■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
■前スレ
【田】Windows 11 Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724392145/
探検
【田】Windows 11 Part77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2024/09/25(水) 10:28:40.72ID:a6ZjkRgZ618名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 16:03:51.69ID:WtR+bZ+i 24H2を他のPOPCNT命令に対応しているCPUを搭載しているPCにインストールしてから
そのストレージをPOPCNT命令に対応していないCPUを搭載しているPCに取り付けると
「起動初期で再起動を繰り返す無限ループ」に陥ってしまうから
そもそもRufas側じゃどうしようも出来ないんじゃね?みたいな
そのストレージをPOPCNT命令に対応していないCPUを搭載しているPCに取り付けると
「起動初期で再起動を繰り返す無限ループ」に陥ってしまうから
そもそもRufas側じゃどうしようも出来ないんじゃね?みたいな
619名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 16:12:22.20ID:ER89aEle 黙って土挫OS11+💩pilotでも買っとけやw
620名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 16:45:07.97ID:i3f9x4dw >>617
知障はMicrosoftだ、勘違いすんな
MicrosoftがWindows11の最低動作要件に、本来は「SSE4.2、POPCNTに対応したCPU」と書くべきところを、「CPU 第8世代以降」とかいう嘘の最小要件を書いているからこうなる
Windows8の頃はちゃんと本当のシステム要件を書いていたからな?
Windows8のシステム要件には
「CPU: PAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz 以上のプロセッサ」
と記載されていて、実際に、NXbitがないCPUではそもそもセットアップが起動しないようになっていた
11のセットアップがSSE4.2、POPCNTがないと起動できないのと同じように
知障はMicrosoftだ、勘違いすんな
MicrosoftがWindows11の最低動作要件に、本来は「SSE4.2、POPCNTに対応したCPU」と書くべきところを、「CPU 第8世代以降」とかいう嘘の最小要件を書いているからこうなる
Windows8の頃はちゃんと本当のシステム要件を書いていたからな?
Windows8のシステム要件には
「CPU: PAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz 以上のプロセッサ」
と記載されていて、実際に、NXbitがないCPUではそもそもセットアップが起動しないようになっていた
11のセットアップがSSE4.2、POPCNTがないと起動できないのと同じように
622名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 16:57:34.85ID:24m59nkv >>620
最低動作要件ってのがよく分からんけどシステム要件のことか?
それなら↓に載ってる
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications?r=1
そこにはプロセッサにこう書いてある
「1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)。」
さらにどのCPU(Intel、AMD)が対応してるかのリンクも貼ってあってそこにCPU一覧が載ってる
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
どこに「CPU 第8世代以降」と書いてあるんだ?
Rufus自体は「ウィンドウズ 8 以降」と書いてあるがこれはアプリが動作する環境だCPUと関係ない
最低動作要件ってのがよく分からんけどシステム要件のことか?
それなら↓に載ってる
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications?r=1
そこにはプロセッサにこう書いてある
「1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)。」
さらにどのCPU(Intel、AMD)が対応してるかのリンクも貼ってあってそこにCPU一覧が載ってる
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
どこに「CPU 第8世代以降」と書いてあるんだ?
Rufus自体は「ウィンドウズ 8 以降」と書いてあるがこれはアプリが動作する環境だCPUと関係ない
623名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:00:35.58ID:0FcRxXQl >>620
> 本来は「SSE4.2、POPCNTに対応したCPU」と書くべきところを、「CPU 第8世代以降」とかいう嘘の最小要件を書いているからこうなる
別に嘘じゃなくね?動作保証でもサポート要件でも名目はなんでも良いけど、マイクロソフトが好きに設定して良いでしょ
> 本来は「SSE4.2、POPCNTに対応したCPU」と書くべきところを、「CPU 第8世代以降」とかいう嘘の最小要件を書いているからこうなる
別に嘘じゃなくね?動作保証でもサポート要件でも名目はなんでも良いけど、マイクロソフトが好きに設定して良いでしょ
624名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:03:47.66ID:WtR+bZ+i なんか「Microsoft憎し」で脳内設定が駄々洩れになっている様な状態だよな
冷静になれっていうのも無理な様な気がしてるw
冷静になれっていうのも無理な様な気がしてるw
625名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:04:52.26ID:L/K21N91 システム要件とサポート対象は微妙に違う
626名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:07:53.02ID:i3f9x4dw627名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:08:55.26ID:0FcRxXQl >>625
まあ微妙に違うけど、それを満たさなくても動くことをもって嘘つきの池沼と批判するのは頭おかしくね?
