■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
■前スレ
【田】Windows 11 Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/
【田】Windows 11 Part77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 10:28:40.72ID:a6ZjkRgZ570名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 19:54:17.79ID:Jq8FfB2W タスクバーのアイコンをShift押しながら右クリックしたときにメニューが出るように直ったな
571名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 19:55:57.06ID:kQh7bMqN >>568
自己紹介は手前のSNSでやれ
自己紹介は手前のSNSでやれ
573名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 20:05:54.14ID:DIM3fOyR575名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 21:41:05.58ID:eR+LPn7K576名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 21:50:41.50ID:W1Kynk+s そんなゴミPCは窓から投げ捨てろw
577名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 21:51:31.29ID:CcGT9nJp デバイスマネージャから
578名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 21:53:23.32ID:CcGT9nJp Bluetooth の電源の管理を確認って事でしょ?(途中で送信ミス
580名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 22:25:34.87ID:luXK87ws いま24H2に上げたけど、ゲームがスクリプトエラー吐くようになった…なんだこれ
581名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 22:43:49.02ID:W1Kynk+s おま環
582名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 22:49:24.23ID:kQh7bMqN つか自力解決できない人は未だ24H2にあげるなよ・・・
23H2のサポート終了までそのままにしとけ
23H2のサポート終了までそのままにしとけ
583名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 23:08:00.33ID:W1Kynk+s 強迫神経症を患ってる土挫には言っても聞かないと思う
584名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 23:22:44.89ID:b5vknkgG そのうちCore2Duoマシンを使っていながら
「今まで問題が無かったPCで何をどうやっても24H2に更新できない!Windowsのバグだ!」
とかほざく馬鹿が出てきそう
「今まで問題が無かったPCで何をどうやっても24H2に更新できない!Windowsのバグだ!」
とかほざく馬鹿が出てきそう
586名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 23:48:35.16ID:enaUoJ/6 前からだけど、ビデオドライバがないとウィンドウが角丸にならないのはなぜ?
587名無し~3.EXE
2024/10/05(土) 23:51:05.84ID:zA4+UnMS copilotもcortanaもOSからは分離してアンインストール可能なただのアプリになってるはず
588名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 00:17:01.55ID:gwWVg+/b >>583
この板で一番の病人はお前なんだぜ自覚無しだろうけど
この板で一番の病人はお前なんだぜ自覚無しだろうけど
589名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 00:49:57.41ID:pVpkfvVS 土日だし試しに使ってないパソコン2台に入れてみたが(11正規対応と非対応)
本当に特に何も変わってない気がするな
使ってないパソコンだからいつの間にかBitlockerがONbノされたりトラャuっても困らなb「けど
ガャ`で使ってる2台でトラブったら困るな…家族用PCもあるし…
日曜日と言ってももう今日だがバックアップとしてクローン作っとくか…
本当に特に何も変わってない気がするな
使ってないパソコンだからいつの間にかBitlockerがONbノされたりトラャuっても困らなb「けど
ガャ`で使ってる2台でトラブったら困るな…家族用PCもあるし…
日曜日と言ってももう今日だがバックアップとしてクローン作っとくか…
590名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 00:50:26.83ID:oXWBsItI うむ
591名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 01:14:52.68ID:OsJHwDiK 右クリックメニューのコピー、貼り付けの表示は変わってるでしょ
592名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 01:24:37.33ID:pVpkfvVS593名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 01:26:30.39ID:6IbE7wjm594名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 02:06:09.64ID:pTNb6+nh >>585
削除されてる365の方に入ったとかなんとか
copilotは単独アプリになったから使わないから邪魔にもならんしね
削除されてる365の方に入ったとかなんとか
copilotは単独アプリになったから使わないから邪魔にもならんしね
595名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 08:01:14.77ID:0vZnVYci >>476
気になったから Insider Preview (Windows 11 24H2 26120.1930) で試したけど設定変えてればアクセスできたよ
https://imgur.com/dDpXZXv
NTLM の廃止はまだ先のはず
気になったから Insider Preview (Windows 11 24H2 26120.1930) で試したけど設定変えてればアクセスできたよ
https://imgur.com/dDpXZXv
NTLM の廃止はまだ先のはず
596名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 08:12:22.01ID:4IyHCmVA597名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 08:16:49.43ID:4IyHCmVA598名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 08:18:03.72ID:B7nPJltJ ID:4IyHCmVAが老害で草
599名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 09:34:21.98ID:8ztscpux600名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 10:10:15.25ID:eum++Xeq 全然24H2こねえわ俺の環境だと
601名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 10:14:45.76ID:whtRFsLI setupからアプデしたらよくない?
