X



【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/15(日) 06:11:47.61ID:PzY8Cxnz
セキュリティ更新プログラム公開予定日 日本標準時間 (米国太平洋標準時間)

2024 年 10 月 2024 年 10 月 9 日 (2024 年 10 月 8 日)
2024 年 11 月 2024 年 11 月 13 日 (2024 年 11 月 12 日)
2024 年 12 月 2024 年 12 月 11 日 (2024 年 12 月 10 日)

前スレ
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723207317/
2名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/15(日) 11:51:10.28ID:T6MGsdEy
                         .,,メ-‐'"         _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ."
2024/09/15(日) 12:17:06.21ID:tFzb+rle
即死帽子..._〆(゚▽゚*)
2024/09/15(日) 12:46:07.61ID:iAQfUvS+
脂肪遊戯
2024/09/15(日) 20:56:02.13ID:+7lV+P3L
もうじきブラックペアン
2024/09/16(月) 22:08:05.20ID:/NWMSt8B
落下帽子...〆(・ω・` )
2024/09/17(火) 12:09:16.06ID:vfYunyqx
明日は、なにか降ってくる?
2024/09/17(火) 12:47:07.99ID:9BaiGzfd
恐怖の大王が
2024/09/17(火) 12:51:03.29ID:8MT4cQHT
定例は11日に終わってるけど何か来るのか?
2024/09/17(火) 15:44:24.23ID:TU6b/76k
たぶん雨が降る
2024/09/17(火) 16:53:20.60ID:z9XIDXtU
はよ
24H2ださんかい
2024/09/17(火) 17:03:45.10ID:NWZBXOYw
おちんちん
2024/09/17(火) 17:26:01.99ID:hw6G1m4x
どうでもいいけど、保守荒らしはやめろ
この板は即死しない
14名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/17(火) 18:08:11.79ID:nuUMMrG5
旧統一信者の高市推しコメントはまったく見苦しいな

書けば書くほど旧統一と高市さんの関係を世間に知らしめるだけなのに

必死過ぎて何も考えていないのだろうな
15名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/17(火) 18:31:08.61ID:iFpIysez
どちらかと言えば瀕死
16名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/17(火) 18:32:34.22ID:iFpIysez
一度買えば延々使えるものではなくなった時点で利用価値がなくなった・・・
2024/09/17(火) 20:25:50.43ID:UG8Ri0Ev
毎月pcお亡くなりのスリルが味わえるwin11
MS様のはからいに感謝しろよ
18名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/17(火) 20:51:44.61ID:3PMN3Dy1
「更新しないでシャットダウン」の選択肢が消える →
USB HDDが「使用しているプロセスがあります」で外せない →
どうしようもないので更新して再起動 →
USB HDDを認識しなくなる

何なの? このクソOS
19名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/17(火) 20:53:29.70ID:3PMN3Dy1
Windows Update を 100年 停止する方法
https://qiita.com/Fom/items/8b969f294d18b9b56dc9

> タスクバーの検索窓に「regedit」と入れてレジストリエディタを開きます

> 下記パスまでいきます
> 「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsUpdate\UX\Settings」

> Settingsフォルダを右クリックして 新規、DWORD(32ビット)を選択してファイルを生成します

> 作成したファイルの名前を「FlightSettingsMaxPauseDays」にします

> 作成したファイルを開き、10進数にチェックを入れて値のデータに 36500 と入れます

> 設定アプリの Windows Update を開きます

> 更新の一時停止の項目が週刻みで約 100年分になっているので好きな値を選択します
2024/09/18(水) 03:45:05.93ID:62acejtN
レジストリーキー内へと設定する値をファイルなんて書いてしまうド素人よw
レジストリ自体の中身はバイナリー形式のデータベースだよ
2024/09/18(水) 13:30:32.69ID:HeEVr28p
昨日からPCの音が小さくなった
アプデもとくにしてないし壊れかけか
2024/09/18(水) 14:10:58.36ID:igt6/ea4
ゴミPC引っ込めよ
2024/09/18(水) 14:14:38.31ID:C10F95N8
引っ込むべきはゴミOS (土挫OS)だろw
2024/09/18(水) 14:38:40.11ID:DG5ic+nZ
この土挫とか書いてる爺さんって認知症では
2024/09/18(水) 15:20:08.42ID:bpiP02rd
こんなスレで承認欲求満たすなと言いたい
2024/09/18(水) 15:41:19.31ID:C10F95N8
土挫はM$の真実から目を背けるなと言いたい
2024/09/18(水) 17:27:10.07ID:5WBrKnCc
Microsoft は、すべての PC の Windows 11 24H2 リリース日を明らかに
システムの準備ができていますか?
Copilotデータ保護の改善に関する最近公開されたブログ投稿でWindows 11の2024年の年次機能更新プログラムである
Windows 11バージョン24H2がいつリリースされるかを確認しました。
Microsoftは次のように書いています。
Microsoft Copilot のエントリ ポイントとしての Microsoft 365 アプリへの移行は、Windows 11 の年次機能更新プログラムの
リリースと一致します。
更新は、2024 年 9 月 24 日(現地時間)のオプションプレビュー リリースからマネージド PC にロールアウトされ
その後、サポートされているすべてのバージョンの Windows 11 の月次セキュリティ更新プログラムのリリースが
10 月 8 日(現地時間)にリリースされます。これらの更新は、翌月から Windows 10 PC にも適用されます。
したがって、Windows 11 24H2 は今月末に C リリースとしてプレビューとしてリリースされ
すべての互換性のあるシステムの正式な一般提供は 2024 年 10 月 8 日(現地時間)の月例パッチを通じて行われるようです。
2024/09/18(水) 18:03:52.32ID:0uQ7mAt2
VMwareならば新規インストールを実行してもBitLockerは自動で有効化されないが、
一般のパソコンはTPM2.0があるだけで勝手に暗号化が実施されるようになっているぞ
被害者が続出しそうだよなw
2024/09/18(水) 18:37:41.60ID:Ye2D3zq3
家のは暗号化されてませんが?
2024/09/18(水) 18:51:49.57ID:h8wpkblU
デバイスの暗号化な
Homeでも使えるやつ

Win10~11 23H2までは、メーカーがマザボのデータで明示的に有効化している場合だけ、TPMがあると新規インストールでも有効化されていた
24H2ではこれがメーカーの設定関係なくTPMがあれば新規インストール時にデバイスの暗号化が有効になるっぽい?
2024/09/18(水) 19:06:57.70ID:Ye2D3zq3
あなたの設定の問題化と
こちらは無問題です
32名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/18(水) 19:07:41.79ID:GJmyD//W
>>26

在日朝鮮民族白丁
2024/09/18(水) 20:02:18.22ID:ha9YQfDO
24H2とかどうでもいい
マトモに動くアプデだけで済ませろ、余計な新機能も不要
2024/09/18(水) 20:07:07.84ID:Ye2D3zq3
開発をオープンで募集したのが敗因だな
今の統括者だと外部から指摘されないと不具合わからない感じですし
2024/09/19(木) 05:58:40.31ID:ECLUxhHC
Microsoftは、Windows 11 24H2アップデートのリリースを修正
2024 年 9 月 18 日 - 以下に記載されている日付は、サポートされているバージョンの Windows 11 の定期的な
月次サービス更新プログラムのものであり、Windows 11 バージョン 24H2 が一般公開される時期とは関係ありません。
と編集した
2024/09/19(木) 08:19:47.74ID:NuPLvPmn
>>30
全く同じインストールメディアから、自作PCとノートに同じように新規インストールしたら
自作PCは暗号化なんてされてないのに、ノートは暗号化されてた
ノートの方は元々入っていた10proは暗号化されてたが、NVMeのSSDを交換して
新規に11proを入れたら暗号化された

これが、24H2からは自作の方もデフォで暗号化されるってことか
2024/09/19(木) 09:35:54.40ID:qObhBjGI
基本的にOSのエディション問わずメーカー製のノートPCはBitLockerで暗号化されてる
2024/09/19(木) 10:48:08.15ID:hWR/4sbC
ノートは紛失の危険性があるからデフォでONだろ?
訴訟問題になる可能性もある
2024/09/19(木) 10:53:08.38ID:2i84IN+g
 >メーカー製のノートPCはBitLockerで暗号化されてる

この考えは間違いのようだぞ
実際には初回起動時のoobe処理中にTPM2.0へと暗号化解除のスタートアップキーの登録処理まではやっているようだ
回復キーの作成登録と暗号化処理はこの段階ではまだやっていないな
その後にマイクロソフトアカウントへとサインインした状況で初めて暗号化が実行されるって塩梅だ
メーカー製パソコンの場合だと、10のインストールメディアではoobe処理中にデバイスセキュリティにあるコア分離の項目が有効に出来る機種かどうかを見ているようだな
インストール時に自動でBitlockerが有効とならない機種だと、そこにあるメモリ整合性が有効にならない
だが今回、11_24H2ではHomeエディションだったとしてもTPM2.0の有無だけでBitLockerが有効になるように仕様が変更されている
2024/09/19(木) 11:11:29.16ID:2i84IN+g
仮想バカが多いので追記しておくがVMwareなどでは24H2だったとしても自動でBitLocker処理は実行されません
仮想BIOSとの兼ね合いがあるんだろうな
まあマイクロソフト側のインストールメディアがそのようには作られていないって事だな
2024/09/19(木) 13:31:02.19ID:iDgxRaLd
メーカー品は、確かTPMがBIOSで組み込まれてんじゃなかった?
2024/09/19(木) 14:20:20.35ID:XaqVhYUS
確かじゃなくて自前でその理屈を検証するべき
2024/09/19(木) 14:26:57.78ID:mEz/eycR
>>42
なぜです?
2024/09/19(木) 14:35:21.94ID:XaqVhYUS
まあ事実が混乱するので必要のない言動である可能性も高いでしょう
2024/09/19(木) 14:49:02.42ID:mEz/eycR
ちょっと言ってる意味が分かりません
2024/09/19(木) 15:07:50.74ID:W/SKSLc2
お前ら漫才師か
2024/09/19(木) 15:12:39.63ID:NJqHqYXA
サンドイッチマンとアンジャッシュとミルクボーイを足して3で割ったカオスさw
2024/09/19(木) 15:30:28.93ID:c0bLbViw
まー無責任な発言したのも悪かったが、俺はTPM2.0がチンポ2.0って略語になってるエテコウだからw
2024/09/19(木) 15:56:14.99ID:U4IDgcJh
理屈を全くわかっていない人のために書いておくよ
通常BitLockerで暗号化してあると、下記にあるように二つのものが吐き出されます
TPMの方に記録されているものは回復キーフレーズとは何の関係もありません
こちらはスタートアップキーと言って、OS起動時にUEFIファームを介して
自動でBitLockerの複合を実行するためのものです
みなさんがよく言う回復キーとは、OSのストレージ単体で完全に閉じているもので
UEFIファーム側では関知していません
どのマシン上へと持って行っても、OS起動時に要求されるのはこの回復キーだけです
ただここからが重要となるんですが、サインイン時にWindows Helloとリンク付けしてあるとSecure Boot実行が必要になるのです
Secure Bootが有効じゃないと起動時にOS側はTPM2.0へとアクセス出来なくなります
結果スタートアップキーへもアクセス不能だし、Windowsへもサインイン不能と成ります
これがセキュリティです
また回復キーはいくつでも事実上登録が可能で、
OSの起動は不可能でも外部からシステムドライブの復号をしてしまえば
中身が覗かれ放題なのもまた事実です

C:\Windows\System32>manage-bde -protectors -get C:
BitLocker ドライブ暗号化: 構成ツール Version 10.0.26100
Copyright (C) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.
ボリューム C: [Windows 11]
すべてのキーの保護機能
TPM:
ID: {C3EE1983-F2AB-4472-85AE-B8DF8AE6CDA0}
PCR 検証プロファイル:
0, 2, 4, 11
数字パスワード:
ID: {88FFAE48-3BF2-4C0C-B8CC-901FB42A74A9}
パスワード:
129019-448558-711381-028215-363814-447876-647669-128326
バックアップの種類:
ファイルに保存
50名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/19(木) 19:12:42.70ID:W7Y5h8y3
「Windows 11 バージョン 24H2」が10月8日リリースされるという情報は誤り
2024/09/19(木) 19:14:10.34ID:NJqHqYXA
土挫は存在自体が誤り
2024/09/19(木) 20:12:31.56ID:3T/D9cnR
勝手に暗号化とか止めろ
53名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/19(木) 20:27:09.52ID:lF4vTn0T
暗号化の方向にあるが
勝手に暗号はバグでかかる。
信頼性なんてないだよ。
だからバックアップは大事
54名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/19(木) 20:31:07.53ID:lF4vTn0T
>>39
違う。
BitLockerは起動前からディスクにかかっている
その状態だと初めからイメージが取れない。ただキーが設定されてないだけ。
BitLockerがかかってなければ起動する前にイメージが取れる。
イメージ撮る際にエラーで読めないって状態になる。
その場合は一旦ログインして、リカバリーイメージ作って初期化するしかない。
2024/09/19(木) 20:40:41.73ID:yFne5rVf
いつもの嘘松ガキだけは相手にするだけの価値はない
oobeが実行される前のシステムドライブを覗けるだけのスキルがあなたにはあるか?
見てみたら一目瞭然です
2024/09/19(木) 21:14:54.51ID:DVGJ6iHp
>>54
横からだけどかかってないぞ
ローカルアカウントでセットアップすれば暗号化かかってないし
そこからMSアカウントにサインインした瞬間にデバイスの暗号化が有効になる

なぜなら、デバイスの暗号化の回復キーはMSアカウントに保存されるから
ローカルアカウントだと復旧手段がないから有効にならない
2024/09/19(木) 21:19:10.23ID:NQUNAAla
有効と待機があるんだぜ
2024/09/19(木) 21:33:12.79ID:DVGJ6iHp
なるほど待機なのか
ありがとう
2024/09/19(木) 21:45:18.93ID:G3Bb3rmd
それは違うんだぜ
プリインストールのメーカー製11Homeノートを例にすると、BitLockerにはTPM2.0へと登録されるスタートアップキーってのがある
これは回復キーとは全然違う立場で、暗号化処理を可能とした前提処置のようなものだ
プライバシーとセキュリティの場所に「デバイスの暗号化」の項目が現れる
検証した内容なので間違いはない
スタートアップキーがTPMへと登録されていないとこの項目が表示されないので、
事実BitLockerの暗号化処理は開始されない
そして実際に回復キーが発行されてシステムスドライブへと暗号化が実行されるタイミングが
マイクロソフトアカウントへとサインインしたタイミングだ
じゃあ、ローカルアカウントとしてセットアップをするとどうなるかだけれども、
暗号化処理が開始されないだけだよ
後々マイクロソフトアカウントへとサインインしたタイミングで実行される
2024/09/19(木) 22:04:03.60ID:4jlL0gr8
はいはい
2024/09/19(木) 22:15:01.54ID:NQUNAAla
待機は暗号化処理はバックグラウンドではじまってるぞ
BitLockerをオフにすると解除されるのにやたらと時間がかかる
2024/09/19(木) 22:26:09.51ID:PJPLxw0s
どこかからググってかいてるのかな?
2024/09/19(木) 22:30:34.88ID:G3Bb3rmd
メーカー製の10Homeプリインストールと同じ内容が経験したい人は、
Insiderの24H2からHomeエディションをクリーンインストールしてみるとわかるよ
検証してみたい人はどうぞ! TPM2.0があれば自動で暗号化されますよ
ただし、VMware上では暗号化処理は実行されないので悪しからず
2024/09/19(木) 22:31:09.00ID:ZXhYORHb
>>59
全然違う
2024/09/19(木) 22:52:51.70ID:hiZx4Zwq
>>64
嘘松ガキの知識は未熟なんだから吠える必要などないだろうよ
検証するためのスキルをまず身に付ける事だ
ネット値に書いてある内容なんて信じるのはバカだよw
2024/09/19(木) 23:03:14.67ID:ZXhYORHb
少なくとも俺の手元にあるHPのノートは>>59とは全然違う
2024/09/19(木) 23:20:47.40ID:CNuI4YTs
>>66
初期購入時のストレージ内容を確認するのはもうムリだろうから、
一旦バックアップしておけ
そしてリカバリーメディアを作成後にリカバリーを実行する
oobeが起動したら電源を強制offだな
インストールメディアでも何でもいいからPEを起動してnotepad.exeでも起動する
C: ドライブへとアクセス可能であれば暗号化されていないのは理解出来るでしょ?
2024/09/19(木) 23:36:24.69ID:NJqHqYXA
ただのM$謹製のランサムウェアだよ
それ以上でもそれ以下でもない
2024/09/20(金) 00:11:01.07ID:wmMSCbmr
DELL製のノートPCこうたらローカルアカウントで設定したのにBitLocker有効状態やったで
2024/09/20(金) 00:24:34.67ID:Zzlv5zON
>>69
それはあなたの勘違い
manage-bde -protectors -get C:
正式にはこのコマンドで確認する
2024/09/20(金) 00:54:01.68ID:Zzlv5zON
>>68
さっさとおまえが詳細仕様を解明するべきなんだよ
何年同じ内容でグルグルと繰り返しているんだかさ
2024/09/20(金) 00:59:22.15ID:q6PznhI5
BitLockerをオンにしていると、システムイメージやバックアップのアプリケーションの使い勝手がなぁ
2024/09/20(金) 01:15:19.80ID:Zzlv5zON
>>72
ファイル操作が必要であれば、USBメモリへと.bekキーを保存しておくといい
PEから見える場所に.bekキーがあると勝手にシステムドライブを復号してくれるようになる
またHomeだとシステムドライブを再暗号化するツールの手段がないので、
バックアップしてあるシステムイメージから復元したら基本的にもう再暗号化する手段がないよ
詳しく言うと、スタートアップキーを利用した自動復号がもう利用出来ない
7456
垢版 |
2024/09/20(金) 01:25:29.88ID:pmzHPD4J
俺はLenovoノートだ
そして10Homeをクリーンインストールした後の話だわ
購入時はどうだったかは覚えてない
2024/09/20(金) 01:35:36.87ID:cnC2aDp2
>>74
>10Homeをクリーンインストールした後の話だわ

oobeが起動したら速攻で電源をoffした後にPEを起動して
システムドライブへのアクセスを確認するんだよ
意味はわかるよね
回復キーの要求もされずにシステムドライブへとアクセス出来たら暗号化はまだ実施されていないよ
76名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/20(金) 01:39:06.19ID:fRvS3+M5
コンピュータの管理のディスク管理で状態が確認できる。
BitLockerがかかって無ければ記載はない。
Homeは基本掛かってない。

法人小型PCの一部やノートはBitLockerが掛かっている。
BitLockerで暗号化済み と解除すれば消える。
Homeで勝手に暗号化されるタイプは初めからBitLockerで暗号化済み

確認するところはそこだ
2024/09/20(金) 07:16:23.58ID:2F4Rs82W
Win 10 Pro 初期設定でMSアカウント、BitLockerなしで登録
Win 11 Proにアップグレード

PS C:\WINDOWS\system32> manage-bde -protectors -get C:
BitLocker Drive Encryption: Configuration Tool version 10.0.22621
Copyright (C) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.
Volume C: [Local Disk]
All Key Protectors
ERROR: No key protectors found.

設定 - プライバシーとセキュリティ
デバイスの暗号化 の項目なし

コントロールパネル - システムとセキュリティ - BitLocker ドライブ暗号化
オペレーティング システム ドライブ Local Disk (C:) BitLocker が無効です
2024/09/20(金) 08:47:38.13ID:3krmmki5
>設定 - プライバシーとセキュリティ
>デバイスの暗号化

TPMへとスタートアップキーが登録されている時にこれが出現するのがHomeエディションでの特徴です
ProではBitLockerが有効になっていたとしてもこの項目は現れません
2024/09/20(金) 08:58:58.22ID:3krmmki5
ああ 書いておいた方がいいと思んだけど、
Rufusでインストールメディアを作成した初心者は、インストール時、BitLockerを無効にするオプション項目があるので
そこにチェックマークのあるなしを確認するべきだ
2024/09/20(金) 09:44:52.13ID:y6fcDGkD
C:\Windows\System32>manage-bde -protectors -get C:
BitLocker ドライブ暗号化: 構成ツール Version 10.0.26100
Copyright (C) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.
ボリューム C: [Windows 11]
すべてのキーの保護機能
TPM:
ID: {C3EE1983-F2AB-4472-85AE-B8DF8AE6CDA0}
PCR 検証プロファイル:
0, 2, 4, 11

実際のところこう言う事で回復キーは登録されていなくともTPM2.0に保存されているスタートアップキーのみでOS起動時にBitLockerの自動復号は働きます
じゃあ、回復キーとはなんなのか?と言う事ですがお守り的要素は強いですね
TPM2.0に保存してある内容ってのはSecure Bootが有効になっていないとアクセス出来ません
Secure Bootを無効へと変更する場面が発生した場合には起動時に回復キーの入力を求められます
BitLockerの仕様を詳しく解析中です
よろしくお願いします
2024/09/20(金) 10:02:57.84ID:98IXxtmc
>>67
セットアップ中の話なんかしていない
ローカルアカウントでもサインインしたらデバイスが暗号化されてるって話
2024/09/20(金) 10:11:04.89ID:y6fcDGkD
そうやって詳しく説明してくれている人が現れても
嘘松クソガキは理解不能だと聞いていない内容だっていつも逃げてしまう
おまえはずっとそのレベルに留まっていたらいいよw
8356
垢版 |
2024/09/20(金) 12:44:57.90ID:dkk1djQe
>>81
ローカルアカウントの間は暗号化されてないよね?
俺のノートだとMSアカウントにサインインしない限りデバイスの暗号化は発動されないんだけど
2024/09/20(金) 12:52:44.43ID:98IXxtmc
メーカによって挙動が違う
だからスレが荒れる
2024/09/20(金) 13:03:10.32ID:+ldpnT86
BitLockerでドライブ暗号化 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1682156395/
2024/09/20(金) 13:05:08.45ID:xri4fp71
果たしてそうでしょうか?違うような気がする
本人達のスキル不足ではないでしょうか?
その人達はinsiderの24H2 Homeでもクリーンインストールしてみたらいいのではないかな
それでも食い違いそうな予感はするけどさww
2024/09/20(金) 13:17:15.05ID:Tbc8/DKP
そりゃあサインイン後の設定がそうなってれば
当然そうなる
2024/09/20(金) 14:31:59.97ID:lZ2S9BYm
ぼくのほうがBitLocker詳しいのはわかったから他所いけ
2024/09/20(金) 16:15:09.49ID:anpJvG8C
もっとやれ!土挫の間抜けっぷりがわかって👍
90名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/20(金) 16:35:38.96ID:t7iDsCID
>>89
在日朝鮮民族白丁層www
2024/09/20(金) 21:05:44.51ID:wmMSCbmr
「インストール作業が終わって自由にOSの操作が出来るようになった段階でシステムドライブが暗号化されてる」って言ってるだけなのにそれを必死に否定してくる奴の謎
2024/09/20(金) 21:38:40.96ID:pbZD3nZM
>>91
それは誰でも知っている当たり前の事なので、あなたが駄々をこねて書いてた内容が否定されている
スキルと知識がそもそも足りねえんだよ
2024/09/20(金) 21:50:34.60ID:71ibd6u7
今後は無許可ゴミPCでの報告はいりませので。
2024/09/21(土) 07:34:34.55ID:ckQ0LPNe
企業向け:Microsoftは、Windows Server Update Services(WSUS)を非推奨にし新機能を追加しなくなります
今年の初め、Microsoftは、IT管理者の約3分の1しかそのような機能に使用していなかったため
2025年4月18日にWSUSドライバーの同期を廃止することを明らかにしました。
今日、MicrosoftはWSUS自体を非推奨にすることを明らかにしました
Microsoftはブログ記事で、次のように述べている。
IT管理者はクラウドベースの更新ツールに移行しようとすべきである。
これには、PC クライアント用の Windows Autopatch と Microsoft Intune、サーバーの更新用の
Azure Update Manager の使用が含まれます。
2024/09/21(土) 07:42:42.04ID:uyOi8a2n
いわゆる専門家が「ルー語」しかしゃべれない 日本が遅れるわけだ

