概念的には近い
今回の脆弱性はパスワードを知らなくてもroot(Administrator)で操作できちゃうよって話
ご家庭で危ないのはほぼ組み込みLinuxで動いてるルーターな気がする
2024/07/02(火) 20:05:38.94ID:9nBve239
ニコニコ動画がハッキングされて、登録していた個人情報が漏れて、変な電話がかかってきたり・・・・・。
2024/07/02(火) 21:44:39.88ID:7inC7FMI
>>88
>> 7なら安全
これって絶対余計だったよね
2024/07/02(火) 23:11:31.84ID:X03gSDx5
たとえばAcrobatに脆弱性が見つかったところで
自分で検索してダウンロードしてインストールしなきゃ存在しないんだから
Win7が危ないとはならんだろ
2024/07/02(火) 23:32:00.89ID:7inC7FMI
7が危ないじゃないだろ
7が安全だって言うこととは全く違った意味合いだろ
話を逸らしたいのか?
2024/07/02(火) 23:34:15.82ID:7inC7FMI
Acrobat危険→10とは違って7は安全
これ見てAcrobatが最初から入ってないからだって解釈する人間がどれだけいるんだよ
2024/07/03(水) 00:46:26.10ID:kbbGAIjD
安全なWindowsは存在しないが、Win10/11はMSが監視します宣言をしている>>80 のと
実際にWin11で数秒ごとにスクリーンショットを保存する「Recall(リコール)」機能を追加されるので明確に危険となる。
その点で、Win7はまだましと言えるが、継続使用するかどうかはユーザーの判断である。
2024/07/03(水) 00:59:03.56ID:U4Bx9Wss
ここは7スレなんだから7を崇め奉り10をディスるのは当たり前だ
2024/07/03(水) 10:12:11.08ID:1bPyRgIr
他の追随を許さない7
7が最強
7に勝るモノ無し
鉄壁の7
俺らの7は最後の砦
2024/07/03(水) 20:45:18.86ID:2vrw8JB6
Git-2.45.2-64にしたらコマンドを実行したときに非ASCII文字の表示がおかしくなってコマンドプロンプト窓が一瞬小さくなるバグが起きない?
chcp 65001したら窓が小さくならないが非ASCII文字の文字の表示が重なるバグが起きる
2024/07/04(木) 07:06:02.54ID:qzHXF9Xr
数年前にWindows10をUSBに入れたんだけど紛失してしもた
Windows10のライセンスは有料になったじゃん
よくオクでライセンスを格安で売ってるけど
あれどうなの?
2024/07/04(木) 13:17:45.30ID:8WE0Z75r
>>98
普通に使えるよ。但し下記の様な問題があったりもする。
具体的に何が起きるかというと、その手のライセンスは Home から Pro にはアップグレードできない。
その他は何の問題もない。

【備忘録】Windows10ライセンス認証時エラーコード「0x803fa067」表示後対処方法を徹底解説!
https://kuniriki-lau.com/entry/windows10-lisence-error-code-0x803fa067-howto
2024/07/04(木) 18:21:54.10ID:0IkkL+IY
>数年前にWindows10をUSBに入れたんだけど紛失してしもた

10のインストールメディアをUSBメモリへと作成していたのか?
それとも10をUSBメモリへとインストールして利用していたのかが不明です
2024/07/04(木) 22:34:45.66ID:Yo97DmzI
[Solution] Win7/8.1 Drivers for USB 3.0/3.1 Controllers of new AMD Chipset Systems

Update 2024.06.29:
Drivers update. Fix some bugs.
2024/07/05(金) 21:59:42.92ID:UcHY9Haq
これどんな商品なんだろ?
ヤフオクで見かけたがUSBから簡単に10や11にアップグレードできるらしい


>別途プロダクトキーの購入や追加代金など一切必要なく当商品のみで正規のアップグレードが可能です
>安心のMicrosoft正規品です、違法な内容や海賊版などは一切含まれておりません
2024/07/05(金) 22:04:30.54ID:OPhTlMhs
>>102
Windows 10 や 11 は正規の iso を Microsoft からダウンロードできるし、そのシリアルが送られてくるだけだと思うよ。
ちなみに >>99 のはあくまでも Home → Pro が無理というだけで、10 → 11 とかは普通にいけるんだよ。
2024/07/05(金) 22:30:46.23ID:glpRrQmD
Win 10のは大丈夫だったけど、Win 8.1のは「既に使われています」→別のキーに交換してもらう→「既に使われています」・・・・の繰り返しで諦めた。
2024/07/05(金) 22:57:21.96ID:v03UsGNC
>>104
電話認証を実行したらライセンス認証が通るから販売しているってのじゃないかな

>>102
正規に10へのアップグレード版として販売していたもののコピー版なんじゃないかな
アップグレードをするためにはこれのインストールメディアが必要
または8.1などの正規なプロダクトキーが必要
無償のアップグレードではないからマイクロソフトの汎用メディアとは中身が違うよ
2024/07/05(金) 23:11:08.16ID:cLf/uL5n
いい加減10/11スレへ行け。
107名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/06(土) 19:21:37.41ID:P1sEB+65
7と11使ってるがアップグレードまだできんのか
7は更新まだあるから壊れるまで使う
11は余計なものを排除して使用中
8と10はまともに使ったこと無し
2024/07/06(土) 22:38:19.16ID:p9smfCSy
私の環境でもLinux上でWindowsがすんなり動いたので、再現手順を貼っておきます。
今回は仮想マシンをネストして確認しましたが、Linuxを実機に入れた場合でもそこで過去Windowsがそのまま動くはずです。
つまり、もうPCの故障や買換えを恐れる必要はありませんし、Win10や11に対する様々な批評や価値判断も不要となります。

704 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 22:36:14.39 ID:ged7UqTX
初LinuxですがantiX-22_x64-baseを仮想マシンで試しました。新調したPCでホストOSとして使うと威力を発揮しそうです。
antiX-22のISOファイルのサイズは820MBで、インストール直後のディスク使用量は2.6GB、
ログオン直後のメモリ使用量は95MBです(デスクトップがMinimal-IceWMの場合)。
Taskbarを非表示(Ctrl+Alt+Hでできる)にすると、何も無いまっさらな画面になります。(もちろんGUIは普通に使える)
swapファイルの場所とサイズは、他のLinuxと同じ手順で指定可能です。(sudo mkswap→sudo swaponして、/etc/fstabにも記載)
付属の軽量ブラウザSeaMonkey2.53.14は、uBlockOrigin1.16.4.30(firefox-legacy用)を入れれば広告除去が可能です。
VirtualBox5.1.38を入れてWindows(Vista系)の仮想マシンも一通り動作しました。(今回はネストした仮想でむりやり確認)
ちなみに、VirtualBoxは以下の手順でオフラインでインストールできました。
 (1) ↓からAll distributionsのAMD64用(.runファイル、84MB)とExtension Pack(19MB)をDLする。
  www.virtualbox.org/wiki/Download_Old_Builds_5_1
 (2) DLした.runファイルを↓を参考に実行すればすんなり入る。
   その後、sudo /sbin/vboxconfigを実行すれば起動可能となる。起動したらExtension Packも忘れずに入れておく。
  forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=3&t=1969
2024/07/06(土) 22:48:12.32ID:Spmzv49N
補足:
・antiX-22のDLリンクとインストール手順は、前スレ713を参照。
・Linuxは、アプリをオフラインでインストールしようとするとDLL地獄でハマります。
  (↓の手順(apt-get --download-only)で事前ダウンロードができるようですが、私はまだ試してません)
  qiita.com/koara-local/items/054d78cfb20592e67042
・そのため、Linuxを練習する場合は、仮想マシンでスナップショットを取ってから行うことを強くお勧めします。
・VirtualBoxはVMware Playerよりも難易度がやや高いですが、スナップショットが使えるのでLinuxの練習に最適です。
  (スナップショットを使えば環境が壊れてもすぐ(数秒程度で)元に戻せるので、失敗を恐れずに何回でも試行錯誤ができます。
   マルウェアに感染してもすぐ元に戻せるので、Windowsでもセキュリティソフト無しでネットができます。
   マルウェア感染前と感染後の状態を自由に行き来することすら可能です(←これは物理では出来ない芸当だ)。
   ブランチも作れるので、OSインストール直後の状態から分岐して全く別の環境を育てることもできます。
   しかも、分岐して新たに育てた別環境と元の環境の間を自由に行き来できるので、圧倒的に便利です。
   このように、スナップショットを使うと1台の仮想マシンがまるでカメレオンのように変幻自在となります。
   ちなみに、Linuxではセキュリティソフトは基本的に不要といわれています。)
2024/07/06(土) 22:55:27.43ID:Spmzv49N
さらに補足:
・Windows7ホストにVirtualBoxを入れる場合は、Ver6.0.x以前のものを使ってください。
  今回の検証のように仮想マシンをネスト(Win→Linux→Winの入れ子)する場合は、いくつかの制約があります。
  (ゲストのゲストでは32bitOSで1CPUしか使えない、サウンドやネットワークを使うとCPUが100%に貼り付く、等)
  しかし実運用では仮想マシンのネストはしないので、この点を気にする必要はありません。
・VirtualBoxはWindows版もLinux版も使い方は全く同じです。
・Linux版VMware Playerを使いたい場合は、↓の手順を参考にしてください。(ただしVirtualBoxゲスト上でのネストは不可)
 https://kamuycikap.h@tenablog.com/entry/2019/03/08/074754
・仮想マシンは物理CPUに直結して動作するので、エミュレータよりも桁違いに高速です。(ネイティブより3割遅い程度)
・仮想自体が初めてという方は、こちらをお読みください。(昨年12月にリンクは既出)
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611742834/396-398n
※ここに書いたLinuxやVirtualBoxの話は一見スレチに見えるかもしれませんが、
 最新のPCでWindows7を動かすために必要な知識となるはずです。
 特に仮想の知識が無かったらPC買換時に脱Win11ができずに詰んでしまうのでご注意ください。
2024/07/07(日) 18:28:26.42ID:OO1Jy/c9
そうか 読んだがLinuxの練習であったらUSB接続のストレージ内へとインストールした方が良くないか?
メインOSとしてこれからずっと使っていく訳でもないのだろうよ
7はUltimate以上じゃないと、.vhdからブート出来ないからそれならいっそ、デュアルブートとして組んでしまった方がいいかもよ
2024/07/10(水) 23:40:08.04ID:QVv3gX9V
GeForce Security Update Driver
ドライバー バージョン:475.14
リリース日:2024-7-9
ファイル サイズ:622.49 MB
2024/07/13(土) 11:38:57.34ID:YVPYqBcN
一体型PCあるけどTVもついてるし7のままだわ
core2duoでワードとFHDの動画視聴くらいなら問題ない
2024/07/13(土) 14:24:46.62ID:r6Hkex9x
何もしてないのに初めてのBlueScreen
暑いからかな
2024/07/13(土) 15:28:05.60ID:vTP/5RWj
>>112
これは例の証明書?の問題は出ないやつ?
2024/07/13(土) 15:28:34.80ID:pakMy3Jp
何年使ってるか知らんけど電源とかマザー死にかけてるんじゃないか
2024/07/13(土) 16:04:11.96ID:Gx88QR9V
Win7でTLS1.3使えるようにならないかな
2024/07/13(土) 20:00:20.80ID:OCxs/lRE
>>112
なんか問題あるんだっけ?
2024/07/13(土) 20:18:16.45ID:UwIdeF+H
OS側のTLSを使うのはIISとIEくらいだから別に困らんだろ
2024/07/13(土) 21:40:59.46ID:pcXeNjZj
>>114
排熱不足とか
2024/07/14(日) 01:33:36.00ID:KYQ7STax
>>118
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5557
2024/07/14(日) 06:58:46.15ID:X1HpmtzX
プライムセールでPC見てたけど
10年近く前のPCに無理やり11乗せてる中古が多いし売れてるのな
古い世代で(2011〜2014前後で1万ほど
こんなポンコツ買ってもすぐに壊れそうな気もするが
自分のノートパソコンはヒンジは折れて畳めないけど
13年不具合なしなんだよな
当たりが良かったのか
2024/07/14(日) 09:47:38.74ID:1tqEfgs0
今更だけど。。Geforceドライバでwindows7用ドライバが有るのはRTX30シリーズまでなんだな、あとstudioドライバも
RTX40以降のグラボ使いたいならwindws7は捨てろってか

まぁその前にゲームでwindows7は弾かれるだろうけどなw
2024/07/14(日) 12:57:39.90ID:RLrj/MgM
>>122
そんなゴミくず欲しくもないので、
逆になるべく新しいPCハードウェアに可能な限り古いOS入れて使いたい。
例えば、Ryzenノート(Raven/Picasso)にWin7とか、HaswellノートにXPとか。
実際にThinkPad E585/E595/mt44にWin7を入れた報告は見た。
(デスクトップならDDR5世代も動作可能、ノートは内蔵グラフィックドライバがネック)
MSがウソを広めてるせいで、Win7で十分なのに
個人情報を外部へ放流するWin11にしたがる素人多すぎ。
2024/07/14(日) 15:45:55.57ID:6nyWtkXH
>>124
WinXPで十分?
2024/07/14(日) 16:16:44.55ID:nIDVzpDX
新しいハードウェアに7やXP入れられてもサポート切られてるから更新停止した古いソフト使うしかない
もうそこまでしてまでMSのOS使うの辞めたらいいのになぁ
2024/07/14(日) 19:21:34.08ID:RLrj/MgM
知識があればXPも現役で使える。
別に新しいソフト/バージョンでなくても自分が使ううえで困らないなら問題ない。
MSのサポートがなくても使えなくなるわけでも、動かなくなるわけでも、危険になるわけでもない。
「何かあったときに自分で対処しなければいけない」というだけ。
更新が必要なソフトはウェブブラウザくらいで、それも複数の派生ソフトがあるので、
当面は重大な問題にはならないと考えてる。

Win11を使ってMSの監視下(デジタル監獄)に入る=家畜扱いになるのはまっぴら御免だということ。
128名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/14(日) 20:46:13.94ID:Rklj9I46
ノートでRyzenにWin7やってた時もあったが手間がかかる
XP64でやったときが一番面倒だった
入れられるの限られるから今はWin11を使いやすいようにするほうが楽
2024/07/15(月) 06:47:27.60ID:JJ/AxprE
Win11の新pcは相対的にスペック高いから基本デフォに近い状態で使うとか見たけど脳死マン以外には的外れなんだよなあw
いちいち使いもしない機能が前面に出しゃばって来んのがシンプルにウゼエしセキュリティホールにもなってて足手纏いでしかない
7(XP)でも大丈夫って言ってる連中は不要機能を極力止めて穴塞いでるから大丈夫なのであって脳死マンが脳死で受け売りしていい訳じゃない
2024/07/15(月) 09:04:01.82ID:Tfvx6apl
>>122
他のジャンルでもそうだけど、最近のコストカットされた製品より一昔前の製品の方が良い素材やパーツ使ってて長持ちするってのはあると思う
2024/07/15(月) 09:47:11.36ID:NMMO7q4u
>>129
Windows XPやWindows 2000をインターネットにつなぐと数分でマルウェアに感染するが
Windows 7でファイアウォールを切って数時間インターネットにつなぎっぱなしにしてもこのような事態には陥らない
gigazine.net/news/20240523-windows-xp-connect-internet-malware/
2024/07/15(月) 12:34:29.94ID:5aa0vG2J
ルーター無しで直結する人なんてほぼ居ないんじゃね
2024/07/15(月) 12:54:25.56ID:WljKBV62
おなじことばっかり言っているのがいる、引用する記事も同じ
2024/07/15(月) 14:13:10.13ID:HvMstqnh
XPだって感染するのは無印の場合だろ
SP3とかなら問題ないだろう
2024/07/15(月) 14:29:07.43ID:q90swgvR
>Windows XPやWindows 2000をインターネットにつなぐと数分でマルウェアに感染するが

セキュリティパッチを適用していないままで繋ぐ奴なんていないよ
2024/07/15(月) 15:21:06.47ID:Bfz2yWEo
そもそもXPや2000のパッチの提供なんかとっくの昔に終了してんだろ
化石みたいなパッチ適用しても気休めにもならないというか普通そんな昔のOS使わない
2024/07/15(月) 19:14:44.30ID:+35wvG3I
20年前のOS「Windows XP」を丸腰でインターネットに放り込むとこうなる
記事タイトルや使用状態の情報を隠した悪意ある工作員ですね。
Windowsが安全になったことはないし、無料更新が終了した古いWindowsが危険だと証明されたこともない。

他板に投下した内容のコピペ一部改
itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/notepc/1720009833/85
「Windows XP」を"丸腰で"という時点でネタ記事でしかない。
インストール後(SP不明)にファイアウォールとセキュリティを解除してアンチウイルスソフトも入っていない
アップデートもしていない"意図的に無防備な状態"にしてインターネットにルーターなしで直結している。
そしてブラウザのInternet Explorerを開いて放置。
※XP現役時代ではパッケージ版のアンチウイルスソフト/セキュリティソフトをユーザーが事前に購入し
 インストールして使うことが推奨されていました。ルーター併用も同様に。
潜水具なしに足におもりをつけて海に放り込んだら溺れ死にました。と同じくらい当たり前のこと。

> MSやそのお仲間のメディアが、古いOSを使うのは悪いことだという印象操作をしている
というわけで、アホ 改め 悪意乙。
2024/07/15(月) 20:24:22.20ID:+35wvG3I
>>136
新規公開はありませんが、XPのアップデートパッチは今でもUpdate カタログからダウンロード可能ですよ。
世の中を知らないし見ていないのが普通と言うなら消えるしかない。
Win11を使うなんてユーザーは、奴隷か囚人か家畜か人形かロボットか、
何れにせよ使わせようとしてる方は人間扱いしていないから。
だからこそWin7ライセンスからWin10へ何年も無料更新出来る様にしていたんです。
Win8/8.1:バックドア付きのポンコツ
Win10:マルウェア/産業廃棄物
Win11:スパイウェア/危険度最上級の放射性廃棄物
Windows 11の新機能「Recall」はあなたの画面を常に監視している★2
itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1717147625/

Win11は「入れる理由が無いのではなく、入れない理由しかない。」
使いたいと思ってるのは、壷とかを買わされてるのと同じで自分で考えない抜け殻な人。
2024/07/15(月) 20:45:47.77ID:iI/0CL1H
あー長い長い
2024/07/15(月) 23:42:54.09ID:iQ6RIUKG
>>138
そりゃ昨今のスパイOSが米国にとっては利益をもたらす監視カメラみたいなものだからな〜
例の国でXP/7が未だに主力であるという事実は 「スパイフリー」 という観点での優秀さを示すものだ

無尽蔵にプライバシー情報を収集するスマホ・タブレット系のスパイOSがあまりにも普及したせいで
窓ユーザも個人情報が収集されることに対する抵抗感が昔より薄れてしまったのが最大の問題だろう
2024/07/16(火) 01:02:33.95ID:r5sjszn4
>>132
>>137
この二人、ルーターを何だと思ってる?
ファイアウォール=ルーターなんじゃないの?
後者のレスはファイアウォールもルーターも用語として使ってるがどういう使い分けなんだろう?
2024/07/16(火) 02:28:16.06ID:ENo/WJDo
>>141
逆に、何をどう考えたらルーター = ファイヤウォールなんて発想が出てくる訳?
ルーターは一種の分配器みたいなもんだよ。
ルーターの後ろ側には LAN 配線のポートがいくつかあるでしょ。その為にルーターがある。
光回線を接続する為のものはルーターではなく ONU。
2024/07/16(火) 02:43:31.38ID:SjHY0rNH
そういえば末端にルータなんてなくてONU直結でも
ちゃんとインターネットはルーティングしてくれるんだよな
2024/07/17(水) 02:04:44.40ID:rjE8uQh5
>>112
2070でこれ入れたら解像度とか下がって駄目になった
クリーンインストールしなかったからかなと思って
再度やろうとしたら「ハードが対応してません」みたいに出て
なんやねんと
2024/07/17(水) 08:59:50.21ID:29sGiVd9
>>144
> このドライバ入れるとなんか挙動がおかしくなるね
> mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1673806184/906

> 『GeForceドライバ』がPCをぶっ壊す不具合、大事になってきた件
> greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690021282/

不具合が多いのはFAQ
入れないほうがいいんじゃない?
146名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/17(水) 12:20:07.44ID:y4D+efgw
VISTAの人がいまだに居座ってるからこのスレ雰囲気が悪い
2024/07/17(水) 18:03:16.94ID:rjE8uQh5
>>145
改めて古いの入れ直したけど、大丈夫かな・・・
2024/07/18(木) 21:33:30.60ID:vqYLLzjr
前に古いPCで7まで順番にアップグレードして入れ直したことあるわ
PentiumIIの自作機で
95SE→98→ME→XP→VISTA→7(32)
目的はOffice97のAccessを使うことだったけど頑張ればいけた
149名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/19(金) 15:56:17.47ID:6FH6np/a
7でよかった!
2024/07/19(金) 17:00:08.26ID:XleWIaz3
ウチのwin7、一昨日あたりから勝手に再起動するようになった。
24時間Rチャンネルを表示させてるんだけど、朝起きたらログイン画面になってる。
タイミング的にはfirefoxの更新が怪しい気がするけど、メモりーを喰いつぶすような症状は出てないし、よくわからず様子見中。
2024/07/19(金) 17:14:45.24ID:UuPgNQoi
電源死にかけ
2024/07/19(金) 17:24:05.10ID:BQAZWgmA
いま世間を騒がせている Windows勝手に再起動 関係なんじゃ
2024/07/19(金) 17:29:39.73ID:cHUitw+d
ブルスク祭りザマぁ。。
windows7は常に安全運転。。
2024/07/19(金) 17:41:41.33ID:sCqN36DD
>>150
最新版Firefox 115.13.0esrにしても再生エラー(エラーコード: 6008)で見れなかった
2024/07/19(金) 18:01:35.48ID:sCqN36DD
ニューデリー:世界中の何百万人ものウィンドウズ・ユーザーが、システムが突然シャットダウンしたり再起動したりする「死のブルー・スクリーン(BSOD)」エラーに遭遇している。
マイクロソフトはメッセージの中で、このエラーは最近のCrowdStrikeのアップデートが原因であると述べた。
www.ndtv.com/world-news/windows-systems-restarting-throwing-blue-screen-of-death-due-to-crowdstrike-error-6138820
156名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/19(金) 18:03:25.15ID:h3hQez8A
今回のブルースクリーン騒動って
windows7では起きてない?
2024/07/19(金) 18:03:50.78ID:XleWIaz3
>>154
ウチは同じバージョン(32bit版)で問題無く鑑賞できてる。
日テレとウエザーニュースしか観てないけど^^;
2024/07/19(金) 20:20:42.96ID:kcr/l5qg
うちの会社の、チャイムかな?のおそらく時刻を管理
してるシステムで
ノートPC使ってるんだけど(thinkpat)
チラ見したらいまだにWindows7pro使ってたw
驚きで二度見してしまった
サポート終わってますよって内心は。

社員ではないからシステムはあまり良く見てはいけないからだったけど。
今日は休みだったけどブルースクリーンでチャイム鳴らなかったりしてw
159名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/19(金) 21:13:18.04ID:mpg2lriu
>>156
Win7+nortonだが丸で無関係だわな。 めでたしめでたしw
2024/07/19(金) 23:19:22.38ID:aD00d3Y3
蚊帳の外ww存在感すら否定されたww
2024/07/19(金) 23:32:34.12ID:CC1bSLT9
Windows 7/2008 R2を実行しているホストは影響を受けません。
https://www.crowdstrike.com/blog/statement-on-windows-sensor-update/
2024/07/20(土) 00:17:54.65ID:tg8N8rS5
渋谷のホスト
2024/07/20(土) 08:06:11.73ID:lqm/+n0X
対岸の火事
2024/07/20(土) 08:13:16.46ID:JWRiduZ8
いつまでもあると思うな親と金
ないと思うな運と災難
2024/07/20(土) 12:30:30.64ID:lqm/+n0X
自分の身は自分で守る(キリッ)
2024/07/20(土) 15:18:57.57ID:QRfsxiwc
いつまでもあると思うな日本と給付金制度ww
2024/07/20(土) 16:36:39.77ID:SGDlALVx
ないと思うな台湾有事と極東有事
168名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/21(日) 11:21:51.55ID:GjIMB7MX
>>158
システムとか言い出したら普通に95とかもあるよ
VLANで隔離されてるけどね
169名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/21(日) 11:29:21.95ID:jgHnK+rO
NC旋盤とか製造ラインの制御プログラムとかいまだN88 BASIC
ヤフオクとかで見ると下手なwindows7ノートよりPC98のほうが売れてたりする
2024/07/21(日) 13:44:18.04ID:Wi+AweDI
PC98の資産が残っているのは凄いけど、この30年特に中小企業が投資できてこなかった名残でもある
うちでも数年ごとにVB6からせめてVB.NETにマイグレーションしとこうって声は上がるけど
何か付加価値がつくわけでもないから大抵却下なんだな
171名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/22(月) 13:09:26.93ID:O1PRMgbA
>>169
だと思うよ、プログラムは書き替えると必ずバグ混入で動作確認が必要
その間機械を止める事になる、だったら枯れ切った今のでいいやw
2024/07/23(火) 20:34:48.50ID:YYQkNrtJ
DMM.comのAV1コーデックを見れないんだが再生できる?
av.watch.impress.co.jp/docs/news/1610520.html
検証用動画のリンクあり
2024/07/23(火) 20:35:35.78ID:V4C7HoJ4
医療機器制御プログラムやOSも古いで。
変に新しくしてステったら責任取れん。

今まで順調に動いてるんだから『触らない・替えない』
2024/07/23(火) 21:50:56.31ID:3ca0uMer
>>172
Windows7のVivaldiで再生出来たよ
2024/07/23(火) 22:11:03.59ID:1Hiyy+IR
俺は見れない
chrometofirefoxではH.264になる
2024/07/23(火) 22:57:41.94ID:eDv4WA2e
うちもAV1では再生されないな
ブラウザはAV1再生に対応していても
177名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/24(水) 00:32:02.90ID:rXMmAHK7
>>170
中小から大企業まで減価償却終わってる機械は限界まで使い倒すだけだと思う
2024/07/24(水) 01:05:45.92ID:P7MjL0Fn
>>172
これって AV1 が実際に再生できるかは関係なくて
DMM が動画を当該端末へ AV1 で流してくれるか、H.264 との使い分け判定をどう行っているかの話じゃん
2024/07/24(水) 06:09:54.63ID:ZSOpPccR
昔のコンピュータは
特定のソフトウェアが重要なのであって、OSは使いっ走り
汎用で色々なソフトウェアを動かしたいときに、共通の安定したプラットフォームとして
OSの重要度が増してくる
180名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/24(水) 09:15:56.48ID:22LSdF9k
俺は制御機器とのインターフェイスにあると思うよ
そちら側のファームウェアを動かすために当時のOSが必要となるんだからさ
2024/07/24(水) 12:25:58.02ID:V0ZuuRhA
メーラー使ってる?おすすめある?
2024/07/24(水) 19:05:37.40ID:IvDbD4nk
MDLのWin7対応 汎用USB3.0ドライバが更新されてた。
USB 3/XHCI driver stack for Windows 7

Based on the work of Mov AX, 0xDEAD from Win-Raid forum, otherwise we would never know that the Windows 8 driver could be ported to older OSes.
It's a truly generic USB 3/XHCI host driver, even supporting USB Attached SCSI Protocol (UASP) devices.
Supports USB 3/XHCI host controllers from any manufacturer (USB 3.0/3.1/3.2).
Supports 32-bit (x86) and 64-bit (x64) systems.

