X



Windows11質問スレッド Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 05:31:53.12ID:dxDJA3mJ
□ハードウェア環境:自作PC、デスクトップ、ノートPC、タブレット、など(症状によっては当然そのハードウェアも)
□ソフトウェア環境:ソフト関連なら必要
□症状:インターネットに繋がりません(この場合ネット環境も→例:J-COM、eo光など)
□いつからか:◯◯してから(例:WU後、など)

■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

前スレ
Windows11質問スレッド Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1697856836/
Windows11質問スレッド Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1717617257/
2024/11/07(木) 18:43:50.80ID:COKBrThn
ISOの中身w
2024/11/07(木) 19:01:05.56ID:6UAd3Ah2
もう面倒だからおまえらはRufusでインストールメディアを作成して、
後ろにあるFATのパーティションを削除してSecure Bootを有効としてからブートしてみなよ
変態UEFIブァームじゃなければどう足掻いてもブートしないよ
よかったら機種名も書いてやったらいいよ
643名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/07(木) 19:45:38.03ID:PbM18oRB
>>640
ガイジかな?
>2.ISOダウンロードして中身をコピペ

>>642
なんでわざわざMCT使ってクソ構成にすんだよ糖質じじぃ
644名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/07(木) 19:47:07.13ID:PbM18oRB
>>642
お前diskpartでcleanしてからって言ってただろ
2024/11/07(木) 19:48:33.35ID:PbM18oRB
どういう親に育てられたらこういうクズになるんだ
親の顔が見てみたいわ
2024/11/07(木) 19:53:25.45ID:kIjOjLo+
頭悪い奴大杉
2024/11/07(木) 20:01:34.97ID:kIjOjLo+
ガイジ君達が話を捻じ曲げてるから改めて

■インストールUSBを簡単に作成する方法
 1.USBメモリをNTFSフォーマット
 2.ISOダウンロードして中身をコピペ

 これでインストールUSB作成完了
 Rufusなしで即完成


■USBメモリのパーティション情報
 ・メディアクリエイションツール(MCT)で作成したUSBメモリ:FAT32
 ・Rufasで作成したUSBメモリ:FAT32+NTFS
 ・お手軽簡単方法(>>583)で作成したUSBメモリ:NTFS
 
 上に行くほど互換性が高く、下に行くほど作成が早い


■その他
 ・NTFSパーティション1つだけのUSBメモリではブートできないという情報はデマ
  事実、ここで騒いでいる若干名も証拠スクリーンショットを出せない
2024/11/07(木) 20:22:57.69ID:hMAgJZlj
M$工作員はキレると人格攻撃を始めるので要注意
2024/11/07(木) 20:26:46.66ID:uOBfFpob
USBメモリをNTFSフォーマットしてiso解凍してコピペしてって
Rufusの方がよほどお手軽な気がするけど
2024/11/07(木) 20:33:53.65ID:ursYJscR
>>647
> ■インストールUSBを簡単に作成する方法
これやってたことはある

