□ハードウェア環境:自作PC、デスクトップ、ノートPC、タブレット、など(症状によっては当然そのハードウェアも)
□ソフトウェア環境:ソフト関連なら必要
□症状:インターネットに繋がりません(この場合ネット環境も→例:J-COM、eo光など)
□いつからか:◯◯してから(例:WU後、など)
■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
前スレ
Windows11質問スレッド Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1697856836/
Windows11質問スレッド Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1717617257/
Windows11質問スレッド Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 05:31:53.12ID:dxDJA3mJ584名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 04:45:11.40ID:LRQ9iw5H レガシーBIOSでずっとやって来ているバカってまだいたのか?
見ているやつらも知識がなくて突っ込む人もいないのかよw
見ているやつらも知識がなくて突っ込む人もいないのかよw
585名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 04:50:57.49ID:oGIoFSVi ×見ているやつらも知識がなくて突っ込む人もいないのかよw
○知ったかぶりに呆れて突っ込まないだけ
○知ったかぶりに呆れて突っ込まないだけ
586名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 04:53:21.65ID:oGIoFSVi ■USBメモリのパーティション情報
メディアクリエイションツール(MCT)で作成したUSBメモリ:FAT32
Rufasで作成したUSBメモリ:FAT32+NTFS
お手軽簡単方法(>>583)で作成したUSBメモリ:NTFS
上に行くほど互換性が高く、下に行くほど作成が早い
メディアクリエイションツール(MCT)で作成したUSBメモリ:FAT32
Rufasで作成したUSBメモリ:FAT32+NTFS
お手軽簡単方法(>>583)で作成したUSBメモリ:NTFS
上に行くほど互換性が高く、下に行くほど作成が早い
587名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 04:57:38.45ID:Uog/L7BR ID:LRQ9iw5Hは以前から嘘ばっかりレスしてる奴だぞ
588名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 05:17:19.67ID:LRQ9iw5H 自演が激しいようだなw
あとで決定的になる証拠を上げるからな
あとで決定的になる証拠を上げるからな
589名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 05:37:33.74ID:LRQ9iw5H 互換性の問題なんかじゃないだろうよw
マザーのUEFIファームの仕様に準ずる
正式にはNTFSでも認識する変態UEFIファーム以外はwikiに書いてある通りが正式な仕様です
マザーのUEFIファームの仕様に準ずる
正式にはNTFSでも認識する変態UEFIファーム以外はwikiに書いてある通りが正式な仕様です
590名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 06:13:58.11ID:LRQ9iw5H これは勘違いしているバカがきっといると思う
出来たらSecure Bootを有効としたままでNTFS1パーティションのUSBメモリからブートするかを確認したらいい
理由としてはCSMを有効としたレガシーブートをサポートさせると、
従来通りにインストールメディアのMBRにあるブートコード経由でレガシーブートするのです
ただしこれだと、マイクロソフトのインストーラーはMBR形式としてOSをインストールします
UEFI形式としてブートしていないのでGPT形式としてはインストール出来ません
エラーを返して来ます
出来たらSecure Bootを有効としたままでNTFS1パーティションのUSBメモリからブートするかを確認したらいい
理由としてはCSMを有効としたレガシーブートをサポートさせると、
従来通りにインストールメディアのMBRにあるブートコード経由でレガシーブートするのです
ただしこれだと、マイクロソフトのインストーラーはMBR形式としてOSをインストールします
UEFI形式としてブートしていないのでGPT形式としてはインストール出来ません
エラーを返して来ます