605名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 12:45:46.82ID:hwnwvRrQ 「九龍城砦」の様な奇形OS田Windows笑
606名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 13:32:44.69ID:24m59nkv 降ってくるの待ってたってアップデートツール使ったって
エラー起きる時は起きるんだから気になるなら早く当てればいいのに
エラー起きる時は起きるんだから気になるなら早く当てればいいのに
607名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 13:40:46.87ID:O78SRHQo >>549
何年前の話やねん・・・
Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める
https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-windows-remove-usb/
何年前の話やねん・・・
Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める
https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-windows-remove-usb/
608名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 13:53:22.38ID:nVjhqPfK それはUSBデバイスのキャッシュがデフォルトOFFになったからで
速度を求めてONにしてたままこのアプデが当たったらどうなるんだろ
速度を求めてONにしてたままこのアプデが当たったらどうなるんだろ
609名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 14:00:05.75ID:jXy+P78h >>578
これ自分宛てかな?
デバイスマネージャ→Bluetooth→電源の管理を見たら
電力を節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする(A)
という項目しかなく、チェックは付いていました
これでしょうか?
これ自分宛てかな?
デバイスマネージャ→Bluetooth→電源の管理を見たら
電力を節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする(A)
という項目しかなく、チェックは付いていました
これでしょうか?
610名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 14:05:34.86ID:kl0Ogh0F611名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 14:08:11.01ID:4IyHCmVA ここはマイクロソフトの営業スレッドだな
612名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 15:28:34.86ID:KVQnWN36 Windows11の事なんですけど…
スリープしてもマウスとか動かすと復帰してしまうのを、物理スイッチでのみ復帰する様にしたいのですが…可能でしょうか?
ググってもスリープ出来ないとか復帰出来ない等のネタしか見当たらなくて…
スリープしてもマウスとか動かすと復帰してしまうのを、物理スイッチでのみ復帰する様にしたいのですが…可能でしょうか?
ググってもスリープ出来ないとか復帰出来ない等のネタしか見当たらなくて…
614名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 15:41:52.83ID:24m59nkv 569で回答してやったのに意味が分からないらしいのでお手上げ
615名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 15:48:38.36ID:jXy+P78h 569は自分ですが・・
617名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 15:55:37.16ID:9bWkeHH2 SSE4.2非対応のCPUを使っておいて「24H2がインストールできない」って言う知障が何人もrufasのバグ報告ページに沸いてて
こんな奴らのサポート対応を無料でしなきゃならない作者気の毒やな
こんな奴らのサポート対応を無料でしなきゃならない作者気の毒やな
618名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 16:03:51.69ID:WtR+bZ+i 24H2を他のPOPCNT命令に対応しているCPUを搭載しているPCにインストールしてから
そのストレージをPOPCNT命令に対応していないCPUを搭載しているPCに取り付けると
「起動初期で再起動を繰り返す無限ループ」に陥ってしまうから
そもそもRufas側じゃどうしようも出来ないんじゃね?みたいな
そのストレージをPOPCNT命令に対応していないCPUを搭載しているPCに取り付けると
「起動初期で再起動を繰り返す無限ループ」に陥ってしまうから
そもそもRufas側じゃどうしようも出来ないんじゃね?みたいな
619名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 16:12:22.20ID:ER89aEle 黙って土挫OS11+💩pilotでも買っとけやw
620名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 16:45:07.97ID:i3f9x4dw >>617
知障はMicrosoftだ、勘違いすんな
MicrosoftがWindows11の最低動作要件に、本来は「SSE4.2、POPCNTに対応したCPU」と書くべきところを、「CPU 第8世代以降」とかいう嘘の最小要件を書いているからこうなる
Windows8の頃はちゃんと本当のシステム要件を書いていたからな?
Windows8のシステム要件には
「CPU: PAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz 以上のプロセッサ」
と記載されていて、実際に、NXbitがないCPUではそもそもセットアップが起動しないようになっていた
11のセットアップがSSE4.2、POPCNTがないと起動できないのと同じように
知障はMicrosoftだ、勘違いすんな
MicrosoftがWindows11の最低動作要件に、本来は「SSE4.2、POPCNTに対応したCPU」と書くべきところを、「CPU 第8世代以降」とかいう嘘の最小要件を書いているからこうなる
Windows8の頃はちゃんと本当のシステム要件を書いていたからな?