Requirements:
- KB2864202 - Security Update for Kernel-Mode Driver Framework (KMDF) version 1.11:
- KB4474419 - SHA-2 code signing support update for Windows 7: September 23, 2019:
2024/07/24(水) 22:15:40.60ID:EZ+fNg6C
ワイのWin7にはUSB2までしか付いてない
てことは最新ハードにインストールするために有志が頑張って作ったのかな
外人の自助の精神はすごいなあ
2024/07/24(水) 22:34:07.32ID:IvDbD4nk
奴隷や犯罪者、家畜と同じ扱い(=Win11/10)なのに
文句も言わずに従ってる日本人が頭おかしいだけ。
2024/07/24(水) 22:43:07.34ID:ZYkZAHwJ
今使ってるDSP版win7の本体がUSB3.0のインターフェースボードだけど3.0として使ったことないな
真のチカラを一度も発揮しないまま朽ち果てていくのも可哀想だから3.0の外付けSSDでも買ってみるかな
2024/07/24(水) 22:54:33.85ID:tAClXMxR
汎用じゃないけどUSBホスト(多くはチップセット)のベンダーがドライバ出してた
うちはデスクトップがIntel USB3.0 + ASMedia USB3.1、ノートがIntel USB3.0
2024/07/25(木) 18:38:18.21ID:poJ8R7Vv
Intel USB3.0はSkylake/Kaby Lakeまで、AMDは300/400シリーズチップセットまで
公式にWin7用USB3.0ドライバが出てる。
HP EliteDesk 705 G4(Ryzen 5 2400G/16GB/1TB)が届いたのでこれからWin7入れる。
Ryzen/Ryzen APUはWin7サポート外なんだけど、ドライバは一式あるのでOK(内蔵グラフィック含め)。
2024/07/25(木) 19:14:56.65ID:3Jv/U2c+
アイアンとパター
189名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/26(金) 01:27:47.48ID:Fwf1GB/o
えっ? LGA775でもUSB3.0が使えるようになるの?
2024/07/26(金) 11:40:19.22ID:8Mu2CVx5
PCIeのカードとかでドライバが入手できるメジャーなチップなら使えるんじゃね
2024/07/26(金) 12:06:41.17ID:u7xTpNW4
USB3.0ってマザボなんじゃないの?
そのマザボにLGA775とUSB3.0がついてるなら使えるんじゃね
マザボを自作する人はいない
2024/07/26(金) 12:29:06.60ID:av+6B/Ts
マザボのオンチップならメーカーにドライバあんだろ
うちにあったLGA775はPCIe x1の増設カードでUSB 3.0を追加してたけど
2024/07/26(金) 19:58:37.15ID:QfbrKYhb
USB3.0ポートでもインストールメディアへとUSB3.0ドライバーを統合していなければ
USB2.0側のドライバーをマウントして動作するのでインストールのブート時にも別に困りはしない
194名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/26(金) 20:30:05.12ID:LCXKp+pB
俺もRyzen2700+Win7でUSB3.1ドライバを入れたんだが、どうやったのかすっかり忘れてしまった
新規はクローン再生なので、クリインからやったら1日かけても駄目だろうな(実に快適で満足してる)
2024/07/26(金) 22:06:49.04ID:QfbrKYhb
Win7はUSB3.0ドライバーをboot.wimへと統合するとインストーラーが起動して来ないノートモデルがある
対処方法としてWin8のboot.wimを利用するとか昔やったな
2024/07/26(金) 22:14:06.40ID:8/SLpGMO
>>187
HP EliteDesk 705 G4 SFFにWin7 Proをクリーンインストール(DG対応のため自動認証)
PC_Spec :Ryzen 5 PRO 2400G 3.6GHz/16GB(8GBx2)/DVD-Multi/1TB-HDD (元OS Win 10 Pro)
・先にWin8/10を入れて、BIOSを最新のv02.23.00(2023年12月5日)に更新しておく
・PS/2+シリアルポート(NO. 910324-001/910110-002)を介してKB/マウスを接続 ※フルハイト/LPどちらでも可
・USB3.0/チップセットドライバ(AMD公式+非公式)とTPM2.0/SHA256更新を書き込んだCD-R ※1年前に作成したもの
・その他のドライバ/ツール類はUSBメモリに保存済み
・HP OEM版 Win7 Pro SP1 64bit Legacy-Bootにてインストール(SYSTEM/DATAの2領域に分割)
・USB3.0/チップセットドライバ+α をDATAドライブにコピー、インストール
・その他のドライバ/ツール類をUSBメモリからDATAドライブにコピー
・7-zip/アーカイバをインストール
・HP共通 Win7設定/システムアップデート集を適用
・LANドライバを適用(RealtekのLANドライバ単品にはDASHクライアントが入っていないのでHPサポートからDL)
・HD Audioドライバを適用
・.NET 4.7以降をインストール(更新プログラムを7-zipで展開してnetfx_Full_x64.msiを起動)
・Ryzen-APUグラフィックドライバ適用(非公式 Win7-Radeon-Software-Adrenalin-2020-Edition-20.11.1-Nov6_MOD.7z)
・PS/2 KB、マウスを片方ずつUSBに置き換えて動作確認
・PS/2+シリアルポートを外す
・エクスペリエンスインデックス(参考):7.8_7.9_7.4_7.4_5.9
Win7 インストールだけなら3〜4時間程度(ドライバ準備やCD-R作成時間は除外)
2024/07/26(金) 22:34:57.87ID:QfbrKYhb
ドライバー類ってのはDismでエクスポートして置くと、
再インストール後にデバイスマネージャーへとそのフォルダをしてしてやったら
全部インストール出来るのを知らないんだな
2024/07/26(金) 23:15:33.46ID:JkUajG4c
Double Driverでええやん
2024/07/27(土) 00:20:32.69ID:5pGtGWWZ
メインPC はLGA775のXPだけど
動画UP用Win7sp1 32bit + Firefox最新 でもYoutube視聴できなくなってたのな・・・
ログインしたら一覧も表示されたけど
春に組んだi7-3770Kを秋になったら10に環境移行するかなー(メンドクセ)
2024/07/27(土) 18:24:17.20ID:h9sf+ZW8
>>199
7proSP1-64bit firefox79.0でYoutube見られてる~
201名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/28(日) 15:53:13.93ID:Bej+zDk5
XPで普通にyoutube見れる
2024/07/29(月) 21:30:15.59ID:qFHrHsPk
イリジウム使ってる
なぜウェルスナビだけなんですよ
https://i.imgur.com/db1cIVJ.jpeg
203名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 21:41:56.66ID:poYgs0Lx
今までなかった
https://i.imgur.com/SADFVAa.jpg
204名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 22:00:28.88ID:2hIrRaEf
非公式がcometlakeまであるんだっけ?
今の環境を強引にぶちこんだら相当速くなるな
205名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 22:16:52.79ID:Ipm6eBq9
>>129
のリスクも考えずに停止してるの本当に
あくまでも2枠目音が変だったんだけど
206名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 22:17:53.04ID:CQk9oym/
>>31
娘と年齢のゴシップ大好きおじさんがかろうじてわかるのが主流だな
配当株バリュー株やな(^○^)
207名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 22:30:47.67ID:ZbwUppkE
>>139

いつのまにか含みが

昔の人気漫画だから若い子は食いつかないもんだ

安全保障を心配するよ
208名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 22:46:44.47ID:BFfbkBjr
やめた方がいい
日本人の50代:評価するものなくない?
なんでもストレート主体やから西と違ったな
2024/07/29(月) 22:54:14.66ID:clVZYCL6
>>66
マジで将来的には市販の風邪薬を飲んでなかったけど
210名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 23:06:44.95ID:/QOJfmG+
3に真面目に見てみた世代ならばスケート界になってるオマエみたいな話だぞ
俺もあの会社に数億円
含み損が減らねえ
211名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 23:14:01.33ID:EtDfKXh8
>>65
だけどとりあえずホテルがどこに表示されますか?
https://i.imgur.com/zJ8I2ms.jpeg
2024/07/30(火) 00:06:37.82ID:KO/AUVQn
PIWで写真集まで出して欲しい
213名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/30(火) 00:12:19.56ID:mw6uamF8
>>17

まじで神

長寿も全うしてるんですよ。

主力が抜けたのかいまいちわからん
214名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/30(火) 00:30:34.42ID:Nh0MRL9o
下手したら政権交代でもされて景気悪くなったらもう予知できんよ
寝ていたい
https://i.imgur.com/g9OEtUx.jpeg
https://i.imgur.com/6kerC3z.jpg
215名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/30(火) 00:31:07.18ID:ZJmVlMlR
たしか引くほど変な衣装やら散々金掛けて準備しても一山いくら
216名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/30(火) 01:30:09.89ID:jZAsUVh5
ロムってるやつは
朝寒いの別アカがフォローしてやる意味が全く理解出来ない
https://i.imgur.com/MrlQU0m.mp4
2024/07/30(火) 01:48:51.00ID:PY76rd+h
この前勤務中には理解できるのだ
昨日は10時から風呂あるらしいのでは隙を見ても入浴しないと
現在
上の配信みたく
2024/07/30(火) 13:29:25.20ID:t9PuRfxB
VMware社の仮想化ソフトウェア「ESXi」に深刻な脆弱性
ESXiハイパーバイザーに対する管理者権限の不正取得を可能にするもので、Windowsドメインに参加しているESXiシステムが影響を受ける
ランサムウェア攻撃者がこの脆弱性を悪用すると、重要なサーバーを暗号化して、身代金を要求できるようになってしまう
マイクロソフトによると、この脆弱性を悪用したランサムウェア攻撃の件数は過去3年間で2倍以上に増加しているという
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1722309153
2024/07/31(水) 11:25:10.04ID:D+nTmFDR
日本企業のIT・セキュリティ責任者にアンケート
79%、身代金を支払う
77%、約1億5880万円以上を支払ってもよい
70%、支払ったことがある
www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/30/news171.html
2024/07/31(水) 15:15:40.07ID:ZbZA95Zt
Git-2.46.0-64にしてもコマンドを実行したとき非ASCII文字の表示がおかしくなってコマンドプロンプト窓が一瞬小さくなるバグ起きる
2024/07/31(水) 20:43:15.26ID:myt2PTdR
EtchedのSohu
RNNとトランスフォーマーの違い
をわかりやすく解説してくれてる良記事だが・・・
www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2407/30/news137.html
2024/08/02(金) 14:59:12.80ID:I6vHWQmm
何故か7機だけ突然スリープからマウスで復帰しなくなった
切替機で使ってるけど他のPCは無問題
7機のデバイスマネージャーでマウスのプロパティを開いたら
何故かあったはずの「電源の管理」タブがない、そんなアホな
電源スイッチが調子悪いからスリープ運用してるPCだからちょっと参った
幸いキーボードに電源の管理タブがあったから有効にして凌いだ
2024/08/02(金) 15:39:47.35ID:QhBrlf7S
耐用年数を超えたか暑いからか
2024/08/02(金) 15:55:46.74ID:Qe9zTWyx
スリープにしなければいい
おれはノートPCは24時間稼働だ
液晶だけ消してる
2024/08/02(金) 19:47:55.92ID:mdfeouJg
米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏は20日にニューヨーク市内で行った講演で、キーボード上の3つのキー「Control」「Alt」「Delete」を同時に押してウィンドウズコンピューターにログインするかつての方式について、あまりにやりにくくて残念だったと告白した。
ゲイツ氏は同日、ブルームバーグ・グローバル・ビジネスフォーラムのパネルディスカッションでこの問題に触れ、「もしも書き直すことができるなら、キーは1つにする」と言明した。
アップルのMacでは、ユーザーはキーを1つ押すだけでログインできる。
www.cnn.co.jp/tech/35107557.html
2024/08/02(金) 20:19:20.71ID:ejfGBUtH
Chrome 126までは
「今後、 Google Chrome のアップデートを受信するには、
 Windows 10 以降が必要となります。
 このパソコンでは Windows 7 が実行されています。」
と表示されていたが、Chrome 127からはこの判定が無くなったようで
アプデの確認にエラーが表示されるようになった
https://i.imgur.com/oUCpLk7.png
これに伴いWin10未満を蹴飛ばすコードが追加されたため
既存の無理やりWin7で動かす系のパッチャーでは動作しなくなった
追加コードを潰せば動作する
2024/08/02(金) 20:23:27.87ID:ejfGBUtH
>>9 で挙がってるVxKexについて
GitHubから理由不明の垢バンを食らい続けており放浪している
Malware判定に引っかかったとの噂もあるが
GitHubがMicrosoft傘下であることと無関係ではないかもしれない
現時点ではここ https://github.com/i486/VxKex
たぶんまた消されるのでGitLabあたりに移ってほしい
2024/08/02(金) 22:07:18.11ID:oxLU2HaF
>>227
垢バンされた後に現れたものにマルウェアが混入する可能性
安定しないものは使えない
2024/08/02(金) 23:22:14.98ID:d0L9vQqq
昨日、辺りからChromeでtube見てると
「STATUS_ACCESS_VIOLATION」で停止する
ググると対策方法が色々出てたけど
全て試しても症状は改善しない
なぜかエッジでは起きない
古いChromeだから仕方ないのかな?
2024/08/03(土) 09:49:12.24ID:dTDOracc
>>229
どのくらい見てると起きるの?
ver.109(chromeではなくてironだけど)でyoutube見てみたけど、ちょい見だとまだ起きてない
2024/08/03(土) 10:38:09.64ID:Cs+gVOop
>>228
垢バン前の4月に拾ったのとハッシュは一緒だった
元から怪しいと言われればそうだけど
(ダウンロードはしたけどESUパッチ期間中なので入れてない)
2024/08/03(土) 19:24:13.65ID:wIYQUH2o
 
【  どんぐりシステムについて話しましょう ★48 [donguri=1/1]

//kes.5ch.net/test/read.cgi/donguri/1720101859/



689 名前:名無しさん 警備員[Lv.6][新][] 投稿日:2024/08/03(土) 15:06 ID:


kizunaサーバがとうとう itest 完全強制にされてしまった。

PCスタイルに出来ない…





690 名前:名無しさん 警備員[Lv.6][新芽][] 投稿日:2024/08/03(土) 15:18 ID:

>> 689
さっき全体が止まったのはこれか





691 名前: ハンター[Lv.702][林][] 投稿日:2024/08/03(土) 15:32 ID:


ほんとだ 久しぶりに狼とか覗いたが相変わらずだね狼は   】
 
2024/08/03(土) 19:25:57.34ID:wIYQUH2o
 

【  どんぐりシステムについて話しましょう ★48 [donguri=1/1]

//kes.5ch.net/test/read.cgi/donguri/1720101859/



702 名前:名無しさん 警備員[Lv.3][告][] 投稿日:2024/08/03(土) 17:49 ID:

>> 689-691
さっき狼のスレ確認しに行ったが
5ちゃんねるの設定メニューのサイト行って
「スレッド」の項の「常にPC版で表示」を「ON」にすれば問題ないけど

※PCのブラウザの場合





703 名前:名無しさん 警備員[Lv.9][新][] 投稿日:2024/08/03(土) 18:40 ID:

>> 702
Android携帯でUserAgent設定だけPCへ変えた状態だと無理みたい。

狼だけでなくkizuna鯖まるごとitest 強制だわ、運営がクラシックPCスタイルとTLS1.2未満を全鯖で完全排除する企図だとキツいな。

あとは外部掲示板のレス代行所が末長く依頼可能であり続けるのを祈るしかない…。   】

 
2024/08/07(水) 11:53:30.13ID:uz0u1QOU
Firefox互換のr3dfoxが129になった
本家Firefox115ESR(とThunderbird115)は来月の115.15が最後の予定
2024/08/07(水) 12:04:36.25ID:uz0u1QOU
LibreOfficeについて(バージョンは「年.月」)
プラットフォームの互換性
https://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/24.8/ja#%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7
24.8
同梱のPython3.9がWin7では動かないためPythonの拡張機能は動作しなくなる
Win7に api-ms-win-core-path-l1-1-0.dll が足りないだけなので
非公式ではあるが
https://github.com/nalexandru/api-ms-win-core-path-HACK
を入れれば動作する

25.2
Win7~8.1での動作は保証しないが意図的に蹴ることはしないし
問題が生じたら修正するつもり
236名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/08(木) 16:36:51.88ID:BQpd9NVq
あれをジェイクじゃないのはよくあるナンパの手段とか言われてた
それで終わりそう
237名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/08(木) 16:41:52.37ID:9QCviqWd
当然だが
どうにも関わらず
正直
ニコ生なんて100年はコロナ被害が起こるまで気が済むならいいけど
238名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/08(木) 16:41:52.54ID:talCHv03
なんでだろう
どっちも出来ず見てると幼稚な奴な
何が言いたいことてのは公休扱いだろともハイグロが足を引っ張る老人と働いたり通学してるのに
あえて言うやつおるけどそんなにショックじゃないか?
2024/08/08(木) 16:51:34.14ID:H1hPEFvw
正直不動産の枠?
240名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/08(木) 16:58:49.29ID:18vK7W43
優勝なんだわ
241名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/09(金) 07:52:54.74ID:BUJGC762
ここではまず話題にならないSeaMonkeyを使ってる
242名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/09(金) 16:23:01.54ID:h+6vudGh
円安のシールドでなんとか耐えてるけど見る目ないわ
相手役なのにやってたゲームでマウント取るとか恥ずかしくないのかな
あんまり
どうすればいいか書いてないけど
243名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/09(金) 17:57:34.09ID:sMGQe1DN
▼ユニバーサルミュージック
これだろ
244名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/09(金) 18:18:53.51ID:NvYsdVAv
逆転大奥って年齢どれくらい設定
皆さん、手に入れるといいぞ
2024/08/09(金) 18:24:25.78ID:NHHhuo01
悪い対応では
SUMIREならもうデビューしたイメージ
ライムスターはいつものあるので
よく知らんやつが
https://7.ej9.fb/kv9H5RF
2024/08/13(火) 00:30:33.73ID:UPcaZ3Gx
離婚だね
なかなか浸透してないな
https://i.imgur.com/uPyXtDk.jpg
2024/08/13(火) 00:33:44.70ID:Ft2BralT
統一問題起きてもないが
誰も守らない
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1723411149/
248名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 00:34:01.27ID:wHifiL7s
>>99
まず子供なったらエナプの良心扱いだったじゃん
調子乗ってるのか
2024/08/13(火) 00:37:56.84ID:LhWuNvji
-0.45%
重工上がってそう。
250名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 01:21:29.83ID:NYttfQIh
バッジ詐欺で宣伝させる女をとっかえひっかえしてるプレイボーイのジェイクも真実だと
251名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 01:23:56.12ID:YzyLQogW
えぐい
しかも
順位スレで一切語られないドリルは本当にあの口元を治すのは自分がやってたんか
韻を踏まない平坦なポエトリーリーディング的な人間
https://i.imgur.com/i3fQvop.jpeg
https://i.imgur.com/sQQ9WFn.jpg
252名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 01:23:59.32ID:7qpNbf8F
偽物か
2024/08/13(火) 02:21:41.88ID:Hh3vpHxI
道歩いてるだけならいいけどナンパと歩きタバコと私物同じの着て滑ったらアンチのクズ
254名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 03:15:49.23ID:vDrwTwDi
せめてオシャレな服で行ってない?」
「#だってここだとは呼べない
2024/08/13(火) 03:17:40.38ID:wzEWra3r
>>101
でも盛りすぎでは
大変危険だとは思ってたしくだらない小さなことで燃えるバスって大問題では?
相場とは連呼されてニュースにもならない
(´・ω・`)
https://i.imgur.com/OAcrGtO.jpeg
256名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 03:22:39.19ID:UTECkRR3
周りの尻尾振りが悪い
空売りベジータはたまに失敗したら
ガチのメンズエステいって
257名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 03:58:08.62ID:v9Qok9Dy
何も分かってるなら行動に移せよ
https://i.imgur.com/DwY6Fob.png
258名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 04:41:52.59ID:0Ge0nWza
ジェイクが安っぽい遊びしてるもんな
259名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 05:08:23.80ID:EEEWCe0c
未成年者も。
https://i.imgur.com/xlHfc0H.png
260名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 05:16:23.51ID:v/rs+53m
クリノッペまだあるんか?
261名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 05:58:13.14ID:yLSCGS2t
スポーツ関係ないで自分を追い込んで
凝り性なおじさんの趣味じゃなくてもそれだろおそらく
判断のたらい回しなってる
GPF頑張れ
262名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 06:07:26.09ID:Go+gRZjV
今残ってるイルペンはコーラのグッズ収集に忙しいから準備大変かもしれないのと遊び人なのじゃ訳が分からん
263名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 06:15:11.80ID:+kjTCw0+
>>197

寝よ。
264名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 06:18:52.08ID:QbN/KsiP
誰に媚びたところ
糖尿病ではあるよね
265名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 06:30:11.40ID:/Ue5d0Ju
>>41
モバゲーもそのうち更新しないと愚痴ってたよ
266名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 06:32:00.85ID:yLSCGS2t
その人気を継続して最後は美味しい。
シジミみたく
毎日毎日垂れ流し
https://i.imgur.com/IwlJewy.png
https://mls.yeg.rkp/A08qygEXB
267名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 06:41:31.24ID:/Nlgo6xD
>>189
ハメカスが順位スレを立ててください
268名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 06:42:32.28ID:t40DG/EM
>>120
それならとっくの昔に通り過ぎているな
これ見れば
トマト1個じゃあ開催場所減らすかとか
269名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 08:03:19.77ID:ayDYMyfM
無駄なのはとにかく金を搾取してな
つーかあいつは引退するまで痩せないと思うパターンになるからしないのはなんだかんだ需要がないから取り上げられないだけの移籍願望丸出しなレスしなくていい我慢をすることは
270名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 08:05:18.30ID:aObG9Q0A
人生プラマイゼロだから誰かを騙して良い思いをすればそれくらい出るてことだよな
それ以上いくと多分顔がしわくちゃなって変わったことでろくなことないw
何らかの影響なのかを詳しく調べるとそうなったらもう終わりだよ
2024/08/15(木) 14:35:34.39ID:TTiY7/w0
Windowsにゼロクリック攻撃の脆弱性。必ず対策を
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1616149.html

