がんがれXP♪
___
/´ `;、
. /_ / ``''''7
/ `;' 、___,,./
. / ___ / /
´ ``ヽ、__,/
Microsoft
Windows XP
[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日~2014年4月9日(4527日間)
XPベースのWindows Embedded Standard 2009は2019年1月9日まで
同じくWindows Embedded POSReady 2009は2019年4月10日まで
※前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1709771418/
WindowsXPを使い続けるよ Part 118
1名無し~3.EXE
2024/08/15(木) 14:58:18.64ID:PkuA4yVw2名無し~3.EXE
2024/08/15(木) 15:00:41.93ID:PkuA4yVw 久しぶりに見たらそもそも建ってなかった。自動スレ建て機能なんで文字とかおかしくても勘弁ね。
今までずっと建ててくれた人死んじゃったのかな
今までずっと建ててくれた人死んじゃったのかな
2024/08/15(木) 18:23:57.00ID:LH70dc2n
WindowsXPを使い続けるよ Part 116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1680240021/2
2 名無し~3.EXE sage 2023/03/31(金) 14:21:52.86 ID:8GmvJYJA
Microsoft Updateカタログ
https://catalog.update.microsoft.com/
SP2 (Microsoft)
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/xpsp2_d36c0a7046f2dbe29dfff33b6dbb6bb4574bbd7d.exe
SP2 (ウェブアーカイブ)
http://web.archive.org/web/20130530064114/http://download.microsoft.com/download/5/c/5/5c5b703b-98ea-46a2-ba68-fb64db4d3c26/WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe
SP3 (Microsoft)
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
SP3 (ウェブアーカイブ)
http://web.archive.org/web/20110714225349/http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
以上は、素のXPのIE6でも落とせる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1680240021/2
2 名無し~3.EXE sage 2023/03/31(金) 14:21:52.86 ID:8GmvJYJA
Microsoft Updateカタログ
https://catalog.update.microsoft.com/
SP2 (Microsoft)
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/xpsp2_d36c0a7046f2dbe29dfff33b6dbb6bb4574bbd7d.exe
SP2 (ウェブアーカイブ)
http://web.archive.org/web/20130530064114/http://download.microsoft.com/download/5/c/5/5c5b703b-98ea-46a2-ba68-fb64db4d3c26/WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe
SP3 (Microsoft)
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
SP3 (ウェブアーカイブ)
http://web.archive.org/web/20110714225349/http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
以上は、素のXPのIE6でも落とせる
2024/08/16(金) 08:54:26.08ID:DovIf/zr
ありがてぇ…ありがてぇ…
6名無し~3.EXE
2024/08/17(土) 22:15:38.51ID:sXvKFksv XPを使う人が増えたのって8が不評だったこともあってのことだよな
7名無し~3.EXE
2024/08/17(土) 22:59:07.05ID:hHnOee79 おひうーん
とにかく連続ジャンプ
あれをジェイクじゃないとつまらなくなるだけって言う
とにかく連続ジャンプ
あれをジェイクじゃないとつまらなくなるだけって言う
2024/08/17(土) 23:03:06.25ID:RatlmBBL
9名無し~3.EXE
2024/08/17(土) 23:09:02.94ID:BPiIAzfs ウノタのスレ的に追加点とか取ってポイ
10名無し~3.EXE
2024/08/17(土) 23:32:15.75ID:kobr94T2 ジュニア女子に負けるとかリバポ死んでるやつ多そうな動きだな!
コントにも注目すべきだからな
部品売ってるw
コントにも注目すべきだからな
部品売ってるw
11名無し~3.EXE
2024/08/18(日) 00:30:08.75ID:RoJT3gwN ジェイクが安っぽい遊びしてるから?
闇が深いタイプね
んでJFEはなにも出してくれる場合多い
バイクだのやって言ってるけど労組が無い
闇が深いタイプね
んでJFEはなにも出してくれる場合多い
バイクだのやって言ってるけど労組が無い
12名無し~3.EXE
2024/08/18(日) 01:04:54.91ID:NKB7Z1Cm これでマイナス10ポイントかな
絵師に必死に本国人気出てない
検査もろくにできない
絵師に必死に本国人気出てない
検査もろくにできない
13名無し~3.EXE
2024/08/18(日) 01:30:32.36ID:LyqZd4xF オタクアスリートも山ほどおる
除染作業員が迫り来る放射線と戦うアニメとか競馬はJKじゃ出来んしな
除染作業員が迫り来る放射線と戦うアニメとか競馬はJKじゃ出来んしな
14名無し~3.EXE
2024/08/18(日) 01:32:05.19ID:gZx+b19T ノムラシステム これ風説だろ?
プロデューサーのデスクトップにはあのシーンの切り抜きに素材用のリンクがトップページにあったけどなぁ
プロデューサーのデスクトップにはあのシーンの切り抜きに素材用のリンクがトップページにあったけどなぁ
15名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 11:58:37.57ID:aG1GC5E8 明日も頼むぞ
16名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 12:30:12.20ID:bb7iHm/L2024/08/19(月) 12:41:27.54ID:M7SlvWWl
2024/08/19(月) 12:52:06.68ID:tVotf8er
19名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 12:57:55.07ID:DVj76qvR 昔のレガシーアドオンが使えるのがXPの最大のメリットだね
逆にレガシーアドオン使わないなら無理にXPでなくてもいい
逆にレガシーアドオン使わないなら無理にXPでなくてもいい
20名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 13:01:36.98ID:WVZHfpsN そいつ鍵オタじゃないやつ
スクエニほど新規IP作ってるんだし
証拠1
先発が不安だわ
スクエニほど新規IP作ってるんだし
証拠1
先発が不安だわ
21名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 13:16:30.46ID:m+IaKZig ・アンチモメサヲタヲタ厳禁
ネット工作だけでも運転とか大惨事になるなら
ネット工作だけでも運転とか大惨事になるなら
22名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 13:29:35.16ID:/AYaJgLU >>13
アプデで章増えていきますとかじゃないしやっぱそうなるの?
アプデで章増えていきますとかじゃないしやっぱそうなるの?
23名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 13:36:58.06ID:Z6lSJ4yV シートベルトしてたけど
https://i.imgur.com/y73YdwU.jpeg
https://i.imgur.com/y73YdwU.jpeg
25名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 13:51:20.19ID:r6UAWKMR 本当にストレス感じるな
26名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 14:23:59.42ID:hh3aLHw1 ジェイクは吸う前に話題集めか
シギーが聴取されたらありえない
シギーが聴取されたらありえない
27名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 14:30:27.43ID:NlRKqMjv ロマサガロマサガ言ってることが何なのか
28名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 14:39:27.65ID:jsuWK++o 持ってるハイテク株どうしよう
https://i.imgur.com/hB3Xo7m.jpg
https://i.imgur.com/hB3Xo7m.jpg
2024/08/19(月) 15:15:58.13ID:wMw90DOv
IPアドレス6にして、ネット繋いだら青画面出たw
XPも虚弱性あるのかよ終わった
XPも虚弱性あるのかよ終わった
2024/08/20(火) 01:08:27.11ID:aOGKmz1o
mypal29.3なんだけど、ここ最近googleの画像検索結果一覧でサムネをクリックしても横に出てこない・・・
同じ人いる?
同じ人いる?
2024/08/20(火) 07:02:14.29ID:IpH+Pv+4
XP機に入れてるNortonInternetSecurity製品版が
「体験版の使用期間が過ぎました」
とか出て死にやがった…
削除/再インストールツールでもインストーラのDLでコケる
ついこないだまで定義ファイルの更新も出来てたのに…
もうお外には繋いでないからなくてもいいんだけど
まだライセンス2年近く残ってるのにもったいない…
「体験版の使用期間が過ぎました」
とか出て死にやがった…
削除/再インストールツールでもインストーラのDLでコケる
ついこないだまで定義ファイルの更新も出来てたのに…
もうお外には繋いでないからなくてもいいんだけど
まだライセンス2年近く残ってるのにもったいない…
2024/08/23(金) 00:40:44.29ID:8jvLyBHF
Microsoftは、Windowsの『コントロールパネル』がいずれ非推奨になることを明文化しました。
2024/08/23(金) 08:45:29.25ID:0nvyi5xA
コンパネの方が使い慣れているんだけど、サポートが電話で説明する時に不便なのかな。
2024/08/23(金) 09:02:06.91ID:wGq8R3Qv
どうなろうと化石XPに関係無し
36名無し~3.EXE
2024/08/23(金) 12:11:44.15ID:q8sMH7gr >>32
Firefoxの昔のアドオンは最新バージョンでは使えない
Firefoxの昔のアドオンは最新バージョンでは使えない
37名無し~3.EXE
2024/08/23(金) 12:20:45.86ID:q8sMH7gr ファイル名を指定して実行でほぼ完結するからXPでもコンパネは使ってないな
38名無し~3.EXE
2024/08/23(金) 12:40:55.36ID:YSkiX1gr39名無し~3.EXE
2024/08/23(金) 13:10:12.77ID:a7IfpVxH 簡単すぎワロタ
アイスタ773まだ?
アイスタ773まだ?
2024/08/23(金) 14:39:09.28ID:QW+pUCMs
それ下げるなら上げるなや
41名無し~3.EXE
2024/08/23(金) 14:57:52.08ID:znFa/qHB >>11
しょっぴーさすがにこれは仕込みだろ?
しょっぴーさすがにこれは仕込みだろ?
2024/08/25(日) 00:27:03.40ID:QKT7blih
Superfox 128 ESRが控えてるね
43あぼーん
NGNGあぼーん
45名無し~3.EXE
2024/08/27(火) 13:52:27.86ID:a0P85yPX MYPALなんて使ってないけどtwitterもyoutubeもネットバンクも普通に使えてます
46あぼーん
NGNGあぼーん
47名無し~3.EXE
2024/08/27(火) 19:05:57.29ID:a0P85yPX システム設定へんな事したかと焦ったが
システムの復元で3日前に戻して何てことなかった
システムの復元で3日前に戻して何てことなかった
48名無し~3.EXE
2024/08/28(水) 17:59:27.18ID:QGI9enFH WindowsXP-KB2892734-x86-JPN.exe
ipnathlp.dll 5.1.2600.6454
ipnathlp.dll 5.1.2600.6454
49名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 00:29:12.57ID:3aSFjL1C 藍:すぐ過剰に反応されてしまい
2024/08/30(金) 00:34:15.78ID:Z6/7e36L
桁が1つ違うかな?
実際FIPは7月4.25→8月4.09とマシになって欲しいなと思うな
顔修正して内容になってからさらに痩せてたにゃっつもいたなそういえば
実際FIPは7月4.25→8月4.09とマシになって欲しいなと思うな
顔修正して内容になってからさらに痩せてたにゃっつもいたなそういえば
51名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 01:03:28.70ID:IdubSfcN よくなる
ひろきよ
ひろきよ
52名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 01:06:12.86ID:qstasCQV 試した人と再婚気持ち悪い
くるみちゃんは2000年以降増えた
そうしてればここにいそう
クレべ運送だな
くるみちゃんは2000年以降増えた
そうしてればここにいそう
クレべ運送だな
53名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 01:59:04.34ID:PcVctcV6 速攻やらなくなって怖くなったが
2024/08/30(金) 02:05:28.78ID:8QGqrJ+I
ヨツツベへヤースケターしょまたん
55名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 02:05:35.21ID:Oud8XmPa その後すぐにSPに取り押さえられる
2発目打つまでに何してたんでしょ多分
2発目打つまでに何してたんでしょ多分
56名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 02:34:56.74ID:js7DUHNf ゲームもやる気を使ってんじゃないかな?
2024/08/31(土) 00:38:02.79ID:rK++ie9o
品行方正系人格者なのか
全部見るよージャニドラ!
全部見るよージャニドラ!
2024/09/03(火) 09:38:05.82ID:AEcJMdIQ
インターネットのフォントが変わった
59名無し~3.EXE
2024/09/03(火) 10:24:54.35ID:dLCuXfDD blockできなくなった
拡張機能機能してない
拡張機能機能してない
60名無し~3.EXE
2024/09/04(水) 04:12:41.70ID:lAhyU5In 久しぶりにWin7を起動してみたけど使いにくいな
スタートメニューがひどすぎるさすか開発責任者が首になっただけあるわ
XPを使い続けて本当に良かったわ
スタートメニューがひどすぎるさすか開発責任者が首になっただけあるわ
XPを使い続けて本当に良かったわ
2024/09/04(水) 09:46:19.77ID:8Nc16Us2
Classic Shell 入れてXPと(正確には2000と)同じにしてる
2024/09/05(木) 16:15:48.37ID:GJnkdKmP
今更なんですかxpの日本語入力系のソフトで今も変換の情報をアップデート
できたりするソフトってありますか?
できたりするソフトってありますか?
2024/09/05(木) 17:26:15.87ID:7a6uHAPZ
2024/09/07(土) 10:56:09.20ID:2mZ16WHF
66名無し~3.EXE
2024/09/17(火) 09:15:21.40ID:LaqH/P5A Classic Shell 入れてるけど全く同じは無理だな
細かい点で使い勝手が違う
細かい点で使い勝手が違う
67名無し~3.EXE
2024/09/22(日) 14:47:17.35ID:ovamBmmB >>66
弄る頻度は少ないとは言え
設定画面(コントロールパネル・プロパティ等)が大きく違うのが厄介
新しいOSで唯一いいと思ったのは
プリンタのアイコンがその機種のイラストになったことくらいかな
(一部メーカー除く)
弄る頻度は少ないとは言え
設定画面(コントロールパネル・プロパティ等)が大きく違うのが厄介
新しいOSで唯一いいと思ったのは
プリンタのアイコンがその機種のイラストになったことくらいかな
(一部メーカー除く)
2024/09/24(火) 23:43:23.94ID:x4PcxqGp
押し入れに入れっぱなしの古いWindows7ノートPC、いいかげん捨てようと思ったんだけどよく見たらSandy世代のCeleronが入ってるやつだった
せっかくなのでXPに入れ替えて遊ぼう
せっかくなのでXPに入れ替えて遊ぼう
2024/09/25(水) 05:27:06.15ID:bHLC66WQ
Sandy Bridge かぁ、第2世代のCore i シリーズですね。
それよりも前の Core シリーズを現役で使ってます(C2Q Yorkfield)
もちろん仮想じゃない生のXP(32)ですww
XPの新規インストールは完成品があればいいのですが結構手間ですよ〜
それよりも前の Core シリーズを現役で使ってます(C2Q Yorkfield)
もちろん仮想じゃない生のXP(32)ですww
XPの新規インストールは完成品があればいいのですが結構手間ですよ〜
2024/09/25(水) 17:42:46.37ID:/C33D8mf
PCI Express(x1)接続のパラレルポート増設カード、玄人志向「1P-LPPCIE3」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0925/555903
> 対応OSはWindows 11/10/8.1/7/Vista/XP。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0925/555903
> 対応OSはWindows 11/10/8.1/7/Vista/XP。
71名無し~3.EXE
2024/09/26(木) 13:09:01.55ID:rJNZ5ITk 今からXP新規で入れてもあらゆるドライバが当たらずドライバ探しにかなり苦労する。
使い続けてる人は当時のドライバ込みのリカバリメディアやバックアップを持っているから今でも使える。
使い続けてる人は当時のドライバ込みのリカバリメディアやバックアップを持っているから今でも使える。
2024/09/26(木) 17:01:12.72ID:bbdxLfVn
どっから拾った
2024/09/26(木) 19:13:47.87ID:o5u5nYYM
XP用のドライバ、今でも入手性は悪くないがなあ
公式でまだダウンロード可のところはまだまだ多い
公式でまだダウンロード可のところはまだまだ多い
2024/09/26(木) 22:07:05.20ID:b/RAdFQZ
それよりXPで使える最終バージョンのQonoha.exe
持ってる人いませんか?ver.2.3.1です
今はなきジオシティーズが所在でした
今年末にはvectorのホームページも終了だから
昔の資料館がまた一つなくなりますね
今のQonohaサイトがvectorなんですけどねw
持ってる人いませんか?ver.2.3.1です
今はなきジオシティーズが所在でした
今年末にはvectorのホームページも終了だから
昔の資料館がまた一つなくなりますね
今のQonohaサイトがvectorなんですけどねw
2024/09/27(金) 09:57:46.72ID:vXdjvpid
Windows11で外付けFDドライブ使うとディスクがフォーマットされていないと表示されるのにxpマシンにつなぐと普通に読める
まだxpは引退できないな
まだxpは引退できないな
77名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 04:46:28.70ID:8gZx2P4x 2HD-1.44MBのフォーマットなの?
2024/09/29(日) 10:22:56.44ID:eFH5/ngS
ファイルシステム形式を変えたらいいだけだと思うが
79名無し~3.EXE
2024/09/29(日) 13:08:44.90ID:7dJet8c9 FD版のゲームとかだとフォーマットし直すわけにはいかないな
2024/09/29(日) 14:08:43.91ID:yrFevv1C
ふーん コピーしたいだけでしたらSector by Sectorでやればよろしw
2024/09/30(月) 11:11:49.95ID:bkxMWDon
>>76
Win 11 Pro(23H2、22631.4169)
FD-05PUB(IBM):TEACのOEM
フロッピーディスク(2HD-1.44MBのフォーマット済み)挿入後クリックするとファイル一覧表示
Win 11 Pro(23H2、22631.4169)
FD-05PUB(IBM):TEACのOEM
フロッピーディスク(2HD-1.44MBのフォーマット済み)挿入後クリックするとファイル一覧表示
2024/09/30(月) 22:43:57.48ID:GYQQSmHn
Mypalとかいうの使い始めて2週間くらい経つけど
起動して閉じてを繰り返していくうちにブラウザの縦方向が勝手に伸びて
上に伸びるとブックマークとかのメニューが押せなくなったり
下に伸びるとリンクにマウスカーソル乗せると表示されるリンク先が見えなくなったりする
ドーナツから色々使ってきたがこんなブラウザ初めてだw
起動して閉じてを繰り返していくうちにブラウザの縦方向が勝手に伸びて
上に伸びるとブックマークとかのメニューが押せなくなったり
下に伸びるとリンクにマウスカーソル乗せると表示されるリンク先が見えなくなったりする
ドーナツから色々使ってきたがこんなブラウザ初めてだw
2024/09/30(月) 22:56:51.10ID:GR8/+n0e
お
2024/10/01(火) 20:55:05.07ID:fQsdCqcV
700連勤w
2024/10/03(木) 23:05:14.43ID:tocLwVzz
さっきウエルシア行って何気にレジ画面見てたら
何かOSが起動してる最中だったんだが
そのうちWindowsXPって表示されてたまげたわw
何かOSが起動してる最中だったんだが
そのうちWindowsXPって表示されてたまげたわw
2024/10/04(金) 14:34:02.62ID:Md58u3Qr
>> 364
090から電話かかってきたら、ほぼ確実に昭和おじだから090は全部着信拒否でも良いと思うよ
090から電話かかってきたら、ほぼ確実に昭和おじだから090は全部着信拒否でも良いと思うよ
2024/10/06(日) 09:25:17.90ID:j1HlAb8t
昭和爺だけで090が埋まってると思ってる自宅警備員Yさんでした
88名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 11:38:43.69ID:fEaq1R+B 電源が入らなくなったのでビックカメラに行って、サービスセンターで無料で見て貰った。
一時的に電源を入れることに成功。結局その後壊れたままだが、バックアップを取る事は出来た。
一時的に電源を入れることに成功。結局その後壊れたままだが、バックアップを取る事は出来た。
2024/10/10(木) 17:44:10.31ID:3/MbB7vV
PCI Express(x1)接続のシリアルポート拡張カードが玄人志向から - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1010/558338
> 対応OSはWindows 11/10/8.1/7/Vista/XP
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1010/558338
> 対応OSはWindows 11/10/8.1/7/Vista/XP
2024/10/10(木) 22:16:18.96ID:L814lJR+
インターネットアーカイブが情報漏洩で閉鎖危機か
閉鎖になったらXP完全に終わりになるな
閉鎖になったらXP完全に終わりになるな
91名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 14:17:58.77ID:ztvhwBqn 必要な情報は全部DLしてるから問題ない
92名無し~3.EXE
2024/10/11(金) 20:19:45.67ID:TZIgT1q2 下女にて、行われる。
93名無し~3.EXE
2024/10/12(土) 08:30:14.45ID:qL88uMkN お笑いプロレスラーと"他団体"が思いっきり関わっているね
マリゴは全く関係ございません
マリゴは全く関係ございません
2024/10/12(土) 08:30:57.86ID:qL88uMkN
間違えた
2024/10/12(土) 10:41:43.29ID:g+E5eoSl
今日更新されたbasilisk55(20241012版)は
適当なサイトにつなげるとエラー吐いてブラウザごと落ちるわ
おま環かな
適当なサイトにつなげるとエラー吐いてブラウザごと落ちるわ
おま環かな
96名無し~3.EXE
2024/10/13(日) 14:55:02.43ID:2+IDWsnl Syetemが落ちるのを防ぐための強制終了だしむしろ有り難いと思ってきにしない事にしてる。
再起動すぐだしDL中でも継続されるからね。
再起動すぐだしDL中でも継続されるからね。
97名無し~3.EXE
2024/10/13(日) 22:39:37.65ID:UAYH3cST >>82
MyPal俺も使ってるけど画面の面積を無駄に使いすぎなのが気に入らんわ
まあXp使ってるのはLinux上でVirtualBoxで使ってるだけだからブラウジングはLinuxに戻ってすればいいんだけど。
MyPal俺も使ってるけど画面の面積を無駄に使いすぎなのが気に入らんわ
まあXp使ってるのはLinux上でVirtualBoxで使ってるだけだからブラウジングはLinuxに戻ってすればいいんだけど。
98名無し~3.EXE
2024/10/17(木) 12:31:44.73ID:rheLf4T2 Gmailでブラウザのバージョンが低いって警告が出るようになったんだが
オススメの偽造UAを教えてください
オススメの偽造UAを教えてください
2024/10/17(木) 12:53:29.86ID:TPeKBXYE
supremiumを使う
100名無し~3.EXE
2024/10/17(木) 22:48:15.23ID:LtLAQbvm そもそもが、今使っているブラウザとそのバージョンを書いていないのに何をしたいのか不明。
1. Gmailの利用を止める。Gmailが前提の他のサービスを使っているならそれも契約解除する。
小さめで省電力のXPデスクトップが欲しくて5年前のLenovo Athlon PCにXPを入れた。
グラフィックスカードは(内部が狭いので)Radeon R5 340X DDR3 2GB 64bitで妥協した。
CPUもグラフィックスも下位グレードで大したことはないが、世代的に新しい分だけ
XP世代の補助電源有りカードと競える位の性能はあるので普段使いには十分だろう。
1. Gmailの利用を止める。Gmailが前提の他のサービスを使っているならそれも契約解除する。
小さめで省電力のXPデスクトップが欲しくて5年前のLenovo Athlon PCにXPを入れた。
グラフィックスカードは(内部が狭いので)Radeon R5 340X DDR3 2GB 64bitで妥協した。
CPUもグラフィックスも下位グレードで大したことはないが、世代的に新しい分だけ
XP世代の補助電源有りカードと競える位の性能はあるので普段使いには十分だろう。
101名無し~3.EXE
2024/10/18(金) 15:57:01.86ID:RhCDR3ck102名無し~3.EXE
2024/10/18(金) 19:21:35.50ID:dkDEZf4K103名無し~3.EXE
2024/10/18(金) 22:08:12.91ID:qRYSi/h+ なんである?
アイデアル。
アイデアル。
105名無し~3.EXE
2024/10/19(土) 06:05:29.60ID:tWdtUwbZ 最近ChromeでYouTube見ようとすると画面下の再生数や評価ボタンが表示されなくなった
106名無し~3.EXE
2024/10/19(土) 13:21:20.98ID:Zyk8wbxW 日本語版のKB961742-v3.exeを今探して見つかるところありますか
107名無し~3.EXE
2024/10/19(土) 13:34:03.10ID:nNJ1zMTd >>106
web.archive.org/web/20130617124419/http://download.microsoft.com/download/E/9/7/E976DBF0-756B-4BFB-AAC5-BDA069B7A261/KB961742-v3.exe
は日本語版?
web.archive.org/web/20130617124419/http://download.microsoft.com/download/E/9/7/E976DBF0-756B-4BFB-AAC5-BDA069B7A261/KB961742-v3.exe
は日本語版?
109名無し~3.EXE
2024/10/21(月) 17:27:21.95ID:ViCLVbTy111名無し~3.EXE
2024/10/21(月) 23:45:32.32ID:BnGJ+mb4 サンクスついでに、DL時はアドレスを "fenrir.ax〜"に書き換えでOK
112名無し~3.EXE
2024/10/22(火) 01:23:26.14ID:8ToS0lGS 先日asusのマザーボードからgigabyteに換えて、osの環境はそのままの状態で復帰しまして、
パッチでメモリ4GBを超える設定(計8GB)にして使用していました。
復帰後、メモリは全て認識していて問題はなかったのですがusbストレージやスマホでデータを転送しようとすると
そのエクスプローラーがフリーズして、それの影響なのかシャットダウンできず強制終了しか
出来なってしまいます。
patchpae3というツールで手動で導入した記憶があるのでそれをもう一度行いましたがやはり転送が
とまってしまいます。同じことを試した方でなにか御存じの方はどうか助言を下さい
パッチでメモリ4GBを超える設定(計8GB)にして使用していました。
復帰後、メモリは全て認識していて問題はなかったのですがusbストレージやスマホでデータを転送しようとすると
そのエクスプローラーがフリーズして、それの影響なのかシャットダウンできず強制終了しか
出来なってしまいます。
patchpae3というツールで手動で導入した記憶があるのでそれをもう一度行いましたがやはり転送が
とまってしまいます。同じことを試した方でなにか御存じの方はどうか助言を下さい
113名無し~3.EXE
2024/10/22(火) 21:38:28.80ID:ROU7J1pj radikoが使えなくなったんだけど
解決法ありますか?
解決法ありますか?
114112
2024/10/22(火) 22:09:45.18ID:8ToS0lGS 自己解決しました
116名無し~3.EXE
2024/10/22(火) 22:29:43.17ID:ROU7J1pj118115
2024/10/23(水) 07:31:29.14ID:8jKQy0Hs119名無し~3.EXE
2024/10/23(水) 21:44:39.16ID:24aDG1rx >>118
他のXPのPCでも駄目なんですが、、、
ちなみに皆さんは普通に使えてるの?
radiko.jpにアクセスすると
「radikoに関する利用規約等」のポップアップが
でて下の「承諾してradikoを利用する」ボタンを
押しても反応しない
みなさんはボタン押すと消えます?
他のXPのPCでも駄目なんですが、、、
ちなみに皆さんは普通に使えてるの?
radiko.jpにアクセスすると
「radikoに関する利用規約等」のポップアップが
でて下の「承諾してradikoを利用する」ボタンを
押しても反応しない
みなさんはボタン押すと消えます?
120名無し~3.EXE
2024/10/23(水) 22:19:29.88ID:oUGCEqwc 一番重要な情報を書かないで解決すると思っているなら、XPもPCの使用も止めてしまえばいい
121名無し~3.EXE
2024/10/24(木) 00:22:45.97ID:oKMTYXBF122名無し~3.EXE
2024/10/24(木) 02:35:04.67ID:DzMyPqAO そりゃサッポロ一番は味噌派か塩派かだろう
123名無し~3.EXE
2024/10/24(木) 07:45:49.88ID:IhczVOGd サッポロ一番はどう作ってもうまいのだ
124名無し~3.EXE
2024/10/24(木) 10:35:53.95ID:k0cNmwcu 塩の味なんて種類がないんだから、?油か味噌だろ
125名無し~3.EXE
2024/10/24(木) 20:39:04.33ID:oKMTYXBF すみません、、サッポロは味噌も塩もどっちも
同じくらい好きです、、
よろしくお願いしま〜す
同じくらい好きです、、
よろしくお願いしま〜す
126名無し~3.EXE
2024/10/24(木) 22:49:52.52ID:Z+kbgo7d https://i.imgur.com/snmMto3.jpg
長時間(2時間とか?)xpを点けているといつの間にかブルースクリーンになっていて
nv4_disp.dllと表示されるのですがグラフィック系のエラーということなのでしょうか
何かご存知の方アドバイスください
長時間(2時間とか?)xpを点けているといつの間にかブルースクリーンになっていて
nv4_disp.dllと表示されるのですがグラフィック系のエラーということなのでしょうか
何かご存知の方アドバイスください
127名無し~3.EXE
2024/10/24(木) 23:01:44.16ID:FrSELbv/ 他に何があるんだよ
128名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 10:20:39.66ID:1D0zNz/N そのレベルなら無理してXP使わないほうがいいよ
129名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 12:12:36.95ID:seYv9i0m 最新のグラフィックドライバ入れてみる
それでもだめなら、グラフィックカードの故障の可能性もあり
それでもだめなら、グラフィックカードの故障の可能性もあり
130名無し~3.EXE
2024/10/26(土) 19:07:23.41ID:ttRVrzjW >>126
一番下のモジュール名(nv4_disp.dll)は、
STOPエラーが発生したモジュールを示すもので、
必ずしも、根本的な原因を示している訳ではないです。
グラボのエラーとは、限らないと思います。
ブルースクリーンエラーを検索して調べるときは
STOPエラーコード(この場合、0x0000008E)をキーにして調べるのが基本だと思います。
最初は、0x0000008E nv4_disp.dll あたりから検索し、
分からなければ、0x0000008E にグラボや機種名、OSなどを足して検索していくほうが、
対処方法や、ヒントが見つけやすいと思います。
一番下のモジュール名(nv4_disp.dll)は、
STOPエラーが発生したモジュールを示すもので、
必ずしも、根本的な原因を示している訳ではないです。
グラボのエラーとは、限らないと思います。
ブルースクリーンエラーを検索して調べるときは
STOPエラーコード(この場合、0x0000008E)をキーにして調べるのが基本だと思います。
最初は、0x0000008E nv4_disp.dll あたりから検索し、
分からなければ、0x0000008E にグラボや機種名、OSなどを足して検索していくほうが、
対処方法や、ヒントが見つけやすいと思います。
131126
2024/10/27(日) 14:30:50.74ID:QnApK69V みなさんありがとうございます。調べてみます
132名無し~3.EXE
2024/10/27(日) 17:46:50.51ID:Qu5JB/ap133名無し~3.EXE
2024/10/27(日) 18:01:36.95ID:0M2Gcjiq ブルスク出る前にブラウザやアプリが強制終了するように設定すればよい
教えないけど
教えないけど
134名無し~3.EXE
2024/10/28(月) 21:24:29.68ID:ozYyUbSe135名無し~3.EXE
2024/10/30(水) 02:23:51.45ID:/AlgnBN0136名無し~3.EXE
2024/10/30(水) 20:36:36.84ID:IWFa4fO3 ASUS PRIME B350M-A(BIOS 5603) / Ryzen 3 2200G / 4GB / 1TB HDD / Radeon R7 250 DDR3 2GB
に XP SP3+改ドライバでインストールして各ドライバを適用し、とりあえず使えるようになったので報告
に XP SP3+改ドライバでインストールして各ドライバを適用し、とりあえず使えるようになったので報告
137126
2024/10/31(木) 19:29:08.15ID:kuqmsxW0 このシステムはレジストリのシステムの部分に割り当てられた最大サイズに達しました。
記憶域の追加要求は無視されます。
という表示が起動のようこそのタイミングで出るのですがなんのことなのでしょうか?
また出なくなる方法あればどなたか教えてください
記憶域の追加要求は無視されます。
という表示が起動のようこそのタイミングで出るのですがなんのことなのでしょうか?
また出なくなる方法あればどなたか教えてください
138名無し~3.EXE
2024/10/31(木) 22:37:46.61ID:oIFqoiBL ページサイズ設定の不具合でしょう
それが出たら俺は、これ以下を正常なシステムで上書きする方法しか修復する方法を知りません
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
もしかして.vhdからシステムブートなどしていませんよね
この環境で仮想メモリをいじるとしょっちゅう不具合が発生して修復不可能になります
それが出たら俺は、これ以下を正常なシステムで上書きする方法しか修復する方法を知りません
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
もしかして.vhdからシステムブートなどしていませんよね
この環境で仮想メモリをいじるとしょっちゅう不具合が発生して修復不可能になります
139名無し~3.EXE
2024/11/01(金) 00:11:15.15ID:AK5iMWIN >vhdからシステムブート これはしてないです。
ありがとうございます。色々調べてみます
ありがとうございます。色々調べてみます
140名無し~3.EXE
2024/11/03(日) 08:49:37.41ID:kCheLAJh USB3.0 Driver for XP (AMD & Intel)
USB_3x_fixed.zip :File size: 1.36MB/Uploaded: 2024-10-26 16:28:01
//msfn.org/board/topic/183464-compiling-acpi-v20-driver-for-windows-xp-sp3-and-windows-2003-sp2-x32x64/?do=findComment&comment=1274140
USB_3x_fixed.zip :File size: 1.36MB/Uploaded: 2024-10-26 16:28:01
//msfn.org/board/topic/183464-compiling-acpi-v20-driver-for-windows-xp-sp3-and-windows-2003-sp2-x32x64/?do=findComment&comment=1274140
141名無し~3.EXE
2024/11/04(月) 15:29:22.22ID:api2+W8i Radeon R9 285がXPで動かないのが残念だ
他の200 Seriesならドライバがあるんだけど、GCNの世代が変わるタイミングが悪かったね
他の200 Seriesならドライバがあるんだけど、GCNの世代が変わるタイミングが悪かったね
142名無し~3.EXE
2024/11/04(月) 18:52:42.40ID:FpwMpVS2 yt-dlpがpython3.8を切り捨てるって言ってきてるやべえ。。。
インスコあんなに苦労したのに
インスコあんなに苦労したのに
143名無し~3.EXE
2024/11/04(月) 19:44:47.46ID:4D4PxopY Radeon はGCN1.0/1.1世代のチップがXPに対応しているのでそれでいいと思う。
GeForce GTX9x0世代もXP対応しているとは言え、結局補助電源ありのカードメインなので、
自分が使う範囲ではHD7750/HD8730/R7 250/R7 360E辺りを選んでる。
補助電源ありのカードはゲームで酷使されて余命が短いイメージがあるので。
6pinx1のHD7850/R9 270を買ってはありますけどね。
グラフィックスカードだけではなくて、CPUもそれに合わせて新しめのを選びたいところ。
先日、別スレに報告しているXP機は、中古ですがR7 3700X/B350マザー/R9 360DEの組み合わせです。
どなたか、7950X3D/7800X3DへのXPインストール報告をしてみたいと思いませんか?
GeForce GTX9x0世代もXP対応しているとは言え、結局補助電源ありのカードメインなので、
自分が使う範囲ではHD7750/HD8730/R7 250/R7 360E辺りを選んでる。
補助電源ありのカードはゲームで酷使されて余命が短いイメージがあるので。
6pinx1のHD7850/R9 270を買ってはありますけどね。
グラフィックスカードだけではなくて、CPUもそれに合わせて新しめのを選びたいところ。
先日、別スレに報告しているXP機は、中古ですがR7 3700X/B350マザー/R9 360DEの組み合わせです。
どなたか、7950X3D/7800X3DへのXPインストール報告をしてみたいと思いませんか?
144名無し~3.EXE
2024/11/05(火) 17:31:40.36ID:GBEd3zKO ブラウザによっては「502: Bad gateway」との表示で見られない
どういうわけかIE8は数日前から見られる様になって
live2chは無事らしいんだが
どういうわけかIE8は数日前から見られる様になって
live2chは無事らしいんだが
145名無し~3.EXE
2024/11/05(火) 17:34:20.41ID:GBEd3zKO おやなんか復旧したぞ不安定なんだな
146名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 02:33:03.35ID:44tr/Nxr147名無し~3.EXE
2024/11/11(月) 20:35:38.71ID:TDF417Fw XP対応オススメ クローン作成ツールは何?
・無料
・日本語対応また日本語パッチ対応
・HDD、SDD両対応
・システムドライブ(パーティション有)に使用
・XP対応していて最終バージョンは?
・不良セクタ問題はどうなのか?
教えてエロい人
・無料
・日本語対応また日本語パッチ対応
・HDD、SDD両対応
・システムドライブ(パーティション有)に使用
・XP対応していて最終バージョンは?
・不良セクタ問題はどうなのか?
教えてエロい人
148名無し~3.EXE
2024/11/11(月) 20:55:59.45ID:tYZ15g19 そんなもの無い
149名無し~3.EXE
2024/11/11(月) 21:47:24.50ID:FKaP2doq150名無し~3.EXE
2024/11/11(月) 23:01:07.45ID:EFDxdF6w EaseUS Todo BackupはXPでも動くだろ
151名無し~3.EXE
2024/11/11(月) 23:30:25.60ID:DqZh1dCs アクロニスツルーイメージ
152名無し~3.EXE
2024/11/11(月) 23:31:40.65ID:DqZh1dCs クローンじゃなくてシステムバックアップだった
クローンはやらないから知らない
クローンはやらないから知らない
153名無し~3.EXE
2024/11/12(火) 00:09:39.24ID:3TSqft5B バックアップして他のHDDにリストアすればクローンだ
154名無し~3.EXE
2024/11/12(火) 00:36:46.19ID:wGUimng0 > ・日本語対応また日本語パッチ対応
英語すら読めんって、学校出てないんか
英語すら読めんって、学校出てないんか
155名無し~3.EXE
2024/11/12(火) 03:27:08.16ID:r0oMYIPz XPで動いてた3Dゲームをやりたいが、HYPER-Vは3D非対応らしく、困った
156名無し~3.EXE
2024/11/12(火) 15:04:44.15ID:wGUimng0 実機だよ実機
157名無し~3.EXE
2024/11/12(火) 16:13:15.22ID:EV2ramgN VBOXは非営利なら無料だったはず
158名無し~3.EXE
2024/11/12(火) 17:40:49.46ID:Tc6nQsSx OracleのVirtualBoxの事?
VGAが非力すぎる上にVRAMが128MBまでしか取れないから>>155の用途には不適かと
VGAが非力すぎる上にVRAMが128MBまでしか取れないから>>155の用途には不適かと
159名無し~3.EXE
2024/11/12(火) 17:47:01.42ID:sPc6mdn6 VMwareが営利非営利団体個人問わず無償化すると何処かのスレで見たよ
160名無し~3.EXE
2024/11/12(火) 20:20:42.96ID:os9OEOxW 仮想PCソフトの話題や問題点はそこのスレでやってほしいね
XPが動作する実機ならまだ余裕で入手可能だよ
XPが動作する実機ならまだ余裕で入手可能だよ
161名無し~3.EXE
2024/11/12(火) 20:25:38.17ID:sPc6mdn6 これは失礼した
162名無し~3.EXE
2024/11/12(火) 22:53:44.53ID:sawoXv8a RemoteFX vGPU が脆弱性問題で無効化されたりしなければ、XP時代のゲームを仮想マシンで維持できたのに...