明治の人は偉かった
2024/09/21(土) 08:25:11.92ID:DDXwHRH4
24H2来週配布開始だっけ?
2024/09/21(土) 08:34:46.17ID:gILWbBAE
残念ながらそんなもんは来ない
全て幻だ
2024/09/21(土) 10:01:18.49ID:Tkh9Ot3a
H1存在しないんだからH2付記する必要ないな
24だけでよい
2024/09/21(土) 10:40:04.48ID:u5Q3PRkq
24年のH2にリリースするんであれば、H2を付記して何の不思議もない
2024/09/21(土) 13:21:13.30ID:UA8l/IEQ
Windows Server Update Services (WSUS) deprecation - Windows IT Pro Blog
https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-it-pro-blog/windows-server-update-services-wsus-deprecation/ba-p/4250436

Windows Server \(^o^)/オワタ
2024/09/21(土) 15:44:45.48ID:PawBTUok
KB5043076が0x8007045bでエラー
トラブルシューティングして再起動・再試行したら0xc1900401
wuauserv止まってたんで開始してしてから「更新プログラムのチェック」したら「最新の状態です」
更新の履歴からKB5043076が消滅
でもバージョン情報が22631.4169になってれば問題ないよね?
2024/09/21(土) 17:30:23.26ID:26xD1vDa
多分、大丈夫
2024/09/21(土) 20:29:56.90ID:PawBTUok
>>102

信頼性モニターも「Windows Updateに成功しました」になってた
2024/09/21(土) 20:56:26.51ID:6cJ0Sn09
しっぱいしたならOS新規インストールで確認が先でしょうね
2024/09/24(火) 09:46:45.97ID:DqePt9F6
2024-09x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5043178)
再起動あり3分ほどで終了
問題無し
2024/09/24(火) 12:18:17.40ID:NjvwCynB
24H2はすれ違い
2024/09/24(火) 12:39:54.21ID:ZRAub7Mj
>>106
今はもうスレ違いじゃないと何回も言われてるのにまだ理解できないんだな
可哀想な頭だ
2024/09/24(火) 12:52:45.28ID:RxVl6zz0
24H2はもう既に入れられちゃってるんじゃないの?
あとは有効化するだけ、っていう
2024/09/24(火) 12:55:49.35ID:xTRBEpWU
メーカー製ではもう24H2として出荷しているモデルも多数有るだろうよな
2024/09/24(火) 13:06:34.19ID:zDckZKxV
そういやウチのはまだ22H2だったわ・・・来月で最後だっけ?
2024/09/24(火) 13:24:22.70ID:ZRAub7Mj
>>108
24H2はそのタイプじゃない
フルアップグレードになる

23H2はそのタイプだったね
イネーブルメントパッケージで有効化されるだけ
2024/09/24(火) 14:23:15.99ID:UBNmMsnP
例の暗号化はSSDの性能が45%も低下するってクソ過ぎるやろ
2024/09/24(火) 14:40:11.71ID:dv5iMsr9
Setup.exeのオプションで/product serverが使えなくなるらしいな
2024/09/24(火) 18:26:52.85ID:gHCKP2MV
24は正式に落ちてくるまで待ちでいいだろ
何か重大な事が起こる可能性があるのになぜに入れてしまうのか
2024/09/24(火) 19:22:27.77ID:noepONal
恐れているのはこのスレの住人が頭おかしいからだろ
2024/09/24(火) 19:33:35.16ID:bQhXZaIv
正式なアプデじゃないインサイダー入れても自己責任
タスクバーの標準仕様が嫌いでタスクバー改変するとエクスプローラ壊れるし
2024/09/24(火) 20:14:52.94ID:Cx2cVTsx
今メーカーPC買うと24H2入ってるらしいけどね
2024/09/24(火) 23:54:54.80ID:EKM6kJtx
再起動時にUpdate適用
ノーパソのファンがフル回転しながら、
プログレスバー99%くらいで10分くらいしばらくお待ち下さいって出てて焦ったが無事生還
久しぶりに焦ったぜw
2024/09/25(水) 00:48:49.19ID:Z/eAZGtL
今更新したら右クリックメニューが使いなれた昔のに戻っているっぽい 助かった
2024/09/26(木) 08:12:41.11ID:Uooa6NoS
今月はプレビューなさそうかな
てことは来月の定例で24H2が本当に降ってくるのかな?
2024/09/26(木) 08:20:53.30ID:1a4VMsP1
ごく少数には降ってくるんじゃね
どの道人柱は必要な気がするし
2024/09/26(木) 12:50:10.64ID:eJj5U8sb
人柱はCopilot+PCの影響でそれなりに確保してるだろ
2024/09/26(木) 15:33:15.77ID:StnEzeZs
人柱ってやっぱ「人の呼吸!壱の型!」とかやるの?
2024/09/26(木) 19:47:49.93ID:HSVyfmJc
Copilot+PC系は後6年はいらないな
2024/09/26(木) 20:21:46.07ID:a9+nnk9a
10から11くらいの変化でテキサスの田舎者のように恐れおののいてるんだからアホクサ
2024/09/26(木) 20:41:09.29ID:P+8DCOYq
アナウンサー「只今不適切な発言があった事をお詫びいたします」
2024/09/27(金) 04:24:03.19ID:GarW322Q
KB5043145来てるな
128名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/27(金) 05:47:59.13ID:Co2YO54N
再起動1回で完了した
2024/09/27(金) 06:16:23.60ID:qks9xvNz
Microsoftは、Windows 11 24H2などにKB5043145アップデート
プレビューアップデート(Cリリース)をリリースしました。
KB5043145 の更新プログラムでは、バージョン 23H2 と 22H2 にも適用されるため
予想される Windows 11 バージョン 24H2 機能更新プログラムは導入されません。
段階的なロールアウト
[タスクバー] [Windows共有] 【ロック画面】【スタートメニュー】に新機能
[標準]ロールアウト
[タスクマネージャー] 【マイクロソフトエッジ】IEモードの修正
[WindowsのID保護]【Copilot Proサブスクリプション】の新機能
2024/09/27(金) 06:29:38.18ID:5AGP1Ikq
2024-09x64 ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5043145)

再起動あり
131名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/27(金) 14:01:58.46ID:Ar6ZXj7+
この手の更新で毎回セットアップとMSアカウントの入力を求められるのは詐欺サイトみたいなのでやめてほしい
2024/09/27(金) 14:18:23.01ID:K6UwSgWS
22H2にもきたで
2024/09/27(金) 14:48:26.00ID:BGHn55JN
Windows更新(KB5043145)
所要時間 インスト~再起動10分
2024/09/27(金) 15:01:57.11ID:YRDj4JLg
今23H2の11非対応PCなんだが24H2にするにはまた1からセットアップしなきゃならんのかな
2024/09/27(金) 15:03:50.49ID:yacaOUIj
/product serverとかappraiserres.dllとかすればアップグレードもできると思う
2024/09/27(金) 15:10:43.45ID:k3PW9u7x
軽微なものと思ってたら結構時間かかったなぁ。インストール開始から終了まで5分ちょいかかった
2024/09/27(金) 15:28:36.27ID:YRDj4JLg
>>135
サンクス
多分それでいけるよね
2024/09/27(金) 15:37:39.96ID:WcOe3h78
>>129
今週は4週目だからDリリースだよ
2024/09/27(金) 16:10:31.11ID:SaMXdgy1
>>137
appraiserres.dllを空ファイルにしてsetup.exeを実行する方法が確実やで
140名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/27(金) 19:58:12.65ID:hCoef7qh
インストール エラー - 0x800f0845が出るwww
2024/09/27(金) 20:01:24.51ID:e08O6Rfb
そのエラーは常駐の相性だった経験はある
2024/09/27(金) 23:23:00.28ID:7bpBpHVb
MS Officeのアップデートもなんか来てるな
2024/09/28(土) 01:51:49.31ID:32jfguVZ
Officeのアップデートなんて切るのがデフォだろ
2024/09/28(土) 04:53:10.87ID:sO1Z19+Z
Microsoft製品自体切るのがデフォだからな
2024/09/28(土) 06:52:16.37ID:2MAMxPNQ
なんか勝手にテレビとビデオデッキのデバイスが検出されてるんだが・・・

おま環?
2024/09/28(土) 08:33:12.77ID:Xoz9oemw
アプデしたらマウスとキーボード認識しねえぞ
どうなってんだバカヤロー
2024/09/28(土) 08:48:55.39ID:pBj46eFp
>>137
/product serverは塞がれたらしい
2024/09/28(土) 09:27:24.87ID:5r+hxKzY
アップデートしたらBluetoothとUSBが認識されないぞ
2024/09/28(土) 11:39:12.19ID:TteAz73p
例によってゴミアプデか
2024/09/28(土) 12:47:59.40ID:FlIwCFJp
あれ
KB5043145がオプションから消えた
引っ込めた?
2024/09/28(土) 13:05:33.26ID:aZEB22Lk
ほんとだ
なんかあったんか
2024/09/28(土) 13:14:04.74ID:hxUBq/I0
予定通りの数の人柱を確保したので
ひっこめたんだろ

これからはWin12や24H2のテストが目白押し
153名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/28(土) 14:16:20.95ID:mbTf2ZTd
>>150
今朝、見たらあったよ 10時頃だったけど
インストールも無事おわった
2024/09/28(土) 16:29:13.52ID:tA8yz5Mk
16時頃からUPして
終わったばかりなんだが
もう消されたの?
2024/09/28(土) 16:56:04.22ID:oQQlOjte
Microsoft は、2024 年 9 月のセキュリティ以外のプレビュー Windows 更新プログラム (KB5043145) をインストールしようとした後に、
デバイスが複数回再起動したり、青または緑の画面が表示されて応答しなくなったりする、という顧客からの報告をいくつか受けています。

報告によると、一部のデバイスでは、再起動を繰り返し試行すると、自動修復ツールが自動的に開きます。
このツールは、デバイスが正常に起動しない原因となる一般的な問題を診断して解決しようとします。場合によっては、BitLocker 回復がトリガーされることもあります。

この問題が発生した場合は、フィードバック ハブを使用してレポートを提出し、詳細を提供してください。この情報は、調査を迅速に行うのに役立ちます。
フィードバック ハブの使用方法については、「フィードバック ハブ アプリを使用して Microsoft にフィードバックを送信する」を参照してください。
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-23h2#3411msgdesc
156名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/28(土) 18:37:20.51ID:o8pb2i5S
USB認識しなくなって再インストールする羽目になったw
157名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/28(土) 19:12:30.42ID:hEl45lYS
24H2使ってるが一時期エラーがあった以外は問題はないな
アップグレード促進でもしてるのか
158名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/28(土) 19:39:12.52ID:AFj5Pxw2
copilotがタスクバー右下からアプリ独立化したことに誰も気づかない存在感よ
2024/09/28(土) 19:45:41.60ID:tA8yz5Mk
copilotはそもそも邪魔だから止めてある
2024/09/28(土) 20:02:13.77ID:zuyCCRdu
BitLockerの罠に嵌まって回復キーがわからずに詰むユーザーが続出しそうなパッチだなW
回復環境が起動しているって事は、回復キーを入力しないともう何も出来ません
2024/09/28(土) 20:07:25.69ID:r8beVfgK
まさにランサムウェア
2024/09/28(土) 20:08:32.70ID:zDUDnSmX
BitLockerはクリーンインストールなら無視できたけど
分けちゃうとシステムが入らない方がロックされてストレージが減少しちゃうのだよな
2024/09/28(土) 20:14:44.00ID:r8beVfgK
>>162
ちょっと何言ってるか分からない
2024/09/28(土) 20:28:44.55ID:tA8yz5Mk
触ってやるな
2024/09/28(土) 20:38:58.70ID:zuyCCRdu
10以降のメーカー製ノートなどだとクリーンインストール時にもBitLockerが有効になる機種でほぼ確定
そのまま11へとアップグレードしたとしてもそのまま有効状態です
そのパッチで死亡確定しているユーザが多数いるんじゃないかな?w
パソコン業者は大慌てで回復キーもわからなかったりしてな
2024/09/28(土) 21:31:57.67ID:Abq7X05U
27日にKB5043145が来て適用していたんだけど
訳あって21日のディスクイメージに戻してしまった
何度も手動で更新チェックしてるんだけどKB5043145はもう来なくなってしまった
2024/09/28(土) 21:44:40.62ID:FlIwCFJp
オプションだから配信停止しても話題にすらならないのかも
168名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/28(土) 23:40:34.13ID:hEl45lYS
KB5043145きてたのか
自動更新きってMicrosoft Update カタログから更新してたからわからんかったわ
Windows 11は急いで更新してもいいこと無し
2024/09/28(土) 23:50:34.64ID:166KbOUO
なんかまた軽いアプデきてたな。連日連日なんなんだよマジで
2024/09/29(日) 00:30:44.23ID:bUwuAsBm
こんなぶっ壊れたもん仕掛けてくるとかプレビュー版は油断も隙もないな
171名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/29(日) 00:55:29.57ID:lqSxPFiv
KB5043145に更新したらタスクバーのフォルダ名の後にエクスプローラってつくようになったんだけど
どうにかならんの?
172名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/29(日) 00:57:26.59ID:lqSxPFiv
すんません訂正です

KB5043145に更新したらタスクバーのフォルダ名の後にエクスプローラってつくようになったんだけど
長ったらしいからエクスプローラーって文字外したいんだけど
どうにかならんの?
2024/09/29(日) 10:48:39.83ID:BTqHYSYL
そのkbなんたらアンイストールすれば?後どうなるかは知らんが
2024/09/29(日) 11:34:17.95ID:wpg5uKG6
タスクバーのボタンをまとめラベルを非表示にする
でかえられる
175名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/29(日) 11:36:42.82ID:lqSxPFiv
他の人もフォルダ名の後にエクスプローラってついてるんですかね?
KB5043145で検索してもおま環なのか仕様なのかよーわからん
2024/09/29(日) 11:47:15.08ID:eFH5/ngS
エクスプローラーのみを起動したらPC-エクスプローラーって表示される
別にいいんじゃないのか
177名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/29(日) 11:53:05.43ID:lqSxPFiv
>>176
ならええのか
ありがとうございます助かりました
2024/09/29(日) 12:02:16.03ID:vlNyZNWv
そんな表示出てませんが
2024/09/29(日) 13:40:58.68ID:rZsacPJG
確かにタスクバーであわせると「ダウンロード - エクスプローラー」みたいに表示されるな
PCとかから開いたのでも 「- エクスプローラー」が後ろに全部ついてる
2024/09/29(日) 16:55:45.16ID:vlNyZNWv
タスクバーが何故突然でてくるんだ?
176はエクスプローラーと書いてるのに
2024/09/29(日) 17:22:30.65ID:ol5/G+G4
タスクバーのアイコンへとカーソルをポイントするとそのように表示されるって話
182名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/29(日) 17:37:09.27ID:w4wBN3c4
BitLocker使ってる人いるんだな
無駄機能で解除安定だと思ってたわ
2024/09/29(日) 17:45:28.97ID:ol5/G+G4
動作がもたつくようになるので利用しないに越した事はないが、Win11が今後24H2になると標準装備のようなものなので、
その仕様については知っておいた方がいいと思うわ
2024/09/29(日) 19:01:25.87ID:vhzNX7Y+
M$謹製のランサムウェアだもんな。参っちまう
2024/09/29(日) 22:17:43.96ID:rZsacPJG
>>180
タスクバーのフォルダ名の後にエクスプローラってつくようになったんだけど

文盲かな?
2024/09/30(月) 08:47:40.79ID:b+DGd6+/
Windows 11プレビューパッチ「KB5043145」に問題、再起動の繰り返しやブルースクリーン
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1627357.html
2024/09/30(月) 09:47:20.97ID:8EPVyrGE
プレビューパッチって人柱だもん。いれなくてよかった。
188名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/30(月) 09:51:09.85ID:w6EQpa7+
>>183
毎回解除するだけでしょ
onedriveは保存しない設定で削除
2024/09/30(月) 10:05:43.06ID:+5zuwHH3
>>186
これ見て入れたパッチを削除したら、スタートメニューが重大なエラーとかで見れなくなり、
サインアウトして次のサインインで修復を目ざすとなっても復旧せず
結局システムの復元で数日前のに戻して復旧した
190 警備員[Lv.1][警]
垢版 |
2024/09/30(月) 10:31:58.35ID:nV36D/BH
ブルスクは草
M $公式winぶっこわしプログラム
2024/09/30(月) 10:33:13.14ID:OsBMbFVC
M $(キリッ
2024/09/30(月) 10:34:58.96ID:H2ycjz5Q
ぶるMa $uくみず
2024/09/30(月) 11:30:17.77ID:tSsEQlTf
そして、死屍累々と築き上げられる土挫右衛門
2024/09/30(月) 11:36:41.62ID:CxAJ71Qr
今年だけでも隔月ブルスク提供かってぐらいに高確率
2024/09/30(月) 12:05:39.51ID:HVfU0i/W
>>189
自分の環境で起こってないのにロールバックしたのアホなん?
一部のおま環で発生してる不具合なんだから、起こってない環境では更新削除とかする必要ないんだぞ
2024/09/30(月) 16:42:21.19ID:F0CH/2fn
intelのハードをこれからはOSの基準にしなくなったんだろうな
ARM版も本格的に出たのだから

USBがトラブりまくるってそういうことだろう
これまでのUSBは事実上のintel囲い込み規格だったのだし
アップルがUSB規格でようやく折れたのは、intelを基準にしないという合意ができたのだろう
2024/09/30(月) 17:39:32.55ID:lTiYM9AA
どうやったらここまで意味不明なレスができるんだろう
2024/09/30(月) 18:18:08.55ID:80c4rudP
早口で言ってそうな感じだしな
199名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/30(月) 19:45:15.20ID:GUXWWiRv
このスレに限らずこの板の連中は、どんなポンコツパソコン使えばそんなに不具合起こるのかってくらい
しょっちゅうブルスクだのいろんな不具合起こしてんな
自分のも周囲のPCもド安定で信じられない考えられない話だ
2024/09/30(月) 19:55:15.88ID:7HlBcBRE
勝手に小細工して要らん事して次のアプデで不具合誘発させてM$ガー言うてるのが大半やからの
莫迦にくれてやる薬はない
2024/09/30(月) 20:17:25.40ID:tSsEQlTf
M$モデレーター&M$工作員乙
2024/09/30(月) 21:11:44.10ID:/O3Sogz5
プレビューパッチが地雷→正式アプデで何とか修正or取り下げ間に合わせ
これが何十年続いてると思ってるんだ
プレビューパッチは人柱希望でなければ入れないのが吉
2024/09/30(月) 21:18:30.14ID:tSsEQlTf
土挫は強迫神経症が多いらしく、何でもかんでも入れないとならないと思ってる模様
2024/09/30(月) 21:22:53.53ID:tSsEQlTf
Macの何がいいって、アップデートスレがない事
つまり、大したトラブルは無いのよ(エッヘン
2024/09/30(月) 21:25:05.38ID:QKyd2xgN
マックの良い所はサポートかと
2024/09/30(月) 22:02:38.40ID:lTiYM9AA
Macは月一の定例アップデートとかじゃないからな
ただアップデート後にはいろいろと不具合報告があるのも事実
207名無し~3.EXE
垢版 |
2024/09/30(月) 22:23:50.72ID:AvorU7St
このスレってオンボロPCのリアルジジイ多いよな
Bitlockerでもたつくとかさ
2024/09/30(月) 22:47:54.91ID:VGukEMnt
>>Bitlockerでもたつくとかさ

デュアルブートにして両方の動作を確認して見なよ
明らかに動作がもたつくようになるからな
無知なバカw
2024/09/30(月) 23:15:54.88ID:tSsEQlTf
そりゃM$が他OSのインストール妨害やってるからなw
忘れてはいけないM$による一太郎のインストール妨害事件
2024/10/01(火) 02:30:20.84ID:IuwjBBNo
他所でやれ
2024/10/01(火) 08:03:58.75ID:174Dipog
統失
2024/10/01(火) 09:32:14.37ID:rm1Wiciu
2024-09x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5043178)
3分ほどで終了再起動あり問題無し
2024/10/01(火) 15:21:28.89ID:mfAUWwMz
すれ違い
2024/10/01(火) 15:36:19.23ID:IlgroHvx
メーカー製の PC では既に 24H2をがインストールされたものが販売されています
2024/10/01(火) 16:16:23.90ID:K9I8Mi9R
24H2の更新にスレ違い連呼してる荒らしの命もあと1ヶ月未満か
これまでの例だと10月末までにはリリースされてるからな
結局最後まで人の話を聞かなかったな
216名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/01(火) 16:25:51.42ID:vGR9v/tF
うちのデスクトップPCからcopilot preview居なくなった。めでたし。
2024/10/01(火) 16:26:09.55ID:1oC9SplI
今の24H2ってリリースプレビューじゃなかったっけ?
まだ一般の流通に乗ってないよね?
2024/10/01(火) 16:47:31.65ID:n3Qbu132
雑談は大歓迎
2024/10/01(火) 17:06:38.44ID:9DBJBhEl
Windows 11:2024年8月6日より、「22H2 2023年5月アップデート版」「22H2 2023年9月アップデート版」から「24H2」へ順次切替わっております。
https://jp-pc-support.connect.panasonic.com/recv/re231003

レッツノートとかリカバリーイメージがもう24H2になってたりするよ
2024/10/01(火) 20:41:30.98ID:R8lElRCU
KB5043178入れたらNVIDIAのドライバーが入らなくなった。
一度落として2回目ははは入る。
2024/10/01(火) 20:50:41.60ID:IlgroHvx
>>186
> [2024年10月1日編集部追記] 9月30日付で情報が更新され、本問題が
> KIR(Known Issue Rollback)と呼ばれるロールバックシステムで解決されたことが
> 報告された。KIRがコンシューマーデバイスなど組織で集中管理されていない
> 一般的な環境の場合、24時間以内に自動で適用されるはずだ。
>
> デバイスを再起動することでKIRをより早く適用できる可能性があるので、
> 急いでいる場合は試してみるとよいだろう。
2024/10/01(火) 23:16:21.53ID:9DBJBhEl
New experiences coming to Copilot+ PCs and Windows 11
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2024/10/01/new-experiences-coming-to-copilot-pcs-and-windows-11/

How to get new experiences for Windows 11
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2024/10/01/how-to-get-new-experiences-for-windows-11/

24H2は本日リリース
2024/10/01(火) 23:37:01.86ID:9DBJBhEl
24H2リリース
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
2024/10/01(火) 23:39:12.63ID:P/+4TVTR
>>223
キター
2024/10/01(火) 23:40:02.49ID:9DBJBhEl
Win11_24H2_Japanese_x64.iso
A1E1BCB6C014F39E4A324EC24DB1B745EE62617D29A450BF7B2596A3DCCECD7D
2024/10/02(水) 00:05:40.41ID:lipoxebg
クリーンインストールを実行したやつらはBitLockerの餌食だ
くれぐれもシステムドライブ以外は外付けも含めてインストーラーからは見えないようにしておけよ
diskpartでoffline disk指定しておくのもいい
下手すると認識しているNTFSドライブが全部暗号化されちまうぞw
2024/10/02(水) 00:07:59.33ID:7i157LRu
しばらく様子を見るとしよう
2024/10/02(水) 00:09:05.32ID:lipoxebg
あっ oobeが起動してからoffline diskとする必要があるのか
2024/10/02(水) 00:20:10.07ID:avHn4ytT
【速報】「Windows 11 2024 Update」(バージョン 24H2)の一般提供が開始
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1628093.html
2024/10/02(水) 00:46:34.17ID:2XM0JOJ7
>>229
誰かが 24H2 は EKB じゃないって言ってたけど、そうじゃなくてよかったw
2024/10/02(水) 01:23:43.98ID:3+7ONQ5n
24H2 は EKB じゃないよ
窓の杜が間違ってる
2024/10/02(水) 01:25:42.46ID:C6AJz5Hn
>>230
これ本当か?
>>222の下の方の公式発表を見ると

2 Windows 11 eligible devices on Windows 11, versions 22H2 and 23H2, require the May 2024 non-security preview update and a full operating system (OS) swap to update to Windows 11, version 24H2.