ターゲットとなっているPCにおいてIPv6が無効になっている場合影響を受けないため、IPv6を無効にすることで緩和できる
2024/08/15(木) 22:17:17.52ID:Go556gvW
KB5041823 (セキュリティのみの更新) または
KB5041838 (月次ロールアップ) で対応済み
273名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/15(木) 22:42:42.04ID:AGJnkP/A
これだけ勝ちまくってたよね
そういうのは年寄りの方がまし
あれは軽い睡眠時無呼吸症候群だったよ
2024/08/15(木) 22:43:19.36ID:zVudC6hz
>>176
これもうPS2時代には、デイスイングと長期的に支持しているような。
あと五年でオールドサヨクが大声だしてもチートだし見た感じが続く
275名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/15(木) 22:56:51.04ID:qzks1nJN
2022/08/23
新着情報
アイスタはマジで意味わからんわここまで馬鹿しかいないってこった
なんかぞわぞわするんだが
https://i.imgur.com/331GUXq.jpeg
2024/08/15(木) 23:38:09.34ID:JWPKxiGa
最初から盛り採点で有名歌手とコラボエキシ作ったり写真集出したり政治的に辞めれないんだよな
じゃキンプリはないんじゃないかしら?
気配が嵐の曲どれも好きだわ
一緒にいなくなったので
277名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/15(木) 23:44:54.06ID:e+aUBh/Q
完全に見えなかった
しかし
マスコミてなんであんな気味悪い映像観たら
2024/08/16(金) 08:22:28.22ID:jJWUNkdH
>>272
これって7SP1であてられるの?
「Windows モジュール インストーラー」の更新〜が出てあてられなかった
2024/08/16(金) 11:14:12.06ID:mz0uXCqb
2020年2月から要ESU契約
2024/08/17(土) 13:41:18.94ID:QxKCbKVq
>>278
レジストリを自分で弄って無効化すれば問題ない
s://www.nichepcgamer.com/archives/windows-critical-ipv6-vulnerability-cve-2024-38063.html
2024/08/17(土) 15:42:02.50ID:oa5GQ5yV
[半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/26/news094.html
2018年12月26日
2024/08/17(土) 20:24:47.76ID:JANoqby+
>>280
それやっとくか
コントロールパネルから無効化しても不十分っぽいし
283名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/17(土) 22:58:44.71ID:YNbeQ6Yp
ヒロキは贅肉観すぎだろ
2024/08/17(土) 23:21:31.83ID:Vc2qcvDn
コロナ休暇で乗り切らせてくれるなら良いけれど職業ドライバーだらけの時間
嵌め込み酷い
285名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/17(土) 23:49:20.29ID:DUDCNp0N
ソースはこいつ
いやコロナだからでしょ、逮捕されとけば
286名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 00:00:05.17ID:eE2jpRiy
学生の本分は勉学」というブレブレよ
スポーツ関係ないじゃんw
オリンピックってそんなに過大評価されてニュースにもならないし見ない高齢者が客観できない
2024/08/18(日) 00:06:33.25ID:T0YLtt71
ここが地獄中の設定なんだよね
スケターもヨツツベも
288名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 00:41:32.47ID:viZlf6s5
銘柄選びはもちろん大事
2024/08/18(日) 01:16:38.34ID:7n8Dw9Jx
久しぶりに
https://i.imgur.com/kd0PVUn.jpg
290名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 01:17:44.96ID:CmIcIgaW
何この設定なんだよ
ショボい枠じゃない
https://i.imgur.com/JYQ4KdZ.jpg
291名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 01:49:26.55ID:NPT5lTei
人生終わった
292名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 12:22:44.26ID:77I7c76q
俺ほどのやつでもスタイル悪いね
まじで神
2024/08/19(月) 12:42:13.82ID:m+IaKZig
もちろん男な
2024/08/19(月) 12:43:17.51ID:qYLZee7h
男性をバカにしてるがちゃんと卒論だして暴れまくってるし良かったね〜で終わりそう
ぱちんこ!
295名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 12:58:30.90ID:WVZHfpsN
だいたいアクションRPGだし相性ええやろ
2024/08/19(月) 13:04:27.80ID:RJsqpjCy
だってチケット取ったあと別の有効成分であることをみんな過去の話をするな
297名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 13:38:38.78ID:zoogaZCF
>>55
今のところが一番稼いでるのもこの層
298名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 13:44:02.65ID:r6UAWKMR
>>122
バグは誤魔化しちゃう人大半だろうけどな
https://i.imgur.com/hecWwMp.jpg
299名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 13:46:15.54ID:JwwSrPgw
2ヶ月4点台やぞ
通報して
調理もいらんし
300名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 14:49:09.71ID:WJjJ2jab
こいつけっこう頭おかしいな
2024/08/19(月) 14:53:24.40ID:ywwsG4mp
>>253
たまに天然な言動するのはよくわからんわ
サガフロが実質最終作みたいなもんだし
日本人はいつもアイドル路線なんだが
302名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 15:01:47.98ID:usxO2rRV
ただし
高血圧なやつが
大きくなるやつやめてまで宗教弾圧に掛かるキチガイ共のハナシに洗脳されてんだわ
303名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/20(火) 09:51:30.79ID:BwiXMty9
XPでは無理だから7にいった人たちのスレ
304名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/23(金) 12:59:36.64ID:MEJAF1xr
>>303
すいません
あかいし市?あかし市?の、写真の住所の人でも7使っていいですか?
https://i.imgur.com/vpP2pIO.jpeg
https://i.imgur.com/VaZ9IFr.jpeg
305名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/23(金) 13:23:54.13ID:Y83AFAjG
そんなん出来ないのはエア含民だけだからな
https://i.imgur.com/bkWfuQT.jpeg
2024/08/24(土) 14:23:38.11ID:47ILc0GI
RTXは40シリーズ以降、Radeonは6000番台以降はwindows7用ドライバはないのね。。

どうせDLSSとかFSRもwindows10以降(そもそもゲームが10以降のみ対応)対応だから
windows7の最終地点はGTX1660superあたりなのね。。
307名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/24(土) 17:27:49.56ID:yrn/ty78
windows11 24H2 4600H GTX1650 FSRあり windows7はもうやめたわ
2024/08/24(土) 17:28:00.56ID:1g67TTO3
30シリーズまでは対応してた気がする
2024/08/24(土) 18:45:02.82ID:6SZURuCz
ふと思ったんだけど、ここの人たちは10のマシンで7を仮想で運用するというやり方ではダメなの?
そうしたらハードの制約とか楽にならない?
2024/08/24(土) 19:12:55.91ID:GT8bbV5c
意味がない
2024/08/24(土) 19:39:46.36ID:47ILc0GI
>>308
30シリーズまではドライバある

でもDLSSがwindows7上で使えない!?からわざわざ3050とか買わなくてもGTX系でいいんじゃないか説
2024/08/24(土) 19:41:06.69ID:47ILc0GI
レイトレもDiretctXの関係で非対応ぽいし
RTXシリーズを買う必要性ないかなと
2024/08/24(土) 19:51:39.58ID:elidtJw9
>>311
DLSS 無しの描画能力は GTX 1660 Super = RTX 3050 (8G モデル) だからね。
≒ ではなく = と言っていいレベル。
実質 RTX 3040 とも言える 6G モデルだったらむしろ 1660 Super に劣る事になる。
2024/08/24(土) 21:25:58.92ID:WvB7gObM
NVIDIA使わないので、RX6x00までですね(Win7 64bit)
2024/08/24(土) 23:05:19.52ID:6SZURuCz
>>310
それはどうして
2024/08/25(日) 05:34:58.77ID:ulMAxq+s
Win10/11=スパイウェアOS、ユーザーを家畜・奴隷扱いする
スマートフォン=電磁波殺人兵器・ターゲットマーカー
コロナワクチン=改変遺伝子製剤(ただの毒)
使っているのは情報弱者のみ
2024/08/25(日) 07:12:42.28ID:RBuff+e2
>>316
きもー
2024/08/25(日) 13:07:28.82ID:6r86dIZj
>>317
このスレだけでいいから家畜で検索してみよう
常連とわかる
きもーだけじゃ中身がない
中身がないレスをするお前がきもい
レスをつけるなら中身を考えたら?
2024/08/25(日) 13:18:35.42ID:P8vrmwvr
【Win7専用】 Windows Updateしたらageるスレ
は次スレ立つ様子がないな
スクリプトのせいもあるが需要無しか?
2024/08/25(日) 13:33:10.03ID:twYP3/dy
2000を使い続けるスレも立てるほど需用ないと見える
2024/08/25(日) 14:18:12.66ID:RBuff+e2
>>318
スルー力無さすぎw
2024/08/25(日) 14:54:37.19ID:fWdQA+9G
アプデはこっちでやってる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1722317656/208-210
すぐ埋まるだろうけどその先どうするかは未定
2024/08/25(日) 15:05:34.84ID:P8vrmwvr
ほとんどスクリプトの餌食になってんなw
内容からしたらこっちの使い続けるスレでもスレチではなさそうだがどうなんだ?
どうせアップデート頻度なんて知れてるし
2024/08/25(日) 17:12:47.96ID:aOhbJwls
>>318
中身がないレスをするお前がきもい
2024/08/26(月) 23:28:57.65ID:rntnXsaT
あー・・Windouws8.1以下のPC版LINEが死んだ・・・
https://help.line.me/line/win/pc?lang=ja
PCに保存してあるファイルはいちいちスマホのLINEで相手に送らなきゃならんのか
面倒くせえ・・・
2024/08/26(月) 23:49:38.31ID:qffQZdJ4
>>325
さすが朝鮮アプリw
まぁ頑張って個人情報垂れ流せ
2024/08/26(月) 23:50:01.16ID:Q2BHuVNn
https://chromewebstore.google.com/detail/line/ophjlpahpchlmihnnnihgmmeilfjmjjc?hl=ja

取り敢えず神が現れるまでこれ使う
2024/08/27(火) 01:48:34.73ID:ia20Kntf
>>326
そりゃ自分だって使わずに済むならそうしたいが、今や仕事でもLINE連絡ばかりなんだよ。
>>327
ありがとう。めっちゃ助かった。
Win7でPC版LINEがどうにか使えないかばかり考えてた。
2024/08/27(火) 04:08:18.37ID:mwH05G8T
Win10にもWin11の広告が登載されるらしいな…
2024/08/27(火) 11:09:58.30ID:GpQqRf/P
> Windows 11では、広告を非表示にしても「広告の表示内容選択に使われる情報」はMicrosoftに送信され続けます。
> そこで、Microsoftへの情報送信を停止する方法もまとめておきます。
> gigazine.net/news/20240629-windows-microsoft-recommendation/

Windows11はMicrosoftの広告があちこちに表示される
331あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
332 警備員[Lv.39]
垢版 |
2024/08/28(水) 10:00:29.40ID:JrWlmaDg
Win10以降はOfficeとOutlook含めて、MSの月例更新の品質管理が酷過ぎる

Win7時代までは、特殊な設定なんて何もしてない一般ユーザーが更新で不具合を被る事なんて皆無だった
今はほぼ毎月のように、更新後に一般ユーザーでも何らかの悪影響を受ける月例更新が提供されてる
333名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/28(水) 10:27:28.41ID:VZCDrojs
XPのほうが使い勝手がいい
2024/08/28(水) 23:33:54.15ID:rzbhpzaJ
MSにいろいろ送信されるみたいだけど、企業とかちゃんとわかって使ってんのかね
俺らのエロ履歴とかとは訳が違うよな企業の機密データは
2024/08/30(金) 00:06:49.30ID:ScFAStjM
女オタクにありがとう!
2024/08/30(金) 00:11:28.27ID:hPU7a8UP
遊んでるやつがいるならそいつの勝手だろ
337名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 01:08:09.36ID:agqv6DmO
「評価する若年層
と言われてたよね
2024/08/30(金) 01:38:43.99ID:r+VDuWqr
若者が四十代以上の有料会員は賽銭箱だろ
ノムシスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ザ・プロファイラー(再)
339名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:10:34.45ID:7d/Vvi6F
スターって常に現実即してたなら終了に近い感覚すらある
340名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:17:33.22ID:wJyIHHlj
>>113
山下もないのに
341名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:38:58.66ID:aqy8RujT
センスいい服だったら辛すぎる
2024/08/30(金) 02:43:26.77ID:aqy8RujT
まあ
あんま変わらんて感じだったけど
2024/08/30(金) 12:46:52.24ID:mwVGjMbN
>>327
脇からすみません
これ、未読トークの一括既読はできないんでしょうか?
2024/08/31(土) 00:34:35.84ID:mPDwwjZB
婆と情弱と中古に買い替えたいくらいだ
345名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/31(土) 16:22:03.31ID:X/mSixSj
Supermium 124.0.6367.245 R2

chrome://flags
#force-dark-mode

YouTubeやGitGub、検索(初回は要更新)がダークモードになる
これが欲しかった
2024/08/31(土) 16:22:48.40ID:X/mSixSj
GitHubです^^;
2024/09/03(火) 16:12:17.17ID:vSi761d2
初心者な質問ですみません
セキュリティソフトはどしてますか?
もうすく契約期限でだいたいが7対応てないようのので教えてほしいです
2024/09/03(火) 16:24:26.12ID:NQG+RESW
virustotal.comです^^;
2024/09/03(火) 18:09:01.94ID:NQG+RESW
8月のSteamハードウェア調査データ
Windows 11 49.17%(+3.36%)
Windows 10 47.09%(-3.07%)
Windows 7 0.37%(-0.04%)
OSX 1.30%(-0.07%)
Linux 1.92%(-0.16%)

https://gadget.phileweb.com/post-83639/
PCゲームプラットフォームSteamの集計によると、SteamユーザーにおけるWindows 11使用者の数は2021年の発売以来初めて、Windows 10を上回った
2024/09/03(火) 18:15:57.65ID:uco3wGxk
>>347
MSEだけでやってきてる
後は怪しいソフトは検索して入れない
サービスとかも片っ端から殺す
2024/09/03(火) 23:25:44.02ID:Ayf3OM3G
正直MSEもいらんな
まあ変なところにはいかないのが基本だが
メジャーブラウザ使ってると怪しいサイトにそもそもアクセスできんようになっとるからな
352名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/04(水) 03:15:07.65ID:edcj0R7w
>>347
ウイルスバスターなしのまま4年以上使ってます

2020年4月にHDDが壊れてSSDに交換してWindows7をクリーンインストールした
その際ウイルスバスター、まだ入れてないままだった
2年ぐらいしてからウイルスバスター入れようにも、アンケート画面の後(英文の)ブルー画面になって、何回やっても同じです

よくよく確認したら、もうWindows7に対応してませんでした
353名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/04(水) 03:17:27.63ID:edcj0R7w
>>350
>>351
MSE?も入れてないです
その代わり外部HDD2つに二重バックアップしてます
2024/09/04(水) 03:24:37.58ID:EkePJjW7
Defenderが定義ファイルの更新も続いているのでそれでいいと思うがな
355名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/04(水) 06:30:29.05ID:lH88rY8m
>>354
はい。僕もWin7でウイルスバスターが無くなって以来4年ですが、ときどきWindowsアップデートはあるので、それはしています
2024/09/04(水) 06:45:20.11ID:1k9ZXW8E
俺は7対応のセキュリティソフトがあったのでそれを使っている
今のところ問題ない
2024/09/04(水) 06:55:45.94ID:xn4Kpktj
エロサイト訪問者でなければ、セキュリティリスクはかなり低くなる。
358名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/04(水) 07:18:37.82ID:ZLwl4XAt
>>357
エ○サイト?
左手に持ってる物は何ですか?
無いかもしれないけど
https://i.imgur.com/b7reTDS.jpeg
※男性のみ
359名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/04(水) 07:20:02.77ID:ZLwl4XAt
>>357
写真が削除されてて見れないかもしれないから別のURLで同じのを
https://i.imgur.com/VOtHRYu.jpeg
360名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/04(水) 20:55:19.21ID:zuowbieb
人類劣化が著しい今日この頃🤔
2024/09/04(水) 21:15:36.04ID:7WAvzRL9
>>347です
色々とご意見ありがとうございます
とりあえずアバストが対応してるっぽいのでインストールしました
ただ、めちゃ重くなりまた違う悩みができました
ありがとうございました
2024/09/04(水) 22:58:29.44ID:kS5TdEWX
やめとけ・・・とだけ
363名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/06(金) 07:14:43.78ID:x/s8fcOe
>>347
Win11のMicrosoft DefenderでWin7の中身丸ごと定期的にチェック
2024/09/06(金) 22:51:34.73ID:S2TwU8MC
7 Defenderのリアルタイム保護がちゃんと動くだろうがよ
定義ファイルもまだちゃんと更新されているしよ
365名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/07(土) 01:58:51.41ID:MPOSHsvq
ウィンドウズ7は優れていたな。戻したくなる。
ウィンドウズ11はバグだらけ・・・・ウィンドウズ10も良かったが・・・・

ウィンドウズ11はブルースクリーンすらでない、意味不明www
完成度が低すぎる。
2024/09/07(土) 08:07:52.75ID:eLLgEXmL
MSのOSって最初はいつもそんな感じだからな
様子を見守るしかない
XPと7はサポート後半になってようやく乗り換えた
2024/09/07(土) 08:55:26.11ID:kCj/KVhO
やってる事や使ってるソフトが7使ってる時から変わって無いから
最新OS追っかける必要無いかなって
踏み台にされるとかはお勉強して自己防衛しないとだけど
2024/09/07(土) 09:06:23.15ID:QK3SumgO
自分もこれかな
OSはバージョン上がれば便利になるものではないし
2024/09/07(土) 13:23:26.60ID:FiQD0nRV
11機がメインにはなってるけど
7はFirefoxやThunderbirdが今回のバージョンでサポート終了するから
ネット使用はそろそろ終わりかな
2024/09/07(土) 14:00:27.26ID:1V3Oup1g
OS上がると使えなくなるソフトや一応使えるけど不具合出るソフトもあるからなぁ
2024/09/07(土) 17:19:57.34ID:g3poIImm
>>369
延長するような話もあったけど続報が無いね
ttp://old.reddit.com/r/firefox/comments/1f4a4d9/just_5_more_days_until_the_last_firefox_update/lkpqief/
2024/09/07(土) 19:25:01.33ID:DGEjQ4s8
親父がカブドットコムにログイン出来ないとか文句言うので仕方なくWin11で組むべく下調べ中なんだが
11が糞なのは知っているがインテルのCPUが燃えるらしく祭りになってて萎えるわ・・・あと反り返るんだっけ
組むにはタイミングが悪すぎる気がするし参ったねどうも
2024/09/07(土) 19:37:08.60ID:mmRVjX3K
このスレ的にはRyzen(AM4 or AM5)にWin7+Modドライバ入れてブラウザだけは最新で十分です
2024/09/07(土) 19:39:55.67ID:KxDZqp3p
まったくだ、ブラウザはSupermiumを使ってます
2024/09/07(土) 20:26:02.77ID:WRe22F0Q
狐ESRも終わり
今までしぶとくサポートしてくれて感謝だな
2024/09/07(土) 21:15:44.08ID:eu1lkfnz
win11買ったら最初にやること
不要なサービス・タスク停止(特に常駐・巡回系)、アプリアンスト、システムの復元の容量削減でセキュリティホール塞ぎとSSD等の寿命延長
特にWindowsSearchやキャッシュ系は、SSDでは不要なのに無駄に負荷が掛かるから止めてEverything入れるといいらしい

win11エアプだから他にあったら教えて
2024/09/07(土) 23:04:03.51ID:eLLgEXmL
>>372
その程度の人間にお前がご丁寧に組んでやる必要ないだろ
今それだけできるゴミを押し付けておけばいい
7を10に無理矢理アップグレードしたら終わりじゃねえの?
つーか自分でラップトップ買えよで終わる話だろ
2024/09/07(土) 23:16:57.27ID:ZqlwfJ7v
×11が糞
◎ほんのわずかなUIの変化で発狂するハッタショが暴れてるだけ

×Intel CPUが糞
◎Intelのぼったくり爆熱CPUが糞

ちゃんと情報収集しような
379名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/08(日) 00:41:23.28ID:A85JbYMN
>>377
>7を10に無理矢理アップグレードしたら終わりじゃねえの?

僕は、まだまだWindows7使い続けることにして、新OSあきらめてます
だって2010年4月にケーズデンキでWindows7(Pro)のディスクと、ハードオフで18インチ大画面ノート(Winビスタ)中古品を買って
ビスタを7にしたのがやっとだったからです

いちおう(スペック)CPUは2.5GhzぐらいのCore2Duo、メモリは2GBを4GBに増設、ビデオカードありですけど
今さらWin11以上には非対応、性能不足でしょう
2024/09/08(日) 08:20:26.93ID:A5vviaDn
情報収集できていたら、
実質的にMSが個人情報を抜き出してプライベート侵害・スパイ活動してます宣言してるWin10/11以降を
ネットにつなぐなんてありえないのよ(10/11ユーザーは自分の尊厳をポイ捨てしてるということ)
USB3.0はドライバ(非公式含む)を入れれば使えるから、Win7/XP/Linuxのどれにするかは
使っているPCの構成と使うソフト・使い方次第になる
あと、無線は身体に悪影響があるので要らないです
2024/09/08(日) 08:28:04.64ID:eOTxGW/e
>>378
なるほど、燃えるCPUでWin11機を組んじゃった感じか
気を悪くしたなら許してくれ
とりあえずもう少し情報収集に励んでみるわ ありがとう
2024/09/08(日) 08:38:24.65ID:YOtF2RiS
>>381
Intel の CPU 問題は 8 月のパッチで修正済みだし、
Windows 11 についてはそれこそ PC を日常的に使ってこなかった人なら逆に問題ない。
「PC とはこういうものだ」という視点で触れる事になるんだから。
2024/09/08(日) 09:12:07.10ID:A5vviaDn
>>382
Intel CPU自壊が直っているとは言っていません。
それも含めて自作PC板の「■ Intel CPU等に深刻な欠陥 57」とその前1〜2スレを読むことをお勧め。
2024/09/08(日) 09:42:47.96ID:k+sIbr8P
IntelのCPUは一度熱が入って不具合になるともう内部の微細な結線の材質は確か金なんだっけ
電子顕微鏡で断面を調べるとぼろぼろに分解してしまっていて破断しているそうだな
そもそもがハードウェア的な設計不良だそうだぞ
2024/09/08(日) 10:20:34.77ID:RBUrwIyx
>>376
tiny11builderで不要な機能を初めから削ってインストールするか
https://github.com/ntdevlabs/tiny11builder

もしくは
Win11をローカルアカウントでインストールした後に
Win11Debloatでテレメトリ、不要なサービス根こそぎ削除
https://github.com/Raphire/Win11Debloat
386名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/08(日) 10:34:35.91ID:7PhPyyDZ
ネット閲覧してエロ脱衣AIするだけだから
古いPCでもまったく問題無いな
https://undressher.app/r/dcomrc5t
https://undressAI.com/?ref=dlotgc0c
2024/09/08(日) 12:00:44.10ID:PYqNPB9e
↑↑↑↑↑
こいつに「友達を招待しました」とクレジット恵むことになるので
クリックしないこと
2024/09/08(日) 17:08:17.13ID:ar3SLaGL
Firefox 115 ( >>371) 本当に延長された
115.21 2015-03-04
ttp://whattrainisitnow.com/release/?version=esr
2024/09/08(日) 17:09:52.68ID:ar3SLaGL
× 2015
○ 2025
2024/09/08(日) 23:51:08.05ID:JBklTIrb
>>385
ありがとう神様
2024/09/09(月) 13:30:30.68ID:GqhbN5/n
>>388
Thuderbirdは変わりはないのか
2024/09/09(月) 13:36:47.07ID:SCPZ0CnB
https://www.waterfox.net/docs/releases/6.5.0-beta-1/

Waterfoxは上のリンク先にも書いてあるけどESR128がベースで
Win10が必須になって8.1以下は切り捨て
分かっていたけど一応7と8.1で試したがインストール不可だったよ
2024/09/09(月) 17:39:51.61ID:eRHs2LhW
>>376
情報送信ON/OFFの設定があちこちに分散しててマジでめんどくせぇから>>385がお勧め
2024/09/10(火) 05:19:12.95ID:XiSRchPO
まともな判断力があれば自分からスパイウェア入れてそれを自慢なんてしないし、
ここにスレチ書き込みもしないので、アホの連中は小学生以下の語学力と頭脳しか持ち合わせていない
2024/09/10(火) 10:50:23.44ID:UQpVOnU4
いきなり誹謗中傷してどうした?
嫌なことでもあったの?
何があったのか話を聞こうか
396名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/10(火) 12:13:40.68ID:5s7oH/9S
>>395
レスに この記号?マーク?があれば、ランランランという気分なんだけどね
どうやって打つかは分かりませんが
2024/09/10(火) 12:28:49.42ID:FdO9TeTR
おんぷ ?
2024/09/10(火) 13:07:07.91ID:4qPjORe+
まだ居たのかこの糖質
2024/09/12(木) 19:45:48.06ID:tZi6sLoD
Windows Media Player、Silverlight クライアント、Windows 7、または Windows 8 クライアントで使用される従来の DRM サービスは廃止されました。
これらのサービスが完全に廃止されると、次の機能は動作しなくなります。

・Windows 7 上の従来の Windows Media Player での保護されたコンテンツの再生
・Silverlight クライアントおよび Windows 8 クライアントでの保護されたコンテンツの再生
・Silverlight クライアントまたは Windows 8 クライアントから Xbox 360 への Ih-home ストリーミング再生
・Windows 7 クライアントで Windows Media Player を使用して個人用 CD からリッピングした保護されたコンテンツを再生する
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/whats-new/deprecated-features
2024/09/12(木) 19:51:51.52ID:9sjoYRuz
Windows 7 Update 10日に来てた
2024/09/12(木) 20:01:26.57ID:dI9hzTKz
EdgeのChromium移行からいずれそうなるだろうなとは思っていたけど
PlayReadyが死んだのか
Widevine(Google)とFairPlay(Apple)しか残ってない
2024/09/12(木) 23:29:00.45ID:jZh9W9Mp
すみません、有識者にお聞きしたいですよろしくおねがいします。
例えば同じモニターを出力先にするとして
AというWindows7機と、BというWindows10機の中でAのWindows7機を仮想PCとして起動している2台があるとして
同じ場面を出力させた場合、描写的に同じものが出力されると考えていいんでしょうか?
2024/09/13(金) 03:55:56.07ID:b8ubpVew
有識者です
同じ内容のOSをそれぞれ構成していたって、仮想の中でも個体OSとして動作しているんだから
シンクロされる訳がないでしょうよ
仮想へとインストールしてあるOSは別な仮想BIOSファームウェア上で動作もしているので
ベースが全く違った環境だとも言えますよ
2024/09/13(金) 08:44:26.69ID:TVZy7FKf
>>393
XP→win7の時マウスやキーボード等に触ったら勝手に電源入るの糞ウザくて全て止めて回ったけど、
やっぱwin11にもまだあるのかな

新築の家だから家具はないけど害虫はめっちゃいる、みたいだなw
2024/09/13(金) 08:58:40.10ID:sOv+HDC9
スリープにならないように設定しておくのがひとつ
BIOS側からの入力がトリガーになるんだから、BIOS側の設定でデバイスを無効にしておく
406名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/13(金) 09:07:36.27ID:dhwg1Vub
OS: Windows7
ブラウザ:Vivaldi
メディアプレーヤ:VLC
セキュリティ:COMODO
地図:カシミール3D
画像エディタ:PaintShopPro
2024/09/13(金) 09:45:10.32ID:A73OY9tQ
素で分からないので教えて欲しいんですが
BIOSからUSBデバイス(ポート)を無効にするというのは
どういった使い方を想定しているのでしょうか?