やっぱり実機を維持しないとダメなのかな
やっぱり実機を維持しないとダメなのかな
163名無し~3.EXE
2024/11/12(火) 23:02:04.75ID:0sI4UwHi 場所が邪魔だけど我慢して実機を買うしかあるまいて
164名無し~3.EXE
2024/11/12(火) 23:51:34.39ID:os9OEOxW ゲームタイトルを書いてこないのはいつものことだが、
XP時代のゲームならIvy/Haswell内蔵グラフィックでも十分じゃないのかね
イース・オリジン(2006年12月)はHaswell小型デスクトップで普通に動いてる
XP時代のゲームならIvy/Haswell内蔵グラフィックでも十分じゃないのかね
イース・オリジン(2006年12月)はHaswell小型デスクトップで普通に動いてる
165名無し~3.EXE
2024/11/13(水) 19:49:31.73ID:pY4Ksl/O なかなか面白いゲーム
//www.lexaloffle.com/bbs/?pid=meas_castle
//www.lexaloffle.com/bbs/?pid=meas_castle
166名無し~3.EXE
2024/11/13(水) 19:50:32.24ID:pY4Ksl/O XPでやるときは一旦ブラウザを再起動してからやったほうが安定する
167名無し~3.EXE
2024/11/14(木) 07:20:10.60ID:xs7GHFni 今まで問題がなかったWindows10の共有ファイルへのアクセスが突然出来なくなったんですが何が原因でしょうか?
Windows10からXPには問題無くアクセス出来てます
Windows10からXPには問題無くアクセス出来てます
168名無し~3.EXE
2024/11/14(木) 08:23:08.38ID:i9YtOAW3 とりあえず再起動
169名無し~3.EXE
2024/11/14(木) 12:11:18.04ID:oYWSmU0j smbの自動削除かパスワードの有効期間じゃね
171名無し~3.EXE
2024/11/14(木) 19:22:11.22ID:sobBxURn >>167
名前が15文字以上またはピリオードがある
NETBIOSで名前解決が行われない
NETBIOSのキャッシュでも失敗
WINSサーバーで名前解決しない
ブロードキャスト名前解決の失敗
LMHOSTで名前解決失敗
DNS,HOSTSで名前解決失敗すると
繋がらなくなる。
名前が15文字以上またはピリオードがある
NETBIOSで名前解決が行われない
NETBIOSのキャッシュでも失敗
WINSサーバーで名前解決しない
ブロードキャスト名前解決の失敗
LMHOSTで名前解決失敗
DNS,HOSTSで名前解決失敗すると
繋がらなくなる。
172名無し~3.EXE
2024/11/14(木) 19:35:58.91ID:fWMzF57L >>167
24H2は現在パスワードが設定されていない共有マシンへは接続しない仕様とされています
これを解除するのにはgpedit.mscの ネットワーク ----> Lanman ワークステーション ----> 安全でないゲスト ログオンを有効とする
これを有効側へと設定する必要があります
ただし何故かVMware上からだとこれを設定してもアクセス出来ません
24H2は現在パスワードが設定されていない共有マシンへは接続しない仕様とされています
これを解除するのにはgpedit.mscの ネットワーク ----> Lanman ワークステーション ----> 安全でないゲスト ログオンを有効とする
これを有効側へと設定する必要があります
ただし何故かVMware上からだとこれを設定してもアクセス出来ません
173名無し~3.EXE
2024/11/14(木) 19:36:51.32ID:fWMzF57L >>172 は誤爆です
174126
2024/11/14(木) 21:40:59.80ID:1tSSsjEY last tab keep aliveというタブを消してもウインドウが消えない拡張機能を使うために
supermiumのバックグラウンド処理をオンにしなくてはならないため、そうしていたのですが
タスクマネージャーを確認すると特にブラウザを動かしてもないのにchrome(supermium)によりcpuの負荷が高まる
タイミングがあったので不思議に思い、二つとも使用しないようにしたらBSODはなくなりました。
どうもありがとうございました
supermiumのバックグラウンド処理をオンにしなくてはならないため、そうしていたのですが
タスクマネージャーを確認すると特にブラウザを動かしてもないのにchrome(supermium)によりcpuの負荷が高まる
タイミングがあったので不思議に思い、二つとも使用しないようにしたらBSODはなくなりました。
どうもありがとうございました
175名無し~3.EXE
2024/11/14(木) 22:09:45.57ID:fMyK9NnH176名無し~3.EXE
2024/11/14(木) 22:46:50.26ID:s1RY9eEH あなたが自分でXP/Win10の設定変更をしていないかつ、
Win10 PCをネットに接続した状態で自動更新をする設定で使っているなら、
真っ先にWindows Update (11/13) による仕様変更/設定変更を疑うべきです。
過去にも勝手に仕様変更/設定変更を入れられて、何度か問題が発生しています。
Win10 PCをネットに接続した状態で自動更新をする設定で使っているなら、
真っ先にWindows Update (11/13) による仕様変更/設定変更を疑うべきです。
過去にも勝手に仕様変更/設定変更を入れられて、何度か問題が発生しています。
177名無し~3.EXE
2024/11/15(金) 11:55:50.28ID:Vkzc/0XB 95や98使うやつはほぼいないのに
何でXP以降は現役で使いたがるやつそこそこいるんだろう
何でXP以降は現役で使いたがるやつそこそこいるんだろう
179名無し~3.EXE
2024/11/15(金) 20:39:05.43ID:fd0YDsYt >>167です
色々とアドバイスありがとうございます
>>167では書き方が悪かったです
アクセスが突然出来なくなったと書きましたが、出来なくなるまでの過程がありました
詳しく書くと
XPから10のファイルをコピペしようとすると失敗するのです
そこで10側からXPにコピーしようと目的のファイルを選択しようとしたらファイルへのアクセスが不能に陥っていて共有をやり直したりしていたらXPから10に全くアクセス出来なくなってしまったのです
それでここに書き込んだのですが、昨日帰宅したらアクセス不能だったファイルがアクセス可能に戻っていてXPから10にもアクセス出来るようになっていました
自分の知識では理解できない状況です
今一度XPから10のファイルをコピペしてみたらやはり失敗して10側からもそのファイルへのアクセスが出来なくなりました
皆さんにお聞きしたいのですがXP側から10の共有ファイルをコピペできますか?
教えて欲しいです
色々とアドバイスありがとうございます
>>167では書き方が悪かったです
アクセスが突然出来なくなったと書きましたが、出来なくなるまでの過程がありました
詳しく書くと
XPから10のファイルをコピペしようとすると失敗するのです
そこで10側からXPにコピーしようと目的のファイルを選択しようとしたらファイルへのアクセスが不能に陥っていて共有をやり直したりしていたらXPから10に全くアクセス出来なくなってしまったのです
それでここに書き込んだのですが、昨日帰宅したらアクセス不能だったファイルがアクセス可能に戻っていてXPから10にもアクセス出来るようになっていました
自分の知識では理解できない状況です
今一度XPから10のファイルをコピペしてみたらやはり失敗して10側からもそのファイルへのアクセスが出来なくなりました
皆さんにお聞きしたいのですがXP側から10の共有ファイルをコピペできますか?
教えて欲しいです
180名無し~3.EXE
2024/11/15(金) 21:15:22.62ID:z3hCej+n PL2303TA USB-TTLシリアルケーブル
ProlificドライバのXP最終バージョンっていくつ?
一応電子工作ステーションから購入したから紛い物じゃないはず
ProlificドライバのXP最終バージョンっていくつ?
一応電子工作ステーションから購入したから紛い物じゃないはず
181名無し~3.EXE
2024/11/16(土) 07:08:06.38ID:Oamxrl0c >>174
Supermiumで最後のタブを閉じても、ウィンドウが閉じないようにするには、
flagsで、Close window with last tab を Never を設定すればいいよ。
確かVer.122R6 以上で対応していたはず。
chrome://flags/#close-window-with-last-tab
Supermiumで最後のタブを閉じても、ウィンドウが閉じないようにするには、
flagsで、Close window with last tab を Never を設定すればいいよ。
確かVer.122R6 以上で対応していたはず。
chrome://flags/#close-window-with-last-tab
183名無し~3.EXE
2024/11/16(土) 10:31:16.25ID:mV2L81C5 外人が作ったmicro XPとか言うのって
日本語化どうやってすんの
日本語化どうやってすんの
184名無し~3.EXE
2024/11/16(土) 10:40:07.96ID:GAUdInb5186名無し~3.EXE
2024/11/16(土) 11:58:17.82ID:GAUdInb5 あら、それは残念
187名無し~3.EXE
2024/11/16(土) 13:04:26.18ID:h6zp7JRt188名無し~3.EXE
2024/11/16(土) 14:55:08.16ID:HE1T+A5o XPを卒業する時が訪れただけですな
189名無し~3.EXE
2024/11/17(日) 00:08:06.78ID:PT4tUJvC >>162
ざっと調べたところ、Hyper-VのRemoteFXは、XPゲストでは非対応のようです(※1)。
Hyper-VではDDAを使ったGPUパススルーも可能ですが、これもゲストOS側にGPUのドライバ(DDA対応の)が必要なので、XPゲストでは難しそうです。
Linuxホスト上のKVMでもGPUパススルーが可能(9月15日にWin7スレに書いた通り)ですが、これもXPゲストでは無理な模様です(Win7ゲストなら動作事例あり)。
結局、3Dアクセラレーションがそこそこ効くVMwarePlayerやVirtualBox(5.2系か6.0系)を使い、XP時代のゲームならマシンパワーで押し切るのが無難な気がします。
ただし、DirectX 7以前のゲームでは互換性の問題で描画の漏れ等が生じ、DirectX 8以前のゲームでは描画処理が重くなるようです。
そのため、DirectX 7以前のゲームは3Dアクセラレーションを切ってマシンパワーで押し切ることになります。
(↓末尾の参考サイトも含めてかなり詳しく書かれている。VirtualBoxはなかなか好成績だ)
diarywind.com/blog/e/directx-on-vmp16-and-vbox5.html
ちなみに、Linux版のVMwarePlayerやVirtualBoxでもXPゲストで3Dアクセラレーションが使えます。(つまり、ホストがWindowsである必要はありません)
turtlechan.h%61tenablog.com/entry/2019/07/02/180116 、 kei-pon.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/virtualbox.html
(※1)Windows Server 2016や2019の評価版(1260日間使える)を入れてWindowsUpdateを無効化すれば、
昔のままのHyper-VでRemoteFX自体を試すことは技術的に多分可能です(DDAも多分試せるはず)。
(Win10ベースのOSですがはるかに軽量で、テレメトリもエラー報告以外は無効化できたと思います。
↓の末尾の数字を2019,2022,2025に変えると、他のVerもDLできます。)
www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/download-windows-server-2016
(↓のように、Windows Server 2019ホスト上でゲーム専用の仮想マシンを運用している猛者もいます。)
takamana.com/blog/windows-server-2019-hyper-v-dda/
ただし、Windows Serverも2016以降はクライアントOS(Win10等)と同様に様々な黒い噂があるのでご注意ください(最近のUbuntuもそうだが)。
(なお、ここに書いた内容は実際に私が試したわけではないので、情報が正確ではない可能性もあります。)
ざっと調べたところ、Hyper-VのRemoteFXは、XPゲストでは非対応のようです(※1)。
Hyper-VではDDAを使ったGPUパススルーも可能ですが、これもゲストOS側にGPUのドライバ(DDA対応の)が必要なので、XPゲストでは難しそうです。
Linuxホスト上のKVMでもGPUパススルーが可能(9月15日にWin7スレに書いた通り)ですが、これもXPゲストでは無理な模様です(Win7ゲストなら動作事例あり)。
結局、3Dアクセラレーションがそこそこ効くVMwarePlayerやVirtualBox(5.2系か6.0系)を使い、XP時代のゲームならマシンパワーで押し切るのが無難な気がします。
ただし、DirectX 7以前のゲームでは互換性の問題で描画の漏れ等が生じ、DirectX 8以前のゲームでは描画処理が重くなるようです。
そのため、DirectX 7以前のゲームは3Dアクセラレーションを切ってマシンパワーで押し切ることになります。
(↓末尾の参考サイトも含めてかなり詳しく書かれている。VirtualBoxはなかなか好成績だ)
diarywind.com/blog/e/directx-on-vmp16-and-vbox5.html
ちなみに、Linux版のVMwarePlayerやVirtualBoxでもXPゲストで3Dアクセラレーションが使えます。(つまり、ホストがWindowsである必要はありません)
turtlechan.h%61tenablog.com/entry/2019/07/02/180116 、 kei-pon.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/virtualbox.html
(※1)Windows Server 2016や2019の評価版(1260日間使える)を入れてWindowsUpdateを無効化すれば、
昔のままのHyper-VでRemoteFX自体を試すことは技術的に多分可能です(DDAも多分試せるはず)。
(Win10ベースのOSですがはるかに軽量で、テレメトリもエラー報告以外は無効化できたと思います。
↓の末尾の数字を2019,2022,2025に変えると、他のVerもDLできます。)
www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/download-windows-server-2016
(↓のように、Windows Server 2019ホスト上でゲーム専用の仮想マシンを運用している猛者もいます。)
takamana.com/blog/windows-server-2019-hyper-v-dda/
ただし、Windows Serverも2016以降はクライアントOS(Win10等)と同様に様々な黒い噂があるのでご注意ください(最近のUbuntuもそうだが)。
(なお、ここに書いた内容は実際に私が試したわけではないので、情報が正確ではない可能性もあります。)
190名無し~3.EXE
2024/11/17(日) 00:18:46.19ID:f27tJJhI つまりXPをどうしても使いたい人は様々なリスクを許容して使い続ける必要があるのだね
191名無し~3.EXE
2024/11/17(日) 00:35:51.41ID:PT4tUJvC リスクというより技術面の制約でしょうか。
どうしても(Win7等ではなく)XP環境でゲームがしたい場合は、仮想マシンではハードルが一気に高くなるので、
「当面は実機を維持」という選択肢も念頭に置かなければならなくなります。
とはいえ、若い世代の人がXPを一生使い続けることを可能にするためには、
物理マシンではいずれ限界が来ますので、仮想マシンの話を避けて通ることはできないのです(ゲームも含めて)。
どうしても(Win7等ではなく)XP環境でゲームがしたい場合は、仮想マシンではハードルが一気に高くなるので、
「当面は実機を維持」という選択肢も念頭に置かなければならなくなります。
とはいえ、若い世代の人がXPを一生使い続けることを可能にするためには、
物理マシンではいずれ限界が来ますので、仮想マシンの話を避けて通ることはできないのです(ゲームも含めて)。
192名無し~3.EXE
2024/11/17(日) 01:07:27.84ID:Nj32E6WY >>183
それ使って感動したからnLiteで日本語版ベースに削りまくって似たようなの作れたよ。
nlite.itてXPカスタマイズの老舗サイトがまだ生きてるからそこのアドオンパック真似してリブレオフィスやら360ee、MPC-BEなど全部入りで700MBくらいのISOが作れた。
http://nlite.it
それ使って感動したからnLiteで日本語版ベースに削りまくって似たようなの作れたよ。
nlite.itてXPカスタマイズの老舗サイトがまだ生きてるからそこのアドオンパック真似してリブレオフィスやら360ee、MPC-BEなど全部入りで700MBくらいのISOが作れた。
http://nlite.it
193名無し~3.EXE
2024/11/17(日) 06:57:41.92ID:EvrbyIPd 公式にXPの動作をサポートしているCPU/マザーより後の世代でも
努力次第で動かせるので、あと10年20年は実機の維持も可能だと思いますよ。
自分が確認したAM4マザーどころかAM5でのXP動作報告はもうあります。
ビデオカード/グラフィックスカードはXP対応の物を確保しておいて下さい。
Compiling ACPI v2.0 driver for Windows XP SP3 and Windows 2003 SP2 (x32/x64) - Windows XP - MSFN
//msfn.org/board/topic/183464-compiling-acpi-v20-driver-for-windows-xp-sp3-and-windows-2003-sp2-x32x64/
WinXP 64-bit on a modern PC in pure UEFI (GPT or MBR) | My Digital Life Forums
//forums.mydigitallife.net/threads/winxp-64-bit-on-a-modern-pc-in-pure-uefi-gpt-or-mbr.87961/
WinXP 64-bit on a modern PC (ISO boot.wim + install.wim) | My Digital Life Forums
//forums.mydigitallife.net/threads/winxp-64-bit-on-a-modern-pc-iso-boot-wim-install-wim.88435/
努力次第で動かせるので、あと10年20年は実機の維持も可能だと思いますよ。
自分が確認したAM4マザーどころかAM5でのXP動作報告はもうあります。
ビデオカード/グラフィックスカードはXP対応の物を確保しておいて下さい。
Compiling ACPI v2.0 driver for Windows XP SP3 and Windows 2003 SP2 (x32/x64) - Windows XP - MSFN
//msfn.org/board/topic/183464-compiling-acpi-v20-driver-for-windows-xp-sp3-and-windows-2003-sp2-x32x64/
WinXP 64-bit on a modern PC in pure UEFI (GPT or MBR) | My Digital Life Forums
//forums.mydigitallife.net/threads/winxp-64-bit-on-a-modern-pc-in-pure-uefi-gpt-or-mbr.87961/
WinXP 64-bit on a modern PC (ISO boot.wim + install.wim) | My Digital Life Forums
//forums.mydigitallife.net/threads/winxp-64-bit-on-a-modern-pc-iso-boot-wim-install-wim.88435/
194名無し~3.EXE
2024/11/17(日) 09:24:41.45ID:f27tJJhI XPおじさんは今日も理想的なXPカスタマイズするぞと一日時間をつぶしてnLiteを使いまくってるのだね
今まで作ったISOはいくつあるのだい?笑
今まで作ったISOはいくつあるのだい?笑
195名無し~3.EXE
2024/11/17(日) 11:04:05.32ID:bLDYRKGu 暇な釣り人を延々と眺め続ける暇人w
196名無し~3.EXE
2024/11/17(日) 11:17:16.46ID:BlrS0jUF nLiteか、懐かしいな
Pen3のノートに入れるのに極力軽くしようと試行錯誤したわ
Pen3のノートに入れるのに極力軽くしようと試行錯誤したわ
197名無し~3.EXE
2024/11/17(日) 16:14:25.87ID:t9eCs01S たぶんIntelのマザーボードでXP 32bitが動作するのは700シリーズが最後
AMDはおそらくAGESAの次のFWのopenSILか新しいソケットのマザーボードで起動できなくなる
AMDはおそらくAGESAの次のFWのopenSILか新しいソケットのマザーボードで起動できなくなる
198名無し~3.EXE
2024/11/17(日) 18:02:28.72ID:Nj32E6WY >>194
50枚くらいCD焼いたよ。今はWin10x64の1903~2004をNTliteで削ってWinToolkitで好きなアプリを組み込んでDVD一枚に収める遊びをしてる。こっちは100枚じゃ利かない数やったよ。
50枚くらいCD焼いたよ。今はWin10x64の1903~2004をNTliteで削ってWinToolkitで好きなアプリを組み込んでDVD一枚に収める遊びをしてる。こっちは100枚じゃ利かない数やったよ。
201名無し~3.EXE
2024/11/18(月) 20:45:45.34ID:XcU9D6/+ >>199
配布用だから大昔のストックしてた誘電メディアの処分も兼ねてました。今はもうRufus使ってます。
配布用だから大昔のストックしてた誘電メディアの処分も兼ねてました。今はもうRufus使ってます。
202名無し~3.EXE
2024/11/19(火) 10:03:56.66ID:6NI8WvfE 昔の筐体5台保有してるからXPは一生使える
仮想環境や最新スペックのPCなど全然必要ない
仮想環境や最新スペックのPCなど全然必要ない
203名無し~3.EXE
2024/11/19(火) 20:10:31.96ID:8cIRF8QB XPを動かすのに最新PCは必要ないけれど、PC構成、所有機器の入れ替えはしている。
実際のところ、1万円しない中古のRyzenデスクトップ(AM4)を何台か落札して、代わりに古いのを廃棄してる。
全てXPインストール&デバイス認識済み。※要グラフィックスカード/BTO版からASUS版 BIOSに書き換え
ASUSの廉価マザー(PRIME B350M-A/B450M-A)ですがポート配置が同じで、何かあっても使いまわしが楽。
XPならCore2でもAthlonでも十分なことは承知してますが、それだけでは面白味に欠けるのです。
B350/Athlon 200GE ⇒ Ryzen 7 3700X (ミニタワー)
B350/Ryzen 3 2200G
B450/Ryzen 5 2600
B450/Athlon 200GE
B450/Athlon 200GE ⇒ Ryzen 5 3600 (ミニタワー)
実際のところ、1万円しない中古のRyzenデスクトップ(AM4)を何台か落札して、代わりに古いのを廃棄してる。
全てXPインストール&デバイス認識済み。※要グラフィックスカード/BTO版からASUS版 BIOSに書き換え
ASUSの廉価マザー(PRIME B350M-A/B450M-A)ですがポート配置が同じで、何かあっても使いまわしが楽。
XPならCore2でもAthlonでも十分なことは承知してますが、それだけでは面白味に欠けるのです。
B350/Athlon 200GE ⇒ Ryzen 7 3700X (ミニタワー)
B350/Ryzen 3 2200G
B450/Ryzen 5 2600
B450/Athlon 200GE
B450/Athlon 200GE ⇒ Ryzen 5 3600 (ミニタワー)
204名無し~3.EXE
2024/11/19(火) 20:25:54.83ID:QwjOdx49 >面白味に欠けるのです。
結局これだよな
環境作るのが面白いかどうか
結局これだよな
環境作るのが面白いかどうか
205名無し~3.EXE
2024/11/20(水) 10:15:25.82ID:O9J3dzyX >>157
VirtualBoxの場合、最新版ではXPの3D機能に対応していない
確かバージョン5.5以前ぐらいまでならば対応していたと思う
VirtualBoxでXPの3Dゲームをやるなら、かなり過去のバージョンを入れることだね
途中で何故か切り捨ててしまったんだよ
VirtualBoxの場合、最新版ではXPの3D機能に対応していない
確かバージョン5.5以前ぐらいまでならば対応していたと思う
VirtualBoxでXPの3Dゲームをやるなら、かなり過去のバージョンを入れることだね
途中で何故か切り捨ててしまったんだよ
206名無し~3.EXE
2024/11/20(水) 10:22:19.68ID:O9J3dzyX https://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?t=106674
>>205について、ここに詳しく書いてあった
VirtualBox6.1以降はダメで、6.0系列までならXPの3Dアクセラレーションに対応しているそうだ
>>205について、ここに詳しく書いてあった
VirtualBox6.1以降はダメで、6.0系列までならXPの3Dアクセラレーションに対応しているそうだ
207名無し~3.EXE
2024/11/20(水) 13:13:59.76ID:oDXAWf7A PC電源入ってるときに近くでハンディ掃除機掛けたら
何故かCPUが100%貼り付きになってしまった
ユーザープロファイル作り直したりいろいろやったけど直らない
何故かCPUが100%貼り付きになってしまった
ユーザープロファイル作り直したりいろいろやったけど直らない
208名無し~3.EXE
2024/11/21(木) 10:59:47.61ID:szjqY0Bj webpの画像が落とせなくなった
落として.jpgに変えても表示されないまま
落として.jpgに変えても表示されないまま
209名無し~3.EXE
2024/11/21(木) 11:19:50.01ID:IK2VGJ/u これだからXPは…
210名無し~3.EXE
2024/11/21(木) 12:07:33.75ID:/KVSiWh3 XPではなくブラウザの問題じゃないの?
まさかIE使ってる訳じゃないよな
まさかIE使ってる訳じゃないよな
212名無し~3.EXE
2024/11/22(金) 00:34:54.66ID:DBRNba+N IE6とかサックサクだったなあ
今どきのブラウザはどれも重い
今どきのブラウザはどれも重い
213名無し~3.EXE
2024/11/22(金) 02:33:27.70ID:353xBzu/ どこのサイトも阿部寛のホームページみたいだった頃と比較されてもねぇ
214名無し~3.EXE
2024/11/22(金) 05:51:20.26ID:qDVc9vLP 今時のホムペてSSL強制で暗号復号処理してるしLazy loadとかもっさり表示するタグやら外部スクリプト読み込んでるからなあ。SSL対応のProxomitronみたいなタグ置換するソフトがほしいところ。
216名無し~3.EXE
2024/11/22(金) 10:53:41.97ID:d3WjAis9 あんどーなつ使ってたわ
217名無し~3.EXE
2024/11/22(金) 13:33:18.79ID:vcKBqX6i Cuam使ってたわ
218名無し~3.EXE
2024/11/23(土) 13:41:33.48ID:o9qExEHN IE6は現役だけど…
メリット:軽い、IE10では表示出来なくても6なら出来るサイトもある
デメリット:フリーズやクラッシュしたときに回復しづらい
>>213
結局見たい内容って、
阿部寛の体裁でも十分なんだよね。
メリット:軽い、IE10では表示出来なくても6なら出来るサイトもある
デメリット:フリーズやクラッシュしたときに回復しづらい
>>213
結局見たい内容って、
阿部寛の体裁でも十分なんだよね。
219名無し~3.EXE
2024/11/24(日) 13:40:16.91ID:Ypoh9409 20241123buildはすごく安定してる
まだ落ちてない
まだ落ちてない
220名無し~3.EXE
2024/11/26(火) 08:31:57.76ID:bIQO7RpA Mypal68 68.14.5b
221名無し~3.EXE
2024/11/26(火) 19:25:08.12ID:bQ95OQHo Mypal68 68.14.5b つかってみてる
222名無し~3.EXE
2024/11/26(火) 19:48:49.74ID:UE1MOHOL 作者は無事だったのか
223名無し~3.EXE
2024/11/26(火) 20:01:08.72ID:bIQO7RpA 68.14.3b 更新時に、
一日に電力の供給が6時間しかないので更新が遅くなると書いてあったし
GitHubのIssuesにも書き込みがあるでしょ
一日に電力の供給が6時間しかないので更新が遅くなると書いてあったし
GitHubのIssuesにも書き込みがあるでしょ
224名無し~3.EXE
2024/11/27(水) 18:46:04.72ID:bQX/sP3Y マイXP機の画面がおかしい、白い横帯が入り、時には画面全体が覆われる
この1週間ぐらいはほぼ常時そうなった
とうとう終わりかと思ってamazonで整備済み品を注文したら、届くのとほぼ同時に直った…
この1週間ぐらいはほぼ常時そうなった
とうとう終わりかと思ってamazonで整備済み品を注文したら、届くのとほぼ同時に直った…
225名無し~3.EXE
2024/11/27(水) 19:48:59.97ID:H33Ksyg9 またノート野郎かよ
226名無し~3.EXE
2024/11/27(水) 22:50:41.16ID:IfvCD+Eq 整備済み品ってw
227名無し~3.EXE
2024/11/27(水) 22:51:08.44ID:IfvCD+Eq まあ予備機が増えたと前向きになったらいい
228名無し~3.EXE
2024/11/27(水) 23:46:16.64ID:yD0hsSym 阿部寛って誰?
やらないかの人?
やらないかの人?
229名無し~3.EXE
2024/11/28(木) 00:00:51.44ID:MPECsIJl スカパラでデカいの吹いてる人
230名無し~3.EXE
2024/11/28(木) 13:35:30.88ID:aCL/kHMc XP実機欲しくなったんでa88xマザーで組んだんだけどpci暗号化/解読コントローラがメーカーで拾ってきたドライバで消えない
どうやらAMD psp driverあったらいいっぽいけどXPで動作するのが見つからない
スタンドアロン運用だし無視でもいいけど気になるな
どうやらAMD psp driverあったらいいっぽいけどXPで動作するのが見つからない
スタンドアロン運用だし無視でもいいけど気になるな
231名無し~3.EXE
2024/11/28(木) 18:28:30.91ID:5kQ0qwj5 デバマネにそんな項目あったっけ
なんか特殊なカード刺してる?
なんか特殊なカード刺してる?
232名無し~3.EXE
2024/11/28(木) 20:10:41.11ID:YW7LMHUK 載せているCPUとデバイスIDはどうなっていますか?
下記のデバイスIDに入っているなら、すでに自分が作ったものがあります。
無ければINFにそのデバイスIDを追記して名称を定義できます。難しくはありません。
PCI\VEN_1022&DEV_1537 ; Mullins/Bastrop
PCI\VEN_1022&DEV_1578 ; Carrizo/Stoney/Bristol
PCI\VEN_1022&DEV_1456 ; Summit/Naples
PCI\VEN_1022&DEV_15DF ; Raven
PCI\VEN_1022&DEV_1649
PCI\VEN_1022&DEV_1486
PCI\VEN_1022&DEV_15C7
PCI\VEN_1022&DEV_14CA
PCI\VEN_1022&DEV_17E0
PCI\VEN_1022&DEV_13EC
斧/u/4075923:XP_Null_Driver_20240330.zip 654KB
3rd level domain を "fenrir" に書き換えてDLして下さい
XP_Null_Driver_20240330\AMD_System_Device\amd_psp\amdpsp_null.inf
※AMD PSP\amdpsp.inf はWin7 64bit用です
それとは関係ありませんが、
XP用 .NETフレームワークを全部入れてくれる再パッケージ版を
インストールしたばかりのRyzen 3 3100@PRIME B450M-Aで試したところ、問題なく使えました。
GitHub - abbodi1406/dotNetXP: .NET AIO for Windows XP SP3 x86
//github.com/abbodi1406/dotNetXP
Repacked All-in-One installer with latest updates integrated
for .NET Framework 1.1 SP1 / 2.0 SP2 / 3.0 SP2 / 3.5 SP1 / 4.0 Full
下記のデバイスIDに入っているなら、すでに自分が作ったものがあります。
無ければINFにそのデバイスIDを追記して名称を定義できます。難しくはありません。
PCI\VEN_1022&DEV_1537 ; Mullins/Bastrop
PCI\VEN_1022&DEV_1578 ; Carrizo/Stoney/Bristol
PCI\VEN_1022&DEV_1456 ; Summit/Naples
PCI\VEN_1022&DEV_15DF ; Raven
PCI\VEN_1022&DEV_1649
PCI\VEN_1022&DEV_1486
PCI\VEN_1022&DEV_15C7
PCI\VEN_1022&DEV_14CA
PCI\VEN_1022&DEV_17E0
PCI\VEN_1022&DEV_13EC
斧/u/4075923:XP_Null_Driver_20240330.zip 654KB
3rd level domain を "fenrir" に書き換えてDLして下さい
XP_Null_Driver_20240330\AMD_System_Device\amd_psp\amdpsp_null.inf
※AMD PSP\amdpsp.inf はWin7 64bit用です
それとは関係ありませんが、
XP用 .NETフレームワークを全部入れてくれる再パッケージ版を
インストールしたばかりのRyzen 3 3100@PRIME B450M-Aで試したところ、問題なく使えました。
GitHub - abbodi1406/dotNetXP: .NET AIO for Windows XP SP3 x86
//github.com/abbodi1406/dotNetXP
Repacked All-in-One installer with latest updates integrated
for .NET Framework 1.1 SP1 / 2.0 SP2 / 3.0 SP2 / 3.5 SP1 / 4.0 Full
233名無し~3.EXE
2024/11/29(金) 08:59:39.57ID:jlJkYUio 乙
234名無し~3.EXE
2024/12/02(月) 16:58:00.13ID:hFuHK0YJ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/223
https://i.imgur.com/vFiwxsP.png
mpc-beの上記のバージョンを使ってみたいのですがfcwinというソフトでosのverを
xpより新しいosに偽装するということなのでしょうか。
まずxompieというツールの中に入っているファイルをMPCBE本体のフォルダに移し、
MPCBEのexeファイルをfcwinに入れてOSはwin7などにし、書かれているEXE設定の項目にチェックして
互換保存をし書き換えを行いましたが
[このプログラムはお使いのバージョンのwindowsをサポートしていません。]と表示されてしまいます。
またMPCBEShellExt.dllとありますがこれはどこからか入手してきて修正するという事?なのでしょうか。
ご存知の方助言お願いします。
https://i.imgur.com/vFiwxsP.png
mpc-beの上記のバージョンを使ってみたいのですがfcwinというソフトでosのverを
xpより新しいosに偽装するということなのでしょうか。
まずxompieというツールの中に入っているファイルをMPCBE本体のフォルダに移し、
MPCBEのexeファイルをfcwinに入れてOSはwin7などにし、書かれているEXE設定の項目にチェックして
互換保存をし書き換えを行いましたが
[このプログラムはお使いのバージョンのwindowsをサポートしていません。]と表示されてしまいます。
またMPCBEShellExt.dllとありますがこれはどこからか入手してきて修正するという事?なのでしょうか。
ご存知の方助言お願いします。
235名無し~3.EXE
2024/12/02(月) 23:31:25.94ID:hFuHK0YJ 自己解決しました
236名無し~3.EXE
2024/12/02(月) 23:54:41.70ID:OQb3aA+q どこでミスってたん?
237名無し~3.EXE
2024/12/03(火) 10:16:41.93ID:5fcl3FIM どなたかAM-dead以外でブラウザや個別のhtmlファイルなどのリンクチェックできるソフト教えてください
あるいはnewmoonで使えるアドオンとかでもおkです
皆さん何使ってますか?
あるいはnewmoonで使えるアドオンとかでもおkです
皆さん何使ってますか?
238名無し~3.EXE
2024/12/03(火) 20:28:18.64ID:KC7jrYN1 ソフトウェア版で聞いてください
239名無し~3.EXE
2024/12/04(水) 14:25:51.39ID:hINXKMYM WinXP2024超更新のダウンロード場所と設定手順を教えてください
メモのファイルを捨ててしまった
メモのファイルを捨ててしまった
240名無し~3.EXE
2024/12/04(水) 14:36:07.70ID:dNbGErAe 昔作った統合ディスクからインストールするだけですよ
241名無し~3.EXE
2024/12/04(水) 19:09:03.98ID:cF+YbTzJ サイバーセキュリティの脅威は日に日に増大しており、
もはやWindows 10レベルのセキュリティでは対処できなくなりつつある。
もはやWindows 10レベルのセキュリティでは対処できなくなりつつある。
242239
2024/12/05(木) 13:25:05.64ID:XY86Pz/k 自己解決しました
ゴミ箱の中にファイルが残っていました
XPで最新のクローンムとDX12のゲームが動いて、中国の技術は凄いですね
ゴミ箱の中にファイルが残っていました
XPで最新のクローンムとDX12のゲームが動いて、中国の技術は凄いですね
243名無し~3.EXE
2024/12/05(木) 15:46:20.48ID:43DVaTa/ >>241
Steven Blackのホストファイル組み込んでWebRTCとWebGLが無効化してあるブラウザのCromiteかLibreWolf使ってたら何も起きないだろ。
Steven Blackのホストファイル組み込んでWebRTCとWebGLが無効化してあるブラウザのCromiteかLibreWolf使ってたら何も起きないだろ。
244名無し~3.EXE
2024/12/06(金) 00:37:32.95ID:vZwuyUn4 携帯動画変換君用のXP向けffmpegが更新されてた
245名無し~3.EXE
2024/12/07(土) 11:53:32.17ID:+TmPU950 さいしんのAIに
WindowsXPで使える最新のブラウザを作って
…っていったらつくってもらえるかなw
WindowsXPで使える最新のブラウザを作って
…っていったらつくってもらえるかなw
247名無し~3.EXE
2024/12/07(土) 13:59:42.68ID:5qlp3eSW 新しいブラウザ?Supermiumがあるじゃん
248名無し~3.EXE
2024/12/07(土) 16:24:57.96ID:8LOPaYs6 XP用のブラウザはまだいい、問題はWin98用のブラウザだ
249名無し~3.EXE
2024/12/09(月) 12:12:29.35ID:3Vf0Z8qu Win98用を作るなら、
Win95用も是非…
もちろんTLS1.2対応で…
Win95用も是非…
もちろんTLS1.2対応で…
250名無し~3.EXE
2024/12/09(月) 19:32:18.36ID:8PjOrUCF ヤフオクの落札相場を見るとXP時代のFMVが1 - 2ヶ月に1台ずつ、¥6000弱で落札されてるんだけどどういう層が買ってるんだろ
PC-9801みたいに工場で使われてる訳でもあるまいし
PC-9801みたいに工場で使われてる訳でもあるまいし
251名無し~3.EXE
2024/12/09(月) 19:41:56.67ID:VKKfvdG/ FMV全盛期には組み込みPCにも多かった
252名無し~3.EXE
2024/12/10(火) 09:12:57.16ID:Xu7N+0y4253名無し~3.EXE
2024/12/10(火) 11:13:51.24ID:/cOFQtLR リカバリディスク付きのXP時代の製品は電話認証しなくていいから楽
電話認証窓口の閉鎖に怯えなくていい
電話認証窓口の閉鎖に怯えなくていい
254名無し~3.EXE
2024/12/10(火) 16:01:31.05ID:HYhBVp9U 所有機体の OEMBIOS ファイル群くらい押さえておくもんだろ
255名無し~3.EXE
2024/12/10(火) 16:10:46.42ID:ywXgWf9b キース86で十分問題ない
素晴らしいことに20年以上経った今も普通に認証できる
素晴らしいことに20年以上経った今も普通に認証できる
257名無し~3.EXE
2024/12/10(火) 17:51:51.45ID:HRwMbonW パッケージ版買った俺涙目
しかも3つも
しかも3つも
258名無し~3.EXE
2024/12/10(火) 20:47:09.67ID:TrL5FRlg OEMBIOSファイル群は、もう入手が難しいのかな?