> ・Rufasで作成したUSBメモリ:FAT32+NTFS
この前Rufasで作ったけど、NTFSのみだったような気がする
勘違いだったかな


>>648
キレると人格攻撃するのはどっちも同じだよ
お前は工作員とレッテル貼りするの好きだよね
2024/11/07(木) 20:50:54.11ID:b+diyNBM
>>649
解凍なんて必要ないマウントからのコピペ
Rufusの方がよほどお手軽な気がする・・・と思うなら好きにすればいい
2024/11/07(木) 20:59:01.15ID:rGJDLVbh
今どきの人は解凍の意味が分からない人多い
2024/11/07(木) 21:25:41.17ID:b+diyNBM
>>650
今4.6.2208で試しても先にNTFS後ろにFAT32になったよ
すぐ出来るんだから、うろ覚えで言わないほうがいいと思う
2024/11/07(木) 21:36:36.70ID:0xIO9nC6
怪盗    ルパン
2024/11/07(木) 21:57:15.37ID:hMAgJZlj
解凍   食パン
2024/11/07(木) 22:02:48.06ID:BXWah9rp
今日も24時間分寿命がすり減っただけで終わってしまったな
2024/11/07(木) 22:46:10.43ID:oKKBXKK6
富士通 LIFEBOOK A574/H
・2つのUSBメモリをDISKPARTでclean後、それぞれGPTとMBRディスクでNTFSパーティション作成
・それぞれにWindowsのISOから全ファイル/フォルダをコピー
何れもブート不可
2024/11/07(木) 22:47:29.81ID:oKKBXKK6
メイン機のASUSのマザボはUEFIからNTFSにアクセス出来るからブート出来そうだけど試してない
2024/11/07(木) 23:07:08.16ID:FOZg/Fh1
お前らよう 少しはBootの仕組みを勉強しようや
660名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/07(木) 23:14:06.82ID:b+diyNBM
>>657
・パーティション構造のスクリーンショットうp
・ブートできない状態のスクリーンショットうp
口では何とでも言えるからな
2024/11/07(木) 23:37:48.70ID:oKKBXKK6
いつものヤバい人だろうし、だいたいその二つを貼ったところで証明にはならんと思うんだよね
どうせ不十分だもっとよこせって言い出すのが目に見えてるから遠慮するわw
ヤバい人に信じて貰ったところで俺に何の得もないわけでw
2024/11/07(木) 23:48:56.01ID:oKKBXKK6
ちなみにメイン機のIntel12世代とサブ機のZEN2何れもASUSマザーのマシンでは>>657で作ったGPTのやつでブートした
単純にUEFIからNTFSを読めるかどうかがブート可否に関係あるんじゃねえの?
2024/11/07(木) 23:56:13.20ID:oKKBXKK6
>>660
むしろ君がUEFIからNTFSを読めない機種でブート出来るか試してみたら良いじゃない?
2024/11/08(金) 00:29:14.23ID:nLZ4j0ll
だってそいつは結構古い機種であってもNTFS領域のみからでもブートするって豪語していたんだよ
それで俺はUEFIのCSM(レガシーブート)これが有効となっていて勘違いしているんじゃないかと思ったのさ
これだとUSBメモリのMBRを経由してNTFSであってもブートするんだけど、結局はレガシーブートしているので
OSをインストールしてもMBR形式にしかならないのよ
純粋にUEFI経由で直接NTFSが見えているものであったらSecure Bootを有効にした環境でもブート可能なんです
直接見えないUEFIであったらブート出来なくなりますよね
665名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 00:38:00.97ID:US50YPQM
知ったか君ブラザース
2024/11/08(金) 00:51:00.23ID:nLZ4j0ll
>>347
Win7のDefenderでもなお現在定義ファイルが継続更新中なんだから気にする必要もないと思うよ
てめぇ 運営側なのかも知れないけれどもアクセス拒否とかスゲぇ迷惑なんだけどな
2024/11/08(金) 00:56:47.07ID:nLZ4j0ll
>>665
知ったつもりでいる詳しくもないバカ頭じゃ 仕方がないと思うけどな
てめぇ 運営側なのかも知れないけれどもアクセス拒否とかスゲぇ迷惑なんだけどな
668名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 01:00:05.64ID:rBpxL8UM
スペース区切り君
2024/11/08(金) 01:07:27.05ID:nLZ4j0ll
>>668
おまえのいい加減な書き込み内容を見て多岐なジャンルに及んで片っ端から叩いているのは全部俺だよw
670名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 01:08:43.78ID:rvQJFVFL
かまちょ君
2024/11/08(金) 01:08:44.74ID:VzdbiU4S
>>660>>663を試してくれるっていうから結果を待とう
672名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 01:10:00.75ID:PyClapMD
過去レス読めない君
2024/11/08(金) 01:11:47.62ID:PZ5xC5GM
一.、NTFSドライバが組み込まれている方が多数です
一.、FAT32しか使えないマザーボードは少数です
2024/11/08(金) 01:12:05.26ID:VzdbiU4S
普通に考えて自分の主張を押し通したくて反論には証拠出せというのだから、
自分で検証してみろと言われて逃げるはずがないよね
そんなことしたら知的障害者みたいだもん
2024/11/08(金) 01:14:23.00ID:VzdbiU4S
>>673
たぶんWindowsマシンの多数派であるメーカー機では対応してないやつのが多いと思うよ
676名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 01:15:20.91ID:8Y+L0gIe
適切な漢字使えない君
2024/11/08(金) 01:15:32.36ID:VzdbiU4S
ここ自作板ではないか確認してしまったw
一般論で言えば>>675でしょうよ
678名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 01:16:06.39ID:shYQsCO+
たぶん君
2024/11/08(金) 01:16:15.61ID:VzdbiU4S
逃げる君w
680名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 01:17:18.49ID:4SrIBtIA
たぶん〜思う君
681名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 01:18:12.72ID:UbXng7kc
逃げるなよと言いつつ自らが後退していくオジ
2024/11/08(金) 01:18:58.17ID:TC535c35
一般論だってよwwwwwww
2024/11/08(金) 01:19:06.61ID:VzdbiU4S
自覚症状はあるようだ
2024/11/08(金) 01:20:46.20ID:nLZ4j0ll
>>673
>FAT32しか使えないマザーボードは少数です