PS/2が無ければ
マウスもキーボードも使えなくなるということですよね
サーバやワークステーション的な使い方でしょうか

何らかの事情でPC前部/後部を使えないようにするというのは
あるのかなとは思いますが
2024/09/13(金) 09:59:34.03ID:sOv+HDC9
Windowsは基本的にOSが起動される途中からUSBポートのドライバーをマウントするので利用不可にはなりません
BIOS側にある設定で無効とした場合には、BIOSメニュー内でUSBマウスが利用出来なくなるのと、USBポートを経由してブート出来なくなるだけです
2024/09/13(金) 10:43:33.90ID:M24XKOi1
BIOSでUSBを使用不可能にするのは企業とかでセキュリティ対策でUSBメモリでデータ持ち出しやUSBメモリ経由でウィルス侵入等を防ぐためだね
そのためにいまだにPS/2ポートを残してあるマザボも存在している、マウスとキーだけはPS/2で使える
2024/09/13(金) 11:51:32.37ID:yyBQFD3h
USB自体を無効にするのではなくてBIOSにもUSBデバイスによるスリープ復帰を無効にする設定がある(メーカー製PCだと無いこともある)
WakeupなんちゃらとかResumu byなんちゃらみたいな直接的なやつでなくてもスリープ時にUSBポートに電源供給されなくなるやつならそれでもいい
2024/09/13(金) 11:55:33.24ID:Q4MOrmU0
>>403
すみませんうまく伝わらなかったかもしれません。
両機のシンクロというタイミング的な意味ではなく
例えば同じソフトで同じ状況を再現して同じ画面にした場合の描写の質的なことです。
メモ帳で同じ文言を表示した場合などのことです。
2024/09/13(金) 14:16:59.55ID:A73OY9tQ
>>408-410
なるほど
ありがとうございます

自分の環境だとスリープ状態でキー叩いても
ファンやHDDは動き出すのに画面の信号が来ず真っ暗で
キー操作でスリープやシャットダウンも出来ない現象がたまにあり
いろいろ試行錯誤していく中でUSB回りに疑いを持ってるところです
そんなこともあり>>405に興味を持った次第
ヒントにしてまた試してみます
2024/09/13(金) 14:52:15.98ID:D1SDcbH5
> 「Firefox」の企業向けの長期サポート版「Firefox ESR 115」のWindows 7~8.1およびmacOS 10.12~10.14環境のみ、サポート終了を2025年3月まで延長することを発表した。
> ://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1622407.html
2024/09/13(金) 21:01:31.53ID:sZ0GsmlD
>>388
2024/09/13(金) 21:09:16.71ID:Wr9NeAbx
古いコンテンツが再生不能に 〜Microsoft、レガシーDRM(デジタル著作権管理)を非推奨化
Windows 7/8、Silverlightなどに影響
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1623581.html
2024/09/14(土) 04:43:44.97ID:a0VZ2RhG
>>415
これは具体的にはどうやって執行するんだ?
無効化、非推奨のWindows Updateをするってこと?
まさかオフラインで影響あるわけないし、
ファイルを実行するたびネットに認証してるとは思えんが
2024/09/14(土) 05:47:29.08ID:5P2T429w
保護付きのコンテンツは今までもプロテクト解除権利を有しているユーザーじゃないと再生されませんでした
当然ネット経由で初回再生時にはチェックされています
これが嫌だからみなさんはプロテクトを外した状態でリッピングしていましたよね
これらには今後も問題は発生しません
2024/09/15(日) 00:22:47.24ID:B1EttV+6
>>411
>BというWindows10機の中でAのWindows7機を仮想PCとして起動している
「A機の物理ドライブの内容をP2Vで仮想マシンに変換し、その仮想マシンをB機で起動する」と書いたほうがいいでしょう。

基本的には、全画面表示すればゲストOS(B機の仮想Win7)もホストOS(A機の物理Win7)と全く同じように画面が描画されます。
(もちろん仮想マシンにリモートで接続した場合は、描画の遅れや漏れが生じます。この点も物理マシンと全く同じです。)
色合いまで全く同じになるかどうか、はホストOS側のドライバ等に依存すると思います。(画像編集やデジタルサイネージ等の用途では気になる点だが)
VMwarePlayerでは全画面表示しても画面上部中央のメニューを消せないので、完全にホストOSと同じ見た目にはならないです。
VirtualBoxとHyper-Vならメニューを完全に消せるので、全く同じ見た目になります。
(なお、Windows7ゲストでAero表示するにはひと手間(3Dアクセラレーションの有効化)が必要です。)
速度的にはType-1ハイパーバイザであるHyper-Vが有利で、ネイティブとほぼ遜色ない速度が出ますが、
Type-2ハイパーバイザであるVirtualBoxやVMwarePlayerでも速度は3割程度落ちるだけです。
なお、個人利用の場合は、B機のホストOS(Windows10)をLinuxに入れ替えることが技術的に可能なはずです。(>>108-110を参照)
そこまで想定するなら、Hyper-Vではなく、Linuxホスト上でも全く同じように使えるVirtualBoxが無難かと思います。
VirtualBoxなら、A機をdisk2vhd.exe(Use Vhdxチェックを外す)でP2Vした仮想マシンを、そのまま起動できる可能性もあります(私は試してません)。
(ただし、個人利用なら、旧環境をP2Vでそのまま移行するよりも、仮想マシンを1から作り直したほうがすっきりします。)
仮想自体が全く初めてなら、習得が容易なVMwarePlayerでまず慣れてみるのも手です(これもLinux版があります)。
2024/09/15(日) 00:30:28.76ID:B1EttV+6
出てきたついでに、
LinuxのKVM(WindowsのHyper-Vに相当。私はまだ試していないが、これもType-1ハイパーバイザなので高速)では、
GPUパススルーを使ってゲストOS上で物理GPUを直接扱うことが可能です。
(→ゲーム専用の高速な仮想マシンを作った事例がKVMスレに多数あり)

Linuxホスト上のKVMでWin11ゲストにGPU(GeForce RTX 4070 Ti)をパススルーした事例 → ページ末尾にベンチマーク結果あり 2023-10-19
kagasu.h%61tenablog.com/entry/2023/10/19/191537
2024/09/17(火) 03:43:58.77ID:oTqdmdT8
右クリックするだけでプロトコルエラーでedgeクラッシュするようになったな
さすがに死んだか
TLS1.3必須かな
2024/09/17(火) 07:27:03.30ID:7Secl9oz
[Solution] Win7/8.1 Drivers for USB 3.0/3.1 Controllers of new AMD Chipset Systems
Update 2024.09.13:
Drivers update. Fix the BSOD problem about Reatek ALC4032/40/50/80/82 sound cards.
2024/09/17(火) 08:45:51.30ID:H0krU8Xf
>>420
おま環
どーせクソみたいな拡張のせい
2024/09/17(火) 12:07:13.15ID:oTqdmdT8
あ、PC再起動したら治ったわ
でもイベントログ見るとYouTubeがプロトコルエラーで落ちること多いんだよなぁ
424名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/17(火) 17:49:42.35ID:elpc95/T
HyperSBIがwindows7非対応で詰んだ
425顔デカ
垢版 |
2024/09/19(木) 00:35:09.13ID:lcnKDTjc
>>424
7非対応のソフトはVirtualBoxに入れた8.1で使ってるぜ
2024/09/19(木) 07:13:59.71ID:heXqRiG/
派生版のブラウザ入れるなり設定変更なりで終わりだと思うが、そんなサービス使わないのが一番
427名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/19(木) 09:45:17.85ID:9T55mknD
一気にwin11に引き上げたら右クリックメニューが使い物にならなくて詰んだ
win10にしたがダークモードが使い物にならなくて詰んだ
しかたがないので色気なしのハイコントラスト真っ暗闇設定にしてなんとか眼がつぶれずに済んだ
2024/09/19(木) 15:05:45.35ID:W/SKSLc2
なるほど、韻を踏んでいるワケですな
2024/09/20(金) 08:08:53.66ID:oM2rP5qN
>>427
win7より新しいパソコンも持ってるのに未だにこういうスレにそこそこ人いるのは「そういう」事
嫌なものは嫌って声上げていかないとエスカレートするからそれでいい
2024/09/20(金) 10:42:34.25ID:y6fcDGkD
VMware上であれば、まずどんな新しいパソコンでもWindos7は動作する
また新しいパソコンでもマルチブートとしてインストールして正常に動作すれば使っている人もいるでしょうよ
浅はかなんだよな
2024/09/20(金) 10:47:15.25ID:y6fcDGkD
>まずどんな新しいパソコンでもWindows7は動作する

誤字訂正
2024/09/21(土) 15:15:04.90ID:1wz00l3G
Windows7にはお世話になったけど、今の時代にあえて使う理由が見つからないでいる
仮想PCで一応環境は残してあるんだけども
2024/09/21(土) 20:14:55.69ID:R5bgStHV
Win10/11はMS自らプライバシー侵害を宣言する>>80 スパイウェアなので、実動作も仮想ホストにするのもなし。
それ以外からだと、メジャーどころはWin7/XP、Linux系で対応ハードウェア/ソフトが
比較的バランスがいいWin7を選ぶというのは十分にありえる。あとはユーザー次第。
DDR5世代マザーにWin7/XPをインストールした報告もドライバもすでにある。>>421@Win7
※内蔵グラフィックドライバは現時点ではないので、最新〜5年前のノートでの使用は困難。

2019年までに販売のメーカーPCで元OSがWin10 Proの場合、Win7 Proダウングレード権が付随することがある。
手持ちのEliteDesk 705 G4/G5はそれを使ってOEM版Win7を入れている。
2024/09/21(土) 21:08:55.99ID:/QZuvmr5
今10使ってるけど結局慣れて7使わなくても問題なくなったな
素じゃ使いにくいからOpen Shellとか諸々インストールして見た目7に近づけて使ってるけど
2024/09/21(土) 22:23:25.33ID:53tfsLhb
個人情報提供許可必須OSが問題ないって?
2024/09/21(土) 23:42:00.23ID:SMAeQyZO
>>433
きもいわ
スマホで散々個人情報垂れ流してるくせに
2024/09/22(日) 09:07:10.65ID:QFi5aXjY
10pro→7proのダウングレード権は7のサポート期間が終了した時点で使用権はなくなっているからな
たとえ使えていてもライセンス違反
2024/09/22(日) 10:14:19.83ID:pCRKC3fR
だからなんだってのはあるよな
誰が訴えて損害賠償請求するんだよ?
企業さんで大量投入したらメーカー側から苦情が入るかもしれないけどな
基本企業さんがVL契約しているもので7へのダウングレード権を行使したら
マイクロソフト側で把握しているので何かしらの指導は入るかもな
通常のものであればOEMのインストールメディア付属だろうから、
そのメーカーのパソコンじゃないとローカルでSLP認証とはならないよ
結局は法律的に考えるとそんなのは大きなお世話なんだよ
メーカーさん側でサポートが切れたOSだからって指導アピールをウェブ上で公表しているだけなんだよ バカが
2024/09/22(日) 13:25:48.66ID:XdcyKMv1
VL契約のWindowsは(ライセンス的には)過去の全てのWindowsをインストール可能なので、
VLでWin7を使うことには何ら問題はない。実際に動作するか/ドライバがあるかという問題は残るが。

ついでに、
古いWindowsの使用が危険だと「証明」されたことはないし、新しいWindowsが「安全」だとは公式には言っていない。
ただ、MSとそのお仲間のメディアが「古いWindowsを使うのは悪いことだ」という、印象操作をしているだけである。
Windowsに安全を求めるなんて、PCもセキュリティも知らない馬鹿者の戯言にすぎない。
2024/09/22(日) 16:03:33.73ID:X/eDuCXM
>>437
そのようなライセンスが可能なら今から1年間は7を使えるが1年を過ぎたら強制的に10を使えってことができるじゃん
意味不明
2024/09/22(日) 16:06:48.17ID:X/eDuCXM
>>439
お前が馬鹿
自分が正しくて他人は馬鹿だと言ってるだけ
論理性と客観性の欠片もない
2024/09/22(日) 17:04:34.95ID:kVhyWCYg
だからここの連中はESUパッチを只で利用している犯罪者ばかりだろうよw
バカだなあ
2024/09/22(日) 20:02:37.01ID:XdcyKMv1
バカじゃない人間はいません。
安全なWindowsなんてありません。
そして、安全を確保できるかはユーザーの使い方次第なので、OSが古いか新しいかは関係ないのです。
セキュリティとは、突き詰めれば運用管理・リスク管理の問題なので
自分の責任で問題が顕在化しないように使えない者が使うべきではないし、
そのリスクや責任をOSやハードウェアに押し付けるのは無知で恥知らずな行為ということです。

Win10/11のインストール/セットアップ中に表示されるはずの使用条件を読まずに
スパイウェアをネットにつなげている人には理解不能かも知れませんね。
2024/09/22(日) 21:04:16.08ID:y1Vn1H8i
つまり長文長々書く奴もプライバシースパイウェア野郎もみんな馬鹿
2024/09/22(日) 23:54:04.62ID:UtYtzIve
パソコンは道具であって、パソコン使う事が目的じゃない
win7は切られたから昔の用途にしか使えない
スマホ、win10-win11の文句言ったところで何になるんだ
スマホ、新しいパソコンをwin7使用者が不満なく使う方法を教えろ
分かんねえなら黙ってろ老害
446顔デカ
垢版 |
2024/09/23(月) 02:00:45.06ID:Gjrq3H+F
>>436
PCは常に監視されながらではなくせずゆったり使いたいわあw
2024/09/23(月) 06:53:09.90ID:2V0HpqMZ
Win7も10や11ど同様に個人情報を収集してると思うが、そんなに個人情報を守りたいならWindowsやめてUbuntuとか使うしかなくない?
2024/09/23(月) 06:56:10.42ID:+BM/g0ZM
守る価値もないような人ほど、自身の個人情報を守ろうとするって法則があるから。
逆に守らなければいけない人ほど、そこらについては無頓着。
2024/09/23(月) 08:43:50.55ID:rQwBzFTV
>>448
たしかに
それじゃあ守る価値もないお前の住所氏名とりあえず書いてみ?
2024/09/23(月) 10:00:25.20ID:gs9WvTFP
お前の個人情報なんて価値がないと言いつつ、相手が事件やネット炎上に巻き込まれたら舌舐めずりして個人情報探すくせに
451顔デカ
垢版 |
2024/09/23(月) 10:05:01.73ID:Gjrq3H+F
>>447
なんでそう思ったん?
7も条件を満たせば収集させるようになるよ、それでも10や11と同様ではないが
2024/09/23(月) 13:12:02.57ID:EnOZaUe2
>>451
「7も条件を満たせば収集させるようになる」となんでそう思ったん?
具体的にどの条件?
2024/09/23(月) 13:15:05.11ID:BU0tZmtO
情報収集機能が仕組まれたWUを入れればまあ
454顔デカ
垢版 |
2024/09/23(月) 18:36:17.85ID:Gjrq3H+F
>>452
一部のパッチにスパイ機能が組み込まれている
規約上7でスパイ行為は出来ないので非常に分かりずらい文言でそれを同意させるようになっている
2024/09/23(月) 21:25:19.41ID:HMVeJy5b
個人的にはWin7はスパイパッチ入れるより、その分のアップデートを適用しないままにする。
普段はXPメインなのでほぼ困ることもない。

Windows 7のスパイパッチの更新プログラムを簡単に非表示にするスクリプト(2016/05/30)
Windows7_Hide_Spy_Patch
エクスプローラーから「hide_spyware.vbs」
を右クリックで「コマンドプロンプトで開く」を選択、
許可ダイアログが出たら「はい」を押して実行する。
2024/09/23(月) 23:26:09.10ID:4t2pP5Hn
おまえもよくそんなくだらないものを探して来るもんだな
実際の効果として何かを確信したか?
本当にいいものであったら俺も内容を調べてみるよ
昔から非常に警戒しているやつらがいるのを俺も知ってはいる
ただメジャーな声としてはどうも届いていないようなので一般的には過剰反応なのかと思っている
多くのユーチューブ報道のようにさ
実際には社会の裏にまで太いパイプを持った人にしか
真実だったとしても伝わらない内容だったりしてさ・・・・
457名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/24(火) 01:09:10.20ID:kfBQ3Irm
俺は遊びで使ってるWin7 PCはサイドチャネルアタック対策とスパイウェアパッチは入れてない
SSDランダムも爆速
2024/09/24(火) 01:44:12.45ID:HIMBNRNs
標準サポート範囲のアップデートはほぼ全部入れた
タスクスケジューラーとサービスとグループポリシーなどで不要なものは無効や停止
そして最後にマイクロソフト関係の通信はすべてファイアウォールでブロック

これぞ定期アップデートがないWin7だからこそできる技
2024/09/24(火) 01:59:15.78ID:wL655QhY
しち、ナナ、せぶん
460名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/24(火) 02:20:14.14ID:M6h2QqV3
俺はアップデートパッチを全部調べてスパイの入っていないものだけ入れてる
2024/09/24(火) 02:21:56.42ID:/Vq/QHVv
とりあえず他スレに来るなよ恥ずかしい
2024/09/24(火) 02:48:51.51ID:IA/jisKT
悪意のあるソフトウェアの削除ツールを毎月喜んで入れてるが
この更新プログラムはMSの悪意(スパイ)なのかな
463名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/24(火) 07:22:06.19ID:9QbEMpDu
>>449
はい
https://i.imgur.com/vpP2pIO.jpeg
https://i.imgur.com/pYZ8DlF.jpeg
※注射
464名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/24(火) 08:28:32.44ID:/klCqxbP
>>449
オルタネーター交換
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/047/006/454/47006454/p1.jpg
車検
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/047/109/026/47109026/p1.jpg
エンジンオイル交換(フラッシングとフイルターも)
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/045/379/700/45379700/p1.jpg>>580
エアコン修理完了
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/069/589/485/6d0ea4c6b4.jpg
リビルトコンプレッサー
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/047/956/044/47956044/p1.jpg
465名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/24(火) 12:48:49.34ID:PXYk9Wv7
>>449
iphoneならメモ→カメラ→書類をスキャン、でもうちょっと簡単にきれいに撮れるぞ。
で、なんで撮影でやってんだ?

昔研究所にいたころにニコンのスキャナを購入したんだけど、カメラ+照明つき撮影台だった。
ちゃんとした撮影台と照明があるのならカメラは下手なCCDスキャナよりずっといい入力装置になる。被写界深度も深いし。
2024/09/24(火) 13:53:48.56ID:5XJPmcFd
まるでスレチだけどエプソンのES2200は良かったなー
何だかんだ言ってもレンズは大切なんだと思い知った
2024/09/24(火) 17:59:20.81ID:aMk6uAQV
ノートン入れたら更新する度にSchannelエラー出まくるんだけど
おま環?
2024/09/24(火) 19:46:48.28ID:m6D1Nl5H
schannel.dll ってことは SSL/TLS 関係のエラー
2024/09/24(火) 20:05:45.10ID:xAqm27W7
https://www.howsmyssl.com/
うちのSchannel(IEで確認)
https://i.imgur.com/WR3ws71.png
2024/09/24(火) 23:39:39.78ID:aMk6uAQV
>>468
>>469
ありがとう
エラー40と70が同時に出る
プロトコル不一致とハンドシェイク失敗だっけ?
試しに469の暗号スイートに変更してみたけどダメだった
2024/09/24(火) 23:41:11.77ID:aMk6uAQV
TLS1.2対応にはしてある
2024/09/25(水) 11:28:07.88ID:FBF6bqDf
ノートンじゃないけど俺も同じエラー出るぞ
Win7の限界か
473名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/25(水) 12:52:52.42ID:NM7JXLIs
>>472
限界です
顔がハラハラしてます
https://i.imgur.com/b7reTDS.jpeg
474名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/25(水) 12:53:44.19ID:NM7JXLIs
>>472
左手に持ってる物は何ですか?
https://i.imgur.com/VOtHRYu.jpeg
2024/09/25(水) 15:34:33.77ID:h/2YIfM9
>>472
仲間がいて嬉しくなってしまった
やっぱりTLS1.3未対応で一部の暗号スイートと互換性がないからかね?
それなら仰るとおり限界か
2024/09/25(水) 17:23:44.56ID:DBgx/pQV
ノートンはXPにも対応してるしWin7で動かないって事はないと思うが
2024/09/25(水) 17:33:05.62ID:h/2YIfM9
動きはするんだよ
エラー出まくるが最終的に接続はできているらしい
Win10にも入れたけどそっちはエラー出ない
478名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/25(水) 21:08:13.46ID:pZRcK8oJ
firefoxのサポート切れてついにyoutubeが見られなくなったパピコ
use-agent switcherでapple iosにすれば何とか見れるけど潮時かなあ
2024/09/25(水) 22:23:02.67ID:FBF6bqDf
Firefox ESRのサポート、延長してなかったけ
2024/09/25(水) 22:34:07.24ID:pZRcK8oJ
そう9月まで。最終更新日が9/3になってる
で、youtube今つないだらつながりました
今考えると使用ブラウザをIEと見なされた様な感じだった、おま環だったのかも
2024/09/25(水) 22:44:35.12ID:bBSZIbdx
Firefox 115esrは来年3月の115.21.0esrまで延びた
2024/09/25(水) 22:46:04.56ID:RBF9nmL9
v115.21まで延長されたよね 来年3月
2024/09/25(水) 22:57:46.11ID:pZRcK8oJ
え、マジか嬉しいなあ
お騒がせしました
2024/09/25(水) 23:56:53.05ID:N4BkS0T+
>>388 >>413
485名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/26(木) 12:42:13.69ID:Z2Hxewg9
>>482
>>483
左手に持ってる物は何ですか?
https://i.imgur.com/b7reTDS.jpeg
486名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/26(木) 12:50:40.27ID:rJNZ5ITk
来年3月で終了
残念
487名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/27(金) 03:40:49.35ID:4U09B/vh
>>486
左手に持ってる物は何ですか?
https://i.imgur.com/VOtHRYu.jpeg
2024/09/27(金) 05:10:57.77ID:O+wPeHJe
謝らない人の心理や特徴とは?自分は悪くないと非を認めない「謝ったら死ぬ病」の対処法を精神科医に聞いた : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20230327-OYT8T50018/
489名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/28(土) 12:18:09.96ID:DOGQn2pn
これを治すために手術
https://i.imgur.com/ktAIVir.jpeg
僕は左目だけ上とか左上
2024/09/30(月) 22:51:51.68ID:urZRBkg/
115.16.0esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/115.16.0esr/
2024/10/01(火) 13:39:29.07ID:7PMdmi7u
まだまだイケるぜ7
492名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/02(水) 07:51:24.19ID:8bzZH/EJ
>>491
僕も、まだWin7
7のパソコンで保存(バックアップも)した写真
https://i.imgur.com/DZ6vrJU.jpeg
2024/10/02(水) 10:03:49.03ID:5//eXts2
yt-dlpもそろそろ公式の対応が切られるな。
Win7というかPython 3.8の対応だが。
まぁ非公式でWinXPの対応とかもあるから、
そっちを使えばしばらくは大丈夫だろうけど。
2024/10/02(水) 12:11:32.35ID:qAWudKDZ
Pythonはdllが1つ足りないだけなので >>235
自分でビルドする等でPython丸ごと欲しいなら
https://github.com/adang1345/PythonWin7/
2024/10/02(水) 13:22:47.33ID:z3wNgF5d
最終手段はLinuxインストール
496名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/02(水) 18:50:01.01ID:YNf2wozC
>>495
左手に持ってる物
何なの?
https://i.imgur.com/Vha9cgf.jpeg
2024/10/03(木) 08:18:51.22ID:n6jW7VM7
ウィンドウ10がクッソ重くて7に戻したらUIが懐かしいって言うかなんか古臭くてダサい印象
パッチも何もないから丸裸だしクロームもインストできないしファイアフォックスも丁度サポート終わったんじゃん?
もう詰んだ
パソコン新しいの買って11にするか
2024/10/03(木) 08:24:29.07ID:qFksJtIw
さようなら
2024/10/03(木) 09:26:46.40ID:gxD8Re3C
三角
2024/10/03(木) 09:39:28.18ID:i5sE/HU+
>>497
> ファイアフォックスも丁度サポート終わったんじゃん?