それさえあれば、どこのだって作れるよ。
それさえあれば、どこのだって作れるよ。
259名無し~3.EXE
2024/12/10(火) 20:59:41.86ID:2dYjA2sE XP世代のリカバリでは古い機種(せいぜいCore2初期)しかないし、いつ動かなくなるか分からないので
Win7世代ビジネスPCのダウングレードリカバリやDell/HP OEM版 XP Pro SP3を用意してある。
OEM版でダウングレード対象外(Win7 Home/Win8)のPCにもインストール出来るけれど、
Win7 Proライセンスのものを選んで購入してる。(Win8世代のHaswell機種にもWin7 Proのものがある)
手持ちのPCでは、HP Z240 SFF(Skylake)が最新のWin7 Pro機でOSライセンス的にはXPもOKなんだけど
普通にやってもBSOD(Acpiエラー)でインストール出来ない。
もっとも、XPの認証システムは既に解析されてローカルで認証できるツールがあると
ここの何スレか前に書き込みがあったよ。
Win7世代ビジネスPCのダウングレードリカバリやDell/HP OEM版 XP Pro SP3を用意してある。
OEM版でダウングレード対象外(Win7 Home/Win8)のPCにもインストール出来るけれど、
Win7 Proライセンスのものを選んで購入してる。(Win8世代のHaswell機種にもWin7 Proのものがある)
手持ちのPCでは、HP Z240 SFF(Skylake)が最新のWin7 Pro機でOSライセンス的にはXPもOKなんだけど
普通にやってもBSOD(Acpiエラー)でインストール出来ない。
もっとも、XPの認証システムは既に解析されてローカルで認証できるツールがあると
ここの何スレか前に書き込みがあったよ。
260名無し~3.EXE
2024/12/11(水) 08:01:14.91ID:2/H/t5NF eeepcのリカバリーディスクもSP3だったような気がするな。ちょっと確かめて見るか
261名無し~3.EXE
2024/12/11(水) 10:51:36.28ID:UH8JSipR Microsoftもさぁ、サポート終了したなら公式のアクティベーションツール出してくれないかな
音声認識の電話認証の維持費より余程安上がりだと思うんだけど
音声認識の電話認証の維持費より余程安上がりだと思うんだけど
262名無し~3.EXE
2024/12/11(水) 12:27:30.97ID:b9Mnciw6263名無し~3.EXE
2024/12/11(水) 15:20:54.01ID:mpO2ajs8264名無し~3.EXE
2024/12/11(水) 15:36:24.70ID:UH8JSipR265名無し~3.EXE
2024/12/11(水) 17:32:31.55ID:e44D5aF+ ツールは悪用するやつが出てくるからね
266名無し~3.EXE
2024/12/11(水) 22:08:52.85ID:Uj2W7VOf キース86は20年以上も野放し
267名無し~3.EXE
2024/12/12(木) 14:36:15.64ID:/y0jyIvB XPの認証サービス終了したら高スペックマシンに改造パッチやドライバ当てる手法が使えなくなる。
回避する手法を探さないといけないな。
回避する手法を探さないといけないな。
268名無し~3.EXE
2024/12/12(木) 17:10:29.81ID:uhHGo4P6 だからキース86でいいよ笑
269名無し~3.EXE
2024/12/13(金) 00:21:42.08ID:adoh8UN6 SLP化しているからXPは困らんな。
270名無し~3.EXE
2024/12/13(金) 13:46:20.47ID:JXJ18ico ドライバ改造
ましてやブラウザを作るなんて自分には絶対無理だから
世界中の勇者に感謝するしかない
ましてやブラウザを作るなんて自分には絶対無理だから
世界中の勇者に感謝するしかない
271名無し~3.EXE
2024/12/13(金) 16:35:21.14ID:dOwo/s2F XP遅い。
同一ハードで同一ブラウザ(Supermium)で、OSだけを変えて
ブラウジングするとXPが7や10、11に比べて圧倒的に遅い。
同一ハードで同一ブラウザ(Supermium)で、OSだけを変えて
ブラウジングするとXPが7や10、11に比べて圧倒的に遅い。
272名無し~3.EXE
2024/12/13(金) 17:00:05.84ID:Apcx2OYR 本来非対応なのを無理矢理XPで動かしてるから遅いのは当然だと思うよ
普通に11を使えば快適なのでXPを使う理由はない
普通に11を使えば快適なのでXPを使う理由はない
273名無し~3.EXE
2024/12/13(金) 18:34:09.22ID:YWLEzTYb //mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1733915515/31
31名無し~3.EXE
2024/12/13(金) 13:22:02.80ID:PJwK7PJA
Windows 11のRecallってヤツ、大手通販サイト以外の画面だとクレジットカード番号だろうが何だろうが個人情報が際限なくキャプチャされるってよ。
危な過ぎて使えねえよ、あんなゴミOS。
31名無し~3.EXE
2024/12/13(金) 13:22:02.80ID:PJwK7PJA
Windows 11のRecallってヤツ、大手通販サイト以外の画面だとクレジットカード番号だろうが何だろうが個人情報が際限なくキャプチャされるってよ。
危な過ぎて使えねえよ、あんなゴミOS。
274名無し~3.EXE
2024/12/13(金) 19:03:54.89ID:Do0Kwyx4 機密情報かどうかなんてAIでも判断付かないからね
役所のPCで不倫日記書いててもキャプチャされるんだろうなw
役所のPCで不倫日記書いててもキャプチャされるんだろうなw
275名無し~3.EXE
2024/12/14(土) 09:46:40.34ID:QveqO51u >>271-272
故意の工作かもしれないが突っ込んでおく。
XPどころかWin7正式対応PC(Skylake)でもWin11には非対応なので、
比較したPCや条件/判定基準の詳細くらい書きなさいよ。
だいたい、Win11は64bit版しかないんだから、一般的なXP x86とでは条件が揃っていない。
なので、ただの感想文には何の意味もありません。
故意の工作かもしれないが突っ込んでおく。
XPどころかWin7正式対応PC(Skylake)でもWin11には非対応なので、
比較したPCや条件/判定基準の詳細くらい書きなさいよ。
だいたい、Win11は64bit版しかないんだから、一般的なXP x86とでは条件が揃っていない。
なので、ただの感想文には何の意味もありません。
276名無し~3.EXE
2024/12/14(土) 13:01:20.86ID:WhmufN/h >>275
機器構成は、
PC1:Q8400, 4GB, SSD 240GB, GT710
PC2:i7-3770, 16GB, SSD 240GB, GTX750Ti
OSは、XP SP3 32bit, Win7 64bit, Win10 32bit, Win11
ブラウザは、Supermium 126.0.6478.256 (32bit)
Win10 32bitと Win11では特に体感上の差は無かった
個人の感想はみんな「ただの感想文」だろw
ここの人たちが「XPは他に比べて劣らない」と書いたって
それもただの感想文。
機器構成は、
PC1:Q8400, 4GB, SSD 240GB, GT710
PC2:i7-3770, 16GB, SSD 240GB, GTX750Ti
OSは、XP SP3 32bit, Win7 64bit, Win10 32bit, Win11
ブラウザは、Supermium 126.0.6478.256 (32bit)
Win10 32bitと Win11では特に体感上の差は無かった
個人の感想はみんな「ただの感想文」だろw
ここの人たちが「XPは他に比べて劣らない」と書いたって
それもただの感想文。
277名無し~3.EXE
2024/12/14(土) 20:41:48.32ID:lR7iT4CV 同一ハードじゃないじゃん
278名無し~3.EXE
2024/12/14(土) 23:17:08.53ID:lS/m1uJq279名無し~3.EXE
2024/12/14(土) 23:20:38.78ID:ofQGlNk/ XPでしか動かないハードは仕方無いけど、ソフトなら僕は仮想環境で済ませるかな
280名無し~3.EXE
2024/12/15(日) 03:00:33.85ID:eIR7Cxne281名無し~3.EXE
2024/12/17(火) 12:24:29.35ID:aMhrcboF282名無し~3.EXE
2024/12/17(火) 12:26:27.63ID:aMhrcboF283名無し~3.EXE
2024/12/17(火) 12:37:24.13ID:aMhrcboF285名無し~3.EXE
2024/12/17(火) 16:35:55.77ID:uKAzibxZ XP世代だと少し影響ありそうか
Vectorより2024年12月20日をもってホームページサービス終了のアナウンス
Vectorより2024年12月20日をもってホームページサービス終了のアナウンス
287名無し~3.EXE
2024/12/18(水) 12:06:20.43ID:C8YTDTPN 窓の杜を比較に出しているから勘違いしているのだろうけど
Vectorのサイトが無くなるわけではない
Vectorのサイトが無くなるわけではない
288名無し~3.EXE
2024/12/18(水) 15:11:25.79ID:CKuF1MF7289名無し~3.EXE
2024/12/18(水) 15:12:03.33ID:CKuF1MF7 >>285
webアーカイブで保存してくれたらいいんだけどね。。。。
webアーカイブで保存してくれたらいいんだけどね。。。。
290名無し~3.EXE
2024/12/18(水) 15:13:31.94ID:lKz34iK/ 作者向けのサービスらしいけどそんなのあった?って感じで見たことが無い気がする・・・
291名無し~3.EXE
2024/12/18(水) 16:13:16.84ID:sgRSx4ls うさみみハリケーンの作者がVectorにサイト持ってたな
移転済み
移転済み
292名無し~3.EXE
2024/12/18(水) 16:55:27.62ID:k1unV8iB そもそも作者のホームページがなくなることと、こっちの使用OS、なんも関係のない話だよ
293名無し~3.EXE
2024/12/18(水) 19:33:05.99ID:CKuF1MF7 今からXPインストールとかもう無理だなw
294名無し~3.EXE
2024/12/19(木) 00:20:48.64ID:ELGbt5kq ドライバは世界中に転がっているよ。
295名無し~3.EXE
2024/12/19(木) 17:52:49.55ID:ATVEJABa スパイウェアを仕込んだドライバ
296名無し~3.EXE
2024/12/19(木) 18:16:35.99ID:CMs+RBvw XPで「頻繁に利用するメニューを優先的に表示する」にしているのだが
たまにプログラムが全表示に戻る
プログラム全表示ではなく、頻繁に利用するメニューを優先的に表示させたい
普通は「頻繁に利用するメニューを優先的に表示する」のチェックを外す人が多いようだが
https://i.imgur.com/pZncd3K.jpeg
https://i.imgur.com/bdgklF1.jpeg
プログラムが全表示になると
1週間経たないと画像のように頻繁に使うプログラムが表示されなくなる
「頻繁に利用するメニューを優先的に表示する」ためのリストファイルがあれば
編集できないのだろうか?
リストファイルが何らかの理由でクリアされると全表示になるのかどうか?
regeditからだとNoStartMenuMFUprogramsListが2つが見つかる
これらは「頻繁に利用するメニューを優先的に表示する」を停止消去させるレジストリなので違うか
たまにプログラムが全表示に戻る
プログラム全表示ではなく、頻繁に利用するメニューを優先的に表示させたい
普通は「頻繁に利用するメニューを優先的に表示する」のチェックを外す人が多いようだが
https://i.imgur.com/pZncd3K.jpeg
https://i.imgur.com/bdgklF1.jpeg
プログラムが全表示になると
1週間経たないと画像のように頻繁に使うプログラムが表示されなくなる
「頻繁に利用するメニューを優先的に表示する」ためのリストファイルがあれば
編集できないのだろうか?
リストファイルが何らかの理由でクリアされると全表示になるのかどうか?
regeditからだとNoStartMenuMFUprogramsListが2つが見つかる
これらは「頻繁に利用するメニューを優先的に表示する」を停止消去させるレジストリなので違うか
297名無し~3.EXE
2024/12/20(金) 00:45:04.66ID:4osSRnaQ >>293
過去ログみたらできそうやけどな
過去ログみたらできそうやけどな
298名無し~3.EXE
2024/12/21(土) 14:02:24.96ID:8LFy6UVW チャンピオンクロス登録してもマンガ読めない
299名無し~3.EXE
2024/12/21(土) 14:48:59.19ID:OwdTQdXn supremiumなら多分読める
保証はしないが
保証はしないが
300名無し~3.EXE
2024/12/22(日) 05:34:33.15ID:JJAzUa+F https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1668687958/264
寝れなくて暇だったんで、過去ログ読んでみたら、これなら、今からでもゼロからインストできんじゃね?
これは消えちゃってるね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611572660/281
寝れなくて暇だったんで、過去ログ読んでみたら、これなら、今からでもゼロからインストできんじゃね?
これは消えちゃってるね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611572660/281
301名無し~3.EXE
2024/12/22(日) 10:21:43.33ID:s36Zfcc8 できるってば。
302名無し~3.EXE
2024/12/22(日) 10:23:56.40ID:pStuMg7E XPおじさんは休日を一日潰して作業を続けるのさ
303名無し~3.EXE
2024/12/22(日) 13:08:25.59ID:0S4vfYHm 自分専用のXPリカバリ何種類か持ってるから
そこからリカバリするだけ
そこからリカバリするだけ
304名無し~3.EXE
2024/12/23(月) 22:54:50.87ID:x4+Q8NEF 昔作ったVMwareの仮想XPマシン起動したら
速くてビビるよな、昔の実機と違ってホストがもう異次元なんかな
ただそれだけで使い道ないんだけどな
仮想のWin2000も有るけど、おなじく使い道が全く無い
速くてビビるよな、昔の実機と違ってホストがもう異次元なんかな
ただそれだけで使い道ないんだけどな
仮想のWin2000も有るけど、おなじく使い道が全く無い
305名無し~3.EXE
2024/12/24(火) 04:21:20.64ID:V6AYQID6 3Dが動くならゲーム用途とか
virtualboxだとXPは3Dが使えないけど
virtualboxだとXPは3Dが使えないけど
306名無し~3.EXE
2024/12/24(火) 14:03:35.01ID:VmIeXF/y まさに今俺XP再インストールしてるんだが、OSの検証ってもうどうにもならんのかな
Windowsmediaplayer11を使いたいだけなんだが
Windowsmediaplayer11を使いたいだけなんだが
307名無し~3.EXE
2024/12/24(火) 14:12:21.50ID:XOtqXRGv OSの検証?
認証じゃなくてか
認証じゃなくてか
308名無し~3.EXE
2024/12/24(火) 14:19:04.39ID:VmIeXF/y genuineってやつあったじゃん
309名無し~3.EXE
2024/12/24(火) 14:28:15.89ID:IdF3EjWU つか検証以前にWMP11のDLページって生きてるか?
ファイルはInternet Archiveで落とせるが
ファイルはInternet Archiveで落とせるが
310名無し~3.EXE
2024/12/24(火) 14:31:37.94ID:VmIeXF/y mediaplayer11のインストールファイルは持ってる
ただインストールの過程で「Windowsが検証されていないのでインストールを進めることができない」的な表示になりそれ以上進まない
ただインストールの過程で「Windowsが検証されていないのでインストールを進めることができない」的な表示になりそれ以上進まない
311名無し~3.EXE
2024/12/24(火) 15:48:45.90ID:FJzcJqdm wmp11-windowsxp-x86-JA-JP.exe
SHA1: f81398b8a09a6164dac905258cc77fed739f38d9
普通に入るけどなぁ
https://xxup.org/JiATV.png
SHA1: f81398b8a09a6164dac905258cc77fed739f38d9
普通に入るけどなぁ
https://xxup.org/JiATV.png
312名無し~3.EXE
2024/12/24(火) 16:12:40.53ID:IdF3EjWU >>311 より古いのがあったのでそっちを試してみたがインストールできたぞ
SHA1: 73F549BFD11FC3FB59F2F31F0E640C1C7F931E07
Windowsのライセンス認証をしてないなんてオチじゃないよな?w
SHA1: 73F549BFD11FC3FB59F2F31F0E640C1C7F931E07
Windowsのライセンス認証をしてないなんてオチじゃないよな?w
314名無し~3.EXE
2024/12/24(火) 18:16:11.40ID:zxeESRtL インストールメディアが不正品の可能性
ヤフオクで安く買ったでしょ
ヤフオクで安く買ったでしょ
315名無し~3.EXE
2024/12/24(火) 18:17:05.96ID:zxeESRtL 認証は保障するがそれ以外はノークレーム
そういうこと
そういうこと
316名無し~3.EXE
2024/12/24(火) 19:53:03.29ID:FJzcJqdm ライセンス認証を通してないと、インストーラ起動後の "Windows コピーの検証" で
検証ボタンを押しても確かに蹴られるねぇ
まぁ当然と言えば当然
https://xxup.org/B8866.png
検証ボタンを押しても確かに蹴られるねぇ
まぁ当然と言えば当然
https://xxup.org/B8866.png
317名無し~3.EXE
2024/12/24(火) 20:28:13.62ID:c4mD2Kjf318名無し~3.EXE
2024/12/24(火) 21:52:02.41ID:Ly3d4D7k >DELL用の正規品
SLP用のプロダクトキー使えば、認証そのものが回避。
SLP用のプロダクトキー使えば、認証そのものが回避。
319名無し~3.EXE
2024/12/24(火) 23:18:04.86ID:c4mD2Kjf 認証は電話でできるだろうからいいんだけどね…
321名無し~3.EXE
2024/12/26(木) 14:45:09.80ID:TRSDsdnF サポート終了OSの認証システムが廃止になる可能性もあるのか
対策を考えとかないとね
対策を考えとかないとね
322名無し~3.EXE
2024/12/26(木) 15:06:28.47ID:aly+PDkN 対策なんてもう出尽くしてるだろw
323名無し~3.EXE
2024/12/26(木) 16:06:27.66ID:1cq9r6PX 解析が済んでキージェネみたいなソフトでオフライン認証が出来るんじゃなかったか
10桁だかの番号を入力したら新しいプロダクトキーが出てくるやつ
非合法だろうけどとっくにサポート終了してるんだから気にする必要がない笑
そもそも無敵のキース86やSLP認証で十分なのだから
10桁だかの番号を入力したら新しいプロダクトキーが出てくるやつ
非合法だろうけどとっくにサポート終了してるんだから気にする必要がない笑
そもそも無敵のキース86やSLP認証で十分なのだから
324名無し~3.EXE
2024/12/27(金) 06:40:44.69ID:AgpUE3mJ 今さらxpの認証がどうとか悩む人がいるとか面白すぎる
325名無し~3.EXE
2024/12/27(金) 08:07:41.34ID:os26ktvT ゼロから作られた超軽量ブラウザ「FixBrowser」のアルファ版公開、JavaScript非対応でリソース消費量を大幅削減 - GIGAZINE
ttps://gigazine.net/news/20241226-fixbrowser/
Windows向けはWindows 11と10だけでなく8.1、8、7、Vista、XP、2000にも対応しているとのこと。
ttps://gigazine.net/news/20241226-fixbrowser/
Windows向けはWindows 11と10だけでなく8.1、8、7、Vista、XP、2000にも対応しているとのこと。
326名無し~3.EXE
2024/12/27(金) 13:10:17.34ID:MGyZDlnE >>325
使ってみたけど、Javascriptで動的にページ生成とか、操作を処理しているところが動かないので
ページが表示されない、ボタン押しても先に進まない等、使い物にならない
開発が進んでもJavascriptに対応していない時点で根本的に駄目
使ってみたけど、Javascriptで動的にページ生成とか、操作を処理しているところが動かないので
ページが表示されない、ボタン押しても先に進まない等、使い物にならない
開発が進んでもJavascriptに対応していない時点で根本的に駄目
328名無し~3.EXE
2024/12/27(金) 13:25:20.99ID:sdgDxZab TLS1.2に対応しているとしたらまぁいいんだけど、
結局、スクリプトを無効にした
昔のブラウザを使うのと同じじゃなかろうか…
XP対応と書いてくれたのは評価するw
結局、スクリプトを無効にした
昔のブラウザを使うのと同じじゃなかろうか…
XP対応と書いてくれたのは評価するw
329名無し~3.EXE
2024/12/27(金) 13:39:13.38ID:3DWSfHYR 一時期js駆逐出来そうだったのにGoogleのせいでだめになったんだよなぁ
331名無し~3.EXE
2024/12/27(金) 14:01:37.26ID:6/V5dS63 いくら軽くてもJavaScript非対応ってのは
334名無し~3.EXE
2024/12/27(金) 16:16:53.35ID:oZpZXOE1 昔はスクリプトも画像も表示させずにネットしてたなあ
335名無し~3.EXE
2024/12/27(金) 17:23:00.54ID:+eax6DNx サポ終了OSの認証そのものが受付廃止される可能性
そうなると認証突破しようがなくなる
SLP以外は全部死亡
そうなると認証突破しようがなくなる
SLP以外は全部死亡
336名無し~3.EXE
2024/12/27(金) 17:24:04.03ID:+eax6DNx ウチのXPは全部SLPだから全く問題ない
良かった
さらに対策のためスペアを用意しておこう
良かった
さらに対策のためスペアを用意しておこう
337名無し~3.EXE
2024/12/27(金) 20:05:11.10ID:pphbhfg3 認証出来なくすると無期限ライセンスではなくなるので
認証無しでも使えるようにしないと、色々な国の法律に関わってくると思う
認証無しでも使えるようにしないと、色々な国の法律に関わってくると思う
338名無し~3.EXE
2024/12/27(金) 21:32:26.48ID:7PCZZlPP かつて、Adobeが旧版の認証サーバを止めたときに、webで大サービスして、事実上フリーウエア化していたな。
339名無し~3.EXE
2024/12/27(金) 22:50:45.47ID:1loo88Q0 HTML5はスクリプト必須
340名無し~3.EXE
2024/12/27(金) 23:14:33.04ID:/0TUDzNJ Supermiumでいいや
341名無し~3.EXE
2024/12/31(火) 15:08:09.90ID:jx8DYC34342名無し~3.EXE
2025/01/01(水) 20:10:35.36ID:16v3Qw63 あけましておめでとう
Ryzen 3 3300X(BOX)中古が手に入ったので、>>100 のマザー(ThinkCentre M75s-1)を
フルハイトケース(V520)に移植してXPを入れようと思う
グラフィックスカードはRadeon R9 360DE(GCN 1.1世代 補助電源なし版)がお気に入り
ちょっとベンチ比較データを見たら、Ryzen 3 3300XってZen2コアのおかげで
Ryzenでは下位クラスなのにCoffee Lake i7-8700とも勝負できる性能らしくてチート過ぎる(でもXPで使う)
Ryzen 3 3300X(BOX)中古が手に入ったので、>>100 のマザー(ThinkCentre M75s-1)を
フルハイトケース(V520)に移植してXPを入れようと思う
グラフィックスカードはRadeon R9 360DE(GCN 1.1世代 補助電源なし版)がお気に入り
ちょっとベンチ比較データを見たら、Ryzen 3 3300XってZen2コアのおかげで
Ryzenでは下位クラスなのにCoffee Lake i7-8700とも勝負できる性能らしくてチート過ぎる(でもXPで使う)
344名無し~3.EXE
2025/01/02(木) 02:19:01.20ID:cirMVj8q XP + Pen4 + 768MB だと、Supermiumはメモリ不足なのか
遅すぎてまともに動かないな。
今までのFirefox52.9.0使うしかないか。
遅すぎてまともに動かないな。
今までのFirefox52.9.0使うしかないか。
345名無し~3.EXE
2025/01/02(木) 03:06:45.68ID:hKRR1IPp346名無し~3.EXE
2025/01/03(金) 01:55:58.10ID:pxVKC8fZ >>344
https://github.com/IDA-RE-things/Chrome-xp-api-adapter/releases
chrome-win7-xp-api-router.dll を progwrp.dll にリネームし
chrome-xpapi-adapter.dll と共に Supermium の progwrp.dll のあるフォルダ
(一般的にはProgram Files\Supermium\Application)に入れる
他にも色々あるので詳細はreadme.txt参照
https://github.com/IDA-RE-things/Chrome-xp-api-adapter/releases
chrome-win7-xp-api-router.dll を progwrp.dll にリネームし
chrome-xpapi-adapter.dll と共に Supermium の progwrp.dll のあるフォルダ
(一般的にはProgram Files\Supermium\Application)に入れる
他にも色々あるので詳細はreadme.txt参照
347名無し~3.EXE
2025/01/03(金) 22:01:38.92ID:nWfeTaEa Pen4でネットに繋ぐメリットが全くない
348名無し~3.EXE
2025/01/04(土) 17:27:24.26ID:4qbnvRUl 古いストーブだといくらレストアしても一酸化中毒の危険が伴う
それに比べれば使えない分だけ安全安心
ストーブはアラジンブルーフレームのような例外もあるが
Pen4は一様に使い物にならないから大丈夫だ
それに比べれば使えない分だけ安全安心
ストーブはアラジンブルーフレームのような例外もあるが
Pen4は一様に使い物にならないから大丈夫だ
349名無し~3.EXE
2025/01/04(土) 20:36:23.27ID:jpPip5xV Pen4のメモリ上限が
ノートだと1Gだった気もしたので、PenM欲しかったです
結局Core2DuoまでPen3使っていました
ノートだと1Gだった気もしたので、PenM欲しかったです
結局Core2DuoまでPen3使っていました
350名無し~3.EXE
2025/01/09(木) 01:43:14.47ID:bMvL8/+I 確定申告作成コーナー去年までXPでもやれたけど今年からはエラーが出て進めない
351名無し~3.EXE
2025/01/09(木) 07:47:33.14ID:Fplf9wzE 使っているブラウザ(とバージョン)によるので、それを書かないと意味がないです
352名無し~3.EXE
2025/01/09(木) 13:15:55.67ID:Zk+cJSPf XP含めサポート切れのOS自体を排除してるからブラウザレベルの対策では無理
353名無し~3.EXE
2025/01/09(木) 13:33:59.27ID:NPZ4J7DH たしかにNewMoonでエラー出る
354名無し~3.EXE
2025/01/09(木) 13:39:05.54ID:Zk+cJSPf スマホでe-TAX出来るよ
今やスマホのほうがはるかにセキュリティレベルが高い
今やスマホのほうがはるかにセキュリティレベルが高い
355名無し~3.EXE
2025/01/09(木) 14:08:41.39ID:TNT3DRs/ いつダメになってもおかしくない話だから、出来ないなら
今まで出来たことをラッキーと思いつつスッパリあきらめれw
そして出来ることを使い続けろ!
今まで出来たことをラッキーと思いつつスッパリあきらめれw
そして出来ることを使い続けろ!
356名無し~3.EXE
2025/01/09(木) 15:07:51.44ID:NPZ4J7DH Mypalで進めた
357名無し~3.EXE
2025/01/09(木) 15:13:00.11ID:nv+n8RQ4 サポート外の環境は動作確認してないから動かなくても仕方がないね
動かしたいなら、何千万って寄付して対応してもらうしかないね
いや、中抜き通すから億近くになるかもw
動かしたいなら、何千万って寄付して対応してもらうしかないね
いや、中抜き通すから億近くになるかもw
358名無し~3.EXE
2025/01/09(木) 16:23:28.28ID:Fplf9wzE 何処でどんなエラーが出るかまで書かないと意味がないのに、
分かっていないから伝わらない書き方になる。
・パターン1:Mypal 29.3 (UAをWindows10/ブラウザ情報をFirefox 78.0に変更)
○税務署への提出方法の選択
×e-Tax(ID・パスワード方式)
→システムエラー ( 画面番号:CC-AC-040 )
エラーが発生しました
処理中にエラーが発生しました。
トップ画面からもう一度やり直してください。
○書面
○〜書面申告を選択された方へ〜
×確認 【このまま次へ進む】
→システムエラー ( 画面番号:CC-AC-040 )
エラーが発生しました
処理中にエラーが発生しました。
トップ画面からもう一度やり直してください。
分かっていないから伝わらない書き方になる。
・パターン1:Mypal 29.3 (UAをWindows10/ブラウザ情報をFirefox 78.0に変更)
○税務署への提出方法の選択
×e-Tax(ID・パスワード方式)
→システムエラー ( 画面番号:CC-AC-040 )
エラーが発生しました
処理中にエラーが発生しました。
トップ画面からもう一度やり直してください。
○書面
○〜書面申告を選択された方へ〜
×確認 【このまま次へ進む】
→システムエラー ( 画面番号:CC-AC-040 )
エラーが発生しました
処理中にエラーが発生しました。
トップ画面からもう一度やり直してください。
359名無し~3.EXE
2025/01/09(木) 16:25:05.13ID:Fplf9wzE ・パターン2:Mypal 68.14.5 (UAをWindows10/ブラウザ情報をFirefox 115.18に変更)
○税務署への提出方法の選択
○e-Tax(ID・パスワード方式)
○e-Taxを行う前の確認 ( 画面番号:CC-AA-022 )
△利用者識別番号等の入力 ( 画面番号:CC-AA-220 ) ※利用者識別番号/暗証番号 未取得のため、画面表示のみ確認
○書面
○〜書面申告を選択された方へ〜
○確認 【このまま次へ進む】
○申告書等印刷を行う前の確認 ( 画面番号:CC-AA-030 )
○作成する申告書等の選択 ( 画面番号:CC-AA-090 )
○令和6年分の申告書等の作成 ( 画面番号:CC-AA-090 )
○xmlデータの読込 ( 画面番号:CC-AA-450 ) ※データなしのため そのまま「次へ」
○申告する所得の選択等 ( 画面番号:SS-AA-010a ) ※
△収入・所得の入力 ( 画面番号:SS-AA-050 ) ※"SS-AA-010a"で選択した所得内容と入力画面の表示のみ確認
?ここまでの入力内容を保存 ※動作未確認
○税務署への提出方法の選択
○e-Tax(ID・パスワード方式)
○e-Taxを行う前の確認 ( 画面番号:CC-AA-022 )
△利用者識別番号等の入力 ( 画面番号:CC-AA-220 ) ※利用者識別番号/暗証番号 未取得のため、画面表示のみ確認
○書面
○〜書面申告を選択された方へ〜
○確認 【このまま次へ進む】
○申告書等印刷を行う前の確認 ( 画面番号:CC-AA-030 )
○作成する申告書等の選択 ( 画面番号:CC-AA-090 )
○令和6年分の申告書等の作成 ( 画面番号:CC-AA-090 )
○xmlデータの読込 ( 画面番号:CC-AA-450 ) ※データなしのため そのまま「次へ」
○申告する所得の選択等 ( 画面番号:SS-AA-010a ) ※
△収入・所得の入力 ( 画面番号:SS-AA-050 ) ※"SS-AA-010a"で選択した所得内容と入力画面の表示のみ確認
?ここまでの入力内容を保存 ※動作未確認
360名無し~3.EXE
2025/01/10(金) 22:13:33.01ID:DgVC8goJ361名無し~3.EXE
2025/01/10(金) 23:21:39.15ID:y8g/vkhB362名無し~3.EXE
2025/01/11(土) 00:04:42.82ID:3u4K1iIJ363名無し~3.EXE
2025/01/11(土) 09:53:44.00ID:LRbRayBk364名無し~3.EXE
2025/01/11(土) 10:10:20.57ID:aI4uISB3 × 入手不可
○ drive.google.comからの入手不可
○ drive.google.comからの入手不可
365名無し~3.EXE
2025/01/11(土) 21:42:25.00ID:HSHIsn0i KB4468323
KB2904266
KB2686509
KB898461
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=41369
参考
http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/index.htm
KB2904266
KB2686509
KB898461
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=41369
参考
http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/index.htm
366名無し~3.EXE
2025/01/13(月) 01:52:23.92ID:xY1Ny9gJ Mypal68最新版かなり使えるようになってるんだな
367名無し~3.EXE
2025/01/13(月) 11:48:09.40ID:eUPT6RBp368名無し~3.EXE
2025/01/13(月) 12:29:57.51ID:0eaoGN15 探せよ…
369名無し~3.EXE
2025/01/13(月) 14:25:34.86ID:NiHmqFNJ 更新きた
370名無し~3.EXE
2025/01/13(月) 15:12:03.05ID:rLHDLeSi 数日前から起動後しばらく後にcsrss.exeというプロセスのCPU使用率がアイドル状態でも約30%程になり、
唯一の常駐ソフトであるavast(CPU使用率約20%)と合わせて常時50%を超え、
ファンが延々と唸り音を上げる状態になってしまいました
古い記事を調べてこのプロセスに偽装されたウィルスではない事の確認、システムファイルチェッカーの試し等を行いましたが改善されません…
これらの他に何か出来そうな、考えられそうな対処法というのはあるでしょうか?
唯一の常駐ソフトであるavast(CPU使用率約20%)と合わせて常時50%を超え、
ファンが延々と唸り音を上げる状態になってしまいました
古い記事を調べてこのプロセスに偽装されたウィルスではない事の確認、システムファイルチェッカーの試し等を行いましたが改善されません…
これらの他に何か出来そうな、考えられそうな対処法というのはあるでしょうか?
371名無し~3.EXE
2025/01/13(月) 15:43:01.34ID:KpJ795MJ >>370
Core2DuoでもavastがそんなにCPU時間食わないぞ。
一度、avastを無効に設定してみて、それで全体が落ち着くようなら
csrss.exeをavastのスキャン対象から除外してみたら?
Core2DuoでもavastがそんなにCPU時間食わないぞ。
一度、avastを無効に設定してみて、それで全体が落ち着くようなら
csrss.exeをavastのスキャン対象から除外してみたら?
373名無し~3.EXE
2025/01/13(月) 19:28:01.80ID:T3KudDRr ファンが唸るのは、埃が溜まってない?
374名無し~3.EXE
2025/01/13(月) 19:43:47.16ID:Sce0xFuZ375名無し~3.EXE
2025/01/14(火) 03:55:13.40ID:z2OakzDa 何か急に書き込めなくなってました
>>371
そうなんですか…毎回確認していた訳ではないですがavastは恐らくずっとそれくらいの使用率だったと思うので、
普通の事だと思ってました。また「10分間無効」を試してみましたが状況は改善されませんでした。
>>372
それに関しては去年非常に難儀しながらやった苦い記憶があるので逡巡していますが、
最後の最後にもう一度だけ試す事を考えておきたいと思います。
>>373
自分も最初それを疑って、一度簡単な取り外しを行い二つあったファンの埃を可能な限り取ってみたものの改善はされませんでした。
>>374
こちらは初耳でしたので少し調べて試させて頂きましたが、新しいアカウントを作り直してみたものの、
そこでもcsrss.exeのCPU使用率は変わらずファンの唸りもそのままでした。
とても残念ですが、諦める方向で進みたいと思います…
皆さん色々とご提案、助言のほどありがとうございました。
>>371
そうなんですか…毎回確認していた訳ではないですがavastは恐らくずっとそれくらいの使用率だったと思うので、
普通の事だと思ってました。また「10分間無効」を試してみましたが状況は改善されませんでした。
>>372
それに関しては去年非常に難儀しながらやった苦い記憶があるので逡巡していますが、
最後の最後にもう一度だけ試す事を考えておきたいと思います。
>>373
自分も最初それを疑って、一度簡単な取り外しを行い二つあったファンの埃を可能な限り取ってみたものの改善はされませんでした。
>>374
こちらは初耳でしたので少し調べて試させて頂きましたが、新しいアカウントを作り直してみたものの、
そこでもcsrss.exeのCPU使用率は変わらずファンの唸りもそのままでした。
とても残念ですが、諦める方向で進みたいと思います…
皆さん色々とご提案、助言のほどありがとうございました。
376名無し~3.EXE
2025/01/14(火) 22:14:09.97ID:wVHmDJl2 ウチも同じ状況に陥っている
その都度再インスコで急場をしのぐが12時間後にはまたこれ
その都度再インスコで急場をしのぐが12時間後にはまたこれ
378名無し~3.EXE
2025/01/14(火) 23:24:03.39ID:zbygSn5N avast!をあきらめよう
379名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 00:41:55.99ID:byOuV8NS Core2にavast12.3(切断状態でローカルインストールしてプログラムを手動更新に変更後にネット接続して定義更新)
を入れているが、特に変な症状は出ていないよ
を入れているが、特に変な症状は出ていないよ
380名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 00:48:56.08ID:byOuV8NS 追記
しばらく前から、avast 12.3のライセンス登録が出来なくなっているけれど、
ウイルス定義は継続して更新されているので気にしないことにした
しばらく前から、avast 12.3のライセンス登録が出来なくなっているけれど、
ウイルス定義は継続して更新されているので気にしないことにした
381名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 01:36:50.90ID:3fUiphpM Avast のWindows XP / Vista 向けサポートについて
ttps://thaliana.mydns.jp/avast/2020/12/for_xp_vista/
ttps://thaliana.mydns.jp/avast/2020/12/for_xp_vista/
382名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 12:01:41.64ID:gD+qCqwJ 最新のウイルス定義が悪さをしているようだね
XP対応版と動作検証してないから諦めるか、古いウイルス定義のままにするかだね
XP対応版と動作検証してないから諦めるか、古いウイルス定義のままにするかだね
383名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 18:58:55.09ID:JZftq24/ XP対応最終版の avast v18.8と予想出来るとはいえ、
不具合が出ているソフトウェアのバージョンを書かないのは配慮が足りない
さらに古いバージョン(v12.3)であれば問題がないようではあるが、今から手に入るかは分からない
不具合が出ているソフトウェアのバージョンを書かないのは配慮が足りない
さらに古いバージョン(v12.3)であれば問題がないようではあるが、今から手に入るかは分からない
384名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 19:08:19.74ID:zdiS8rom え、これavastのせいだったの
18.8
18.8
385名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 19:49:55.51ID:aFe8oPkb 朗報
chromeを起動するとavast様がお静まりになられる
他にも秘孔がないかみんなも探してみよう
chromeを起動するとavast様がお静まりになられる
他にも秘孔がないかみんなも探してみよう
386名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 22:22:05.25ID:cYvTnDWk avast!が重くなってCOMODOに変えた思い出
387名無し~3.EXE
2025/01/15(水) 23:52:47.46ID:JZftq24/ Avastがプロセス異常の原因かどうかはアンインストールしたら分かるのでやってみればいい。
探してみると、FileHippoにAvast Free Antivirus 12.3.2280がある。
あなたの環境で、Avast 12.3に入れ替えて問題が解消するかは保証出来ないけれど、
旧バージョンを入れる場合は、プログラムを手動更新に変更するまでは
ネットから切断しておかないと勝手に18.8に更新されるので注意。
・【設定】-【更新】-【プログラム】の設定を「手動更新」に変更する
探してみると、FileHippoにAvast Free Antivirus 12.3.2280がある。
あなたの環境で、Avast 12.3に入れ替えて問題が解消するかは保証出来ないけれど、
旧バージョンを入れる場合は、プログラムを手動更新に変更するまでは
ネットから切断しておかないと勝手に18.8に更新されるので注意。
・【設定】-【更新】-【プログラム】の設定を「手動更新」に変更する
388名無し~3.EXE
2025/01/16(木) 06:51:14.54ID:k/ZvXEsH XP+Avastが構成バラバラで4台あるけどとりあえず2台はchrome立ち上げるだけで解消した 残りは今日試す
最終版かそれに近いはずだが後で確認する
firefox系でどうかも見てみる
今更おま環疑ってAvastいじり回すのはリスクしかないからやらない方がいいぞ
最終版かそれに近いはずだが後で確認する
firefox系でどうかも見てみる
今更おま環疑ってAvastいじり回すのはリスクしかないからやらない方がいいぞ
389名無し~3.EXE
2025/01/16(木) 08:57:27.90ID:dc5EUW/a フォーラムの空模様 – XP向けサポートが終息へ – Avast Settings Encyclopedia
//thaliana.mydns.jp/avast/2024/09/forums_tales-34/
「動作サポートが終息」とはどういうことかと言うと、
ウイルス定義の更新は継続するが、Windows XP環境における動作検証が実施されなくなる、ということです。
つまり、今後はWindows XP 環境においては、ウイルス定義の更新後に、
予期せぬ不具合が起きる可能性がこれまでより高くなる、と言うことになります。
フォーラムにおいて、開発陣は「at your own risk」すなわち自己責任で使用するように、と述べています。
//thaliana.mydns.jp/avast/2024/09/forums_tales-34/
「動作サポートが終息」とはどういうことかと言うと、
ウイルス定義の更新は継続するが、Windows XP環境における動作検証が実施されなくなる、ということです。
つまり、今後はWindows XP 環境においては、ウイルス定義の更新後に、
予期せぬ不具合が起きる可能性がこれまでより高くなる、と言うことになります。
フォーラムにおいて、開発陣は「at your own risk」すなわち自己責任で使用するように、と述べています。
390名無し~3.EXE
2025/01/16(木) 09:25:44.30ID:W69DRjuA Avastを鎮められたソフト(32bitXP pro)
chrome49.0.2623.112
firefox52.9.0ESR
ダメなソフト
serpent24年最終版
他のブラウザやソフトは各自探求してみてくれ
場合によると代わりにsvchostがしゃしゃり出てくるパターンあるかも
chrome49.0.2623.112
firefox52.9.0ESR
ダメなソフト
serpent24年最終版
他のブラウザやソフトは各自探求してみてくれ
場合によると代わりにsvchostがしゃしゃり出てくるパターンあるかも
391巷で出回っているキー
2025/01/17(金) 11:15:50.42ID:iYxnioYy 1位は「取引先との接待」(64.8%)
2位は「会社の定期飲み会」(61.9%)
3位は「新年会」(49.5%)
もともと必要ないしたくもされたくもない
ファラ・フォーセット
若鯱家
ブラックモンブラン
名古屋市に観光地はありません
format a: /fs:fat /t:77 /n:8
Office 2003 は使ってはいけないとアピールしているサイトの内容
https //xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2003.html
https //xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2019.html
DVDが入っている箱の色は何色だ
DVDが入っている箱の色は何色だ
巷で出回っているキー
pc12.5ch.net/test/read.cgi/win/1227785189/
10代のデジタルネイティブ世代が「Windows 95」を初体験するとこうなる
https //gigazine.net/news/20160309-windows-95-kids/
2位は「会社の定期飲み会」(61.9%)
3位は「新年会」(49.5%)
もともと必要ないしたくもされたくもない
ファラ・フォーセット
若鯱家
ブラックモンブラン
名古屋市に観光地はありません
format a: /fs:fat /t:77 /n:8
Office 2003 は使ってはいけないとアピールしているサイトの内容
https //xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2003.html
https //xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2019.html
DVDが入っている箱の色は何色だ
DVDが入っている箱の色は何色だ
巷で出回っているキー
pc12.5ch.net/test/read.cgi/win/1227785189/
10代のデジタルネイティブ世代が「Windows 95」を初体験するとこうなる
https //gigazine.net/news/20160309-windows-95-kids/
392名無し~3.EXE
2025/01/17(金) 11:51:23.71ID:nDlidY6v コピペ糖質まだ生きてたんかw
393名無し~3.EXE
2025/01/17(金) 16:20:02.72ID:mdEUhdrC 残念ながら>>390は確実に効果があるとは限らないようだ
今日は止められないPCがあった
今日は止められないPCがあった
394名無し~3.EXE
2025/01/19(日) 12:00:25.21ID:pmLHlnxT なんとな~く 久しぶりにVMwareの仮想でXP sp3を入れてみた
仮想での使用量2.2GBと今時のなんかのアプリ程度だな
webくらいは見られるようにと、supermium入れた
5ch用にはJane Style
とりあえず問題ない けど使い道も今のところ無いが
ブラウザの話でてるけど、このsupermiumでいいんじゃないの
chrome互換だし uBlock Originも使えているよ
仮想での使用量2.2GBと今時のなんかのアプリ程度だな
webくらいは見られるようにと、supermium入れた
5ch用にはJane Style
とりあえず問題ない けど使い道も今のところ無いが
ブラウザの話でてるけど、このsupermiumでいいんじゃないの
chrome互換だし uBlock Originも使えているよ
395名無し~3.EXE
2025/01/19(日) 12:53:28.08ID:6gWfPBio XPにウィルス対策は必要ないとおもうが
Win11と併用して定期的に中身をスキャンすれば良いし
Win11と併用して定期的に中身をスキャンすれば良いし
397名無し~3.EXE
2025/01/19(日) 18:06:29.44ID:uw/umDtT >>338
CS4持ってたけどVistaの世代で使い物にならないからCS2にダウングレードしてXPで使ってたよ
CS4持ってたけどVistaの世代で使い物にならないからCS2にダウングレードしてXPで使ってたよ
398名無し~3.EXE
2025/01/19(日) 18:23:15.04ID:AuQ8juMU ThoriumだけH265が再生できる
400名無し~3.EXE
2025/01/21(火) 07:26:00.41ID:6uSLPaiS オメ&12.3結果報告ありがとう
他の人も解決するといいね
他の人も解決するといいね
401名無し~3.EXE
2025/01/21(火) 18:55:58.05ID:MgG0+P8W402名無し~3.EXE
2025/01/21(火) 23:03:00.23ID:Q6U4EqmO2025/01/22(水) 13:08:21.16ID:MPhbycIO
Microsoft Office 2010 Service Pack 2
KB2687455 Service Pack 2
KB2687449
KB2687447
KB2687458
KB2687456 PowerPoint Viewer Service Pack 2
KB2687444
KB2687468
KB2687469 Visio 2010 Viewer Service Pack 2
KB2687457
KB2687463
KB2687467
Access データベース エンジン 2010 再頒布可能コンポーネント
Microsoft Office Configuration Analyzer Tool 1.1
Office 2010 Administrative Template files (ADM, ADMX/ADML)
and Office Customization Tool
2687450
KB2687455 Service Pack 2
KB2687449
KB2687447
KB2687458
KB2687456 PowerPoint Viewer Service Pack 2
KB2687444
KB2687468
KB2687469 Visio 2010 Viewer Service Pack 2
KB2687457
KB2687463
KB2687467
Access データベース エンジン 2010 再頒布可能コンポーネント
Microsoft Office Configuration Analyzer Tool 1.1
Office 2010 Administrative Template files (ADM, ADMX/ADML)
and Office Customization Tool
2687450
404ブラックモンブラン
2025/01/22(水) 13:45:32.49ID:MPhbycIO Microsoft Office 2010 Filter Pack Service Pack 2 (32 ビット版): KB2687447
---------------------------
使い方:
/extract:path このパッケージの内容をこのパス フォルダーに解凍します。
/log[:ログファイルのパス] 更新のインストール時に詳細なログを記録します。
/lang:lcid パッケージで複数のロケールを使用できる場合に、ユーザー インターフェイスを特定のロケールに設定します。
/quiet このパッケージをサイレント モードで実行します。
/passive ユーザーによる操作なしで更新を実行します。
/norestart マシンの再起動が必要な場合に、ユーザーに確認メッセージを表示しないようにします。
/forcerestart 更新が完了したら、マシンを強制的に再起動します。
/? このヘルプ メッセージを表示します。
---------------------------
使い方:
/extract:path このパッケージの内容をこのパス フォルダーに解凍します。
/log[:ログファイルのパス] 更新のインストール時に詳細なログを記録します。
/lang:lcid パッケージで複数のロケールを使用できる場合に、ユーザー インターフェイスを特定のロケールに設定します。
/quiet このパッケージをサイレント モードで実行します。
/passive ユーザーによる操作なしで更新を実行します。
/norestart マシンの再起動が必要な場合に、ユーザーに確認メッセージを表示しないようにします。
/forcerestart 更新が完了したら、マシンを強制的に再起動します。
/? このヘルプ メッセージを表示します。
405名無し~3.EXE
2025/01/23(木) 14:41:53.19ID:J+ezY6VO Win11で定期的にXpの中身をチェックするからセキュリティアプリは全く入れてない
406名無し~3.EXE
2025/01/23(木) 14:48:34.28ID:5QzZ7O4o ネットワーク閉じた仮想環境でXP Pro使ってるから僕もセキュリティアプリは入れてないな
昔のFalcomゲーする時にXP使うくらい
昔のFalcomゲーする時にXP使うくらい
407名無し~3.EXE
2025/01/23(木) 16:07:52.43ID:mTMQ9I5x ノーガードだよ文句あるか
408名無し~3.EXE
2025/01/23(木) 16:49:19.73ID:OhxO1qUn セキュリティはタスクマネージャ人力監視でいいでしょ知らんけど
409名無し~3.EXE
2025/01/23(木) 16:57:13.90ID:Ca5Q0lO/ 文句はない
オレが困るわけじゃないから
オレが困るわけじゃないから
410名無し~3.EXE
2025/01/23(木) 18:09:42.06ID:J+ezY6VO 盗まれたり全世界に晒されて困るような情報はXPに入れてないし
ウィルスでシステム壊れてもバックアップからリカバリするだけ
定期的にWin11の最新のウィルスチェックにかけるので全く問題ない
ウィルスでシステム壊れてもバックアップからリカバリするだけ
定期的にWin11の最新のウィルスチェックにかけるので全く問題ない
411名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 21:32:20.83ID:EV2HSNw0 Mypal68を使い始めたらかなり良い。というわけで、デフォルトブラウザにしたいんだけど、
そういう項目が設定にない。 プログラムの追加と削除の「既定の設定」にも
Mypalは出てこない...