591名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 07:00:18.87ID:LRQ9iw5H EFI システムパーティション
https://en.wikipedia.org/wiki/EFI_system_partition
>UEFI ファームウェアは、USB フラッシュ ドライブなどのリムーバブル ストレージ デバイスからの起動をサポートしています。
>そのため、リムーバブルデバイスは FAT12、FAT16、または FAT32 ファイルシステムでフォーマットされますが、
これがUEFIからブートするための仕様となっています
なんでOSがインストールされているGPTディスクにはEFIシステムパーティションがあるのだろうな
どうせわからないんだろうけどなw
https://en.wikipedia.org/wiki/EFI_system_partition
>UEFI ファームウェアは、USB フラッシュ ドライブなどのリムーバブル ストレージ デバイスからの起動をサポートしています。
>そのため、リムーバブルデバイスは FAT12、FAT16、または FAT32 ファイルシステムでフォーマットされますが、
これがUEFIからブートするための仕様となっています
なんでOSがインストールされているGPTディスクにはEFIシステムパーティションがあるのだろうな
どうせわからないんだろうけどなw
592名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 07:13:47.58ID:LRQ9iw5H https://en.wikipedia.org/wiki/UEFI
>CSMの起動
2023年8月、Intelは2024年までにサーバープラットフォームのサポートCSMを段階的に廃止する計画を発表しました。
今日、Intelプラットフォームに基づくすべてのコンピュータは、もはやCSMをサポートしなくなりました。
現在のUEFIファームではSecure Bootのon offしかもうなさそうだな
>CSMの起動
2023年8月、Intelは2024年までにサーバープラットフォームのサポートCSMを段階的に廃止する計画を発表しました。
今日、Intelプラットフォームに基づくすべてのコンピュータは、もはやCSMをサポートしなくなりました。
現在のUEFIファームではSecure Bootのon offしかもうなさそうだな
593名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 07:28:02.65ID:Uog/L7BR 知ったか君、朝から大暴れ
594名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 07:30:12.36ID:LRQ9iw5H それでその内容に関して返答しろよ
無知の極め君な
無知の極め君な
595名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 07:34:08.15ID:Uog/L7BR596名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 07:37:42.89ID:LRQ9iw5H まるでバカだよな
まともな知識と実機での検証が過去になかったらそんなのを書きはしないわ
2018年頃のメーカー製パソコンから順を追って自分で検証して見やがれよ
まともな知識と実機での検証が過去になかったらそんなのを書きはしないわ
2018年頃のメーカー製パソコンから順を追って自分で検証して見やがれよ
597名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 07:39:50.06ID:Uog/L7BR >>596
ひたすら逃げで大草原
これ検証した結果、NTFSフォーマットのUSBメモリで起動できたよ?
はい、論破()
>2018年頃のメーカー製パソコンから順を追って自分で検証して
お前、ネタにしても阿呆すぎるから、これ嫁
https://github.com/pbatard/uefi-ntfs
ひたすら逃げで大草原
これ検証した結果、NTFSフォーマットのUSBメモリで起動できたよ?
はい、論破()
>2018年頃のメーカー製パソコンから順を追って自分で検証して
お前、ネタにしても阿呆すぎるから、これ嫁
https://github.com/pbatard/uefi-ntfs
598名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 07:44:29.78ID:LRQ9iw5H >UEFI:NTFS は汎用ブートローダーで、
これの意味がわかるか?
汎用ブートローダーまでまだリンケージしていない訳だからよw
本当に空頭のようだな
これの意味がわかるか?