それがねぇ、少なくとも来年 3 月までは延長されることになったんだよ
https://support.mozilla.org/en-US/kb/firefox-users-windows-7-8-and-81-moving-extended-support
2024/10/03(木) 10:24:14.82ID:n6jW7VM7
てかファイアフォックスなんて時代遅れOSはもう使う気になれん
クロームあれば存在意義を感じない
まだ使ってるやついるの?
502名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 10:30:13.70ID:Pd5ex5zE
ファイアフォックスOS
2024/10/03(木) 10:40:32.94ID:H3a9yNJ+
> Mozilla Firefox(モジラ・ファイアーフォックス)は、Mozilla Foundationおよびその傘下のMozilla Corporationによって開発されているフリーかつオープンソースのウェブブラウザである。
> ウィキペディア

OSではない
ウェブブラウザの話はスレチだからOS(Windows 7)の話をすべき
2024/10/03(木) 10:43:25.16ID:H3a9yNJ+
統合失調っぽいやつだなw
他人の支援が必要で独力で世界を正しく認識することができない
2024/10/03(木) 10:51:12.99ID:i5sE/HU+
あらあら、ア○ペさん登場w
>>497 を読めてない
506名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 12:19:45.89ID:qPlqkXxJ
>>498
左手に持ってる物は?
https://i.imgur.com/VOtHRYu.jpeg
2024/10/03(木) 12:33:56.30ID:KVsIVM7k
OSとブラウザを間違えただけであげ足取りするしか能がないのかここのやつら
レベル低いな
2024/10/03(木) 13:00:13.66ID:MDKZvDqz
>>235,494
初心者丸出しだけど
これどうやって入れるんですか?
2024/10/03(木) 13:09:14.70ID:KVsIVM7k
ちょっとググればわかるぞ
どんだけ頭悪いんだお前
2024/10/03(木) 14:09:24.89ID:Wxre7Q5p
PenD920+GMA950だけど、こういうのだと7と10の体感速度の差が歴然ですね。何やるにも別に7で不自由なさそうなのに
2024/10/03(木) 21:05:21.09ID:5iTWJ+7i
【ファイアウォール】simplewall【テレメトリ拒否】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1616806525/2

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/03/27(土) 21:58:19.92
いろんなアプリ立ち上げるたびになぜかMicrosoftのよくわからんプログラムのブロック通知が出てくるw



こういうの見てると個人開発アプリだけでなく企業開発アプリの「セキュリティソフトの誤検知ですので例外指定して下さい」も怪しいよなあ
OSブラウザLINEその他マルウェアを身銭を切ったプライベートでも同調圧力で強要されてるから、企業様のアプリが検知された話見る度に「ざまあw」って思うw
そして脳死で例外指定する平和ボケの多い事多い事
エロマンガ以外で常識改変をするなw
いや普通に侵略行為だから笑い事じゃないが
2024/10/04(金) 00:54:54.25ID:CB/M63fk
>>508
>>235 はGitHubからのダウンロードでよくある方法なので覚えよう
右のReleasesに行く
最新バージョン(上の方)のAssetsからzipをダウンロードして展開
Windowsが32bitならx86のdllをsystem32へコピー
Windowsが64bitならx64のdllをsystem32へ、x86のdllをsyswow64へコピー
(systemを汚したくないなら「LibreOfficeが」64bitならx64のdllを、
32bitならx86のdllをLibreOfficeインストール先のprogramへコピー)

>>494 は入れ方分からない人には無用の長物なので割愛
513名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/05(土) 02:50:23.24ID:PsGMztla
>>501
ファイアーフォックスに対するChromeの優位性は何?
2024/10/05(土) 23:23:08.55ID:4rwpQcbH
>>512
ありがとう
でも気にしてたのはyt-dlpなんです
2024/10/05(土) 23:59:33.86ID:hhZOUG3/
yt-dlp 2024.09.27
普通に動いたよ
2024/10/06(日) 00:13:53.30ID:0vwkRqSq
そりゃまでですし…
2024/10/06(日) 00:20:18.68ID:66xyoAMK
exe版yt-dlpでもpythonインストールする必要あると思ってる人たまにいるよね
2024/10/06(日) 00:55:20.09ID:OqRHPdvy
>>494 はたとえばPython 3.12.7が欲しいなら
3.12.7を開いて-full.exeを拾って実行すればいい
Embedって何とかインストール時のオプションとかは
普通のPythonと同じなのでググってね
(自分でビルドするならpipとか覚えることはいくつかある)
2024/10/06(日) 08:43:29.40ID:0g4YY5jP
>>517
そのexe版も公式のは動かなくなるよって話ね
Pythonの必要なファイルを一緒にまとめてあるだけだから
2024/10/06(日) 09:37:41.61ID:7wSiAVpe
同じような人いたら教えてもらいたいのですが
実機のWindows7を仮想化して10機の中で使いたいのですが、この場合ライセンスはどうなるのでしょうか
物理のハードに依存しているとか聞くので仮想で立ち上げたら認証がおかしくなるんでしょうか?
2024/10/06(日) 10:02:31.42ID:dVF4O8bo
科捜研
2024/10/06(日) 10:34:19.61ID:VF7HiPTi
>>520
別の PC に移動された、と判定されるから認証は当然外れる

仮想化ソフトによっては実機ないし他機の SLIC 情報をゲストマシンに露出させる設定ができるから
プリインストール版の 7 であればそれで認証が通る
それ以外は全て再認証
2024/10/08(火) 08:00:07.74ID:kRCbudqf
メインPCはWindows7のまま不具合なし
サブ機のWindows11は電源いれる機会がなくなった
2024/10/08(火) 12:25:53.73ID:/M+vrj/R
SSD普及してんのに仮想メモリやハイブリッドスリープなどSSDなら止めなきゃいけないもの据え置き
Disable Peak Limiterなどのサードパーティーアプリ必要なまま
性能向上メリット潰す方だけ進歩してる
2024/10/08(火) 12:37:00.96ID:iqlmRrBR
> 仮想メモリやハイブリッドスリープなどSSDなら止めなきゃいけない
んなこたーない
2024/10/08(火) 22:04:06.12ID:meEJ1ujj
どうぞどうぞ
SSD温存派はそのSSDを廃棄する時になって無駄な事をし続けていたと反省する事になるでしょう
2024/10/09(水) 05:05:49.00ID:51iEvhv6
しかしWin11の評判最悪だな
Bitlockerで阿鼻叫喚になってるし
もうWin7かChromeOSでよくないか
2024/10/09(水) 05:48:54.59ID:PGlcgub0
>>527
よく知らんのだがMSアカウントでログインしてるアホってそんなにおるんか?
騒ぎになるのはいまだにPC池沼な奴だけやろ?
MSもそういう池沼を封殺しようとこの施策をしとるわけやし
2024/10/09(水) 11:43:57.95ID:+Q9AJrJg
身代金を要求しない新手のランサムウェアかよっていう
2024/10/09(水) 12:07:31.23ID:QJU5Qr8j
再起動を繰り返すとか奇形カタワOS
現行のSurfaceが壊れたら奇形カタワOSさよなら
2024/10/09(水) 16:44:05.18ID:51iEvhv6
win11民はWindowsUpdateの度に恐怖に震えてて笑えるわ
安定してるwin7のほうが100倍優秀じゃねーか
532名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 17:36:21.82ID:VFV+gWCP
>>529
購入時に既に金を払ってる
2024/10/09(水) 18:13:22.53ID:AGBrwUgL
アップデートしたら壊れる可能性があるって挙動がもうウイルスそのものなんだよなあ…
そのへんはMSなんとかしてくれよ
2024/10/09(水) 18:30:28.10ID:nUZCJupg
10が最後!宣言しておいてwin11リリース()
WindowsUpdateの度に恐怖()はwin10初期の頃の焼き増しで呆れる
MSお前なんも成長してねえじゃん()っていう
win11デスクはともかくノーパソはLAN端子なくなったものばっかで、WindowsUpdate即物理切断できなくなったし
2024/10/09(水) 18:45:05.22ID:51iEvhv6
そもそもファイル暗号化なんて企業PCでしか役に立たないのに個人PCに嫌がらせするとかアホかと
2024/10/09(水) 19:26:16.35ID:3HJxUETp
>>529
BitLockerを悪用してデータを暗号化してパスだけ盗んで攻撃者に連絡するランサムウェアもあるらしいでw
OSの機能だいたい悪用されるからセキュリティホールw
2024/10/09(水) 20:20:07.49ID:GwKVUFpj
とんでもねーアスホールだな
2024/10/09(水) 20:49:02.34ID:DahVXQNj
よく考えたら、アスにもホールはあるんだよな・・・
539名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 21:44:42.45ID:jM7vXQln
7は更新済み
11は様子見
2024/10/10(木) 06:09:46.53ID:Jyve0rde
ttps://x.com/Tomatokoro5/status/1843658726970126566
何だかんだでWindows7ってハードウェアがそこそこのスペックならずっと使いたい
541名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/10(木) 19:33:59.15ID:JoOq1P7F
OSの機能的としては
7でも過分なんだよな
2000でも困らない
2024/10/11(金) 03:19:24.11ID:63qQJTi3
Thunderbird 115.16.0esrが最終リリース
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/115.16.0esr/releasenotes/
2024/10/11(金) 06:34:44.92ID:tBXkbU7g
2年前に行った整形外科クリニックはWindows7だったけど、市内の別の病院で撮ったMRIの画像を読み込めないと言われたわ
結局更に別の病院の紹介状書かれた
医療系ソフトウェアの対応状況ってどうなってんのかね
2024/10/11(金) 09:41:00.20ID:fwnKQX4t
普通ならばそのMRI撮った病院と連絡とってなんか対応策を相談するとおもうんだけど
それもしないで別の病院に行かせるっていうことはなんか変わった病院なんだろう
2024/10/11(金) 13:06:26.40ID:UazQnvgb
web archiveって死んだ?
2024/10/11(金) 13:18:28.20ID:6N8/jzSK
DDOSでダウンとのこと
2024/10/12(土) 00:11:05.45ID:AKYZqQi6
無くなると古いOSのファイル入手に困る
2024/10/12(土) 12:47:49.98ID:zhFR6VFq
11はubuntuみたいな見た目がな
あと行間伸ばす癖がまた復活して画面クソ狭いし
2024/10/12(土) 14:57:09.90ID:ewhcvxE2
VMwareゲストのWindows7でPC TV Plus(v4.7)が動くのでIntel Mac(Sonoma)でテレビやレコ録画見るのに使ったり
IE11がふつーに使えるので少し古めのOCXマストなIPカメラの映像見るのに使ってる

道具だなー
550名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/12(土) 19:34:40.45ID:3BU7SLC+
普通にPC買えばいいのに
2024/10/12(土) 19:35:36.31ID:AKYZqQi6
OCXが必要なら
C#のフォームに貼り付けたソフト書けば動く
552名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/13(日) 06:52:30.27ID:jwI/9Ewl
マニュアル見た感じAsrockのZ890はBISO設定画面からはCSMサポート有効にできないかもしれん
Z790まではあったCSM (Compatibility Support Module)の項目がなくなってる
隠し項目になってるだけで、ほにゃららToolとかでBIOS直接いじって有効にできるのかは知らん
Win7使う人や古いデバイス使う人は注意したほうが良いかも
2024/10/13(日) 08:30:25.01ID:ncfxv3UQ
>>551
そもそもWebBrowserコントロール貼り付けたら
ブラウザのエンジンがIEのままだから問題ない。
2024/10/13(日) 08:43:50.32ID:lJUKBr2r
Win7「まだだ、まだ終わらんよ!」
2024/10/13(日) 09:48:18.55ID:fHGRKvjL
SSDってHDD Regeneratorみたいな修復ソフトあるの?
壊れたらクローン終わるまでの延命すらできない?
2024/10/13(日) 12:06:36.72ID:sB2ELqAD
>>555
SSDだとほぼ勝手に代替されるから関係ない     
そもそもHDD Regeneratorって役立たずだぞ
何をするためにこんなのを使っているんだ?
2024/10/13(日) 12:46:29.18ID:qYMjYr0Q
壊れかけのHDDに止めを差すため
2024/10/13(日) 19:07:34.49ID:fHyyC+ND
やっぱり代替しない不良セクタってだけなのに不良セクタと聞くだけで
壊れかけカッコンカッコンだと思い込んでいるのがすぐに出しゃばって来るんだな
これはやはりハードディスク修復業者が書いているサイトの内容が悪影響している
個人のやつらなんてのはそこまでの経験と知識なんてないから
単純に書かれている内容でそうなんだと思い込んでしまう
2024/10/14(月) 05:06:29.26ID:y6FExL8N
SSDは工場出荷時状態で既に相当数の不良ブロックが発生しているので不良セクタを特に気にする必要はなし
通常だと代替ブロックの予備領域として100程度用意されているので購入後に多少の代替ブロックが発生しても気にする必要はない
NVMe SSDだとS.M.A.R.T.でこの内容はまず表示してないメーカーがほとんどですのでわからないです
ただ運が悪いと既に書き込んであるセクタの中身がパリティチェックで化けてしまっていると判定されるエラーが発生する
この場合には、これを含むファイルの一部が壊れているのを覚悟しないとならない
Write & Verify時に代替される不良ブロックは元々データが何もない場所でのエラーとなるので、
こちらだとデータの損失には繋がりません
2024/10/14(月) 05:58:20.83ID:13/PeKCH
>>555
chkdsk /r が完走しないストレージってのはもう何も出来ないって認識でいいです
物理的に故障しています
完走するのであればSector by Sector以外のストレージコピーは正常に終了します
そもそもがバックアップソフトでのエラー時にchkdskをやって修復しろって表示されているはずですよね
2024/10/15(火) 11:05:25.47ID:tlg1eZQQ
HDDを売る時はゼロ書き込んで不良セクタを消すよな?
2024/10/15(火) 11:20:35.49ID:VICnAX3S
売らないよ
2024/10/15(火) 13:02:50.23ID:804Xhuiv
>>561
意味不明
何もわっかってないよな
564名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/15(火) 20:31:50.47ID:coBXWkaj
HDDは売らない。
565名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/15(火) 22:34:55.43ID:+75vnyoD
売ったところで大して金にならないのでは?
2024/10/15(火) 23:45:38.17ID:7vHFiibh
メモリ
16GB (8GBx2)

32GB (16GBx2)
で+1.3万以上の価値ある?
SSDのように単純に容量増えるだけでなく結果的に寿命も増えるみたいに、
16GBx2の方が速度的にも有利みたいな事ある?



>>HDD売却
手間とリスクに見合ってない感あるよね
分解して磁石取り出して遊ぶくらいじゃない
HDD磁石は金槌くっつけて遊んだ記憶ある
あと自作レーザーポインター(危険)
2024/10/15(火) 23:46:18.95ID:FddI8fWz
PCは余裕をもって組め
2024/10/15(火) 23:58:12.79ID:9biWp/Yd
>>566
16GBよりメモリを使う処理をするかどうか
するなら有用しないなら無駄
2024/10/15(火) 23:59:41.05ID:5M3VuBpr
>>566
まず、Windows 7 Home Premium だったら 16 GB までしか乗らない。
Professional だから問題ないよという事でも、多分意味がない (体感で何も変わらない) と思う。
メモリ不足で仮想メモリにアクセスしまくっているようであれば、SSD の寿命的には意味はあるかもしれない。

2 枚挿しから 4 枚挿しになると速度的に不利になるケースが多いけど、
2 枚挿しを 2 枚挿しにするんだったらそれ自体に速度的なアドバンテージは何もない。
2024/10/16(水) 00:13:48.09ID:+SXC6BZH
RAMディスク使ってると128GBくらい欲しくなる
2024/10/16(水) 00:18:54.98ID:RkaBf50A
みんなありがとう
今はメモリ32GBもいらないと思うけど、付加価値あるなら後から必要になって追加するのもめんどいしな、と質問してしまった
学生時代よりくたびれて何もかもめんどい
2024/10/16(水) 00:41:47.30ID:hypnzDPY
俺も16GBで不満は感じてないけど
RAMディスクに20GBぐらい当てたいのと
買えるうちに増やしておきたいというのもあって
32GBにしたい気はある

買えるうちにっていってもいつ品切れになるかは分からないんだけど
2024/10/16(水) 01:13:38.03ID:y+GcoMhK
こちとら32ビット機だからせっかく8ギガメモリ乗せても4ギガしか使ってくれないのだぜ~…
2024/10/16(水) 09:09:33.99ID:m7AYLdh4
>>565
16TBくらいだと
3年前に4万で買ったのが3万で売れたりするぞ
2024/10/16(水) 09:12:29.48ID:m7AYLdh4
8TBでも鯖用のだと2万くらいで落札される
2024/10/16(水) 09:36:20.83ID:Bp7xlXLJ
16MB、32MBの単位が懐かしい
2024/10/16(水) 12:26:15.86ID:atUZ/fcP
XPが1番使いやすい
2024/10/16(水) 12:42:08.31ID:887hQJ25
GPUでのマイニングが廃れて
記憶領域提供して報酬の仮想通貨貰う仕組みが主流になるから
大容量のHDDが高騰してるとか聞いたような。
2024/10/16(水) 23:49:37.79ID:ev8TNtyD
尼の支払いをパソリとEdyカードでやってたんだが、ついにIE11では
支払いページが開けなくなった。

仕方ねーからEdgeの109をWindows Updateカタログから落として入れて、
IEモードを試してみたが、支払い時に必要なEdy Viewerがまともに使えんという…
今回はコンビニで支払ってきたが、その後いろいろ調べたらこんなんあって、
とりあえずEdy Viewerは使えるようになった。
https://boroyakiniku.ldblog.jp/archives/56746114.html
580名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/17(木) 05:21:38.09ID:sb6vb+Cu
今、窓7の評価版ってアクチできないのね
窓7ってもう新規にインストールしてもアクチする方法ないの?
知ってるひと教えてクレメンス
2024/10/17(木) 07:55:19.67ID:6rRltAUz
電話認証すればいいという話ではなくて?
2024/10/17(木) 07:58:49.62ID:+ejDI+7v
Win11上のHYPER-Vでできたよ
2024/10/17(木) 14:15:17.96ID:j8l9UH47
SHA2 バイナリ署名対応の更新を事前に入れなきゃダメって話じゃないの
Windows XP なんかはこれが提供されないから電話認証オンリーになった訳で
2024/10/17(木) 14:20:12.98ID:u1CO+5Z5
>>580
ネタバカ乙
2024/10/18(金) 07:17:45.25ID:fmgx76+K
まだアップデート設定初期化問題あんのかよ
怠すぎる
テレビやスマホ新調する時はワクワクするのにパソコン新調する時は一生鬱になるわ
https://www.nichepcgamer.com/archives/updating-to-windows11-24h2-will-initialize-the-settings.html
2024/10/18(金) 07:34:39.13ID:lnuQPj1N
11の話では・・・
2024/10/18(金) 14:42:15.65ID:aSlhvcxP
ほんと殿様商売だよな
2024/10/22(火) 01:21:23.15ID:4cG/p5AJ
非アクティブウィンドウをホイールでスクロールできないことに気づいた
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048352315
マウスポインターをウィンドウ上に合わせたときにウインドウを選択できる
2024/10/22(火) 02:12:41.20ID:7pRd1ap7
> 非アクティブウィンドウをホイールでスクロール
これをやりないなら適当なツールを入れとけ
マウスメーカーのアプリに機能があることもある
2024/10/22(火) 08:01:15.87ID:ElAxmXlw
Wheel Redirector
2024/10/22(火) 21:56:28.17ID:JAkOlzs9
もうWin7用ドライバはほとんど手に入らんのかね
まさか今になって使うことになるとは思いもしなかった
グラフィックドライバは何とか手に入れたけど
2024/10/22(火) 23:59:53.74ID:bMNl274b
現在別のメーカーのPS/2マウス使ってるけど
エレコム ホイールユーティリティ2を使ってる
Ver1.5.1でWin7やWin8.1で使える
互換性で管理者としてこのプログラムを実行するに
チェック入れないと上手く動かないこともあるかも
ELECOM ホイールユーティリティ2で検索すると見つかる
2024/10/23(水) 00:11:38.41ID:m8gmeKdl
補足すると対応機種にUSBもあるのでUSBも大丈夫だと思う
594名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/23(水) 12:23:41.98ID:Idxle/mD
>>591
手に入らないと思う
あそこ(おちんちん)には手が入って触ってしまう
i.imgur.com/X7Fv4re.jpeg
2024/10/23(水) 13:02:43.05ID:YvpuE5oR
そういうのいいから
2024/10/24(木) 00:33:51.67ID:KhseuCPe
少し前に話題になっていたyt-dlpですが、
2024.10.22がPython 3.8の最終対応になりました。
2024/10/24(木) 09:22:25.12ID:BXSPmOvt
次のyt-dlp(Nightlyで確認)はPython 3.10でビルドされているようだが、
上記のdllをシステムに入れることで動作した。
2024/10/24(木) 17:19:53.46ID:H75CpN7W
>>524
仮想メモリを置いてこそなのに…
2024/10/24(木) 17:34:06.44ID:4RHpZ46d
ffmpegはEssentials選べでFA?
何かのdllを入れるとかの解決策あるっけ?
2024/10/24(木) 20:37:59.64ID:2JRMQnSc
>>599
どーーーしてもFull版が使いたいなら
https://github.com/GyanD/codexffmpeg/issues/136
2024/10/24(木) 21:02:41.35ID:NgLfBgHu
api-ms-win-core-synch-l1-2-0.dllをffmpegと同じ場所に置いとけばいいの?
2024/10/24(木) 21:26:37.58ID:MUUnfGuI
>>591
自作PCなら手に入りそうだが
2024/10/24(木) 22:09:48.66ID:B8ffd5SA
>>602
ノートPC板でドライバの探し方教えてもらったよ
自作PCの方が融通は利きそうだね
2024/10/25(金) 07:35:28.12ID:yQdKVIWQ
>>601
ちゃんと対応した奴ならな
OS標準とか同じファイル名でも意味ないの置くなよ
2024/10/25(金) 10:21:38.40ID:TtWq8C9D
>>591
当時の情報漁ってリンクが死んでたらweb archiveからダウソってかんじ
2024/10/25(金) 14:35:41.28ID:FYuimV1t
>>604
System32にあるのは上書きできないな
2024/10/25(金) 15:38:09.70ID:FN2zDhzu
「Google Chrome」にセキュリティ更新、スクリプトエンジン「V8」などの脆弱性に対処
Windows環境には修正版のv130.0.6723.69/.70が展開中
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1633556.html
https://i.imgur.com/KNy4oak.png
2024/10/25(金) 20:58:53.53ID:TKYIjbd/
匿名性を重視したWebブラウザー「Tor Browser 14.0」、Windows 7/8.1などへの対応を終了
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1634259.html
2024/10/25(金) 22:33:15.61ID:BZNVcBmD
>>608
> レガシーOSでは2025年3月までv13.5(ESR 115ベース)でセキュリティパッチを提供
> これらのレガシーOSで「Tor Browser」を利用したい場合は、v13.5(ESR 115ベース)にとどまる必要がある。
> 少なくとも2025年3月までは重要なセキュリティアップデートが提供されるとのこと。
2024/10/26(土) 01:47:53.63ID:4DFR4syL
どっからv13.5.*を落とすんだよ…ってなったw
さまよってたら見つかったが
2024/10/26(土) 06:32:43.82ID:1q/G/FXU
これやるとDX12要求でWin10以降条件ゲーム等がwin7でエミュレート出来るらしいのだが、
自分は全く分からないので頭良い人に噛み砕いて教えてほしいw
https://github.com/microsoft/DirectX-Specs/blob/master/d3d/D3D12onWin7.md
2024/10/26(土) 06:52:58.26ID:ZLX/bzyc
かれこれ7を使って15年目
PCは当たりが良かったのでSSD換装とメモリ増設以外、何もしてないが
液晶が暗くなってきたしヒンジは折れて畳めないし、殆ど使わないけど光化学ドライブは読み込みできないし
物理的に寿命が
2024/10/26(土) 07:10:34.07ID:CgMhldjq
いいかげん、PCハードウェアとOSのバージョンは分けて考えるようにして欲しい。
新しいハードウェアでもWin7/XPのまま使いたいという需要はそれなりにあるので。
デスクトップならOS入れ替え難易度は高くはないが、ノートではそんな使い方を思いつかない人も多いだろう。
2024/10/26(土) 10:56:58.92ID:GfMA8C2n
需要なんかないよ
自分が使い続けたいだけ
615名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/26(土) 12:38:09.82ID:S3mHDamh
>>612
20インチぐらいの 一体型PCは?