というわけで、どうやってMypalを既定のブラウザに設定するか誰かおせーて~(`・ω・´)ノ
そういう項目が設定にない。 プログラムの追加と削除の「既定の設定」にも
Mypalは出てこない...
というわけで、どうやってMypalを既定のブラウザに設定するか誰かおせーて~(`・ω・´)ノ
412名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 22:31:34.56ID:YqKqZPJ/413名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 23:18:21.22ID:EV2HSNw0 わぉ、サンクス!
414名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 18:06:25.87ID:OqyZKlhx 前回はMypal 68.13.2bで書面印刷して確定申告した
今回はMypal 68.14.5bで同じく書面印刷した
あとは送るだけ
今回はMypal 68.14.5bで同じく書面印刷した
あとは送るだけ
415名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 04:32:12.30ID:VJQMpElg Perl と C でシステムが開発されていた時代は CPU や OS は現在のような 64 bit 環境ではなく 32 bit 環境でした。主に C プログラムがバイナリデータの入出力を担当する部分に使われているのですが、32 bit プログラムでは扱えるメモリの最大値が 4 GB であるため、増え続けるデータ量に耐えきれなくなり、64 bit 化を余儀なくされました。
416名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 08:09:00.12ID:BsUuKa3J >>278
CDかDVDで認証するタイプのゲームくらいかねえ
MafiaがSteamで復刻したけどオリジナルのCD3枚組版と違ってストーリーが結構改変されてるし体力自動回復制に変わってて全般的にヌルくなってるし
CDかDVDで認証するタイプのゲームくらいかねえ
MafiaがSteamで復刻したけどオリジナルのCD3枚組版と違ってストーリーが結構改変されてるし体力自動回復制に変わってて全般的にヌルくなってるし
417名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 19:33:10.35ID:Z6y2lCy4 unDonuts以来だわ、こんなサクサク動くブラウザ
418名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 20:20:25.97ID:VpK1bqPW MYPALはレガシーアドオンが使えない。
419名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 17:43:04.95ID:zjh8WJN/ 何か項目の色々が凄くイヤ
Windowsの「その他」もないし、
11が使いやすい前提辺りが特に←仕方なく交換という項目もない
業務用PCのOSに関するアンケート
http://pages.vaio.com/survey_2501.html
Windowsの「その他」もないし、
11が使いやすい前提辺りが特に←仕方なく交換という項目もない
業務用PCのOSに関するアンケート
http://pages.vaio.com/survey_2501.html
420前117スレ 658
2025/01/31(金) 23:45:26.64ID:VbV/AYwd 前117スレ >663
Intel NVMe driver v4.0.0.1007
→ ! Standart NVMe Controller (Intel)
→ プロパティ 詳細 ハードウェアID
PCI\VEN_1DBE&DEV_5236&SUBSYS_52361DBE&REV_01
Miscellaneous\〜.sys 2つコピペ後
→ Microsoft NVMe driver v6.1.7601.23403
でもダメだった
Intel NVMe driver v4.0.0.1007
→ ! Standart NVMe Controller (Intel)
→ プロパティ 詳細 ハードウェアID
PCI\VEN_1DBE&DEV_5236&SUBSYS_52361DBE&REV_01
Miscellaneous\〜.sys 2つコピペ後
→ Microsoft NVMe driver v6.1.7601.23403
でもダメだった
421前117スレ 658
2025/01/31(金) 23:51:20.83ID:VbV/AYwd Win10 Pro(x64) では認識して普通に使えてます。
サムソン , シリコンモーション 等もあるのを鑑みるとPC側のコントローラ用でなくNV
Meに乗ってるコントローラー用ドライバが必要なんだろうか?
サムソン , シリコンモーション 等もあるのを鑑みるとPC側のコントローラ用でなくNV
Meに乗ってるコントローラー用ドライバが必要なんだろうか?
422前117スレ 658
2025/01/31(金) 23:57:25.87ID:VbV/AYwd デバイス正式名で書くと規制で書けない
423前117スレ 658
2025/02/01(土) 00:08:41.22ID:vMHbhZTE デバイスは 日尼 B0B58JXNXG
コントローラはイノグリトです
コントローラはイノグリトです
424名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 00:15:53.80ID:IBw0qGj6 非公式ドライバを使うのに質問しないと分からないレベルなら修行が足りないだけ
425名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 00:26:34.61ID:IBw0qGj6 最新ではない('24/05/15)けれど参考
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1287319162/255
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1287319162/255
426名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 01:31:50.63ID:CTwVwIu3 ログイン出来ないサイトはsupermium/Thoriumでログインしてクッキーをインポート
427名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 17:39:33.44ID:h+etEjb4 Mypal、アイコンが可愛げのないタヌキなのが、ダサすぎて常用したくない
428名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 20:06:43.01ID:45qnBcF7 アライグマだろ
429名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 20:38:22.42ID:aFE3NFOI アライグマ: raccoon アライグマ科アライグマ属
タヌキ : raccoon dog イヌ科タヌキ属
Mypalはアライグマですな
リソースいじればアイコンは変えられるが面倒くさい
タヌキ : raccoon dog イヌ科タヌキ属
Mypalはアライグマですな
リソースいじればアイコンは変えられるが面倒くさい
430名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 22:12:20.31ID:IYQ8NuHX mypal-68.14.7.en-US.win32-sse.zip
58.7 MB 2025-02-01T11:20:21Z
mypal-68.14.7.en-US.win32.zip
60.1 MB 2025-02-01T11:19:10Z
mypal-68.14.7.en-US.win64.zip
62.6 MB
58.7 MB 2025-02-01T11:20:21Z
mypal-68.14.7.en-US.win32.zip
60.1 MB 2025-02-01T11:19:10Z
mypal-68.14.7.en-US.win64.zip
62.6 MB
431前117スレ 658
2025/02/02(日) 04:00:55.82ID:qR3U/ApA >425 サンクス
v4.0.2.3とv4.0.3のIntel・マイクロソフトのファイルバージョン同じだった。
→XPで統合ISOそれぞれ作成
→Win10でISOマウントして中身XPにコピー移動
→XPでドライバ削除更新→失敗
→XP「ドライバの署名」オプション→無視、管理者オプションはチェック→ドライバ削除更新→失敗
どちらも最終的に !Standart NVMe Controller (Intel)
でダメでした
v4.0.2.3とv4.0.3のIntel・マイクロソフトのファイルバージョン同じだった。
→XPで統合ISOそれぞれ作成
→Win10でISOマウントして中身XPにコピー移動
→XPでドライバ削除更新→失敗
→XP「ドライバの署名」オプション→無視、管理者オプションはチェック→ドライバ削除更新→失敗
どちらも最終的に !Standart NVMe Controller (Intel)
でダメでした
432名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 07:17:05.56ID:3o0beLPV わしは@icon変換でk-meleonのアイコンぱくって来て、リソースハッカーで
取り替えたわ。30秒でかえられるやんけ
取り替えたわ。30秒でかえられるやんけ
433名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 11:03:44.53ID:gZi/cmk1 汎用USB3.0ドライバもそうだったが、カーネルと関係が深いドライバは
統合済ディスクでのクリーンインストールをしないとうまく動作しないことがある。
少なくとも、うちのV530-15ARRはそれで問題なく使えている。(Microsoft NVMe driver)
統合済ディスクでのクリーンインストールをしないとうまく動作しないことがある。
少なくとも、うちのV530-15ARRはそれで問題なく使えている。(Microsoft NVMe driver)
434名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 11:33:27.60ID:gZi/cmk1 Hanye SSD 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 DRAM R:7200MB/s W:6700MB/s ME70 正規代理店品 国内5年保証
://www.%61m%61zon.co.jp/dp/B0B58JXNXG/
://www.%61m%61zon.co.jp/dp/B0B58JXNXG/
435前117スレ 658
2025/02/04(火) 03:58:07.73ID:1EbqYQYA 試行錯誤の末、XPで認識アクセス成功しました!>433 ありがとう
クリーンインストールしようとしてacpiのバージョン等々で失敗し
バックアップから戻してマイクロソフトドライバ入れで再起動繰り返したが最終的に成功した。
クリーンインストールしようとしてacpiのバージョン等々で失敗し
バックアップから戻してマイクロソフトドライバ入れで再起動繰り返したが最終的に成功した。
436前117スレ 658
2025/02/04(火) 04:24:31.99ID:1EbqYQYA PC構成:117スレ (658) PCIEX16_3 x4モード
日尼 B0B58JXNXG SSD >434
日尼 B0CHS3CRQC アダプタ
XP「ドライバの署名」オプション→無視、管理者オプションはチェック
ドライバ: 117スレ (663)
Miscellaneous\〜.sys 2つコピペ後
→ Microsoft NVMe driver v6.1.7601.23403
インスト中〜sysが無いか壊れていますアナウンスで強制ダウン再起動が続き始める。
前回正常終了した構成で再起動させ同ドライバ入れ作業を繰り返すと何度か後に!無しで入った。
Standart NVMe Controller (Microsoft)
[UEFI BIOS]
CMSの起動 Enabled
起動デバイス制御 UEFI/レガシーOPROM
ネットワークデバイスからの起動 無視
ストレージデバイスからの起動 レガシーOPROMのみ
PCIe/PCI拡張デバイスからの起動 レガシーOPROMのみ
日尼 B0B58JXNXG SSD >434
日尼 B0CHS3CRQC アダプタ
XP「ドライバの署名」オプション→無視、管理者オプションはチェック
ドライバ: 117スレ (663)
Miscellaneous\〜.sys 2つコピペ後
→ Microsoft NVMe driver v6.1.7601.23403
インスト中〜sysが無いか壊れていますアナウンスで強制ダウン再起動が続き始める。
前回正常終了した構成で再起動させ同ドライバ入れ作業を繰り返すと何度か後に!無しで入った。
Standart NVMe Controller (Microsoft)
[UEFI BIOS]
CMSの起動 Enabled
起動デバイス制御 UEFI/レガシーOPROM
ネットワークデバイスからの起動 無視
ストレージデバイスからの起動 レガシーOPROMのみ
PCIe/PCI拡張デバイスからの起動 レガシーOPROMのみ
437名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 09:48:11.10ID:gKiR5vYx XPなんてcore2Duoで十分使えてる
438名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 12:21:14.47ID:/gQbo4Tj >>416
Mafiaは最終ミッションの最後とエピローグも変えられてるな
オリジナルではなかったリメイクでの最後のサムの命乞い、あとエピローグでサリエリが送り込んだヒットマンにトミーが撃たれて死ぬとこは同じだがリメイクではトミーがやはり来たかと余計なことを言ってる
Mafiaは最終ミッションの最後とエピローグも変えられてるな
オリジナルではなかったリメイクでの最後のサムの命乞い、あとエピローグでサリエリが送り込んだヒットマンにトミーが撃たれて死ぬとこは同じだがリメイクではトミーがやはり来たかと余計なことを言ってる
439名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 18:41:34.97ID:nSIGfJQ2 >>430
://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710586622/650
斧/u/4091710 mypal68147b_ja.xpi
XPを動かすだけであればCore2で十分であっても、
もう15年ほど前に発売されているので、故障やトラブル発生に備えることは必要でしょう。
公式でXP対応のIvy Bridgeでも12年前になるのです。
個人的には、その次のHaswell世代ノートの一部で、大柄な15/17インチの他に13.3/14インチでも
FHD対応可能な機種(XP動作可能なものはさらにその一部)が出ていることがうれしいのです。
://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710586622/650
斧/u/4091710 mypal68147b_ja.xpi
XPを動かすだけであればCore2で十分であっても、
もう15年ほど前に発売されているので、故障やトラブル発生に備えることは必要でしょう。
公式でXP対応のIvy Bridgeでも12年前になるのです。
個人的には、その次のHaswell世代ノートの一部で、大柄な15/17インチの他に13.3/14インチでも
FHD対応可能な機種(XP動作可能なものはさらにその一部)が出ていることがうれしいのです。
440名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 19:13:41.35ID:Iiv63vt2 うわノートかよw
441名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 21:56:00.48ID:MVZuJs1q442名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 23:23:38.34ID:Bt+oh9A/ 512MBくらいのメモリ割り当てでゴリゴリ仮想で動くよな
443名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 23:24:08.90ID:Bt+oh9A/ あーでも3D目的なら実機でないとな
444名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 23:51:38.10ID:HQ0mMSxy うちはもう実機無いから仮想環境でXP Pro生きてるわ
3つもパッケージ版持ってるからその気になれば3つのXP Pro環境作れるけど意味無いからやってない
昔のFALCOMとか工画堂スタジオのゲームする時に使ってる
メモリは2GB割り当ててるけど、北森2.4GHzの時にメモリ2GBだったからその名残
3つもパッケージ版持ってるからその気になれば3つのXP Pro環境作れるけど意味無いからやってない
昔のFALCOMとか工画堂スタジオのゲームする時に使ってる
メモリは2GB割り当ててるけど、北森2.4GHzの時にメモリ2GBだったからその名残
445名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 23:58:10.61ID:GXT1nkJv 昔のFALCOMは今の11環境でも動いたりする
といってもモナークモナークしか持ってないので試せてないけど当時のYSや英雄伝説も問題なく遊べるはず
今のPCスペックだとWQHDのフルスクリーンでもNPCの動作スピードが速すぎて逆に遊びにくい
といってもモナークモナークしか持ってないので試せてないけど当時のYSや英雄伝説も問題なく遊べるはず
今のPCスペックだとWQHDのフルスクリーンでもNPCの動作スピードが速すぎて逆に遊びにくい
447名無し~3.EXE
2025/02/06(木) 00:11:25.53ID:EFhawp8f >>446
いや速度は選べる。たしか3段階?
最速モードだとフルスクリーンでも早すぎる
狭い画面だと他の状況がわからないからフル画面の方が把握しやすいだけでこれはOSとか仮想は関係ないね
ちなみに仮想環境でも速いのは変わらない
いや速度は選べる。たしか3段階?
最速モードだとフルスクリーンでも早すぎる
狭い画面だと他の状況がわからないからフル画面の方が把握しやすいだけでこれはOSとか仮想は関係ないね
ちなみに仮想環境でも速いのは変わらない
448名無し~3.EXE
2025/02/06(木) 01:26:53.69ID:kiazukp+ 私が仮想PCを嫌うのは、それはPCをXPを動かしているうちに入らないからだよ。
仮想化が今より進んだとき、何を動かそうとしているのか想像しようともしない。
「実機」がないが「実人間」がないになるんだよ。だから駄目。
仮想化が今より進んだとき、何を動かそうとしているのか想像しようともしない。
「実機」がないが「実人間」がないになるんだよ。だから駄目。
450名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 17:21:31.92ID:U5WOAwUz 実機のXPと仮想のXPでは動きが違うから
10の仮想で動かしているXPは見た目はXPだが動きは10なので、真のXPではない
実際に会って話しているのと、lineで会話しているぐらい違いがある
10の仮想で動かしているXPは見た目はXPだが動きは10なので、真のXPではない
実際に会って話しているのと、lineで会話しているぐらい違いがある
451名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 18:19:16.71ID:9n7ZEUN/ 見た目はXPで動きは10
めちゃくちゃ格好いいじゃないか
めちゃくちゃ格好いいじゃないか
452名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 19:13:45.18ID:RMCDAjRC 見た目は女児だが中身はおばさんみたいな?
453名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 19:57:13.54ID:6DYGiphn 仮想は仮装
もしいたらごめんだけど、ここでLinuxに仮想XP入れてる人はほぼいないだろうし
結局は監視システム端末(スパイウェア)のWin10/11をホストOSにしてXPのふりしてる「まがい物」
もしいたらごめんだけど、ここでLinuxに仮想XP入れてる人はほぼいないだろうし
結局は監視システム端末(スパイウェア)のWin10/11をホストOSにしてXPのふりしてる「まがい物」
454名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 20:03:33.55ID:6DYGiphn だから、監視システム(スパイウェア)のWin10/11とその後継OSを使わないためというのが大前提
その後は、XPでもWin7でもLinuxでもそのほかのOSでも使いたいものを各自で選んでくれればいい
私はそれらの中で使い慣れていて要求スペックが低めなXPを好んで使っているということ
その後は、XPでもWin7でもLinuxでもそのほかのOSでも使いたいものを各自で選んでくれればいい
私はそれらの中で使い慣れていて要求スペックが低めなXPを好んで使っているということ
456名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 22:10:12.95ID:6DYGiphn そして、XP現役/対応世代(10数年前)の古い機種を使わなくても
自分でもっと新しいハードウェアにXPを入れたいから、いろいろとインストールを試してる
XPの動作が簡単なHaswellデスクトップでも、もう11年前なんだけどね
・NEC Express5800/53Xi(Xeon E3-1225 v3/Haswell):COA Win7 Proなので、ライセンス的にXP Pro(動作確認済)もOK
・ASUS B350/B450(AM4)マザーは比較的XP動作に向いているが、メモリ4GBを超えるとサウンドドライバNG
(PRIME B350M-A/B450M-A、TUF B450M-PRO GAMINGは、XPの動作確認済 ※要Modドライバ)
自分でもっと新しいハードウェアにXPを入れたいから、いろいろとインストールを試してる
XPの動作が簡単なHaswellデスクトップでも、もう11年前なんだけどね
・NEC Express5800/53Xi(Xeon E3-1225 v3/Haswell):COA Win7 Proなので、ライセンス的にXP Pro(動作確認済)もOK
・ASUS B350/B450(AM4)マザーは比較的XP動作に向いているが、メモリ4GBを超えるとサウンドドライバNG
(PRIME B350M-A/B450M-A、TUF B450M-PRO GAMINGは、XPの動作確認済 ※要Modドライバ)
457名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 22:41:52.40ID:6DYGiphn >>456
訂正:TUF B450M-PRO GAMING → TUF B450M-PLUS GAMING
(両方持っているけど、PLUSで普通にXPが使えたのでPROにはまだ入れていない、というか組んでいない)
訂正:TUF B450M-PRO GAMING → TUF B450M-PLUS GAMING
(両方持っているけど、PLUSで普通にXPが使えたのでPROにはまだ入れていない、というか組んでいない)
459名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 23:16:56.61ID:9n7ZEUN/ 仮想xpはGUIのgitサーバーに向いてるぞ。
なんだかんだ言っても、メモリ512MBでエクスプローラとTortoiseGitが使えるサーバーは便利
なんだかんだ言っても、メモリ512MBでエクスプローラとTortoiseGitが使えるサーバーは便利
460名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 08:50:06.56ID:HsqZneLa 今時仮想アレルギー持ちの痛々しい奴が来てんね
461名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 14:30:36.35ID:fB6IXmDF XPを実機で動かす事が目的なんだろな
そのPCで何をするわけでもなく
そのPCで何をするわけでもなく
462名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 17:48:23.90ID:OR7elimJ クラシックカーみたいなもんだろ
463名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 18:58:42.23ID:SFU+SI5C VirtualboxにXP入れたりもしたけど3Dゲームは無理なので
久しぶりにXPをUSBメモリからAHCIでインストール
前回もやったけどUSBメモリ消しちゃったり忘れたりで地味に苦労した
久しぶりにXPをUSBメモリからAHCIでインストール
前回もやったけどUSBメモリ消しちゃったり忘れたりで地味に苦労した
464名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 21:30:35.57ID:fB6IXmDF465名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 00:25:54.51ID:PQ18JEGb 引越しのためにHaswellの自作PCを潰してパーツをバラで取ってある
ヤフオクやメルカリでも捨て値でしか売れないから手元に残してるけど、捨てるのは何か勿体ないんだよな
ヤフオクやメルカリでも捨て値でしか売れないから手元に残してるけど、捨てるのは何か勿体ないんだよな
466名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 00:29:56.77ID:WnjiqITR 「仮想化が今より進んだとき、何を動かそうとしているのか想像しようともしない。「実機」がないが「実人間」がないになるんだよ。」
という発言にはいろいろ考えさせられるものがありますが、仮想化とクラウド化は別物です。
クラウド化は主に商業上の理由で行われるものであり、仮想化が進んだ結果技術的にそうなるのではありません。
仮想マシン稼働用の実機(少なくとも1台必要)は、当然手元に置いておきます。(※その実機をリモートに置くと、クラウド化になります。)
しかし実機を手元に置いても、その実機(ホストOS)を直接使うのはあまり安全ではありません。
仮想マシンの最大のメリットは環境を完全に分離できることですから、
「権力(GAFAM等も含む)による監視」を逃れるためには、むしろ仮想マシンを積極的に活用したほうが有利になります。
-------------------------------------------------------------
XPホストでも、VirtualBox4.9.xを入れてXPやWin7等の様々なOSを仮想マシンで動かすことができます。
つまり、XPの実機と仮想マシンは決して対立する概念ではないのです。
(実際、モダンPCにXPを直接入れる活動をしているコミュニティでも、VMwareが検証用途で多々活用されているようです。)
という発言にはいろいろ考えさせられるものがありますが、仮想化とクラウド化は別物です。
クラウド化は主に商業上の理由で行われるものであり、仮想化が進んだ結果技術的にそうなるのではありません。
仮想マシン稼働用の実機(少なくとも1台必要)は、当然手元に置いておきます。(※その実機をリモートに置くと、クラウド化になります。)
しかし実機を手元に置いても、その実機(ホストOS)を直接使うのはあまり安全ではありません。
仮想マシンの最大のメリットは環境を完全に分離できることですから、
「権力(GAFAM等も含む)による監視」を逃れるためには、むしろ仮想マシンを積極的に活用したほうが有利になります。
-------------------------------------------------------------
XPホストでも、VirtualBox4.9.xを入れてXPやWin7等の様々なOSを仮想マシンで動かすことができます。
つまり、XPの実機と仮想マシンは決して対立する概念ではないのです。
(実際、モダンPCにXPを直接入れる活動をしているコミュニティでも、VMwareが検証用途で多々活用されているようです。)
467名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 00:30:57.03ID:WnjiqITR 例えばXPホスト上でさらにXP等の仮想マシンを動かしてそこでネットを全てまかなえば、
ホストOSにセキュリティソフトを入れる必要が無くなるので、XPの軽さを存分に発揮することができます。
(ネットを使わないときはその仮想マシンを一時停止すれば、そこで動くセキュリティソフトのオーバーヘッドも完全に無くなります。
最近このスレで話題が出たように、最近のセキュリティソフトはいろいろ変なことをしますから、このメリットは大きいはずです。)
もし独占企業製のメジャーアプリ等が仮想マシン上で「スパイ活動」を始めても、他の仮想マシンやホストへの影響は一切ないので安全です。
マルウェア研究者もマルウェアの動作検証は仮想マシン上で行っていますから、
怪しげな挙動をする一部のOSでも仮想マシンで動かすとかなり安全になると思います。
(ただし、ホストOSは仮想マシン上のディスクやメモリの内容を全て閲覧/干渉できるので、ホストOSの選定にはご注意ください。
とはいえ、仮想マシンはPCの乗換えが自由自在にでき、他のPCへの引っ越しが文字通り数秒でできますから、
現在のホストOSがWin10や11だったとしてもそれを否定的に捉える必要はありません。)
-------------------------------------------------------------
仮想マシンを使っていない人でも、インターネットでは(物理プロトコルではなく)HTTP等の抽象化されたプロトコルをいつも使っていると思います。
仮想マシンもこれと同じであり、単に物理ハードを抽象化(=汎用化)しているにすぎません。
ホストOSにセキュリティソフトを入れる必要が無くなるので、XPの軽さを存分に発揮することができます。
(ネットを使わないときはその仮想マシンを一時停止すれば、そこで動くセキュリティソフトのオーバーヘッドも完全に無くなります。
最近このスレで話題が出たように、最近のセキュリティソフトはいろいろ変なことをしますから、このメリットは大きいはずです。)
もし独占企業製のメジャーアプリ等が仮想マシン上で「スパイ活動」を始めても、他の仮想マシンやホストへの影響は一切ないので安全です。
マルウェア研究者もマルウェアの動作検証は仮想マシン上で行っていますから、
怪しげな挙動をする一部のOSでも仮想マシンで動かすとかなり安全になると思います。
(ただし、ホストOSは仮想マシン上のディスクやメモリの内容を全て閲覧/干渉できるので、ホストOSの選定にはご注意ください。
とはいえ、仮想マシンはPCの乗換えが自由自在にでき、他のPCへの引っ越しが文字通り数秒でできますから、
現在のホストOSがWin10や11だったとしてもそれを否定的に捉える必要はありません。)
-------------------------------------------------------------
仮想マシンを使っていない人でも、インターネットでは(物理プロトコルではなく)HTTP等の抽象化されたプロトコルをいつも使っていると思います。
仮想マシンもこれと同じであり、単に物理ハードを抽象化(=汎用化)しているにすぎません。
468名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 00:31:48.90ID:WnjiqITR 出てきたついでに…。
仮想マシンは、電源ONで稼働した状態のままでも、他のPCへの引っ越しが可能です。(ライブマイグレーション、といいます)
原理的には、A機上で稼働している仮想マシンCを一時停止して、仮想マシンCのディスクの中身(※)とメモリダンプをB機にコピーし、
B機上で仮想マシンCの動作を再開するだけです。
実際のライブマイグレーションでは、スナップショットを活用して(※)の所要時間を大幅に短縮するため、
ほぼリアルタイム(数秒程度の瞬断はあるが)でA機→B機への引っ越しができます。
この技術は、20年前には既に実用化されていました(VMwareのvMotionなど)。
つまり、「PCの引っ越し」は20年前には既に電源ONのままでも可能だったのです。
-------------------------------------------------------------
なお、仮想マシンはメモリ上に展開されている間のみライセンスを消費するため、
ディスク上に仮想マシンを作って保存するだけならライセンス数にかかわらず無制限に可能です。
同時に起動できる台数が、ライセンス数に制約されます。(仮想化インスタンス権)
仮想マシンは、電源ONで稼働した状態のままでも、他のPCへの引っ越しが可能です。(ライブマイグレーション、といいます)
原理的には、A機上で稼働している仮想マシンCを一時停止して、仮想マシンCのディスクの中身(※)とメモリダンプをB機にコピーし、
B機上で仮想マシンCの動作を再開するだけです。
実際のライブマイグレーションでは、スナップショットを活用して(※)の所要時間を大幅に短縮するため、
ほぼリアルタイム(数秒程度の瞬断はあるが)でA機→B機への引っ越しができます。
この技術は、20年前には既に実用化されていました(VMwareのvMotionなど)。
つまり、「PCの引っ越し」は20年前には既に電源ONのままでも可能だったのです。
-------------------------------------------------------------
なお、仮想マシンはメモリ上に展開されている間のみライセンスを消費するため、
ディスク上に仮想マシンを作って保存するだけならライセンス数にかかわらず無制限に可能です。
同時に起動できる台数が、ライセンス数に制約されます。(仮想化インスタンス権)
469名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 08:32:06.15ID:uCeBFdLY なげーよボケ
470名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 12:50:02.77ID:5I26WbjG >>464
アレ?いがいとイケるじゃんってなりますよ多分
アレ?いがいとイケるじゃんってなりますよ多分
471名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 16:30:02.34ID:IPiSDdcm たぶんこのスレでsupermiumやThorium使ってる人いると思うんだけど
低スぺ向けのバージョンってどのあたりになります?
シングルコア、sse2あたりなんだけど
低スぺ向けのバージョンってどのあたりになります?
シングルコア、sse2あたりなんだけど
473名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 08:30:49.67ID:tEuLfr4F 仮想で済む要件は大抵代替ソフトがある件
474名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 10:10:22.12ID:U/LhUA5K Core2duoってXPにいちばん合ってるOS。
XPは元々シングルコア向けに作られた軽快なOSだからデュアルコアだと余裕で動かせる。
プロ向けOSとしてXPは残してほしたかったな。
Vista安定版である7を出してしまったのが大きな失敗。
7が今のダメなWindowsの諸悪の根源といえる。
XPは元々シングルコア向けに作られた軽快なOSだからデュアルコアだと余裕で動かせる。
プロ向けOSとしてXPは残してほしたかったな。
Vista安定版である7を出してしまったのが大きな失敗。
7が今のダメなWindowsの諸悪の根源といえる。
475名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 10:29:40.94ID:dZ8HDCNH XPは当初からデュアルプロセッサにも対応してなかったっけ?
476名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 13:14:58.92ID:xxUwOwBO XP機を水濡れで壊した
使ってなかった10機を引っ張り出したが動作が重い
オクでメモリ(330円)を買って増設(2GB→4GB)したが、それでもモッサリで、自分用にカスタマイズ(素人ながら)したXP機には全然及ばなかった
Windows10機はCPUが古い(Celeron847)上に、カーソルを移動させるとサジェストが出てくるなどの機能のせいで重くなってる
結局同じXP機をネットで落札したが、対応が遅くてなかなか取引が進まず困っています
オクでメモリを激安販売してる方(プロフィールによれば趣味だそう)、OkwaveでCPUに対応するメモリの種類を回答をしてた方にはすごくお世話になった ほとんど慈善事業のよう
使ってなかった10機を引っ張り出したが動作が重い
オクでメモリ(330円)を買って増設(2GB→4GB)したが、それでもモッサリで、自分用にカスタマイズ(素人ながら)したXP機には全然及ばなかった
Windows10機はCPUが古い(Celeron847)上に、カーソルを移動させるとサジェストが出てくるなどの機能のせいで重くなってる
結局同じXP機をネットで落札したが、対応が遅くてなかなか取引が進まず困っています
オクでメモリを激安販売してる方(プロフィールによれば趣味だそう)、OkwaveでCPUに対応するメモリの種類を回答をしてた方にはすごくお世話になった ほとんど慈善事業のよう
477名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 13:52:25.23ID:MaUxciKD うちのノート10機より高性能
CPUがAthlon X2 QL-62、メモリ2GB
Core2Duo機にXPをインストール中にわからないことあってネットで調べようと引っぱり出したら更新がなかなか終わらなかった
ハードオフにメモリ買いに行ったらDDR2は需要無いのか置いてなかったので
知り合いに2GBを1枚もらって4GBになった
CPUがAthlon X2 QL-62、メモリ2GB
Core2Duo機にXPをインストール中にわからないことあってネットで調べようと引っぱり出したら更新がなかなか終わらなかった
ハードオフにメモリ買いに行ったらDDR2は需要無いのか置いてなかったので
知り合いに2GBを1枚もらって4GBになった
479名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 14:13:08.50ID:GOLkARez 464だが、DELLのXPマシンを電源入れたら
モニタ設定がクソなのか起動したところで画面が消えるw
捨てるのでHDDの中身確認(というか削除)のために
win7x64をDVDから入れてみたわ(これも久しぶりだが)
DELL Inspiron 530 XPでのビデオ編集に使ってた
Core2Duo E6850 3.00GHz RAM4GB
まあwin7で普通に動いているな、試しに現在OSのアプデ中
週末にエディオンに持っていこうかと
モニタ設定がクソなのか起動したところで画面が消えるw
捨てるのでHDDの中身確認(というか削除)のために
win7x64をDVDから入れてみたわ(これも久しぶりだが)
DELL Inspiron 530 XPでのビデオ編集に使ってた
Core2Duo E6850 3.00GHz RAM4GB
まあwin7で普通に動いているな、試しに現在OSのアプデ中
週末にエディオンに持っていこうかと
480名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 14:54:51.31ID:/+WmOXo1 >>476 >>477
Windowsは、アップデートでリリース時よりも高負荷になるのが常なんだから、
プリインストールよりも1つか2つ古いのを入れるくらいがちょうどいいのに
プリインストールより後の10なんて入れるのはまったくお勧めできないよ。
Celeron847 ⇒ Sandy Bridgeの低消費電力版でWin7世代から10に更新
Athlon X2 QL-62 ⇒ 元はVistaプリインストール世代のノート
PCメーカーのサポートになくても、どちらもXP公式対応世代で一通りドライバがあるはず。
XPくらいが相応しい。
あなたが、どうしてもWin10以降を使う必要があるなら、
せめてHaswell(Sandy Bridgeの2世代後)かさらに後の
Skylakeより新しいPCにしないとストレスの元になるよ。
10も11も使わないのが一番であることは言うまでもない。
Windowsは、アップデートでリリース時よりも高負荷になるのが常なんだから、
プリインストールよりも1つか2つ古いのを入れるくらいがちょうどいいのに
プリインストールより後の10なんて入れるのはまったくお勧めできないよ。
Celeron847 ⇒ Sandy Bridgeの低消費電力版でWin7世代から10に更新
Athlon X2 QL-62 ⇒ 元はVistaプリインストール世代のノート
PCメーカーのサポートになくても、どちらもXP公式対応世代で一通りドライバがあるはず。
XPくらいが相応しい。
あなたが、どうしてもWin10以降を使う必要があるなら、
せめてHaswell(Sandy Bridgeの2世代後)かさらに後の
Skylakeより新しいPCにしないとストレスの元になるよ。
10も11も使わないのが一番であることは言うまでもない。
484名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 23:59:43.96ID:U/LhUA5K Pen4からCore2duoに変えた時の感動は忘れられないな
今まででいちばん体感速度の差を感じた
今まででいちばん体感速度の差を感じた
485名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 07:46:17.82ID:46r3dqGL しかしなんて長文、まるで小説みたいな書き込み
せめて半分に要約すれば読む気もするのだが、例のAIにやらせてみたら
せめて半分に要約すれば読む気もするのだが、例のAIにやらせてみたら
486名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 14:13:27.06ID:h8wn8MwH せっかく得た語る機会にわざわざ減らすわけないだろ
487名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 18:52:59.70ID:Hz49DRfp Windowsは、アップデートでリリース時よりも高負荷になるのが常なんだから、
XPくらいが相応しい。
10も11も使わないのが一番であることは言うまでもない。
XPくらいが相応しい。
10も11も使わないのが一番であることは言うまでもない。
488名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 20:40:29.85ID:QrkpbZJH 「悪とは、システムを無批判に受け入れることである」
5chの1レス程度の短い文章も読めない/理解できない者は、AIにも劣る頭脳しか持ち合わせていないので、
ロボットや人形に置き換わったり間引かれたりしても誰も困らないだろう
5chの1レス程度の短い文章も読めない/理解できない者は、AIにも劣る頭脳しか持ち合わせていないので、
ロボットや人形に置き換わったり間引かれたりしても誰も困らないだろう
489名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 21:11:24.52ID:s/wXiJDc 今の子供たちって「適応すること」が目的になってて大変だな
昔は「顧客満足」が日本企業の目的だったのにいまやカスハラ言って
顧客満足など二の次だし。善良な人間ほど病む社会やな
昔は「顧客満足」が日本企業の目的だったのにいまやカスハラ言って
顧客満足など二の次だし。善良な人間ほど病む社会やな
490名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 21:17:20.38ID:y9KCoFlB reactosが、久しぶりにフリーズしないで終了できたよ。
片山さんのおかげで日本語もそこそこ扱えるようになってきたので、
そろそろ、それに移行するのはどう?