まあ微妙に違うけど、それを満たさなくても動くことをもって嘘つきの池沼と批判するのは頭おかしくね?
628名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:10:02.36ID:24m59nkv もしインテルのサイトの事を言ってるなら↓に記載がある
「第 8 世代以降のすべてのインテル® Core™・プロセッサーは、Windows* 11 をサポートしています。」
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000087875/processors.html
ただしその直下に注意書きでこうも書いてあって
さらに>>622に書いたサイトがリンクしてある
つまり最終的にはMSのサイトで確認しろと言っている
「Microsoft は、インテル® プロセッサー搭載 Windows 11 に関する特定の
最小システム要件 を実施しています。システムが Windows 11 と互換性が
あるかどうかを確認するには、Microsoft PC ヘルスチェック アプリケーションを使用します。
さらにサポートが必要な場合は、Microsoft にお問い合わせください。」
「第 8 世代以降のすべてのインテル® Core™・プロセッサーは、Windows* 11 をサポートしています。」
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000087875/processors.html
ただしその直下に注意書きでこうも書いてあって
さらに>>622に書いたサイトがリンクしてある
つまり最終的にはMSのサイトで確認しろと言っている
「Microsoft は、インテル® プロセッサー搭載 Windows 11 に関する特定の
最小システム要件 を実施しています。システムが Windows 11 と互換性が
あるかどうかを確認するには、Microsoft PC ヘルスチェック アプリケーションを使用します。
さらにサポートが必要な場合は、Microsoft にお問い合わせください。」
629名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:10:48.49ID:zGa7EhxQ 24H2でもIntel第三世代程度のCPUでも普通に動作する
ただインストーラー側で制限されているしBitLocerで暗号化して利用したい場合には
TPMがないと利用しづらいのは事実だ
TPM1.2経由でもスタートアップキーの方で自動で解除されるし別に問題はないようだ
ただインストーラー側で制限されているしBitLocerで暗号化して利用したい場合には
TPMがないと利用しづらいのは事実だ
TPM1.2経由でもスタートアップキーの方で自動で解除されるし別に問題はないようだ
630名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:14:16.01ID:0FcRxXQl まあ普通に一部SkylakeがMSのサポートリストに入ってるくらいだし(Intelなら)第8以降ってのが大雑把なのはわかるけど、
知人か何かがどうしても中古PC買うっていうならIntelは第8世代以降にしとけって忠告するよね
知人か何かがどうしても中古PC買うっていうならIntelは第8世代以降にしとけって忠告するよね
631名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:17:43.65ID:0FcRxXQl >>626
どこに嘘があるの?
要件満たさないヤツは絶対に動きませんなどと記載あったっけ?
思うに君は思い込みが強くて感情的になり先走りしやすいタイプだ
嘘とは何なのか一度理性的になって考えて見たら良いよ
どこに嘘があるの?
要件満たさないヤツは絶対に動きませんなどと記載あったっけ?