僕は18インチ大画面ノートに7を入れて(もともとWinビスタ)2010年4月から中古品を使ってる
僕もメモリ増設と、HDDが壊れたからSSDに自分で換装した
しかし本体が古くて もうWin11とか12は入らないし、新しい大画面ノートは無いから20インチぐらいの一体型で買い換え考えてる

一体型は「デスクトップみたいで中身はノートPCみたいに中途半端。PCに詳しくない人が買うもの」と言われてるけど、大画面ならノートPC並みでいいです
2024/10/26(土) 14:05:56.53ID:CgMhldjq
先ずはじめに、パネルサイズと画面解像度はそれぞれ別の要素です。
一番重要なことは、OSはWin7のまま新しいPCハードウェアにしたいのか、
OSも含めて更新しよう(つまりWin7を使わない)と考えているのかどうか。

一体型は使い勝手に難がある、折りたためないノートPCです。

正直なところ、中古でもいいので故障やトラブルに備えて予備機を確保してから実戦投入することは
当たり前だと考えているのだけれど、どうにもそういった準備をしていない人のほうが多数派のようなんですよね。
おかげで、Win7/XP用にAM4マザーを10枚積んでたりしますが。
2024/10/26(土) 14:22:40.08ID:1dLKeP7d
動かさない置いたままのノートPCだと思えば
ケーブルもスッキリして悪い選択ではないよ
618名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/26(土) 14:41:31.02ID:ZFZqZW2h
この間誘導雷食らってPCがやられたが、自作なんでボード追加と電源交換して復活できたが、ノートだったら即廃棄・新品購入しか選択肢がなくて、Win7はもう使えなくなるんで嫌だね
2024/10/26(土) 14:58:25.94ID:1dLKeP7d
まあデスクトップしか考慮に入ってない人にとっては一体型はおろかノートPCも対象外なのは当然だろう
でも、この人はノートPCしか使ってこなかった人らしいしなあ
2024/10/26(土) 17:13:36.78ID:GGeCFczV
ノートPCはどれか一つ壊れたらおしまいだからな
ディスプレイとかキーボードは気楽に替えられないし
子どもに使わせたのが飲み物こぼしてキーボードダメにしてたからな
そうなるとどうしようもない
2024/10/26(土) 17:24:02.66ID:lwSOZtSO
壊れたときにその部分の切り離しがしやすいのが一番リスクが少ない
2024/10/26(土) 20:16:45.80ID:/HkZMXe3
ジャンクPCの動画でPS/2のキーボードがもう手に入らないとか言って
ハードオフで何台も買いこんでたけど。
現行機種あるし新品が2000円も出せば売ってるっつーの
2024/10/26(土) 21:51:07.26ID:GGeCFczV
>>622
HPの中古PC買ったらそもそも純正キーボードがPS/2だったが
3台とも、色んな意味で面白いメーカーだわな
2024/10/26(土) 22:02:49.89ID:4DFR4syL
高負荷かけると電源が落ちるようになったので
とりあえず電源を交換してみる
明日買に行く予定
2024/10/26(土) 22:11:54.94ID:+sbWzxde
>>623
HPは企業で採用していることも多いから、USBメモリ経由でデータ流出・ウィルス感染を防ぐためにUSB使用不可能にしていてキーボードもPS/2っていうパターンなんだろう
実際に現行マザボでもPS/2が残っているのも販売されているし
2024/10/26(土) 23:06:29.36ID:GGeCFczV
>>625
どうなんかな、USBは普通に使えてるからな
Linuxとかの事考えてPS/2なのかなと思ったり
2024/10/26(土) 23:10:30.19ID:+5cRwN2/
Win10Proのライセンスが一つ余ってるんだけど、これをWin7Proにダウングレードってできるのかな
2024/10/27(日) 00:12:59.45ID:opsPsAiD
>ダウングレード権。お客様は、製造業者またはインストール業者から Windows の Professional バージョンがプレインストールされているデバイスを取得した場合、Windows 8.1 Pro または Windows 7 Professional バージョンを使用できますが、マイクロソフトが、(aka.ms/windowslifecycle) に規定されているとおり、かかる旧バージョンのサポートを提供している期間に限ります。
>support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201510/agr/v1/mst/253_810002_006_a.pdf

サポート終了までの間にアクティベートしてCPU番号をマイクロソフトに覚えさせたかどうかじゃね?しらんけど
2024/10/27(日) 07:16:27.23ID:tQRBK7AK
>>628
サンクス
Win7はサポート終了してるから無理っぽいな
プリインストールのHomePremiumで我慢するか
2024/10/27(日) 07:21:23.55ID:MTII21CP
メールソフト使ってる?久々にLIVEメール起動したら
認証できない。検索したら数年前にパス変えたのでパスを修正すれば認証できるけど
そのパスすら忘れたので
2024/10/27(日) 09:06:11.33ID:nZ0U/pCY
LiveメールクライアントからMSアカウントのメールには、もう繋がらなくなってるよ
OAuth認証が必須になった
2024/10/27(日) 09:14:07.28ID:MmplVddO
>>627
おまえのにはダウングレード権なんてのは存在していない
利用出来るのはボリュームライセンスでありマイクロソフトへと7のライセンスを請求する必要がある
それと一部の一般販売していたメーカー製パソコンにダウングレード権が付随していたけれども
これは購入した際にデカデカと明記してあったはずなので購入者であればわかっているはずだよ
それ以外の人では利用出来ません
2024/10/27(日) 09:37:12.96ID:tQRBK7AK
>>632
そっか、ありがとう
このままHomePremiumで使う事にするよ
俺は論外だったか
634名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/27(日) 16:16:12.13ID:JDNxC8Yv
>>625
HP(エイチピー)じゃないんですよ
正式には『日本ヒューレットパッカード社』なんです
今はありませんが僕が中学生の1998年、インクジェットプリンターはHP社Deskjet880Cでした
2024/10/27(日) 16:25:33.60ID:tQRBK7AK
1998年と言えば俺が高校卒業した年か
通りでハゲ上がる訳だぜ
2024/10/27(日) 18:11:59.01ID:L/HRplnL
>>622
あいつら平成生まれのエアプだからな
637名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/27(日) 19:11:09.87ID:GYhvaIvj
>>617
>>616
レスありがとうございます
まだノートPC候補のなごりはこうです。大学を卒業して以来、家からPC持ち出すことは無くなりましたから、もうデスクトップもどきの 一体型に買い換えて3台目売却でもいいと思ってます

★ノート1台目
大学に入学した2002年、工学部だったのでレポート書いたり授業でノートPCが必要だったので東芝のノートPC販売がありましたがケーズデンキで買いました
★ノート2台目
大学4年生のときメモリが足りない・増やせない理由でソニーのパソコンに買い換えて、富士通のはヤマダ電機で売却しました
★ノート3台目(現在の)
勤めて4年ぐらいの2010年4月、ハードオフでソニー18インチ大画面ノートを見つけたので買い、ケーズデンキでWin7も買って帰りました
夜にはデータ引っ越しして翌日、買ったハードオフに2台目売却(旧メモリも添付)
638名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/27(日) 19:15:46.69ID:GYhvaIvj
>>616
補足です
3台目(今の)パネルサイズは18インチでFullHD(1920×1080)です
グラフィックはビデオカードありで、チップセット内蔵ではないです
※手放した1台目2台目はチップセット内蔵
639名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/27(日) 19:28:17.39ID:GYhvaIvj
>>616
OSも含めて更新しようと思ってます
2010年4月からビスタのノートに7を入れて使い続けてます
今のCPUはCore2Duo、2.5GHzぐらいでWin10は入るようですが11はダメなので12もダメなのです

オークションに自分のと同じ機種で
・Win10デュアルブート
・メモリ増設
・SSD換装
された物ありました
2024/10/27(日) 20:36:26.23ID:UZOhcLUC
>>639
あなたがWin7と決別して、Win11が動作する/プリインストールPCに置き換えを「希望」するなら
どうぞご自由に対応機種をお買い求めください。特に報告は不要です。
ただし、Win10/11以降を使うということは、MSの監視・プライバシー侵害を受け入れて
人権を棄てることだと知っておいて下さい。(MS自身がプライバシーステートメント内で明言しています)

今お持ちのCore2Duo機に「Win10は入るようですが11はダメ」と言っているということは、
Win11にしたいというお考えがあるということでしょうが、なぜWin11にしたいのですか?
ハードウェアの不具合・故障以外でWin7を使って困っていることがあるのですか?
ちなみに、
液晶パネル:交換そのものは難しくありませんが、18/17インチの大型パネルは入手困難なので
 バックライトのLED化改造を提案します
液晶ヒンジ:同じ機種・同系統の機種から移植
光学ドライブ:形状が規格化されていて簡単に交換可能です

メーカーPCには移動禁止のOSライセンスが基本的に付属してきますが、
そのOSライセンスを使わなければいけない理由は何もありません。
あなたがそれなりの知識と意欲を持っていれば、新しいPC本体にWin7を入れて使うことも可能でしょう。
私の判断では、Win10/11の使用は自分自身の人としての、人格としての死亡と同義なので、
是が非でもそんなゴミ以下のスパイウェアなんて使ってやらねえとしかなりません。
だから、メーカーの動作保証は無視して、Ryzenデスクトップ/ノートにWin7を入れて使うのです。
641名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/28(月) 17:47:25.50ID:wpPlNl0d
7x64で最終ロールアップてどうやって入れんの?
sp1はなんとか入った
ちなオフライン
2024/10/28(月) 18:19:13.63ID:RTbSXYBn
https://www.catalog.update.microsoft.com/
KB4490628 (SSU)
KB4474419 (SHA2)
KB3125574 (超累積)
KB4539601 (最後の累積)
2024/10/28(月) 20:12:58.17ID:NpiVbSMc
テレメトリKB抜かないならWin7の意味ある?
2024/10/29(火) 00:48:46.39ID:gDF5ye1m
115.17.0esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/115.17.0esr/
2024/10/29(火) 01:08:25.29ID:gDdpKLv1
オフラインなら問題ないだろ
2024/10/29(火) 06:45:09.76ID:3uh7jkDq
それではWin7を使う意味が?
2024/10/29(火) 08:20:07.89ID:tVIWjfxm
>>642
今日古ノートのHDDをSSDに換装予定でWin7インストール予定だったので助かったわ
その4つ適用してからWindows Updateかければ良いのかな
648名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/29(火) 12:37:22.80ID:O8wIW0pw
>>642
2024/10/30(水) 19:19:04.11ID:Xdkhjhkz
Windows UpdateからMicrosoft Updateへの切り替え方が分からん
2024/10/30(水) 19:39:32.17ID:JNVOxepw
『WindowsUpdateで入れなくても良いKBリスト』のサイトが有ったな、Win7関連サイトは未だ開けると思う

一応下記を参考に、ただ脆弱性に問題が出てくるのでどこで妥協するかは自己責任で
テレメ入りKB番号

kb3022345,3098708,3075249,3125574,3161608,3172605,3192403,3197869,4012218,4015552,4019265,4022168,
4034670,4038803,4041686,4051034,4057400,4075211,4088881,4093113,4103713,4291493,4338821,



3205394,4015546,4022722,4056897,4088878,4073578,4091290,4099467,他にも有る

一度侵入すると、レジを弄って削除しても何時の間にか復活する、その気持ち悪さ
全てをやると使いかってが悪くなるから、ある程度は仕方ない

「KB3125574」を適用すると他のテレメが削除できない仕組みの様で要注意、後は根気よく。
次にクローンで。 あまり手の内を明かすと、Win7未だこれが出来るが何時までか、Win10は無論不可。
651名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/30(水) 19:51:35.79ID:Y6pEcRmC
12年物のWin7ノート挙動おかしくなったし卒業や
さすがにつかいつづけるのはきつい
テレメ面倒なら
https://wpd.app/
2024/10/31(木) 09:23:06.98ID:4nGa9T4w
Win10から7に出戻り組だけど、SSDに換装して7を再インストールしたら快適過ぎて仮想環境にNT4.0、98、2000、XPまで作ってしまった
使い道はない完全な自己満足MeとVistaは持ってないから作れない
ググればISOとプロダクトキーくらいは出てきそうだけど
2024/10/31(木) 19:11:34.43ID:TIcAHH/c
RyzenデスクトップならXPを入れた報告がいくつか見つかるのに
ここでRyzen ノートでWin7を使ってる報告がほぼないのは寂しい限り
グラフィックドライバが、Raven Ridge/Picassoまでしか対応していないことは分かってるけどさ
654名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/01(金) 18:42:46.56ID:Tm1Rp9nx
Windows7環境が必要になって評価版のISOイメージつかってインストールしたところまではいいんだけど、アクチできない
10日毎にインストールしなおすの面倒なんだけど評価版のライセンスをアクチする方法知ってたら教えてくれないか?
2024/11/01(金) 19:38:54.09ID:/yz4JafS
犯罪者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2024/11/01(金) 19:52:57.51ID:AwT359X6
評価版ってなんや
2024/11/01(金) 20:28:47.95ID:8AMqSjaj
評価版って体験版みたいなもので元々使用期限が決められてるんじゃないの
2024/11/01(金) 20:39:37.16ID:qckQBGrz
素のSP1だと評価版でも単純に今はライセンスサーバーへとアクセス出来ないからじゃないの?
2024/11/01(金) 20:51:55.93ID:1fvWh0Rx
10日毎にインストールしなおして使えよ
2024/11/01(金) 21:17:41.33ID:qckQBGrz
評価版だろうとなんだろうとNTLiteでインストールイメージを統合してから使えよ
素人ども
2024/11/01(金) 21:22:25.75ID:8AMqSjaj
昔はHFSLIPで2000やXPのパッチ適用済みISOを作ってたけど、7は何か面倒でね
2024/11/02(土) 00:51:43.92ID:pr1LWPCq
今時の窓鯖の評価版だと180日×6回使えたりする。
663名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/02(土) 03:02:29.48ID:uRseMQch
貧乏な会社だな
鯖管逃げ出すわ
2024/11/02(土) 04:57:56.52ID:hvbvT5/k
>>654
rearm で引き延ばすしか無いね
インストールメディア内蔵のキーではもう試用期間は降ってこない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724996086/11
2024/11/02(土) 07:12:24.56ID:4TStCVew
7ってぶっちゃけアクチベートする意味ある?
たまに偽物ですよの小窓が出てきて壁紙変えられないだけじゃない?
2024/11/02(土) 08:16:58.31ID:UlDHWiln
Win7はそのまま使い続けていると確かログイン時にロックが掛かって進めなくなった気がするぅ
2024/11/02(土) 16:31:33.00ID:EKuOUEcb
win7は1時間で強制シャットダウン
ブチっと電源OFFにするんでハードウェア的にもよろしくない
2024/11/02(土) 18:59:22.11ID:UUveQaIr
Win11の場合は認証しなくても一部の機能が制限されるだけで使い続けられるって事?
認証しないと使えなくなるものとばかり思っていたがOSによって違うんだな
まあMS的には使えなくするより使わせて情報を抜く方が重要なのかもしれんが
2024/11/02(土) 19:58:45.12ID:RYrvHHYm
監視システムのWin10/11はタダどころか100万円積まれたって要らないし、
ルール上アウトとしても、剥がしたWin7ラベル(@100〜200円)で認証できるならそれでもいいやとは思う
2024/11/02(土) 20:50:30.03ID:hvbvT5/k
まぁ口だけなら何とでも言える
実際に百万円積まれたらどうなるかな、他の発言があまりにも貧乏臭いだけに
2024/11/02(土) 21:51:13.34ID:0+F0fPos
Amazonのポンコツ整備済みPCがなぜ売れてるのか謎だわ
7で動いてた頃の世代のPCに11乗せて軽いわけがない
2024/11/02(土) 21:55:16.20ID:d9yq9Am8
11搭載品はある
10搭載品はない
それが答え
2024/11/02(土) 23:05:05.58ID:4TStCVew
>>667
認証してないけどずっと起動したままなんだが
2024/11/02(土) 23:05:45.52ID:4TStCVew
>>666
特にそんなこともないみたいなんだが
2024/11/02(土) 23:06:13.35ID:RYrvHHYm
Win10/11を使うことは支配者層に対して自身の尊厳/人権を差し出して隷属(デジタル監獄入り)する
ということなので、金額の大小の話ではないし、あんな意味も価値も全くないお金と
自分の命にも相当するものを引き換えるとかありえないですよ
2024/11/02(土) 23:27:09.63ID:EKuOUEcb
>>673
評価版を期限切れで使い続けてるとなる
2024/11/03(日) 05:48:38.70ID:Bs3Xy1mN
win7に金払う←分かる
win7以降に金払う←分からない

追加料金払ってまで入れなくてよくねえか、となる
win11すぐ慣れたとか言ってる奴ってソフトほとんど持ってない奴だぞ
ポータブルアプリですら設定弄ったりしないと動かないだの、何しても動かないだのあるのに
2024/11/03(日) 10:26:15.82ID:i1KoOC17
win11 homeは無料だが情報収集有りで
win11 pro及び企業や学校向けは有料だが情報収集無しにしてくれればまだ良かったのにな
os代を頂いた上で情報もきっちり抜きにかかるやり方はどうも
2024/11/03(日) 11:02:51.47ID:UVAbXhAc
win10以降は低スペックPCだとメモリキツキツだから
実質win8以前しか選択しなくなるってのもあるよね
2024/11/03(日) 18:29:34.87ID:xpmsFJqS
16GBや32GBあれば不足することはないだろ

VMwareでゲストに分け与えるとか
Cities: Skylinesみたいにメモリバカ食いするゲームでもやらない限りは
2024/11/03(日) 18:41:30.55ID:F8L0hu44
メモリに関して言えば10以降は8GBもあれば十分に動く
おまえが言うのは極端なゲームをやるとか、それこそVMware上で複数のOSを起動するとか極端な事をやらない限り不自由しない
2024/11/03(日) 19:21:49.20ID:RVqdiALG
>>675-678
スマホOS的なプライバシー情報の収集に頼らなくとも、MSが継続的な収益を得られる仕組みがあればねぇ…
7やXP的なシンプルでクリーンなOSを、サブスク制というか年額ライセンス制にしてくれるのが一番いいんだけど

MSの方針転換で、近年のWinは某G社みたいなプライバシー侵害によって利益を生みだす方向性になってるし、
世界的に消費者が賢くなる奇跡でも起きない限り >>675 の言う 「デジタル監獄」 からは抜け出せそうもないよね
683名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/03(日) 20:04:13.01ID:gt/324JK
win7は更新まだあるが対応してないの増えていき使いにくい
ハード変えてwin11使いやすいようにしたほうがその後楽
どっちも使ってるがな
デジタル監獄?馬鹿正直に対策しないで使ってるのか
2024/11/03(日) 22:53:14.34ID:nU5Q0J8z
ファイル名のコピーって
ファイル名を変更可能な状態にしてコピーするしかないの?
意図せず変更してそうで嫌なんだけど
2024/11/03(日) 23:45:46.98ID:iORAQgkK
適当なツールやファイラーを使う気がないなら
プロパティを開いてコピーして必ずキャンセルを押して
プロパティを閉じるクセを付けれ
2024/11/04(月) 00:33:06.06ID:niRnRYb4
エクスプローラーでファイル選択してコピーするだけでクリップボードにファイル名入るっしょ
2024/11/04(月) 01:06:29.89ID:+hTbzsgN
本物のプリンは温めても溶けない
2024/11/04(月) 01:20:34.20ID:L5hoe5CL
プリンには明確な定義がないので本物も偽物もない
2024/11/04(月) 01:40:06.71ID:8CxbYepk
ゼラチンプリンは溶ける
焼きプリンは溶けない
690名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/04(月) 18:31:47.02ID:V3FWvrWN
ふつうはカスタードプリン
691名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/04(月) 18:50:44.56ID:OxhrP7dA
>>680
Win7Proの32ビットで使ってる者ですけど、メモリ4GBでページファイルなしにすると、やたら警告出ます
2024/11/04(月) 18:52:53.15ID:JDClXhsM
今時ページファイルなしとか…
2024/11/04(月) 18:59:33.93ID:LBtf0/mv
Z620で検索したらWindows7入り中古ワークステーション見つけたんだが中古まだ買えるのね
item.rakuten.co.jp/aqua-light/15795/
2024/11/04(月) 20:03:41.37ID:ZOZCN6ie
windows7に最新のChromeを入れる方法を教えてくれ
2024/11/04(月) 20:18:21.99ID:4D4PxopY
OSライセンスがあるなら普通にインストール/セットアップするだけですよ。
一応WS機だとしても、XPでも公式サポートのIvyにWin7入れてる中古を買いたいとは思いません。
ちなみにXPをRaptor Lake/AM5に入れました報告は既にあります。
Win7でも公式にはサポート外ですけれど、動いて当然なんですよ。
※内蔵グラフィックドライバはないので、対応するグラフィックスカードを別途用意して下さい。
2024/11/05(火) 00:25:34.94ID:AjHiJZSc
>>694
むーりぃー
2024/11/05(火) 00:49:44.58ID:UbvdAVkv
食品衛生法だとアイスは細かく分かれてるけど
プリンの定義はない。
698名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/05(火) 02:34:52.95ID:EwXz0UiG
>>692
はい。下に三角の黄色ビックリマークのアイコンが出てて、見るとこうです
キャンセル押してもまた出るので消しません
-------ここから原文-------
情報の消失を防ぐためプログラムを終了してください

コンピューターのメモリが不足しています。ファイルを保存し、これらのプログラムを終了してください:

Firefox
プログラムの終了 キャンセル
2024/11/05(火) 04:09:22.94ID:0PkwGTHB
なんでわざわざWindowsでページファイル無しとかいう
縛りプレイかましてるのか理由サッパリ分からんけど
まぁそんな状況じゃWin7に限らず警告出るわな、としか
2024/11/05(火) 09:51:31.45ID:42FUBpG1
700!!!
2024/11/05(火) 10:01:00.63ID:lE/2XY5x
16GB積んでるけどSSDもHDD消耗したくないないからページファイル無しにしてるよ

ただ、そこまでしてどの程度のメリットを得られているのか
あるいはデメリットに気づけてないのか、無駄なあがきをしているのかは
分からん
702名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/05(火) 12:22:58.19ID:hkFcSYJF
>>701
すいません
両方とも日野のつなぎ(上下つながった作業服)です
i.imgur.com/vjxIA7D.jpeg
i.imgur.com/RXNShEr.jpeg
両方とも単独で洗ったほうがいいですか?
油汚れ、汚物ですから
2024/11/05(火) 12:42:36.97ID:uNmxsWEA
物理メモリにアホほど余裕がないと、ページファイル無しはかえって寿命を縮めるよ

ページファイル無しだと物理メモリ上に未使用な領域が多く存在していて、
ディスクキャッシュとしても使えないのでストレージへの物理アクセスが増える
2024/11/05(火) 14:50:28.08ID:lE/2XY5x
>>703
RAMディスクを10GB程度当ててるので物理メモリもそれなりに活用してるはず
だけどSSDはOSと最小限のアプリしか入れてないので512GBのうち400GB空いてる
こんなにしみったれたことしてて勿体ないと自分でも思うわ
2024/11/05(火) 15:09:28.80ID:18Qz2Nuf
RAMディスクを10GBなんて使いこなせんだろうと俺は思った
2024/11/05(火) 15:31:08.67ID:FOjQtucM
RAMディスクは十分デカくねーとトラブルの元になったりすっから…
16GBしかねーのに10GBかぁとは思うがw
2024/11/05(火) 15:32:18.68ID:lE/2XY5x
数GBの圧縮ファイルを解凍する時に使うのよ
何のファイルかというと口ごもるんだけど
2024/11/05(火) 15:34:08.31ID:lE/2XY5x
ImDiskだから常に10GB取られてる訳じゃないので強めの設定できるんです
2024/11/06(水) 04:03:44.54ID:cCATNnc0
>>694
なんかBraveでは最新いれてる人いるみたいだよね
2024/11/06(水) 21:49:12.16ID:f1TrBB/i
WinRAR - What's new in the latest version
https://www.rarlab.com/rarnew.htm

Version 7.10 beta 1

6. Windows Vista and 32-bit Windows are not supported anymore.
WinRAR requires Windows 7 x64 or later.
2024/11/06(水) 21:54:11.64ID:f1TrBB/i
7.10からVistaと32bit切られて
Win7の64bitが必須になった
2024/11/07(木) 00:27:20.90ID:nxPZpnGA
StreamlinkもPython 3.8の対応が終わったね
以前の書き込みの非公式3.9以降で動いたけど
2024/11/07(木) 09:05:18.71ID:k65KTUlC
WinRARなくても7-zipでrar解凍できるけど
ちょうど先日インストールしたとこだ
2024/11/07(木) 11:56:00.51ID:fKJTEB0H
rar使う機会ある?
2024/11/07(木) 14:18:58.53ID:QkGaUG+I
ない

昔からずっと7-zip
それ以前はLhaplusだったかな(不具合見つかってやめた
2024/11/07(木) 15:38:48.89ID:mz3j2hp9
Streamlinkのインストーラー版も今まで出てきたdllを配置して、
python312.dllを非公式版のものに置き換えたら動いたわ。
(とりあえずバージョン情報が表示される所までは確認した)

個人的に非公式Python環境にインストールした方が楽だと思うがw
インストーラー版は32ビット環境を切り捨てたがそっちでも使えるし…
2024/11/07(木) 16:07:37.19ID:4y1fejKe
rar分割書庫にするときに使うのがWinRARだろ
2024/11/07(木) 17:49:38.93ID:i2gKsmVQ
分割も7zip使っちゃうからな…
2024/11/07(木) 22:41:26.26ID:UgDAUs7J
同じOSなのにインターフェイスコロコロ変えるから嫌
2024/11/07(木) 22:50:30.16ID:GLsljAOw
rar分割ってnyや洒落でポエム回収してた時によく見たな
2024/11/08(金) 07:57:43.94ID:P7hNv84+
RARはリカバリーレコードが手軽だってくらいしか利点が無くなったしね
インストーラーや自己解凍書庫に使われる場合も7zに追いやられて
本家RARLABの配布物くらいしか見かけなくなったし…
2024/11/08(金) 10:40:07.58ID:AtRPJ0OU
今のrarは最速圧縮でも標準zipの最高よりもサイズが小さくなるので
大容量のファイルを手っ取り早く圧縮するのに使ってる