片山さんのおかげで日本語もそこそこ扱えるようになってきたので、
そろそろ、それに移行するのはどう?
491名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 15:06:43.73ID:f1/ihMey そのうちAIに喋らせるようになるよ
延々と議論が続いてわらえる
延々と議論が続いてわらえる
492名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 21:15:10.66ID:oDChsMgM XP対応でDD Live使えるpcie x1なサウンドカード欲しくて中古でXonar Essence STX買ってみたが
おま環なのか動作が不安定なので外した(´・ω・`)
せっかくXP入れたsandyちゃんの久しぶりのあっぷぐれーどだったのに
おま環なのか動作が不安定なので外した(´・ω・`)
せっかくXP入れたsandyちゃんの久しぶりのあっぷぐれーどだったのに
493名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 23:10:42.67ID:Xq6OOL6Q 卒業しろということでわ?笑
494名無し~3.EXE
2025/02/19(水) 12:34:34.64ID:4mzxeTlY495名無し~3.EXE
2025/02/20(木) 13:13:00.03ID:Hciy2ib0 XPで使えるメールソフト(gmail対応)ってありますか?
496名無し~3.EXE
2025/02/20(木) 13:55:14.03ID:9124VEry Becky! 2.75.04
497名無し~3.EXE
2025/02/20(木) 18:04:09.19ID:qi7Ei1bR ベッキって事実上開発終了してるやつでしょ?
もう何年も新機能追加ないし、バグ修正も無いし
掲示板で機能追加要望出してもガン無視w
サクラエディタも仮死状態w
もう何年も新機能追加ないし、バグ修正も無いし
掲示板で機能追加要望出してもガン無視w
サクラエディタも仮死状態w
498名無し~3.EXE
2025/02/20(木) 18:33:49.22ID:WCGvN2Zt 開発終了とかXPスレじゃ普通だろ
499名無し~3.EXE
2025/02/20(木) 20:46:07.92ID:44r6dfn9500名無し~3.EXE
2025/02/20(木) 22:14:16.87ID:enmZqSq7 メーラーに余分な機能なんていらんし
現状維持のままwindowsの新しいバージョンを対応してくれたらそれでいい
現状維持のままwindowsの新しいバージョンを対応してくれたらそれでいい
501名無し~3.EXE
2025/02/21(金) 18:07:01.10ID:WW/sjSAE 新しい認証方法が出てきたら対応してくれなくちゃ困るだろ
502名無し~3.EXE
2025/02/22(土) 08:54:17.83ID:RLmtM1ux アイマップから進化してないだろ
503名無し~3.EXE
2025/02/22(土) 23:38:14.50ID:muPhXWPb BeckyはIMAPにまともに対応できていない時点でgmail対応とはいえない
(イモートメールボックスとかいう奇怪なものはあるが)
Thunderbirdの過去版使うか、いっそブラウザからgmail使えば?
(イモートメールボックスとかいう奇怪なものはあるが)
Thunderbirdの過去版使うか、いっそブラウザからgmail使えば?
504名無し~3.EXE
2025/02/22(土) 23:39:47.59ID:Yf8KZmbR 妹メールボックスとか何その甘美な響き
505名無し~3.EXE
2025/02/23(日) 00:23:35.22ID:5BmFjBJg OAuth2対応したメーラーなら検索すれば出てくるけど
New Moon作者の出してるMailNewsやIceDoveなんかもあるな
New Moon作者の出してるMailNewsやIceDoveなんかもあるな
506名無し~3.EXE
2025/02/23(日) 00:38:47.38ID:5BmFjBJg ごめ、OAuth2対応してないかも
507名無し~3.EXE
2025/02/23(日) 13:12:03.65ID:icVNoEq0 XPでOAuth2対応のメーラーってありますか?
今はブラウザ経由でgmail見てるんですけど、でいればメーラーがあればうれしい。
今はブラウザ経由でgmail見てるんですけど、でいればメーラーがあればうれしい。
508名無し~3.EXE
2025/02/24(月) 09:40:12.02ID:JLYU3fnQ Gmailだけに限定した話なら、OAuth使わなくてもアプリケーションパスワードを発行してPOP over SSLが使える
うちの一番古い環境だとOutlook 2003でGmailにアクセスできてる
うちの一番古い環境だとOutlook 2003でGmailにアクセスできてる
510名無し~3.EXE
2025/02/24(月) 16:48:09.73ID:OxIF6M/q メール自体が終わってる
連絡手段はLINE、SMSが当たり前
今やメールで連絡してって恥ずかしくて言えないレベルになってる
連絡手段はLINE、SMSが当たり前
今やメールで連絡してって恥ずかしくて言えないレベルになってる
511名無し~3.EXE
2025/02/24(月) 17:12:41.86ID:C6ioFj02 XPを使い続けている人が何言ってんだか…
512名無し~3.EXE
2025/02/24(月) 17:55:00.71ID:/m8ey0mM513名無し~3.EXE
2025/02/24(月) 19:50:58.11ID:AYYwY1Ff514名無し~3.EXE
2025/02/24(月) 19:57:01.35ID:kex/cm1/ >>510
釣りレス?
釣りレス?
515名無し~3.EXE
2025/02/24(月) 20:04:07.32ID:1KEMIpes516名無し~3.EXE
2025/02/24(月) 20:13:50.62ID:AYYwY1Ff 業務用とはいえNAVER製でしょ。さすがに大企業や官公庁は使わないでしょ。
みんなグループウエアかな?
みんなグループウエアかな?
517名無し~3.EXE
2025/02/24(月) 22:00:37.34ID:JFAtiFSH >>515
LINEとか小規模なところはあるかもしれませんね。
LINEとか小規模なところはあるかもしれませんね。
518名無し~3.EXE
2025/02/25(火) 12:55:29.03ID:X9UwfT62 XP使い続ける超暇人に張り付いて忍耐強く観察し続ける人って何者?
519名無し~3.EXE
2025/02/25(火) 12:59:13.47ID:rzQalw6a つ 鏡
520名無し~3.EXE
2025/02/25(火) 13:21:17.88ID:8HrPhTe4 XPは使いやすい=作業がはかどるという意味では、
作業が早く終わって暇ができるという考え方もできる
作業が早く終わって暇ができるという考え方もできる
521名無し~3.EXE
2025/02/25(火) 13:38:14.05ID:ImgHeGOj Z世代はメール使ったことがないっていう人もいるからね
メールは狼煙や伝書鳩みたいな、過去の伝達手段
メールは狼煙や伝書鳩みたいな、過去の伝達手段
522名無し~3.EXE
2025/02/25(火) 13:39:23.23ID:ImgHeGOj 20代の部下にはチャット連絡
文章に。を付けるとパワハラ扱いになるとかで社内通達があったw
文章に。を付けるとパワハラ扱いになるとかで社内通達があったw
524名無し~3.EXE
2025/02/25(火) 16:24:34.78ID:5YvfjFUM 学生は就活の時に嫌でもメールアドレスを使うことになるんだが?大学のメールアドレスか?
ドメイン別に振り分けしていてu-tokyo.ac.jpやst.kyoto-u.ac.jpなどを専用フォルダへ振り分けて最優先にしてる企業があると聞く
ドメイン別に振り分けしていてu-tokyo.ac.jpやst.kyoto-u.ac.jpなどを専用フォルダへ振り分けて最優先にしてる企業があると聞く
525名無し~3.EXE
2025/02/25(火) 18:27:46.86ID:7xnQTHY2 インターネットに接続しない環境で生き残ってる場合が多いので
駅の時刻表を表示するモニターなんかはWindows 2000だったりする
駅の時刻表を表示するモニターなんかはWindows 2000だったりする
526名無し~3.EXE
2025/02/25(火) 18:29:23.22ID:9J8vK4nE 最近、cress.exe が常時CPU負荷を10%くらい消費するようになった。
いろいろ試して、avastを一旦アンインストールして再度インストール
したら直った。
いろいろ試して、avastを一旦アンインストールして再度インストール
したら直った。
527名無し~3.EXE
2025/02/25(火) 19:27:57.52ID:5YvfjFUM avastは情弱向け
アンインストールすべき
アンインストールすべき
529名無し~3.EXE
2025/02/25(火) 19:55:29.41ID:4v1yMgRl530名無し~3.EXE
2025/02/25(火) 20:07:07.99ID:9J8vK4nE 今のXPの「ディフェンダーで十分だだだ!」って思いっきり言われてもなぁ
531名無し~3.EXE
2025/02/25(火) 20:57:31.34ID:Tkawnn93 XP動かしてるPCのHDDがそろそろやばいので、HDDをコピーするのとクリーンインストール+(最悪手動で)UPDATEするのとどっちが確実なのか知りたいです
クリーンインストールするとしたら、MSカタログを当たってUPDATEするのが確実?
もっと楽な方法あったら教えてほしいです
クリーンインストールするとしたら、MSカタログを当たってUPDATEするのが確実?
もっと楽な方法あったら教えてほしいです
532名無し~3.EXE
2025/02/25(火) 21:37:02.14ID:3za5Wgpf クローンコピーが最も楽ちん確実なの決まってるじゃん
アップデートは WSUS Offline Update みたいなので既に更新用ディスクを作ってあるとか
5 年前までに準備が済んでなければ手作業確定
まぁ何処かの野良 WSUS サーバを使うというのもあるんだろうけど
アップデートは WSUS Offline Update みたいなので既に更新用ディスクを作ってあるとか
5 年前までに準備が済んでなければ手作業確定
まぁ何処かの野良 WSUS サーバを使うというのもあるんだろうけど
533名無し~3.EXE
2025/02/25(火) 21:37:16.97ID:qR3sRNB+ Microsoft Security Essentialsの定義ファイルをダウンロードして更新しようとしたら
mpam-fe.exe は有効な Win32 アプリケーションではありません。
とエラーが出ます
同じファイルでWindows7は実行できました。
MSの情報だとXpも対応してるような書き方ですが未対応になったのでしょうか
対策をご存じの方いらっしゃいますか?
mpam-fe.exe は有効な Win32 アプリケーションではありません。
とエラーが出ます
同じファイルでWindows7は実行できました。
MSの情報だとXpも対応してるような書き方ですが未対応になったのでしょうか
対策をご存じの方いらっしゃいますか?
534名無し~3.EXE
2025/02/25(火) 22:00:26.02ID:7xnQTHY2 https://x.g;d/H2svo
*2019年春の定義ファイルのバージョンが、「1.293.xxxx.0」シリーズ
(エンジンのバージョン 1.1.15900.4) のものは、定義ファイルの更新が
可能でした。
しかし、これより新しいものは、更新がまったく出来なくなりました。
当記事は、役目を終えました。有難うございました。2019年7月28日(日)
*2019年春の定義ファイルのバージョンが、「1.293.xxxx.0」シリーズ
(エンジンのバージョン 1.1.15900.4) のものは、定義ファイルの更新が
可能でした。
しかし、これより新しいものは、更新がまったく出来なくなりました。
当記事は、役目を終えました。有難うございました。2019年7月28日(日)
535名無し~3.EXE
2025/02/26(水) 06:49:04.87ID:qR3sRNB+ >>534
情報ありがとうございました
情報ありがとうございました
536名無し~3.EXE
2025/02/26(水) 07:25:07.78ID:wbcbCyB+ ついにインスタグラムすべてのブラウザで表示出来なくなった
SNSって予告なしで仕様変えて来るから腹が立つ
SNSって予告なしで仕様変えて来るから腹が立つ
537名無し~3.EXE
2025/02/26(水) 07:59:22.66ID:Oex1Mh1f XPでインスタグラムwww
539名無し~3.EXE
2025/02/26(水) 10:36:25.58ID:8UP6LXOr LINEをやっていたら全部の連絡がラインになるからやってない
LINEやらないイコールスマホを持たない
ガラケーでSMSが出来るから本当良かった
SMSがかろうじてツナガリ保てる手段
LINEやらないイコールスマホを持たない
ガラケーでSMSが出来るから本当良かった
SMSがかろうじてツナガリ保てる手段
540名無し~3.EXE
2025/02/26(水) 10:37:28.86ID:8UP6LXOr しかもラインは既読スルーがバレバレで常に監視されてるのが嫌
一生やらないとおもう
一生やらないとおもう
541名無し~3.EXE
2025/02/26(水) 14:12:06.80ID:PhugmyUP542名無し~3.EXE
2025/02/26(水) 18:13:48.83ID:mfd9kpAH ネトウヨはネット回線切って引きこもったほうがいいよw
543名無し~3.EXE
2025/02/26(水) 20:40:05.05ID:qR3sRNB+544名無し~3.EXE
2025/02/26(水) 23:14:30.35ID:xG3xuDXz545名無し~3.EXE
2025/02/28(金) 07:26:39.41ID:wlPbiETy >>538
インターネットに接続されていませんプロキシ サーバーに問題がある、またはアドレスが正しくありません。
使えないどころかネットに繋がりすらしない糞ブラウザじゃん
他は繋がっているのだから前代未聞の現象
インターネットに接続されていませんプロキシ サーバーに問題がある、またはアドレスが正しくありません。
使えないどころかネットに繋がりすらしない糞ブラウザじゃん
他は繋がっているのだから前代未聞の現象
546名無し~3.EXE
2025/02/28(金) 09:35:03.90ID:wP0TQYm8 例え、昨日買ったばかりの最新パソコンやスマートフォンを持ってるとしても、
LINEを使うのは止めた方がいいと思うなぁ...
LINEを使うのは止めた方がいいと思うなぁ...
547名無し~3.EXE
2025/02/28(金) 09:44:01.04ID:+9dzJ55B LINEて電話帳データを強制的にぶっこ抜くんだっけ?
使うとしても会社などから貸与されたスマホでしかやっちゃいかんレベルだよな
使うとしても会社などから貸与されたスマホでしかやっちゃいかんレベルだよな
548名無し~3.EXE
2025/02/28(金) 09:54:54.52ID:pztUdnde 去年スマホにして知り合いにLINE入れろって言われたが断固拒否した
2025/02/28(金) 16:51:27.15ID:JCM1rp+I
Office 2010 error code 1713
Disable antivirus software
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft Help
Rename the Microsoft Help Folder
VYBBJ-TRJPB-QFQRF-QFT4D-H3GVB
いちごの災い 悪魔の誘惑
冷蔵庫にあった梅干作成用焼酎を見た子供「冷蔵庫の「魔」って何?」
タカラカップ宝焼酎 該当漢字なし
實寳寶實賨竇ェ薋寰𧶠䆴曁𥧄竄寞簧蜜窘窅
コピペです
Θ Ⓒが漢字変換で出てこない
Ⓒ 2025 コピペ元最初に書いた人 俺様
Disable antivirus software
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft Help
Rename the Microsoft Help Folder
VYBBJ-TRJPB-QFQRF-QFT4D-H3GVB
いちごの災い 悪魔の誘惑
冷蔵庫にあった梅干作成用焼酎を見た子供「冷蔵庫の「魔」って何?」
タカラカップ宝焼酎 該当漢字なし
實寳寶實賨竇ェ薋寰𧶠䆴曁𥧄竄寞簧蜜窘窅
コピペです
Θ Ⓒが漢字変換で出てこない
Ⓒ 2025 コピペ元最初に書いた人 俺様
552名無し~3.EXE
2025/02/28(金) 19:06:44.37ID:uN3+1/6L >>547
デバイスの連絡先はいろんなアプリで共有されてるよ
使われたくなけりゃテンキーで発信するくらいかな
履歴も参照されてるけどね
Googleや楽天系のアプリは多数使ってるよ
公共機関でLINE使う前提のサービスが増えてるから無いと不便
確定申告の予約ですら使ってる
デバイスの連絡先はいろんなアプリで共有されてるよ
使われたくなけりゃテンキーで発信するくらいかな
履歴も参照されてるけどね
Googleや楽天系のアプリは多数使ってるよ
公共機関でLINE使う前提のサービスが増えてるから無いと不便
確定申告の予約ですら使ってる
554名無し~3.EXE
2025/02/28(金) 20:36:45.04ID:WeGWErqz >確定申告の予約ですら使ってる
それは、個人情報とつながっていないからね。身代わりでもできる。
今時、「登録画面を会場で見せろ」とはアナログ。
それは、個人情報とつながっていないからね。身代わりでもできる。
今時、「登録画面を会場で見せろ」とはアナログ。
555名無し~3.EXE
2025/02/28(金) 21:24:39.88ID:LKVhUaq/ Supermiumってどうやって安定使用出来んの?
PaleMoonのcloudflare対策代用サイトのみ使用とはいえ
強制終了による落ちまくりな運実行ブラウザなんだよな
ブルースクリーンならないだけましだけど・・・
環境はCoreDuo8800+メモリ4G
PaleMoonのcloudflare対策代用サイトのみ使用とはいえ
強制終了による落ちまくりな運実行ブラウザなんだよな
ブルースクリーンならないだけましだけど・・・
環境はCoreDuo8800+メモリ4G
556名無し~3.EXE
2025/02/28(金) 21:41:04.42ID:v5pnFzwE ソフトウェア板のSupermiumスレに色々書いてある
557名無し~3.EXE
2025/02/28(金) 22:22:14.09ID:uN3+1/6L >>554
LINEが必要なことには違いないよね
LINEが必要なことには違いないよね
558名無し~3.EXE
2025/03/01(土) 00:20:17.93ID:QKIMVzc/ 不便≠必要
ないと不便だからと言ってもそれが必要ということではない。
どちらにしても、ここはXPスレであって、LINEスレではない。
ideacentre AIO 520-24ARRにXPをインストールは出来たけれど、
グラフィックドライバがないので実用には向かない。(LAN/オーディオドライバはある)
ないと不便だからと言ってもそれが必要ということではない。
どちらにしても、ここはXPスレであって、LINEスレではない。
ideacentre AIO 520-24ARRにXPをインストールは出来たけれど、
グラフィックドライバがないので実用には向かない。(LAN/オーディオドライバはある)
559名無し~3.EXE
2025/03/01(土) 08:34:36.95ID:4D/ecn6S いまさらならがXPを運用してみることにするわ
反応の良さに驚かされる
反応の良さに驚かされる
560名無し~3.EXE
2025/03/01(土) 10:23:20.30ID:x39wSVY2 ちょっと前までXP使ってた
また使おうかな
また使おうかな
561名無し~3.EXE
2025/03/01(土) 12:05:20.72ID:pazt46TT GMKtecのM7ってminiPC買ったんだけど
これになんとかXPをデフォルトでインストール出来ないかな
それともやっぱ仮想マウントじゃないと無理か
これになんとかXPをデフォルトでインストール出来ないかな
それともやっぱ仮想マウントじゃないと無理か
562名無し~3.EXE
2025/03/01(土) 12:46:53.60ID:rbiRKANo Ryzenでしょ?対応してないから無理
まずビデオカードも対応してないので海外の有志はGT275というクソ古いカードを使ってる
まずビデオカードも対応してないので海外の有志はGT275というクソ古いカードを使ってる
564名無し~3.EXE
2025/03/01(土) 13:08:40.12ID:HC6zMjtC 環状おまんこ
565名無し~3.EXE
2025/03/01(土) 15:36:11.94ID:XVJpz87f >>555
を、うちも同じように落ちまくるPCがあるよ
Core2Quad+メモリ4GBのPCもi7-3770+16MBのPCも
XP+Supermiumが問題なく動くけど、唯一 Pen4+768MBの
PCだけは言うように、強制終了で落ちまくり。
を、うちも同じように落ちまくるPCがあるよ
Core2Quad+メモリ4GBのPCもi7-3770+16MBのPCも
XP+Supermiumが問題なく動くけど、唯一 Pen4+768MBの
PCだけは言うように、強制終了で落ちまくり。
566名無し~3.EXE
2025/03/01(土) 15:37:01.35ID:XVJpz87f をっと、 i7-3770+16GB だ。
567名無し~3.EXE
2025/03/01(土) 18:14:42.56ID:+bue/KKp Mypal68.14.7b使ってても
ある通販サイトがうまく機能しないようだ
他に使えそうなブラウザあるんなら導入したいものだ
ある通販サイトがうまく機能しないようだ
他に使えそうなブラウザあるんなら導入したいものだ
569名無し~3.EXE
2025/03/01(土) 18:52:37.69ID:dizfo2CB ブラウザ落ちても再始動すればいいし問題ない
OS落ちる前に落ちてくれてむしろ助かる
OS落ちる前に落ちてくれてむしろ助かる
570名無し~3.EXE
2025/03/02(日) 00:39:23.87ID:8xIhhqoQ Supermiumがまともに動かないって人は↓これが原因かな?
165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/28(金) 16:22:15.26 ID:q0dITSGW0
progwrp.dll
http://github.com/IDA-RE-things/Chrome-xp-api-adapter
(自分でprogwrp.dllにリネームしたりするのでちゃんと読んでね)
One-Core-API
http://github.com/Skulltrail192/One-Core-API-Binaries
をインストールしたXPでSupermiumを動かすには上記のprogwrp.dllが必要
(オリジナルのprogwrp.dllがOne-Core-APIと衝突するため)
165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/28(金) 16:22:15.26 ID:q0dITSGW0
progwrp.dll
http://github.com/IDA-RE-things/Chrome-xp-api-adapter
(自分でprogwrp.dllにリネームしたりするのでちゃんと読んでね)
One-Core-API
http://github.com/Skulltrail192/One-Core-API-Binaries
をインストールしたXPでSupermiumを動かすには上記のprogwrp.dllが必要
(オリジナルのprogwrp.dllがOne-Core-APIと衝突するため)
571名無し~3.EXE
2025/03/02(日) 00:59:57.44ID:JYCUBWTN そもそもOne-Core-APIを入れてるならSupermiumじゃなく
本家Chromeでいいんじゃね
前に試そうとしたけどウイルス判定されまくりだし
途中で何かDLしてるのがループして終わらず諦めたがw
本家Chromeでいいんじゃね
前に試そうとしたけどウイルス判定されまくりだし
途中で何かDLしてるのがループして終わらず諦めたがw
572名無し~3.EXE
2025/03/02(日) 09:56:57.65ID:lQvmRHuJ573名無し~3.EXE
2025/03/02(日) 10:47:49.04ID:fyfGjQVb こらっタケシ!まーた無意味にポータブル版なんて選んでっ!
574名無し~3.EXE
2025/03/02(日) 12:48:51.49ID:eEgz7x7U 前ここで紹介された恐竜みたいなイラストのブラウザよりだいぶマシだな
アレは話にならんかった
アレは話にならんかった
2025/03/02(日) 16:17:35.40ID:OBaJK/rE
6QFDX-PYH2G-PPYFD-C7RJM-BBKQ8
BDD3G-XM7FB-BD2HM-YK63V-VQFDK
適切なライセンス認証は必要です
参考
yukke-no-kobeya ddo.jp/keiba/AboutOffice.html
https://www.microsoft.com/licensing/servicecenter/default.aspx
BDD3G-XM7FB-BD2HM-YK63V-VQFDK
適切なライセンス認証は必要です
参考
yukke-no-kobeya ddo.jp/keiba/AboutOffice.html
https://www.microsoft.com/licensing/servicecenter/default.aspx
576名無し~3.EXE
2025/03/02(日) 23:39:11.30ID:QzI2idEv 先日、PCをクリーンインストールしたのでXpの電話認証をしたんだが、機械を相手に
音声通話させるのやめてほしいわ。
あれなら従来どおり一方向で音声指示を聞いて電話の数字ボタンで入力した方がやり
やすい。
音声通話させるのやめてほしいわ。
あれなら従来どおり一方向で音声指示を聞いて電話の数字ボタンで入力した方がやり
やすい。
577名無し~3.EXE
2025/03/03(月) 00:33:01.85ID:DMFJdIkj xp_activate32.exeを使うとか
578名無し~3.EXE
2025/03/03(月) 00:37:38.63ID:psyOx4dQ 割れ厨乙
579名無し~3.EXE
2025/03/03(月) 08:38:12.51ID:NiMuLGgi お前らXPや7でヤフオクやってそうな爺だな
発送方法はもちろん定形外、レターパック、着払いのどれか
こんな骨董品みたいな出ピン者がゴロゴロいるのがヤフオク
発送方法はもちろん定形外、レターパック、着払いのどれか
こんな骨董品みたいな出ピン者がゴロゴロいるのがヤフオク
580名無し~3.EXE
2025/03/03(月) 08:42:08.99ID:5EidP7k2 XP実機として長らく活躍してたEeePC4G-Xが逝った。基板焼損なのでもうこれは救えない
状態のいいXP機探さなきゃなぁ
状態のいいXP機探さなきゃなぁ
581名無し~3.EXE
2025/03/03(月) 10:23:41.68ID:csv0aQe0 XP Proのライセンス3本、Homeは1本持ってるけど何でこんなに買ったんだろ
使い道がない
このスレでは嫌われている仮想環境にProを1本インストールしてるけど、残りは宝の持ち腐れ
使い道がない
このスレでは嫌われている仮想環境にProを1本インストールしてるけど、残りは宝の持ち腐れ
583名無し~3.EXE
2025/03/03(月) 17:15:52.42ID:ci5x6g3o これからもXPを使っていこうとするなら、予備機や交換部品の確保は必須ですよ
XPプリインストール世代機の必要は全くないし、新品マザーに入れようとする変わり者もいます
ノートがいいなら、東芝 Satellite B554(Core-i 第4世代 Haswell)は多数出回っています
Win9xを実機動作させる苦労に比べれば、XPを動かすのはノートもデスクトップもずっと簡単
XPプリインストール世代機の必要は全くないし、新品マザーに入れようとする変わり者もいます
ノートがいいなら、東芝 Satellite B554(Core-i 第4世代 Haswell)は多数出回っています
Win9xを実機動作させる苦労に比べれば、XPを動かすのはノートもデスクトップもずっと簡単
ゲームはPS2とSSとDSで間に合っているので、XPもWin7も内蔵グラフィックか補助電源無しカードで足りる
それでもノートのサイズ(14 or 13インチ)と液晶解像度(縦900以上)には拘りたいので
Haswell世代で(eDP対応して)FHD化が可能になったのはうれしい(XPがまともに動くのはその中の一部)
それでもノートのサイズ(14 or 13インチ)と液晶解像度(縦900以上)には拘りたいので
Haswell世代で(eDP対応して)FHD化が可能になったのはうれしい(XPがまともに動くのはその中の一部)
585名無し~3.EXE
2025/03/04(火) 11:35:59.24ID:My4KCdks 自分みたいにドライバー自作できれば、どんな環境でも動かせる
586名無し~3.EXE
2025/03/04(火) 17:58:47.25ID:i34IAKc3 博士ですか?
587名無し~3.EXE
2025/03/04(火) 17:59:15.93ID:i34IAKc3 キャプテンですか?
キャプテン好きよ
キャプテン好きよ
588名無し~3.EXE
2025/03/04(火) 23:28:28.11ID:/DwuTWr5 電話の数字ボタン押しもできたのか。
説明ないの不親切だよな。
説明ないの不親切だよな。
589名無し~3.EXE
2025/03/05(水) 08:35:52.11ID:afYY81U1 世界中でお前だけ気づかなかったんだが
590名無し~3.EXE
2025/03/05(水) 09:59:35.26ID:a5FPdhj7591名無し~3.EXE
2025/03/05(水) 23:23:19.16ID:t7z/9vZ0 >>570
差し替えたprogwrp.dll(ちゃんとリネーム済)使用だと本体起動出来ないわ
それ以外のファイルは問題なく起動出来る+flagの設定も問題ない
あとはランタイムの問題も対応済
ちなみOne-Core-API使用してない
それでも変わらないのは差し替えたprogwrp.dllが原因だろうけどね
差し替えたprogwrp.dll(ちゃんとリネーム済)使用だと本体起動出来ないわ
それ以外のファイルは問題なく起動出来る+flagの設定も問題ない
あとはランタイムの問題も対応済
ちなみOne-Core-API使用してない
それでも変わらないのは差し替えたprogwrp.dllが原因だろうけどね
592名無し~3.EXE
2025/03/06(木) 00:15:40.43ID:WsvIZxtw 差し替えdllは最新が去年の12月4日のだから126R5までしか確認してないと思うよ
126系はともかく132は変化大きすぎて無理
126系はともかく132は変化大きすぎて無理
593UDデジタル教科書体
2025/03/06(木) 12:17:01.74ID:/gwoz24h 参考
マルウェアの検知報告
info.cseas.kyoto-u.ac.jp/documents/detected-malware-reports
6QFDX-PYH2G-PPYFD-C7RJM-BBKQ8
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft Help
Rename the Microsoft Help Folder
UDデジタル教科書体 タケモトピアノ
Ⓒ 2025 コピペ元最初に書いた人 俺様
マルウェアの検知報告
info.cseas.kyoto-u.ac.jp/documents/detected-malware-reports
6QFDX-PYH2G-PPYFD-C7RJM-BBKQ8
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft Help
Rename the Microsoft Help Folder
UDデジタル教科書体 タケモトピアノ
Ⓒ 2025 コピペ元最初に書いた人 俺様
2025/03/07(金) 17:00:05.31ID:aoWaQg5K
参考
プロダクトキーを置いとくスレ
FJ44M-DX23P-QRWQ8-RXY39-HFQTC
VBJ2K-XRPT8-HXWQJ-VY4BF-K42J6
RTJ4V-7MMY8-JGKJT-YYQ2K-J7CHX
H3V87-YQPRT-C2GFR-VHCKQ-GDBYJ
プロダクトキーを置いとくスレ
FJ44M-DX23P-QRWQ8-RXY39-HFQTC
VBJ2K-XRPT8-HXWQJ-VY4BF-K42J6
RTJ4V-7MMY8-JGKJT-YYQ2K-J7CHX
H3V87-YQPRT-C2GFR-VHCKQ-GDBYJ
595名無し~3.EXE
2025/03/07(金) 22:12:17.07ID:W2PP86DK596名無し~3.EXE
2025/03/08(土) 10:48:15.92ID:9K0+ATq3 Microsoft Windows XP Professional x64
\5,000
jp.mercari.com/item/m44903444888
↓転売
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1176130654
→即決28,000円で転売
jp.mercari.com/user/profile/894694813
\5,000
jp.mercari.com/item/m44903444888
↓転売
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1176130654
→即決28,000円で転売
jp.mercari.com/user/profile/894694813
598名無し~3.EXE
2025/03/10(月) 14:38:57.77ID:pDa9KBr5 参考
xn--h9j8c2b7838d com/Agent/Office2003.html
巷で出回っているキー
kako.5ch.net/test/read.cgi/win/1227785189/
NMMKJ-6RK4F-KMJVX-8D9MJ-6MWKP
N2RK7-H9TD7-3CYD9-Q78YW-7FTDV
T2BKN-MWJWJ-FYY6C-G7BXJ-29XX7
8WYDY-6N73W-3CVRX-TB2GT-722QV
xn--h9j8c2b7838d com/
xn--h9j8c2b7838d com/Agent/Office2003.html
巷で出回っているキー
kako.5ch.net/test/read.cgi/win/1227785189/
NMMKJ-6RK4F-KMJVX-8D9MJ-6MWKP
N2RK7-H9TD7-3CYD9-Q78YW-7FTDV
T2BKN-MWJWJ-FYY6C-G7BXJ-29XX7
8WYDY-6N73W-3CVRX-TB2GT-722QV
xn--h9j8c2b7838d com/
599名無し~3.EXE
2025/03/10(月) 14:55:13.60ID:pDa9KBr5 参考
yukke-no-kobeya ddo jp/yakyuken/yakyuken.html
yukke-no-kobeya ddo jp/yakyuken/yakyuken.html
600名無し~3.EXE
2025/03/10(月) 17:06:19.11ID:ddW+V1j3 アバスト重すぎ。何もしてないのに常時50%はCPUに迷惑掛けてる。
601名無し~3.EXE
2025/03/10(月) 18:19:29.59ID:HNmlkbRL あなたがAvastの使い方を理解していないからですよ。
明らかにこのスレも読んでいないし、何も調べていないでしょ。
Core2ノート2.0GHz/3GBでだいたい 0〜10%程度 (Avast v12.3)
明らかにこのスレも読んでいないし、何も調べていないでしょ。
Core2ノート2.0GHz/3GBでだいたい 0〜10%程度 (Avast v12.3)
602名無し~3.EXE
2025/03/10(月) 22:10:09.42ID:EHj1vNqa603名無し~3.EXE
2025/03/11(火) 14:42:27.14ID:oaVP3yhq Avastなんて無駄なものは入れてないし
システムの中にまではいりこんで簡単にuninstできないアバストがウィルスそのもの
そもそも今なおXP使ってるユーザーにとってウィルス対策など必要ない
XPの中身壊されてもリカバリすればいいだけだし痛くもかゆくもない
システムの中にまではいりこんで簡単にuninstできないアバストがウィルスそのもの
そもそも今なおXP使ってるユーザーにとってウィルス対策など必要ない
XPの中身壊されてもリカバリすればいいだけだし痛くもかゆくもない
604名無し~3.EXE
2025/03/12(水) 08:14:34.77ID:KEAfLzfk605名無し~3.EXE
2025/03/12(水) 09:42:18.99ID:jIiHmmXf >>604追加
ネタのように今朝はうまくいかなかったがしばらく負荷かけた後で再度試したらアバスト静まった
ネタのように今朝はうまくいかなかったがしばらく負荷かけた後で再度試したらアバスト静まった
606名無し~3.EXE
2025/03/12(水) 11:05:12.56ID:BOUPrDRJ >>602
Xpモードの環境がそのままHyper-Vで動いたからそのまま使ってる
いくつかのPCで試したけど機能するのは1台だけで基がXpと7と8のセレクタブルだったからXpが使えるのかもしれない
新規インストールより楽
Xpモードの環境がそのままHyper-Vで動いたからそのまま使ってる
いくつかのPCで試したけど機能するのは1台だけで基がXpと7と8のセレクタブルだったからXpが使えるのかもしれない
新規インストールより楽
607名無し~3.EXE
2025/03/12(水) 16:00:23.20ID:9kckjP4N アバストは削除できない人のための削除ツールまで用意されている
まるでアバスト関連のファイルやアプリをウィスルであるかのように検出し削除する
まるでアバスト関連のファイルやアプリをウィスルであるかのように検出し削除する
608名無し~3.EXE
2025/03/12(水) 16:03:29.64ID:Dzk6PkfX 新生活の味方? 家電メーカーが「ひとりごとに答える」冷蔵庫を開発か
https://trendbuzz.net/4363/
https://trendbuzz.net/4363/
609名無し~3.EXE
2025/03/12(水) 18:40:00.69ID:VJKo6zDX 「対策」とは、原因を取り除いて「問題がない状態が維持される」ようにすることを言うのであって、
都度同じことをする必要があったり、効果がないことがあるなら、それは一時しのぎの緩和でしかない。
avastが原因で高負荷状態が続く場合、その対策は
1. avastを削除する
2. 問題がないバージョンのavastを見つけて入れ替える
3. 解析するなどで、問題が出ないようにプログラム・ソフトを修正する
4. 他のアンチウイルスソフトに乗り換える
の何れかとなる。
都度同じことをする必要があったり、効果がないことがあるなら、それは一時しのぎの緩和でしかない。
avastが原因で高負荷状態が続く場合、その対策は
1. avastを削除する
2. 問題がないバージョンのavastを見つけて入れ替える
3. 解析するなどで、問題が出ないようにプログラム・ソフトを修正する
4. 他のアンチウイルスソフトに乗り換える
の何れかとなる。
610名無し~3.EXE
2025/03/12(水) 22:27:50.90ID:1hw62DUE >>609
お前の御託はどうでもいい
本人が快適に使えるかどうかだけに意味がある
古いエンジンをアップデートしないように騙し騙し使うか日に一二度特定のソフトを立ち上げるか
どっちがマシかは個人の価値観次第
お前の御託はどうでもいい
本人が快適に使えるかどうかだけに意味がある
古いエンジンをアップデートしないように騙し騙し使うか日に一二度特定のソフトを立ち上げるか
どっちがマシかは個人の価値観次第
611名無し~3.EXE
2025/03/12(水) 22:39:53.23ID:VJKo6zDX 分かっていないようなので、ストレートに書くよ
chrome入れておくくらいなら、アンチウイルスソフト(avast)無しの方がよっぽどいい
chrome入れておくくらいなら、アンチウイルスソフト(avast)無しの方がよっぽどいい
612名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 00:29:11.65ID:EOo+3myl お前はそうしとけばええだけや
613殺されて当然
2025/03/13(木) 11:42:35.06ID:3mzDYyf5 信用の問題
自力救済や復仇しかありません
自力救済に走った
殺していい理由にはならないが殺される理由にはなる
訴訟提起、強制執行、財産開示なんていうお上品な手段を講じているのに、
それをガン無視して、配信を笑顔で続ける。 これは、非常に危うい。 な
ーんもない崩壊オジに法的手段を尽きさせたらもうお命頂戴しかなくなる。
他者の尊厳を徹底的に軽んじて金を騙し取りまくった結果、てめえの尊厳
も軽んじられる結果となっただけの話。 因果応報、自業自得。
色恋営業するのが悪い 性別関係なくな 色恋営業で女騙して買春させて人
生破滅させてるホストも擁護できるのか? カネのために色恋して借金背負
わせカネむしり取る奴なんて社会に必要ない 殺される理由は女側にある 今
回の件は悪人が一人消えた点は社会的に良かったまでである
Ⓒ 2025 コピペ元最初に書いた人
自力救済や復仇しかありません
自力救済に走った
殺していい理由にはならないが殺される理由にはなる
訴訟提起、強制執行、財産開示なんていうお上品な手段を講じているのに、
それをガン無視して、配信を笑顔で続ける。 これは、非常に危うい。 な
ーんもない崩壊オジに法的手段を尽きさせたらもうお命頂戴しかなくなる。
他者の尊厳を徹底的に軽んじて金を騙し取りまくった結果、てめえの尊厳
も軽んじられる結果となっただけの話。 因果応報、自業自得。
色恋営業するのが悪い 性別関係なくな 色恋営業で女騙して買春させて人
生破滅させてるホストも擁護できるのか? カネのために色恋して借金背負
わせカネむしり取る奴なんて社会に必要ない 殺される理由は女側にある 今
回の件は悪人が一人消えた点は社会的に良かったまでである
Ⓒ 2025 コピペ元最初に書いた人

614名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 16:27:05.14ID:3mzDYyf5 cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\OSPP.VBS" /dstatus
参考
yukke-no-kobeya ddo jp/yakyuken/yakyuken.html
toro.2ch sc/test/read.cgi/win/1460467728/
参考
yukke-no-kobeya ddo jp/yakyuken/yakyuken.html
toro.2ch sc/test/read.cgi/win/1460467728/
615名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 19:04:26.05ID:BfthUFgs avastはライセンス更新で有料しか選択出来なくなったけど、これ拒否してたらCPU食いつぶすなど凶暴化して悪さしかしなくなった
もう潮時と思ってLANから出ないよう設定変えて削除したら超快適で現役でいけんじゃねレベル
ただ削除する時はレジストリ含めゴミを大量に残すからRevo Uninstallerとかを使った方がいいかも
うちはゴミの量だけで1Gを遥かに超えてたからね。。
もう潮時と思ってLANから出ないよう設定変えて削除したら超快適で現役でいけんじゃねレベル
ただ削除する時はレジストリ含めゴミを大量に残すからRevo Uninstallerとかを使った方がいいかも
うちはゴミの量だけで1Gを遥かに超えてたからね。。
616名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 19:28:41.43ID:hVtQMj8Y ほらavastはアンインストール推奨だってはっきりしてる
617名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 20:11:13.34ID:xcUCl2vc Avast18はバグがあって延長ができないよ
フォーラムにも書かれてたと思う
アンインストールして入れ直すしかない
この際ここで話題の12.3にしたら
フォーラムにも書かれてたと思う
アンインストールして入れ直すしかない
この際ここで話題の12.3にしたら
618名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 20:48:38.46ID:WOot5FkS ↓XP用avastについて
https://thaliana.mydns.jp/avast/2020/12/for_xp_vista/
・フリー版のライセンス認証ができない
2024年現在、ライセンス認証用サーバーにアクセスできなくなっているようで、
新規でフリー版のライセンス認証を行うことができなくなっています。
この場合は、一度アンインストールツールを使うなどで再インストールを
行ってください。
インストール後はライセンスなしの状態になりますが、ライセンス認証が
できない場合のバックアップ機能が働き、ライセンスなしで稼働が継続
されます。
ただし、起動時に短時間だけ、ライセンスがないために、アイコンに
「×」印が付きます。
https://thaliana.mydns.jp/avast/2020/12/for_xp_vista/
・フリー版のライセンス認証ができない
2024年現在、ライセンス認証用サーバーにアクセスできなくなっているようで、
新規でフリー版のライセンス認証を行うことができなくなっています。
この場合は、一度アンインストールツールを使うなどで再インストールを
行ってください。
インストール後はライセンスなしの状態になりますが、ライセンス認証が
できない場合のバックアップ機能が働き、ライセンスなしで稼働が継続
されます。
ただし、起動時に短時間だけ、ライセンスがないために、アイコンに
「×」印が付きます。
619名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 22:29:22.52ID:VMKT2l3j BitDefenderコマンドライン版半年振りに定義更新
問題なし
問題なし
620名無し~3.EXE
2025/03/13(木) 23:15:16.44ID:2DUV0r5M ゙!:|:::::|::l::|:l::l:;l斗:::'´!|:l:::li| l:::::`!十‐+|:_l:::li::::/,小、{_イ^| ト、ヽ,)
/ハ:::::!::l::l: {::!::l:::! ::::l:| |:::li| ゙!::::::ト!:::::l:li:::トl:l└vオ l |/| ゙Y
/ ハ::::!::!:l:|::!゙y,ァネ宀、` ヾヾヽ ,ァ7=!t、:l::|:l:i (勹 j j/}| |
/ / ヾミ:l::|ヾYオ゙h ::::::} 1i .::::ヽ!:|:li と,フ / !Y::| |
ヽ/ l`:::`:l|:i ビ_''ツ ト!、:;;;;::リト川(イリ/ /i::i:l:| |
|:: ::j:!:kXxx . `ー--'/,';!::!j゙Y,/ /::|::i:|:| |
|:: :l:l:ilヽ、 、 xXxx//// }j"lヽ/ :::l::l:|:L_」 あ、バスト?