思うに君は思い込みが強くて感情的になり先走りしやすいタイプだ
嘘とは何なのか一度理性的になって考えて見たら良いよ
632名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:19:19.42ID:Km1QgOog б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
633名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:19:30.17ID:ER89aEle M$のアタマのおかしいところはバージョンやエディションを変えないで💩pilot専用のOSを作っちまったって事よ
634名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:24:12.44ID:24m59nkv 書いてあっても読めない、読まない、曲解する、
しまいには捏造して適当なことを吹き始める
ちょっとググったら嘘だとわかる程度のレベル
しまいには捏造して適当なことを吹き始める
ちょっとググったら嘘だとわかる程度のレベル
635名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:26:05.54ID:ve/zwO5T б
(V)
||
ウンコは何年経ってもずっとウンコのままなんだなw
(V)
||
ウンコは何年経ってもずっとウンコのままなんだなw
636名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:26:47.88ID:jXy+P78h 喧嘩で流れていくのつらいな・・
637名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:31:28.77ID:i3f9x4dw638名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:44:10.92ID:WtR+bZ+i っていうかSSE4.2のPOPCNT命令必須なのって今回のWindows11 24H2に限った話じゃないからなぁ
nVIDIAだってGeForceドライバがver.555以降だとPOPCNT命令に非対応のCPUを載せたPCにインストールした場合
同じ様な再起動の無限ループに陥ったりBSoDになったりするからな(正常にインストールが出来るのはVer.552.44まで)
当然の様にGeForceドライバのダウンロードページにはその事に関しては何も記述されていない
各メーカーからすればSSE4.2すら対応していない化石に対応する義務なんてこれっぽっちも無いんだろう
nVIDIAだってGeForceドライバがver.555以降だとPOPCNT命令に非対応のCPUを載せたPCにインストールした場合
同じ様な再起動の無限ループに陥ったりBSoDになったりするからな(正常にインストールが出来るのはVer.552.44まで)
当然の様にGeForceドライバのダウンロードページにはその事に関しては何も記述されていない
各メーカーからすればSSE4.2すら対応していない化石に対応する義務なんてこれっぽっちも無いんだろう
639名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:45:50.09ID:0FcRxXQl640名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 17:52:13.56ID:slHrxi9T サポートしないよって言われている環境に入れてのトラブルなんか
MSからしたら「自己で解決してくだない」としかならんわな
MSからしたら「自己で解決してくだない」としかならんわな
641名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:01:17.36ID:WtR+bZ+i 2021年にシステム要件を公表して「要件を満たせないのはWindows11のサポート対象外」だってなって
サポート対象外のシステム構成で無理やりWindows11を使うのは自己責任だっていうのは誰もが解りきっている事
Microsoftがおススメしないサポート対象外のインストール方法を「自己責任」で行っているのだから
それが
「Microsoftがサポート対象では正常に使える範囲での仕様変更を行ってサポート対象外の一部のシステム構成で使えなくなった」
としても仕方のない事では?
『何を今になってギャアギャアと喚き散らすのか』って事になるんだと
サポート対象外のシステム構成で無理やりWindows11を使うのは自己責任だっていうのは誰もが解りきっている事
Microsoftがおススメしないサポート対象外のインストール方法を「自己責任」で行っているのだから
それが
「Microsoftがサポート対象では正常に使える範囲での仕様変更を行ってサポート対象外の一部のシステム構成で使えなくなった」
としても仕方のない事では?
『何を今になってギャアギャアと喚き散らすのか』って事になるんだと
642名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:04:36.84ID:0FcRxXQl むしろギャアギャア言うバカ共のせいで要件チェック回避が塞がれる可能性すらあるわ
643名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:25:24.46ID:6SwO/u2r 新しいPCか8世以降の中古PC買えば全て無問題
要件回避で入れられたならラッキー&自己責任
文句あるなら来年11月以降はChromeOSやLinuxでも入れろ、無料じゃ
要件回避で入れられたならラッキー&自己責任
文句あるなら来年11月以降はChromeOSやLinuxでも入れろ、無料じゃ
644名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:28:05.40ID:ER89aEle 土挫のクセにそんなにMicrosoft税払いたくないの?