って書いてあって、ここに「フルOSスワップ」が必要とあるので、イネーブルメントパッケージではないと読み取れるんだが
2024/10/02(水) 01:26:05.49ID:C6AJz5Hn
レス書いてる間に入れ違ったw
やっぱりそうだよね
2024/10/02(水) 01:35:19.66ID:fSEWXADG
てことは、今回の大規模アップデートではサービスやタスクスケジューラの無効化設定とかもリセットされるの?
勘弁してくれ
2024/10/02(水) 01:38:56.19ID:2XM0JOJ7
eKBじゃないのかー、残念(悲
2024/10/02(水) 01:45:16.08ID:fSEWXADG
24H2ではADKが新しくなり、ビルド番号も26100と大幅に増加していることから、
イネーブルメントパッケージはないというのが本当だろうね
2024/10/02(水) 02:01:59.29ID:Jm5XBrp/
24H2は来てないけどKB5043145が復活してる
2024/10/02(水) 03:11:48.63ID:bt9yUMvX
無事帰還
2024/10/02(水) 03:58:12.00ID:boG4CyKU
>>229
シレっと eKB の記述を削除しちゃったよ
やらかしたのならきちんと訂正すればいいのに
2024/10/02(水) 05:08:38.74ID:8PVjdrO3
eKB48
2024/10/02(水) 05:53:24.57ID:FwnvIOJJ
今北
おまえらもう24H2にしたん?
ワイは数日中にやろうと思ってる
2024/10/02(水) 07:02:29.06ID:boG4CyKU
様子見に決まってるやんw
2024/10/02(水) 07:31:38.34ID:FtiNGO89
>>241
したよ
ノートラブル
2024/10/02(水) 08:13:05.45ID:84bacOxn
24H2

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

sfc /scannow

何回sfcやっても修復しましたが消えない
2024/10/02(水) 08:15:16.67ID:FtiNGO89
>>244
SFCのログ見た?
何が修復されてた?
2024/10/02(水) 08:50:40.70ID:M7W/DS6Z
Core 2 Duo機に入れたいのに入れられないのが残念
2024/10/02(水) 08:56:50.63ID:ZvtMlz7c
>>135
dll空にするのは駄目だったけど
/product serverの方はいけたよ
2024/10/02(水) 10:00:27.44ID:tm9QvhEa
24H2快適だぜ

://imgur.com/a/aj2sPJz
2024/10/02(水) 10:05:42.09ID:rEvWR42u
マジかよ?俺も 急いでISO をダウソするわ
250名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/02(水) 10:17:55.26ID:Oq67nO80
Windows11 24H2が来たので適用して再起動。再起動後にアップデート確認したら、今度はWindows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5043178)が来ていたので適用して再起動。今のところ問題なく使えています。
2024/10/02(水) 11:05:20.64ID:MjOlXHHT
やはりチラホラ不具合出てるみたいだから自分は様子見。
2024/10/02(水) 11:15:31.51ID:Z3WpyAgT
かなりヤバそうだね
様子見してもいいかも
2024/10/02(水) 11:17:05.31ID:kzGbUqyS
24H2がどうこうより不具合なくせよ
2024/10/02(水) 11:21:02.08ID:LkH7/Nzk
>>244
回復領域不足は大丈夫?
255名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/02(水) 11:31:13.82ID:RTiEXRTY
最悪、ブルースクリーンなどに ~「Windows 11 バージョン 24H2」の既知の問題に注意

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1628102.html
2024/10/02(水) 11:41:00.48ID:HXatqFhb
まっ一ヶ月は様子見が基本よな
2024/10/02(水) 12:01:36.89ID:ZvtMlz7c
一台だけKB5043178が0x800f0825のエラー吐いて更新できないや
dismとsfcやっても解決しないだめパターンになっちゃった
10月の更新来てもだめならリセットかな?ハー
2024/10/02(水) 12:14:22.98ID:rEvWR42u
>>256 んだな、予備で持ってる人は良いけど、メインで使ってる場合は人柱の情報を待つ
2024/10/02(水) 12:18:11.82ID:4zX75C7N
TV録画用のサブ機を24H2にしてみたけど、今のところ問題無い
2024/10/02(水) 12:33:29.49ID:fm8ZpuFM
KB5043145に不具合あるみたいね
2024/10/02(水) 12:34:30.64ID:KGxDw+Zu
一回引っ込めたくせにまだ不具合あんのかよ
2024/10/02(水) 12:53:21.07ID:66hQj7K7
KB5043145入れて最初の再起動時は問題なかったが
その後に24H2を入れたら黒画面のまま応答しなくなったわ
地雷踏んだ感じか
2024/10/02(水) 13:18:47.34ID:CHBHU8Pn
指紋認証不具合出るのか…
2024/10/02(水) 13:52:01.12ID:f+FqVfcF
不具合あるのか、自動で更新する設定になってる
2024/10/02(水) 14:13:49.61ID:tm9QvhEa
イベントビューアも綺麗なもんだけどなお前らビビり過ぎな

://imgur.com/a/TEIUfjq
2024/10/02(水) 14:20:08.71ID:cyLbqxyh
>>246
ひと手間かければ入れられるよ
2024/10/02(水) 14:49:12.45ID:624z2rMe
POPCNT非対応CPUだと起動すらしなくなる
2024/10/02(水) 15:14:48.25ID:ZvtMlz7c
>>257
これカタログからmsu落としてきて適用したら解決した
2024/10/02(水) 15:17:43.69ID:66hQj7K7
回復ドライブから起動して更新プログラムのアンインストールを試みるも失敗
諦めてクリーンインストールしてる
2024/10/02(水) 15:22:28.07ID:boG4CyKU
>>267
自分も C2D で遊んでるので、検証乙
2024/10/02(水) 16:22:01.88ID:LkH7/Nzk
こっちにはまだ来てないな
2024/10/02(水) 16:24:56.39ID:4zX75C7N
>>271
来るのを待ってないで自分から取りに行くんだw
2024/10/02(水) 17:12:12.06ID:J9plYwAr
24H2後RDP繋がらなくなって焦ったが設定が外れただけだった
細かいところで何かありそうだけど致命的なトラブルはないね
2024/10/02(水) 17:16:10.30ID:84bacOxn
>>245
Repair WebView2ってのが何度やっても記録されるのでプレビューのkb5043178関係かな

https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/september-30-2024-kb5043178-os-build-26100-1882-preview-3c7b3ea6-7ab1-4e25-9c7a-abecdc4a286d
2024/10/02(水) 17:26:36.45ID:FtiNGO89
>>272
正確なログ表記が分からないと何とも言えない
2024/10/02(水) 18:43:04.02ID:c88UKm8l
24H2ISOをダウンロードしてインストール、今まで仲の悪かったコルセアiqueとMSIセンターのライティングソフトが仲良しになってケンカしなくなったのは収穫、あとは異常もなく平和です
2024/10/02(水) 19:16:28.44ID:Ucmt6Qfi
ISOダウンロードが日本語選択してからずっとチェックのまま進まない
混んでるからなのか?
2024/10/02(水) 19:20:32.33ID:8PVjdrO3
無理に入れる事もなかろうに
不具合のある環境にはしばらく降りてこない
土挫は強迫神経症過ぎるので、さっさとメンタルクリニックの予約を取るのが良かろう
2024/10/02(水) 19:24:37.56ID:J9plYwAr
>>278
一つも面白くないから市んどけよ
2024/10/02(水) 19:26:10.54ID:bt9yUMvX
何しに来るのかw
2024/10/02(水) 19:26:59.66ID:8PVjdrO3
>>279
そりゃ不具合ばっかで面白くないOSだもんなw
2024/10/02(水) 19:34:33.02ID:bt9yUMvX
今回は割と時間掛かったから失敗してんじゃないかと心配したわ
2024/10/02(水) 20:04:15.23ID:9i1bPT1Y
ダウンロードページも24H2になったね
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
2024/10/02(水) 20:05:38.56ID:FtiNGO89
>>283
>>223で既出
2024/10/02(水) 20:38:18.73ID:9oU9/QLv
KB5043145が復活しとるやないか
入れんけど
286名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/02(水) 20:41:58.28ID:3Guf+za3
不具合を常に出し続けないと家族でも殺されるんだろうなマイクソの中の人
2024/10/02(水) 20:56:36.78ID:3eLW89Z+
お前ら平日にクリーンインストールして環境構築できるなんて暇あり過ぎだろ・・・
2024/10/02(水) 20:58:19.39ID:LkH7/Nzk
いやいや 仕事のためにはその位しますがな
2024/10/02(水) 20:59:35.12ID:KqQYpNOb
rufasでクリインできるの?
2024/10/02(水) 21:04:51.91ID:LkH7/Nzk
rufasはまだ対応バージョン来てないような
2024/10/02(水) 22:44:03.55ID:Ucmt6Qfi
無事インストール完了
些細な問題だがタスクバーのクイック設定の編集ができなくなってるな
2024/10/02(水) 23:01:24.38ID:66hQj7K7
KB5043145は絶対入れてはいけない
更新後に黒画面のまま応答不能になる
回復ドライブから起動して当該KBのアンインストールを試みるも失敗
結局クリーンインストールしなきゃいけなくなった
2024/10/02(水) 23:04:27.21ID:FtiNGO89
おれいままでWindowsUpdateで不具合起きたことないんだよな
2024/10/02(水) 23:13:43.48ID:CHBHU8Pn
>>274
うちもこれっぽいsfcで修復しました連呼がエンドレス…
2024/10/02(水) 23:18:33.21ID:SjJhH9r7
>>292
怖っ
2024/10/02(水) 23:42:01.02ID:bt9yUMvX
>>292
うちのPCでは何事も起こらなかった
どういう環境と相性が悪いんだろ
297名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 00:02:13.88ID:faZR+D/v
24H2 OSビルド 26100.560
KB5043080いけたのにKB5043178はじかれる
なんか仕様かわったんかな
2024/10/03(木) 00:03:31.62ID:0t+8MVem
>>297
KB5043178入れるならKB5043080は要らんと思う
確認してないけどWindowsカタログ見てみ
2024/10/03(木) 00:09:59.83ID:0t+8MVem
>>297
Get-HotFix

Source Description HotFixID InstalledBy InstalledOn
------ ----------- -------- ----------- -----------
MANJU-PC Update KB5042098 2024/09/06 (金) 0:00:00
MANJU-PC Update KB5043178 NT AUTHORITY\SYSTEM 2024/10/02 (水) 0:00:00
MANJU-PC Security Update KB5043113 2024/09/06 (金) 0:00:00
MANJU-PC Update KB5043117 NT AUTHORITY\SYSTEM 2024/10/02 (水) 0:00:00

うちのはこんなだった
2024/10/03(木) 00:42:44.09ID:V8WiC7HR
>>292
おま環。ウチはなんのトラブルも起こってない
2024/10/03(木) 00:58:11.72ID:X0R9X+VF
>>297
ビルド番号が古くね?
2024/10/03(木) 04:30:34.18ID:zq5tciqw
今回3時間ぐらいかかった。
2024/10/03(木) 04:37:10.54ID:36Fj5XVq
エディション Windows 11 Pro
バージョン 23H2
インストール日 ‎2022/‎09/‎21
OS ビルド 22631.4249

今からISOでアプデ行ってくるわ
2024/10/03(木) 05:12:13.83ID:hYOMb52F
24H2の上書きインストールはKB5043178がエラーになるな
どうせマイクロソフトがクリーインストール環境でしか検証していないんだろうと思う
対処方法はインストールイメージへと統合したもので上書きインストールを実行するしかないと思うわ
レジストリの削除場所でも判明すれば対処しようもあるんだけどさ
それかパッチの適用が出来ている人達がいるのであれば7世代以下のCPUでの問題かもしれない
2024/10/03(木) 05:17:26.50ID:xIYivGC6
妄想乙
306名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 05:23:54.07ID:36Fj5XVq
エディション Windows 11 Pro
バージョン 24H2
インストール日 ‎2024/‎10/‎03
OS ビルド 26100.1742

生還
2024/10/03(木) 05:32:50.51ID:3pQRE4Vs
わざわざ変なことをしてはギャーギャー騒ぐおっさんの集まりだからなあ
308名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 05:33:13.03ID:36Fj5XVq
2024-09x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5043178)
インストール エラー - 0x800f0991

うちも24H2の上書きインストールでKB5043178エラーなったわ
2024/10/03(木) 05:55:10.84ID:X0R9X+VF
>>308
ここのcatalogのところ参照にmsuを入れればいいと思うよ
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/september-30-2024-kb5043178-os-build-26100-1882-preview-3c7b3ea6-7ab1-4e25-9c7a-abecdc4a286d#ID0ENBD=Catalog
2024/10/03(木) 06:36:17.40ID:36Fj5XVq
>>309
マジありがとう
2024/10/03(木) 06:38:06.17ID:36Fj5XVq
[Window Title]
Windows Update スタンドアロン インストーラー

[Content]
インストーラーはエラーを検出しました: 0x800f0838

[OK]

と思ったけどwindows11.0-kb5043178-x64_2db945d13d188131efd2f449454dc368dd77c209.msuを起動させたらこうなって更新不可能だった/(^o^)\ナンテコッタイ
2024/10/03(木) 06:42:09.47ID:36Fj5XVq
広範囲やな
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windowsupdate%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC/aa9517ba-436e-43b0-b5b7-d5449b3d8f4e
2024/10/03(木) 06:48:21.92ID:LzezeeLy
(KB5043178)を統合したインストールイメージで上書きインストールをしても
こっちのはインストールエラーになるなと思ったら原因はマカフィーだった
無効にしてやったらインストール終了となったよ
2024/10/03(木) 07:14:44.37ID:Ku4peyA8
>>311
ダウンロードに出てくるKB5043080とKB5043178両方落として
コマンドプロンプトで080の方から順番にやってもだめ?
うちだと080はそのまま完了して137が終わった時点で再起動要求されて完了できたけど
315名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 08:45:58.34ID:F+yWgJ5a
無事生還で来てよかったよ
316名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 09:31:17.12ID:zoDSYszk
よかったな 念願の24H2だぞ重大不具合付きみたいだが
2024/10/03(木) 09:34:03.32ID:6FZ2tvDl
>>316
その重大不具合とやらを経験してみたくて入れてみたが、何も問題が起きなくてつまらんw
2024/10/03(木) 10:00:38.66ID:g9TU4GaJ
おまえら騒いでいいな
5月から24H2だから何も変化ないわ
2024/10/03(木) 10:43:50.93ID:sfVYUzr5
24H2をDLするのとMSアップデートで降って来るバージョンは違ってたりするの?
2024/10/03(木) 10:53:14.57ID:fUq+XdqU
24H2であれば最初に降ってくるバージョンに違いはない。現時点では。
2024/10/03(木) 11:48:09.06ID:IFLgL4Ko
現時点では、最近解決された問題はありません。
2024/10/03(木) 12:08:45.75ID:V8WiC7HR
試しに24にしてみたけどEPの設定まっさらにしやがったから即23に戻した
期限まで24にすることはないだろう。アホが
2024/10/03(木) 12:17:23.67ID:6FZ2tvDl
>>322
MSが嫌ってるEP入れたまま24H2にする方が阿呆だろw
2024/10/03(木) 12:22:36.18ID:c+Zo8duA
MSが嫌ってるとか関係なく、システムに深く食い込んでるカスタマイズソフトを入れたままアプグレするのがアホなんだよ
2024/10/03(木) 12:23:13.30ID:sfVYUzr5
これぞおま環と馬鹿にされる良い例だな
2024/10/03(木) 12:24:51.79ID:fUq+XdqU
EP入れたままアップデートとか無茶過ぎるだろ。起動しただけでもありがたいと思わないと
2024/10/03(木) 12:35:27.48ID:71OdC3tz
24H2 にアップデートして更新チェックしたらKB5043178来てて正常に適用できてる
OS ビルド 26100.1882
2024/10/03(木) 12:41:39.30ID:uFXyR4Uu
頭の悪い人ってどちらにしてもあれですね
2024/10/03(木) 12:45:57.41ID:c+Zo8duA
EPみたいなソフトは導入のハードルが低すぎても良くないということがよくわかる事例だ
330名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 13:03:05.52ID:0k1W8TQO
KB5043145がアンインストール出来ない状態になってたので回復から23H2にロールバックした
ここ1~2日で発生した不具合が全部消えてすっきりしたわクソッタレ
331名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 13:20:27.41ID:IhNnIhFl
長い事EDなので病院に行く事にした
2024/10/03(木) 13:27:50.96ID:6FZ2tvDl
>>331
ED治っても使う予定はないでしょ?
2024/10/03(木) 15:03:19.79ID:V8WiC7HR
もうEPなしではWindowsつかえない体になっちまったんだよ
これいれないとどでかいタスクバーにデカくて解像度ボケボケのアイコンとか使ってられん
ちなみに4K100%で常用してるけど24HにしたらフルHDモニタ使ってる感じになるわ
2024/10/03(木) 15:37:39.57ID:1c5+e+Mu
>>333
EPに依存するのは自由だけど、自己責任でシステムに食い込むようなアプリを利用してるって自覚が必要という話
2024/10/03(木) 15:53:23.50ID:71OdC3tz
フォルダウインドウの … をクリックしたときに表示されるメニューが
ウインドウのいちによっては画面からはみ出てしまう
前からそうだったかな?それとも24H2での不具合か
2024/10/03(木) 16:08:35.96ID:uFXyR4Uu
こちらではメニューは問題なく画面に表示されてますね
2024/10/03(木) 16:21:17.94ID:0t+8MVem
>>304
> パッチの適用が出来ている人達がいるのであれば7世代以下のCPUでの問題かもしれない
第4世代のゴミノートで何事も無く更新できたよ
2024/10/03(木) 16:26:51.10ID:6FZ2tvDl
>>333
自分もEPなしではWindowsつかえない体になっちまってるけど、さすがにEP入れたまま24H2にするほど馬鹿じゃねぇわw
24H2+EP66.6で快適ですわ
2024/10/03(木) 17:20:39.37ID:YZbLSIcI
>>335
普通は下に出るのに上に出てる
2024/10/03(木) 17:49:41.72ID:71OdC3tz
>>339
下に出るのが正常だったか
こんな感じではみ出る

https://i.imgur.com/wcXJotb.jpeg
2024/10/03(木) 17:58:50.04ID:uFXyR4Uu
タスクバーギリなら昔から上に出ますが?
2024/10/03(木) 18:20:03.94ID:5KTohinV
KB5043178は別に入れなくてもよさげか
2024/10/03(木) 19:22:58.61ID:TNFkTQ38
インストールアシスタントを使うのと、ISOの中身のsetup.exeを実行するのとの違いって何?
344名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 19:49:22.68ID:23n9MvqG
>>340
ディスプレイ設定の拡大/縮小表示が推奨の150%だったので
小さめの125%にして上書きインストールしたら正常になったわ
2024/10/03(木) 20:29:10.34ID:n+BoR95J
>>344
訂正、KB5043178入れたらやはり上側になるわ
2024/10/03(木) 20:59:08.14ID:Vk80Gv9S
>>342
良さげも何も、ほっとけば勝手に入るんだから余計な事はしなくてもいいんだよ
2024/10/03(木) 21:06:22.88ID:0t+8MVem
>>343
sourcesフォルダの中のWindowsイメージがwimかesdかなど違いはあるけど結果は変わらん
348名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 21:16:36.19ID:aKUiJ69o
てかEPって何だよ
2024/10/03(木) 21:17:52.86ID:0t+8MVem
>>348
Explorer Patcherかと
2024/10/03(木) 21:18:21.50ID:kYRkyL1W
>>345

ほんまや
2024/10/03(木) 21:25:40.60ID:/mrOqwZi
俺はまだ23H2なのでフィードバックで不具合報告頼んだ!
2024/10/03(木) 21:48:28.26ID:V8WiC7HR
てかずっと23H2でいいよ。24Hにするメリットが全くない
2024/10/03(木) 21:50:55.87ID:Z4fidhVR
サポート期限があるやろ
2024/10/03(木) 21:53:21.07ID:V8WiC7HR
まだ先だろが
2024/10/03(木) 21:57:18.58ID:Z4fidhVR
メリットが全くないっていっただろ
唯一のメリットを書いただけだ
2024/10/03(木) 22:06:53.20ID:AyzJOyW4
AMDの環境だとintel向けで発生した巻き添えの回避が入るんじゃなかったか?
2024/10/03(木) 22:31:06.64ID:Woq8HHnx
https://gazlog.jp/entry/small-taskbar-on-windows11-revival/
これの話題はでてる?
2024/10/03(木) 22:35:10.81ID:Vk80Gv9S
メリットはMacの使いやすさが実感できるって事でしょうかね
2024/10/03(木) 22:40:56.55ID:uFXyR4Uu
>>357
遅すぎ
2024/10/03(木) 22:41:08.12ID:/mrOqwZi
23H2はゴミバージョンだから24H2の方がいいよ
エクスプローラーの右クリックとか24H2でようやく万人が理解できるUIになったからな
2024/10/03(木) 22:43:25.77ID:Vk80Gv9S
ゴミから粗大ゴミにクラスチェンジしただけなんだがw
2024/10/03(木) 22:47:44.85ID:0t+8MVem
いままさに用があってmacつかってるが不便極まりないよ
2024/10/03(木) 22:55:09.47ID:CzhRJ+TF
お前らの歴史 Win95 あ、ダメだこれゴミ
        Win2000 あ、ダメだこれゴミ
         WinXP あ、ダメだこれゴミ
         Win Vista あ、ダメだこれゴミ
         Win 7    あ、ダメだこれゴミ
         Win8     あ、ダメだこれゴミ
         Win8.1   あ、ダメだこれゴミ
         Win10   あ、ダメだこれゴミ
         Win11   あ、ダメだこれゴミ