|:: :l:|:l:|:{:{> 、 ,. ////!::lj:: l:i l:i i::::|::l:|l
| :: :l:|:l:|:}{:{:l::l::l:l:` ┬ ' //;ノ」_!_lj::l|:l:l::l::l:::|::l:|l
j :: :l:|:l:l:{:/´ ̄`ヽ」 /彡'´ `Y:l:l::|: l:::|::::|l
,' ::;:'j':l:l:{/ 、 ノ,〃/ l:l:l::|:::|:::!::::l:l、
/ :;:'/j:l::l:j ` {{( !l l::|: |:::|::::l::li
/::;:'/:;j:j::jノ ,.. `)) ! i|:l:l::|:::|:::l::::|::l:i、
. /:;:'/:::jij/ /r‐‐<`ヽ、 l .ll:|:l::|::i|:::| ::|::l::l
l::;'/::;/ ,.r-‐'≠`ヽ.` }| i!:l:|:l:|::||:::|:::|::|::|
/´ヾ< .'.i r-、 .| ! !l:|:l::l::|l::: | ::|::|::|
/´ゝ、_,} : し' } | .! ijリ !jl///リ !j }l/
{ ´ ̄ ̄`ヽ ', { |l | l〃/〃/ /〃/
ヘ、 二ニニイ , \ ' ´ V ! .|i// / /
}rー-‐‐ァ'、 ヽ、 ヘ ∨ |
/ハ:::::!::l::l: {::!::l:::! ::::l:| |:::li| ゙!::::::ト!:::::l:li:::トl:l└vオ l |/| ゙Y
/ ハ::::!::!:l:|::!゙y,ァネ宀、` ヾヾヽ ,ァ7=!t、:l::|:l:i (勹 j j/}| |
/ / ヾミ:l::|ヾYオ゙h ::::::} 1i .::::ヽ!:|:li と,フ / !Y::| |
ヽ/ l`:::`:l|:i ビ_''ツ ト!、:;;;;::リト川(イリ/ /i::i:l:| |
|:: ::j:!:kXxx . `ー--'/,';!::!j゙Y,/ /::|::i:|:| |
|:: :l:l:ilヽ、 、 xXxx//// }j"lヽ/ :::l::l:|:L_」 あ、バスト?
|:: :l:|:l:|:{:{> 、 ,. ////!::lj:: l:i l:i i::::|::l:|l
| :: :l:|:l:|:}{:{:l::l::l:l:` ┬ ' //;ノ」_!_lj::l|:l:l::l::l:::|::l:|l
j :: :l:|:l:l:{:/´ ̄`ヽ」 /彡'´ `Y:l:l::|: l:::|::::|l
,' ::;:'j':l:l:{/ 、 ノ,〃/ l:l:l::|:::|:::!::::l:l、
/ :;:'/j:l::l:j ` {{( !l l::|: |:::|::::l::li
/::;:'/:;j:j::jノ ,.. `)) ! i|:l:l::|:::|:::l::::|::l:i、
. /:;:'/:::jij/ /r‐‐<`ヽ、 l .ll:|:l::|::i|:::| ::|::l::l
l::;'/::;/ ,.r-‐'≠`ヽ.` }| i!:l:|:l:|::||:::|:::|::|::|
/´ヾ< .'.i r-、 .| ! !l:|:l::l::|l::: | ::|::|::|
/´ゝ、_,} : し' } | .! ijリ !jl///リ !j }l/
{ ´ ̄ ̄`ヽ ', { |l | l〃/〃/ /〃/
ヘ、 二ニニイ , \ ' ´ V ! .|i// / /
}rー-‐‐ァ'、 ヽ、 ヘ ∨ |
621名無し~3.EXE
2025/03/14(金) 13:51:19.69ID:2JwIpe75 chrome系を導入したがなかなか調子イイ
ublockの最新版使えるから広告カットしてのyoutube専用
ublockの最新版使えるから広告カットしてのyoutube専用
622名無し~3.EXE
2025/03/14(金) 18:42:55.65ID:wwxrfAHG やっぱ古いOSの方がYouTubeの広告対策にはいいのかな
win7は警告出難いと言う人が多いし、自分も警告出たの1回で貫通は無し
超ヘビーユーザーなんだけどね
win7は警告出難いと言う人が多いし、自分も警告出たの1回で貫通は無し
超ヘビーユーザーなんだけどね
623名無し~3.EXE
2025/03/14(金) 20:03:02.01ID:meIBqqGW 母数が少ないだけじゃね?
広告対策は昔々のbotへのUA偽装が楽だったな
bot相手には広告を出さないって単純なヤツ
今じゃまともに再生されずにダメだけど
広告対策は昔々のbotへのUA偽装が楽だったな
bot相手には広告を出さないって単純なヤツ
今じゃまともに再生されずにダメだけど
624名無し~3.EXE
2025/03/14(金) 22:21:35.13ID:wwxrfAHG UA偽装は表示崩れないようスクリプト色々書いて試した
今はMV2サポートを続けるFirefox+uBOがど安定かもね
yuki氏の投稿でもMV3のChromeだとやっぱ問題がありそう
uBOもlight版だし
今はMV2サポートを続けるFirefox+uBOがど安定かもね
yuki氏の投稿でもMV3のChromeだとやっぱ問題がありそう
uBOもlight版だし
625名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 00:31:29.66ID:mgWovOGT 16bitアプリケーションを使おうとしてXP立ち上げたけど、AtomのN270じゃ遅くて使い物にならんわ
626名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 04:02:39.39ID:4nw9XkEM627名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 09:17:04.46ID:0ouDHx1i AvastのCPU占有率が酷いって事でバージョンダウンしてみようと発起。
しかしインストールがある段階に留まったまま先に進まん。
仕方なく再起動するも今度はWindowsが立ち上がらない。
セーフモードも立ち上がらず、回復コンソールのFIXMBRを試したらパーティション
不明になってしまった。
已む得ずクリーンインストール。
昨日の夜からUSBメモリに記録しておいたHDのバックアップを書き戻しているが、
今だ終わらず。
散々な目Now!
しかしインストールがある段階に留まったまま先に進まん。
仕方なく再起動するも今度はWindowsが立ち上がらない。
セーフモードも立ち上がらず、回復コンソールのFIXMBRを試したらパーティション
不明になってしまった。
已む得ずクリーンインストール。
昨日の夜からUSBメモリに記録しておいたHDのバックアップを書き戻しているが、
今だ終わらず。
散々な目Now!
628名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 09:33:12.52ID:xBMZ0Jsr その手の改変をする時はディスクイメージでバックアップしておくもんやろ
629名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 10:09:08.08ID:WmhO4f8v avastなんか使おうとするからそういう目に遭うのだ
630名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 11:09:41.73ID:0ouDHx1i ディスクイメージだともっと時間が掛かるのでは。
631名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 13:03:26.58ID:rO79OsQh 時間は容量次第でそれを格納するバックアップメディアも必要だが
起動しない回復コンソールクリーンインストールバックアップの書き戻し
なんて手間をディスクイメージの復元だけで済む
起動しない回復コンソールクリーンインストールバックアップの書き戻し
なんて手間をディスクイメージの復元だけで済む
632名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 13:09:10.08ID:nYNPhsDt 簡単バックアップ環境も必要ではあるが、暇な時にOS内部をいじり回してスキルアップする手間も必要だと考える
ネット上になんて大した情報も書かれていないからね
ネット上になんて大した情報も書かれていないからね
633名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 13:17:17.49ID:0ouDHx1i なるほどそうか。
634名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 15:34:09.85ID:jNOudS6K >>618
XP版無料アンチウイルスは次の方法でできた
1)プログラムの追加と削除でアンインストール。
2)avast_free_antivirus_setup_online.exe を拾ってきてオンライン再インストール。
※WEBページからボタン押しのオンラインインストーラーは、なぜかWin7以降版なので注意。
これで有効期限が1095日になって×マークも最初から出ない。
ただし、CPU使用率が常時高い。
XP版無料アンチウイルスは次の方法でできた
1)プログラムの追加と削除でアンインストール。
2)avast_free_antivirus_setup_online.exe を拾ってきてオンライン再インストール。
※WEBページからボタン押しのオンラインインストーラーは、なぜかWin7以降版なので注意。
これで有効期限が1095日になって×マークも最初から出ない。
ただし、CPU使用率が常時高い。
635名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 16:41:00.22ID:8uBCw6rs avast 18.8.2356を入れるとcsrss.exeがCPU負荷になる。
avast 12.3.2280を入れるとSupermiumがまともに動かない。
さて、どうしたもんか。
avast 12.3.2280を入れるとSupermiumがまともに動かない。
さて、どうしたもんか。
636名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 17:14:27.22ID:wPKF0Y4a Avast 18.8のオフライン/オンラインインストーラーはここにリンクがありますが、
://thaliana.mydns.jp/avast/2020/12/for_xp_vista/
そもそも12.3の次のv17系でAVGと統合したことで不具合や問題が多数発生し、
修正しきれないままXP/Vista対応を打ち切ったも同然なので、
18.8(=17.18)は使わない方がましだと思っています。
(17.1か17.2くらいの時に安定していないと判断して、12.xに戻して今に至る)
【私にはChrome/Chromium系ブラウザを使いたがる人の考えは理解できません】
://thaliana.mydns.jp/avast/2020/12/for_xp_vista/
そもそも12.3の次のv17系でAVGと統合したことで不具合や問題が多数発生し、
修正しきれないままXP/Vista対応を打ち切ったも同然なので、
18.8(=17.18)は使わない方がましだと思っています。
(17.1か17.2くらいの時に安定していないと判断して、12.xに戻して今に至る)
【私にはChrome/Chromium系ブラウザを使いたがる人の考えは理解できません】
637名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 23:26:59.00ID:pcNRF3jw638名無し~3.EXE
2025/03/15(土) 23:32:43.39ID:kkH5GXA+ Firefoxアドオンが全部無効対処xpinstall.signatures.required:false
639名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 02:18:21.68ID:AchD5NR4 FF52ESRのアドオンが突然全て使用不能になったのはこのせいか
3月14日以降、古い「Firefox」ではアドオンが利用不能に 〜最新版へのアップデートを
ルート証明書の有効期限が切れるため
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1669667.html
3月14日以降、古い「Firefox」ではアドオンが利用不能に 〜最新版へのアップデートを
ルート証明書の有効期限が切れるため
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1669667.html
640名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 02:42:11.53ID:xZv2eNuh >>639
素朴な疑問。
アドオンを使わなければ問題なく使える??
バージョン115台(Win8と10)を使ってると、
ちょっと前から“使えなくなる”という脅しが出てた。
けど、今の時点で普通に使えてるような…。
素朴な疑問。
アドオンを使わなければ問題なく使える??
バージョン115台(Win8と10)を使ってると、
ちょっと前から“使えなくなる”という脅しが出てた。
けど、今の時点で普通に使えてるような…。
641名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 02:47:26.58ID:xZv2eNuh ↑追記
52台でも、思い当たるWebサイトは使えてる
52台でも、思い当たるWebサイトは使えてる
642名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 02:48:45.55ID:DonHIXrl 新しい「Firefox」で現行のアドオンを使ってるなら作者がルート証明書を更新するなりして対処したら今の時点で使えてるはず
問題なのは更新の出来ない古いアドオンの話なのでな
現状ではfalseにするしか方法が無い
問題なのは更新の出来ない古いアドオンの話なのでな
現状ではfalseにするしか方法が無い
643名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 02:49:40.24ID:DonHIXrl あ、一部のアドオンだけは再起動したら使えると表示が出てたような
まあいいか
まあいいか
644名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 06:36:07.04ID:b13RLp21 狐「このアドオンは壊れています」
アドオン「壊れているのはお前だクソ狐!」
アドオン「壊れているのはお前だクソ狐!」
645名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 08:06:43.72ID:iWDEiPVh646名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 09:55:50.38ID:4O0L9pCW > xpinstall.signatures.requiredの設定を変更してなかった
Firefoxユーザーなら2019年にも同種のトラブルがあったし
Tab Mix PlusやuBlock Originのレガシー版などMozilla公式以外の
アドオンは使ってなかったんかね?
Firefoxユーザーなら2019年にも同種のトラブルがあったし
Tab Mix PlusやuBlock Originのレガシー版などMozilla公式以外の
アドオンは使ってなかったんかね?
647名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 12:06:27.78ID:xZv2eNuh >>645
本体は関係ないのかぁ
なのに「総務省だけど電話が使えなくなります(※詐欺電話)」みたいに、
「3月14日で使えなくなります」と表示されたので…
ちなみにブラウザ自身の更新は、
安定して動いているからやる必要ないなと
本体は関係ないのかぁ
なのに「総務省だけど電話が使えなくなります(※詐欺電話)」みたいに、
「3月14日で使えなくなります」と表示されたので…
ちなみにブラウザ自身の更新は、
安定して動いているからやる必要ないなと
648名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 12:33:37.66ID:DonHIXrl 記事にある通りMozillaが設定した期限を過ぎたため使えなくなったのが原因であり本体は関係ない
無知だから驚いて混乱するのだろうけど笑
いちいち驚いたりする必要などないので頑張って調べて理解してくださいな。あなたに足りないのは理解力だ
今後も使い続けたいならまずは理解をせよ
無知だから驚いて混乱するのだろうけど笑
いちいち驚いたりする必要などないので頑張って調べて理解してくださいな。あなたに足りないのは理解力だ
今後も使い続けたいならまずは理解をせよ
649名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 13:14:55.60ID:4O0L9pCW 本体は関係ないと言っちゃうと語弊があるかな
原因の期限の情報はそのFirefox内にあるので
ブラウザとしてのウェブ閲覧機能には影響ないが
原因の期限の情報はそのFirefox内にあるので
ブラウザとしてのウェブ閲覧機能には影響ないが
650名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 15:39:21.31ID:1vVTaDTL >>637
あれからavastの色々なバージョンを探してはインストールして
試してみたけど、17.8.2318を使うとCPU負荷にならずSupermiumも
正常に動くようになりました。
バージョンxx.x.xxのダウンロードとなっていても、ダウンロードしてみると
みんな同じ 647575728バイトサイズの同じバージョンとしか思えない
avast_free_antivirus_setup_offline.exeファイルになるのが多すぎた。
あれからavastの色々なバージョンを探してはインストールして
試してみたけど、17.8.2318を使うとCPU負荷にならずSupermiumも
正常に動くようになりました。
バージョンxx.x.xxのダウンロードとなっていても、ダウンロードしてみると
みんな同じ 647575728バイトサイズの同じバージョンとしか思えない
avast_free_antivirus_setup_offline.exeファイルになるのが多すぎた。
651名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 16:35:44.21ID:DonHIXrl めんどくさい人がいるな
放っとくからいいけど
放っとくからいいけど
652名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 22:24:21.50ID:UJXySRDJ ,rュ、__
fヽ、〕 ``丶 、
辷_| `丶、
(_-‐! ヽ、_ _
r'二! ´  ̄ >ー ' ´  ̄  ̄ ー - ._
)-、{ _ __ _ __,z‐マ¬n
(_>} ,ィ7丁//////7t-、__ ,r<\ソ^trヘ.}
ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__ ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、 rく\ 丿 /ーf´
,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´ ∠^Y
//〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′ ∠ヽ_ソ
`Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h , -o-< ヽ`〈
{ :{ ::::l::i::!:i::j::! :! ::::li l::::|l:j !:::::::|:l::::l:|::i:::::i::::`j〈_//仆、 \>‐'
゙!:|:::::|::l::|:l::l:;l斗:::‐!| |:::li| l::::::十!‐+|::_l:::li::::/,小、{_イ^| ト、ヽ,)
/ハ:::::!::l::l:{::!::l:::! ::::l:| |:::li| ゙!::::::ト!:::::l:li:::トl:l└vオ l |/| ゙Y
/ ハ::::!::!:l:|::!゙y,ァネ宀、` ヾヾヽ ,ァ7=!t、:l::|:l:i (勹 j j/}| |
/ / ヾミ:l::|ヾYオ゙h ::::::} 1i .::::ヽ!:|:li と,フ / !Y::| |
ヽ/ l`:::`:l|:i ビ_''ツ ト!、:;;;;::リト川(イリ/ /i::i:l:| |
|:: ::j:!:kXxx . `ー--'/,';!::!j゙Y,/ /::|::i:|:| |
|:: :l:l:ilヽ、 、 xXxx//// }j"lヽ/ :::l::l:|:L_」
|:: :l:|:l:|:{:{> 、 ,. ァ' /⌒アヶ-<|:: i::::|::l:|l
| :: :l:|:l:|:}宀<⌒i` ┬ ' ,ィ⌒7‐宀 <,r少t:」::::|::l:|l
fヽ、〕 ``丶 、
辷_| `丶、
(_-‐! ヽ、_ _
r'二! ´  ̄ >ー ' ´  ̄  ̄ ー - ._
)-、{ _ __ _ __,z‐マ¬n
(_>} ,ィ7丁//////7t-、__ ,r<\ソ^trヘ.}
ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__ ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、 rく\ 丿 /ーf´
,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´ ∠^Y
//〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′ ∠ヽ_ソ
`Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h , -o-< ヽ`〈
{ :{ ::::l::i::!:i::j::! :! ::::li l::::|l:j !:::::::|:l::::l:|::i:::::i::::`j〈_//仆、 \>‐'
゙!:|:::::|::l::|:l::l:;l斗:::‐!| |:::li| l::::::十!‐+|::_l:::li::::/,小、{_イ^| ト、ヽ,)
/ハ:::::!::l::l:{::!::l:::! ::::l:| |:::li| ゙!::::::ト!:::::l:li:::トl:l└vオ l |/| ゙Y
/ ハ::::!::!:l:|::!゙y,ァネ宀、` ヾヾヽ ,ァ7=!t、:l::|:l:i (勹 j j/}| |
/ / ヾミ:l::|ヾYオ゙h ::::::} 1i .::::ヽ!:|:li と,フ / !Y::| |
ヽ/ l`:::`:l|:i ビ_''ツ ト!、:;;;;::リト川(イリ/ /i::i:l:| |
|:: ::j:!:kXxx . `ー--'/,';!::!j゙Y,/ /::|::i:|:| |
|:: :l:l:ilヽ、 、 xXxx//// }j"lヽ/ :::l::l:|:L_」
|:: :l:|:l:|:{:{> 、 ,. ァ' /⌒アヶ-<|:: i::::|::l:|l
| :: :l:|:l:|:}宀<⌒i` ┬ ' ,ィ⌒7‐宀 <,r少t:」::::|::l:|l
653名無し~3.EXE
2025/03/16(日) 22:39:36.81ID:UJXySRDJ j :: :l:|:l:ノ ヽ l _/」 ,ィ⌒i 丿 ヾ 」:l:::|::::|l
,' ::;:'i'f~ ヽ、 ゙!ノ ノ,〃fーケ′ ゙{ ̄ {:l::|::::l:l、
/ :;:'/j) 、 )ー' ` 7/ヒ ^Y′ ヒ二 Y::|::::l::li
/::;:'/:;に._>r',rュ、__,//,f'^ン′ ! L.__了::l::::|::l:i、
/:;:'/::;r'メ-{ ̄Y^y-‐‐f゙ }ノ{ ヽl ト、 `)!| ::|::l::l
l::;'/::;〆 ,ンーヵヘ、__」 ,K‐ ) ゙! |/`y{ |::| ::|::|::|
レ/〆 / / j | | l に( l |ヽj | l:::| ::|::|::|
ヒY \_,/ {__」 ゙!{ ト、_} l !'´//j リ !j }l/
ヒt. Y__丿 l |〃/ / 〃/
込 ヒ_ ) ノ! ! / / /
`心_ ヽ-} _/ ,ハ l
`‐n 、 _ _ _ }'う「 / _! ト、
{┤=‐ ニー- jニ) /‐'"__! t/
爿  ̄}‐( \ヒニ-‐! l
け ニ=- __」>f -に_ー- l l
〈j、  ̄ 斗、上"{ \`ヽ.l l
(ア! 丶 ´ Y _/ \ \ ハ l
(ノ ! 八__)、 \ ヽヘ |
,' ::;:'i'f~ ヽ、 ゙!ノ ノ,〃fーケ′ ゙{ ̄ {:l::|::::l:l、
/ :;:'/j) 、 )ー' ` 7/ヒ ^Y′ ヒ二 Y::|::::l::li
/::;:'/:;に._>r',rュ、__,//,f'^ン′ ! L.__了::l::::|::l:i、
/:;:'/::;r'メ-{ ̄Y^y-‐‐f゙ }ノ{ ヽl ト、 `)!| ::|::l::l
l::;'/::;〆 ,ンーヵヘ、__」 ,K‐ ) ゙! |/`y{ |::| ::|::|::|
レ/〆 / / j | | l に( l |ヽj | l:::| ::|::|::|
ヒY \_,/ {__」 ゙!{ ト、_} l !'´//j リ !j }l/
ヒt. Y__丿 l |〃/ / 〃/
込 ヒ_ ) ノ! ! / / /
`心_ ヽ-} _/ ,ハ l
`‐n 、 _ _ _ }'う「 / _! ト、
{┤=‐ ニー- jニ) /‐'"__! t/
爿  ̄}‐( \ヒニ-‐! l
け ニ=- __」>f -に_ー- l l
〈j、  ̄ 斗、上"{ \`ヽ.l l
(ア! 丶 ´ Y _/ \ \ ハ l
(ノ ! 八__)、 \ ヽヘ |
654名無し~3.EXE
2025/03/17(月) 00:15:55.62ID:CizaXXcS たまーにCOMODOが挙がるけど、入れたともトラブったとも書き込まれないのは
最初の導入が面倒臭そうで避けられているのか、すんなり使えて語ることが無いのか…
最初の導入が面倒臭そうで避けられているのか、すんなり使えて語ることが無いのか…
655名無し~3.EXE
2025/03/17(月) 05:39:03.45ID:IRyssvyd DiamondCS Process GuardとGhostwallでいいよもう
657名無し~3.EXE
2025/03/17(月) 22:22:28.46ID:dwS1JhyZ Supermiumカワイソス
659名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 02:20:49.87ID:qvWFV4Qh 最近起動に頻繁に失敗するようになって
電源変えてもダメだったのでm/bの寿命と思たけど
SSDからHDDに戻したら絶好調で動く
あんでだろ?
電源変えてもダメだったのでm/bの寿命と思たけど
SSDからHDDに戻したら絶好調で動く
あんでだろ?
660名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 06:49:39.89ID:RHL+xS1a そらSSDの寿命じゃないの
661名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 09:12:41.61ID:+Fvtjsw+ M/Bのコネクタ周りかケーブルの劣化でSSDの速度に付いて行けてないのか?
って感じの状況になったことはあるね
接続するコネクタの位置を変更して改善
その駄目だったコネクタもHDDで倉庫運用だと特に問題が無いという…
って感じの状況になったことはあるね
接続するコネクタの位置を変更して改善
その駄目だったコネクタもHDDで倉庫運用だと特に問題が無いという…
662名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 10:54:33.11ID:nk7UcH0b 同じパソコン本体(PC-98のノート)で…電源が入っているときにHDDを付け替えたことがあるんだけど、
Windows95だと、そのまま動いているのに、
Windows2000だと、勝手に電源が切れた。
ちなみに、何で付け替える必要があったのかは思い出せない...。
HDD(SSD)とマザーボードを結ぶ線が壊れたのかなと一瞬思ったけど、
「HDDに戻したら絶好調」ってことは、SSDの内部がなにか止まっちゃったんじゃないかな。
Windows95だと、そのまま動いているのに、
Windows2000だと、勝手に電源が切れた。
ちなみに、何で付け替える必要があったのかは思い出せない...。
HDD(SSD)とマザーボードを結ぶ線が壊れたのかなと一瞬思ったけど、
「HDDに戻したら絶好調」ってことは、SSDの内部がなにか止まっちゃったんじゃないかな。
663名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 11:24:15.04ID:RHL+xS1a 買った時Windows7SP1だったノートPCにXP入れてみようか迷ってる
AHCIやら何やらのドライバ統合とかHotfix統合とか面倒でどうしたものか
AHCIやら何やらのドライバ統合とかHotfix統合とか面倒でどうしたものか
664名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 15:03:23.32ID:cK4G57ZT JA2476 学校法人学習院
86CFA1
840886
CAMEL73 87CC1A
NINJA73 AE0D1F
MBOLEO 87CD24
JA06FD 高知県
86CFA1
840886
CAMEL73 87CC1A
NINJA73 AE0D1F
MBOLEO 87CD24
JA06FD 高知県
665名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 18:36:14.73ID:A5phsIfG >>658
それぞれのサイトでバージョンxx.x.xxのダウンロードと書いてあっても、
どこも結局メーカーのサーバに繋がっていて、同じファイルがダウンロード
されていた。
試しにインストールしてみたら v25.2.6150だったよ。
それぞれのサイトでバージョンxx.x.xxのダウンロードと書いてあっても、
どこも結局メーカーのサーバに繋がっていて、同じファイルがダウンロード
されていた。
試しにインストールしてみたら v25.2.6150だったよ。
666名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 20:26:27.73ID:qvWFV4Qh >>659です
みんな助言ありがとう
SSD転装当初は絶好調だったんだよね
これが1年後辺りからスリープの復帰失敗が増え、起動トラブルに拡大していった
問題なのは起動だけで起動さえ成功すると後は無問題
ここでSSD周辺が元凶とおもいSATAポートやケーブル変えたけど改善無し
次にSSDから別のSSDにクローンして載せ変えたけどこれもダメ
じゃ電源かM/Bの寿命かぁとなったわけ
それがSSDからHDDへクローンしたら問題消えてケロッとしてるからあんで?となったわけ
1つ思い当たるのはSSDの速度がかなり遅くなってた点かなHDDの方が早く感じるほど
XPはトリムが無いけどここまで遅くはならないよね
みんな助言ありがとう
SSD転装当初は絶好調だったんだよね
これが1年後辺りからスリープの復帰失敗が増え、起動トラブルに拡大していった
問題なのは起動だけで起動さえ成功すると後は無問題
ここでSSD周辺が元凶とおもいSATAポートやケーブル変えたけど改善無し
次にSSDから別のSSDにクローンして載せ変えたけどこれもダメ
じゃ電源かM/Bの寿命かぁとなったわけ
それがSSDからHDDへクローンしたら問題消えてケロッとしてるからあんで?となったわけ
1つ思い当たるのはSSDの速度がかなり遅くなってた点かなHDDの方が早く感じるほど
XPはトリムが無いけどここまで遅くはならないよね
667名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 20:28:25.82ID:k7FlKyl7 オンラインインストーラーはどのバージョンが入るのか分かりにくいので、オフライン推奨
Avast のWindows XP / Vista 向けサポートについて
://thaliana.mydns.jp/avast/2020/12/for_xp_vista/
Windows XP / Vista をサポートする最終バージョンは、2018年11月にリリースされたAvast 18.8.2356 です。
ダウンロード先:インストーラーはこちらからダウンロードできます。
フリー版
(オフライン版)
://install.avcdn.net/iavs9x-xp/avast_internet_security_setup_offline.exe
(オンライン版)
://install.avcdn.net/av/avast/iavs9x/avast_internet_security_setup_online.exe
アンインストールツール
://install.avcdn.net/iavs9x-xp/avastclear.exe
備考
オフラインインストールの可否について
以前のバージョンでは、Windows XP / Vista 上ではオフラインインストールが利用できませんでしたが、
上記インストーラーは特別仕様で、オフラインインストールが可能となっています。
【補足】
※以前 Avast Forumで、
> XP で完全なオフラインインストールができるのは、バージョン17.5.2294 あたりが最後と思われます。
という書き込みを見たことがあるので、v17.5〜v18.7まではオフラインインストールは難しいかも知れません。
Avast のWindows XP / Vista 向けサポートについて
://thaliana.mydns.jp/avast/2020/12/for_xp_vista/
Windows XP / Vista をサポートする最終バージョンは、2018年11月にリリースされたAvast 18.8.2356 です。
ダウンロード先:インストーラーはこちらからダウンロードできます。
フリー版
(オフライン版)
://install.avcdn.net/iavs9x-xp/avast_internet_security_setup_offline.exe
(オンライン版)
://install.avcdn.net/av/avast/iavs9x/avast_internet_security_setup_online.exe
アンインストールツール
://install.avcdn.net/iavs9x-xp/avastclear.exe
備考
オフラインインストールの可否について
以前のバージョンでは、Windows XP / Vista 上ではオフラインインストールが利用できませんでしたが、
上記インストーラーは特別仕様で、オフラインインストールが可能となっています。
【補足】
※以前 Avast Forumで、
> XP で完全なオフラインインストールができるのは、バージョン17.5.2294 あたりが最後と思われます。
という書き込みを見たことがあるので、v17.5〜v18.7まではオフラインインストールは難しいかも知れません。
668名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 20:58:51.08ID:HoeKweq3 >>666
電源の劣化でSSDだと起動時の電力負荷軽すぎて供給安定するまで時間かかるようになったのかも
電源の劣化でSSDだと起動時の電力負荷軽すぎて供給安定するまで時間かかるようになったのかも
669名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 21:02:51.07ID:k7FlKyl7 ○Avast Free v17.x オフライン版(Filepuma)をまとめて
※オフラインインストーラーのダウンロードのみ確認、インストールは未確認
XPではオフラインインストールが出来ないものがあります
Download Avast Free Antivirus 2017.17.2.2288 for windows - Filepuma.com (build 3419/275MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.2.2288-14347/
Download Avast Free Antivirus 2017.17.3.2291 for windows - Filepuma.com (build 3443/275MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.3.2291-14756/
Download Avast Free Antivirus 2017.17.4.2294 for windows - Filepuma.com (build 3482/285MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.4.2294-15100/
Download Avast Free Antivirus 17.5.2303 - Download - Filepuma.com (build 3585/275MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.5.2303-15952/
Download Avast Free Antivirus 17.6.2310 - Download - Filepuma.com (build 3625/277MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.6.2310-16467/
Download Avast Free Antivirus 17.7.2314 for windows - Filepuma.com (build 3660/232MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.7.2314-16886/
Download Avast Free Antivirus 17.8.2318 for windows - Filepuma.com (build 3705/233MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.8.2318-17149/
Download Avast Free Antivirus 17.9.2322 for windows - Filepuma.com (build 3761/232MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.9.2322-17700/
※オフラインインストーラーのダウンロードのみ確認、インストールは未確認
XPではオフラインインストールが出来ないものがあります
Download Avast Free Antivirus 2017.17.2.2288 for windows - Filepuma.com (build 3419/275MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.2.2288-14347/
Download Avast Free Antivirus 2017.17.3.2291 for windows - Filepuma.com (build 3443/275MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.3.2291-14756/
Download Avast Free Antivirus 2017.17.4.2294 for windows - Filepuma.com (build 3482/285MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.4.2294-15100/
Download Avast Free Antivirus 17.5.2303 - Download - Filepuma.com (build 3585/275MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.5.2303-15952/
Download Avast Free Antivirus 17.6.2310 - Download - Filepuma.com (build 3625/277MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.6.2310-16467/
Download Avast Free Antivirus 17.7.2314 for windows - Filepuma.com (build 3660/232MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.7.2314-16886/
Download Avast Free Antivirus 17.8.2318 for windows - Filepuma.com (build 3705/233MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.8.2318-17149/
Download Avast Free Antivirus 17.9.2322 for windows - Filepuma.com (build 3761/232MB)
://www.filepuma.com/download/avast_free_antivirus_17.9.2322-17700/
670名無し~3.EXE
2025/03/19(水) 22:24:47.98ID:A5phsIfG 私が試した範囲で、
17.9.2322はCPU負荷になる
18.7.2354はCPU負荷になる上にSupermiumが動かない
でした。
17.9.2322はCPU負荷になる
18.7.2354はCPU負荷になる上にSupermiumが動かない
でした。
672名無し~3.EXE
2025/03/20(木) 12:48:16.59ID:XZSP8E++ SSDってフラッシュメモリーだからSDカードと同じで突然死ぬし
壊れたSDカードを刺しっぱなしで起動出来ないこともある
壊れたSDカードを刺しっぱなしで起動出来ないこともある
673名無し~3.EXE
2025/03/20(木) 12:48:33.70ID:we7+EZg6 >>659
>666 の症状だと疑わしいのは自動デフラグが有効(デフォルト状態)のまま使ってないか?
XPはSSDを想定されていない時期のOSなので無効にするべきかとー
「Windows XP SSD用設定 自動デフラグの停止」で検索
→ htt 〜 8cmp 〜 blog-entry-17.html
の特に 「▼アイドル時の自動デフラグを停止」の内容
やっとかないとSSDの寿命をゴリゴリ削ってると思う。
CrystalDiskInfo でSSDの状態調べてみたらどうだい?
それとデフラグは「Auslogics Disk Defrag v3.5.0.10」を使ってるけど
窓の杜からはもう無いようだがググレば英語版はヒットするよ
>666 の症状だと疑わしいのは自動デフラグが有効(デフォルト状態)のまま使ってないか?
XPはSSDを想定されていない時期のOSなので無効にするべきかとー
「Windows XP SSD用設定 自動デフラグの停止」で検索
→ htt 〜 8cmp 〜 blog-entry-17.html
の特に 「▼アイドル時の自動デフラグを停止」の内容
やっとかないとSSDの寿命をゴリゴリ削ってると思う。
CrystalDiskInfo でSSDの状態調べてみたらどうだい?
それとデフラグは「Auslogics Disk Defrag v3.5.0.10」を使ってるけど
窓の杜からはもう無いようだがググレば英語版はヒットするよ
674名無し~3.EXE
2025/03/20(木) 12:58:53.06ID:hoeL6VRx アプリの64bit移行化が進み過ぎて32bit版OSだと何もできなくなりつつあるな
675名無し~3.EXE
2025/03/20(木) 13:01:49.15ID:mdJNcHbH 32bit版アプリがあってもXP非対応なんだから同じこと
676名無し~3.EXE
2025/03/20(木) 13:53:19.68ID:qMFvQAfj 4/16でgmailがXPで使えなくなるってマジ?
677名無し~3.EXE
2025/03/20(木) 15:30:02.99ID:0c7Uf4g6 XPというかgoogleは2017年にバージョン52以下のchromeによるgmail利用はサポート打ち切り発表している
たぶんSupermiumなら使えるだろうとは思うけど
まー、gmailはスマホでも読み書きできるから別に深刻なことではない
たぶんSupermiumなら使えるだろうとは思うけど
まー、gmailはスマホでも読み書きできるから別に深刻なことではない
678名無し~3.EXE
2025/03/21(金) 02:40:06.25ID:yvBcyVAk679名無し~3.EXE
2025/03/21(金) 09:52:52.97ID:+Kbzci1m 参考
龘 U+3106C
𪚥 U+2A6A5
世界一画数の多い漢字1024画 コピペ
houmukyoku.moj.go.jp/KOSEKIMOJIDB/M01.html
文字鏡フォントセンター
http://www.mojikyo.org/
先進国の中で唯一文字情報交換が保証されていない日本
文字情報基盤検索システム
龘 U+3106C
𪚥 U+2A6A5
世界一画数の多い漢字1024画 コピペ
houmukyoku.moj.go.jp/KOSEKIMOJIDB/M01.html
文字鏡フォントセンター
http://www.mojikyo.org/
先進国の中で唯一文字情報交換が保証されていない日本
文字情報基盤検索システム
680名無し~3.EXE
2025/03/21(金) 09:53:45.19ID:+Kbzci1m 䨻龘䲜靐䨺齉䖇䴒䶫齾䯂䰱䴑爩鱻麤
681名無し~3.EXE
2025/03/21(金) 18:39:13.80ID:1QMjCLmK ESETを騙しだまし使ってるニキがいたと思うんだけどまだこのスレに居るんかな?