汎用ブートローダーまでまだリンケージしていない訳だからよw
本当に空頭のようだな
599名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 07:44:53.51ID:Uog/L7BR 原告側(ID:LRQ9iw5H)に証明責任があるんだから早く証拠スクリーンショットうpしろや
602名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 07:47:26.45ID:LRQ9iw5H てめぇでやって確認しろよ
スクショなんて上げた所で何の価値もないわ
スクショなんて上げた所で何の価値もないわ
604名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 07:53:07.85ID:VODlznNZ バカは正しい検証ができないからな
NTFSではブートできないと思っちゃったんだろ
NTFSではブートできないと思っちゃったんだろ
605名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 07:56:06.34ID:LRQ9iw5H それってみんなRufusのブートローダーが起動した後の話しか書いていないが、
Rufusが置いてあるのはFAT領域だぞ
例えばFAT領域へと素直にRufusじゃなくてWindowsのブートローダーを置いてやったとしても
こいつが起動したらNTFS内のブートファイルへとアクセス出来てboot.wimを起動させるのは可能なんだわな
本当にバカ頭だよなw
Rufusが置いてあるのはFAT領域だぞ
例えばFAT領域へと素直にRufusじゃなくてWindowsのブートローダーを置いてやったとしても
こいつが起動したらNTFS内のブートファイルへとアクセス出来てboot.wimを起動させるのは可能なんだわな
本当にバカ頭だよなw
606名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 07:57:08.62ID:VODlznNZ ■インストールUSBを簡単に作成する方法
1.USBメモリをNTFSフォーマット
2.ISOダウンロードして中身をコピペ
これでインストールUSB作成完了
Rufusなしで即完成
■USBメモリのパーティション情報
・メディアクリエイションツール(MCT)で作成したUSBメモリ:FAT32
・Rufasで作成したUSBメモリ:FAT32+NTFS
・お手軽簡単方法(>>583)で作成したUSBメモリ:NTFS
上に行くほど互換性が高く、下に行くほど作成が早い
■その他
・NTFSパーティション1つだけのUSBメモリではブートできないという情報はデマ
事実、ここで騒いでいる若干名も証拠スクリーンショットを出せない
1.USBメモリをNTFSフォーマット
2.ISOダウンロードして中身をコピペ
これでインストールUSB作成完了
Rufusなしで即完成
■USBメモリのパーティション情報
・メディアクリエイションツール(MCT)で作成したUSBメモリ:FAT32
・Rufasで作成したUSBメモリ:FAT32+NTFS
・お手軽簡単方法(>>583)で作成したUSBメモリ:NTFS
上に行くほど互換性が高く、下に行くほど作成が早い
■その他
・NTFSパーティション1つだけのUSBメモリではブートできないという情報はデマ
事実、ここで騒いでいる若干名も証拠スクリーンショットを出せない
607名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 07:58:25.20ID:VODlznNZ >>605
お前、ほんと英語読めないんだな(藁
お前、ほんと英語読めないんだな(藁
608名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 08:02:23.79ID:VODlznNZ 知ったかキッズ(ID:LRQ9iw5H)の言うことは嘘なので騙されないように!
まぁ、騙される人はこのスレにいないだろうけど念のため注意喚起
まぁ、騙される人はこのスレにいないだろうけど念のため注意喚起
609名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 08:07:20.23ID:LRQ9iw5H だから変態UEFIファーム以外のマシンでUSBメモリ内へとFAT領域があったらブート可能なんだからそれではダメなの
ここにブートローダーがあるからNTFS領域を認識出来ているんだろうよ
NTFS領域のみの1パーティション構成だと、そもそもUEFIファームが認識出来ないんだからブートするはずもないんだわw
ここにブートローダーがあるからNTFS領域を認識出来ているんだろうよ
NTFS領域のみの1パーティション構成だと、そもそもUEFIファームが認識出来ないんだからブートするはずもないんだわw
610名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 08:10:18.59ID:VODlznNZ >>609
しつこいなぁ
FAT32しかブートできないPCが限定的
これは意図的にそうしてあるだけ
仕様云々の話じゃない
UEFIにNTFSドライバが組み込まれているから
お前が言うNTFSだけの1パーティションしかないUSBメモリでもブートできる
早くFAT32でしかブートできないPCの型番言えよ
もはや虚言症だぞお前
しつこいなぁ
FAT32しかブートできないPCが限定的
これは意図的にそうしてあるだけ
仕様云々の話じゃない
UEFIにNTFSドライバが組み込まれているから
お前が言うNTFSだけの1パーティションしかないUSBメモリでもブートできる
早くFAT32でしかブートできないPCの型番言えよ
もはや虚言症だぞお前