645名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:36:28.66ID:0FcRxXQl だいたいさ、要件チェック回避なんてものはマイクロソフトの慈悲でしかないんだよ
マイクロソフトさんありがとうって感謝こそすれども文句なんか言いませんって態度でやるもんだろ
それを何だよ
> 知障はMicrosoftだ
> だいぶ嘘だ
> MSに非がある
おめーはいったい何様なんだよと
> 何でそんなに擁護してるのかわからん
本気で言ってんおかよこれおおお?
マイクロソフトさんありがとうって感謝こそすれども文句なんか言いませんって態度でやるもんだろ
それを何だよ
> 知障はMicrosoftだ
> だいぶ嘘だ
> MSに非がある
おめーはいったい何様なんだよと
> 何でそんなに擁護してるのかわからん
本気で言ってんおかよこれおおお?
646名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:42:08.08ID:Bde5mucO 有償譲渡会の糞古いノートにはWindows11がインストールされている件
647名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 18:48:21.00ID:5k4tPH9s いずれ対応しない可能性がある程度なんだから
24H2が入ったんならとりあえず2年はセキュリティアップデートはあるわな
24H2が入ったんならとりあえず2年はセキュリティアップデートはあるわな
648名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 19:07:29.28ID:MGAvR1ls なんかGoogle日本語入力使ってると、
スタートの検索ボックスに入力出来ないわ
マウスクリックすると閉じてしまう
スタートの検索ボックスに入力出来ないわ
マウスクリックすると閉じてしまう
649名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 19:09:45.49ID:uCuq8T1H 意味不明に噛みつかれてる>617も普通に被害者でワロタ
651名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 19:13:02.11ID:WtR+bZ+i 闇が深い有償譲渡会ですらノートPCのCPUはモバイル版第2世代Core iシリーズ(2011年頃リリース)とかじゃなかったっけ
SSE4.2非対応のCore2DuoとかCore2Quadはそれよりももっと古いからなぁ・・・リリースが2006年とか2008年とか
SSE4.2非対応のCore2DuoとかCore2Quadはそれよりももっと古いからなぁ・・・リリースが2006年とか2008年とか
652648
2024/10/06(日) 19:13:08.84ID:MGAvR1ls Google日本語入力を再インストールしたら問題無くなった
バージョンの問題だったのかな
バージョンの問題だったのかな
654名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 19:57:12.56ID:OsJHwDiK いやいやいや、もうCore2世代はオワコンでしょ。メモリで見たら
DDR2世代は厳しぃ~、DDR3世代でもきっつぅ~だし
DDR2世代は厳しぃ~、DDR3世代でもきっつぅ~だし
655名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:02:04.56ID:pVpkfvVS そういや、非対応のC2Dに無理やり11入れてみたって人とかいたりする?
そもそも裏技使っても不可能?
どんなふうになるのかだけちょっと知りたいが
そもそも裏技使っても不可能?