682名無し~3.EXE
2025/03/21(金) 20:13:53.56ID:xgnF5oys NOD32 バージョン4.2 だけどばりばり現役やぞ
ただし古いインストーラーと旧式シリアルナンバーを入手できないとだめだけどな
あと差分で定義ファイルが入手できないから一から作らないとだめだけどな
地味にめんどくさい
ただし古いインストーラーと旧式シリアルナンバーを入手できないとだめだけどな
あと差分で定義ファイルが入手できないから一から作らないとだめだけどな
地味にめんどくさい
683名無し~3.EXE
2025/03/21(金) 22:44:09.64ID:BzgnlpfY >>466の訂正:
×)XPホストでも、VirtualBox4.9.xを入れて
○)XPホストでも、VirtualBox4.3.12を入れて ※4.3.14以降でも、起動するなら使えます(公式対応は5.0未満)
(※ゲストOSはWin8.1まで対応。つまりWin8.1もXP機上で動かせます)
https://www.virtualbox.org/wiki/Download_Old_Builds_4_3_pre24
以下、メモ:
私はXPの実機を持たないので仮想マシンをネストして検証しましたが、
XPホストがRAM640MBでも、3.1/95/98ゲストの3台同時起動は余裕です。(メモリ使用量はXPホスト+仮想3台(160MB)で計420MB)
同じXPホスト上でXPゲスト(RAM256MB)を1台起動した場合は、メモリ使用量はXPホスト+仮想1台(256MB)で計470MBとなります。
仮想マシンの一時停止/再開も瞬時にできるので、仮想マシン上でセキュリティソフトが暴れても大丈夫です。
なお、最近のセキュリティソフトはヒューリスティックが暴走してPC環境を壊す場合があるので、仮想マシン上で動かした方が安全です。
そうする場合は、XPホスト側のFirewallで、VirtualBox.exeの送信の規則以外を全てブロックして下さい。これでホストOSが安全になります。
(※)注意点:XPホストのBIOS設定で、Intel VT(またはAMD-V)を必ずONにする。※C2D機でも対応機種は多い模様(非対応でも動作はする)
VirtualBox側はExtension PackとGuest Additions(本体同梱)を必ず入れる(これが入らない95/98/MeゲストはVMwareを推奨)。
×)XPホストでも、VirtualBox4.9.xを入れて
○)XPホストでも、VirtualBox4.3.12を入れて ※4.3.14以降でも、起動するなら使えます(公式対応は5.0未満)
(※ゲストOSはWin8.1まで対応。つまりWin8.1もXP機上で動かせます)
https://www.virtualbox.org/wiki/Download_Old_Builds_4_3_pre24
以下、メモ:
私はXPの実機を持たないので仮想マシンをネストして検証しましたが、
XPホストがRAM640MBでも、3.1/95/98ゲストの3台同時起動は余裕です。(メモリ使用量はXPホスト+仮想3台(160MB)で計420MB)
同じXPホスト上でXPゲスト(RAM256MB)を1台起動した場合は、メモリ使用量はXPホスト+仮想1台(256MB)で計470MBとなります。
仮想マシンの一時停止/再開も瞬時にできるので、仮想マシン上でセキュリティソフトが暴れても大丈夫です。
なお、最近のセキュリティソフトはヒューリスティックが暴走してPC環境を壊す場合があるので、仮想マシン上で動かした方が安全です。
そうする場合は、XPホスト側のFirewallで、VirtualBox.exeの送信の規則以外を全てブロックして下さい。これでホストOSが安全になります。
(※)注意点:XPホストのBIOS設定で、Intel VT(またはAMD-V)を必ずONにする。※C2D機でも対応機種は多い模様(非対応でも動作はする)
VirtualBox側はExtension PackとGuest Additions(本体同梱)を必ず入れる(これが入らない95/98/MeゲストはVMwareを推奨)。
684名無し~3.EXE
2025/03/21(金) 22:44:59.39ID:BzgnlpfY ちなみにWin1.0や2.1もPC-98エミュレータで動かせます。(メモリ使用量はエミュレータ込みで15MB程度)
Win2.1はFD4枚組ですが、今のWindowsの外観がほぼ出来上がっています。
(※重要:エミュレータと仮想マシンは別物です。仮想マシンはソフトウェアCPUではないので、ネイティブとほぼ同じ速度が出ます)
-------------------------------------------------------------
なお、「AvastのCPU問題」の正体は↓を見れば察しが付くと思います。
歴戦のXP使いなら「自分が何をDLして何を実行しているのか」を当然把握していますから、単純なスキャナでも十分でしょう。
家庭用の総合セキュリティソフトは、熟練ユーザを対象とした製品ではありません。(Kaspersky→Norton→ESET(非NOD32)と渡り歩いたので断言できる)
検査済みのファイルでもDisk読込時に毎回再検査する過剰な振舞いや、製品広告に多用されている意味不明なカタカナ語を見れば明らかです。
https://it-trend.jp/anti_virus/%61rticle/58-0005
Win2.1はFD4枚組ですが、今のWindowsの外観がほぼ出来上がっています。
(※重要:エミュレータと仮想マシンは別物です。仮想マシンはソフトウェアCPUではないので、ネイティブとほぼ同じ速度が出ます)
-------------------------------------------------------------
なお、「AvastのCPU問題」の正体は↓を見れば察しが付くと思います。
歴戦のXP使いなら「自分が何をDLして何を実行しているのか」を当然把握していますから、単純なスキャナでも十分でしょう。
家庭用の総合セキュリティソフトは、熟練ユーザを対象とした製品ではありません。(Kaspersky→Norton→ESET(非NOD32)と渡り歩いたので断言できる)
検査済みのファイルでもDisk読込時に毎回再検査する過剰な振舞いや、製品広告に多用されている意味不明なカタカナ語を見れば明らかです。
https://it-trend.jp/anti_virus/%61rticle/58-0005
685名無し~3.EXE
2025/03/21(金) 22:49:29.92ID:omxTBFi3 訂正とか要らん、誰も見てないから気にするな長文野郎
686名無し~3.EXE
2025/03/22(土) 02:56:50.50ID:QkPhlqzL >>682
急にESSv8のファイアウォールがおかしくなって再インスコしようと思ったんだが
ESSv8のインストーラーがどれかわからなくなってちょっと困ってる
v8の定義ファイルはひと工夫で今でも降ってくるんだが
急にESSv8のファイアウォールがおかしくなって再インスコしようと思ったんだが
ESSv8のインストーラーがどれかわからなくなってちょっと困ってる
v8の定義ファイルはひと工夫で今でも降ってくるんだが
687名無し~3.EXE
2025/03/22(土) 04:45:19.87ID:U7drPPWW688名無し~3.EXE
2025/03/22(土) 16:19:17.34ID:bnrwBNNY WindowsXPでyt-dlpをコマンドプロンプトで起動しよとしたら
有効なwin32アプリではないと出てしまう
WindowsXPで使えるyt-dlpはどこで落とせるかな
xpに対応したバージョンのyt-dlpはどこで落とせますか?
有効なwin32アプリではないと出てしまう
WindowsXPで使えるyt-dlpはどこで落とせるかな
xpに対応したバージョンのyt-dlpはどこで落とせますか?
689名無し~3.EXE
2025/03/22(土) 16:55:38.78ID:qypjEM6R690名無し~3.EXE
2025/03/22(土) 19:12:25.75ID:QkPhlqzL >>687
サンクス
うちにあるのは
CRC32: 1F836516
だった
ファイルバージョン4.1.100.1332
プログラムの追加と削除でファイル修復できるかと思ったらそれすらできないからセーフモードのアンインストーラー使わないといけないぽい
ESETのファイアウォール切ってXPのファイアウォール使うか悩み中
サンクス
うちにあるのは
CRC32: 1F836516
だった
ファイルバージョン4.1.100.1332
プログラムの追加と削除でファイル修復できるかと思ったらそれすらできないからセーフモードのアンインストーラー使わないといけないぽい
ESETのファイアウォール切ってXPのファイアウォール使うか悩み中
693名無し~3.EXE
2025/03/22(土) 23:33:43.63ID:t6cI4FzZ694名無し~3.EXE
2025/03/24(月) 00:25:52.12ID:bRF6tG7u 参考
geniee.co.jp/optout/
伊刈田さん
佐堀さん
geniee.co.jp/optout/
伊刈田さん
佐堀さん
695名無し~3.EXE
2025/03/25(火) 11:07:56.31ID:c7euUukF まだアバストなんて入れてる人いるんだね
697名無し~3.EXE
2025/03/25(火) 19:20:45.04ID:qjpeXcjp 私の夢はアバスト入れてキンタマウイルスにかかり
ムフフ画像を世界中にぶちまけることです
ムフフ画像を世界中にぶちまけることです
698名無し~3.EXE
2025/03/25(火) 21:06:32.60ID:asqM455G 既にNortonも中身はAvastになってるってのに
699名無し~3.EXE
2025/03/26(水) 08:40:43.86ID:JzU4DSaB yt-dlp_x86_Windows-XP.zip AVASTで Win32 Malware-genに感染が出る
誤検出かな
誤検出かな
700名無し~3.EXE
2025/03/26(水) 12:56:37.02ID:7LWqXY1v avastユーザーデータ売ってるからな
701名無し~3.EXE
2025/03/26(水) 14:28:08.79ID:LUxkGvMn702名無し~3.EXE
2025/03/26(水) 22:44:12.57ID:P0F0DtFF HIV関連神経認知障害 男性同性間性的接触
Karim QA, Karim SS, Frohlich JA, Grobler AC, Baxter C, Mansoor LE, et al.
Effectiveness and Safety of Tenofovir Gel, an Antiretroviral Microbicide,
for the Prevention of HIV Infection in Women. Science 2010.
McCormack S, Dunn DT, Desai M, et al. Pre-exposure prophylaxis to prevent
the acquisition of HIV-1 infection (PROUD): effectiveness results from the
pilot phase of a pragmatic
open-label randomised trial. Lancet.
2016;387(10013):53-60.
www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/pdf/01-05-07-3-b.pdf
令和二年一月に中華人民共和国から世界保健機関に対して人に伝染する能力を
有することが新たに報告されたものに限る
Relative resistance of patient-derived envelope sequences to
SERINC5-mediated restriction of HIV-1 infectivity
Karim QA, Karim SS, Frohlich JA, Grobler AC, Baxter C, Mansoor LE, et al.
Effectiveness and Safety of Tenofovir Gel, an Antiretroviral Microbicide,
for the Prevention of HIV Infection in Women. Science 2010.
McCormack S, Dunn DT, Desai M, et al. Pre-exposure prophylaxis to prevent
the acquisition of HIV-1 infection (PROUD): effectiveness results from the
pilot phase of a pragmatic
open-label randomised trial. Lancet.
2016;387(10013):53-60.
www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/pdf/01-05-07-3-b.pdf
令和二年一月に中華人民共和国から世界保健機関に対して人に伝染する能力を
有することが新たに報告されたものに限る
Relative resistance of patient-derived envelope sequences to
SERINC5-mediated restriction of HIV-1 infectivity
703名無し~3.EXE
2025/03/27(木) 13:55:04.31ID:BbbGc5w7 仮想環境はやってないけど興味はあるから
簡単なシステムを定期的にレビューしてもらえると助かる
簡単なシステムを定期的にレビューしてもらえると助かる
704名無し~3.EXE
2025/03/27(木) 16:53:23.07ID:3HIK1+fY 曲解して回答するなら簡単でモリモリならImmersed勧める。
705名無し~3.EXE
2025/03/27(木) 16:53:49.74ID:3HIK1+fY あ、サポート切れたWindowsは動かない
706名無し~3.EXE
2025/03/27(木) 16:55:20.30ID:5zzCgIgB VMWareでXP使ってるけどJavaとFlash(有効化済み)をインストールしたり
今使ってるのは公開WSUSでPOS Readyの最終まで更新してるから手間がかかってる
ちなみにOffice XPも入ってるからそれもWSUSで最終まで更新されてる
ほぼ趣味で構築してるので簡単に使うならXP Modeのイメージ使うほうがいいかもしれない
使うときはXP Mode対応SLICのVMWare BIOS ROMがあるからそれを使う
やり方は検索すれば出てくる
今使ってるのは公開WSUSでPOS Readyの最終まで更新してるから手間がかかってる
ちなみにOffice XPも入ってるからそれもWSUSで最終まで更新されてる
ほぼ趣味で構築してるので簡単に使うならXP Modeのイメージ使うほうがいいかもしれない
使うときはXP Mode対応SLICのVMWare BIOS ROMがあるからそれを使う
やり方は検索すれば出てくる
707名無し~3.EXE
2025/03/27(木) 16:56:17.73ID:3HIK1+fY Appleのキーボードだと仮想空間上に現実のキーボードがそのまま表示され使える
仮想空間上で実キーボードとして使える。つづきはWEBで
仮想空間上で実キーボードとして使える。つづきはWEBで
708名無し~3.EXE
2025/03/27(木) 17:01:40.38ID:3HIK1+fY Immersedはスマホも召喚可能。寝ながらできないのが難点。
暗いと手のトラッキングができないため。
暗いと手のトラッキングができないため。
709名無し~3.EXE
2025/03/28(金) 23:41:33.28ID:Y+5Bo4jQ supermium新しいのさすがに色々不具合多くて戻した。
でも金ぐらいは払おう。感謝だわ
でも金ぐらいは払おう。感謝だわ
710名無し~3.EXE
2025/03/29(土) 01:06:05.18ID:WSJ3vEVl つい先日R2出てたな
711名無し~3.EXE
2025/03/29(土) 14:53:36.31ID:q4R016EA JIS拡張漢字を表示できますか?
win2k.org/blog/2009/03/22/775319/
win2k.org/blog/2009/03/22/775319/
712名無し~3.EXE
2025/03/29(土) 23:03:23.38ID:YMpQoAWB >>703
リンクはWin7スレにて1年以上前に既出ですが、NT6.0と6.1ゲストの遊び方をまとめているのでご参考までに。
単純な右クリックスキャナとしても使えるCOMODO5.12の、本家DLリンク等も書いています。(DLリンクがまだ生きているかは確認していません)
(↓当時の私はまだセキュリティソフト不要論者ではなかったので、主張が現在と異なる部分もありますが)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611742834/396-398n
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1460864291/296-298n
VirtualBox4.3.12はWin8.1ゲストまで動かせますから、Server2012R2評価版(900日間使える)もXP上で多分動くと思います。
(※物理CPUと物理BIOSがIntel VT(またはAMD-V)対応なら、XP 32bit上でも64bitゲストOSを動かせます)
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/download-windows-server-2012-r2 ※リンクは最近調べたらまだ生きてる模様(4.3GB)
XP公式非対応のVirtualBox5.1も、環境次第では動くようです。
その場合は、Win10ゲストやLinux4.x(antiX-22等)ゲストを動かせますから、XP上で最新Firefoxを使う途が開けます。
(※「Win10上の仮想XP」ではなく、「XP上の仮想Win10」です)
リンクはWin7スレにて1年以上前に既出ですが、NT6.0と6.1ゲストの遊び方をまとめているのでご参考までに。
単純な右クリックスキャナとしても使えるCOMODO5.12の、本家DLリンク等も書いています。(DLリンクがまだ生きているかは確認していません)
(↓当時の私はまだセキュリティソフト不要論者ではなかったので、主張が現在と異なる部分もありますが)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611742834/396-398n
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1460864291/296-298n
VirtualBox4.3.12はWin8.1ゲストまで動かせますから、Server2012R2評価版(900日間使える)もXP上で多分動くと思います。
(※物理CPUと物理BIOSがIntel VT(またはAMD-V)対応なら、XP 32bit上でも64bitゲストOSを動かせます)
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/download-windows-server-2012-r2 ※リンクは最近調べたらまだ生きてる模様(4.3GB)
XP公式非対応のVirtualBox5.1も、環境次第では動くようです。
その場合は、Win10ゲストやLinux4.x(antiX-22等)ゲストを動かせますから、XP上で最新Firefoxを使う途が開けます。
(※「Win10上の仮想XP」ではなく、「XP上の仮想Win10」です)
713名無し~3.EXE
2025/03/29(土) 23:34:35.25ID:7h6yivIS テスト以外で仮想に後発OSってアホだよね
714名無し~3.EXE
2025/03/30(日) 08:30:44.88ID:rUlun9ls Windowsを使っていいのはWin7かXPまでで、個人でも企業・団体でも、
Win11/10をテストや動作確認を除き日常的に使うことが駄目なのです(実質自殺)
Win11/10をテストや動作確認を除き日常的に使うことが駄目なのです(実質自殺)
715名無し~3.EXE
2025/03/30(日) 08:48:24.65ID:H4X9bwFE 転職するときに「御社がお使いのPCはXPですか?」と聞いてみろよ阿呆が
716名無し~3.EXE
2025/03/30(日) 10:24:50.64ID:+w5rguGv >>712
VirtualBoxはホストOSが使えないメモリもゲストOSが使えるの?
サーバーOSのPAEみたいに32bitで4GB以上使えるのはどうなるんだろう
まあPAEも1つのプログラムが使える上限は3GBまでだったから64bitOSに大きなメモリを割り当てるのは無理なのかな
VirtualBoxはホストOSが使えないメモリもゲストOSが使えるの?
サーバーOSのPAEみたいに32bitで4GB以上使えるのはどうなるんだろう
まあPAEも1つのプログラムが使える上限は3GBまでだったから64bitOSに大きなメモリを割り当てるのは無理なのかな
717名無し~3.EXE
2025/03/30(日) 21:20:12.26ID:fC0/Ei6+ メモリ管理はOSがやっている
更にそれを制限しているのがBIOS上での設定
BIOS上で4GBのメモリしか認識しないものには何をやっても無意味です
更にそれを制限しているのがBIOS上での設定
BIOS上で4GBのメモリしか認識しないものには何をやっても無意味です
718名無し~3.EXE
2025/04/01(火) 05:12:53.02ID:gIMq579z Greenfish Icon Editor Pro 3.31でアライグマのアイコン変更出来た
719名無し~3.EXE
2025/04/01(火) 08:14:22.53ID:+tkf1Eqb それを変えるだなんてとんでもない
Ryzen 7 5700XにXP x86をインストールしました
ドライバも一通り入れて、特に問題はありませんが、下記の条件/制限事項があります
・XPインストールには非公式ドライバ必須
・32bit版ではPAEパッチによるメモリ4GB上限開放とオンボードオーディオ(Realtek HD Audio)の併用不可(BSoD発生)
CPU :Ryzen 7 5700X (8C16T) ※新品購入可能
マザー:MSI MSI B550M PRO-VDH ※新品購入可能
メモリ:4GB x1
HDD :2TB / SSD :なし
Graphics:Radeon R7 450 GDDR5 4GB
ドライバも一通り入れて、特に問題はありませんが、下記の条件/制限事項があります
・XPインストールには非公式ドライバ必須
・32bit版ではPAEパッチによるメモリ4GB上限開放とオンボードオーディオ(Realtek HD Audio)の併用不可(BSoD発生)
CPU :Ryzen 7 5700X (8C16T) ※新品購入可能
マザー:MSI MSI B550M PRO-VDH ※新品購入可能
メモリ:4GB x1
HDD :2TB / SSD :なし
Graphics:Radeon R7 450 GDDR5 4GB
721名無し~3.EXE
2025/04/02(水) 12:02:44.05ID:z60os+IK ttps://jp.mercari.com/item/m65454455234
↓
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1179371690
転売ヤー
SD
ttps://jp.mercari.com/user/reviews/894694813
↓
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1179371690
転売ヤー
SD
ttps://jp.mercari.com/user/reviews/894694813
722名無し~3.EXE
2025/04/03(木) 02:53:48.42ID:arVGasyQ たとえXPに対応したとしても…
なんか、これが普及したらものすごく面倒くさいな。
必ずしもインターネットにつながった状態でメールを見るとは限らないのに。
Google、企業向けGmailで容易なE2EEメールのβ版提供開始
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2504/02/news097.html
なんか、これが普及したらものすごく面倒くさいな。
必ずしもインターネットにつながった状態でメールを見るとは限らないのに。
Google、企業向けGmailで容易なE2EEメールのβ版提供開始
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2504/02/news097.html
723名無し~3.EXE
2025/04/03(木) 22:19:09.26ID:XhEZwErK kb2687455
kb2687449
kb2687449
724名無し~3.EXE
2025/04/04(金) 00:52:26.62ID:y5uGPjmj運営がAndroidの古い専ブラが締め出たぽいが 9x/2000/XP で書き込めてる人居る?
=====
5ch不具合報告スレ Session 66
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1712864994/
469 動け動け 2025/04/04(金) 00:18
ERROR: 投稿時刻がおかしいです。時計が狂っていませんか?(Diff:-692)
~~
471 動け動け sage 2025/04/04(金) 00:20 ID:
投降時刻がおかしいっていうけどさ、別に夜中に書き込んでもいいじゃない
~~
473 動け動け 2025/04/04(金) 00:22 ID:
古い専ブラが締め出されたかもしれない。また不便になったわ
726名無し~3.EXE
2025/04/04(金) 03:32:21.50ID:pSeB77SA >>724
XP+IE6+Proxydomoでのテスト
XP+IE6+Proxydomoでのテスト
727名無し~3.EXE
2025/04/04(金) 07:13:17.38ID:pPA6CFNs 書きこめている
728名無し~3.EXE
2025/04/04(金) 09:01:13.90ID:NZobCsW4 XP+JaneViewだけどキャッシュを削除したら書き込みできた
729名無し~3.EXE
2025/04/04(金) 12:37:24.49ID:g/5Ilyen JaneStyleはクッキーループでダメだね
XP+JaneXenoからテスト
XP+JaneXenoからテスト
730名無し~3.EXE
2025/04/04(金) 13:05:52.33ID:cqNYzhQw sp3適合後のアップデートのまとめサイトみたいなのありますか?
731名無し~3.EXE
2025/04/04(金) 15:44:55.42ID:GOgc3OS9 KB969238
KB2982792
KB3197835
KB4483475
www.catalog.update.microsoft.com/Home.aspx
www.microsoft.com/genuine/Default.aspx?displaylang=ja
NIC Certifying Authority / NIC CA 2011 / NIC CA 2014
KB2982792
KB3197835
KB4483475
www.catalog.update.microsoft.com/Home.aspx
www.microsoft.com/genuine/Default.aspx?displaylang=ja
NIC Certifying Authority / NIC CA 2011 / NIC CA 2014
733名無し~3.EXE
2025/04/04(金) 16:57:53.92ID:eyAEczv8 Xn250402x86
Jane2ch.exe
0140 06→05
0148 06→05
(たぶん 未確認)
Jane2ch.exe
0140 06→05
0148 06→05
(たぶん 未確認)
734名無し~3.EXE
2025/04/04(金) 17:16:57.37ID:Jsx2tSW6736名無し~3.EXE
2025/04/04(金) 20:17:28.57ID:mvpF43gl738名無し~3.EXE
2025/04/04(金) 21:30:43.30ID:g/5Ilyen739名無し~3.EXE
2025/04/04(金) 23:28:29.32ID:MrKfWCNR 山下が反乱を起こしたからね
5chの運営が完全一新しない限り変わらないだろう
5chの運営が完全一新しない限り変わらないだろう
740名無し~3.EXE
2025/04/05(土) 12:24:02.91ID:snQzj2lw741名無し~3.EXE
2025/04/05(土) 14:18:59.77ID:CX3Our0c wuoffline を固めたのが遡るとあるはずだが
薦めない。何故かoffice 2010が立ち上がらなくなる。
故人の感想です
薦めない。何故かoffice 2010が立ち上がらなくなる。
故人の感想です
743名無し~3.EXE
2025/04/05(土) 23:11:01.70ID:/BWTTILr めんどうだなー
744名無し~3.EXE
2025/04/05(土) 23:30:53.32ID:m+9vO5+4 >>716
・昔のVMware製品には様々な「裏ワザ機能」がありましたが、実際に実メモリに全て割当てられるかはちょっと分からないです。
「(VMware Player3.1は)仮想マシンのメモリも最大で8Gbytes(ホストが32bit OSの場合)」(2010年07月22日)
://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1007/22/news107.html
・もしXP 32bitホストをPAEでRAM8GBにできるなら、RAM3GBのVirtualBoxゲストを2台起動してもホスト側で2GB余ります。
://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?t=4648 ←19. Feb 2008, 16:00の書込みを参照
・32bitホストOS上で64bitゲストOSが動く仕組みは、↓をお読み下さい。
(一言で書くと「CPUは両者を同時に実行しないので、互いに干渉しない」)
「ホストOSが使えないメモリをゲストOSが使えるか」についての考察も書いています。
(一言で書くと「そのような違反命令はCPUレベルで捕捉されてHypervisorが補正するので、HypervisorがホストOSの代わりにメモリ管理すればできるかも」)
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1715675838/626n
・昔のVMware製品には様々な「裏ワザ機能」がありましたが、実際に実メモリに全て割当てられるかはちょっと分からないです。
「(VMware Player3.1は)仮想マシンのメモリも最大で8Gbytes(ホストが32bit OSの場合)」(2010年07月22日)
://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1007/22/news107.html
・もしXP 32bitホストをPAEでRAM8GBにできるなら、RAM3GBのVirtualBoxゲストを2台起動してもホスト側で2GB余ります。
://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?t=4648 ←19. Feb 2008, 16:00の書込みを参照
・32bitホストOS上で64bitゲストOSが動く仕組みは、↓をお読み下さい。
(一言で書くと「CPUは両者を同時に実行しないので、互いに干渉しない」)
「ホストOSが使えないメモリをゲストOSが使えるか」についての考察も書いています。
(一言で書くと「そのような違反命令はCPUレベルで捕捉されてHypervisorが補正するので、HypervisorがホストOSの代わりにメモリ管理すればできるかも」)
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1715675838/626n
745名無し~3.EXE
2025/04/06(日) 09:39:04.92ID:B/TZ0+lP 長すぎ
746名無し~3.EXE
2025/04/06(日) 10:36:10.72ID:xzYs0QDh WinXPではVisual C++のランタイムは2017を入れてねってソフトがあったが、
2017も最新版(14.16.27052)はインストールできなくなってるな。
> 有効な Win32 アプリケーションではありません。
とエラーが出る。
まぁこのスレの住人なら14.27.29114か14.28.29213を入れてるだろうけど。
2017も最新版(14.16.27052)はインストールできなくなってるな。
> 有効な Win32 アプリケーションではありません。
とエラーが出る。
まぁこのスレの住人なら14.27.29114か14.28.29213を入れてるだろうけど。
747名無し~3.EXE
2025/04/06(日) 10:55:34.32ID:VKQz8QMS XP時代のランタイムは当時潤沢に配られてたプロバイダ加入CD-ROMから保存してる
ShockwaveFlashプラグインやAcrobatReader5.0、NetscapeNavigatorなんかも入ってるから懐かしさに浸る環境作るのに便利
ShockwaveFlashプラグインやAcrobatReader5.0、NetscapeNavigatorなんかも入ってるから懐かしさに浸る環境作るのに便利
748名無し~3.EXE
2025/04/06(日) 11:37:39.29ID:UzgPyQKE 今となっては全部要らないものばかりだな
749名無し~3.EXE
2025/04/06(日) 12:53:49.16ID:uov+f4VG プロバイダの無料配布CDの全盛期ってXPより少し前だったよね
各プロバイダ向けにカスタマイズされていないIEを探したなぁ…
各プロバイダ向けにカスタマイズされていないIEを探したなぁ…
750名無し~3.EXE
2025/04/07(月) 10:58:41.40ID:Sb/JSEAE Supermiumスゲー、ニコニコ動画見れるようになったわ。
ところで360EEは更新されてるの?
ところで360EEは更新されてるの?
751名無し~3.EXE
2025/04/07(月) 16:38:25.84ID:d6huB+oP 32bit版はバージョン13のままずっと止まってる
今は64bit版が更新されてるけどおそらくXPでは動かない
XPではあとThorium Browerもあるけどね
XPはもう後がないからこそ恐れず果敢にチャレンジしましょう
今は64bit版が更新されてるけどおそらくXPでは動かない
XPではあとThorium Browerもあるけどね
XPはもう後がないからこそ恐れず果敢にチャレンジしましょう
753名無し~3.EXE
2025/04/07(月) 18:27:15.33ID:d6huB+oP754名無し~3.EXE
2025/04/07(月) 20:00:26.57ID:f104o3zS Thoriumは元々Supermiumのフォークだし
半年以上放置されてるから触らんでいいよ
半年以上放置されてるから触らんでいいよ
756名無し~3.EXE
2025/04/08(火) 10:56:40.49ID:Y4kObF6P いずれも激重
みれない時だけ立ち上げてすぐ終了する
みれない時だけ立ち上げてすぐ終了する
757名無し~3.EXE
2025/04/08(火) 19:57:04.04ID:b0zNRa5T みんなi.imgur.comの画像見れるの?
俺は開いても一面グレーで全く見えない
俺は開いても一面グレーで全く見えない
758名無し~3.EXE
2025/04/08(火) 19:57:47.49ID:b0zNRa5T FireFox52でもパッチ当てたJaneの両方ダメ
759名無し~3.EXE
2025/04/08(火) 20:20:22.69ID:b94F2ZeY New Moon 28.10.7a1
760名無し~3.EXE
2025/04/08(火) 22:55:11.24ID:v0f+Vtur761名無し~3.EXE
2025/04/08(火) 23:02:30.21ID:E5ylzWWZ まーたそんなエロばっか見てっ!
762名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 15:42:39.85ID:gaJkj1RL ヘ○ヘ ! _、_ n
|∧ ( ,_ノ`)( E)
/ | ̄ ̄ ̄|
. | ̄ ̄ ̄| |.XPSP |
. ( ^ω^)| .2000. | | |
| ̄ ̄ ̄. | | |
| 98SE |.. ウッウー | |
. (´ー`)| | ( ゚д゚) | |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄.... |
 ̄ ̄ ̄ 98 | |XP無印. |
95 | | |
| | | 人
| | | (. )
| | |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
| orz |  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Vista
Me
DTR85HP5V1
Disc ID: CMC MAG.AM3
format a: /FS:FAT /A:1024 /T:77 /N:8
ヤン坊マー坊天気予報
|∧ ( ,_ノ`)( E)
/ | ̄ ̄ ̄|
. | ̄ ̄ ̄| |.XPSP |
. ( ^ω^)| .2000. | | |
| ̄ ̄ ̄. | | |
| 98SE |.. ウッウー | |
. (´ー`)| | ( ゚д゚) | |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄.... |
 ̄ ̄ ̄ 98 | |XP無印. |
95 | | |
| | | 人
| | | (. )
| | |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
| orz |  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Vista
Me
DTR85HP5V1
Disc ID: CMC MAG.AM3
format a: /FS:FAT /A:1024 /T:77 /N:8
ヤン坊マー坊天気予報
763名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 16:01:35.59ID:gaJkj1RL 巷で出回っているキー
pc12.5ch.net/test/read.cgi/win/1227785189/
リッチテキスト・コンバータ
いい歳なんで。世間と感覚がズレているんで。雛壇芸人が面白いと思っても
世間はテレビが面白いと思っていないんですよ。しっかり自覚された方がい
いと思います
お金をこわすファラ・フォーセット
俺は君の20年後を見ている㋿
死んだピカチュウムルティプラ
元中日宇野選手の伝説のヘディングエラー
pc12.5ch.net/test/read.cgi/win/1227785189/
リッチテキスト・コンバータ
いい歳なんで。世間と感覚がズレているんで。雛壇芸人が面白いと思っても
世間はテレビが面白いと思っていないんですよ。しっかり自覚された方がい
いと思います
お金をこわすファラ・フォーセット
俺は君の20年後を見ている㋿
死んだピカチュウムルティプラ
元中日宇野選手の伝説のヘディングエラー
764名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 20:13:39.80ID:OAOZGCdn 777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/04/10(木) 00:23:52.84 ID:RLofJqvf0
ふしょー ふぱりゃーとけ
https://i.imgur.com/aZNWuVu.png
ふしょー ふぱりゃーとけ
https://i.imgur.com/aZNWuVu.png
765名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 21:06:32.05ID:Zylen3rL766名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 21:42:51.03ID:OAOZGCdn Время
768名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 13:10:11.93ID:mi2aHyiV ある程度正しい。当時はIEというブラウザの仕様がめちゃめちゃだったため
それに合わせてページを作ったせいでIE以外正常に表示されない状況が続いた
結果インターネットはWindowsが確立しそのおかげでシェアが最も多かった時代である。
それに合わせてページを作ったせいでIE以外正常に表示されない状況が続いた
結果インターネットはWindowsが確立しそのおかげでシェアが最も多かった時代である。
769名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 15:16:03.08ID:W8qJ8Wpx MicroXP v0.8 ISOで検索してダウンロードすると Defenderが
Trojan:Win32/Malatが検出されたと言ってくる。
他のサイトで落としても同じ。
実際にやられているのか誤検出なのかどっちでしょう?
Trojan:Win32/Malatが検出されたと言ってくる。
他のサイトで落としても同じ。
実際にやられているのか誤検出なのかどっちでしょう?
770名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 15:53:00.87ID:rGuvksNK いわゆる「マルウェア」としての検出だろう
ただ一般的にマルウェアといえばPCやその使用者に対して損害及ぼすプログラムを指すが
Defenderは損害範囲を拡張して解釈してるんじゃないかなw
ただ一般的にマルウェアといえばPCやその使用者に対して損害及ぼすプログラムを指すが
Defenderは損害範囲を拡張して解釈してるんじゃないかなw
771名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 16:05:45.99ID:Y8m7JjFt772名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 16:20:20.53ID:VqY5OOY+ まえMSので検索したらAVASTのファイルが検出されたことがある
774名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 22:16:46.57ID:Y8m7JjFt $OEM$\INST\ITEMS.exe というファイルがどうも怪しい
https://www.virustotal.com/gui/file/a7be56e7fcf1889bd544bfa6b6158eb0286c8e3acbec2798005eaa1020a24c15
配布元によってはディスクイメージ中のファイルを個別にダウンロードできるけど
これでセキュリティが反応する
https://www.virustotal.com/gui/file/a7be56e7fcf1889bd544bfa6b6158eb0286c8e3acbec2798005eaa1020a24c15
配布元によってはディスクイメージ中のファイルを個別にダウンロードできるけど
これでセキュリティが反応する
775名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 23:49:20.33ID:W8qJ8Wpx776名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 00:52:01.91ID:2t+DnnTP Avastなど情弱の使うもの。インストールすら必要が無い
777777
2025/04/13(日) 15:49:50.25ID:9Rrhxma5 7 7 7
778名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 03:07:47.13ID:0gO0N9MP VirusTotal に入れて真っ赤っかでなければ使うかな
でもAVASTやAVGのオフラインインストーラも数個引っ掛かるし
中にはブラウザ拡張入れてこようとするのもあるから、これらにマルウェア判定してるのだろうと思ってるわ
でもAVASTやAVGのオフラインインストーラも数個引っ掛かるし
中にはブラウザ拡張入れてこようとするのもあるから、これらにマルウェア判定してるのだろうと思ってるわ
780名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 10:56:49.68ID:Wn1XoJLM オレオレ証明書更新
781名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 12:16:37.60ID:dFsqKzuZ そういや、ウイルス対策難儀なんか。
自分も再インストールの統合ディスクどっか行ってしもてるし。
しかし、用途一覧はこのスレだと思うがXPマシン構成も別スレにして書き込みが積み重なっていけば意義あるものになりそうやが。
自分も再インストールの統合ディスクどっか行ってしもてるし。
しかし、用途一覧はこのスレだと思うがXPマシン構成も別スレにして書き込みが積み重なっていけば意義あるものになりそうやが。
782名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 13:01:44.29ID:UkI37YZE おそらく誤検知じゃなくて本物のウイルス
某国や特殊詐欺グループが、作者に大金払ってCMプログラムと偽って入れさせてたりする
XPだから大丈夫とかは通用しないよ
某国や特殊詐欺グループが、作者に大金払ってCMプログラムと偽って入れさせてたりする
XPだから大丈夫とかは通用しないよ
783名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 18:32:46.89ID:7rgALC0P SupermiumのUserAgent Windows 10 x64決め打ちだな...
784名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 19:13:06.24ID:Qm06i5Bj 上流のChromiumがそうしたからな
https://www.chromium.org/updates/ua-reduction/#token-reference
> Windows NT 10.0; Win64; x64
https://www.chromium.org/updates/ua-reduction/#token-reference
> Windows NT 10.0; Win64; x64
786名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 12:22:32.88ID:9oCICyNS Supermiumが有能なのではなくて
この世のネット界隈がchrome仕様になってきたため
この世のネット界隈がchrome仕様になってきたため
787名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 14:59:08.92ID:hNyELbg5 GSA-H42N
Manufacturer ID: TYG01
Manufacturer ID: TYG01
788名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 18:34:47.39ID:9oCICyNS chromeでしか見れないのはそのうち独占禁止法で訴えられる
789名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 18:48:46.31ID:HIK3YFnP IEの轍を踏むChrome
歴史は繰り返される
歴史は繰り返される
791名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 19:11:07.52ID:t2BuET5j むしろ最近のMSが調子乗り過ぎ
特にOneDriveと新Outlookがウンコすぎて草生える
特にOneDriveと新Outlookがウンコすぎて草生える
792名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 21:32:15.03ID:ZyZGpJnH XPはネットにつないだ瞬間からヤバイからな
793名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 23:19:48.64ID:lk6VoHNs プライバシー情報をネットに放流する(海外に送信する)Win11/10よりも
そんな余計な機能が無いXPの方がまだ安心して使える
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/privacy/privacystatement
必要であると良心に基づいて確信する場合、弊社は、ユーザーのコンテンツ
(たとえば、Outlook.com のメール内容や OneDrive 上のプライベート フォルダー内のファイルなど) を含む
個人データにアクセスし、そのような個人データを維持、開示、転送、または保存します。
そんな余計な機能が無いXPの方がまだ安心して使える
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/privacy/privacystatement
必要であると良心に基づいて確信する場合、弊社は、ユーザーのコンテンツ
(たとえば、Outlook.com のメール内容や OneDrive 上のプライベート フォルダー内のファイルなど) を含む
個人データにアクセスし、そのような個人データを維持、開示、転送、または保存します。
794名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 23:20:05.00ID:Z+NFi4/K 今時ダイヤルアップですか、ご苦労様です
795名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 01:31:52.52ID:GfBhICCx Windows XPで5chやったみたwwwwww
ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1744708698/
ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1744708698/
796名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 02:04:05.16ID:gxWOSfrc 普通にXPで5chに書いてるから懐かしくもなんともないわ
799名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 12:53:50.41ID:6YphloNA テレホタイム
800名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 14:22:49.15ID:8BFKaZC1 ISDN
801名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 19:24:14.17ID:wVOb5fqO 【画像】Windows XPで5chやったみたwwwwww [487816701]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1744708629/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1744708629/
802名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 09:45:36.60ID:N5K6bckk ATIP Information:
Disc ID: 97m24s01f
Manufacturer: Taiyo Yuden Co.