612名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 08:12:26.94ID:372Q5l7T613名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 08:14:55.60ID:LRQ9iw5H 2017年頃のメーカー製パソコンのUEFIファームは全てNTFS領域を認識しない
それ以降も自作以外ではほぼ認識しないよ
それ以降も自作以外ではほぼ認識しないよ
614名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 08:15:07.63ID:1rXM9jU2615名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 08:18:25.72ID:LRQ9iw5H バカ頭がw
616名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 08:20:11.84ID:igJj0076 >>613
古いPCから2017年頃PCから2018年頃PCから新しいPCから
自作からBTOからメーカー製から
全てNTFS1つのパーティションしかないUSBメモリでブート可能
早くFAT32でしかブートできないPCの型番言えよ
もはや虚言症だぞお前
古いPCから2017年頃PCから2018年頃PCから新しいPCから
自作からBTOからメーカー製から
全てNTFS1つのパーティションしかないUSBメモリでブート可能
早くFAT32でしかブートできないPCの型番言えよ
もはや虚言症だぞお前
617名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 08:21:34.80ID:4uqfB48X 早くFAT32でしかブートできないPCの型番言えよ
もはや虚言症だぞお前
もはや虚言症だぞお前
618名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 08:22:25.43ID:YdAWsHAV 早くFAT32でしかブートできないPCの型番言えよ.
もはや虚言症だぞお前.
もはや虚言症だぞお前.
619名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 08:33:32.02ID:LRQ9iw5H HP Specre x360-13-ac004tu
BIOSタイプ AMI UEFI
BIOSバージョン F.52
システムBIOS日付 12/16/2020
FAT領域にある\efi\boot\bootx64.efiしか見えないようだぞ
BIOSタイプ AMI UEFI
BIOSバージョン F.52
システムBIOS日付 12/16/2020
FAT領域にある\efi\boot\bootx64.efiしか見えないようだぞ
620名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 08:33:35.24ID:0xIO9nC6 なんだこの連投は?
キッズたちなのか?
キッズたちなのか?
621名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 08:35:45.84ID:LRQ9iw5H バカ頭がっw
622名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 09:04:38.37ID:PbM18oRB HPとかいう糞対応のメーカー製品など持ってないだろ普通
しかもここの連中は
職場でもプライベートでもないわ
だいたい、メーカー製でノートでHPの機種でNTFSのUSBメモリでブートできない〜ギャオンとか頭沸いてる
バカ頭
空頭
しかもここの連中は
職場でもプライベートでもないわ
だいたい、メーカー製でノートでHPの機種でNTFSのUSBメモリでブートできない〜ギャオンとか頭沸いてる
バカ頭
空頭
623名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 09:08:11.03ID:LRQ9iw5H 世の中を全く知りもしないバカ頭がっw
624名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 09:33:33.11ID:LRQ9iw5H625名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 09:33:54.26ID:LRQ9iw5H >USB ドライブが機能しない
>USB ドライブが FAT32 でフォーマットされていることを確認します。
>USB デバイスが起動可能なドライブとして正しくフォーマットされていることを確認する方法を次に示します。
こんな記載がされているのもあるんだぞ
>USB ドライブが FAT32 でフォーマットされていることを確認します。
>USB デバイスが起動可能なドライブとして正しくフォーマットされていることを確認する方法を次に示します。
こんな記載がされているのもあるんだぞ
626名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 10:15:52.35ID:uOBfFpob628名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 10:32:21.89ID:PbM18oRB >>626
1行目はその通り
2行目はおま感
3行目は常識
データ保存用のUSBメモリなんかは特にNTFSで副次ストリームごと保存
重要なものにはBitLockerToGo
お遊び用にマルチパーティション、先頭からFAT32、exFAT、NTFS
1行目はその通り
2行目はおま感
3行目は常識
データ保存用のUSBメモリなんかは特にNTFSで副次ストリームごと保存
重要なものにはBitLockerToGo
お遊び用にマルチパーティション、先頭からFAT32、exFAT、NTFS