どんなふうになるのかだけちょっと知りたいが
656名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:11:22.55ID:OrJ3tot0 さあな
その逆で俺が以前新しいパソコンへとWin8.1をインストールした時にはWinUpdateがらもCPUのドライバーが当たらなかったけど・・・・
起動時に未対応のCPUだと毎回表示されていたが汎用ドライバでも動くには動いたよ
その逆で俺が以前新しいパソコンへとWin8.1をインストールした時にはWinUpdateがらもCPUのドライバーが当たらなかったけど・・・・
起動時に未対応のCPUだと毎回表示されていたが汎用ドライバでも動くには動いたよ
657名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:12:01.32ID:OeRhZtRt 自分は11が出たての頃(21H2)に8.1から上げた
この頃はアプリもデータも引継ぎ可能だった
その後22H2→23H2に上げて現在に至る
24H2はそもそも起動不可なのでこれ以上は上げられない
仮に他PCで24H2を入れたストレージを持ってきても、田ロゴ画面で再起動ループし起動不可
この頃はアプリもデータも引継ぎ可能だった
その後22H2→23H2に上げて現在に至る
24H2はそもそも起動不可なのでこれ以上は上げられない
仮に他PCで24H2を入れたストレージを持ってきても、田ロゴ画面で再起動ループし起動不可
658名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:18:57.69ID:OrJ3tot0 ドライバーのどれかが未対応で起動時にBSoDを起こしているパターンだろうな
移植したとしてもOS自体は起動時に勝手にそれぞれのドライバーを判断後にマウントしてから起動するようになっているからな
移植したとしてもOS自体は起動時に勝手にそれぞれのドライバーを判断後にマウントしてから起動するようになっているからな
659名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:31:13.69ID:pVpkfvVS >>657
なるほど
なるほど
660名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 20:50:15.92ID:oXWBsItI 24H2でドライバー消えたり弾かれるアプリがある
661名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:19:38.50ID:5k4tPH9s 23H2入ってるなら /product serverでいけるんじゃないの?
662名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:22:53.17ID:uLPLg49s663名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:25:34.88ID:OrJ3tot0 俺もその /product server でショートカットを作成して上書きしたけどアップデートは全台とも成功したよ
664名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:30:51.72ID:WtR+bZ+i SSE4.2に対応していない古いCPUの場合はドライバ云々以前の問題でOS側が起動時に弾く様な設計に変更されとるみたい
2024年10月1日にリリースされる前の2024年2月頃のInsider Preview版のBuild 25905以降からそんな仕様変更が行われている
正規リリース版ではどうかなー?と思ってたけど仕様変更されたままになってるからSSE4.2非対応の機種だと「/product server」でも無理
2024年10月1日にリリースされる前の2024年2月頃のInsider Preview版のBuild 25905以降からそんな仕様変更が行われている
正規リリース版ではどうかなー?と思ってたけど仕様変更されたままになってるからSSE4.2非対応の機種だと「/product server」でも無理
665名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:33:26.21ID:kk2BIzfE FHD
https://imgur.com/QYwvlDw
2560x1600 スケール175%
https://imgur.com/X1FtU0W
高解像度のモニタに表示させると文字が小さくなりすぎるので、スケールを上げてるんだけど
アイコンとかは大きくなっても、一部のアプリのダイアログの文字が細くなりすぎて読めない
直し方無い??
一応、互換性の高DPI設定は変えてみてるんだけど、変化する部分と、そのままの部分がある
https://imgur.com/QYwvlDw
2560x1600 スケール175%
https://imgur.com/X1FtU0W
高解像度のモニタに表示させると文字が小さくなりすぎるので、スケールを上げてるんだけど
アイコンとかは大きくなっても、一部のアプリのダイアログの文字が細くなりすぎて読めない
直し方無い??