それならばあんたのEFIシステムパーティションはNTFSへと変更したら本望なのではないのかよw
マイクロソフトの仕様に則るつもりもないんだろうからなw
2024/11/08(金) 01:21:13.31ID:dZqya2S0
おかしいねぇ
家にあるBTOやメーカー製PCはUEFIからNTFSブートできてGPTでインストールできるねぇ
虚言症は困るねぇ
686名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 01:22:13.37ID:zaqwKjdG
話逸らす君
2024/11/08(金) 01:27:14.26ID:nLZ4j0ll
>>673
>FAT32しか使えないマザーボードは少数です

それならばあんたのEFIシステムパーティションはNTFSへと変更したら本望なのではないのかよw
マイクロソフト側の仕様に則るつもりもないんだろうからなw
688名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 01:29:06.98ID:OVxJawMs
鳥頭君
2024/11/08(金) 01:30:26.10ID:VzdbiU4S
UEFIにNTFSドライバがあるって事が普遍的ではないから未だにESPをFAT32で作るんじゃないの?
UEFIの仕様として含まれるようになれば変わっていくかもね
2024/11/08(金) 01:32:20.87ID:VzdbiU4S
>>673
とりあえず低スペックスレでも聞いてきてよw
691名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 01:32:22.09ID:bQu68tzI
仕様と実情を理解できないキッズ君
2024/11/08(金) 01:32:37.51ID:nLZ4j0ll
同じの書き込んじまったわw
しかし5チャンのバカはBad Gatewayばっかりだねえw
攻撃されているとも考えられないし、ちょこちょこいじっているんじゃねえよな
能なしがっ
693名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 01:35:51.36ID:+HDcyNoH
Bad Gatewayはエラーに見せかけたアク金なの知らない君
2024/11/08(金) 01:38:52.56ID:nLZ4j0ll
それなら本望じゃねぇかよ
2024/11/08(金) 01:40:26.28ID:pmnFCGDR
ID:nLZ4j0llみたいな奴が闇バイト実行しちゃうんだろうな・・・
2024/11/08(金) 01:47:16.75ID:nLZ4j0ll
標準収入以上に稼げる仕事は、法律度外視のヤクザに片足突っ込んだものしかないと若者に親は教えておけ
そもそも親族が誰もいないから幼い頃から金に困って片足突っ込んでいるんだろうけどな
稼ぎ過ぎたら見せしめに検挙されるぞw
2024/11/08(金) 01:50:43.38ID:DS7Jike+
経験者だから詳しいのかクズだな・・・
2024/11/08(金) 02:46:31.79ID:MFwPOmku
>>673
その根拠は?
2024/11/08(金) 19:33:15.64ID:O2LIAtpn
書くならマザーじゃなくチップセットで書けばいいのに
2024/11/08(金) 20:40:29.65ID:9vQV0M3l
チップセット依存じゃなくてマザーボード依存なので
チップセット書いてみ意味ないよ
頭悪すぎる
701名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 22:51:27.69ID:2VNOxBxs
たまに矢印に付いてくる青いクルクルは非表示にできませんか?