630名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 12:11:43.53ID:PbM18oRB 馬鹿がバカである理由
自分の知識が間違っていると指摘された際、それを認めず理解しようとしない
ID:LRQ9iw5Hは他国の方なんだろう
だから日本語が理解できない
自分の知識が間違っていると指摘された際、それを認めず理解しようとしない
ID:LRQ9iw5Hは他国の方なんだろう
だから日本語が理解できない
631名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 14:13:23.46ID:FOZg/Fh1 いやー まー なんというか 馬鹿ばっかりですなぁ
632名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 14:38:07.19ID:LRQ9iw5H UEFIファームでCSMを有効とした環境だとMBRを経由したNTFSからもブートするのでそれと勘違いしたバカなんだろうな
確かこれだとマイクロソフトのインストールメディアがMBR形式でのインストールしかサポートしなかったと思ったぞw
確かこれだとマイクロソフトのインストールメディアがMBR形式でのインストールしかサポートしなかったと思ったぞw
633名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 14:49:57.99ID:0xIO9nC6 ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1636746.html
634名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 15:04:30.25ID:PbM18oRB >>632
もうお前NGな
もうお前NGな
635名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 15:06:55.14ID:PbM18oRB636名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 15:07:09.10ID:LRQ9iw5H 池紀彦2024年11月7日 06:16
なあ ずっと昔にWindows板へと誰かが書いていた内容をそのままコピって来ただけのようだな
それにしてもクソ長いページだな
なあ ずっと昔にWindows板へと誰かが書いていた内容をそのままコピって来ただけのようだな
それにしてもクソ長いページだな
637名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 17:47:39.86ID:LRQ9iw5H 再確認したんだがCSMを有効としたUEFIファームのブートデバイス候補一覧から選択すると
インストールしたストレージはMBR形式になってしまうな
変態ファームウェアであればNTFSを認識するからUEFIとしてブート出来るのは知っているけどな
これの判断はSecure Bootを有効にしてみると判明する
インストールしたストレージはMBR形式になってしまうな
変態ファームウェアであればNTFSを認識するからUEFIとしてブート出来るのは知っているけどな
これの判断はSecure Bootを有効にしてみると判明する
638名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 18:16:35.71ID:rGJDLVbh フォーマット関係なく
彼の言うISOイメージをドラッグドロップでUSBに入れてブートはこちらでは無理
彼の言うISOイメージをドラッグドロップでUSBに入れてブートはこちらでは無理
640名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 18:32:01.23ID:rGJDLVbh 自分の書いたコメント見返してみ
中身を子ぽイペなんて最初書いてない件
中身を子ぽイペなんて最初書いてない件
641名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 18:43:50.80ID:COKBrThn ISOの中身w
642名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 19:01:05.56ID:6UAd3Ah2 もう面倒だからおまえらはRufusでインストールメディアを作成して、
後ろにあるFATのパーティションを削除してSecure Bootを有効としてからブートしてみなよ
変態UEFIブァームじゃなければどう足掻いてもブートしないよ
よかったら機種名も書いてやったらいいよ
後ろにあるFATのパーティションを削除してSecure Bootを有効としてからブートしてみなよ
変態UEFIブァームじゃなければどう足掻いてもブートしないよ
よかったら機種名も書いてやったらいいよ
643名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 19:45:38.03ID:PbM18oRB644名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 19:47:07.13ID:PbM18oRB >>642
お前diskpartでcleanしてからって言ってただろ
お前diskpartでcleanしてからって言ってただろ
645名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 19:48:33.35ID:PbM18oRB どういう親に育てられたらこういうクズになるんだ
親の顔が見てみたいわ
親の顔が見てみたいわ
646名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 19:53:25.45ID:kIjOjLo+ 頭悪い奴大杉