一応、互換性の高DPI設定は変えてみてるんだけど、変化する部分と、そのままの部分がある
666名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:37:47.17ID:OeRhZtRt Core 2 Duo機でproduct serverやると、インストール自体は進むけど、最初の再起動がかかるとそれ以上進まなくなり、23H2に戻される
667名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:44:50.96ID:pVpkfvVS668名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 21:48:20.57ID:OrJ3tot0 >>666
それってセーフブートへと移行してから通常であれば茶色背景の更新画面へと推移して
OS更新のグルグル画面へとなる場面だと思うけど、
ここでコケるって事はブートマネージャーへの設定時に何かしらのエラーが発生しているんだろうとは思う
それってセーフブートへと移行してから通常であれば茶色背景の更新画面へと推移して
OS更新のグルグル画面へとなる場面だと思うけど、
ここでコケるって事はブートマネージャーへの設定時に何かしらのエラーが発生しているんだろうとは思う
669名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:02:53.73ID:jXy+P78h671名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:21:36.57ID:Z1RrMaLR WindowsUpdateでダウンロードされたファイル 24H2 クリーンインスト時8.63GB
(C:Windows\SoftwareDistribution\Download)
を手動削除し、その後にディスククリーンアップでシステムファイルの削除で
WindowsUpdateのクリーンアップを行っても、ゾンビのように(C:Windows\SoftwareDistribution\Download)に削除したファイルが復活してしまう
23H2ではありえなかった
(C:Windows\SoftwareDistribution\Download)
を手動削除し、その後にディスククリーンアップでシステムファイルの削除で
WindowsUpdateのクリーンアップを行っても、ゾンビのように(C:Windows\SoftwareDistribution\Download)に削除したファイルが復活してしまう
23H2ではありえなかった
672名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:25:46.70ID:jXy+P78h673名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:26:32.30ID:IM3IqaR9 >>662
有難うございます、出来ました。
有難うございます、出来ました。
674名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:27:23.58ID:LI5Kh3os >>672
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
675名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:28:02.08ID:jXy+P78h 地雷踏んだかww
676名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:29:47.19ID:11Be7xMm そんなに興奮しないでください
677名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:30:21.48ID:OrJ3tot0 C:\Windows\SoftwareDistribution\Download
C:Windows\SoftwareDistribution\Download
これだと間違いです コピペする癖を付けましょう
C:Windows\SoftwareDistribution\Download
これだと間違いです コピペする癖を付けましょう
678名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:32:53.16ID:24m59nkv679名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:36:34.11ID:jXy+P78h680名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:39:31.82ID:EWFDENzJ ここまでヒント出てて自分の環境に当てはめて調べられないって池沼か?
681名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:42:24.18ID:kk2BIzfE https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2010/15/news017.html
ここで解説してる、文字を大きくしても変わらない部分があるのって
11でも未解決?
ここで解説してる、文字を大きくしても変わらない部分があるのって
11でも未解決?
682名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:43:26.04ID:WtR+bZ+i 自分にピンポイントで100%で当てはまらないと「違う!」と拒絶しちゃうタイプか
厄介じゃのー
厄介じゃのー
683名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:45:20.81ID:24m59nkv684名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 22:54:45.64ID:B7nPJltJ685名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 23:01:10.04ID:B7nPJltJ686名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 23:02:07.88ID:Ffu7zEeY アホの子でもなんだかんだ相手してやるお前ら
687名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 23:03:26.17ID:0FcRxXQl そうやって毛根を失っていくんだよ