俺ですら認めるのが WinMe これだけはゴミと理解する
2024/10/03(木) 23:06:15.89ID:3pQRE4Vs
メリットとかバカじゃないの
365名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/03(木) 23:31:14.96ID:aKUiJ69o
>>363
win98
2024/10/03(木) 23:31:54.94ID:0t+8MVem
SEちゃんも思い出してあげて下さい
2024/10/03(木) 23:39:08.44ID:iUfxdpTA
Windows SEX
2024/10/04(金) 00:17:57.94ID:2jUO3sUn
MeはWDMドライバが最も安定してた9x系なんだが
2024/10/04(金) 01:22:47.86ID:lKXvWML8
MSストアの左の表記が同じビルドの2台のPCで異なるんだけどなんなんだろ
片方だけダウンロードってとこあるけどもう片方にはない
2024/10/04(金) 01:23:34.73ID:nPVlqOt7
11月に降ってくるなら急ぐ必要ないか
2024/10/04(金) 01:42:09.23ID:U/ezUWMb
KB5043145、クソパッチだなこれ
OS破壊パッチ、公式ウイルスと呼ばれても仕方ない
ロールバック不能で俺はクリーンインストールする羽目になった
2024/10/04(金) 04:16:50.84ID:EUnlCDhG
>>371
回復環境のトラブルシューティングではダメだったん?
2024/10/04(金) 04:25:55.06ID:U/ezUWMb
>>372
俺もそれを実行したんだが何度やっても失敗するんよ

リカバリメディア作ってたからそっから起動して個人データだけは救出できた
2024/10/04(金) 04:28:54.89ID:EUnlCDhG
>>373
それはたいへんだったね
2024/10/04(金) 04:36:15.14ID:iJnnRtIb
いち早く24H2にしたくてWindows Updateの"最新の更新をすぐに入手"みたいなオプションをオンにしたのが全ての不幸の始まり
例のゴミアプデが適用されて画面暗転のまま数時間待っても何も変わらん
これ何?もう起動できなくなった???怒りが止まらないんだが
2024/10/04(金) 05:15:12.27ID:EUnlCDhG
>>375
> 例のゴミアプデ
何の話だよ?
2024/10/04(金) 06:15:31.82ID:Hns50+Fn
旧型Dell Vostro3650を22H2から23H2にアプデしたつもりだが・・・
エディション Windows 11 Home
バージョン 24H2
インストール日 ‎24/‎10/‎04
OS ビルド 26100.1742

24H2になってたわwまぁ動いてるから良いけど
画面暗転が長かったな失敗したかと思った
2024/10/04(金) 06:21:09.98ID:m20T9km3
>>375
こっちは不具合ないわさ
2024/10/04(金) 06:44:49.52ID:EUnlCDhG
>>377
HDDだったらめちゃくちゃ時間掛かると思うわ
2024/10/04(金) 07:05:30.72ID:Hns50+Fn
>>379
その通り、全部で2時間弱かかってます
裏技セットアップ、バージョン1つ飛ばし
24H2 けっこう融通が利くね
2024/10/04(金) 07:40:46.44ID:Xnwyw8lR
>>363
XPと7と10以外ゴミ派が多いんじゃないのか
2024/10/04(金) 07:52:19.64ID:UYJKGcZK
全部使ったわけじゃないけどmeとvistaと8の悪評は知ってる
2024/10/04(金) 10:09:29.52ID:1kBgaI2P
>>314
エディション Windows 11 Pro
バージョン 24H2
インストール日 ‎2024/‎10/‎03
OS ビルド 26100.1882

君の言うとおりにやったら無事にKB5043178インストール完了できた
ほんまにありがとう
2024/10/04(金) 10:23:57.46ID:o2P2Lyuc
古いPCが速度アップするって聞いたから倉庫からsurface pro3取り出してきた
2024/10/04(金) 10:51:36.13ID:aLYZEsLD
meはドライバーを対応版使わなかった人は安定しなかった
Vistaは上位機種以外は重過ぎてってかんじかな
XPはSP1出るまでは使い物になりませんでしたね
8は軽くて悪い点は個人的に無し
2024/10/04(金) 11:08:29.89ID:7dD8Ledt
KB5043145 とFirefox最新がどうも相性が悪いらしい。OSのビルドによっては狐がクラッシュする。
2024/10/04(金) 11:36:08.27ID:NveiCfsG
MozillaとMS不具合のプロとして譲れんものがあるんだろうな
2024/10/04(金) 11:57:28.71ID:IafDiBbP
Windows 11 24H2で巨大ファイルのコピー速度が最大94%改善へ
2024/10/04(金) 12:12:07.83ID:7dD8Ledt
XDAもRedditも概ね24H2での速度向上(実際は21H2の速度にようやく戻った)という報告も多いね。
体感で感じられるのは特に、世代前やセレロンなどPCユーザーが多い模様。
特に印象的なのはRadeon搭載マシンだと概ねほぼ全PCで速度が向上してるらしい。今まで故意に
抑えられていたのかと言う報告もチラホラ。
2024/10/04(金) 12:16:01.91ID:jUzW5Pw9
M$「兄より優れた弟はいない(インストール妨害)」
2024/10/04(金) 12:19:32.51ID:jrGXdqJ4
>>385
8はタブレットに寄せたタイルUIがメッチャ不評だった気が
8.1でマシになったんじゃなかったか
2024/10/04(金) 12:29:00.29ID:2OQQq4I4
「Windows 11 バージョン 24H2」にアップデートしてから
スリープから復帰するたびにブラウザに関する「位置情報サービスの利用を許可しますか?」みたいな
確認メッセージが出てきてウザい 許可したくないからOFFに設定してるのに
2024/10/04(金) 12:50:52.24ID:aLYZEsLD
>>391
あれはメニューおじいちゃんがファビョっただけで
使いやすかったよ
2024/10/04(金) 12:57:27.95ID:eoogNKhS
8.1はイイOSだったよ
2024/10/04(金) 13:02:16.72ID:UEpxI6lJ
8.1はウィンドウアニメーションがヌルヌルだから大好き
2024/10/04(金) 13:03:43.43ID:34YEb8pj
>>393
当時、肯定的なこと書いたらフルボッコw
2024/10/04(金) 13:20:53.79ID:xG0iXcyz
KB5043178ってくせ者なのかな
Chromeもなんだか重たくなったような気がする
2024/10/04(金) 14:23:42.85ID:7UYZ2HvZ
無用なトラブルが怖い人は2週間くらいステイした方がいい
2024/10/04(金) 15:35:27.05ID:BcUN557w
マク色ソフト7777





MSフォトにデカいアプデがきたな
400名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/04(金) 18:21:42.39ID:I03eNZUl
今回の不具合のせいでランタイム情報が壊れてますで画像ファイルが開けなくなったのを今日のプレゼン本番で知ったよ有難うないろいろと
マイクロソフト「人が嫌がることをすすんでします」
マイクロソフト「我々は自分の仕事にミスを見つけたことは無いんですよ」
2024/10/04(金) 18:51:50.42ID:ADFnXsNf
でも、未だにこんな💩OSを擁護するゴイム(家畜)がいるんですよ
2024/10/04(金) 19:44:08.27ID:m/xDb+Qg
24H2は現状ゴミですか?
2024/10/04(金) 19:46:07.20ID:ADFnXsNf
粗大ゴミ
404名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/04(金) 19:49:27.44ID:IZYdzC4c
リモートデスクトップスレでresもらえなかったんで。
24H2をHostにしたとき、リモートデスクトップ接続が異常に遅いんだけど、同じ人いない?
2024/10/04(金) 20:09:02.05ID:52tVZI3b
>>404
うちのはなんともない
2024/10/04(金) 20:19:31.29ID:DxxhwjJG
同上
407名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/04(金) 20:20:18.85ID:pgL+CKoC
色々あるようdakaraメディクリから能動的に上げるのはやらないことにしたw
23H2は、WinUPからだとと数分で終わった記憶があるが、24H2はdounarukadane
2024/10/04(金) 20:23:39.51ID:ADFnXsNf
しょーもない土挫OSのダウンデート(笑)
2024/10/04(金) 20:35:00.62ID:EUnlCDhG
>>404
回線的に遅いの?ホストの動作が遅いの?クライアントが重いの?
2024/10/04(金) 20:39:51.91ID:xk/igyiv
前にも書いた気がするが、WinとMacを使い分けてるんだけど
こんなところで馬鹿さらしてる>>408見てるとすげー恥ず過ぎ
なにしに来てるんだか
2024/10/04(金) 20:56:37.73ID:nPVlqOt7
自分でも何しに来てるか分かってなさそう
2024/10/04(金) 20:56:43.55ID:VMFeuJ/x
あっちのスレから弾き出されたんだろう
2024/10/04(金) 20:56:46.62ID:EUnlCDhG
極めて変質者的なのは何故かこの板に張り付いてるところだなw
414名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/04(金) 21:11:33.00ID:IZYdzC4c
>409
クライアントが5秒くらいラグ出る。rdcmanだとなぜか大丈夫。
クライアント側は23H2にも戻してみたけどだめ。ホスト側はwindows.old消しちゃった...
2024/10/04(金) 21:11:35.31ID:U6xqzOqw
昨日Intel Corporation - System - 10.29.0.11261
が2個来て1個成功1個エラーしてたけど
今日は消えた
ふざけた会社だ
2024/10/04(金) 21:15:03.26ID:s9i+Aga/
>>404
・サバもクラも家庭の個人PCか?
・異常に遅いって具体的に何がどう遅いの?
 キーボードを押すと5秒後に反映されるとかさ
・クラはProか?
・回線はLANか?WANか?
2024/10/04(金) 21:15:27.56ID:xigZIheA
アシスタントから24H2にうp
なんか軽くなった希ガス

今のとこ順調、なんかあったら報告する
2024/10/04(金) 21:18:25.15ID:s9i+Aga/
>>414
接続時のプロトコルとか遅延情報のウインドウうp
2024/10/04(金) 21:18:36.18ID:EUnlCDhG
>>414
接続自体はUDP有効なの?
ネットワーク関係な気がするわ
まえにトラブってからTCPのみでの接続にして改善してるよ
2024/10/04(金) 21:18:59.53ID:s9i+Aga/
>>414
じゃあrdcmanでいいじゃん
421名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/04(金) 21:19:35.79ID:IZYdzC4c
>416 HostもClientも個人用Win11Pro。まず画面描画が5秒以上かかる。マウス操作しても5秒後にres返ってくる感じ。
回線はLAN-WAN(VPN)-LAN。まじでwindows.old取っときゃよかった...
422名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/04(金) 21:21:02.54ID:IZYdzC4c
>420 とりあえず rdcman でその場をしのいでるけど、フルスクリーンにしたときの挙動がrdpのほうが好きなんだよね。
2024/10/04(金) 21:23:55.42ID:EUnlCDhG
>>421
> -WAN(VPN)-

ここになにかある予感しかしない
424名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/04(金) 21:24:39.58ID:IZYdzC4c
>419
ググった。そんなのがあるんだ!! やってみる。週明けにでも。
同じLAN内で試したら普通のレスポンスだ。回線かな...
2024/10/04(金) 21:26:53.01ID:s9i+Aga/
>>418無視された辛い
2024/10/04(金) 21:26:59.01ID:EUnlCDhG
>>424
クライアント側のグループポリシーエディタで設定するのが良いよ
クライアントのUDPを無効にするにチェックね
まあググってわかってるとおもうけど
2024/10/04(金) 21:29:44.86ID:s9i+Aga/
>>418無視して
>>419にレスするの何で釣りなの自演なの
2024/10/04(金) 21:34:41.20ID:aLYZEsLD
どの板でもやり方は同じだな
まあスルーしとけ
429名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/04(金) 21:47:36.21ID:IZYdzC4c
>418 すまぬ。見落としじゃ。
なんか24H2、ネットワーク周りが結構変わってるな。他にも色々不具合が見えてきた。
とりあえずクライアントはwindows.old残ってるから戻してみて、でUDP切ってみるわ。
皆ありがと。
2024/10/04(金) 21:52:09.58ID:s9i+Aga/
なんだ接続情報の画面の出し方が分からんのか・・・
2024/10/05(土) 00:20:04.44ID:DIM3fOyR
魔が差してアップデートツールで24H2にしてしまった
累積アップデートも来てたから当てたけど
特別なにか変わった感はないな
2024/10/05(土) 06:18:17.18ID:rH2PYnRr
https://github.com/ramensoftware/windhawk

これオープンソースでタスクバー細くしたり上にしたり出来るぞかなり安定してる
433404
垢版 |
2024/10/05(土) 06:36:53.68ID:+519GnkE
TrueImageのバックアップから一晩かけてリストア。23H2に戻した。リモートデスクトップ接続、通常のレスポンスに戻りました。
2024/10/05(土) 06:44:56.48ID:+LnNlG6s
24H2にアップデして使って見たが気持ちサクッと感じたから少し調べてみた
youtu.be/JCsRgej0cvY
多少は上がってるが本当気持ちだったわ、不具合報告もあるから
アプデはもう暫く待った方が良いかもしれん
435名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/05(土) 07:47:22.73ID:Tftx51MB
>>433
お前クソ野郎だな
2024/10/05(土) 09:01:40.18ID:jg59bJMQ
24H2の不具合をどうしてもその人のせいにしたいのか?
2024/10/05(土) 09:10:22.17ID:KPDa5mGj
文句書いてる時間あったら23H2に戻せるだろ
アホて何処まで行ってもアホなんだな
2024/10/05(土) 10:15:21.78ID:W1Kynk+s
>>436
それが、M$仕草だからです
439名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/05(土) 10:28:09.22ID:edLQqmHG
不具合報告でイライラするような人はこのスレ見たいほうがいいよ
エスパーで原因を推測したりするのを楽しむ場所なんだから
2024/10/05(土) 10:28:09.41ID:jTrPBB/G
どういうタイミングかはっきりしないんだけど一瞬何かウインドウが表示されてまた消える時がある
一瞬なので何のウインドウなのかさっぱり分からない
気持ちが悪い
2024/10/05(土) 11:04:06.31ID:W1Kynk+s
>>440
システムのメンテ中はDos窓が一瞬開く事がある
そんなの気にするくらいなら自分のキ○タマの皺の数数えてた方がマシだぞ
2024/10/05(土) 11:05:38.67ID:qenRpZus
白く縦長だからDos窓ではないね
443433
垢版 |
2024/10/05(土) 11:49:10.87ID:+519GnkE
どうも使っているVPNが24H2ととても相性が悪いっぽい。
対応のアナウンスがあるまで23H2でいくわ。
みんなありがとう。
444名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/05(土) 11:52:33.38ID:DAdMmOR5
>>443
おま環だ
無視ばかりしおってクズが
2024/10/05(土) 11:54:48.49ID:W1Kynk+s
バカの壁
446名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/05(土) 11:55:51.42ID:qT7Ta66J
>>443
悪いのはお前の性格だよ
2024/10/05(土) 12:18:57.73ID:DqFY1zDm
>>440
それ分かる
2024/10/05(土) 12:25:43.28ID:jg59bJMQ
メンヘラの http://hissi.org/read.php/win/20241004/czlpK0FnYS8.html が今日も暴れてるのか
無視されただの自演だの面倒な奴だな
449名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/05(土) 12:42:19.12ID:TYxQfFPz
>>363
98se,2k,7,8.1,10はよき
450名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/05(土) 13:06:27.71ID:qT7Ta66J
>>448
24H2の不具合をどうしてもその人のせいにしたいのか?
451名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/05(土) 13:08:53.06ID:ccN4z3BG
メンヘラの http://hissi.org/read.php/win/20241005/amc1OWJKTVE.html が今日も暴れてるのか
無視されただの自演だの面倒な奴だな
2024/10/05(土) 13:11:26.35ID:ec/P5IxO
>>440
またそれが起きたらタスクスケジューラ確認してみるといいかもね、知らんけど
入れてるアプリのCrashReportingが毎日定時に起動するように登録されてて一瞬何かが開いて閉じる感じだった
453名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/05(土) 13:18:47.65ID:RG+XEhp0
ウィジェットが一瞬開いてるかんじのチラつきはあったな
2024/10/05(土) 13:23:44.59ID:W1Kynk+s
>>453
あっ、それか
ホバーなんて今まで土挫OSにはなかった作法だからな
2024/10/05(土) 13:24:10.58ID:FSjxFIef
24H2じゃなくてもそうじゃね?
2024/10/05(土) 13:34:52.48ID:eFD4U+bT
>>369
うちのも一台だけダウンロードってのがあって他はない
2024/10/05(土) 15:53:13.00ID:eFD4U+bT
ちゃっちゃと24H2にしたいが
前回23H2にした時グラボか周辺機器だったか忘れたけど
ドライバーが入れられなくて元に戻したことがあったんだよなあ
素のまんまの23H2にしてるのにだけ入れてみるかな...あんまり意味ないけどw
2024/10/05(土) 19:10:48.09ID:DIM3fOyR
Windows Hello対応のWebカメラ使ってる人いる?
24H2にアップデートしてからスリープ復帰後にカメラが
自動起動して認証してくれなくなった
何かしらキーボード押したりマウス動かさないと
カメラが動き出さなくてめんどい
カメラはロジクールのBRIO C1000sを使ってる
2024/10/05(土) 19:12:02.61ID:FH+cFsf/
>>440
2ヶ月くらい前から22H2の環境でデスクトップの半分から左側に表示されるようになった
おそらくウィジェット

稀にニュースのタイトルがデスクトップに残る症状もある

黒いプロンプトのウィンドウが3つくらい一瞬表示されるのもある

下の2つは長いこと続いてるかな
全てコールドスタート後に一回しか発生せずに短時間で消えるからとりあえずスルーしてる
2024/10/05(土) 19:22:25.96ID:DqFY1zDm
ウィジェットは設定でオフにしてるけどその症状出る件
2024/10/05(土) 20:06:55.51ID:jTrPBB/G
一瞬表示されたタイミングで時計を確認して
イベントログにその時間で何か該当しそうな記録が有るかどうかとか見るんだけど
これもまた良く分かっていない
462名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/05(土) 20:10:10.26ID:kQh7bMqN
>>461
シャッタースピード上げたカメラで撮影すれば解決
2024/10/05(土) 20:32:03.97ID:jTrPBB/G
いつ表示されるか分からないのに無理でしょ?
464名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/05(土) 20:35:46.76ID:kQh7bMqN
起動まえからずっと録画しとけばいいだけじゃん
2024/10/05(土) 20:52:39.83ID:DqFY1zDm
そこまでする労力無駄すぎて
2024/10/05(土) 21:20:02.72ID:Xd96K/e5
dos窓3つというとAMD環境ならドライバの読み込み中に出るよな
2024/10/05(土) 21:43:38.79ID:W1Kynk+s
だからそんなの気にするくらいなら自分のタマキンのシワの数かぞえてた方がマシだってw
どうしても気になるんなら土挫はあさってメンタルクリニックの予約入れとけよ
2024/10/05(土) 21:51:34.72ID:jTrPBB/G
>>467
頭悪そうで何より
2024/10/05(土) 22:21:24.53ID:DIM3fOyR
馬鹿な回答に構ってると疲れるぞ
2024/10/05(土) 22:45:31.14ID:W1Kynk+s
ゴイムは黙ってご主人様の言う通りにしとけってこった
2024/10/05(土) 23:00:53.90ID:UBoLCr1k
18日までアップデートをストップしてあるんだが
それまで待っていいよな
2024/10/06(日) 00:59:56.18ID:zdruXNXi
PC4台全部24H2にしたけど特に問題は無かったらしくすんなりいった
スペック対象外PCもあったから/product serverが塞がれなくてなによりだわ
ちなKB5043178は地雷ぽいので入れてない
473名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/06(日) 09:45:32.30ID:8xb+fHkp
Windows 11の魅力 [402859164]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1728172440/
2024/10/06(日) 10:32:44.04ID:hmR5lyrB
>>471
直ちに23H2が使えなくなるわけじゃないから暫く放置でいいのでわ
2024/10/06(日) 12:05:24.43ID:932/W92x
オプションにも来てない物を入れるわけには参らん
2024/10/06(日) 12:06:53.78ID:ER89aEle
意味の無いアップデートだよ!
2024/10/06(日) 12:34:18.53ID:hwnwvRrQ
「九龍城砦」の様な奇形OS Windows笑
2024/10/06(日) 12:43:36.15ID:24m59nkv
>>477
お前Linuxのカーネルソース見たことあって言ってるの?
2024/10/06(日) 13:25:17.35ID:ER89aEle
それ以前に土挫OSはプラックボックスですやん
こんなんでよくKK名乗れるなw
2024/10/06(日) 13:30:54.07ID:24m59nkv
>>479
今日もキチガイお疲れ
そしてさよなら
2024/10/06(日) 13:58:55.11ID:J7/zWqIo
24H2試そうとISOとか公式ツールとか色々ダウンロードしたけど
情報漁るとブルスクとか色んな不具合が出てるみたいだな
もう少し入れるの待とうかなw
2024/10/06(日) 14:14:30.04ID:ER89aEle
そもそもM$がインストール妨害してて入らない環境もある
2024/10/06(日) 14:20:56.73ID:jwR1KJFu
そういや不具合出てるって話、クリーンインストールなのかアップデートなのか、どっちなんだぜ?
2024/10/06(日) 16:05:45.32ID:9bWkeHH2
https://i.imgur.com/T9LmWHY.png