そのためにライセンス買えとは他人には勧められないが
723 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/11/08(金) 11:32:01.63ID:Yol8p7Kg
ラー同士!
2024/11/08(金) 19:30:20.91ID:LEZOADxy
よくわかんないけどLizardが使えるNanaZipじゃだめなの?
2024/11/08(金) 21:10:47.64ID:9gLh2yGx
そんないつ消えるかわからん派生じゃなくて本家7-Zipでおk
2024/11/10(日) 06:57:26.61ID:wineWsXX
今年はWindows12出ると思ったが出なかったか
相変わらずアップグレードしても11の評判が悪いから
待ってたんだけどな。12が良いとは限らないが
2024/11/10(日) 20:41:23.28ID:9s6L+RUx
>>726
何を期待するんだよ
Win11を入れてみたらダメさ加減も分かるだろ
無駄な機能やらエクスプローラーをWin10的にするとかが重要で
それが重要な時点でWin11がダメダメなわけで
2024/11/10(日) 20:51:13.54ID:/LRj/iDD
スレタイ読めハゲども
2024/11/10(日) 20:57:54.15ID:3CJmMmwA
従来の11はBuild 22000番台で
24H2は26000番台と大きくバージョンを上げてきた
おまけに今回は、OS総差し替えだからEnablement Packageがないという

Copilot+の高すぎる要件が新OSの要件だと誤解されかねないタイミングなので、マーケティングの都合上、12と名乗るのをやめただけ
2024/11/10(日) 21:13:53.11ID:r4Fwosnq
せめて、Win7用にRyzen 7 5700X/Ryzen 5 3600を購入したくらいにしておけばいいものを
9950X/9800X3Dでもいいぞ
731名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/12(火) 13:39:34.77ID:Tc6nQsSx
10・11使うとやっぱ2000〜7の良さが分かる。
Vistaを貶すヤツはにわか。

今のMSなんて、従業員2000人レイオフした年にトップのインド人の報酬が数十億円も上がるんだぜ。
こんな企業がまともな製品を出せるわけない。
2024/11/12(火) 14:27:10.92ID:4SH3eW+M
当時Core2で使ってたけどVistaは良かったな
XPに比べて特に不満も無かった
64bit版が欲しくてWin7に代えたけど
2024/11/13(水) 06:55:49.02ID:oUUmlhCG
液晶が暗いとかキーボードが反応しないとか物理的限界が来たら
どうすんの?11搭載のPC買うの?
2024/11/13(水) 07:45:02.75ID:xl5sVNK5
液晶もキーボードも替えがきくじゃん
2024/11/13(水) 07:54:22.95ID:0rLatdW4
どうせノート想定なんだろ
2024/11/13(水) 08:15:05.33ID:zWfNI7Bo
今でもWin7が動作可能な自作マザー/CPUが新品購入できるし、
メーカーPC前提なら中古で探すだけ
2024/11/13(水) 09:04:15.31ID:F2wsNKDv
んだんだ、どうということはない
2024/11/14(木) 08:13:44.57ID:aeo/GOTI
Steam、まだ7で接続できるな
とりあえず当日ぶっちにならなくてよかった
しかし接続統計出てるけど7はあっという間?にいなくなったな
739名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/14(木) 08:30:31.89ID:cHH7RzHh
まだWindows7と、ブラウザはFirefox使ってます
昨夜Windowsアップデートありました
2024/11/14(木) 10:58:50.87ID:C/Plb4fV
2024年11月5日に行われたSteamクライアントのアップデートは、Windows7/8およびmacOS 10.13/10.14が対象外となりました。
https://gigazine.net/news/20241113-steam-windows-7-8-end/
古いOSのユーザーはクライアントをアップデートしないままライブラリにアクセスできますが、いつまで利用できるかは不明です。
2024/11/14(木) 12:58:10.33ID:lTip5hhb
win7-32bit
10にupdateできるサイトってまだあります??
2024/11/14(木) 13:06:55.22ID:ABorl11W
Microsoftのサイトへ行け
743名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/14(木) 18:24:11.91ID:sobBxURn
リモートデスクトップなら画面もキーボードもいらない。
2024/11/14(木) 21:41:31.92ID:q/KA0sJl
オクに「USBメモリ版 Windows10アップグレード」みたいな商品が多々あるけど
使える商品なの?評価見ると悪くないようだけど
2024/11/14(木) 22:53:43.31ID:axO6GbK+
ちゃんと金を出すつもりなら今でも新規で7は購入できるの?
2024/11/14(木) 23:23:30.14ID:PlPU0MIq
Windows 7 じゃないと動かないアプリがあるからもう10年使ってる
このパソコンがぶっ壊れたらかなりやばい
2024/11/14(木) 23:53:26.76ID:s1RY9eEH
>>745-746
Win7の新規ライセンスの発行は今年9月で終了しています。
パッケージ版やMSDNのライセンスがあるなら対応ハードウェアへの移行は可能です。
もしくは、Win7ライセンス(Win8 Proからのダウングレードを含む)付きの中古PC購入を検討下さい。
私が今年購入した中古Z240(Skylake)はWin7 Proライセンスです。(マザー/BIOSはKaby Lakeも対応)
2024/11/15(金) 02:13:19.95ID:KjlEpv9y
Win7機が壊れてパソコン工房で2万円のWin11機をかったけど、Windows11の初期セットアップで、「ネットワークに接続しましょう」という画面で先に進めない
店に返品に行って、同じ値段のWin10機を買った。
2024/11/15(金) 02:31:32.68ID:fnhxy7JB
>>748
Windows 11 は BypassNRO.cmd でオフラインセットアップできるのに。
更に言えば、普通にセットアップすると Microsoft アカウントが必須になるので、
ローカルアカウントを作りたい人も同じ事をしてそれを行う。
2024/11/15(金) 03:55:42.01ID:Fz6b0ynp
>>749
そのうちその逃げ道も塞いできそうで困る
2024/11/15(金) 06:04:36.72ID:zjlBI8Jp
これからもWin7を使っていくなら、OSなしジャンクやWin10/11入りの中古に
自分でWin7をクリーンインストールするくらい出来ないと難しいだろう
うちのRyzen 3600デスクトップ(AM4 B450マザー)は、Win7はもちろん非公式ドライバがあるのでXPも入る
まだWin7が動く新品マザーが買えるというのは、そういう意味だ
2024/11/15(金) 06:54:00.69ID:BpNcxEl7
>>749
このマイクロソフトアカウント云々がよく分からん
10とか11でセットアップ時に設定するけど
2024/11/15(金) 09:13:45.17ID:J4ZFqMeB
Windows 7を使う続けるなら知らなくていい知識
2024/11/15(金) 10:01:00.78ID:oG83Yx5j
7で何も困らなかったけどchromeが古いままだと正常に先に進めなくなったりしたから10に変えたわ
2024/11/15(金) 10:05:29.31ID:swhLwWSY
>>748
一番残念なパターンw

Win10で入れ直したとか、Win7を入れたとか、もっとまともな選択肢があっただろうに
旧OSで問題が出たならWin11に戻せば良いだけ
2024/11/15(金) 10:29:29.35ID:oG83Yx5j
>>748
ネットワークに接続しなかったの?
2024/11/15(金) 10:57:26.11ID:oKW6vl7i
MSアカウント使うのが嫌やったんやろ
5ちゃん見てたらoobe\BypassNRO知らんかったん?

Out of Box Experience(初期設定)をすっ飛ばしてローカルアカウントでいけたのになー
2024/11/15(金) 11:53:19.64ID:hqUKSL1k
なんでマイクロソフト(Win11)が悪いと思わないんだろう?
検索したらマイクロソフト以外に責任を負わせるものが出てきた
> answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows11%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/17b09092-d9a3-4e53-a789-cd176fdedcc9
> 「Windows 11のセットアップ時は、広帯域接続(PPPoE接続)ができません。 広帯域接続(PPPoE接続)以外の方法でインターネットに接続してください。」
> となってますがこれはどんな意味なのでしょうか?
2024/11/15(金) 11:53:28.85ID:oG83Yx5j
俺も最近初めてoobe出てcmdでスキップ出来て感動したw
2024/11/15(金) 12:19:16.21ID:41eLXprm
Win11も使ってみるとそうたいした事も無いんだけどな
ただ情報は抜かれてるんだろうしWin7が快適すぎて
2024/11/15(金) 13:41:24.29ID:A4/ppAHz
>>758
新築の住宅に新品のルーターと新品のPCを持ち込んで
OSのセットアップできないとルーターのセットアップもできなくて詰むパターン
762顔デカ
垢版 |
2024/11/15(金) 13:59:54.52ID:EGlN287N
>>748
今コマンドラインでローカルアカウントつくれなくなってる?
763顔デカ
垢版 |
2024/11/15(金) 14:12:59.46ID:EGlN287N
>>761
スマホでテザリング無理?
2024/11/15(金) 15:58:21.50ID:90K2W0lJ
>>756
LANケーブル繋げていても、未接続になる。
Win7やWin10だと、起動してからネットの接続でIDやパスワード入力して繋がる。
Win11だと最初にネットワークの接続確認があって詰む。
2024/11/15(金) 16:26:30.14ID:8rdm+6tD
11はoobe中にコマンドプロンプトへとoobe\BypassNROと入力してEnter
再起動後にローカルアカウントとしてセットアップを実行する
真っさらなルーター問題はルーターにリセットスイッチがあるだろうからリセットしたら
ルーターにユーザー名とパスワードの初期値が書かれているはずだ
接続後に再設定をするのを忘れずにね
2024/11/15(金) 18:06:24.09ID:gDlAd4FD
DHCP無いとIP設定すらできずに詰むよ
ググれば解決するけどググれないWin11
2024/11/15(金) 18:21:04.25ID:90K2W0lJ
初めてパソコン買ったり、、壊れて買いなおす場合は、初期セットアップの「ネットワークに接続しましょう」という画面で先に進めないと詰む。
OS 起動後まで行けないと、ネットで調べられないし・・・・。
2024/11/15(金) 18:28:16.87ID:49EOWc3i
スレ違いだアホども
2024/11/15(金) 18:45:52.18ID:90K2W0lJ
Win7が一番使いやすい!!ってことです。
軽くて使い易い!!
2024/11/15(金) 19:18:55.32ID:hP6tgXCm
うむ、Win11は10以上に 💩 のようだな
771名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/15(金) 21:58:29.25ID:AAow3h+a
情弱どもばっかり
2024/11/15(金) 22:27:18.22ID:9b9rUZ3/
ヤフオクとかに出てるキーを買ってアクチベートするのが確実?
2024/11/15(金) 22:35:55.39ID:uxfUW/ui
あれは安過ぎて不安になるのだが大丈夫なのかい?
2024/11/15(金) 22:59:32.19ID:swhLwWSY
メーカー製でWin7が動く世代ならBIOSにSLICが埋まってるんじゃないの
Win10やWin11ならPowerShell開いて呪文を唱えるだけの話
2024/11/15(金) 23:01:37.20ID:zjlBI8Jp
オークションに出品されているライセンスキーで、
COAラベルそのものが送付される物は廃棄PCから剥がしたシールと思われる。
認証できたとしても、OEMライセンスの使い回しはルール上、禁止されているので違反行為ではある。
すでにその実機で登録したりWin10更新に使用済みのキーの場合にどうなるかは分からない。
シールの送付がなくて、プロダクトキー文字列データ送付のみ(メール送信など)の場合は、
キージェネレータで作成した不正キーの可能性はある。
2024/11/15(金) 23:04:29.44ID:fJiXxSaH
DELLのやつなら8年前にキー買って今でも使ってるよ
2024/11/15(金) 23:06:37.30ID:fJiXxSaH
>>776
訂正
キー付CDだった
2024/11/16(土) 06:56:18.31ID:r21GgGDD
OEMのOfficeは他のPCにインストールできない、ライセンス違反でErrorになるとか使えないとか聞くけど
Office2016は、他のPCにインストールできたぜ。
2019以降は分からないけど
2024/11/16(土) 07:46:27.45ID:oKlLA5AQ
できることとやっていいことは別だと何度言われたら…
2024/11/16(土) 13:17:34.32ID:9uz4N18l
ライセンスってコンテンツの提供者がどういう条件なら使っていいかを説明するもの
無料で検索したイラストを無断使用して損害賠償金を払うケースが跡を絶たない
ライセンスを読め
○○と聞くってアホかとw
2024/11/16(土) 22:58:36.35ID:6l7jstWW
永遠のPC素人の俺にWin11は難易度高そうだな
Win7壊れないでね
2024/11/16(土) 23:35:28.07ID:YF66U1Lr
0xc00000e9で立ち上がらない
2024/11/17(日) 08:24:41.28ID:Oo6hKL7P
Win11パソコンはゲーム機と化してる
だってパソコン引っ越しめんどくせえんだもん
レジストリ使うソフトもソフト起動時に毎回勝手に常駐登録するソフトもクソうざい
気軽に持ち運ばせろ呼んだとき以外に出てくるな
2024/11/17(日) 11:46:30.44ID:EaAwM+cR
常駐ソフトはスタートアップの登録を解除すればいい
ゲームはコントロールパネルからアンインストールすればいい
2024/11/17(日) 12:00:32.28ID:mzG1Ejg5
昔のようにスタートアップにあるとかって単純な話でもなくて、
今はレジストリ側のスタートアップに登録されていたり、サービス化してるのも多いからめんどくさいのよ。
2024/11/17(日) 12:37:19.34ID:EvrbyIPd
Win11/10を使うことは人としての自分を殺す悪事なので、
今すぐ消してWin7なりLinuxなり他のOSを入れ直すかPCを処分するかのどちらか
2024/11/17(日) 12:48:09.34ID:JyYWktFF
そのまま死ぬって選択肢は無いのかよ
2024/11/17(日) 12:49:55.94ID:BlrS0jUF
ちょっと印刷物があってプリンタをWin11のPC繋いでも古すぎて認識しなくて、Win7のノートに繋いだらドライバがインストールされる事があった
キャノンのip1700ってプリンタなんだけど、公式見てもサポートはWin7までみたいだしドライバもOS標準のものを使えって載ってた
このプリンタが壊れるまではサブのWin7ノートPCを使い続ける必要がある
買い替えろって言われるかもしれないけど壊れるまでは使い続けたい
2024/11/17(日) 12:55:45.75ID:mzG1Ejg5
>>786
自分は 1 年しか 7 を使わず、その後ずっと 10 だから何を言ってるんだろうとしか思わない。
なんでこのスレッドを見ているのかって、Windows 95 を使い続けるみたいなスレッドが面白かったからってだけ。
2024/11/17(日) 13:25:18.65ID:EvrbyIPd
悪とは、システムを無批判に受け入れることである。

自分で考えることをしない一般人ほど恐ろしい悪(=支配者層)に手を貸す。
自分で考えない人は、すでに人権を放棄した家畜やロボットも同然であり、
生きている者を危険にさらす動く死体である。Win11/10ユーザーもその仲間と言える。

Microsoftは、公開しているプライバシーステートメントの中で、
国家・政府機関に代わり、Win10/11ユーザーの通信内容や所有ファイルを覗き見して通報すると、
国家による検閲を代行すると宣言しています。
Win10/11を使うということは、「自分からデジタル監獄に収監されることを希望する」という意味です。
Microsoftにとって、Win10/11ユーザーはAIに管理されるロボットと同じなのです。

必要であると良心に基づいて確信する場合、Win10/11「ユーザーのコンテンツ
(たとえば、Outlook.com のメール内容や OneDrive 上のプライベート フォルダー内のファイルなど)
を含む個人データにアクセスし、そのような個人データを維持、開示、転送、または保存します。」
https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement

だからこそ、新しい世代のPCにもWin7を入れて使う意義がある。
2024/11/17(日) 21:17:52.92ID:wt4ryymp
久しぶりに古いノートPCを元々搭載されてたWin7のHDDにしてみた
使えるブラウザって今手に入る?当時はOpera12使ってたよ
2024/11/17(日) 21:21:13.47ID:3ZIiKJtl
Otter Browser
2024/11/17(日) 23:41:39.06ID:BlrS0jUF
Supermiumとか
2024/11/18(月) 01:05:06.21ID:zWlfiKpQ
Firefox
2024/11/18(月) 06:55:24.08ID:A2ZUJmOV
>>758
これマジ?
IPoEのISPってもうそんなに世界中にデフォで広がってるのか?
796名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/18(月) 09:39:17.88ID:nIqISza5
>>790
インストール情報の下〜の方に小さい字でびっしり書かれてる
”インストールした時点で同意したものとみなします”、何されても告訴等はしません

保険の約款も全部読む人はいないだろうし
2024/11/18(月) 10:47:21.44ID:YEvwxRXQ
>>795
ルーター使えばいいだけ
11でセットアップ時ネット接続ほぼ必須になったから表面化しただけで
PCではダイヤルアップ扱いになる直PPPoE接続は元々セットアップ中ははできなくね?
2024/11/18(月) 12:52:45.88ID:A2ZUJmOV
>>797
あーなるほどそういうことね
しかしそう考えるとそれでも世界ではもう回線事業者として
IPv6が届いてないところはないということか
2024/11/18(月) 13:44:19.47ID:liIr8Z8T
>>796
書いてあったとして、それって有効なの?
法律では一方的に不利な契約は無効になる
2024/11/18(月) 14:04:06.46ID:P+wyxGj6
ただ書かれているだけでは裁判をする時には無効と見なされる場合もある
訴訟をして見ないと実際にはわからないよ
801名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/18(月) 17:37:50.07ID:8OesXLUh
>>791
Vivaldiの旧バージョン
2024/11/18(月) 17:57:28.84ID:MjwqFepz
みんな聞いたこともないブラウザで頑張ってるのなw
chromeの最新版じゃないと何かと不便だろうに
2024/11/18(月) 18:45:00.22ID:BcizIQho
ここのスレ民は聞いたこともないことはないと思う
ググればすぐ見つかるわけだし
特にChromeでなくても不便なく運用できる
804791
垢版 |
2024/11/18(月) 21:40:18.52ID:t7grwjB7
>>792-794,801
SupermiumとFirefoxでいけそう
10と11ではVivaldi常用なんでVivaldiの対応バージョン持ってるけど使いたい拡張が導入できんのがなぁ
2024/11/18(月) 21:44:11.81ID:f4EG+mEY
>>802
古いchromeだけど問題ないわ
2024/11/18(月) 23:05:19.89ID:vV2c/OWu
同じくchrome109で支障なし
一応firefoxも入れてるけど
807名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/19(火) 04:04:18.70ID:NeobBEQ4
うちは11月からNHK+が見られなくなった
2024/11/19(火) 04:43:57.85ID:YstvdXY+
>>731-732
VistaはXPと7の中間形態って感じで、8以降のクソ化とは無縁だもんね
2024/11/19(火) 04:44:57.34ID:YstvdXY+
>>802
Firefoxを聞いたことがないだと?
2024/11/19(火) 07:18:46.62ID:s52ExMjm
使ってないけどWindowメールが終了するとか
2024/11/19(火) 08:22:27.87ID:WFakiYlT
Explzhでよくない?
2024/11/19(火) 13:25:59.06ID:qa/GWb6E
100レスくらい消えてんのか…
2024/11/19(火) 17:48:51.69ID:gCfHMNhJ
>>805 >>806
マイナポータルで先に進めなかったよ
2024/11/19(火) 17:55:38.08ID:ZCEquitk
ノートンはまだサポートしてるんだな

エロサイト行かなきゃまだまだ使えるやん
2024/11/19(火) 18:41:17.72ID:mlnHl7As
(Windows 7 ではないんだけど)
Firefox 112 だったかは Amazon Prime 動画を見せてくれなくなったので仕方がなく 132 にした。
User-Agent 書き換えればいけそうではあるけどね。
2024/11/19(火) 21:15:48.59ID:OfdoUcfx
>>804
Windows10の拡張機能をWindows7のVvaldiにコピーして入れる

>>807
アマプラもダメになった
2024/11/19(火) 22:42:15.37ID:6x1Wrcdv
ノートンはサーバーと通信する度にSchannelエラー出るのがうざい
v24になったらSideBySideエラーも出るようになった
2024/11/20(水) 06:49:42.44ID:WkpFtR3P
バージョンが古いEdgeだのChromeは不具合が出るサイトが増えてるか
2024/11/20(水) 10:07:56.20ID:O9J3dzyX
>>814
そもそも自社製品のMSEだって定義更新されてるから
OS乗り換える理由が本当にない
2024/11/20(水) 10:08:51.16ID:O9J3dzyX
FirefoxESR様様よ
2024/11/20(水) 12:06:29.28ID:Z54bgxKi
うちのChromeは130 >>607
2024/11/20(水) 13:26:25.39ID:QCvprpkk
でもサイト側にはwindows7って分かるだろうから見れないサイトありそうだな
823名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/20(水) 18:26:10.52ID:JBhzp0H/
そういうサイトはこちらからお断り
2024/11/20(水) 20:24:00.70ID:Nk/cJBfP
10や11はアップデートのたびにおかしくなっていくから戻ってまいりました
2024/11/20(水) 20:57:28.01ID:KumnTYn6
お帰りなさいませ
素敵なWin7ライフを
2024/11/20(水) 21:31:01.14ID:Xv+7+CsU
アマゾンプライムが見られなくなったんで解約したったわ
まだまだ7でいくで!
827824
垢版 |
2024/11/20(水) 21:32:39.69ID:Nk/cJBfP
ちょい上にもあったがウイルス対策ってどうしてる?
NortonとESETの未使用ライセンス持ってるけどESETはサポート終了してるんだよな
Norton、AVG、Avastってそれ自体がウイルスみたいですがな。

7はやっぱ起動が早いよね
シャットダウンはタスクがどうたらで時間かかるけど10と11も最近出まくるから気にならん
2024/11/20(水) 21:35:53.09ID:KumnTYn6
良い御決断かと
2024/11/20(水) 21:38:19.13ID:KumnTYn6
>>827
7は起動時の4色の窓みたいのが全部揃う前に起動しよる
2024/11/21(木) 12:39:15.44ID:pZDGDpiI
>>827
マイクロソフトセキュリティエッセンシャル
831名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/21(木) 14:01:09.12ID:nH2rzMk3
知ってたら教えて欲しいのだが

.NET の3.5や4.0〜4.7.1までを一気にインストール出来るツールがあり、
大事なのでメモと一緒に保管しといたが見つからなくなってしまった

ファイル名でも分かれば良いのだが
2024/11/21(木) 14:45:44.20ID:dCfoGwJD
>>831
ツールじゃないけど配布ページが使いやすくなってるよ
https://dotnet.microsoft.com/ja-jp/download/dotnet-framework
2024/11/21(木) 19:18:16.65ID:k/sKNoKS
>>821
どこからどうやってインストしたんですか?
2024/11/21(木) 19:44:21.74ID:lhCCwi36
>>827
Microsoft Security Essentials
2024/11/21(木) 21:17:39.51ID:SG84Die/
>782が直ったよ
いろいろググってコマンドプロンプトからdiskpartってのいじってみた
30年パソコン持ってて初めての作業
2024/11/21(木) 21:49:03.70ID:/KVSiWh3
>>835
俺よりPC歴長いのにDOSからBIOSアップデートとかした事無いの?
2024/11/21(木) 22:45:36.65ID:VcMzjH7h
8.1に移行だな。
838名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/22(金) 00:04:18.44ID:vt7ukSR/
efiでDOS起動するのか
2024/11/22(金) 00:11:08.24ID:jV2qHLnl
俺のPC歴は28年、ネット歴は26年。人生の半分以上はPCとネット漬け
2024/11/22(金) 00:30:38.02ID:DBRNba+N
EFIとかGPTとか、なんか違和感あるから、起動ディスクは今もMBR愛用してます
2024/11/22(金) 00:33:05.98ID:DBRNba+N
>>829
7は起動画面すら美しい
なのになんだ、10や11の無機質な田の字は
842名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/22(金) 11:45:44.27ID:/YgPLYne
プライムビデオ見れなくなったし流石に乗り換えかな〜
なんとかwin7のまま見る方法ないだろうか・・・
2024/11/22(金) 17:57:58.06ID:wENxlciP
DRMのWidevine)絡みかな
4.10.2830からWin7で使えないがFirefoxは独自にパッチを当てている
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1918478
2024/11/22(金) 19:49:17.15ID:K21ra+db
無料Linuxを仮想マシンにインストールして最新Chromeで見れる
2024/11/22(金) 22:23:00.61ID:WHtzjYNC
>>842
・・・
2024/11/22(金) 23:21:47.66ID:++NSJ5ac
Win 7と10のデュアルブート
2024/11/23(土) 04:05:58.38ID:c+I7CeEa
デュアルブートなんて厄介なことしなくてもvirtualboxでいいだろ
2024/11/23(土) 07:51:23.77ID:qUm32gns
そろそろ人権OS Win10に移行すべき時が来たな
2024/11/23(土) 08:39:53.57ID:DbGBxV2H
Win10/11なんてスパイOSは存在自体が不要>>790
Win7でもおせっかい過剰なくらいで、まだXPがメイン(Core2&Ryzen)
Win7のためのRyzen 5 3600が国内の配送業者に渡ったので、日曜日に届きそう