689名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 23:05:40.37ID:uef6Oh6q 24H2はDMMのウマ娘とか一部のゲームが非対応で削除しろとか出てくるらしい
また一部アプリも非対応というような話がXで散見される
また一部アプリも非対応というような話がXで散見される
690名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 23:10:23.82ID:xMRxrp9j SRPG Studioでゲーム作ったりプレイしたりしてる人は24H2にしないほうがいい
アイテム交換時やターン切替わり時にエラー出てまともにプレイできなくなる
アイテム交換時やターン切替わり時にエラー出てまともにプレイできなくなる
691名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 23:48:51.99ID:OrJ3tot0692名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 23:51:40.68ID:kl0Ogh0F 671だが
23h2に戻した
24h2は来年以降だな、挙動不審だし
23h2に戻した
24h2は来年以降だな、挙動不審だし
693名無し~3.EXE
2024/10/06(日) 23:59:28.18ID:kl0Ogh0F >>691
DOWNLOADファイル削除して
ディスククリーンアップを行いその後
設定→システム→ストレージ→一時ファイルの削除で
windowdupdateのクリーンアップを実行してもいつまでも残ってしまう。
そして気がつけばDOWNLOADファイルにゾンビのように削除した
8gb近いファイルが大量に復活している
windows2000からクリーンインスコやってるがこんなのは初めて
しばらく23h2でいい
DOWNLOADファイル削除して
ディスククリーンアップを行いその後
設定→システム→ストレージ→一時ファイルの削除で
windowdupdateのクリーンアップを実行してもいつまでも残ってしまう。
そして気がつけばDOWNLOADファイルにゾンビのように削除した
8gb近いファイルが大量に復活している
windows2000からクリーンインスコやってるがこんなのは初めて
しばらく23h2でいい
694名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 00:07:57.99ID:RfhwIDl1 うちの3台は何れも400MBほどだわ
695名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 00:09:27.77ID:2aVumLlJ 気になったので C:\Windows\SoftwareDistribution\Download の容量を見てみたが360MBだった
24H2にアプデしてから特に何も削除したりとかはしていない
24H2にアプデしてから特に何も削除したりとかはしていない
696名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 00:11:59.00ID:Z1XElHGB 何回目かの起動で初めてブルスクでたわw
テスト用に入れたdynabook G83/M 強制終了して再起動したら普通に起動
既知の不具合に発生条件は当てはまってないはずだが
今回たまたまなのか、これから頻発するのか
一方で本来win11非対応のThinkPad A285は今のところ問題なしwなぜw
いずれにせよ本番用PCの24h2移行は当面控えた方がいいかもしれぬ、むむむ
まあもうちょっといじくり倒してから考えるけど
テスト用に入れたdynabook G83/M 強制終了して再起動したら普通に起動
既知の不具合に発生条件は当てはまってないはずだが
今回たまたまなのか、これから頻発するのか
一方で本来win11非対応のThinkPad A285は今のところ問題なしwなぜw
いずれにせよ本番用PCの24h2移行は当面控えた方がいいかもしれぬ、むむむ
まあもうちょっといじくり倒してから考えるけど
698名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 00:45:24.64ID:RfhwIDl1 >>697
いやーデブすぎるわ
アップグレード履歴とか聞かせて欲しい
ちなみにウチの
Windows7かその辺からハードウェア点々としながら延々とアプグレ繰り返した環境と
Windows10クリンインスコからのWindows11のやつと
もう一台は10のまんま
いやーデブすぎるわ
アップグレード履歴とか聞かせて欲しい
ちなみにウチの
Windows7かその辺からハードウェア点々としながら延々とアプグレ繰り返した環境と
Windows10クリンインスコからのWindows11のやつと
もう一台は10のまんま
699名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 00:46:36.70ID:sSvCW4lj 24H2でC:\Windows\SoftwareDistribution\Download 6.51MBしかないんだが
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
やったからクリーンアップされた
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
やったからクリーンアップされた
700名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 00:47:19.30ID:RfhwIDl1 2台とも8GB超ってのはなんかあるとおもうよ
何かヘタこいたx2の可能性がある
何かヘタこいたx2の可能性がある
701名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 01:08:12.06ID:U3fX3EU0702名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 01:10:15.59ID:JbqO5iJ/ >>688
試してみたんだけど、一部の設定ダイアログは全く文字が大きくならなかった
試してみたんだけど、一部の設定ダイアログは全く文字が大きくならなかった
705名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 02:01:44.93ID:rWPaTYmB >>701
アップグレード?
自分はクリーンなんだけどね、自作でSN580使ってるから WDのツールでサニタイズしてからクリーンインスコ
なぜかWindows.oldが作られてるのは変だし
戻した23H2にはディスククリーンアップにも、設定→システム→ストレージ→一時ファイル削除にも
Windowsupdateのクリーンアップの項目は出てないから、24H2で追加されたんだろうと思う
アップグレード?