カタログからKB5043178の個別のMSUをインストール成功して26100.1882になったはいいが、
その後更新の履歴見たら1日に2回ずつKB5043178のインストール失敗が記録されてるんだが
まさかこれ毎日KB5043178失敗のログ増え続けるんかこれから
2024/10/06(日) 16:09:18.14ID:ER89aEle
ゴイム(土挫)は黙って主(M$)がお与えくださるまで待っていればよろしい
余計な事はするでない
2024/10/06(日) 16:14:00.26ID:0FcRxXQl
>>484
なにそれw
オフラインでアンインストールして様子見たら?
2024/10/06(日) 17:04:33.16ID:zdruXNXi
これだけ不具合報告あるのにKB5043178入れるってあえてトラブル体験したいドMな人?
2024/10/06(日) 17:10:17.58ID:WtR+bZ+i
月の第2週水曜日の月例アップデート迄に待ちきれないんじゃね?
2024/10/06(日) 17:15:59.14ID:ER89aEle
ただのゴイムですやんw
2024/10/06(日) 17:22:25.92ID:0FcRxXQl
>>487
これだけとはどれだけか
ネットのトレンドみると恐らく発生率は数万分の1とかそれ以下じゃないか?
むしろ不具合でたら当たりまである
2024/10/06(日) 17:30:02.65ID:UyJE0rGw
>>458
まずはロジクールに問い合わせだな
あと並行してフィードバックハブから問題を再現して報告
2024/10/06(日) 17:31:24.94ID:Bde5mucO
https://x.com/h_butler_RC/status/1842663416743460923
内陸の海坊主
@h_butler_RC
KB5043178のみを消したらsfcで修復が何度もされる現象が解消した。
当面この更新だけは保留。
2024/10/06(日) 17:59:42.65ID:jAC7TSJ1
KB5043145入れたくなくて24H2にうpした俺に隙はないぜ
FireFoxも調子がいい
2024/10/06(日) 18:12:38.70ID:cnDI0W6c
「24H2」にしたらウィンドウの「タイトルバー」がウインドウのスナップを
有効にした様に自動的にウインドウがモニタ内にキッチリ収まるように移動して
モニタ解像度キッチリに設定したウィンドウゲームの下が切れるようになってしまった
2024/10/06(日) 18:15:06.61ID:WtR+bZ+i
>>494
Windows側とユーザー側でどちらも「良かれと思って」やった事が重なった結果裏目に出たという事か
2024/10/06(日) 18:15:47.78ID:8yy3vEj6
古いPCを24h2にしたらスリープすると確実にkp41起こすようになったから大人しくロールバックしたわ
2024/10/06(日) 18:32:05.39ID:OrJ3tot0
>>484
私はKB5043178が失敗してどうしようもないのでinstsll.wimへとDismで統合した
そのイメージを利用して修復インストールを実行後にWindowsUpdate経由でこのパッチがインストールされたが、
成功となった後にその後はもう降って来ないよ
ただこのパッチが適用出来ない不具合が多数の人に発生しているようなので、
正式なパッチ提供時には修正されているのかもしれない
マイクロソフトは新規インストールでしか検証していないだろ これ
2024/10/06(日) 18:39:12.03ID:B7nPJltJ
Dism君は何でDだけ大文字なんだろうか
499名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/06(日) 18:44:25.56ID:wJwga/JD
KB5043178がきっちり入ってもsfcの不具合はあるんよね?
2024/10/06(日) 18:44:31.61ID:OrJ3tot0
コマンドの区切りで最初の文字は大文字とした方が見易いって理由で癖になっている
ただそれだけの理由だよ
2024/10/06(日) 18:46:32.67ID:WtR+bZ+i
つまり「instsll.win」は「Instsll.win」のタイポって事か
2024/10/06(日) 18:52:54.70ID:+kBaAee+
マイクロソフトだとdismじゃなくてDISMらしいね
2024/10/06(日) 18:53:36.74ID:OrJ3tot0
C:\Windows\System32>DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth /LimitAccess
展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.26100.1150
イメージのバージョン: 10.0.26100.1882
[==========================100.0%==========================] 復元操作は正常に完了しました。
操作は正常に完了しました。

>>499
どれ KB5043178がインストールされた環境だがエラーにはならんよ
きっといつものレジストリへと余計なものが登録されていてそれが見付からないって言うエラーではないのかな?
504名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/06(日) 18:53:44.29ID:jL1TUR5n
>>340
この現象の解消法ってないんですか?
2024/10/06(日) 18:54:23.79ID:0FcRxXQl
diSm派とか色々あんのかね
2024/10/06(日) 19:11:36.87ID:OrJ3tot0
>>501
よく見てみろ
ファイル名は、install.wimだよ
2024/10/06(日) 19:14:45.81ID:+kBaAee+
>>504
釣り話題はもういいよ
2024/10/06(日) 19:16:17.66ID:B7nPJltJ
>>506
私はKB5043178が失敗してどうしようもないのでinstsll.wimへとDismで統合した

打ち間違えてるやん
2024/10/06(日) 19:18:07.66ID:OrJ3tot0
そりゃすまんかったなw
2024/10/06(日) 19:24:13.17ID:B7nPJltJ
24H2でもノートラブルすぎて辛い
2024/10/06(日) 19:29:29.87ID:OrJ3tot0
不具合があるのにそれに気付かない未熟者だともっと辛いよなw
512名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/06(日) 19:37:14.14ID:/C+/5FWS
>>504
いくつかKB5043178を入れたけどディスプレイの拡大表示で
推奨のデフォルトが大きめに設定されてるやつはそうなった
次のアップデート待ち
2024/10/06(日) 22:58:30.62ID:zhlOJFA6
念願の24H2なのに不具合出まくりか
ms様の推奨環境なはずなのに(´・ω・`)
2024/10/06(日) 23:02:43.54ID:B7nPJltJ
不具合出ると燃えるタイプだからワクワクして24H2にしたら
ノートラブルでガッカリだよ(´・ω・`)
2024/10/06(日) 23:03:56.13ID:0FcRxXQl
>>514
まあわかる
2024/10/06(日) 23:52:49.19ID:kJBdXrvb
26100はインサイダーで腐るほどテストしたあとだからなあ
2024/10/07(月) 07:00:52.62ID:mb25RsgB
5月から24H2使ってるけどノートラブル
最初オーディオ周りがバグってたけどすぐ修正された
2024/10/07(月) 07:24:46.15ID:KgjVdhog
非対応低スペPCが気のせいかキビキビ動く・・・ような
2024/10/07(月) 08:34:08.12ID:MDDkKbny
24H2はクリーンインストールの方が良さそうか
2024/10/07(月) 10:29:52.55ID:rzLAob5X
Linuxいれた方がマシなレベルだね
2024/10/07(月) 11:50:12.48ID:WYJKjJgk
どーぞどーぞ
2024/10/07(月) 12:56:32.43ID:6MdG5Ign
使いたいアプリがLinux対応してないから無理だよ
523名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/07(月) 13:16:56.76ID:Kh4/a2wl
>>492
マジかスーファミ
2024/10/07(月) 13:47:01.17ID:rzLAob5X
> 使いたいアプリ
どーせエロゲw

ワインでも入れとけ
2024/10/07(月) 14:22:05.63ID:6MdG5Ign
ゲームはすることないです
2024/10/07(月) 14:40:08.40ID:L2JB5qnD
>>519
うちは全PCアプグレインストしたけど特に問題はないな
2024/10/07(月) 15:14:02.95ID:rzLAob5X
残念ながら聞きたいのは土挫の阿鼻叫喚なんだよな……
2024/10/07(月) 15:31:06.98ID:WYJKjJgk
24H2はそういうの少ないからw
ばーか
2024/10/07(月) 16:27:34.77ID:rzLAob5X
土挫はすぐに誰でもわかる嘘をつく
2024/10/07(月) 17:37:40.92ID:BqWiBOle
>>375
画面暗転のまま待っても何も変わらん場合Ctrl+Alt+Delで電源マークで更新して再起動orシャットダウン
2024/10/07(月) 17:45:22.48ID:uwe16D9w
とりあえず23H2→24H2に手動updateし.イメージバックアップしておいた
次に起動するのは1ヶ月後かな

また普段使いのLinuxに戻るよ
2024/10/07(月) 17:56:01.51ID:qwVaOMgq
使わないのになぜいま?という疑問はある
2024/10/07(月) 17:57:26.55ID:J6lzR1O2
>>532
レス乞食だからw
2024/10/07(月) 18:05:18.48ID:kbfrDIxe
LinuxおじってWindows上でしか動かないアプリ使わないんでしょ
すごいよな
2024/10/07(月) 18:14:07.50ID:rzLAob5X
🍷があるけどなw
2024/10/07(月) 18:22:42.51ID:34zdZF6/
24H2入れるなら今月の月例出てからの方がよくね?
できれば来月の月例まで待ちたいところ
2024/10/07(月) 18:25:15.23ID:rzLAob5X
なんならサポ切れまで待ってもいい
2024/10/07(月) 18:30:33.93ID:QU3mtcp0
もう少し様子みるわ
2024/10/07(月) 19:42:00.96ID:lnpl08Cj
>>529
あっちに居場所ないからってここ来るなよ場違いだろ
恥ずかしい奴め
2024/10/07(月) 19:43:36.18ID:kbfrDIxe
土挫君いたのかNGで見えなかったわ
2024/10/07(月) 19:44:20.90ID:QU3mtcp0
Windows 11 version 24H2に複数の不具合、提供を一時停止
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241007-3039775/
2024/10/07(月) 19:49:33.61ID:rzLAob5X
>>540
君が土.挫君やろ
あほかw
2024/10/07(月) 19:52:29.31ID:RfhwIDl1
>>541
これって変になったヤツと似たような環境でのアプグレをブロックしてるっていうやつじゃないの?
2024/10/07(月) 19:56:13.39ID:kbfrDIxe
ドットとかスペースによるNG回避は想定済みで正規表現かいてるから見えない
545名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/07(月) 20:05:41.62ID:kjJPIxWn
24H2追加しすぎて劣化したか
2024/10/07(月) 20:07:54.89ID:RfhwIDl1
大型更新って毎回jこんなもんじゃね?
2024/10/07(月) 20:26:33.89ID:rzLAob5X
土挫「土挫って書かれてないかなー?(NG解除チラッ」
2024/10/07(月) 21:01:45.60ID:VcfbdiVK
不具合がーって言ってるのはだいたいゲーマーだよな
俺ゲーマーじゃないから別に問題ない
2024/10/07(月) 21:08:58.24ID:lHCUJg6k
show or hide updatesが機能しなくなった
2024/10/07(月) 21:43:26.04ID:L2JB5qnD
Windows 11 version 24H2に存在する不具合の概要は次のとおり。

Safe Exam Browserバージョン3.7およびこれ以前のバージョンを実行できない可能性がある
Easy Anti-Cheatを使用しているデバイスにおいて、応答停止後にブルースクリーン(BSoD: Blue Screen of Death)が表示される。このツールはオンラインゲームにおける不正防止対策として、一部のゲームが自動的にインストールする。影響はIntel Alder Lake+プロセッサおよびIntel vProプラットフォームを搭載したデバイスに限られる
一部のデバイスで指紋センサーが応答しなくなる。影響を受ける環境では他の方法でログインする必要がある
一部の壁紙カスタマイズアプリが正常に動作しなくなる。具体的には壁紙が正しく表示されない、アイコンが消える、デスクトッププレビュー機能の喪失、仮想デスクトップに不具合、エラーメッセージが表示されるなどの症状が発生する可能性がある
Intel Smart Sound Technologyドライバーを使用しているデバイスにてブルースクリーンが表示される。第11世代Intel Coreプロセッサを搭載し、「IntcAudioBus.sys」ファイルのバージョンが10.29.0.5152または10.30.0.5152の場合に影響を受ける可能性がある
ゲーム「Asphalt 8: Airborne」の実行中または終了時に例外が発生して応答しなくなる可能性がある
Microsoftはこれら不具合の影響を受けるデバイスを保護するため、互換性の保留を適用したと明らかにした。具体的には当該デバイスに対するWindows Updateリリースチャネル経由でのWindows 11 version 24H2の提供を一時停止する。
551名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/07(月) 21:45:54.77ID:GLoGqG+m
ノートラブルでガッカリしてる人には申し訳ないが楽しかったよ
24H2導入直後ブルスクから始まってランタイムエラーで画像も開けんしアプリも立ち上がらんし
UPG直前にも確かに作った復元ポイントがぜーんぶ飛んでるししばらくしたら起動も15分くらいかかる~起動しなくなったし
まあ起動せんとつまらんなと思ってアクロニスから元に戻したけどね

全く同じ症状になるんだったらもう5回くらい楽しみたい
2024/10/07(月) 21:55:27.55ID:W9HR2/c1
AMDのCPUでもAlt+Tabでのネトゲの画面の切り替えが時間がかかる
553名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/07(月) 21:56:02.42ID:6MdG5Ign
長文でしか書けない人無能
2024/10/07(月) 22:03:57.71ID:Ioagadoh
>>551
復元ポイントに関しては、大型アップデート実行したら全部リセットされるもんじゃなかったっけ?
2024/10/08(火) 00:16:39.59ID:VeoIwWjw
>>553
ここに居るおまえが一番の無能だと俺は思っているよ
2024/10/08(火) 00:54:08.18ID:cp+5rU2C
>>551
どういう環境なんです?
2024/10/08(火) 01:40:43.40ID:yxMHbLEd
なんか今日になってデバイスの整合性なんちゃらで!つくようになった24H2にした2台とも
うちでは他に不具合はないっていうか
前も似たようなことあった気が
2024/10/08(火) 01:55:14.47ID:cp+5rU2C
メモリ整合性だな
デジタル署名されてないドライバが切り捨てられる
2024/10/08(火) 02:02:18.90ID:niOnoeCe
>>557
コア分離にあるメモリ整合性をオンに出来ない機種だと表示されます
無効とすれば消えます
560名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/08(火) 07:55:44.97ID:ECyyvbpZ
>>555
文章を纏めりのも能力だよ
555 は読む気もしないし何言いたいのかまったく分からん

こんな報告書は世の中で通用しない、余計だけど
561名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/08(火) 08:02:13.80ID:rmoqgAX5
560 一部訂正
555 は読む気もしないし何言いたいのかまったく分からん

550 は読む気もしないし何言いたいのかまったく分からん
2024/10/08(火) 08:04:16.23ID:miH49jG1
24H2でタスクバーのアイコンShift+右クリが復活したの良き
563名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/08(火) 08:09:27.66ID:9vfX19pR
ぐだぐだだな
訂正するとIDも変わるもんなのか?
564名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/08(火) 08:19:21.62ID:9vfX19pR
再利用するか捨てるかしか選択肢はないだから
Windowsの昔のソフトなんて古すぎて使えないでしょ
Windows、Mac、Linuxって書いてあるようなソフトは最近は多いから突っ込むほどでもない
使いたいやつを使えばいい。
2024/10/08(火) 09:07:16.82ID:uAdxnpc3
キチガイをNGにするとマジでスッキリするな
2024/10/08(火) 09:08:28.71ID:/Q9mrpgl
>>484だけどこれと同じや 昔からあるんやな0xc1900401
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/kb4023057%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%AB/2ac2c101-9ae5-4836-b8fb-733f113a288b

で、案の定毎日これが永遠に続くことが判明
https://i.imgur.com/GvwG1HX.png
2024/10/08(火) 09:14:10.10ID:iOLUQe7b
更新を止めればいいじゃないの
2024/10/08(火) 09:20:42.42ID:xoyK97cE
>>563
土挫がIDコロコロしてるのは昔からだろ
で、hissi貼り付けてドヤってるw
2024/10/08(火) 10:39:34.71ID:ksAdqGoe
うちのPCは「ローカル セキュリティ機関の保護がオフになっている」って気が付いたら!マークついてたわ
コア分離はゲームパフォーマンスが落ちるのでOFFにしてる
2024/10/08(火) 10:42:21.09ID:urJHoNRH
俺は21H2の9月のビルドに戻して固定したわ。現時点では自分の環境下ではこいつがシンプルに
安定してて速い。また、よさげなビルドが出た時に24以降は考えるよ。
2024/10/08(火) 12:14:04.60ID:HPhziqEu
一般サポート終わったものはどうでもいい
2024/10/08(火) 13:17:24.32ID:7jiTDXKZ
Windows 11 21H2(22000.3197) 2024-09-10
Windows 11 21H2(22000.3147) 2024-08-13
Windows 11 21H2(22000.3079) 2024-07-09
Windows 11 21H2(22000.3019) 2024-06-11
Windows 11 21H2(22000.2960) 2024-05-14
Windows 11 21H2(22000.2899) 2024-04-09
Windows 11 21H2(22000.2836) 2024-03-12
Windows 11 21H2(22000.2777) 2024-02-13
Windows 11 21H2(22000.2713) 2024-01-09

なんだかんだと言いつつも月例の最低限のセキュリティfixとバグフィックスしてくれてるんで
俺はこれで満足してる。ビルドアップすらなくなったWin8.1には戻る事も無いだろう。月例途絶えたら
また考えるよ。
2024/10/08(火) 14:24:04.83ID:sWnfFmo/
>>1
明日セキュリティ更新降ってくる日か
24H2来るのかな
2024/10/08(火) 15:36:34.80ID:zGitU3oR
老害はMSアカウントが嫌い
あれも嫌いこれも嫌いと文句ばかり
若さは何でも順応して受け入れ歓迎する
2024/10/08(火) 15:39:32.93ID:39MA7hED
若狭ってなんだ
2024/10/08(火) 15:40:11.65ID:cp+5rU2C
>>574
嫌うのはきっとお父さんなど家庭内管理者じゃね?
煩雑だもん
2024/10/08(火) 15:43:17.06ID:Ke0DFUdT
アップデートのお代わりまだですかいのー
2024/10/08(火) 15:56:38.80ID:HuZInN7s
振り向かないことさぁ~
2024/10/08(火) 15:57:12.54ID:xoyK97cE
M$アカウントを嫌う中共のスパイはさっさとFBIに連れてってもらってください
2024/10/08(火) 15:58:27.11ID:9BMpGcYC
アプデしたらWindows11のライセンス認証が切れた
何だコレ
2024/10/08(火) 18:19:31.09ID:HPhziqEu
こちらは切れて無いっすね
2024/10/08(火) 18:21:21.90ID:xoyK97cE
M$モデレーター乙
2024/10/08(火) 18:24:02.64ID:n79R+zP1
切れさしたらたいしたもんですよ
584名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/08(火) 20:14:52.43ID:c5Jd9kIv
あ~いって何だ?
2024/10/08(火) 21:34:37.74ID:wfYQcuqU
今夜が山田
2024/10/08(火) 21:58:55.49ID:96BTQKAa
システムファイルのクリーンアップしてるんだけど
WindowsUpdateのクリーンアップが何度やっても消えたことにならない
この前の更新プログラムのやつだな
2024/10/08(火) 22:07:38.38ID:meEJ1ujj
ネタ師が参上したのか?w
2024/10/08(火) 23:32:26.49ID:ksAdqGoe
実はクリーンアップで消えてるけど表記が復活してるとかなのかな
2024/10/09(水) 01:28:33.68ID:FIX0O47U
24H2 43178来てる
2024/10/09(水) 01:35:46.21ID:z1qqYHOI
>>589
これのこと?
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=kb5043178
591名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 02:01:16.49ID:iy7zGtUU
2024-10 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5044284)
2024-10 .NET Framework 3.5 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 11, version 24H2 用) (KB5044030)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.129 (KB890830)
592名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 02:07:18.98ID:iy7zGtUU
October 8, 2024—KB5044284 (OS Build 26100.2033)
https://support.microsoft.com/help/5044284

October 8, 2024—KB5044285 (OS Builds 22621.4317 and 22631.4317)
https://support.microsoft.com/help/5044285
593名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 02:22:36.71ID:j0j+DQar
起動時にクソみたいなエラーでてたのが一切でなくなってるな
GJyade
594名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 02:33:58.97ID:z1qqYHOI
無事生
まだ例の8.63GB消えないわ
2024/10/09(水) 02:37:56.41ID:UqlYoXjJ
>>545
同じく
KB5044284適用後に8.90GBに増えてクリーンアップしたら8.63GBが残り続けている
596名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 03:15:42.51ID:HDqMzxja
24H2を無視していてKB5044285のほうだけどいつもの感じだった 再起動2回
2024/10/09(水) 04:10:22.89ID:DvUTqMQN
sfc /scannow →修復しましたループも直ってないわ
2024/10/09(水) 04:15:29.54ID:qFebuEJ0
>>377
このPCだけど無事生還だわ再起動1回
エディション Windows 11 Home
バージョン 24H2
インストール日 ‎24/‎10/‎04
OS ビルド 26100.2033

使っていて1回ブルスクがあったけど
今までも年1位にGPU関係でブルスクがあったので
多分GPUソフトウェアが起動してなかったのでそれだと思う
2024/10/09(水) 05:14:45.45ID:qSYe2U89
自動更新は体験出来たけど、更新の為の再起動は自分がWindowsをアクティブにでもしたせいか体験出来なかった
24H2にしてまだ該当のグループポリシー設定戻してないんだけど、どうせなら見たかったな
その為にグループポリシー放っておいたのに
再起動の告知に見覚え無かったんで、それはそれで貴重ではあったが

OSビルド 26100.2033
2024/10/09(水) 05:48:39.20ID:JuVXY8QA
チビチビUIが変更になってるんだな
2024/10/09(水) 06:01:36.59ID:JbcoD2+p
update再起動促されたからやったらデスクトップが勝手に竹藪になってたぞ
どういうことだよ(怒
ってここ騒がれてないな(´・ω・`)
2024/10/09(水) 06:09:53.30ID:tVMuqCCe
環境は千差万別だから不具合は未知で不具合起きたら戻せばいいだけなのに頭の悪い人に限って騒ぐ
2024/10/09(水) 06:16:27.65ID:JbcoD2+p
>>602
どうやって直すんだよ
境界知能の俺に丁寧に教えろよ
常駐老害カッコつけマン
2024/10/09(水) 06:16:57.35ID:raJBxDHB
>>602
何当たり前なこといってんだ
頭悪い人にとっては一大事なんだから当然やろ
2024/10/09(水) 06:22:28.17ID:JbcoD2+p
専門板の雰囲気って相変わらずだな
ヽ(`Д´)ノもう来ねえよ!ウワァァン
2024/10/09(水) 07:09:48.16ID:h2Sa26wL
10月分の定期更新は何事もなく終了
24H2は、WindowsUpdateに降ってくるようにタスクスケジューラやサービスを既定に戻したり、ドライバを最新にしたり、
「利用可能になったら最新の更新プログラムを入手する」オンにしたけど、まだ降ってこない
うちの機種はまだ止められてるのかな?ちなみにThinkPadE495
2024/10/09(水) 07:10:31.75ID:hrm2dt11
>>594
こっちも消えない
2024/10/09(水) 07:34:17.76ID:VEDbSAgM
12世代i5サブ機ノートは来た
11世代i5メイン機デスクトップは来ない
まだ何か不具合あるのか
2024/10/09(水) 07:52:01.22ID:/xRXB/+w
今日のWU再起動でCopilot(PWA)が表示
610名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 07:53:59.74ID:PlhxmC3h
>>605
戻ってこいよ~
2024/10/09(水) 08:29:55.13ID:raJBxDHB
今日のWindowsUpdate完了
ノートラブルだ
2024/10/09(水) 08:40:15.48ID:J5hH8qiA
>>601
もう数か月前から
MSが勝手に背景かえているって
前スレの終わりにやりとりあっただろ

自分で壁紙を戻しとけ
613名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 08:57:16.35ID:OxTIsdjr
Windows 11 Pro
OS ビルド 26100.2033