647名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 20:01:34.97ID:kIjOjLo+ ガイジ君達が話を捻じ曲げてるから改めて
■インストールUSBを簡単に作成する方法
1.USBメモリをNTFSフォーマット
2.ISOダウンロードして中身をコピペ
これでインストールUSB作成完了
Rufusなしで即完成
■USBメモリのパーティション情報
・メディアクリエイションツール(MCT)で作成したUSBメモリ:FAT32
・Rufasで作成したUSBメモリ:FAT32+NTFS
・お手軽簡単方法(>>583)で作成したUSBメモリ:NTFS
上に行くほど互換性が高く、下に行くほど作成が早い
■その他
・NTFSパーティション1つだけのUSBメモリではブートできないという情報はデマ
事実、ここで騒いでいる若干名も証拠スクリーンショットを出せない
■インストールUSBを簡単に作成する方法
1.USBメモリをNTFSフォーマット
2.ISOダウンロードして中身をコピペ
これでインストールUSB作成完了
Rufusなしで即完成
■USBメモリのパーティション情報
・メディアクリエイションツール(MCT)で作成したUSBメモリ:FAT32
・Rufasで作成したUSBメモリ:FAT32+NTFS
・お手軽簡単方法(>>583)で作成したUSBメモリ:NTFS
上に行くほど互換性が高く、下に行くほど作成が早い
■その他
・NTFSパーティション1つだけのUSBメモリではブートできないという情報はデマ
事実、ここで騒いでいる若干名も証拠スクリーンショットを出せない
648名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 20:22:57.69ID:hMAgJZlj M$工作員はキレると人格攻撃を始めるので要注意
649名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 20:26:46.66ID:uOBfFpob USBメモリをNTFSフォーマットしてiso解凍してコピペしてって
Rufusの方がよほどお手軽な気がするけど
Rufusの方がよほどお手軽な気がするけど
650名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 20:33:53.65ID:ursYJscR651名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 20:50:54.11ID:b+diyNBM652名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 20:59:01.15ID:rGJDLVbh 今どきの人は解凍の意味が分からない人多い
653名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 21:25:41.17ID:b+diyNBM654名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 21:36:36.70ID:0xIO9nC6 怪盗 ルパン
655名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 21:57:15.37ID:hMAgJZlj 解凍 食パン
656名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 22:02:48.06ID:BXWah9rp 今日も24時間分寿命がすり減っただけで終わってしまったな
657名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 22:46:10.43ID:oKKBXKK6 富士通 LIFEBOOK A574/H
・2つのUSBメモリをDISKPARTでclean後、それぞれGPTとMBRディスクでNTFSパーティション作成
・それぞれにWindowsのISOから全ファイル/フォルダをコピー
何れもブート不可
・2つのUSBメモリをDISKPARTでclean後、それぞれGPTとMBRディスクでNTFSパーティション作成
・それぞれにWindowsのISOから全ファイル/フォルダをコピー
何れもブート不可
658名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 22:47:29.81ID:oKKBXKK6 メイン機のASUSのマザボはUEFIからNTFSにアクセス出来るからブート出来そうだけど試してない
659名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 23:07:08.16ID:FOZg/Fh1 お前らよう 少しはBootの仕組みを勉強しようや
660名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 23:14:06.82ID:b+diyNBM661名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 23:37:48.70ID:oKKBXKK6 いつものヤバい人だろうし、だいたいその二つを貼ったところで証明にはならんと思うんだよね
どうせ不十分だもっとよこせって言い出すのが目に見えてるから遠慮するわw
ヤバい人に信じて貰ったところで俺に何の得もないわけでw
どうせ不十分だもっとよこせって言い出すのが目に見えてるから遠慮するわw
ヤバい人に信じて貰ったところで俺に何の得もないわけでw
662名無し~3.EXE
2024/11/07(木) 23:48:56.01ID:oKKBXKK6 ちなみにメイン機のIntel12世代とサブ機のZEN2何れもASUSマザーのマシンでは>>657で作ったGPTのやつでブートした
単純にUEFIからNTFSを読めるかどうかがブート可否に関係あるんじゃねえの?