Start Time of LeadIn: 97m24s01f
Last Possible Start Time of LeadOut: 74m43s01f
Disc ID: 97m26s40f
Manufacturer: FUJI Photo Film Co.
Start Time of LeadIn: 97m26s40f
Last Possible Start Time of LeadOut: 74m45s00f
Disc ID: 97m32s00f
Manufacturer: TDK Corp.
Start Time of LeadIn: 97m32s00f
Last Possible Start Time of LeadOut: 74m59s00f
CDWRITER(TM)
ISO9660 FORMATTER VERSION 3.00 RELEASE 3.20
APLIX CORPORATION Tokyo Japan
Windows Media Audio V8 40 kbps, 32 kHz, stereo
Windows Media Video V8
Disc ID: MAXELL-002-00
Disc ID: 97m24s01f
Manufacturer: Taiyo Yuden Co.
Start Time of LeadIn: 97m24s01f
Last Possible Start Time of LeadOut: 74m43s01f
Disc ID: 97m26s40f
Manufacturer: FUJI Photo Film Co.
Start Time of LeadIn: 97m26s40f
Last Possible Start Time of LeadOut: 74m45s00f
Disc ID: 97m32s00f
Manufacturer: TDK Corp.
Start Time of LeadIn: 97m32s00f
Last Possible Start Time of LeadOut: 74m59s00f
CDWRITER(TM)
ISO9660 FORMATTER VERSION 3.00 RELEASE 3.20
APLIX CORPORATION Tokyo Japan
Windows Media Audio V8 40 kbps, 32 kHz, stereo
Windows Media Video V8
Disc ID: MAXELL-002-00
803名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 10:05:18.53ID:dCLj9s6C MEGAsync 4.2.0
がログインできなくなりました
おすすめ教えてください
がログインできなくなりました
おすすめ教えてください
804名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 16:18:00.33ID:N5K6bckk may the force be with you
Manufacturer ID: MXL RG03
Manufacturer ID: MXL RG03
805名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 17:35:07.48ID:KiKM/HUy Supermiumが132.0.6834.213になってたから入れてみたが、何故かAutopagerizeが動かなくなった
検証したらどういうわけかxpathででかいtableを拾うことが出来ない
指定を色々変えてみたがどうやっても拾えないので諦めて126.0.6478.254に戻した
検証したらどういうわけかxpathででかいtableを拾うことが出来ない
指定を色々変えてみたがどうやっても拾えないので諦めて126.0.6478.254に戻した
806名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 20:13:33.58ID:G9n/Lj0B808名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 20:51:57.85ID:G9n/Lj0B 違う方法でどうにかなった
809名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 06:05:53.44ID:EXIvuTfF Mypal 68.14.8b
Pay attentions to this ttps://github.com/Feodor2/Mypal68/wiki/Updating-to-a-new-version
Languages sure will be broken, so remove old language before update.
Pay attentions to this ttps://github.com/Feodor2/Mypal68/wiki/Updating-to-a-new-version
Languages sure will be broken, so remove old language before update.
810名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 06:44:46.33ID:3BYX/gmZ csrss.exeのCPU使用率が高くなってることに気付いてこのスレに来たらavastが原因かよ
アンインストールしたら下がったわ
いつからこの症状出てたんだろう・・・電気代が・・・
アンインストールしたら下がったわ
いつからこの症状出てたんだろう・・・電気代が・・・
811名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 09:09:55.92ID:QTzbPUZi avastはアンインストール推奨だからな
812名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 11:56:06.52ID:Rh+sWr+2 ttps://gigazine.net/news/20060717_folder_size_for_windows/
Windows10とか11でもフォルダサイズをExplorerウインドウ内に
表示させたい場合 Explorer++とか Explorerとは別のファイル管理ソフト
使えば実現できるのかな
上の「Folder Size for Windows」だとWindows7以降は別ウインドウに表示
されて使いにくい。
Windows10とか11でもフォルダサイズをExplorerウインドウ内に
表示させたい場合 Explorer++とか Explorerとは別のファイル管理ソフト
使えば実現できるのかな
上の「Folder Size for Windows」だとWindows7以降は別ウインドウに表示
されて使いにくい。
813名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 12:05:13.17ID:QTzbPUZi >>812
Windhawk経由でBetter file sizes in Explorer detailsをインストールするだけ
Better file sizes in Explorer details単体では駄目なのでWindhawkを入れる必要がある
余計なアプリが増えるけど仕方がありません。こんなことでストレスを抱える必要もないからね
Windhawk経由でBetter file sizes in Explorer detailsをインストールするだけ
Better file sizes in Explorer details単体では駄目なのでWindhawkを入れる必要がある
余計なアプリが増えるけど仕方がありません。こんなことでストレスを抱える必要もないからね
814名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 13:15:37.87ID:ynok4Phb >>812
Windows7以降は使わなければOK
Windows7以降は使わなければOK
815名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 14:31:35.78ID:oYKHbakd 何をどう報道するかを見られている報道機関の存在意義について。
プライベートまでは興味無い。
NHK「速報です。大谷翔平選手の第1子女の子が昨夜つかまり立ちを
始めました。この時期からのつかまり立ちは異例です。以上速報で
した。」
もはやハラスメント。
Ⓒの入力法が分からない。
Ⓒ 2025 コピペ元最初に書いた人
プライベートまでは興味無い。
NHK「速報です。大谷翔平選手の第1子女の子が昨夜つかまり立ちを
始めました。この時期からのつかまり立ちは異例です。以上速報で
した。」
もはやハラスメント。
Ⓒの入力法が分からない。
Ⓒ 2025 コピペ元最初に書いた人
816名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 18:31:43.80ID:RbSQIswA Jane4.23でスレ本文内の絵文字は全く問題なく表示されてるけど
スレタイやスレ一覧の絵文字は□で表示されない
これはXPだから?
スレタイやスレ一覧の絵文字は□で表示されない
これはXPだから?
817名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 19:44:30.86ID:WzQ6a+s9 そこはしょうがない
Win7でも一緒
Win7でも一緒
818名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 20:09:21.89ID:4Fji6Y5n Windows 10でないとスレタイ一覧の絵文字に対応しない
819名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 10:16:48.67ID:Fc3i5jTc cscript "%programfiles%\Microsoft Office\Office14\ospp.vbs" /dstatus
"Remove Hidden Data Tool"
"Update for Microsoft Office 2010 (KB2589339) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2810073) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Visio 2010 (KB4484376) 32-Bit Edition"
"Update for Microsoft Office 2010 (KB3015640) 32-Bit Edition"
"Update for Microsoft Office 2010 (KB4462172) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft PowerPoint 2010 (KB4504702) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2553332) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2553313) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB3213631) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2880971) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft OneNote 2010 (KB3114885) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Access 2010 (KB4484385) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2850016) 32-Bit Edition"
"Update for Microsoft Outlook 2010 (KB3114559) 32-Bit Edition"
"Update for Microsoft Office 2010 (KB4461626) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Word 2010 (KB4461625) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Remove Hidden Data Tool"
"Update for Microsoft Office 2010 (KB2589339) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2810073) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Visio 2010 (KB4484376) 32-Bit Edition"
"Update for Microsoft Office 2010 (KB3015640) 32-Bit Edition"
"Update for Microsoft Office 2010 (KB4462172) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft PowerPoint 2010 (KB4504702) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2553332) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2553313) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB3213631) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2880971) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft OneNote 2010 (KB3114885) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Access 2010 (KB4484385) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2850016) 32-Bit Edition"
"Update for Microsoft Outlook 2010 (KB3114559) 32-Bit Edition"
"Update for Microsoft Office 2010 (KB4461626) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Word 2010 (KB4461625) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
820名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 10:17:43.67ID:Fc3i5jTc "Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2920748) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft InfoPath 2010 (KB3114414) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB4504739) 32-Bit Edition"
"Definition Update for Microsoft Office 2010 (KB3115475) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2553154) 32-Bit Edition"
"Update for Microsoft Office 2010 (KB4462187) 32-Bit Edition"
"Update for Microsoft Office 2010 (KB2881030) 32-Bit Edition"
"Service Pack 2 for Microsoft Office 2010 (KB2687455) 32-Bit Edition"
"Update for Microsoft Office 2010 (KB4461579) 32-Bit Edition"
"Microsoft 圧縮 (LZH 形式) フォルダ Version 1.1"
"Security Update for Microsoft Outlook 2010 (KB4493185) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB4504738) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft PowerPoint 2010 (KB2920812) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft InfoPath 2010 (KB3114414) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB4504739) 32-Bit Edition"
"Definition Update for Microsoft Office 2010 (KB3115475) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2553154) 32-Bit Edition"
"Update for Microsoft Office 2010 (KB4462187) 32-Bit Edition"
"Update for Microsoft Office 2010 (KB2881030) 32-Bit Edition"
"Service Pack 2 for Microsoft Office 2010 (KB2687455) 32-Bit Edition"
"Update for Microsoft Office 2010 (KB4461579) 32-Bit Edition"
"Microsoft 圧縮 (LZH 形式) フォルダ Version 1.1"
"Security Update for Microsoft Outlook 2010 (KB4493185) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB4504738) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft PowerPoint 2010 (KB2920812) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
821名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 10:18:29.48ID:Fc3i5jTc "Security Update for Microsoft PowerPoint 2010 (KB2920812) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Outlook 2010 (KB4493185) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Word 2010 (KB4461625) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Word 2010 (KB4461625) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Outlook 2010 (KB4493185) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Word 2010 (KB4461625) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Word 2010 (KB4461625) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2956073) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2956073) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2956073) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2956073) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2956073) 32-Bit Edition"
"Update for Microsoft Office 2010 (KB3114397) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2956076) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB4011610) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2956076) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft OneNote 2010 (KB3114885) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft OneNote 2010 (KB3114885) 32-Bit Edition"
"Service Pack 2 for Microsoft Office 2010 Language Pack (KB2687449) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Outlook 2010 (KB4493185) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Word 2010 (KB4461625) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Word 2010 (KB4461625) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Outlook 2010 (KB4493185) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Word 2010 (KB4461625) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Word 2010 (KB4461625) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2956073) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2956073) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2956073) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2956073) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2956073) 32-Bit Edition"
"Update for Microsoft Office 2010 (KB3114397) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2956076) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Excel 2010 (KB3017810) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB4011610) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft Office 2010 (KB2956076) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft OneNote 2010 (KB3114885) 32-Bit Edition"
"Security Update for Microsoft OneNote 2010 (KB3114885) 32-Bit Edition"
"Service Pack 2 for Microsoft Office 2010 Language Pack (KB2687449) 32-Bit Edition"
2025/04/24(木) 22:28:19.49ID:Fc3i5jTc
まとめ
KB2687455 Service Pack 2
KB2687449 Service Pack 2 for Microsoft Office 2010 Language Pack
KB2920812
KB2956073
KB2956076
KB3017810
KB3114397
KB3114885
KB4011610
KB4461625
KB4493185
KB2687455 Service Pack 2
KB2687449 Service Pack 2 for Microsoft Office 2010 Language Pack
KB2920812
KB2956073
KB2956076
KB3017810
KB3114397
KB3114885
KB4011610
KB4461625
KB4493185
823名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 12:00:42.42ID:q3qXzLJT 10年ぶりくらいに専用機としてあるXPマシン起動させたが、爆速やわ。
824名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 22:17:21.64ID:2Tcr+6Z7 >>823
何が?
何が?
825名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 22:39:20.38ID:RcvkO13I win10/11が糞重すぎなだけ
826名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 22:42:01.51ID:S0tOYuoL win11のメモ帳アンインストールしたら爆速で笑いが出た
827名無し~3.EXE
2025/04/28(月) 04:36:47.19ID:Ik95mpIi Windhawk + Better file sizes in Explorer details
Everything検索ツールも足して Windows7以降でフォルダサイズが表示される
ようですね。
Everything検索ツールも足して Windows7以降でフォルダサイズが表示される
ようですね。
828名無し~3.EXE
2025/04/29(火) 11:37:30.15ID:Ztk26xKA > 2019/04/20(土) 01:14:35.30ID:X2TSLVNK
> ■ Windows XPのChromeでニコニコ動画を見る方法 ■
>
> 1. ここからWindows XPで動作するProxydomoの最終版のv1.103をダウンロードし
> て適当な場所へ解凍する。
> https://github.com/amate/Proxydomo/releases
> <http://jump.5ch.net/?https://github.com/amate/Proxydomo/releases>
> 2. Proxydomoを起動してオプションのSSL/TLSフィルタリングの「CA明書を作
> 成」を実行する。
> OKの次の確認は“はい”の「ECC256bit 鍵を生成します」ではなく“いいえ”の
> 「RSA1024bit 鍵を生成します」を選ぶ。
> 3. Proxydomoを一度終了させ、インターネットオプションのコンテンツタブの証
> 明書のインポートから
> 2で作成された証明書(ca.pem.crt)を「信頼されたルート証明機関」へ登録
> する。
> 成功すれば「Proxydomo CA」という項目が登録されている。
> ※ この証明書の有効期限は生成から1年なので失効したら作り直す。
> 4. インターネットオプションの接続タブのLANの設定で「LANにプロキシサー
> バーを使用する」にチェック入れて
> アドレス: 127.0.0.1、ポート: 6060を指定する。
> ※ ポート番号はProxydomoの設定次第なのでそちらを変更したらこちらも修正する。
> 5. Proxydomoを起動、必要ならスタートアップに登録して常駐運用する。
> ■ Windows XPのChromeでニコニコ動画を見る方法 ■
>
> 1. ここからWindows XPで動作するProxydomoの最終版のv1.103をダウンロードし
> て適当な場所へ解凍する。
> https://github.com/amate/Proxydomo/releases
> <http://jump.5ch.net/?https://github.com/amate/Proxydomo/releases>
> 2. Proxydomoを起動してオプションのSSL/TLSフィルタリングの「CA明書を作
> 成」を実行する。
> OKの次の確認は“はい”の「ECC256bit 鍵を生成します」ではなく“いいえ”の
> 「RSA1024bit 鍵を生成します」を選ぶ。
> 3. Proxydomoを一度終了させ、インターネットオプションのコンテンツタブの証
> 明書のインポートから
> 2で作成された証明書(ca.pem.crt)を「信頼されたルート証明機関」へ登録
> する。
> 成功すれば「Proxydomo CA」という項目が登録されている。
> ※ この証明書の有効期限は生成から1年なので失効したら作り直す。
> 4. インターネットオプションの接続タブのLANの設定で「LANにプロキシサー
> バーを使用する」にチェック入れて
> アドレス: 127.0.0.1、ポート: 6060を指定する。
> ※ ポート番号はProxydomoの設定次第なのでそちらを変更したらこちらも修正する。
> 5. Proxydomoを起動、必要ならスタートアップに登録して常駐運用する。
829名無し~3.EXE
2025/05/01(木) 23:00:28.43ID:hyJTPFhy 証券会社アカウント乗っ取りで、旧バージョンのツール、サポート外OSからのアクセス拒否するみたいだね
通販サイトも取り入れたらXP完全終了だな
通販サイトも取り入れたらXP完全終了だな
830名無し~3.EXE
2025/05/01(木) 23:23:18.74ID:bd2ZfCqK 当然の措置でしょう。当たり前すぎる
放置するわけにはいかないもの
放置するわけにはいかないもの
831名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 00:43:23.31ID:870YcRvl でも SMS 認証は使い続けるんだろ? フィッシング詐欺やってる側からすれば大笑いだろね
いい加減にパスキー必須にしろよ、と思うわ
いい加減にパスキー必須にしろよ、と思うわ
832名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 00:45:55.58ID:bZJPiJ03 何ごともなくXPでアクセスログインできるスレ民であった
833名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 03:58:55.69ID:snVYbsdM >>829
どんな最新OSで、アップデートの類いをやってても、
インチキメール内のリンク先を騙されてクリックするからダメなんでしょうに。
最新のOSはAI辺りの力で「騙されてますよ」とか表示してくれるんだろうか
どんな最新OSで、アップデートの類いをやってても、
インチキメール内のリンク先を騙されてクリックするからダメなんでしょうに。
最新のOSはAI辺りの力で「騙されてますよ」とか表示してくれるんだろうか
834名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 08:28:28.86ID:DWyiMuqR HTMLメールを全面禁止しないし、スパムメール放置してるんだからお察し
ゴミ以下の新Windowsに移行させたいだけのセキュリティ詐欺なんよ
結局はOSの脆弱性よりユーザーが自分で墓穴掘ってるだけなので、OS更新する意味なんてない
ゴミ以下の新Windowsに移行させたいだけのセキュリティ詐欺なんよ
結局はOSの脆弱性よりユーザーが自分で墓穴掘ってるだけなので、OS更新する意味なんてない
835名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 09:02:28.41ID:uaPlf71l ユーザーの意識が変わらない限り
どれだけPC側でセキュリティを高めても無駄なんだよな
OS更新の意味が無いのはほんそれ
どれだけPC側でセキュリティを高めても無駄なんだよな
OS更新の意味が無いのはほんそれ
836名無し~3.EXE
2025/05/02(金) 12:41:51.56ID:owDWTjJo umu
2025/05/02(金) 16:20:41.78ID:JWQhXo/I
Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
うらやまけしからんラッキースケベ特集
renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/page/original/c_luckyh.htm
パラダイス・プール
renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/287390/
タメになったメモ
neos21.net/etc/memo-impressed.html
玉砕日報
www.kt.rim.or.jp/~aotaka/index.htm
Windows XP Language Packs
archive org/details/WinXPLanguagePacks
「Windows XP/2000」カテゴリ
zeropasoakita.livedoor.blog/archives/29783770.html
www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
うらやまけしからんラッキースケベ特集
renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/page/original/c_luckyh.htm
パラダイス・プール
renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/287390/
タメになったメモ
neos21.net/etc/memo-impressed.html
玉砕日報
www.kt.rim.or.jp/~aotaka/index.htm
Windows XP Language Packs
archive org/details/WinXPLanguagePacks
「Windows XP/2000」カテゴリ
zeropasoakita.livedoor.blog/archives/29783770.html
838名無し~3.EXE
2025/05/03(土) 02:18:48.58ID:r98PZH48 XP+LiveMailでGmailの送信だけできなくなった
TSL1.2がらみ?
TSL1.2がらみ?
839名無し~3.EXE
2025/05/03(土) 02:35:57.09ID:G/gCr4+T redditにこの問題を扱ったスレッドが上がっているから見てみるといいよ
先に結論だけ書くと「諦めなさい」だ
あなたが素直に受け止めるかはあなた次第です
先に結論だけ書くと「諦めなさい」だ
あなたが素直に受け止めるかはあなた次第です
840名無し~3.EXE
2025/05/03(土) 13:42:10.83ID:amCTtIjW 最近、XPに対応している古いパソコン本体(デスクトップ)って、ものすごく値上げしてますか?
ヤフオク見てもそもそも古いのがない
ヤフオク見てもそもそも古いのがない
841名無し~3.EXE
2025/05/03(土) 13:59:53.38ID:ntcBtCov あなたの言う「XPに対応している」は、次のうちのどれですか?
1. XPがプリインストールされていたPC(主にCore2初期まで)
2. 公式にXPの動作をサポートしているPC(主にCore2後期から第3世代Coreプロセッサ Ivy Bridgeまで)
3. 正式サポートはないが、普通にXPをインストール/動作が可能なPC(主に第4世代Coreプロセッサ Haswell)
4. XPをインストール/動作するのに改造ドライバ統合やカーネルへのパッチ適用が必要なPC
(主に第6世代Coreプロセッサ Skylake以降のモダンPC/基本的にXP対応グラフィックスカードが必要)
1. XPがプリインストールされていたPC(主にCore2初期まで)
2. 公式にXPの動作をサポートしているPC(主にCore2後期から第3世代Coreプロセッサ Ivy Bridgeまで)
3. 正式サポートはないが、普通にXPをインストール/動作が可能なPC(主に第4世代Coreプロセッサ Haswell)
4. XPをインストール/動作するのに改造ドライバ統合やカーネルへのパッチ適用が必要なPC
(主に第6世代Coreプロセッサ Skylake以降のモダンPC/基本的にXP対応グラフィックスカードが必要)
842名無し~3.EXE
2025/05/03(土) 14:34:13.33ID:G/gCr4+T 理由は色々考えられるが
・市場価値がなくなり出しても売れない(無理矢理Win11を入れて出したほうまだマシ)ので出すの止めたか捨てた
・寿命や故障等で捨てた
などなどで出品がなくなってるでしょう
ハードオフは何でも買い取ってくれるからハードオフへ出してるのが大半では?
もし必要ならハードオフへ行ってみるといい。まあ激安で買える保証はないけど安く買えますよ
・市場価値がなくなり出しても売れない(無理矢理Win11を入れて出したほうまだマシ)ので出すの止めたか捨てた
・寿命や故障等で捨てた
などなどで出品がなくなってるでしょう
ハードオフは何でも買い取ってくれるからハードオフへ出してるのが大半では?
もし必要ならハードオフへ行ってみるといい。まあ激安で買える保証はないけど安く買えますよ
843名無し~3.EXE
2025/05/03(土) 15:10:00.56ID:FFgJ/Lwf PC-98と同じ流れだったりして…
844名無し~3.EXE
2025/05/03(土) 17:15:47.10ID:ntcBtCov 今から故障代替などでXP PCを入手したいなら、プリインストール世代後の
>>841の2. 3.(Vista/Win7/8世代)辺りに自分でセットアップして動かすくらい出来ないと厳しい
HP、Dell、Lenovo(NEC)のビジネスPCなら入手もXPインストールもそれほど難しくないよ
BIOS確認済OSなしでいいなら4,5千円もあれば足りる
>>841の2. 3.(Vista/Win7/8世代)辺りに自分でセットアップして動かすくらい出来ないと厳しい
HP、Dell、Lenovo(NEC)のビジネスPCなら入手もXPインストールもそれほど難しくないよ
BIOS確認済OSなしでいいなら4,5千円もあれば足りる
845名無し~3.EXE
2025/05/03(土) 19:32:37.96ID:ntcBtCov 別に値上がりしているわけではなくて、
(大多数が廃棄されて)XPプリインストール世代の古い機種の出品が減ったため、
適正価格を大幅に上回るボッタクリ出品が売れ残って高くなっているように錯覚しているだけです
探せばそこそこあるSandy Bridge/Ivy Bridge(XP正式対応)世代機は値上がりの印象はありません
(大多数が廃棄されて)XPプリインストール世代の古い機種の出品が減ったため、
適正価格を大幅に上回るボッタクリ出品が売れ残って高くなっているように錯覚しているだけです
探せばそこそこあるSandy Bridge/Ivy Bridge(XP正式対応)世代機は値上がりの印象はありません
846名無し~3.EXE
2025/05/03(土) 22:32:36.54ID:1F8AnCe1 一時期スマホの影響でアキバでは「うちはもう板モノ取り扱ってなくて」っていう店ばかりになって
「PCはオワコン」みたいになった時期があったから、その頃に大量に廃棄されちゃったんだろうな
(その後になってPCゲームブームが到来)
「PCはオワコン」みたいになった時期があったから、その頃に大量に廃棄されちゃったんだろうな
(その後になってPCゲームブームが到来)
847840
2025/05/04(日) 01:02:05.13ID:nKzFpM+D848名無し~3.EXE
2025/05/04(日) 01:07:31.18ID:Jl6JrAbV 10万も出す必要はない
タダでも要らないくらいだからなぁ
タダでも要らないくらいだからなぁ
849名無し~3.EXE
2025/05/04(日) 02:42:31.62ID:FFCAl0Tq そこまで遡らなくても第4世代coreとかならネイティブでサポートしてるし
850名無し~3.EXE
2025/05/04(日) 14:31:12.23ID:reoMzri7 知識がないなら入手しやすいWin7以降にしときなさい
どうせインストできない動画見れないネット見れないとかいろいろ教えて教えてってなるのは目に見えてる
どうせインストできない動画見れないネット見れないとかいろいろ教えて教えてってなるのは目に見えてる
851名無し~3.EXE
2025/05/04(日) 14:51:59.92ID:CC1srJKe 今 10万円あったら、全て新品パーツでXPが動作するPCが組めます(OSライセンスを除く)>>841 区分4がOKの人
そこまでしなくても、入手しやすいうちに 区分2 or 区分3のPCを予備に買っておくと安心できます
私には、性能が低いXPプリインストールPCにこだわる理由はありません
そこまでしなくても、入手しやすいうちに 区分2 or 区分3のPCを予備に買っておくと安心できます
私には、性能が低いXPプリインストールPCにこだわる理由はありません
852名無し~3.EXE
2025/05/04(日) 15:47:17.94ID:0s9p+VX9 IvyのESPRIMOでも買えばいいじゃん。
i5が2千円以下で買えるだろ
i5が2千円以下で買えるだろ
853名無し~3.EXE
2025/05/04(日) 17:16:57.72ID:CC1srJKe ヤフオクを使えるなら、
Dell OEM版 XP Pro SP3とDellのIvyかHaswellデスクトップ(Vostro or OptiPlex)を落札して
クリーンインストールの練習をしておけば、他メーカーのOS/リカバリなしジャンクとかも使えるようになる
そもそもWindowsは元から入ってるのを消して、古いVer.を入れ直して使うものだと思ってる
Dell OEM版 XP Pro SP3とDellのIvyかHaswellデスクトップ(Vostro or OptiPlex)を落札して
クリーンインストールの練習をしておけば、他メーカーのOS/リカバリなしジャンクとかも使えるようになる
そもそもWindowsは元から入ってるのを消して、古いVer.を入れ直して使うものだと思ってる
854名無し~3.EXE
2025/05/04(日) 20:44:54.52ID:kl19z3LD PAEパッチ前提でメモリ32GB以上のXPマシン組みたい!
855名無し~3.EXE
2025/05/05(月) 17:01:57.13ID:NPOGNiJN XPマシン組みたい
ってだけで実際なんもしない人
こういう人多いね
ってだけで実際なんもしない人
こういう人多いね
856名無し~3.EXE
2025/05/05(月) 17:41:52.24ID:KwqTVmad 今となっては数千円で買えるものに完璧さを求める意味など無いから
適当に安いのを買えばいい
そして実際に使ってみればいい
いかに骨董品なのかわかるだろう
適当に安いのを買えばいい
そして実際に使ってみればいい
いかに骨董品なのかわかるだろう
857名無し~3.EXE
2025/05/05(月) 20:34:38.83ID:TafhLHWF Supermiumがかなり使えるからサンディおじさん復活しちゃったよ
858名無し~3.EXE
2025/05/05(月) 20:56:57.93ID:KwqTVmad 可哀想に
859名無し~3.EXE
2025/05/05(月) 23:55:04.65ID:JeJmDcF6 32bit XPに32GB載せる意味があるとは思えないけれど、
余ってるメモリを挿して16GBにしたHaswell i5ノート@XPは持ってる
あとは、ヤフオクで落札したB350M-Aミニタワー用の3,000円ビデオカードが届いたらこれもXPにする
余ってるメモリを挿して16GBにしたHaswell i5ノート@XPは持ってる
あとは、ヤフオクで落札したB350M-Aミニタワー用の3,000円ビデオカードが届いたらこれもXPにする
860名無し~3.EXE
2025/05/06(火) 02:43:20.67ID:akQgJKap SupermiumとgPadの相性が悪いのは何なんだろうなあ
861名無し~3.EXE
2025/05/06(火) 08:35:16.76ID:LJSIaeLG XPの実機が欲しいだけならそこらに美品数百円で転がってるネットブックでいい
うちのXP実機はdynabook UX/24(Atom N455/2GB/SSD32GB)。本体330円、メモリ55円、SSD110円
うちのXP実機はdynabook UX/24(Atom N455/2GB/SSD32GB)。本体330円、メモリ55円、SSD110円
862名無し~3.EXE
2025/05/07(水) 08:04:55.72ID:lyn2vR4g ついにYouTubeにどのブラウザからもログイン出来なくなった
863名無し~3.EXE
2025/05/07(水) 09:10:16.75ID:Kscr+hBR Supermiumでおけ
864名無し~3.EXE
2025/05/07(水) 13:01:48.14ID:wiBEyvva Supermiumでも駄目な場合があるね
UA偽装しているのがバレてはじかれる場合がある
テストでランダムでチェックしてたりするみたい
UA偽装しているのがバレてはじかれる場合がある
テストでランダムでチェックしてたりするみたい
865名無し~3.EXE
2025/05/08(木) 05:26:18.36ID:l2LVy9uw Supermiumは起動してもネットと繋がらないから使えない
866名無し~3.EXE
2025/05/08(木) 07:57:45.70ID:8szwDGOg まーたAvast使いか?
867名無し~3.EXE
2025/05/08(木) 12:12:36.01ID:NaCQAo5Q 参考
www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=39653
Office 2010 Language Pack
www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=39653
Office 2010 Language Pack
868名無し~3.EXE
2025/05/08(木) 16:01:59.08ID:TatLYND7 普通にXPでyoutube見てるし動画のアップロードもDLもできる
869名無し~3.EXE
2025/05/08(木) 17:57:47.17ID:svN06Iry パソコンかの質からして違うのかと思う
こっちは3流のlenovoだし
こっちは3流のlenovoだし
870名無し~3.EXE
2025/05/08(木) 21:41:18.81ID:fm5YPAPz >>855
別にXP拘ってるわけじゃないが、ゲームFS2002とそのアドオンのためだけに予備機含めて4台作った
最新のFS2020とかロードがうんざりするほど長いからお手軽フライトでいまだというかこれからもXPマシン
別にXP拘ってるわけじゃないが、ゲームFS2002とそのアドオンのためだけに予備機含めて4台作った
最新のFS2020とかロードがうんざりするほど長いからお手軽フライトでいまだというかこれからもXPマシン
871セキュリティ上危険です
2025/05/08(木) 22:24:52.74ID:NaCQAo5Q www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/authroots.sst
www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/delroots.sst
www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/roots.sst
www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/updroots.sst
www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/disallowedcert.sst
---------------------------
セキュリティ警告
---------------------------
発行者が次であると主張する証明機関 (CA) から証明書をインストールしようとしています:
NAVER Cloud Trust Services RSA Root G1
証明書が実際に "NAVER Cloud Trust Services RSA Root G1" からのものであるかどうかを検証できません。
"NAVER Cloud Trust Services RSA Root G1" に連絡して発行者を確認する必要があります。
次の番号はこの過程で役立ちます:
拇印 (sha1): C4DA90EE 324D7E4D 041CB1F2 86FBB453 88207CA1
警告:
このルート証明書をインストールすると、この CA によって発行された証明書は自動的に信頼されます。
確認されていない拇印付きの証明書をインストールすることは、セキュリティ上、危険です。
[はい] をクリックすると、この危険を認識したことになります。
この証明書をインストールしますか?
---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------
www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/delroots.sst
www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/roots.sst
www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/updroots.sst
www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/disallowedcert.sst
---------------------------
セキュリティ警告
---------------------------
発行者が次であると主張する証明機関 (CA) から証明書をインストールしようとしています:
NAVER Cloud Trust Services RSA Root G1
証明書が実際に "NAVER Cloud Trust Services RSA Root G1" からのものであるかどうかを検証できません。
"NAVER Cloud Trust Services RSA Root G1" に連絡して発行者を確認する必要があります。
次の番号はこの過程で役立ちます:
拇印 (sha1): C4DA90EE 324D7E4D 041CB1F2 86FBB453 88207CA1
警告:
このルート証明書をインストールすると、この CA によって発行された証明書は自動的に信頼されます。
確認されていない拇印付きの証明書をインストールすることは、セキュリティ上、危険です。
[はい] をクリックすると、この危険を認識したことになります。
この証明書をインストールしますか?
---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------
875名無し~3.EXE
2025/05/09(金) 11:38:13.44ID:kiuJWPBd 「バイナリエディタ 使い方」とでもググってわからないならあきらめれ
手持ちの情報だと000140の書き換えは要らないはずだが…
手持ちの情報だと000140の書き換えは要らないはずだが…
876名無し~3.EXE
2025/05/09(金) 12:33:17.33ID:h0qJiYYk janeを使ってる人にとっては常識のはずだけどな
もう何年も前から素のjaneでは書けなくなって要改造になったので
その頃から使ってる人は知っていて当然のこと
まさか改造済をどこかから落としてか使ってたのか?
他人がどういじったかわからないものをよく使えるなぁ
さすがネットリテラシーが低いXP使いよ
もう何年も前から素のjaneでは書けなくなって要改造になったので
その頃から使ってる人は知っていて当然のこと
まさか改造済をどこかから落としてか使ってたのか?
他人がどういじったかわからないものをよく使えるなぁ
さすがネットリテラシーが低いXP使いよ
877名無し~3.EXE
2025/05/09(金) 12:47:23.62ID:+vIzJmQ3878名無し~3.EXE
2025/05/09(金) 13:56:43.40ID:EoRRuWxU >>875>>877
jane.exeをドラッグ&ドロップして
らくらくパッチの窓に
0140 06→05
0148 06→05
コピペして、[処理]しても
エラー
「バイナリーがパッチデータと一致しません。
すいでにパッチ済みかもしれません。」
と出て、何も変わらないんだが(相変わらずxp、7とも書けない)
jane.exeをドラッグ&ドロップして
らくらくパッチの窓に
0140 06→05
0148 06→05
コピペして、[処理]しても
エラー
「バイナリーがパッチデータと一致しません。
すいでにパッチ済みかもしれません。」
と出て、何も変わらないんだが(相変わらずxp、7とも書けない)
879名無し~3.EXE
2025/05/09(金) 14:09:23.97ID:KzbdVxNL パッチを当てで解決するのは JaneXeno が Windows XP で起動すらできないという問題だけ、
つまり起動できる以上はパッチ当ては済んでいる。
書けるか書けないかはまた別の話。
https://i.imgur.com/Q1L20cj.png
つまり起動できる以上はパッチ当ては済んでいる。
書けるか書けないかはまた別の話。
https://i.imgur.com/Q1L20cj.png
880名無し~3.EXE
2025/05/09(金) 15:00:44.68ID:r8LK2STa ぶっちゃっけsubsystem versionだけ弄れば起動できる。
0148 06→05
0148 06→05
881名無し~3.EXE
2025/05/10(土) 12:57:02.84ID:29ftilcW テスト
ꉂꉂꉂꉂꉂ
ꉂꉂꉂꉂꉂ
882名無し~3.EXE
2025/05/10(土) 13:41:34.24ID:29ftilcW ---------------------------
Setup Error
---------------------------
このインストール パッケージの言語がシステムでサポートされていません。
---------------------------
補足言語サポートのインストール
---------------------------
アラビア語、アルメニア語、グルジア語、ヘブライ語、インド語、タイ語、ベトナム語の
言語ファイルのインストールを選択しました。
これには 10 MB 以上の空きディスク領域が必要です。
ファイルは [地域と言語のオプション] ダイアログ ボックスの [OK] または [適用] を
クリックするとインストールされます。
Setup Error
---------------------------
このインストール パッケージの言語がシステムでサポートされていません。
---------------------------
補足言語サポートのインストール
---------------------------
アラビア語、アルメニア語、グルジア語、ヘブライ語、インド語、タイ語、ベトナム語の
言語ファイルのインストールを選択しました。
これには 10 MB 以上の空きディスク領域が必要です。
ファイルは [地域と言語のオプション] ダイアログ ボックスの [OK] または [適用] を
クリックするとインストールされます。
883名無し~3.EXE
2025/05/10(土) 23:18:12.22ID:i3l8VzB+ どうやらXP上でも最新Firefoxが動くようです。今回も仮想マシンをネストして検証しましたが、
XP 32bitホスト上のVirtualBox5.1で、antiX-22ゲスト(軽量Linuxの1つ)が動作し、Firefox-ESR 128.0を入れてWeb閲覧ができました。
詳細は↓。antiX-22ゲストの設定手順や、XPホスト上でVirtualBox5.1が起動しない場合の対処法も書いています。
(※ざっと動作確認しただけなので、安定運用できるかまでは試してません)
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1715675838/728n ※←手順を全部書いたのでちょっと長いです。
XP 32bitホスト上のVirtualBox5.1で、antiX-22ゲスト(軽量Linuxの1つ)が動作し、Firefox-ESR 128.0を入れてWeb閲覧ができました。
詳細は↓。antiX-22ゲストの設定手順や、XPホスト上でVirtualBox5.1が起動しない場合の対処法も書いています。
(※ざっと動作確認しただけなので、安定運用できるかまでは試してません)
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1715675838/728n ※←手順を全部書いたのでちょっと長いです。
884名無し~3.EXE
2025/05/11(日) 00:02:19.66ID:mQd9uOsG それはXP上で動作してるとは言わない
仮想無しで動作させてみてごらん
仮想無しで動作させてみてごらん
885名無し~3.EXE
2025/05/11(日) 00:54:53.65ID:TO0yla5y Xeon(R) processor E3-1200 v3,Intel(R) 4th Gen Core processor
Intel(R) 8 Series,C220 Series
で動きます。
Intel(R) 8 Series,C220 Series
で動きます。
886名無し~3.EXE
2025/05/11(日) 01:01:35.59ID:P3qg3iwU XPホストの仮想にLinux入れるなら、直接そのLinux入れて使うほうが早いって
antiX Linux – Proudly anti-fascist "antiX Magic" in an environment suitable for old and new computers.
ttps://antixlinux.com/
世界で人気の超軽量版がアップデート、antiX-23.2-full 版をインストールしました。
ttps://ameblo.jp/gokurakuhaze/entry-12870599594.html
antiX Linux – Proudly anti-fascist "antiX Magic" in an environment suitable for old and new computers.
ttps://antixlinux.com/
世界で人気の超軽量版がアップデート、antiX-23.2-full 版をインストールしました。
ttps://ameblo.jp/gokurakuhaze/entry-12870599594.html
887名無し~3.EXE
2025/05/11(日) 09:46:35.44ID:UeMGQd3N888名無し~3.EXE
2025/05/11(日) 14:44:20.10ID:TO0yla5y ポケモンで80 120 80 90 65 135のポケモンは?
889名無し~3.EXE
2025/05/11(日) 15:42:49.17ID:guR2pEL7 チンコ
890名無し~3.EXE
2025/05/12(月) 10:14:07.55ID:jpecj0T9 普通にXPでネット見てるしここに書き込んでる
Linuxなんて全然スレ違うし存在じたい忘れてた
全く必要ないって事
Linuxなんて全然スレ違うし存在じたい忘れてた
全く必要ないって事
レスを投稿する
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★2 [シャチ★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 中居正広氏側「“性暴力”はなかった」フジテレビに反論も「何をやったんだ?引退するほどの…」問われる説明責任 [muffin★]
- ミズノ最高益152億円 25年3月期、サッカー好調 [阿弥陀ヶ峰★]
- 自転車「幅寄せやめろ」クルマ「後ろ確認しろ」どっちが悪いのか 実は双方が相手を理解していない? [少考さん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】大阪人の6割「行けたら(万博に)行くわー」 [616817505]
- 大阪万博会場近くの商店街「万博効果? あるかボケ! 駐車場の値段が1日500円から5時間7000円になったくらいや」 [485983549]
- 【速報】巨人リチャードホームランWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- えっほ!えっほ!えっほ!えっほ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!🥳
- 【悲報】 JA全中会長「コメの価格、高いとは思っていない」 [434776867]
- パチンコyoutuber「4ヶ月で160万負けてる…チームだとマイナス240万」トータルで勝ってるおじさん達は生きてるの?🥺 [748563222]