Windows8のシステム要件には
「CPU: PAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz 以上のプロセッサ」
と記載されていて、実際に、NXbitがないCPUではそもそもセットアップが起動しないようになっていた
11のセットアップがSSE4.2、POPCNTがないと起動できないのと同じように
622名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 16:57:34.85ID:24m59nkv >>620
最低動作要件ってのがよく分からんけどシステム要件のことか?
それなら↓に載ってる
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications?r=1
そこにはプロセッサにこう書いてある
「1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)。」
さらにどのCPU(Intel、AMD)が対応してるかのリンクも貼ってあってそこにCPU一覧が載ってる
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
どこに「CPU 第8世代以降」と書いてあるんだ?
Rufus自体は「ウィンドウズ 8 以降」と書いてあるがこれはアプリが動作する環境だCPUと関係ない
最低動作要件ってのがよく分からんけどシステム要件のことか?
それなら↓に載ってる
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications?r=1
そこにはプロセッサにこう書いてある
「1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)。」
さらにどのCPU(Intel、AMD)が対応してるかのリンクも貼ってあってそこにCPU一覧が載ってる
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
どこに「CPU 第8世代以降」と書いてあるんだ?
Rufus自体は「ウィンドウズ 8 以降」と書いてあるがこれはアプリが動作する環境だCPUと関係ない
623名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:00:35.58ID:0FcRxXQl >>620
> 本来は「SSE4.2、POPCNTに対応したCPU」と書くべきところを、「CPU 第8世代以降」とかいう嘘の最小要件を書いているからこうなる
別に嘘じゃなくね?動作保証でもサポート要件でも名目はなんでも良いけど、マイクロソフトが好きに設定して良いでしょ
> 本来は「SSE4.2、POPCNTに対応したCPU」と書くべきところを、「CPU 第8世代以降」とかいう嘘の最小要件を書いているからこうなる
別に嘘じゃなくね?動作保証でもサポート要件でも名目はなんでも良いけど、マイクロソフトが好きに設定して良いでしょ
624名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:03:47.66ID:WtR+bZ+i なんか「Microsoft憎し」で脳内設定が駄々洩れになっている様な状態だよな
冷静になれっていうのも無理な様な気がしてるw
冷静になれっていうのも無理な様な気がしてるw
625名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:04:52.26ID:L/K21N91 システム要件とサポート対象は微妙に違う
626名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:07:53.02ID:i3f9x4dw627名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:08:55.26ID:0FcRxXQl >>625
まあ微妙に違うけど、それを満たさなくても動くことをもって嘘つきの池沼と批判するのは頭おかしくね?
まあ微妙に違うけど、それを満たさなくても動くことをもって嘘つきの池沼と批判するのは頭おかしくね?
628名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:10:02.36ID:24m59nkv もしインテルのサイトの事を言ってるなら↓に記載がある
「第 8 世代以降のすべてのインテル® Core™・プロセッサーは、Windows* 11 をサポートしています。」
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000087875/processors.html
ただしその直下に注意書きでこうも書いてあって
さらに>>622に書いたサイトがリンクしてある
つまり最終的にはMSのサイトで確認しろと言っている
「Microsoft は、インテル® プロセッサー搭載 Windows 11 に関する特定の
最小システム要件 を実施しています。システムが Windows 11 と互換性が
あるかどうかを確認するには、Microsoft PC ヘルスチェック アプリケーションを使用します。
さらにサポートが必要な場合は、Microsoft にお問い合わせください。」
「第 8 世代以降のすべてのインテル® Core™・プロセッサーは、Windows* 11 をサポートしています。」
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000087875/processors.html
ただしその直下に注意書きでこうも書いてあって
さらに>>622に書いたサイトがリンクしてある
つまり最終的にはMSのサイトで確認しろと言っている
「Microsoft は、インテル® プロセッサー搭載 Windows 11 に関する特定の
最小システム要件 を実施しています。システムが Windows 11 と互換性が
あるかどうかを確認するには、Microsoft PC ヘルスチェック アプリケーションを使用します。
さらにサポートが必要な場合は、Microsoft にお問い合わせください。」
629名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:10:48.49ID:zGa7EhxQ 24H2でもIntel第三世代程度のCPUでも普通に動作する
ただインストーラー側で制限されているしBitLocerで暗号化して利用したい場合には
TPMがないと利用しづらいのは事実だ
TPM1.2経由でもスタートアップキーの方で自動で解除されるし別に問題はないようだ
ただインストーラー側で制限されているしBitLocerで暗号化して利用したい場合には
TPMがないと利用しづらいのは事実だ
TPM1.2経由でもスタートアップキーの方で自動で解除されるし別に問題はないようだ
630名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:14:16.01ID:0FcRxXQl まあ普通に一部SkylakeがMSのサポートリストに入ってるくらいだし(Intelなら)第8以降ってのが大雑把なのはわかるけど、
知人か何かがどうしても中古PC買うっていうならIntelは第8世代以降にしとけって忠告するよね
知人か何かがどうしても中古PC買うっていうならIntelは第8世代以降にしとけって忠告するよね
631名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:17:43.65ID:0FcRxXQl >>626
どこに嘘があるの?