2024/11/08(金) 22:54:33.03ID:O2LIAtpn
いやいやチップセット依存もおおいよ
2024/11/08(金) 23:08:41.99ID:VzdbiU4S
UEFIの実装の問題でしょ
2024/11/09(土) 00:15:48.30ID:I18TAdVG
書くのなら >>619 のように
BIOSタイプとBIOSバージョンでしょ
お前らの頭は腐っているのか?
2024/11/09(土) 00:25:19.99ID:zyk1cxfc
せっかく収まったのに蒸し返すクズ>>699
2024/11/09(土) 00:31:58.14ID:QG6oSucl
>>619
7世代でもそうなんだな
>>673は釈明しないのかな
2024/11/09(土) 01:10:59.10ID:3T4XS3Ba
釈明する必要性がない
2024/11/09(土) 01:19:49.92ID:W6a4cTJu
要らんね説明出来るだけの知能なさそうだったしスレが荒れるだけ
2024/11/09(土) 01:32:21.27ID:q6hKSe+h
>>583が画期的に楽な方法であれば議論する余地もあるだろうが
Rufusの方が汎用性がありオプションも豊富なんだからこれ以上やる意味はないと思う
2024/11/09(土) 02:55:44.83ID:I18TAdVG
Volume ### Ltr Label Fs Type Size Status Info
---------- --- ----------- ---- ---------- ------- --------- --------
* Volume 8 UEFI_NTFS FAT リムーバブル 1039 KB 正常

G:\EFI\Boot\
bootaa64.efi
bootarm.efi
bootia32.efi
bootx64.efi

G:\EFI\Rufus\
exfat_aa64.efi
exfat_arm.efi
exfat_ia32.efi
exfat_x64.efi
ntfs_aa64.efi
ntfs_arm.efi
ntfs_ia32.efi
ntfs_x64.efi

これがRususで作成されている2番目のパーテション内容ね
bootx64.efiが実行された後にntfs_x64.efiが実行されて、
NTFSを認識するようになってから先頭のパーティション内にある
H:\efi\boo\bootx64.efiが実行されるって仕組みだと思う
2024/11/09(土) 02:57:19.40ID:I18TAdVG
>これがRufusで作成されている2番目のパーテションの内容ね
間違い
2024/11/09(土) 02:59:20.33ID:I18TAdVG
>H:\efi\boot\bootx64.efiが実行されるって仕組みだと思う

これも間違っていた すまんな
2024/11/09(土) 03:07:33.65ID:I18TAdVG
ちなみにNTFSでも見える変態UEFIファームですとRufusでインストールメディアを作成すると、
ブートデバイス候補一覧にこれら2つが認識されて表示されますよね
UEFIファームは単一のUSBメモリだったとしても認識しているブート候補として全てが表示される仕様です
2024/11/09(土) 04:29:59.71ID:I18TAdVG
Rufusが作成する2番目のFATパーティションだけど特殊な細工が仕掛けられているんだね
読み取り属性があってファイルの書き込み、削除等は拒否される
おまけにフォーマットも実行拒否です
不思議なのが、このパーティションの削除を実行するとUSBメモリをディスクの管理から見ても未使用領域が全くないのです 不思議だなあ
2024/11/09(土) 08:26:33.44ID:3T4XS3Ba
変態UEFIファーム君