単純にUEFIからNTFSを読めるかどうかがブート可否に関係あるんじゃねえの?
664名無し~3.EXE
2024/11/08(金) 00:29:14.23ID:nLZ4j0ll だってそいつは結構古い機種であってもNTFS領域のみからでもブートするって豪語していたんだよ
それで俺はUEFIのCSM(レガシーブート)これが有効となっていて勘違いしているんじゃないかと思ったのさ
これだとUSBメモリのMBRを経由してNTFSであってもブートするんだけど、結局はレガシーブートしているので
OSをインストールしてもMBR形式にしかならないのよ
純粋にUEFI経由で直接NTFSが見えているものであったらSecure Bootを有効にした環境でもブート可能なんです
直接見えないUEFIであったらブート出来なくなりますよね
それで俺はUEFIのCSM(レガシーブート)これが有効となっていて勘違いしているんじゃないかと思ったのさ
これだとUSBメモリのMBRを経由してNTFSであってもブートするんだけど、結局はレガシーブートしているので
OSをインストールしてもMBR形式にしかならないのよ
純粋にUEFI経由で直接NTFSが見えているものであったらSecure Bootを有効にした環境でもブート可能なんです
直接見えないUEFIであったらブート出来なくなりますよね
665名無し~3.EXE
2024/11/08(金) 00:38:00.97ID:US50YPQM 知ったか君ブラザース
666名無し~3.EXE
2024/11/08(金) 00:51:00.23ID:nLZ4j0ll667名無し~3.EXE
2024/11/08(金) 00:56:47.07ID:nLZ4j0ll668名無し~3.EXE
2024/11/08(金) 01:00:05.64ID:rBpxL8UM スペース区切り君
669名無し~3.EXE
2024/11/08(金) 01:07:27.05ID:nLZ4j0ll >>668
おまえのいい加減な書き込み内容を見て多岐なジャンルに及んで片っ端から叩いているのは全部俺だよw
おまえのいい加減な書き込み内容を見て多岐なジャンルに及んで片っ端から叩いているのは全部俺だよw
670名無し~3.EXE
2024/11/08(金) 01:08:43.78ID:rvQJFVFL かまちょ君
672名無し~3.EXE
2024/11/08(金) 01:10:00.75ID:PyClapMD 過去レス読めない君
673名無し~3.EXE
2024/11/08(金) 01:11:47.62ID:PZ5xC5GM 一.、NTFSドライバが組み込まれている方が多数です
一.、FAT32しか使えないマザーボードは少数です
一.、FAT32しか使えないマザーボードは少数です
674名無し~3.EXE
2024/11/08(金) 01:12:05.26ID:VzdbiU4S 普通に考えて自分の主張を押し通したくて反論には証拠出せというのだから、
自分で検証してみろと言われて逃げるはずがないよね
そんなことしたら知的障害者みたいだもん
自分で検証してみろと言われて逃げるはずがないよね
そんなことしたら知的障害者みたいだもん
676名無し~3.EXE
2024/11/08(金) 01:15:20.91ID:8Y+L0gIe 適切な漢字使えない君
678名無し~3.EXE
2024/11/08(金) 01:16:06.39ID:shYQsCO+ たぶん君
679名無し~3.EXE
2024/11/08(金) 01:16:15.61ID:VzdbiU4S 逃げる君w
680名無し~3.EXE
2024/11/08(金) 01:17:18.49ID:4SrIBtIA たぶん〜思う君
681名無し~3.EXE
2024/11/08(金) 01:18:12.72ID:UbXng7kc 逃げるなよと言いつつ自らが後退していくオジ
682名無し~3.EXE
2024/11/08(金) 01:18:58.17ID:TC535c35 一般論だってよwwwwwww
683名無し~3.EXE
2024/11/08(金) 01:19:06.61ID:VzdbiU4S 自覚症状はあるようだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています