X



Windows11質問スレッド Part3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 05:31:53.12ID:dxDJA3mJ
□ハードウェア環境:自作PC、デスクトップ、ノートPC、タブレット、など(症状によっては当然そのハードウェアも)
□ソフトウェア環境:ソフト関連なら必要
□症状:インターネットに繋がりません(この場合ネット環境も→例:J-COM、eo光など)
□いつからか:◯◯してから(例:WU後、など)

■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

前スレ
Windows11質問スレッド Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1697856836/
Windows11質問スレッド Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1717617257/
2024/11/20(水) 00:59:05.81ID:pacRA89u
>>894
まだいたの?ww
爺は早く寝ろよw
2024/11/20(水) 00:59:12.96ID:YpB+hic1
>>892
仮想環境というと爺で自演になるのかよw
こんなのがロジカルとか言うあたりどうかしてるぞ
2024/11/20(水) 01:00:35.24ID:e5LCUD/b
>>894
裁判でも証明責任は原告側にあるんだよ
だから爺が証拠画像を出せば話は終了
2024/11/20(水) 01:01:47.64ID:S0H48w+6
証拠画像出さない爺
2024/11/20(水) 01:03:32.13ID:Boahee9E
>>896
爺を擁護して仮想環境の話をして検証もせず逃げまくる
これが、お前が爺本人である証拠であり根拠

話をすりかえるとかなんとか言い訳してないで、
検証した画像を出せ
2024/11/20(水) 01:06:48.89ID:repp2yax
土挫は画像出しても「捏造だー」って言い出すからやる意味は皆無なんだなー(笑)
2024/11/20(水) 01:09:30.46ID:YpB+hic1
>>897
その意見はもっとも
俺も爺にもやって見せろと言ってる
言論のみとは違って悪魔の証明にはならない

たださ、爺が証明しない理由は知らないけど
出来ることの証明すれば確実に爺をぶっ叩けるんだよ
なぜそれをしないんだよ
証明責任ガーと言ったところで話は進まない
2024/11/20(水) 01:12:28.52ID:kfqCbq9k
爺=Macの神様
とかいう間抜けな荒らしだぞ
2024/11/20(水) 01:13:49.02ID:Boahee9E
>>901
だがら、お前が証明すればいいだろ
そうすれば爺をぶったたけるぞ
でも証明しないだろ?言い訳ばかりで
それが、お前が爺だと言われる理由
2024/11/20(水) 01:17:49.77ID:repp2yax
うむ。Macにすれば、全て解決!
2024/11/20(水) 01:19:06.24ID:YpB+hic1
>>901
証明しない理由だけは異次元的に立派だなw
ロジカルはどこ行った
2024/11/20(水) 01:20:17.77ID:Boahee9E
アンカミスってて草
2024/11/20(水) 01:21:05.60ID:YpB+hic1
爺が証拠なる画像を公開したとして
それを信じるの?
2024/11/20(水) 01:21:20.21ID:qhWUtFZj
>>905
早く証明しろや
逃げんなよ腰抜け
2024/11/20(水) 01:22:28.11ID:Boahee9E
はよ寝ろ
2024/11/20(水) 01:23:10.41ID:YpB+hic1
>>908
お前がやれや
この無能がw
2024/11/20(水) 01:24:55.58ID:Boahee9E
>>910
おれは不眠だから寝ないけど
bde君は寝なよ
夜更かしは身体に悪いよ?
2024/11/20(水) 01:25:26.99ID:QiRzJcd7
>>904
死ねばすべて解決とほぼ同義
2024/11/20(水) 01:29:52.33ID:Boahee9E
MacもChromeOSもUbuntuも持ってるけど
使いたいアプリがWindowsしか対応してないからなぁ
ハッカとかハロウィン非対応やし
2024/11/20(水) 01:37:45.95ID:repp2yax
>>912
流石、ウン子パイロットAI!
地球環境の破壊を防ぐベストアンサー!
2024/11/20(水) 01:38:08.26ID:LQ6cDIlE
代わりに俺が検証するから、
Windows 11のHomeでBitLockerを有効にして暗号化するコマンドとTPMにキー保存するコマンド一式をここに書いて
他スレ嫁とかこのHP見ろとかググれはNGね
コマンドそのものを一式ここに書く事が条件
知ってるなら書けるよね
2024/11/20(水) 01:39:23.30ID:repp2yax
知っているが態度が悪いので(ry
2024/11/20(水) 01:40:42.46ID:LQ6cDIlE
なんだ結局知らないのか せっかく検証してあげようと思ったのに
2024/11/20(水) 01:42:36.62ID:Boahee9E
Macの神様君は相手を否定したいだけだから
何を言っても無駄

発達障害だから相手してるとカサンドラシンドロームになる
2024/11/20(水) 01:51:33.80ID:Tyikw0NF
レスバトラーしかいないの?ここ
2024/11/20(水) 01:53:46.41ID:B/2YE1O2
C:\Windows\system32>manage-bde.exe -on C:
BitLocker ドライブ暗号化: 構成ツール Version 10.0.19041
Copyright (C) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.
ボリューム C: [Windows 10]
[OS ボリューム]
追加されたキーの保護機能:
TPM:
ID: {00005842-DB02-4395-B0A3-AAA3B9052A7A}
PCR 検証プロファイル:
7, 11
(整合性の検証のためにセキュア ブートを使用)

C:\Windows\system32>manage-bde.exe -off C:
BitLocker ドライブ暗号化: 構成ツール Version 10.0.19041
Copyright (C) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.
暗号化の解除は現在実行中です。

Proだと-RP指定しなくたって普通にOS上から実行されるからな
-----------------------------------------------------------------------
C:\Windows\system32>manage-bde.exe -on C:
BitLocker ドライブ暗号化: 構成ツール Version 10.0.19041
Copyright (C) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.
ボリューム C: [Windows 10]
[OS ボリューム]
エラー: エラーが発生しました (コード 0x8031005a):
このバージョンの Windows では、BitLocker ドライブ暗号化のこの機能はサポートされていません。この機能を使用するには、オペ レーティング システムをアップグレードしてください。
注意: -on スイッチによるキー保護機能の追加や暗号化の開始に失敗した場合は、
もう一度 -on を試行する前に "manage-bde -off" を呼び出さなければならないことがあります

こちらはHome
さあこの後はどうしたら突破できるのかな?
めんどいからコピペで済ますよ
2024/11/20(水) 01:56:51.52ID:Boahee9E
設定アプリからデバイスの暗号化をオンにすればいいだけ
2024/11/20(水) 01:58:56.82ID:rA1DM2UQ
>>921
できた!
簡単でワロタ
2024/11/20(水) 01:59:19.47ID:rA1DM2UQ
>>920
クソ情報
2024/11/20(水) 01:59:52.40ID:Boahee9E
-rp言いたいだけ
2024/11/20(水) 02:04:52.19ID:Boahee9E
PEは別OSやしな
2024/11/20(水) 02:07:19.28ID:B/2YE1O2
だから前提条件としたバックアップソフト経由で復元したHomeエディションにはもうその暗号化の項目はもうなくなっているはずだぞ
おまえらはバカかよ
2024/11/20(水) 02:12:26.81ID:Gd1P+Z4B
はず・・・ってなに?
2024/11/20(水) 02:13:30.63ID:B/2YE1O2
わかるからやってみな
2024/11/20(水) 02:15:06.06ID:B/2YE1O2
もう何も書かないしアドバイスもしない
2024/11/20(水) 02:20:23.61ID:B/2YE1O2
確認方法は24H2 Homeをクリーンインストール後にバックアップしてから復元したシステムイメージだよ
2024/11/20(水) 02:21:57.36ID:Gd1P+Z4B
バックアップソフトの名前は
2024/11/20(水) 02:26:31.79ID:B/2YE1O2
ウッセーわ
sdclt.exeでも使えよ
2024/11/20(水) 02:40:50.86ID:Gd1P+Z4B
クソみたいなバックアップソフト使ってるから項目消えるんだよ
2024/11/20(水) 02:42:30.59ID:YpB+hic1
>>932
お前は何で自分でやって見せないんだよ
2024/11/20(水) 02:55:18.13ID:Gd1P+Z4B
検証してやったぞおい
バックアップからのリストア
https://i.imgur.com/FsZ9vwL.png
2024/11/20(水) 03:02:21.38ID:B/2YE1O2
BitLocker のバージョン: なし
変換状態: 暗号化は完全に解除されています

こうなるのが普通ですからねw
2024/11/20(水) 03:06:19.43ID:Gd1P+Z4B
引っかかったな

ほれ証拠
https://i.imgur.com/GchgkE7.png
2024/11/20(水) 03:09:21.76ID:B/2YE1O2
なに?
キーによる保護を一旦中断にしといてSector By Sectorでバックアップしたってか・・・・
何バカな事をやっているんだかよw
2024/11/20(水) 03:10:30.29ID:Gd1P+Z4B
セクタバイセクタコピーなんてしてねーよ阿呆
因縁つけてんじゃねーぞタコ野郎
2024/11/20(水) 03:13:27.83ID:YpB+hic1
面白くなってきましたw
2024/11/20(水) 03:15:38.27ID:YpB+hic1
>>939
暴言だけじゃ説明にならないよ
2024/11/20(水) 03:16:22.71ID:Gd1P+Z4B
だいたいこれが事実だとしたらバックアップ時点とリストア後で整合性が取れてないからありえない
「バックアップソフト経由で復元したHomeエディションにはもうその暗号化の項目はもうなくなっている」

BitLocker関係なしに
バックアップソフトによってクローニングとイメージファイルからのリストアで復元されるデータに相違があるし
その辺も考慮せないかん
2024/11/20(水) 03:18:51.93ID:Gd1P+Z4B
>>941
こういう頭悪い発言は止めてくれよ
「バックアップソフト経由で復元したHomeエディションにはもうその暗号化の項目はもうなくなっている」

バックアップリストア前後で相違があったらそれは、正しくバックアップorリストアできてないだけだろ・・・

バイナリレベルで完全一致しないバックアップとリストアはゴミ

厳密には阿呆向けにUUID(GUID)を自動で変えてくれるお節介機能なわけだが
2024/11/20(水) 03:21:03.76ID:Gd1P+Z4B
まぁ、まともな理解力がある人は、この発言だけでどっちが阿呆か分かるからもう終了
「バックアップソフト経由で復元したHomeエディションにはもうその暗号化の項目はもうなくなっている」
2024/11/20(水) 03:23:52.02ID:B/2YE1O2
復号とボリュームシャドウコピーサービスの意味もわかっていないバカw
2024/11/20(水) 03:24:35.29ID:Gd1P+Z4B
例えば「あほ」って書いてあるテキストが
バックアップ&リストア後に「天才」って内容に書き変わるわけないだろ
そういうこと
2024/11/20(水) 03:25:27.89ID:Gd1P+Z4B
>>945
暴言だけじゃ説明にならないよ
2024/11/20(水) 03:26:08.44ID:Gd1P+Z4B
復号とボリュームシャドウコピーサービスの説明もできないバカw
2024/11/20(水) 03:28:33.39ID:Th4TdfsY
結局、証拠画像を出せないのは爺の方だったか
2024/11/20(水) 03:30:32.21ID:Boahee9E
結論
Homeでも容易に>>842で保護オンに出来ます
2024/11/20(水) 03:31:48.04ID:B/2YE1O2
確か、Homeだとその暗号化スイッチは一旦無効にしちまうともう有効には出来なかったはずだよな
俺もやった事があるので知っているんだが
これは10での話かな?
952名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/20(水) 03:33:27.49ID:bvlDnfkN
パソコン大先生お爺ちゃん大敗北
2024/11/20(水) 03:36:15.57ID:Gd1P+Z4B
>>951
有効に出来るよ
今検証してみても有効に出来たよ
2024/11/20(水) 03:36:59.22ID:B/2YE1O2
敗北なんてしてねえよ
バカコロがッw
2024/11/20(水) 03:37:06.72ID:YpB+hic1
今VMware Workstation 17.6.1でWin11Homeをクリインしたけどさ
デバイスの暗号化ってないよ
2024/11/20(水) 03:38:37.24ID:Gd1P+Z4B
>>955
検索欄に デバイスの暗号化 って入れなさい
2024/11/20(水) 03:43:32.88ID:B/2YE1O2
検証するのに以前24H2 insiderでやった時にはHomeの暗号化スライダースイッチがグレーアウトに切り替わっていたぞ
その後に仕様変更されたって言うのか?
現状のを再確認した方が良さそうだな
2024/11/20(水) 03:44:16.98ID:Gd1P+Z4B
オフからのオン
https://i.imgur.com/G6SIkfA.png
https://i.imgur.com/JzrydHX.png
2024/11/20(水) 03:46:35.64ID:YpB+hic1
>>956
結果はありません: デバイスの暗号化

https://imgur.com/a/kbTaZpR.jpg
2024/11/20(水) 03:47:25.26ID:B/2YE1O2
>>955
VMwareでは11 24H2をクリーンインストールしても制限されているんだと思うけどBitLockerは掛かりませんよ
なので当然だが暗号化スイッチは表示されません
2024/11/20(水) 03:50:34.12ID:Gd1P+Z4B
>>960
だーかーらー嘘ばっかりつくな!
2024/11/20(水) 03:51:29.08ID:Gd1P+Z4B
>>937の写真が>>960否定の証拠
2024/11/20(水) 03:54:04.21ID:YpB+hic1
今やり直してる
2024/11/20(水) 03:56:37.59ID:Gd1P+Z4B
>>963
ここにあるから検索しなくてもいいよ
設定 → プライバシーとセキュリティ → デバイスの暗号化
2024/11/20(水) 04:11:24.40ID:Gd1P+Z4B
>>963
それでも出ないなら要件確認しーや
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96-cf7e2b6f-3e70-4882-9532-18633605b7df
2024/11/20(水) 04:13:52.64ID:B/2YE1O2
バカだと本当にわからないんだなw
2024/11/20(水) 04:14:17.41ID:B/2YE1O2
https://fkc-door.com/report/4239/
※ 注意!
Homeエディションで「BitLocker」を無効化すると、再度有効化することはできなくなります。
2024/11/20(水) 04:14:51.32ID:B/2YE1O2
ユーチューブでも確かに昔触れていた動画が有ったような気がしていたが11Home 24H2では再有効化が可能そうだよな
後で再確認が必要だな
2024/11/20(水) 04:20:59.43ID:Gd1P+Z4B
>>966
お前バカなんだから次スレくらい立てろや
2024/11/20(水) 06:24:56.67ID:V12Jj/mJ
未読150スレあったけど、1人で5スレ以上書き込みしてる頭おかしいヤツを数人NGにしただけで超すっきりした。
971名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/20(水) 07:02:07.58ID:PiFKoRdy
Windows11の新しい設定の「電源」項目をクリックしたら設定が落ちるわ・・・なんやねんこれ
昔ながらのコントロールパネルから設定したわ・・・何やねんこの仕様は
972名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/20(水) 08:09:55.56ID:5octXuuD
次スレ
Windows11質問スレッド Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1732057678/
2024/11/20(水) 08:27:40.68ID:Gd1P+Z4B
>>967
BitLockerとデバイスの暗号化は別物
内容は同じだけど
だいたい公式のソースじゃない時点でアウト
2024/11/20(水) 09:41:44.52ID:B/2YE1O2
24H2のHomeだけれども確かにバックアップイメージからシステムドライブを復元しても暗号化スイッチは消失しなかった
ただこれで再暗号化を実行すると直ぐにエラーが発生して出来ないな

もうひとつは中華製のミニパソコンだが24H2のHomeをクリーンインストールしても
BitLockerが有効とならないし、暗号化スイッチも表示されない
American MegatrendsのBIOSだがBIOS設定上ではSecure Bootが有効となっているが、
msinfo32で表示して見るとセキュアブートの状態が無効と表示されている
こんなパソコンもあるんだなと妙に納得したのでこの件はどうでもいいわ
2024/11/20(水) 14:42:51.93ID:eySBGj5e
>>974
横からすまんが昨日、中華製の激安ノートパソコンに24H2クリインしたら、同じくセキュアブート無効なのに何もせずインストールできたわ
そもそも去年の時点でセキュアブート無効なのにWindows10からWindows11へのアップグレード降ってきてたし
BIOSは同じくAmerican Megatrendsで、BIOS設定でもセキュアブートは無効になってた(出荷時から)

これ11のシステム要件ってセキュアブートはサポートさえされてればいいのか?
2024/11/20(水) 14:43:01.45ID:Gd1P+Z4B
>>974
おま環
>ただこれで再暗号化を実行すると直ぐにエラーが発生して出来ないな
おれが画像あげただろ、再暗号化のスクリーンショットを
2024/11/20(水) 14:47:06.42ID:eySBGj5e
>>971
【田】Windows 11 Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1730858982/19-n
https://i.imgur.com/BeINe4b.png
2024/11/20(水) 15:15:46.21ID:Gd1P+Z4B
>>975
要件は「対応」であって「オン」ではない
つまり、「対応」していれば「オフ」でもインストール可能
2024/11/20(水) 15:16:42.80ID:Gd1P+Z4B
>>975
ソースは検証した際の事実と以下の公式(関連項目の上の2行)
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-%E3%81%A8%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88-a8ff1202-c0d9-42f5-940f-843abef64fad
2024/11/20(水) 15:20:06.58ID:RDnFf7DV
ありがとです。当たってみます
2024/11/20(水) 15:20:23.23ID:RDnFf7DV
>>977
2024/11/20(水) 15:21:07.42ID:PXT/Jxl3
いや 嘘つき
インストール時にRufusで要件をいじったと思われる
2024/11/20(水) 15:22:25.57ID:RzVxlmDF
BitLockerのスレでやれよ
2024/11/20(水) 15:32:01.29ID:Gd1P+Z4B
>>982
知ったかぶり乙
2024/11/20(水) 15:34:55.81ID:Gd1P+Z4B
ほんとbde君もといbde爺は情報が古いし誤ってるしどうしようもないゴミクズだな
こういう阿呆がアフィブログに嘘情報を書いて情弱を騙すんだよな
そしてその情弱が超え大きく叫びだす構図
2024/11/20(水) 15:37:52.59ID:PXT/Jxl3
本当に嘘ばっかりレスするよなw
2024/11/20(水) 15:44:07.37ID:Gd1P+Z4B
>>986
>インストール時にRufusで要件をいじったと思われる
疑うなら証拠出せよ原告
2024/11/20(水) 15:45:19.79ID:Gd1P+Z4B
そういえば今日、求人サイト経由で最高裁判所からスカウトが来てたわ
ITエンジニアの採用面接にレポートを提出させるなと言いたい
そんなことしてるから国は阿呆なITエンジニアにしか雇えないんだよ・・・
2024/11/20(水) 15:52:37.06ID:PXT/Jxl3
24H2はSecure Bootが有効になっていないとインストール時にエラーで跳ねられる
2024/11/20(水) 15:57:09.13ID:Gd1P+Z4B
24H2はSecure Bootが非対応(有効/無効=オン/オフは関係なし)だとインストール時にエラーで跳ねられる
※証拠は検証結果および>>979の公式ソース
2024/11/20(水) 15:58:18.05ID:Gd1P+Z4B
ID:PXT/Jxl3は噓つきである
噓つきは泥棒の始まりである
ID:PXT/Jxl3はトクリュウ強盗犯である
2024/11/20(水) 16:12:32.78ID:eySBGj5e
>>990
やっぱり「対応」だけしていればいいのか…
American MegatrendsのBIOSを無カスタムでそのまま積んでるっぽい激安中華PCだから、BIOSに設定項目多すぎて弄るの怖いし、設定リセットすら怖いので、セキュアブート無効でそのままいくことにするわ
2024/11/20(水) 16:19:45.52ID:Gd1P+Z4B
>>992
その通り
ReadySunValleyやWhyNotWin11でチェックしても対応だけしていれば要件OKになる
おれはセキュアブートも有効(オン)にしてるし、メモリ整合性もオンにしてるけど
どちらもオフだったところで一般ユーザーなら影響ない
2024/11/20(水) 16:22:26.18ID:PXT/Jxl3
BIOSにSecure Boot項目があるって事はUEFIファームウェアが載っているって事だ
おまえの頭は大丈夫なのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況