要件満たさないヤツは絶対に動きませんなどと記載あったっけ?
思うに君は思い込みが強くて感情的になり先走りしやすいタイプだ
嘘とは何なのか一度理性的になって考えて見たら良いよ
どこに嘘があるの?
要件満たさないヤツは絶対に動きませんなどと記載あったっけ?
思うに君は思い込みが強くて感情的になり先走りしやすいタイプだ
嘘とは何なのか一度理性的になって考えて見たら良いよ
632名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:19:19.42ID:Km1QgOog б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
633名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:19:30.17ID:ER89aEle M$のアタマのおかしいところはバージョンやエディションを変えないで💩pilot専用のOSを作っちまったって事よ
634名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:24:12.44ID:24m59nkv 書いてあっても読めない、読まない、曲解する、
しまいには捏造して適当なことを吹き始める
ちょっとググったら嘘だとわかる程度のレベル
しまいには捏造して適当なことを吹き始める
ちょっとググったら嘘だとわかる程度のレベル
635名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:26:05.54ID:ve/zwO5T б
(V)
||
ウンコは何年経ってもずっとウンコのままなんだなw
(V)
||
ウンコは何年経ってもずっとウンコのままなんだなw
636名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:26:47.88ID:jXy+P78h 喧嘩で流れていくのつらいな・・
637名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:31:28.77ID:i3f9x4dw638名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:44:10.92ID:WtR+bZ+i っていうかSSE4.2のPOPCNT命令必須なのって今回のWindows11 24H2に限った話じゃないからなぁ
nVIDIAだってGeForceドライバがver.555以降だとPOPCNT命令に非対応のCPUを載せたPCにインストールした場合
同じ様な再起動の無限ループに陥ったりBSoDになったりするからな(正常にインストールが出来るのはVer.552.44まで)
当然の様にGeForceドライバのダウンロードページにはその事に関しては何も記述されていない
各メーカーからすればSSE4.2すら対応していない化石に対応する義務なんてこれっぽっちも無いんだろう
nVIDIAだってGeForceドライバがver.555以降だとPOPCNT命令に非対応のCPUを載せたPCにインストールした場合
同じ様な再起動の無限ループに陥ったりBSoDになったりするからな(正常にインストールが出来るのはVer.552.44まで)
当然の様にGeForceドライバのダウンロードページにはその事に関しては何も記述されていない
各メーカーからすればSSE4.2すら対応していない化石に対応する義務なんてこれっぽっちも無いんだろう
639名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:45:50.09ID:0FcRxXQl640名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:52:13.56ID:slHrxi9T サポートしないよって言われている環境に入れてのトラブルなんか
MSからしたら「自己で解決してくだない」としかならんわな
MSからしたら「自己で解決してくだない」としかならんわな
641名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:01:17.36ID:WtR+bZ+i 2021年にシステム要件を公表して「要件を満たせないのはWindows11のサポート対象外」だってなって
サポート対象外のシステム構成で無理やりWindows11を使うのは自己責任だっていうのは誰もが解りきっている事
Microsoftがおススメしないサポート対象外のインストール方法を「自己責任」で行っているのだから
それが
「Microsoftがサポート対象では正常に使える範囲での仕様変更を行ってサポート対象外の一部のシステム構成で使えなくなった」
としても仕方のない事では?
『何を今になってギャアギャアと喚き散らすのか』って事になるんだと
サポート対象外のシステム構成で無理やりWindows11を使うのは自己責任だっていうのは誰もが解りきっている事
Microsoftがおススメしないサポート対象外のインストール方法を「自己責任」で行っているのだから
それが
「Microsoftがサポート対象では正常に使える範囲での仕様変更を行ってサポート対象外の一部のシステム構成で使えなくなった」
としても仕方のない事では?