生還
614名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 08:57:43.28ID:xmGtGTo0
24h2にしたばっかりなのに月例アプデきてて愕然
2024/10/09(水) 09:02:31.26ID:h2Sa26wL
>>614
Officeも2024にしたばかりなのにアプデ来た
616名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 09:04:13.97ID:xmGtGTo0
もうしっかりしてよM $!
617名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 09:41:42.93ID:pko6wm7U
第二水曜だったんやなすっかり忘れてたわ
618名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 09:41:49.39ID:kqC/Qof1
アプデのたびにタスクバーのニュースが左行ったり右行ったりわらた。右に戻ったな。
あとタスクマネージャーのGPU温度が表示されないのは治ってないな
2024/10/09(水) 10:28:33.53ID:jg1m6bBW
気になってる不具合は何一つ修正されていない
まだまだ先かよ
2024/10/09(水) 10:48:24.42ID:X0EVeIS6
>>618
まるで朝令暮改な石破氏ゲルのよう
2024/10/09(水) 10:50:46.85ID:4Xz9SdR4
20分ぐらい更新チェックしてるけど進まないわ
今月買ったばかりのPCなのに
2024/10/09(水) 11:07:22.46ID:otzWf09q
したぜ
623名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 11:11:39.19ID:VEdCboWh
>>0617
正確には第二火曜日の次の水曜日
2024/10/09(水) 11:14:11.19ID:+g7N0bHZ
第2火曜日の深夜26時だと思っていれば絶対に間違えないと思う
2024/10/09(水) 11:26:06.51ID:sAG2jpXw
>>618
GPU温度?
626名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 11:31:16.09ID:bf3aD04t
今回10分かからんかったな
なんか違和感あるなと思ったらCopilotの位置変わったんか
2024/10/09(水) 11:50:57.27ID:2No8GPth
>>226
システムドライブだけじゃなくて、他のも暗号化されるの?
628名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 11:59:13.52ID:xmGtGTo0
rufasはまだか
2024/10/09(水) 12:03:29.46ID:QJU5Qr8j
再起動を繰り返すとか奇形カタワOS
2024/10/09(水) 12:23:16.74ID:17A0hd7G
今宵も土挫の阿鼻叫喚を肴に酒が旨い🍶
631名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 12:23:34.79ID:ItIhjVks
24H2にアップデートしたら即座にKB5043178がきて、さらに1週間後KB5044284が来たのか。
OSの深いところ触っていそうなアプリ入れていないから今のところ問題ないけど、人によっては最低でも一月は様子見したほうが良さそうだね。
2024/10/09(水) 12:26:29.99ID:DaLezgJa
KB5044285
KB5044033
KB890830
再起動1回 所要5分
2024/10/09(水) 12:31:19.12ID:q6nldI71
>>620
Windows GERU 
2024/10/09(水) 12:35:15.85ID:17A0hd7G
総理大臣になったら何でもできるってスゲー幻想だよな
総理経験者(長老)の言う事が絶対なのにな
まー、支那のプーさんみたいに胡錦濤全人代で生追い出し出来る実力があれば別だがw
635名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 12:39:50.06ID:1zwWPbOs
5分くらいで終了
今のところ問題なし
タスクマネージャーのGPU温度ちゃんと出てますね
2024/10/09(水) 12:50:47.99ID:eBLGhCum
Microsoft は、Windows 11 24H2、23H2、22H2、および 21H2 の更新プログラムをリリースしました。
24H2 アップデートは KB5044284、23H2 および 22H2 アップデートは KB5044285 で
21H2 アップデートは KB5044280 です。
更新プログラムの適用後、ビルド バージョン 26100.2033、22631.4317、22621.4317、22000.3260 にそれぞれ更新
この更新プログラムは、Windows オペレーティング システムのセキュリティ問題などに対処
24H2更新プログラム KB5043178 (2024 年 9 月 26 日リリース) の一部であった機能強化が含まれています。
[リモートデスクトップゲートウェイサービス]の修正
23H2以下[内部OS機能のその他のセキュリティ改善]このリリースでは、他の問題は文書化されていません。

Windows 11 サービス スタック更新プログラム
(KB 5046306) - 26100.2032(KB5046247) - 22621.4312 および 22631.4312(KB5044415) - 22000.3250
2024/10/09(水) 12:51:34.49ID:SRmKLHtt
再起動してもタスクバーに再起動マークが出るのだが
2024/10/09(水) 13:19:46.42ID:q6nldI71
>総理大臣になったら何でもできるってスゲー幻想だよな

同意。どこの全体主義国家だよ
2024/10/09(水) 13:45:37.28ID:1zwWPbOs
>>637
それよくありますね(特にNET系含むと)
640632
垢版 |
2024/10/09(水) 13:59:32.15ID:DaLezgJa
そいえばうちは24H2来ないな・・・
2024/10/09(水) 14:03:33.35ID:17A0hd7G
何度言ったらわかるんですか?
悪い土挫には来ませんよ(笑)
2024/10/09(水) 14:23:55.41ID:Js/xkq0E
来なければ来ないでまだ慌てるような時間じゃない
2024/10/09(水) 14:26:27.26ID:qSYe2U89
>>640
このスレは自分から導入してる人だけなんじゃね
世界で見たら案内あるかもしれんが
2024/10/09(水) 14:39:39.16ID:iXMU6RBs
>>637
WindowsUpdateの再起動ボタンから再起動しないでスタートボタンから再起動するとそうなることが稀にあるな
645名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 15:19:03.52ID:rw7in4LB
>>340
この現象今日のアップデートでも治ってない
2024/10/09(水) 16:10:14.45ID:17A0hd7G
もう、メンドクセーからMacにしよう(確信)
2024/10/09(水) 16:11:40.63ID:24XcI5EM
面白いと思って書き込んでそうなのがなんとも言えないね
648名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 16:16:51.39ID:Z/CoYXWx
8.63GB消せない
649名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 16:24:58.69ID:Ha99snaZ
フィードバックhubに報告しないと改善策はないみたいだ。8.63gb
650名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 16:25:55.44ID:Ha99snaZ
8.63GB消せないな
2024/10/09(水) 16:32:36.37ID:/LVgvjBD
マザボのランプが白く光ってたから何かとおもったら勝手にアップデートして再起動してやがった
おかげで録画失敗するとこやったわ
てなわけでなんも見てなかったけど無事生還
2024/10/09(水) 16:34:03.37ID:/LVgvjBD
24Hは問題だらけだから23Hの期限ギリギリまで入れないほうがよさそうだな
2024/10/09(水) 16:35:56.22ID:/xRXB/+w
>>626
Copilot
アイコン位置 アプリモード   機能         キーボードショートカット
通知領域   OS組み込み機能  生成AI/システム制御  Win + C
タスクバー  PWA       生成AI         ー
2024/10/09(水) 16:37:27.23ID:BE+MJa6d
>>652
大型更新っていつもこんなもんじゃね?
23H2出た頃のネットニュース見てみw
2024/10/09(水) 16:38:21.34ID:eBLGhCum
Microsoft: Windows 10 (KB5044273 / KB5044277 / KB5044293 / KB5044286)
Windows 11 (KB5044284、KB5044285、KB5044280) の 2024 年 10 月のパッチで
でKB5043145のブートループのバグ、BSODとUSB Bluetoothの問題を修正
2024/10/09(水) 16:44:06.74ID:VEDbSAgM
>>654
結局上もっちゃんの言う通りにするのが一番か
2024/10/09(水) 16:47:41.52ID:BE+MJa6d
もっちゃんがなにかわからんのだが
猫YouTuberのやつ?
2024/10/09(水) 16:57:48.07ID:Ctm3UIWO
コパイロットって正式なアプリになっちゃったんだな
一番右下に小っちゃくあったほうがよかったな
よく見ると黄色く小さい文字でpreってあった
プレビュー版とは知らずずっと使ってた
もうwinキー+Cで起動できなくなったのか・・?
2024/10/09(水) 17:02:29.48ID:Ctm3UIWO
自分はまだ23h2だけど評判悪かったKB5043145がインストールされてる・・・
以前アンインストールしたんだがもうアンインストールできなくなってるんだが‥
これって修正されたプログラムで解決されたってことですか?
660名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 17:05:25.43ID:xmGtGTo0
>>650
なんやねんSSDカツカツだからキャッシュ用にUSBメモリ刺せ言われたワイの勝ちやんけ
2024/10/09(水) 17:17:25.22ID:Ctm3UIWO
コパイロット
音声入力が使えない 申し訳ありませんがあとで会話しましょうって・・・
皆もそうですか?
2024/10/09(水) 17:19:35.49ID:17A0hd7G
音声入力は24H2から廃止になりましたよ
663!donguri
垢版 |
2024/10/09(水) 17:21:18.39ID:YCThMQ81
俺はCドライブ1TBだからきにならん

https://dec.2chan.net/up2/src/fu4095031.jpeg
2024/10/09(水) 17:23:12.68ID:1zwWPbOs
小パイロット音声入力使えますよ?
2024/10/09(水) 18:16:19.57ID:Ctm3UIWO
音声入力って可か不可どちらなのですか?

それは置いといて>>659は調べたら自己解決

(KB5044285)」 注意:このプログラムは少し前に再起動しまくる不具合で問題となった「KB5043145」を含みますが、修正済みとの事。
2024/10/09(水) 18:21:23.03ID:Ctm3UIWO
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E9%9F%B3%E5%A3%B0+copilot&ei=UTF-8&ifr=tl_sc

使えなくなったの私だけじゃないようですね
2024/10/09(水) 18:25:21.57ID:Ctm3UIWO
Copilot Voiceとやらが近日中に出るのか・・・?
右下に小さくあったプレビュー版でずっとよかったのに
2024/10/09(水) 18:55:20.77ID:17A0hd7G
ちっちゃく「ゴミ箱」って書いてあったからなw
2024/10/09(水) 20:01:45.58ID:ujzxCqpW
うちのpc2台、24H2降ってこないわ
2024/10/09(水) 20:08:43.55ID:E3+GxLT9
8.63GB問題あるのね、おま環かと思っていた
2024/10/09(水) 20:26:11.45ID:ZIXS9fTj
Rufus最新使っても問題ないけど何かちがいあるんかな?
2024/10/09(水) 20:34:18.13ID:1zwWPbOs
対応バージョンまだ出てない件
673名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 20:55:47.56ID:rw7in4LB
8.63GBってどこにどういうファイル名で残ってるの?
2024/10/09(水) 20:56:05.68ID:D/+kPCKB
クリーンインストールする場合にはチェックする仕様に変更がないからRufusも以前のままで変更なし

アップグレードインストールする場合にはOS上の条件を検証するのでRufusでは対処出来ない

これでいいか ど素人
2024/10/09(水) 21:02:25.52ID:D/+kPCKB
>>673
実際には存在しない表示されているだけのファイル名をどうやって調べるつもりなのだ?
676名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 21:04:17.61ID:rw7in4LB
>>675
表示されてるんじゃないの?そのディレクトリと表示名は何なの?こちらではそれらしい物が見当たらないんだが。
677名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 21:04:46.93ID:2OS3wvtn
Windows 用セキュリティ更新プログラム (KB5044285)
2024-10 .NET Framework 3.5 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 11, version 23H2 用) (KB5044033)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.129 (KB890830)
再起動1回
678名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 21:09:21.73ID:rw7in4LB
C:\Windows\SoftwareDistribution\Downloadのプロパティでは533MBとなってる。23H2からアップグレードインストール後クリーンアップした。
2024/10/09(水) 21:10:15.38ID:pBNCa4zd
>>676
システムファイルのクリーンアップの方を実行するんだよ
表示されただろう? 素人よ
2024/10/09(水) 21:10:59.77ID:1zwWPbOs
プロがこのスレに居たら
それこそ笑えるんだが
681名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 21:22:53.88ID:4cXSkY2m
>>680
サポート仕事してるので色々参考にさせていただいております!w
2024/10/09(水) 21:24:35.17ID:1zwWPbOs
コルセンクラスかな?
プロとは言わないわな
2024/10/09(水) 21:29:58.24ID:pBNCa4zd
PEを起動してからC:\Windows\SoftwareDistributionフォルダの中身は全部削除したった
消せないものを消す場合にはPEだよ~ん
2024/10/09(水) 21:32:28.27ID:6y1jGAVB
KB5044030
KB5044284
ネットワークに接続してないとインストールできなくなったのか?
2024/10/09(水) 21:35:02.16ID:pBNCa4zd
町のパソコン屋ってOS周りに関する知識って本当に乏しいよな
まず修復作業なんてのは出来ないので頼んでも無駄w
2024/10/09(水) 21:36:13.81ID:17A0hd7G
そりゃクリーンインストールした方が早いからなw
2024/10/09(水) 21:55:07.07ID:0lBRx809
クリーンアップで8.63GBと表示される問題
うちでは非対応PCではアプグレ・クリイン問わずで起きて対応PCではアプグレ・クリインとも起きてないな
やっぱおまかんでしょ
2024/10/09(水) 21:59:39.10ID:jg1m6bBW
>>687
起きないのがおまかんだろ
2024/10/09(水) 22:01:39.64ID:1zwWPbOs
こちらでは
クリーンナップは普通にできてますけどね
2024/10/09(水) 22:07:43.85ID:Kub11Bgy
アホ臭ぁ
意見するには最低限3つ位の環境で確かめんとな
2024/10/09(水) 22:08:30.22ID:m2o7JWC9
22H2 アップデートっていつまで来るん?
サポート終了は昨日みたいだけど
2024/10/09(水) 22:20:08.49ID:zEVVZcKM
第2世代i5に24H2ブチ込むのはもうちょっと落ち着いてからにした方が良さそうだね
2024/10/09(水) 22:20:48.89ID:h2Sa26wL
WindowsUpdateのゴミが残る件、
Dism.exe /online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
で何とかならんの?
ちなみにこれやると当該WindowsUpdateのアンインストールができなくなるけどね
2024/10/09(水) 22:22:21.79ID:z1qqYHOI
>>693
なんとかならんよ
2024/10/09(水) 22:25:09.48ID:h2Sa26wL
ちなみにうちでは今月のWindowsUpdateやっても1~2GB位しか空き容量の変化はなかったよ
2024/10/09(水) 22:29:43.62ID:h2Sa26wL
あー、8.63GBのゴミって24H2の人だけで起きてるのか
うちはまだ24H2がWindowsUpdateに降ってきてないし様子見の23H2だから起きてないんだな
697名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 22:33:45.22ID:MhfBBGtA
>>655
全然問題修正されてねえ…
もうだめだ猫のOS…
2024/10/09(水) 22:38:18.06ID:1zwWPbOs
24H2ですが
あくまでもこちらでは綺麗に消えてます
2024/10/09(水) 22:42:34.32ID:z1qqYHOI
8.63GBのゴミはアップグレードだけだね
2024/10/09(水) 23:04:50.62ID:/LVgvjBD
ためにしにアップグレードしてみたけど8.63GB問題なんておこらんかったぞ
すぐ23Hにもどしたけど、クリーンアップしたらもとより空き容量数GB増えててちょっと嬉しかった
2024/10/09(水) 23:13:27.36ID:Y9QHMhf1
中華MS製のPC Manegerでクリーンナップしたらold消えたけど
24H2
2024/10/09(水) 23:15:04.23ID:rw7in4LB
なんべんやっても消えん。
https://i.imgur.com/EZd0qpv.jpeg
2024/10/09(水) 23:15:36.64ID:wj5usaD7
C:ドライブをクリック
右上にある・・・・からクリーンアップを選択
システムファイルのクリーンアップの方をやる
バカがウジャウジャ
2024/10/09(水) 23:18:12.56ID:1zwWPbOs
システムクリーンアップの使い方分かってない感じかも
システムの方も有効にしないと当然消えません
705名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/09(水) 23:21:18.46ID:Kub11Bgy
そこでもう一回やって見る
バカがウジャウジャw
2024/10/09(水) 23:33:28.27ID:17A0hd7G
のちの、令和8.63事件である
2024/10/10(木) 01:35:58.78ID:n/FSzGgi
だから消えねーんだっての実際は消えてて表示がバグってる感じかもしれない
2024/10/10(木) 03:03:04.96ID:oJXr+m28
>>691
22H2 は今月で終了
2024/10/10(木) 04:49:20.96ID:32jsC3kW
そのシステムファイルのクリーンアップをやると表示される「Windows Updateのクリーンアップ」だけれど、10でも程度こそ違い350MBほどだけどずっと表にされたままになっているよねw
表示バグなんだろうね
2024/10/10(木) 06:38:25.23ID:32jsC3kW
>10でも程度こそ違い350MBほどだけどずっと表示されたままになっているよねw

なんだ? 訂正
2024/10/10(木) 07:26:56.19ID:txy2FKGr
ネットに繋がらなくなる不具合あるらしいな
712名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/10(木) 08:32:19.07ID:5a04MN8v
なんか面白いことになってんじゃん
まだ10でよかった
2024/10/10(木) 09:18:05.24ID:sAdNXNv+
>>712
まだアップグレードすら出来ない腰抜け野郎が11のアップデートスレを覗きに来てやがるぞ
2024/10/10(木) 09:27:56.53ID:iWYN467d
と、腰抜けが申しております
715!donguri
垢版 |
2024/10/10(木) 09:32:15.95ID:h0uO++yv
全く問題ないけどな
どうせ要件満たしてないポンコツPCなんだろ
2024/10/10(木) 09:44:16.32ID:obRzFE04
アプデしたらシャットダウン時にメモリがWritten連呼し出したわ
まぁ実際どうでもいいんだが
2024/10/10(木) 09:50:37.83ID:GGnUs+HV
さすがの大型不具合追加、マトモに動く安定したとは対極
msには出来ない無茶振りでしたね(´・ω・`)
718!donguri
垢版 |
2024/10/10(木) 10:00:25.85ID:h0uO++yv
24H2全く問題無し

https://dec.2chan.net/up2/src/fu4097844.jpeg

https://dec.2chan.net/up2/src/fu4097845.jpeg
2024/10/10(木) 10:58:42.34ID:/iQIhiCh
Windowsのサインイン画面でサードパーティ製IMEが使えなくなる。 仕様変更
サインイン画面には脆弱性(CVE-2024-43583)がありWindows10、Windows11、Windows Serverすべてが対象
720名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/10(木) 11:04:07.39ID:5/rpeOIc
お前ら一生不具合だらけだな(笑)
2024/10/10(木) 12:09:01.85ID:txy2FKGr
5台更新したけどこれといったトラブルが起きずガッカリ
2024/10/10(木) 12:13:19.10ID:z4hNe+dT
更新プログラムのチェックを何度やっても24H2が降ってこないんだが?
やっぱusb使ってのインストールメディアを作って入れるしかないのか?
ちなみに今年の6月に自作したCore i5-14500
2024/10/10(木) 12:22:02.91ID:l72bBWGy
24H2一時停止マジ?なんとも無いんだが
2024/10/10(木) 12:25:19.10ID:uLm2n2BU
>>722
>>223のURLからWindows 11 インストール アシスタントをダウンロードして実行
ただし、そんなことも分からないようなレベルなら、まだアップデートしないほうがいいと思うよ
725名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/10(木) 12:27:06.54ID:MdhlKbo2
なんか勝手にパブリックネットワークに変えられたわ
2024/10/10(木) 12:37:06.95ID:PaPADFK7
>>711
Macにならない不具合なら知ってる
2024/10/10(木) 12:48:42.95ID:txy2FKGr
>>726
macになっても困るわw
2024/10/10(木) 13:23:23.55ID:NPYd433k
マイクロソフトアカウントだろうがだめになってます
普通にOS買ったらいいがな(私は今回もリテイル買いました)
2024/10/10(木) 14:06:56.28ID:APhAYJ72
今回珍しく早入れしたら問題アリなんか~い
2024/10/10(木) 14:45:19.54ID:DVdszUWp
>>725
それ、今回大丈夫だったわ
去年そうなった!
2024/10/10(木) 15:07:05.74ID:qnNt/S0l
23H2が昨日更新来てて画面真っ黒になったけどなあ
再起動したら治ったが

24hは来ないし何なんだろ
2024/10/10(木) 15:08:37.00ID:PaPADFK7
>>731
>>641
2024/10/10(木) 15:19:00.59ID:n8pbV+1h
>>732
つまんねーレスだなと思ったらやっぱりおまえかいw
2024/10/10(木) 15:21:37.82ID:PaPADFK7
>>733
なら訊ねよう
「つまるレス」とは何なのか?
2024/10/10(木) 15:25:36.30ID:n8pbV+1h
>>734
渾身の面白いレスきたやん
今日はパーティやね
2024/10/10(木) 15:52:44.94ID:cyD6m3RN
>>711
昨夜切れたのはこれかなあ
2024/10/10(木) 16:10:18.51ID:qnNt/S0l
悪い土挫がわからないんだよな
意味がわかんない

でも反応見る限りは知ったかの無職の乞食かなこれは
2024/10/10(木) 16:20:57.97ID:TMD3rtvP
>>722

491 返信:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2024/10/09(水) 07:54:45.40 ID:i2Q3CzgC
>>490
昨日からマイクロソフト側で対応済。
不具合続出でWUで降ってくる分に関しては全てのPCで一旦一時停止状態です。
2024/10/10(木) 16:24:46.87ID:PaPADFK7
>>737
M$のケツ持ちをしてるのが悪い土挫
740名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/10(木) 16:29:11.47ID:jWyiMRRM
1人で会話してるのモロバレなのわかってるんやろか...
2024/10/10(木) 16:37:45.12ID:Q/fT9KKU
>>739は同感
俺もWindowsユーザー(ドザ)だけど、Windowsは決していいものだとは思っていない
例えばBitLockerやOneDriveはここ以外のほとんどのネットで叩かれてるし
でもここだと擁護する信者がいるんだよな
それは悪いドザだと思う
2024/10/10(木) 17:55:35.97ID:uLm2n2BU
>>741
情弱にとってはBitLockerやOneDriveは難しいよな
2024/10/10(木) 17:57:47.90ID:txy2FKGr
お前性格悪いな
悪いのは頭だけにしとけよ
744名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/10(木) 18:05:48.48ID:dOpr5gx2
18日まで停止してるんだけどもう大丈夫そうだな
2024/10/10(木) 18:10:14.72ID:Yf3TBvEc
MSのケツモチってごっついなあ
どこの富豪やろ
2024/10/10(木) 18:13:29.19ID:uLm2n2BU
>>743
必死貼っとくな
http://hissi.org/read.php/win/20241010/dHh5MkZLR3I.html
2024/10/10(木) 18:13:48.34ID:txy2FKGr
ケツを持つほうでは?
2024/10/10(木) 19:14:46.06ID:IQcWefx7
不具合多いの配るなよマクロソフト
2024/10/10(木) 20:16:33.11ID:PaPADFK7
>>748
インサイダーもゴミだし、それにゴーサインを出したガキの使いのM$もゴミだしw
2024/10/10(木) 20:43:38.18ID:hDO0mSSo
Microsoftは、Windows 11 24H2アップデート後に8.63GBを削除することを不可能にしている?
この問題に関するスレッドを始めたEleven ForumのメンバーでバグかCCU関連の仕様か憶測が飛んでいますが
同社はすでに「操作はサポートされていません」というエラーメッセージにつながるCCU関連の問題を確認していました
2024/10/10(木) 21:46:24.48ID:DVdszUWp
24H2から23H2のファイルの共有ができなくなった。23H2に戻したらできた。

みなさんどうですか?オレカン?
752名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/10(木) 22:09:01.94ID:twsabmeg
https://www.nichepcgamer.com/archives/third-party-ime-no-longer-available-on-windows-sign-in-screen.html
2024/10/10(木) 23:43:48.52ID:nNcmez5L
特に調べずインストールメディア作ってWin10からアップデートした
24H2がはいったけど差し止めになってたのね
間が悪かった
2024/10/10(木) 23:44:07.40ID:32jsC3kW
>>751
VMwareならホスト側へとパスワードを設定してやればアクセス出来るようにはなるよ
嫌であれば無理
2024/10/10(木) 23:57:21.67ID:+KT1XuSH
うちではファイル共有出来てるよ
2024/10/11(金) 00:02:53.80ID:YVXZlufj
>>753
なってない
マイナビニュースの見出しがミスリード
757名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/11(金) 00:08:54.61ID:gD1Z1nkp
24H2にすると
NETに繋がらなく症状が出てるようだね 個人だけじゃなくて法人ユースでも出てる そういう記事出てる 解決策はロールバックだけってw 
2024/10/11(金) 01:37:05.46ID:xX5B9RoZ
26100.2033 軽くて快適
今迄不具合続きだったが一段落
この先いろんな更新でまた重くなるだろうけど
2024/10/11(金) 02:40:24.18ID:0kBtgfpn
Windows 11 version 24H2に複数の不具合、提供を一時停止
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241007-3039775/
2024/10/11(金) 02:56:10.76ID:X1Pf2E1H
ネットに繋がらないなんて当該の記事以外に聞いたこともない
2024/10/11(金) 02:59:03.83ID:La35iWNa
レアケースなんじゃないかな
変なNIC使っていてインボックスドライバが当たらずというような事は起こりそう
2024/10/11(金) 03:45:16.95ID:63qQJTi3
騒ぎになってないから、ごく一部だけだろうな
2024/10/11(金) 03:48:57.98ID:KTK/zdBN
再起動の保留中が何回再起動しても消えない
764!donguri
垢版 |
2024/10/11(金) 08:52:25.64ID:yL/tqyMg
世界中を騒がせるならまだしも
ごく一部の環境だろうちは三台とも問題ない
パブリックネットワークに変えられたたわけ
2024/10/11(金) 09:01:08.80ID:35QUgSxm
>>763
del C:\ProgramData\USOPrivate\UpdateStore\*.* /a /q
cd /d C:\Windows\SoftwareDistribution
for /D %%1 in (*) do rmdir /s /q "%%1"
del *.*