監視システムへ誘い込むための餌/罠でしかない動画配信サービスは
利用も契約もしないよ
2024/11/23(土) 09:04:51.19ID:6go/AEQd
>>849
そうそう、テレビだけ見てれば良いんだよ
んでテレビと一緒に滅べw
2024/11/23(土) 09:50:32.54ID:xMHgYFLS
くっさい工作丸わかりな斎藤SNSに誘導されちゃった人?
公職選挙法違反で騒がれてるけど
2024/11/23(土) 13:46:15.73ID:1dGnZqzt
アマプラとかNHKプラス見れなくなってるけど何とかなりませんか?
2024/11/23(土) 14:05:15.51ID:kcogxBtD
>>851
マスゴミに踊らされないとか
客観的に判断したとか
とんだマヌケ連中だよな
2024/11/23(土) 14:14:45.61ID:9+qogc8E
>>852
NHKがネット配信で受信料取るのはまだ当分先の話だっけ
2024/11/23(土) 14:36:39.26ID:9EzYIBt6
兵庫の公用パソコンが公開できないのはOSがWindows 7だからだな
2024/11/23(土) 14:48:57.04ID:9+qogc8E
8月に行ったヤブ皮膚科もWin7使ってた
2024/11/23(土) 16:04:07.60ID:ihGMERgc
>>852
NHKプラス利用していないのではわからないが
アマゾンプライムは無理そうなので解約した
2024/11/23(土) 16:18:58.38ID:6uEdgo5y
>>852
無料Linuxを仮想マシンにインストールして最新Chromeで無料で見れる
2024/11/23(土) 16:28:29.44ID:UL5AQBNC
今日Chromeの表示おかしくなってブックマークと履歴見れなくなったの本気で焦ったわ
サポート終わってるんだしいつ使えなくなってもおかしくないとはいえやっぱりいきなりはビビるな
2024/11/23(土) 22:34:54.18ID:W5Tmw5hC
>>859
バージョン: 109.0.5414.168
だけど問題ないな
2024/11/23(土) 23:00:04.96ID:gnWtajPv
バビッタ〜
2024/11/24(日) 10:19:43.24ID:RzV1c38V
10にしてたのを7にもどしたんだが設定項目少なくて楽だったわ。
Windows updateだけでえらい時間かかってもうた。
2024/11/24(日) 10:26:37.73ID:vuMmXzmB
ESUとやらのアップデートのインストール方法が分からない
MSと契約してないから出来ない方が正しいと言えばそれまでだけど、Microsoft Update カタログ見てると何か悔しい
2024/11/24(日) 10:33:53.69ID:o6HquT0M
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1722317656/878-
2024/11/24(日) 10:39:07.22ID:vuMmXzmB
>>864
トン
ちょっと挑戦してみる
2024/11/25(月) 17:24:30.03ID:NRGbtQDY
これって詳しく検証してみると最新の累積更新だけを適用すればいいって問題ではないよね
基本的にWindowsUpdateから入る最終パッチまで適用後に、それ以降の過去のサービス スタック更新プログラムを全部適用する必要があるみたいだ
2024/11/25(月) 18:07:00.08ID:Gza0s2+1
えー
サービススタックがある程度新しくないと Windows Update が動かないという話じゃないの
2024/11/25(月) 18:18:47.59ID:ksPyc97n
サービススタックは最新の奴一つだけ入れればいいだろ
869名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/25(月) 18:53:56.29ID:0PKwkjqL
>>862
Winビスタ(もともと)の中古ノートに、Win7(Pro)を入れたのをまだ使ってるけど
もうウイルスバスターとか無いからバックアップをね
870名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/25(月) 19:13:12.45ID:gTOS/Twq
メンテされてないからアップデートしても無駄
セキュリティを考えたら10/11を使うしかない
871名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/25(月) 19:30:46.92ID:4Hfhf8xF
>>862
まともにやると200本以上のファイルが有るから、ダブっているのやらで
テレメが厭なら1本ずつ調べて根気よくやるしかない

ここの常連者はそれらを保存してるはず、今からは集められないだろう
手はあるのだが、面倒だと思ったら870だろうな
2024/11/25(月) 20:42:51.60ID:sJiS19HD
ESUの品質ロールアップもテレメ入ってるの?
2024/11/25(月) 21:33:37.31ID:M9QoIJu8
ちょっと前からアマゾンプライムが見れなくなったし、
DMMのエロ動画プレイヤーもアップデートできないので、
そろそろ10に変えようと思う。
2024/11/25(月) 21:39:07.60ID:gsvlVj0a
Win7ってまだ大丈夫なんですかね?
2024/11/25(月) 21:48:11.63ID:gBPNythD
>>873
Chrome系ので未だに使えるSupermiumを使えばいいんじゃないの
アマプラのビデオも問題ないのは確認済み
Win7マシンならそれが一番楽というか、更新されてるし
最新だと
Supermium 126.0.6478.256 R5 かな
2024/11/26(火) 07:39:21.26ID:VDvtHZ9I
そもそもアップデートパッチなんて当てる必要なし
877865
垢版 |
2024/11/26(火) 07:39:29.95ID:DgH/+5T4
手動でパッチできるようになった
ただ2024-11のマンスリーロールアップ適用するとSupermiumのタブがクラッシュしよる
俺環だけだと思うけど
878865
垢版 |
2024/11/26(火) 07:41:16.26ID:DgH/+5T4
書き忘れた
2024-10は大丈夫っぽい
2024/11/26(火) 07:47:43.20ID:VDvtHZ9I
>>877

>>876
2024/11/26(火) 08:51:28.92ID:anY8WSPx
バカは黙っとけ
2024/11/26(火) 09:46:21.03ID:EUzin/TJ
WUにロールアップとやらが現れた当初からアプデなんてしてないが
2024/11/26(火) 10:04:13.56ID:TLX6Xi7m
>>875
アマプラ見れないんだけどなんか設定必要なの?
2024/11/26(火) 11:28:23.19ID:cp1UK9D6
>>877
あっちのスレに報告あるだろ今月のパッチは地雷
2024/11/26(火) 11:34:13.85ID:DgH/+5T4
>>883
ごめん最後まで見てなかった
885名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/26(火) 12:43:53.03ID:T0EgGd14
>>880
つなぎという作業服にシミ
どこから漏れてるの?
https://i.imgur.com/RXNShEr.jpeg
だってエンジンオイルでも情報でも『どこから漏れてるのか?』でしょ?問題は
2024/11/27(水) 01:05:32.19ID:1t0dAFAT
解凍・圧縮ツール「7-Zip」にリモートコード実行の脆弱性 - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1642421.html
2024/11/27(水) 01:40:17.47ID:QqMWlNVY
https://www.7-zip.org/
7zFM.exe ファイルバージョン:24.8.0.0
これでどうか?
888名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/27(水) 08:56:38.86ID:xu9hviho
SupermiumでNHK+が見たい
Windows7対応のWidevine 4.10.2830.100 は11月からダメになった
2024/11/27(水) 09:01:22.90ID:eO3aRhTt
スマホで見れ
2024/11/27(水) 10:01:58.55ID:nLyd5fug
NHKとかもう三年位は見ていないな
2024/11/27(水) 10:57:22.73ID:pEB0emrb
俺のオナ禁より短いじゃないか
2024/11/27(水) 12:17:56.61ID:tuRj7fU/
すれ違いざまに囁き(ささやき)声で「お○んこ」ってこっちにも言ってきた
893名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/27(水) 12:18:02.39ID:DGSpoqHL
>>891
写真みたいに『左手が触る』をするの?
i.imgur.com/X7Fv4re.jpeg
894名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/27(水) 12:19:35.46ID:DGSpoqHL
>>892
お○んこ って左手が持ってる物ですか?
https://i.imgur.com/Vha9cgf.jpeg
2024/11/27(水) 16:48:50.59ID:RrPKjHDd
Microsoft Security Essentials入手できるところ知らない?
2024/11/27(水) 17:12:43.98ID:3pQcW7dO
インストーラーのバックアップ取っておくべき
なぜ取ってない?
2024/11/27(水) 17:38:17.82ID:3pQcW7dO
【悲報】pip install yomitoku
Requires-Python >=3.9と出てWin7にインストールできない
2024/11/27(水) 18:06:32.10ID:ZxbtpJk/
>>895
Internet Archive
2024/11/27(水) 18:43:52.71ID:RIbE/hRh
うpする?
2024/11/27(水) 19:09:40.49ID:6FrGNayP
バックアップ取っておくような奴ならそもそもこんなとこに聞きに来ないからなぁ
901名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/27(水) 21:11:52.51ID:gcJ9XeVk
>>899
はい、しました
濡れてシミができてますけど、どこから漏れてますか?
https://i.imgur.com/TQiao5g.jpeg
2024/11/28(木) 00:57:11.11ID:m1SLft/p
MSEて性能よくなかったんじゃね?

Internet Archive落とせるんだな英語版だけど
2024/11/28(木) 01:54:06.03ID:LYN8YKuD
どこ探してるのかねぇ
https://web.archive.org/web/*/download.microsoft.com/download/A/3/8/A38FFBF2-1122-48B4-AF60-E44F6DC28BD8/ENUS/x86/mseinstall.exe
https://web.archive.org/web/*/download.microsoft.com/download/A/3/8/A38FFBF2-1122-48B4-AF60-E44F6DC28BD8/ENUS/amd64/mseinstall.exe
https://web.archive.org/web/*/download.microsoft.com/download/6/B/A/6BA6CAB0-DDB8-4DDD-88E3-F707D96E84D7/JAJP/x86/MSEInstall.exe
https://web.archive.org/web/*/download.microsoft.com/download/6/B/A/6BA6CAB0-DDB8-4DDD-88E3-F707D96E84D7/JAJP/amd64/MSEInstall.exe
2024/11/28(木) 04:04:28.92ID:lreScKlx
>>897
ttp://github.com/adang1345/PythonWin7/
ttp://i.imgur.com/KmFNqcP.png
2024/11/28(木) 18:27:29.47ID:5kQ0qwj5
>>902
有料のものと比べても遜色ないと言われているが
2024/11/28(木) 18:39:04.57ID:/IPAe9hG
MSE通ったら安全思わない
役立ったことなし
OSサポート切れ
危ないことしない
インストール必要なし
virustotal.com使う
2024/11/28(木) 18:41:58.40ID:/IPAe9hG
危ないのは外部exe実行
これしない
管理者権限実行やばい
2024/11/28(木) 18:52:16.07ID:lPE5V8B7
日本語でおk
2024/11/28(木) 20:54:38.44ID:5kQ0qwj5
マジで日本語不自由すぎるだろw
910名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/28(木) 22:14:53.23ID:eGky+TZr
Windows7と低速回線でインターネット使ってるが
HP閲覧とメールくらいなら使えていたが
GmailがGoogleWorkSpaceとかになり1動作に数分を要するようになってしまった。
WEBメールをやめてメールソフトで延命を図るか。
2024/11/28(木) 22:58:26.20ID:MPECsIJl
メールアプリはしばらく使ってないなぁ
前世紀にBeckyを買ってしばらく個人で使っていた
会社勤めしてた頃はOutlookExpress使ってた
実家戻った後は(まだ後は継いでない)主にWEBメールを使ってる
2024/11/29(金) 00:04:32.92ID:RF1BborE
XPまでOutlookExpress、7はThunderbird
2024/11/29(金) 00:47:22.24ID:9RiuEKgW
webはyahoo、ローカルはサンダーバードだな
yahooのも地味ーに重くなってきた感じはする
2024/11/29(金) 00:48:07.07ID:AIWHJQAq
未だに過去のもののアップデートできるしMSE定義更新できるしサポート終了とは何だったんだい?
2024/11/29(金) 01:22:12.96ID:9RiuEKgW
問い合わせ、開発には答えません、じゃねえの?
2024/11/29(金) 01:44:42.09ID:laqp3o9V
Gmailは簡易HTML版なくなったからなぁ
ブラウザ新しければ問題ないと思ってたけど回線速度遅いと問題になるのか
2024/11/29(金) 05:24:25.40ID:kMRC/g4H
ほんと痛いよな
アレがあったからGmailに集約したのに
918名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/29(金) 07:51:23.09ID:qdcbnqPk
古参のユーザが癌でしかないな
2024/11/29(金) 12:51:51.42ID:xWzRD2SQ
Thunderbirdは最後最後と言いながら
それでも脆弱性があると対応してくれてるな
2024/11/29(金) 16:44:52.19ID:9RiuEKgW
>>917
予想通りの未来でしかなかった
Googleに深入りしたらあかん
2024/11/30(土) 02:38:03.67ID:3SU988rI
今でもICBMとかADSLとかいるのか
2024/11/30(土) 03:49:21.23ID:6Vlj+E1S
ICBM じゃミサイルになってしまう。
ISDN ??
2024/11/30(土) 03:51:07.67ID:6Vlj+E1S
回線が遅いという話なら、ポケット Wi-Fi なんかはすごく遅いよ。
5 Mbps くらいしか出なかったりする。
2024/11/30(土) 12:51:24.34ID:Qab4V9tb
ワロタ
2024/11/30(土) 13:02:58.99ID:fBAVCc/e
ミッソー吹いた
2024/11/30(土) 20:38:28.54ID:l2ukAh5Z
ロクヨンロクヨン、イチニッパ
2024/11/30(土) 21:11:35.31ID:Ur2T5jPX
4G LTEのポケットWifi で30〜40Mbps出るがな〜
2024/11/30(土) 21:12:37.26ID:Ur2T5jPX
ちなau回線
2024/11/30(土) 22:35:14.74ID:Vo04KwaF
最近、ChromeとかEXCELとか何かソフトを起動して終了すると
ディスプレイの一部が黒くなるんです。
右クリで個人設定とか解像度とか何か適当な項目をクリックすると消えるんだけど
原因がわからん。もう何年も新しいソフトもインストールしてないし
2024/11/30(土) 22:45:44.57ID:p8BF76hM
いろいろメンドクセーなら気にすんな
2024/12/01(日) 01:47:51.97ID:UeJI1MLO
チェックディスク
ファイルシステムエラーか不良セクター
2024/12/01(日) 02:14:26.67ID:w4elhrkU
何かの拍子に壁紙描画されずに黒くなるのはWindowsの昔からある持病じゃね
デスクトップアクティブにしてF5で再描画される
2024/12/01(日) 02:29:46.32ID:KiGwHNfj
未だに7使ってるくらいの奴ならクリーンインスコ余裕だろ
934名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/02(月) 01:43:30.68ID:l3/nwvLM
ああ!
2024/12/02(月) 09:12:01.01ID:m9mhNo79
日本語入力の途中で止めちゃって画面左上に黒いのが残ってたことはあったな
2024/12/02(月) 12:32:55.20ID:Su+peRJW
アプリやディスプレイドライバのバグで起こる事があるけど、
今まで無かったのが突然起きるようになったってのは
知らずにドライバが更新されたか、グラボが壊れたかもしれんよ
2024/12/03(火) 07:35:10.76ID:/F85eVgU
7はMSの良心
2024/12/03(火) 16:45:31.37ID:QAYolnXg
急にAmazon Prime動画見れなくなった、ユーザーエージェント書き換えても見れないし
スマホだと倍速使えないしで困ってたけど、Firefox ESRで見れるようになった
Firefox用のVideo Speed Controllerも使えて倍速もできるし良かった良かった

サポートの切れる来年3月過ぎたら見れなくなるのかな
2024/12/03(火) 16:50:30.73ID:QAYolnXg
>>875
>Supermium
こういうのもあるのか~
2024/12/03(火) 18:00:02.64ID:XnGF/oKN
>>937
つまりMSは良心を失ったと・・・
2024/12/03(火) 18:11:39.64ID:Dzt+2a+Z
>>940
つまり良心を失ってないと思ってたと?
2024/12/03(火) 19:37:36.95ID:K5U6dYy/
もともとMSに良心なんてあったか?
訴えられたりするのが嫌でたまたまXP前後は大人しくしてただけで
2024/12/03(火) 23:53:14.53ID:wMhsM937
今日の朝鮮中央テレビ
江原道科学技術図書館 竣工 (강원도과학기술도서관 준공) のニュースで出てきた映像が 7 だった
944名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/04(水) 00:54:34.92ID:GR6iTWu4
ろこつに個人情報集め出したの8くらいからだったけ
2024/12/04(水) 01:21:23.54ID:dzpCELYU
MSアカウントでサインインとかストアとか8からだね
2024/12/04(水) 08:06:06.31ID:BP+xp9yC
技術的なことは分からんけど
8からはPCよりもスマホを意識したOSというイメージだわ
スマホ用OSをPC用に転用してるような
詳しい人 補足もしくは訂正してくれ
2024/12/04(水) 11:15:34.73ID:PZlTO4Bz
>>946
全然詳しくないけどスマホ用OSからは撤退したような記憶が
何年前だっけ
2024/12/04(水) 12:44:35.37ID:J+7wcYQD
スマホ用(windows phone)からは2019年に撤退してる
ただ、8からPC用とタブレット用を兼用しようとしたから中途半端なOSになっている
2024/12/04(水) 14:06:15.13ID:3hJbEIqK
そういうときはja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_8
長いがマジで全部読みたい?
読むの?死ぬの?
2024/12/04(水) 21:42:47.92ID:t0MGGAJP
とりあえず便所いって来る
2024/12/04(水) 22:01:42.06ID:3XSAGxJL
10年近く使ってないMSNのアカウントなんだけど
MSNからメールで不審なサインインを確認したとか
確認したら、色んな国から不正アクセスされとるしブラジルが成功してた
ttps://imepic.jp/20241204/790940
952名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/05(木) 07:36:56.32ID:4DH+CZCe
>>950
出してね
https://i.imgur.com/X7Fv4re.jpeg
漏らさない!
https://i.imgur.com/RrwHREF.jpeg
2024/12/05(木) 19:06:49.54ID:8kjfW3Ed
おとといから10にしたんだけど、意外と違和感なく使える。
メールソフト(Live Mail)が使えなくなったのでサンダーバードに替えたくらいかな。
2024/12/05(木) 19:31:42.53ID:wZeiNcFH
黙って去れ
2024/12/06(金) 04:41:50.19ID:vhsfeB8j
いまさら10とか…
2024/12/06(金) 12:00:01.90ID:/V6UH2Wi
良い選択
957名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/06(金) 12:54:33.47ID:Ykkc7mUv
>>955
僕も中古品で、もともとはWindowsビスタ18インチのノートPCにケ○ズデンキで買ったWin7を入れて、まだ使ってます
どうやらWin10はOK、11は入らないみたいですが7のままでいきます

前使ってた、もともとXPのノートにビスタを入れたら性能不足なのか、起動に時間かかってaeroが動作しなかったから
2024/12/06(金) 13:42:47.61ID:hmWYxbAI
貧乏自慢乙
2024/12/06(金) 16:48:01.38ID:X2n9zf2Q
とっくにサポート切れてる7のスレでいまさらとか言うのはウケるわ
2024/12/06(金) 16:53:57.76ID:2+1q90G2
win8なら違和感あっただろうけど、10以降なら使う分にはそんなに違和感は無いだろう
問題は違和感とは別の所にあるわけだが
2024/12/06(金) 20:28:02.09ID:b6K69b3s
Windows7→11の大逆転祭りが見られそうだな
2024/12/06(金) 21:03:05.75ID:f7UrR2BM
>>961
どういう意味?
2024/12/07(土) 00:19:04.37ID:7hoNpxRC
11は要求スペック上がるし10より更にクソだけど
そこから逆転があるって事?
964名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/07(土) 04:16:39.52ID:G9vRgv/r
>>959
>>960
どうせ10も1年以内にサポート終了する
まだ僕はWin7だけど、その代わり外部HDD2つにバックアップしてる(そのときだけUSB3.0、DCジャックつなぐ)

いきなり起動しないトラブルあっても、このHDDは保持される
2024/12/07(土) 05:50:13.85ID:gwe+vtvz
>>959
サポート(笑)なんかにまだ振り回されてんの?
2024/12/07(土) 05:52:11.87ID:gwe+vtvz
>>964
>(そのときだけUSB3.0、DCジャックつなぐ)

日本語不自由ニキキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2024/12/07(土) 06:57:13.81ID:ejX6yYTh
結局10も触らず時代がまた過ぎ去ろうとしてるな
しかし10はゲームOSとしては一定の評価を得たようだ
サポートが切れた後、遊びで手に入れるのを検討してみるか
2024/12/07(土) 08:59:04.73ID:lwBjMO/q
自分にとって、Windowsはプリインストールより古いのを入れて使うものなので、
Win10世代PCにはWin7(可能ならXPも)を入れるし、Win7世代機にはXPを入れるのが基本
2024/12/07(土) 09:16:27.83ID:BBgsEpmS
スレタイを理解しろアホども
970名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/07(土) 10:26:47.49ID:u97rwjVw
だって所詮Vistaを何とか使えるようにしたOSである7を使い続けるメリットが全くないもの。
使うなら10かXPでしょ。
2024/12/07(土) 11:03:30.75ID:gwe+vtvz
>>970
お前はこのスレから破門
2024/12/07(土) 15:31:21.60ID:fEne4Pce
XPは所詮2000を何とか使えるようにしたOSで
10は所詮8を何とか使えるようにしたOS
2024/12/07(土) 23:37:56.56ID:LWL5Ua0G
やっぱ3.1最強
2024/12/07(土) 23:47:15.06ID:o26bDM2Q
マジレスするともう10もおおっぴらに売りに出されなくなる頃でしょ
サポート期間終了が近いのだから順当に新品のPC売るとなると11しかなくなる
2024/12/07(土) 23:56:03.85ID:lwBjMO/q
元のOSライセンス/プリインストールがWin11/10/8でも、自分でWin7に入れ替えてしまえばいいのですよ
ノートはドライバ、特に内蔵グラフィックやACPIの関係で簡単ではないでしょうが
2024/12/08(日) 06:09:10.35ID:ws+sr+Ws
Win7のプロダクトキーがあればなw
2024/12/08(日) 08:06:53.16ID:Jkoa7fhq
976はよく理解してないね
978名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/09(月) 17:02:13.97ID:sIswcjMS
サイバーセキュリティの脅威は日に日に増大しており、
もはやWindows 10レベルのセキュリティでは対処できなくなりつつある
2024/12/09(月) 17:05:00.26ID:YYGSP5za
要は諦めが肝心ということ
980名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/10(火) 19:18:21.92ID:q6ueGqNZ
>>972
残念でした。XPはNT系と98系の統合の"完成形"

XP以降はセキュリティを考慮せざるを得ず全く別物のOSに作り替えられた。
延々とVISTAを改良し続けすべてナンバーOSになってるでしょ
7891011さらに延々と続くのであった
2024/12/10(火) 19:22:24.08ID:BJRU7pJf
これが"本物"か
2024/12/10(火) 19:24:53.81ID:HRwMbonW
9って何だ、8.1が該当するのか?
2024/12/10(火) 20:21:03.55ID:2dHGi+Gn
XPは殆ど2000
積み残しを実装してマルチメディアを強化したもの
2024/12/10(火) 20:23:40.82ID:HRwMbonW
>>983
2000のバージョンが5.0でXPが5.1だったか
2024/12/10(火) 21:59:29.71ID:+6g7pRWX
XPはレジストリ丸ごとコピペ許された最後のOS
以降、自分で直すのがドンドン面倒になった
2024/12/10(火) 22:38:41.82ID:BJRU7pJf
XPでもまだ足りなくてServer2003がNT5.2になった
2024/12/10(火) 23:27:35.88ID:G61flrPI
Win10搭載機までは買ったんだけどあまりの使いづらさに移行できなかったんだよね…今埃を被ってる
プライバシーに関する問題はそれはそれとしてバージョンが上がったらせめてより使いやすいものになっていてほしいよね…
2024/12/10(火) 23:35:53.27ID:HYhBVp9U
>>987
自分ではインストールしないのに 7 に固執とか終わってるw
2024/12/11(水) 11:00:04.14ID:Y7rApRqZ
>>988
的外れ
2024/12/11(水) 11:03:59.95ID:UH8JSipR
>>986
Win鯖のバージョンは全然分からんな
西暦で出されても
2024/12/11(水) 13:59:03.17ID:MBHUEyqt
Windows 10が2025年10月14日にサポート終了すると聞き軽い気持ちでWin11アプデしたら「ブルスク→再起動」のループに入った話
Windows10をクリーンインストール
qiita.com/y-otake/items/e48016c2a205397d5a82
2024/12/11(水) 15:58:01.75ID:Bc/s7ZAS
全然解決になっていないわw
失敗した内容:Ntfs.sys ドライバーのマウント失敗のエラーだかんね
2024/12/11(水) 17:13:35.78ID:wLFhh3MD
win10以上はたまにゲーム機としてだけは使ってるがwin8はマジで誰得だったな

あと次スレまだ?
994名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 19:03:48.32ID:uuP3FI0X
MS製は偶数の型番はハズレと言われたけど
win10は当たりだったんだな…
2024/12/11(水) 19:27:54.21ID:R6CpdF06
まんこ
2024/12/11(水) 19:27:58.51ID:R6CpdF06
おめこ
2024/12/11(水) 19:28:04.54ID:R6CpdF06
おまんちょ
2024/12/11(水) 19:28:09.55ID:R6CpdF06
おまむこ
2024/12/11(水) 19:28:29.26ID:0pB35Uqf
おまんまん
2024/12/11(水) 19:28:35.61ID:0pB35Uqf
Windows7
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 197日 7時間 19分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況