『何を今になってギャアギャアと喚き散らすのか』って事になるんだと
642名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:04:36.84ID:0FcRxXQl むしろギャアギャア言うバカ共のせいで要件チェック回避が塞がれる可能性すらあるわ
643名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:25:24.46ID:6SwO/u2r 新しいPCか8世以降の中古PC買えば全て無問題
要件回避で入れられたならラッキー&自己責任
文句あるなら来年11月以降はChromeOSやLinuxでも入れろ、無料じゃ
要件回避で入れられたならラッキー&自己責任
文句あるなら来年11月以降はChromeOSやLinuxでも入れろ、無料じゃ
644名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:28:05.40ID:ER89aEle 土挫のクセにそんなにMicrosoft税払いたくないの?
645名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:36:28.66ID:0FcRxXQl だいたいさ、要件チェック回避なんてものはマイクロソフトの慈悲でしかないんだよ
マイクロソフトさんありがとうって感謝こそすれども文句なんか言いませんって態度でやるもんだろ
それを何だよ
> 知障はMicrosoftだ
> だいぶ嘘だ
> MSに非がある
おめーはいったい何様なんだよと
> 何でそんなに擁護してるのかわからん
本気で言ってんおかよこれおおお?
マイクロソフトさんありがとうって感謝こそすれども文句なんか言いませんって態度でやるもんだろ
それを何だよ
> 知障はMicrosoftだ
> だいぶ嘘だ
> MSに非がある
おめーはいったい何様なんだよと
> 何でそんなに擁護してるのかわからん
本気で言ってんおかよこれおおお?
646名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:42:08.08ID:Bde5mucO 有償譲渡会の糞古いノートにはWindows11がインストールされている件
647名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:48:21.00ID:5k4tPH9s いずれ対応しない可能性がある程度なんだから
24H2が入ったんならとりあえず2年はセキュリティアップデートはあるわな
24H2が入ったんならとりあえず2年はセキュリティアップデートはあるわな
648名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 19:07:29.28ID:MGAvR1ls なんかGoogle日本語入力使ってると、
スタートの検索ボックスに入力出来ないわ
マウスクリックすると閉じてしまう
スタートの検索ボックスに入力出来ないわ
マウスクリックすると閉じてしまう
649名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 19:09:45.49ID:uCuq8T1H 意味不明に噛みつかれてる>617も普通に被害者でワロタ
651名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 19:13:02.11ID:WtR+bZ+i 闇が深い有償譲渡会ですらノートPCのCPUはモバイル版第2世代Core iシリーズ(2011年頃リリース)とかじゃなかったっけ
SSE4.2非対応のCore2DuoとかCore2Quadはそれよりももっと古いからなぁ・・・リリースが2006年とか2008年とか
SSE4.2非対応のCore2DuoとかCore2Quadはそれよりももっと古いからなぁ・・・リリースが2006年とか2008年とか
652648
2024/10/06(日) 19:13:08.84ID:MGAvR1ls Google日本語入力を再インストールしたら問題無くなった
バージョンの問題だったのかな
バージョンの問題だったのかな
654名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 19:57:12.56ID:OsJHwDiK いやいやいや、もうCore2世代はオワコンでしょ。メモリで見たら
DDR2世代は厳しぃ~、DDR3世代でもきっつぅ~だし
DDR2世代は厳しぃ~、DDR3世代でもきっつぅ~だし
655名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:02:04.56ID:pVpkfvVS そういや、非対応のC2Dに無理やり11入れてみたって人とかいたりする?
そもそも裏技使っても不可能?
どんなふうになるのかだけちょっと知りたいが
そもそも裏技使っても不可能?