履歴も全部抹消する
使用中として削除出来ないのでPEを起動するとか工夫する
このバッチを作成すれば削除可能です
正常に戻ります
2024/10/11(金) 10:47:12.34ID:63qQJTi3
Releasing Windows 11 Build 26100.2152 to the Release Preview Channel
https://blogs.windows.com/windows-insider/2024/10/10/releasing-windows-11-build-26100-2152-to-the-release-preview-channel/

[sfc /scannow command] Fixed: You get errors every time you run the command.

sfcは次のパッチで修正される
2024/10/11(金) 10:59:20.99ID:0iF7qcqp
sfcにバグ仕込むとか環境破壊しに来てて笑う

おおかた、古すぎる設定を強制デフォルトさせるために仕込んだのだろうけど
2024/10/11(金) 11:07:27.87ID:hfQ1Rp2y
お前の妄想はいらねーよ
2024/10/11(金) 12:17:36.90ID:63qQJTi3
Microsoft.Web.WebView2.Core.dllのハッシュ不一致が原因
2024/10/11(金) 13:10:26.88ID:tcW1MXRx
win11最大級のゴミアプデ記録更新したかな
2024/10/11(金) 13:21:32.11ID:B5pXI5I+
更新アシスタント使って24H2を適用した環境で、チップセットドライバとdGPUのドライバ入れ直したら、モニタのドライバが正常に適用出来なくなってた
別のストレージ用意してクリーンインストールするか
2024/10/11(金) 13:36:00.80ID:bjl0cXQN
Macにすれば、こんな阿鼻叫喚をせずに済んだものを……
2024/10/11(金) 14:09:18.40ID:7oDj2kE2
次のパッチとかアホだろw
すぐ修正しろよ
2024/10/11(金) 14:29:27.20ID:le8kU6DR
スリープしたら勝手に更新されてた
2024/10/11(金) 14:30:30.90ID:IKFoIFtZ
自分のPC確認したらまだ22H2だったんで急いでアップグレードしようとしたら
24H2にそんな問題が起こってたのか
ここ見に来といてよかった
776名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/11(金) 15:42:32.13ID:+bdOincf
結局俺はなってないとかいうやつは嘘つきだったんだな
sfcも8.6g問題もちゃんと受理されて修正案件になってるやんww
2024/10/11(金) 15:43:37.55ID:2VT3NrJE
こちらでは問題ないけどな8.6ギガのおやつもちゃんと消えてる
778名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/11(金) 15:46:48.59ID:5rUiDIIC

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1630819.html
779名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/11(金) 15:49:35.55ID:+bdOincf
誰が真実を言ってたか
わかりやすかったな今回もwwww
2024/10/11(金) 15:55:26.96ID:oTfCWvJp
ウチのはまだ22H2だから関係ないな
2024/10/11(金) 16:28:56.95ID:2VT3NrJE
ではなぜこちらにはその大きいファイルが無いのだ?
2024/10/11(金) 16:38:36.05ID:bjl0cXQN
いい土挫だからだよ
2024/10/11(金) 16:39:38.52ID:M7cLMM7E
>>781
クリーンインストールしたんじゃないのか?
2024/10/11(金) 16:45:25.60ID:2VT3NrJE
>>783
アップデートインストールだけど?
2024/10/11(金) 16:52:31.85ID:M7cLMM7E
>>784
だったらアップデートでトラブルが起きてないんだから良いことじゃないか
2024/10/11(金) 16:58:14.84ID:2VT3NrJE
だからそれを書いたら嘘だのなんだの
2024/10/11(金) 17:04:55.78ID:bjl0cXQN
真実を書くとM$工作員が火消しを始めます
なのでわかりやすいですよ
2024/10/11(金) 17:31:28.73ID:La35iWNa
アップグレード前にクリーンアップされた状態だっただとか、一度も手動でやったことが無かったりだとかその辺関係ありそう
2024/10/11(金) 17:35:43.44ID:QyDTEGUq
>>786
嘘じゃないならスクリーンショット見せてよ
24H2だと分かるウインドウとディスククリーンアップのウインドウを1枚の写真で見せて
2024/10/11(金) 18:00:40.03ID:4Y4RVydm
環境によるんだから不毛な議論
2024/10/11(金) 18:10:02.60ID:hfQ1Rp2y
俺も消せないキャッシュなんてないよ
2024/10/11(金) 18:28:39.58ID:FT4X2OwG
「よく使うアプリを表示する」はオフにしてあるのに
よく使うアプリがスタートに表示されちゃうのも不具合か
Chromeが表示されたりする
793!donguri
垢版 |
2024/10/11(金) 18:30:48.12ID:yL/tqyMg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4103353.jpeg

https://dec.2chan.net/up2/src/fu4103357.jpeg
2024/10/11(金) 18:46:31.12ID:La35iWNa
>>793
cleanmgrのやつの事だと思うよ
2024/10/11(金) 18:48:52.58ID:La35iWNa
>>793
俺も8.63GB組だけどその画面では表示されてなかったわ
cleanmgrのシステムファイルのクリーンアップでは依然として表示されてる
2024/10/11(金) 18:55:59.18ID:bjl0cXQN
M$側で問題として認識してるからもう考えても無駄ですよ
修正パッチ待ち
2024/10/11(金) 18:57:03.88ID:bjl0cXQN
兎に角、インサイダーがアホ・コジキに尽きるw
798名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/11(金) 19:18:01.61ID:DwvUrcGT
>>792
>「よく使うアプリを表示する」はオフにしてあるのに
>よく使うアプリがスタートに表示されちゃうのも不具合か
>Chromeが表示されたりする
それ一覧から削除しても別のアプリが表示されて、
最終的にはスタートメニュー開き直すと復活したりする?
ウチのも発生してる。
2024/10/11(金) 19:30:09.09ID:La35iWNa
>>793
せっかくスクショまで貼ったんだから結局どうだったのか教えてよ
2024/10/11(金) 19:34:51.58ID:KfqAfNbE
まだ暫く待ちか
2024/10/11(金) 19:37:17.92ID:QyDTEGUq
>>793
ディスククリーンアップのアプリの方で頼む
2024/10/11(金) 19:39:39.64ID:QyDTEGUq
>>795
表示するカテゴリを増やす
って書いてある文字をクリックした先に表示されるよ試してみ
2024/10/11(金) 19:41:08.72ID:QyDTEGUq
>>802
■訂正
誤:表示するカテゴリを増やす をクリックだと表示されない
正:一時ファイル の部分をクリック
2024/10/11(金) 19:50:01.88ID:QyDTEGUq
https://i.imgur.com/NjZf5N9.png
2024/10/11(金) 19:54:58.60ID:FT4X2OwG
>>798
削除すると違うアプリが表示されるというのは同じ
やはり他の人も出てるんだ
2024/10/11(金) 20:04:24.63ID:qzSVI0ZS
もしかしたらドメイン環境でTCP/IPv6を切ると繋がらなくなるかも

キャッシュ8.63だけど、クリインでもある
2024/10/11(金) 20:16:30.91ID:La35iWNa
>>802>>803
豆知識サンクスw
cleanmgrしか使わんので知らんかったわ
2024/10/11(金) 20:36:12.27ID:ZZe7cHe/
今さっきローカルアカウントで使ってたノートをUpdateしたら
マイクロソフトアカウントを作れって画面で止まって動かなくなったから
しょうがなくマイクロソフトアカウント入れようとしたらキーボードは入力できないし
マイクロソフトアカウントの入力フォームに文字が入力できないし
なんでマイクロソフトアカウント強制されなきゃならない上に入力もできないんだと途方に暮れてれてた
タスクマネージャーを呼び出してシャットダウンしたらまた
何事もなかったようにローカルアカウントで使えるようになったけどなんだよこの嫌がらせ・・・・
2024/10/11(金) 20:48:57.41ID:wGGxFuaZ
MSに密かに送るのが表示されていたりして
810名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/11(金) 21:00:08.74ID:TSfDoG2X
本時間で2024年10月9日に公開されたWindows用セキュリティ更新プログラムをインストールすると、サインイン画面でサードパーティ製のIMEを使用できなくなりました。
811名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/11(金) 21:01:15.29ID:TSfDoG2X
対処方法・回避策

この仕様変更の対処方法としては、サインイン画面ではファーストパーソン製IME、つまり、Microsoft製のIMEを使用してください。

もし、Microsoft製のIMEをPC上からアンインストールしている場合は再インストールしてください。再インストール手順はMicrosoftのページをご覧ください。
2024/10/11(金) 21:02:27.50ID:qzSVI0ZS
IPv6を入れて繋がるのを確認してから切る
再起動後も繋がる

何やってもダメだったのに何だかよくわからんなー
813名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/11(金) 21:07:48.90ID:27Kv6i+G
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-24h2-sfc-scannow-broken-issue.html
更新しないほうがいいのか
814名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/11(金) 21:24:53.68ID:9I6EAMp2
windows 11 24H2でスーパーファミコン重大なバグ
って空目した
2024/10/11(金) 23:49:01.90ID:35QUgSxm
>>813
別にsfcが参照しているシステムファイルのバージョン情報とかに相違が発生しているだけだから気にする必要もない
2024/10/12(土) 00:03:23.02ID:bJvKAbas
>>813
C:\Windows\System32>DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth /LimitAccess
展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.26100.1150
イメージのバージョン: 10.0.26100.2033
[==========================100.0%==========================]
エラー: 0x800f081f
ソース ファイルが見つかりませんでした。

新規にインストールした24H2もおかしいので、
KB5044030、KB5044284のバッチの影響だと思うよ
これは10/10にクリーンインストールを実行しました
来月の累積更新を出した後にでも最悪修復インストールを実行する必要があるかも知れないな
2024/10/12(土) 04:03:07.48ID:goIfRcIz
ということは、10月の更新をしばらく停止しておけばOK?
2024/10/12(土) 06:51:04.19ID:bJvKAbas
24H2 先月はアップグレード環境だとKB5043178がインストール不良になる不具合が多数発生
今月の累積更新は、sfc、 DISM /RestoreHealth にエラーが発生する不具合持ち
マイクソは一体何をやっているんだかなw
819名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/12(土) 06:56:37.47ID:Dr90gxAP
てかこれって数ヶ月テストしてたマヌケ達は一体なにしてたの?
初期の問題だろ?今出てるの全部w
2024/10/12(土) 07:17:49.08ID:NzxI7pT1
>>813
Win10でも起きてるくさいぞ
821名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/12(土) 07:30:33.61ID:wo3dRUel
なお、Microsoftはこの不具合について
SFCに使用するサーバーサイドの更新で
修正を行う予定であり、追加のWindows
Updateが配信されることはないと見られています。
https://gazlog.jp/entry/windows11-24h2-sfcnow-broken/
2024/10/12(土) 07:37:04.33ID:I0A+EeCK
Microsoftは、Windows 11 24H2でKB5044384の更新で SFC / Scannow WebView2バグを修正
この修正プログラムは、今月末に非セキュリティ プレビュー更新プログラム (C リリース) KB で
非Insider にも展開されます。
2024/10/12(土) 07:43:29.98ID:Qwi981Ii
>>819
10月のリリース当てる前は至って安定してたんだよ
24H2プレビューリリース
2024/10/12(土) 07:57:10.54ID:j2oGTTrz
>>821
その情報は古い。すでに24H2 Insider Preview には修正が入ってるし月後半のオプション更新に降ってくるよ
825名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/12(土) 09:15:23.41ID:1E0z27Ng
>>819
してると思うか?
826名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/12(土) 10:15:13.44ID:kb0eZF/J
高性能PC買ったのに・・・
こういうエロ脱衣AIしかやってないw
https://ur0.jp/2txb6
2024/10/12(土) 10:18:54.40ID:bJvKAbas
Win11_24H2_Japanese_x64.iso(2024/09/06)では、sfc、 DISM /RestoreHealth 共に問題はない
828!donguri
垢版 |
2024/10/12(土) 11:50:30.40ID:y8nePXYu
KB5044384
再起動あり問題無し3分ほどで終了
2024/10/12(土) 12:07:47.16ID:jSo8UDtM
アプデして暫くしたらタスクトレイからBluetoothのアイコンが無くなっちゃったんだけど
他にそういう人っている?出し方が良く分からんのだけど
2024/10/12(土) 12:10:14.49ID:bJvKAbas
%windir%\Logs\CBS\CBS.log

2024-10-11 23:59:27, Info CBS Loaded Servicing Stack v10.0.26100.2032 with Core: C:\WINDOWS\winsxs\amd64_microsoft-windows-servicingstack_31bf3856ad364e35_10.0.26100.2032_none_a54f556d772e44b1\cbscore.dll
ログを見た所、チェック対象となるシステムファイルの一覧が登録されているファイルがこれなのかな?
これの後に100ずつチェックしているようなんだよな

2024-10-12 10:59:32, Info CSI 0000021d Hashes for file member [l:31]'Microsoft.Web.WebView2.Core.dll' do not match.
2024-10-12 10:59:32, Info CSI 0000021f Hashes for file member [l:33]'Microsoft.Web.WebView2.Core.winmd' do not match.

"C:\Windows\SystemApps\Microsoft.WindowsAppRuntime.CBS_8wekyb3d8bbwe\Microsoft.Web.WebView2.Core.dll"
"C:\Windows\WinSxS\amd64_winappsdk-cbs_31bf3856ad364e35_10.0.26100.1882_none_6089495ca42090da\Microsoft.Web.WebView2.Core.dll"

更新日時が10/11となっているものがふたつ見付かった
CBS_8wekyb3d8bbweとなっている所を見るとこれはストアアプリのものだよな
ストアアプリ関連でいつもバージョン違いとしてDISM /RestoreHealthでもエラーを出しているが
管理出来ないのであれば古いやり方も含めてやめちまえよ
831名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/12(土) 13:15:13.72ID:KS8f+u8t
今チェックしてみたら
>>586 治ってる
>>597 治ってない
OSビルト 2033
2024/10/12(土) 13:57:02.24ID:z8rljCUl
24H2にしたらNASにアクセス出来るけど、ネットワークのコンピューターに(コンピューター自体が)表示されなくなった
https://i.imgur.com/A3O6s8d.png

Function Discovery Resource Publication
Function Discovery Provider Host
SSDP Discovery
UPnP Device Host
この4つは起動している

俺環かな?
2024/10/12(土) 14:25:43.33ID:CAlQ52Vc
>>832
・セキュリティソフト(ファイアウォール)の設定が変わってないは?
・ネットワークがパブリックに変わってない?
・LANアダプタのプロパティ画面見せて(プロトコルのバインドを確認したい)
834名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/12(土) 18:08:35.39ID:gUVEtY3o
>>830
WinSxSに入ってるのが実体で上のはハードリンクじゃないの?
WinSxSはそういう為のフォルダじゃなかったかな?

WebView2とあるからアプリからウェブアクセスするためのランタイム
2024/10/12(土) 21:26:41.56ID:Pp34N79x
Virtualboxのヘッドレス起動ができなくなっあ
2024/10/13(日) 09:35:55.29ID:mZkXKHOq
マトモに使えるアプデ出せよ何この不具合祭り
2024/10/13(日) 09:38:55.20ID:2LIqGvx8
逆に大型パッチ提供直後で不具合が出まくる状況こそがWindowsな気がする
それこそWindows95とかWindowsNT4.0とかから延々と続いている伝統の様にw
838名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/13(日) 09:55:24.51ID:9EZxeRl0
真骨頂
839名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/13(日) 09:58:32.20ID:Q0sTjZv6
まんこっいただき?
2024/10/13(日) 10:05:08.42ID:11pq0ibH
一部のユーザーがWD SN770、SN580でWindows 11 24H2にするとブルー スクリーン (BSOD)と報告
特定のブランドのハードウェア、主にWestern Digital NVMe SSDで
Windows 11 24H2に更新した後にドライブがブルースクリーンでクラッシュするという問題を報告している
この問題は、WD_Black SN770 と WD Blue SN580 で発生しているようで
どちらも DRAM がなく、ホスト メモリ バッファ (HMB) を介したキャッシュをシステム メモリに依存しています。
ユーザーは、ホストメモリバッファサイズの割り当てが正しくないために問題が発生していることを特定し
レジストリの追加で修正可能であることを発見したがSSDを使用している方で、同様の問題が発生している場合は
ドライブファームウェアのアップデートで問題が完全に解決されるかWindowsアップデートで修正されるまで更新しないほうが良いでしょう
2024/10/13(日) 10:29:20.56ID:2wscKDE8
>>796
大した問題じゃないから放置でいいのにオマカンのバカどもが騒いでるだけ
修正できませんと思われるのもMSからすれば心外だから仕方なく対応だろ
2024/10/13(日) 12:32:22.57ID:djLljszE
エクスプローラーの…をクリックするとメニューが上に向かって一部隠れてしまう不具合はsfcとともに修正されないのかな
2024/10/13(日) 12:32:30.66ID:5p8ktJcF
来月の累積更新パッチを適用したらいいだけ
それで不具合が残るようであれば最新のISOで修復インストールをしたらいいだけ
2024/10/13(日) 12:39:16.06ID:uMDjPcnq
>>840
そんな話検索してもでてこんわ
オマカンだろ
2024/10/13(日) 12:41:14.22ID:V0ykcMYC
>>842
左クリックするとメニューは下に出てきますね
846名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/13(日) 13:25:57.25ID:a/CfJVj8
頻繁にオカカン発生するWindows
だから初めから不具合を織り込み済みで使うことさ
ウインドウの順番がおかしい時があるのはWindowsの仕様です。
Windowsの黎明期の頃から発生するので治る見込みはない。
2024/10/13(日) 14:44:45.90ID:uheQU3VB
>>840
おれ問題ないんだけど、なんでだろうなぁ
2024/10/13(日) 15:45:51.61ID:uqO90FsG
ワイ環で24H2でウイルススキャンCドラで実行したら終わったのに
残り時間とゲージは完了になってない
手動で閉じないとダメ
2024/10/13(日) 17:50:26.04ID:OPMW5Yd7
自分も8.63GBでたわ
2024/10/13(日) 17:52:44.93ID:XfKJ+e9N
>>793もおそらく出てたんだよな逃げたけど
2024/10/13(日) 17:54:38.30ID:V0ykcMYC
こちらみたいに出てない環境もあるでしょ
2024/10/13(日) 18:01:57.36ID:XfKJ+e9N
どちらですか?
2024/10/13(日) 18:03:35.89ID:XfKJ+e9N
>>851
全ての環境で出ると言ってるわけじゃないんだよね理解出来ないのだろうがw
2024/10/13(日) 18:13:47.37ID:V0ykcMYC
そうであれば850の書き込みはないわな
2024/10/13(日) 18:22:39.26ID:y/OqI9nA
>>851
嘘じゃないならスクリーンショット見せてよ
24H2だと分かるウインドウとディスククリーンアップのウインドウを1枚の写真で見せて
2024/10/13(日) 18:37:06.86ID:gkzuSWfj
8.63GB問題はカナリアちゃんでは問題なしだとさ
www.mapion.co.jp/news/column/cobs2824485-1-all/
>筆者もDevチャネルのビルド26120で同現象を確認したが、CanaryチャネルのWindows 11は問題なし。
それと24H2にはsfc /scannowの「正常に修復されました」と嘘吐く問題もあるよね
現時点ではMSがユーザーを小分けてオマ環化した結果ぐちゃってるつーとこか
2024/10/13(日) 18:40:27.35ID:XfKJ+e9N
>>854
思い込みが超絶激しいタイプ??
うちでもクリーンインストールした環境で8.63GBないし
2024/10/13(日) 18:48:35.37ID:XfKJ+e9N
>>855
俺は>>854じゃないけど熊ちゃんが可愛いので念ためw

https://i.imgur.com/wkz8lGQ.png
2024/10/13(日) 18:52:43.84ID:fHyyC+ND
8.63GB問題はSoftwareDistributionと\ProgramData\USOPrivate\UpdateStoreを削除してから
修復インストールをしてみな
もう検出しなくなるよ
2024/10/13(日) 18:54:52.18ID:p590oLtX
この味は…USOをついてる味だぜ!!
2024/10/13(日) 19:38:31.61ID:fHyyC+ND
>>830
俺の環境だと更新日時が2024/10/10となっているWindowsUpdateで更新されているその
Microsoft.Web.WebView2.Core.dllがバージョン1.0.2210.55となっている
他の更新されていないWebView2.Core.dllは全部バージョン1.0.2535.41となっている
更新されているバージョンの方が古いっておかしくないか?
原因はこれだと思うわ
2024/10/13(日) 19:47:44.90ID:uheQU3VB
>>858
ディスククリーンアップの画面が切れてるからやり直し
これだと本当かどうか分からない
理由はスクリーンショット再UP後に教えてあげる
2024/10/13(日) 19:50:40.07ID:bhNT4WG1
>>862
君がお手本を見せてやるべき
2024/10/13(日) 19:51:15.53ID:H2JYQ/q4
>>847
不具合が発生しない場合はシステムが正しくインストール出来なかった可能性があり〼。再度クリーンインストールすることをオヌヌメ致し〼。
2024/10/13(日) 19:51:45.52ID:uheQU3VB
>>860
システムファイルのクリーンアップボタンを押さずにスクリーンショット撮ったんだろうね
で、そのボタンを隠すためにウインドウの下半分を切っている・・・と
2024/10/13(日) 19:54:27.35ID:uheQU3VB
>>863
手本など不要
ウインドウ全体をうつせばいいだけ
簡単なことも出来ないのは嘘がバレるから