○変態UEFIファームとはFAT32にしか認識しないマザーボードのことである
2024/11/09(土) 08:49:38.10ID:st8gss7u
ご老体どうした?
2024/11/09(土) 13:33:42.20ID:1q7GlNqo
いい感じで荒れてますね
土挫OSの不完成度がわかります
Macにすれば全て解決する内容でしたね(笑)
2024/11/09(土) 13:56:26.10ID:eldFkBb6
駄目でしょ?
androidならましだな
2024/11/09(土) 13:56:28.87ID:q6hKSe+h
ユーザーが何もできないようにすれば問題は起きないという糞発想の根源だからね(笑)
2024/11/09(土) 17:31:25.66ID:/B+xinBX
M4 Ultraで4090超える性能らしいが肝心のSteamゲームが少ないの笑うw
2024/11/09(土) 18:49:04.66ID:JJSMqWfx
マックはフリーソフト排除してからなかなか使いづらくなった
2024/11/10(日) 12:17:42.46ID:K4Nlx79s
24H2の
ディスククリーンアップメニューがプルアップする事は解決したの?
2024/11/10(日) 12:45:10.87ID:6Ld5N9iW
してないな
2024/11/11(月) 19:05:36.41ID:itPqdt63
こちらではその症状出てない
2024/11/11(月) 20:28:51.60ID:LW1dkKq6
頭に矢が刺さっていても気づかない奴
ID:itPqdt63
http://hissi.org/read.php/win/20241111/aXRQcWR0NjM.html
2024/11/11(月) 20:59:00.88ID:itPqdt63
こちらでは確認できませんね
727名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/11(月) 21:47:06.36ID:8LC02ujI
>>720
速さは正義だからそこに未知の領域が切り開かれるのさ
2024/11/11(月) 21:55:21.16ID:LW1dkKq6
>>726
・問題が起きていない
・問題が起きているが気付いていない

これが一緒になってるのがID:itPqdt63
http://hissi.org/read.php/win/20241111/aXRQcWR0NjM.html
2024/11/11(月) 21:58:30.63ID:BqR1iOkI
土挫発狂の図w
2024/11/12(火) 09:01:11.26ID:hMf9drO7
11ってネットで安くコードが売ってるじゃないですか
スペック満たしてないwin10のパソコンにもインストールできますか?
2024/11/12(火) 09:07:40.12ID:SRbzuUSE
>>730
正規品は売ってないです
2024/11/12(火) 09:10:58.61ID:W/mT9f3m
10入ったPC持ってるならキーなんて無くても11に出来るだろ
2024/11/12(火) 09:17:49.43ID:hMf9drO7
>>732
これは、本当ですか?
2024/11/12(火) 09:50:54.62ID:1fRspBWO
当分Win10のままでいいぞ
Win13が出始めたらWin12に移行を検討するくらいでいい
2024/11/12(火) 09:54:56.80ID:hMf9drO7
わかった
2024/11/12(火) 10:34:06.54ID:X4AT5WaW
>>733
横からだけど本当
10のキーで11が入るし、逆に11のキーで10も入る
11プリインのパソコンに10をキー無しでクリインすることすら可能

11は、Win10のいつもの大型アプデ(1909とか)と同じだと思っていい
2024/11/12(火) 11:29:18.69ID:1q3wjchO
11ですらスペック足りないPCに12は超無理ゲー
買い替えコースだ
2024/11/12(火) 11:35:58.29ID:hMf9drO7
Athlon1.2GHzとか導入した頃は「速い!一生使える!」って思ってたのに
なんで必要スペックが日に日に凄くなってくの?
クソOS動かすだけで大変なの?
2024/11/12(火) 11:41:33.27ID:nfxu4EvP
>>738
お前の嫁も付き合いたては細身だったけど
結婚してからブクブク太って今ではドラム缶だろ?

それと同じやで
2024/11/12(火) 12:52:52.50ID:t7ULIkPZ
う〜む 他人事では無いわい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況