どんなふうになるのかだけちょっと知りたいが
656名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:11:22.55ID:OrJ3tot0 さあな
その逆で俺が以前新しいパソコンへとWin8.1をインストールした時にはWinUpdateがらもCPUのドライバーが当たらなかったけど・・・・
起動時に未対応のCPUだと毎回表示されていたが汎用ドライバでも動くには動いたよ
その逆で俺が以前新しいパソコンへとWin8.1をインストールした時にはWinUpdateがらもCPUのドライバーが当たらなかったけど・・・・
起動時に未対応のCPUだと毎回表示されていたが汎用ドライバでも動くには動いたよ
657名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:12:01.32ID:OeRhZtRt 自分は11が出たての頃(21H2)に8.1から上げた
この頃はアプリもデータも引継ぎ可能だった
その後22H2→23H2に上げて現在に至る
24H2はそもそも起動不可なのでこれ以上は上げられない
仮に他PCで24H2を入れたストレージを持ってきても、田ロゴ画面で再起動ループし起動不可
この頃はアプリもデータも引継ぎ可能だった
その後22H2→23H2に上げて現在に至る
24H2はそもそも起動不可なのでこれ以上は上げられない
仮に他PCで24H2を入れたストレージを持ってきても、田ロゴ画面で再起動ループし起動不可
658名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:18:57.69ID:OrJ3tot0 ドライバーのどれかが未対応で起動時にBSoDを起こしているパターンだろうな
移植したとしてもOS自体は起動時に勝手にそれぞれのドライバーを判断後にマウントしてから起動するようになっているからな
移植したとしてもOS自体は起動時に勝手にそれぞれのドライバーを判断後にマウントしてから起動するようになっているからな
659名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:31:13.69ID:pVpkfvVS >>657
なるほど
なるほど
660名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:50:15.92ID:oXWBsItI 24H2でドライバー消えたり弾かれるアプリがある
661名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:19:38.50ID:5k4tPH9s 23H2入ってるなら /product serverでいけるんじゃないの?
662名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:22:53.17ID:uLPLg49s663名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:25:34.88ID:OrJ3tot0 俺もその /product server でショートカットを作成して上書きしたけどアップデートは全台とも成功したよ
664名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:30:51.72ID:WtR+bZ+i SSE4.2に対応していない古いCPUの場合はドライバ云々以前の問題でOS側が起動時に弾く様な設計に変更されとるみたい
2024年10月1日にリリースされる前の2024年2月頃のInsider Preview版のBuild 25905以降からそんな仕様変更が行われている
正規リリース版ではどうかなー?と思ってたけど仕様変更されたままになってるからSSE4.2非対応の機種だと「/product server」でも無理
2024年10月1日にリリースされる前の2024年2月頃のInsider Preview版のBuild 25905以降からそんな仕様変更が行われている
正規リリース版ではどうかなー?と思ってたけど仕様変更されたままになってるからSSE4.2非対応の機種だと「/product server」でも無理
665名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:33:26.21ID:kk2BIzfE FHD
https://imgur.com/QYwvlDw
2560x1600 スケール175%
https://imgur.com/X1FtU0W
高解像度のモニタに表示させると文字が小さくなりすぎるので、スケールを上げてるんだけど
アイコンとかは大きくなっても、一部のアプリのダイアログの文字が細くなりすぎて読めない
直し方無い??
一応、互換性の高DPI設定は変えてみてるんだけど、変化する部分と、そのままの部分がある
https://imgur.com/QYwvlDw
2560x1600 スケール175%
https://imgur.com/X1FtU0W
高解像度のモニタに表示させると文字が小さくなりすぎるので、スケールを上げてるんだけど
アイコンとかは大きくなっても、一部のアプリのダイアログの文字が細くなりすぎて読めない
直し方無い??
一応、互換性の高DPI設定は変えてみてるんだけど、変化する部分と、そのままの部分がある
666名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:37:47.17ID:OeRhZtRt Core 2 Duo機でproduct serverやると、インストール自体は進むけど、最初の再起動がかかるとそれ以上進まなくなり、23H2に戻される
667名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:44:50.96ID:pVpkfvVS668名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:48:20.57ID:OrJ3tot0 >>666
それってセーフブートへと移行してから通常であれば茶色背景の更新画面へと推移して
OS更新のグルグル画面へとなる場面だと思うけど、
ここでコケるって事はブートマネージャーへの設定時に何かしらのエラーが発生しているんだろうとは思う
それってセーフブートへと移行してから通常であれば茶色背景の更新画面へと推移して
OS更新のグルグル画面へとなる場面だと思うけど、
ここでコケるって事はブートマネージャーへの設定時に何かしらのエラーが発生しているんだろうとは思う
669名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:02:53.73ID:jXy+P78h■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 東京ディズニーランド、ランチパック新発売 パーク内レストランのカレーをイメージ…1400円 [おっさん友の会★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 ★2 [蚤の市★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立
- 「ストリートファイター6」ガチで流行る。国内の大型大会の参加者6000人に [963242833]
- セブンイレブン、反省しお値段据え置きで大増量祭を開催 [884040186]
- 「10歳下のブス」と「10歳上の美人」👈これお前らならどっち選ぶ? [587695673]
- 一度くらいはこんな車に乗ってイキってみたかった
- 【悲報】氷河期世代「生活保護とか医療とか教育とか廃止して減税しろよ!氷河期に賠償しろよ!」400万いいね [257926174]