>>864
不具合が発生している方が異常
2024/10/13(日) 20:02:18.56ID:fHyyC+ND
23H2をインストール
24H2へとアップグレードインストール
これで検証可能だよ
やってみなw
2024/10/13(日) 20:35:42.69ID:p590oLtX
>>862
知らないんだろうけどDefenderのアレはシステムファイルファイルのクリーンアップじゃないと表示されなくね?
2024/10/13(日) 20:45:54.31ID:f/Y/Yqkc
>>862,865,866
>>868なので別に良いかと思ったんだけど猜疑心だけが強いと生きにくくないすか?w
https://i.imgur.com/eJNXizW.png
2024/10/13(日) 20:46:37.14ID:uheQU3VB
>>868
>Defenderのアレはシステムファイルファイルのクリーンアップじゃないと表示されなくね
そうだよ
空気読めず知らないんだろうけどとか書いちゃって可愛い
2024/10/13(日) 20:48:06.54ID:p590oLtX
>>870
じゃあなんで>>865なんて書いちゃうの?
2024/10/13(日) 20:48:12.32ID:uheQU3VB
>>869
スクロールした部分もうつしてないからやり直し
2024/10/13(日) 20:50:11.49ID:uheQU3VB
>>871
揶揄してるの気付かないのか
否定する時はぐぅの音も出ないようにきっちりスクリーンショット撮る必要があるんだよ
中途半端なスクショは無いのと大差なし
2024/10/13(日) 20:50:33.84ID:p590oLtX
別に38.4MBの文字だけで足りるよね?やらせるだけやらせて難癖付けて逃亡するタイプのキチガイじゃあるまいし
2024/10/13(日) 20:50:40.66ID:n1HsKyls
如何にインサイダーが無能かを物語るスレだよな
もうインサイダーなんて乞食制度やめちまえばいいのにw
2024/10/13(日) 20:53:06.44ID:uheQU3VB
>>874
足りない
2024/10/13(日) 20:56:20.36ID:dFOQ/NR+
こいつ>>862は引っ掻き回したいだけな奴
>>858のSSはクリーンナップを押した後のSS
重要じゃないことに言い掛かり付けてるだけだと思うよ

https://imgur.com/a/UJzEazL.jpg
https://imgur.com/kDqyHKf.jpg
2024/10/13(日) 20:57:14.47ID:uheQU3VB
>>877
これだと24H2かどうか分からない
2024/10/13(日) 20:58:35.54ID:uheQU3VB
ちなみに同一画面内に写っている限り合成とは言わないので安心してくれ
スクロールが必要なスクリーンショットに関しても、他のウインドウおよび当該ウインドウの位置がずれていない限り合成とは見なさない
2024/10/13(日) 20:58:55.01ID:XrTj2kFg
悲しい人生だなw
2024/10/13(日) 21:00:15.77ID:dFOQ/NR+
>>878
何だよMSガー君
24H2かどうかを知って欲しいわけじゃねーよw
2024/10/13(日) 21:01:58.60ID:uheQU3VB
>>880
少数派(例外)の人はしっかりスクリーンショット貼らないと意味ないんだよ
ただの愚痴ならXでやってくれって話じゃん?
2024/10/13(日) 21:02:26.21ID:f/Y/Yqkc
>>872
https://i.imgur.com/hWYkZuR.png
キチガイの相手するほうの身にもなれよw
2024/10/13(日) 21:04:20.35ID:dFOQ/NR+
>>882
MSガー
まだいるのかよ恥ずかしいやつ
2024/10/13(日) 21:04:50.56ID:uheQU3VB
>>883
有能
ちなみにこれメーカー製ノートだよね?参考までに型番だけ教えてくんね?
あとコマンドプロンプトで slmgr -dlv した画面も見せてくれまいか?
2024/10/13(日) 21:12:06.85ID:FYbjlJq/
PC病の低能発見
2024/10/13(日) 21:12:12.02ID:dFOQ/NR+
そこまでする必要ねーだろ
キモすぎる
語尾もな
888名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/13(日) 21:14:37.76ID:VKSlMdMp
特定のキーが4つ反応しなくなったぞ?
ノート、23H2
関係あるのかねー?
2024/10/13(日) 21:14:51.94ID:f/Y/Yqkc
>>885
めんどくせーなw
マスクすべきところはさせろよ
https://i.imgur.com/QZLtOtR.png
ここまでやらせておいて何か俺に得があんのかよ?
2024/10/13(日) 21:15:21.57ID:uheQU3VB
>>887
チャネル違いは大差やろ
2024/10/13(日) 21:16:02.12ID:f/Y/Yqkc
>>885
メーカー製でもノートでもないよ
2024/10/13(日) 21:16:54.35ID:uheQU3VB
>>889
感謝申し上げる
というか、何でウインドウの角が丸じゃなくて四角なの?
2024/10/13(日) 21:17:46.59ID:uheQU3VB
>>891
え、なに
仮想マシンとかやめてくれよ?

何でウインドウの角が丸じゃなくて四角なのか詳しく頼む
2024/10/13(日) 21:23:46.99ID:f/Y/Yqkc
>>893
仮想マシンではないよ
パーツ寄せ集めの検証用マシンでインボックスのドライバしか当たってないからじゃないかな
2024/10/13(日) 21:24:34.97ID:IAtqXHoF
ID:uheQU3VB
キチガイすぎるだろ
2024/10/13(日) 21:25:12.69ID:f/Y/Yqkc
>>893
ちなみにだけど仮想環境でもアップグレードインストールだと8.63GBは残る
2024/10/13(日) 21:25:40.16ID:n1HsKyls
阿鼻叫喚報告があるのにもかかわらず
何も考えずに24H2にあげた土挫のIQの低さが原因
バカの壁を地でいっているw
2024/10/13(日) 21:25:56.07ID:uheQU3VB
>>894
なら8.63GBが無い理由は推測できてるんじゃない
2024/10/13(日) 21:28:30.76ID:f/Y/Yqkc
>>898
出来てるけどそれがどうしたんだよ
2024/10/13(日) 21:29:39.74ID:n1HsKyls
8.63GBバズーカw
2024/10/13(日) 21:31:26.13ID:dFOQ/NR+
OSインストールが仕事の人は8.63GBがあると困るんだろ
2024/10/13(日) 21:32:43.27ID:69ZMpIc8
24H2、フォルダの[…](もっと見る)をクリックすると
メニューがフォルダの上方向に(23H2までは下)展開されて見切れるという糞仕様に
2024/10/13(日) 21:33:29.84ID:MQWDPCsW
ブルスクみたいな致命的な致命傷は出ないけど8.63GBを初めとした細かいバグが散見してるわ
2024/10/13(日) 21:36:01.43ID:uheQU3VB
おれにとって実害あるバグはないからいいや
2024/10/13(日) 21:38:18.41ID:f/Y/Yqkc
>>904
結局なんだったのよ?なんの目的でスクショを要求したの?お前の満足のため??
2024/10/13(日) 21:39:56.72ID:BTX90TFq
おまえらひまやな
2024/10/13(日) 21:44:04.55ID:j7C5cpqy
>>715
有料譲渡会で買ったんだろ
2024/10/13(日) 21:44:54.19ID:p590oLtX
どこのウチの母ちゃんだよ
2024/10/13(日) 21:54:24.42ID:uheQU3VB
>>905
生まれてきてごめんなさい
2024/10/13(日) 23:26:50.75ID:FYbjlJq/
PC病の低能は薬飲んで寝たらいいよw
2024/10/13(日) 23:55:33.35ID:g483Jx5R
口が臭いよお前
2024/10/13(日) 23:56:32.39ID:MyBLeYo+
臭くない人なんているの?
2024/10/14(月) 00:00:19.91ID:l3JuNVCF
半島人じゃね
914名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/14(月) 01:05:20.08ID:69ia6oP4
24H2 KB5043080やっと成功
エラーなおさんと入らないのか(0x800f081f)
Windows11使いやすいようにいじりすぎたか
ほかのは今は入れないほうがいいのかな
2024/10/14(月) 03:55:28.88ID:+gmT257s
>>861
マイクロソフトの名誉のためにも書いておく
それとユーザーが間違った解釈をしないためにもここで敢えて書いておく
ネットに書かれている情報はみんな間違っています
現在配布中の最新24H2 ISOでクリーンインストールをするとこの問題は発生しない
配布中の累積更新パッチを適用後にこの問題が発生しています
2024/10/14(月) 04:10:06.62ID:7wIIvi6g
スレタイ読んだら?
917名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/14(月) 07:23:06.97ID:j2/miSHc
めんどくさいわー
GameInputだのMPOだの無効にしてたのがまーた有効になってやがるし
2024/10/14(月) 07:29:36.61ID:/zBDRQeF
マイクロソフト側の予防線です
不具合の温床となりそうな所は予めリセットしておく作戦
919名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/14(月) 09:45:27.19ID:ZjVQaUX0
クリーンインストールしたわ
2024/10/14(月) 09:50:11.05ID:v+DDWyto
もうクリーンインストールが良いんだろうけど
主な不具合が修正されていないと始められないわ
2024/10/14(月) 10:28:31.52ID:mgSokksf
なんか火狐が特定場面で変な点滅するようになったような
他のブラウザでは問題ないんだがWUアプデと関係あるのか?
2024/10/14(月) 10:34:25.95ID:rtLIM4uL
ウィンドウの縁に付いてる色の上側だけなんかおかしいな
2024/10/14(月) 10:42:30.45ID:WN74jSg7
Virtualboxのゲストにクリーンインストールした24H2のEnterprise 90日体験版
でもWindows Updateのクリーンアップ 8.63GBが消せない症状出るな。
2024/10/14(月) 11:06:35.45ID:/1XvMMFu
次のパッチまでに不具合は出きって欲しいところ
2024/10/14(月) 11:10:50.24ID:YkXjWuYc
表向きはともかく
10から11並に中身が変わってる感じではある
2024/10/14(月) 15:53:18.46ID:VO1wDSYe
カーネルの変更もあるんだべ?
2024/10/14(月) 16:01:35.33ID:Ipeqq+gN
ウチだとエクスプローラーのドライブのところの・・・をクリックして上に跳ねるのは
IP RPの24H2で正式版は問題ないのだけど正式版でも出ている人はディスククーリンアップのショートカットを作って
それを使えばいいんじゃないかな? C:\Windows\System32\cleanmgr.exe
2024/10/14(月) 16:23:24.78ID:eQ1PqldE
こちらで不具合といえばHDMI接続だと画面スリープとかスリープ復帰できないことがあるって事だけかな
DPにすれば問題ないから今のところスルーしてるが
2024/10/14(月) 16:32:47.24ID:VO1wDSYe
>>928
DPのほうが意味わからん不具合多そうだけど意外とそうでもないのか
2024/10/14(月) 16:45:57.03ID:o49Q4XhV
マルチモニターのDP接続でスリープとかシャットダウン時のウインドウとかアイコン配置問題は
解決したのかな? EIZOとかのモニタにはその対策の設定項目があってそれをオンにしていると
不具合起きないけど、その他の海外製のはどうなんだろ
2024/10/14(月) 16:51:13.71ID:eQ1PqldE
そう言うのはアキバでも対策部品売ってますね
932!donguri
垢版 |
2024/10/14(月) 16:52:57.50ID:9YwJJWqF
不具合何も無いやんけ
刺激をくれ
2024/10/14(月) 18:25:57.31ID:0PMvulnu
>>932
おれも同じ
ディスククリーンアップで消せないのがあるくらいで実害なし
敗北を知りたい
934名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/14(月) 19:00:27.28ID:69ia6oP4
正式版とRelease Previewの違いってなんだろ
OSビルド 26100.560から26100.1742にしたがよくわからん
強制アップデート無効にしてMicrosoft Update カタログから更新
2024/10/14(月) 19:51:43.95ID:eQ1PqldE
地震やばかった
936名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/14(月) 20:43:04.26ID:eF9iay69
24H2へ既存環境からアップデートした場合の8GBほどのキャッシュが消せない件だけど
イメージバックアップの容量をアップデート前と後を比べたらほぼ変わらずというか
ほんとに誤差程度だけど若干小さくなった

なので表示だけで実際のデータ量はほぼ無いに等しいと思われる
2024/10/14(月) 20:52:14.37ID:oRtKKjnT
>>936
dismで確認すれば消えていないことが分かる
つまりデータは存在したまま
938名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/14(月) 22:21:48.65ID:gfYN7xj9
Win11最新アプデ、インストールすると9GBのキャッシュが削除不可になる模様 [352564677]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1728732385/
2024/10/14(月) 22:39:56.55ID:zGv0eNay
近いうちにMS様がなんとかしてくれる
2024/10/14(月) 22:42:38.20ID:YkXjWuYc
キャッシュじゃなくて旧環境のバックアップデータというオチなんだろ、どうせ

実はMSも大型アップグレード相当なのに、なんとなくポンと入れられるようにしていることに
良心の呵責を感じて、いろいろ回避手段を提供しているのかも
941名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/14(月) 23:21:40.64ID:69ia6oP4
8.63GB copilot+pcにもあるのかな
なにかのためにとってあるのかな
942名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/14(月) 23:59:50.72ID:69ia6oP4
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2409/28/news081.html
2024/10/15(火) 00:42:44.44ID:0oq5W3kD
>>940
それは以前のWindowsのインストール(いわゆるWindows.old)だろ
2024/10/15(火) 01:22:03.11ID:Z+qGMCPB
>>942
そーいや 不気味機能「Recall」つーのもあったっけ
そのスクショ領域用確保で8.63GBと?うーむ わかんね
2024/10/15(火) 06:24:54.27ID:3iktjUqa
>>943
ファイル形式にしたら消されるじゃないか、いまどきSSDでカツカツなんだし
だから消せないように領域にしてしまったんじゃないかな
2024/10/15(火) 06:44:34.57ID:bETzvZAj
領域展開
8.6ギガ残し
2024/10/15(火) 06:56:28.18ID:804Xhuiv
24H2へとアップグレードインストールを実行するとディスククリーンアップをやっても消えない
ファイルが確かにSoftwareDistributionフォルダ内に6GB以上残る
手動で削除する際にこれは確認した
これが嫌であるならばフォルダを削除後に再び24H2で修復インストールを実行すれば検出されなくなるよ
どうせやらねえだろうけどな
2024/10/15(火) 07:12:39.78ID:IlN0WoGo
24H2にするのは年明けくらいでいいな
2024/10/15(火) 07:33:33.76ID:e73U5+l9
>>933
ファイル共有フォルダ共有で24H2から23H2のPCにアクセスできますか?
23H2に戻すとできます。
2024/10/15(火) 07:44:52.69ID:804Xhuiv
>>949
Proであるならばgpedit.mscを開くと管理用テンプレートの中に
ネットワーク -----> Lanman ワークステーションなるものがあるので
「安全でないゲストログオンを有効にする」これを設定すると確かに24H2でも出て行けるようになる
Homeであるならレジストリの場所を自分で調べてくれ
それかお節介野郎が調べてくれるかもな
2024/10/15(火) 07:53:24.70ID:804Xhuiv
これはパスワード設定なしの共有マシンへのアクセスを24H2では制限したようだな
2024/10/15(火) 10:04:44.65ID:IIWA2/6t
先週のKB5044033入れてからフリーズしたりアイドリング中のPCが勝手に再起動するようになったぞ
KP41としか表示されんからわからん
953名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/15(火) 10:05:45.83ID:Axk9b4wI
うんこに行ってる間に画面ぐちゃぐちゃゲームが落ちてると思ったらエヌビディアドライバー自動更新されてた
ゲーム起動中に更新すんのかよ
954名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/15(火) 10:25:57.44ID:M8t9QPIg
はやくPC買って
こういう無料で作れるエロ脱衣AI画像で遊びたいw
https://ur0.jp/VtJWA
https://ur0.jp/2txb6
2024/10/15(火) 10:32:55.34ID:1eaxuLp6
23H2がまだ1年サポートがあるのにみんな新しいもの好きだな
その人柱のおかげで後からゆっくりアプデ出来るんだけどね
8.6GBは不具合で修正バージョンが出るから24H2にするのは来年以降かな
2024/10/15(火) 10:39:22.20ID:kcAcESym
>>949
うちでは普通にできてるよ
957名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/15(火) 10:50:14.33ID:Z5xAawGb
Windowsがおかしくなる理由
設定が2つある。
見た目の設定と実際に設定が異なる。
そして実際の設定はシステムの不具合で変わる。
例えばグループポリシーエディタで見た値は意味がない。
この値は見た目で実際の値ではない。
グループポリシーエディタで書き込むと実際の値が変更される。
つまりたくさんある値ははすべて書き込まないと変更されないものなので
確認したところで意味がないのである。
こういう仕組みなのでおかしくなったら値を変更しなおす必要があるが
膨大な設定の中で何がおかしくなっているか判別ができない。
2024/10/15(火) 11:06:04.12ID:j3EmSNlx
こういう玄人気取りの馬鹿が設定弄り倒して
何もしてないのにWindowsがおかしくなっちゃったんですぅ~とサポートに泣きつくんだよな
2024/10/15(火) 11:31:20.00ID:GXxSexDB
別に実害ないんだし気にしなきゃいいだけじゃね?
960名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/15(火) 12:29:31.01ID:zYDpoGVp
>>947
そのフォルダ違わなくね?
俺のとこ25MBとしか無いけど残キャッシュ表示消えて無い

://i.imgur.com/845Qsrs.jpeg
2024/10/15(火) 12:38:18.62ID:1nldhpfS
8.63ただ表示が残ってるだけなきがしている
2024/10/15(火) 12:41:54.96ID:6nlCo65b
>>961
表示上のバグで実際にはファイルは存在してないって公式発表
2024/10/15(火) 13:11:22.60ID:e73U5+l9
>>950>>951
ありがとうございます。
一旦23h2に戻してしまったので24h2にして試してみます。
2024/10/15(火) 13:20:49.95ID:wMG0DcYx
実際に持ってれば残ってないのすぐわかる
2024/10/15(火) 13:49:52.70ID:gedGY8B9
8.63GBが残るバグは表示のみのバグらしいと公式が発表したらしいね

ていうか、ほんとに8.63GBもゴミが残るなら、空き容量カツカツのSSDのシステムドライブ使ってるユーザーなら
すぐに気付きそうなものだが
2024/10/15(火) 14:12:24.90ID:804Xhuiv
それには3段階の内容が含まれている
1.ディスククリーンアップを利用しても8.63GBの表示は消えないし、
SoftwareDistributionフォルダの中には実際に6GB以上のファイル群が残っている
2.このフォノダの中身を手動で削除後に再びディスククリーンアップを実行しても相変わらず
8.63GBの表示は消えない
実際には確認すると350MB程度しかファイルは残っていないようだ
3.その後に修復インストールまで実行すればWindowsUpdate後も8.63GBの表示はもう出なくなる
どうせここまでやらないんだろうけどな
967名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/15(火) 14:13:04.18ID:kD/U88/J
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1631254.html
2024/10/15(火) 14:22:56.89ID:804Xhuiv
>2.このフォルダの中身を手動で削除後に再びディスククリーンアップを実行しても相変わらず
8.63GBの表示は消えない
2024/10/15(火) 15:12:28.11ID:bETzvZAj
8.63GBバズーカーより
エクスプローラーに不定期にツールバーが出てくる不具合直せやw
先祖返りするな!
970名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/15(火) 15:49:01.04ID:zYDpoGVp
>>947
Ubuntuで該当フォルダ削除してから、設定-システム-回復-Windows Updateで問題を解決するをやってみたけど表示消えなかったw

修復インストールの手順って他にある?
971名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/15(火) 15:58:11.39ID:Z5xAawGb
最新OSバグだらけだな
全体的に変更しない場合はグレーアウトで押せないようになっているが
そもそもデフォルトがおかしいので詰む
管理者権限付与もおかしい。
2024/10/15(火) 16:34:37.27ID:wMG0DcYx
こちらではもうそれも消えてますね
2024/10/15(火) 18:23:02.74ID:zzB61K59
btoでosなし買って自分で入れようと思ったら24h2しかダウンロード出来ないですね
これしばらく様子見た方がいいですかね?
2024/10/15(火) 18:35:10.23ID:bETzvZAj
Linuxでも入れたら?
2024/10/15(火) 18:36:33.16ID:wMG0DcYx
OSはアマゾンでリテイル買うのが一番安いような
PROでも19800だし
2024/10/15(火) 18:39:50.89ID:5QMFgzN8
FIREFOXの画像の点滅は最新版で解消された
WUPの問題じゃなかったのか
2024/10/15(火) 19:01:34.61ID:9n8F36q1
>>973
クリーンインストールなら8.63GB問題もないし安定してるよ
2024/10/15(火) 19:24:58.20ID:zzB61K59
>>977
クリーンインストールなら安定してるんですか!少し安心です


ちなみに次のアップデートは11月の第2水曜日まで無いんですかね
2024/10/15(火) 19:28:19.72ID:9n8F36q1
>>978
今月末のプレビューで色々直るとは思う
2024/10/15(火) 19:30:49.98ID:kcAcESym
うちではクリインでも8.63GBあるよ
仮想環境でだけどね
2024/10/15(火) 19:58:57.15ID:9n8F36q1
マジか……
2024/10/15(火) 20:00:45.06ID:wMG0DcYx
>>980
クリーンナップで綺麗に消えますけどね
2024/10/15(火) 21:38:19.64ID:A2tSkTiT
Win11 24H2余裕でした
LINUXとマルチブートも余裕でした
2024/10/15(火) 22:06:38.59ID:kcAcESym
>>982
うちでは残ってるってことですよ
2024/10/15(火) 22:09:13.74ID:kDz5xwBd
うちではどうなの?
986名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/16(水) 00:22:20.44ID:vNAWLUYs
>>937
dismで確認すれば消えていないことが分かる
つまりデータは存在したまま(キリッ

M$「すまん ツールのエラー表示や ファイルは消えてる ごめん」

ワハハw
2024/10/16(水) 07:28:54.25ID:jtLoHXDj
一か月ぶりに更新してみたけど
24H2降ってこないんだが普通?
2024/10/16(水) 08:06:12.13ID:Yf3UYQmS
求めよさらば与えられん
2024/10/16(水) 08:11:51.21ID:tm2Q/P6V
Xで調べたら俺と同じく23H2の最新アプデで勝手に再起動問題結構出てるっぽいな
もう24H2にしちまったほうがいいか
2024/10/16(水) 09:08:12.96ID:xbNrvzh2
まぁそう慌てなさんな
2024/10/16(水) 09:22:22.18ID:Mp/5M455
どっちにしても安定性がまるで無い
2024/10/16(水) 09:32:10.23ID:SEgOV2z5
>>991
そうかい?
全くもってノートラブルなんだがたぶんそういう人の方が多数派ではないかな
2024/10/16(水) 09:42:53.65ID:kT9LdRfy
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1729039329/
2024/10/16(水) 10:58:59.55ID:8TK885Nk
>>950
本当にありがとうございました。
こちらの設定で24H2で共有フォルダを開くことができました!

感謝感謝です
2024/10/16(水) 17:40:23.41ID:sW+OXcW1
Microsoftは、23H2以下で日本語を含む特定IME使用環境において
文字の入力中にアプリがクラッシュする不具合が発生していることを発表しました
Microsoftから本不具合の具体的な対処方法や回避策は案内されていません。
強いて言うなら、以下のいずれかをご検討ください。
この不具合が発生するアプリケーションでは文字をゆっくり入力する
別のIMEを試して不具合が発生するか確認し、発生しないようならその一時的にでもそのIMEを使用する
996名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/16(水) 18:52:42.97ID:VlDfhtLG
結局24H2以下にもアップデートで爆弾仕込まれとるんかい
八方塞がりやんけ
2024/10/16(水) 18:55:09.43ID:pHNaEke/
>>995
確認したいんだけど、23H2以下? 23H2未満?
2024/10/16(水) 19:19:54.04ID:yr663IHv
Win11はダメな子
2024/10/16(水) 19:57:30.89ID:WLJZ3cXb
以前のバージョンのIMEを使う、をONにしてると不具合らしい
切り捨てかな
2024/10/16(水) 20:32:36.95ID:foFUsT8/
以上終了
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 14時間 20分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。