自分はクリーンなんだけどね、自作でSN580使ってるから WDのツールでサニタイズしてからクリーンインスコ
なぜかWindows.oldが作られてるのは変だし
戻した23H2にはディスククリーンアップにも、設定→システム→ストレージ→一時ファイル削除にも
Windowsupdateのクリーンアップの項目は出てないから、24H2で追加されたんだろうと思う
706名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 02:08:35.54ID:rWPaTYmB707名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 02:29:08.76ID:7EVoKNBF それはシステムファイルのクリーンアップを実行すると現れる項目だな
何かの履歴でも拾って間違った表示をしているんだと思うわ
実際にはSoftwareDistributionフォルダには43.2MBしか残っていないな
ネタとしてはいいかもなw
しかしInsiderの連中ってのは全く使いものにならんよな
何かの履歴でも拾って間違った表示をしているんだと思うわ
実際にはSoftwareDistributionフォルダには43.2MBしか残っていないな
ネタとしてはいいかもなw
しかしInsiderの連中ってのは全く使いものにならんよな
708名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 02:33:39.74ID:FFV5OfC3 もう年末までに24H3を出してくれ
709名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 02:59:30.59ID:RfhwIDl1710名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 04:20:45.44ID:tLXAYKWf stacksocialでWindows 11 Proが$17.97で売ってるんだけど、windows10からのアプデのみ対応らしい。
で、Windows 10 Proが$19.97で売っててこちらはそのままインストールできそう?
両方買えばいいんかな
オフィスも売ってるけどそっちはアカウント紐づけじゃなくてデバイスに紐づけタイプの買い切りらしい
で、Windows 10 Proが$19.97で売っててこちらはそのままインストールできそう?
両方買えばいいんかな
オフィスも売ってるけどそっちはアカウント紐づけじゃなくてデバイスに紐づけタイプの買い切りらしい
712名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 04:39:32.79ID:390Kbi8p アプデのみ対応?聞いたこと無いな
stacksocialで当該ページの説明を読んでみたが要するにwindows11の要件を満たさないPCは対象外である
つまりアップグレード可能なPCなら使えるという意味なのでそのまま11をインストールしてこのキーを入れたら認証できる
両方買う必要なんてない
あとebayで10.10ドルで売ってるのがあるからそっちを買った方が良い
stacksocialで当該ページの説明を読んでみたが要するにwindows11の要件を満たさないPCは対象外である
つまりアップグレード可能なPCなら使えるという意味なのでそのまま11をインストールしてこのキーを入れたら認証できる
両方買う必要なんてない
あとebayで10.10ドルで売ってるのがあるからそっちを買った方が良い
713名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 05:27:40.98ID:/XifY2O7 >>665
それはMS UI Gothicのせい
MSゴシックは高DPIでも中途半端にビットマップなままだから、線が細くて読みにくくなる
もっと高い200%くらいだと9ptの箇所もアウトラインフォントになるんだけどね
そのソフトの場合は、レジストリのFontSubstituteの編集で解決しそう
それみたいに、海外ソフトで日本語部分だけがMS UI Gothicになってるパターンは、FontSubstituteでMS UI Gothicが一番上になっている項目をYu Gothic UIを上に持ってくればYu Gothic UIになる
https://holidaybuggy.blogspot.com/2017/03/windows-10.html
ただし↑のページには結構間違いがあって、
YUGOTHM.TTC,Yu Gothic UI
は
YUGOTHM.TTC,Yu Gothic UI,128,96
にしないと大きさが狂う
あとMS UI Gothicを葬りたいだけならSegoe UIは弄る必要ない(デフォルトで綺麗なMeiryo UIが使用されるようになってるため)
あとはMS Shell Dlgの代替先をYu Gothic UIにすれば、海外ソフトで日本語部分も含めてMS UI GothicになってるものもほとんどYu Gothic UIに変えられる
https://blog.usx.jp/windows/change-dialog-font
(1つ目のサイトにも同じことが書いてあるけど)
もしくは、FaithTypeというツールでMSゴシックからビットマップを取り除くという手もある
高DPIで使ってるなら、こっちのほうが全てのMSゴシックが綺麗になるので楽かも
(逆に低DPIだとビットマップなしのMSゴシックは汚くて読みにくいためおすすめしない)
どちらも自力で元に戻せるスキルは必要だが
それはMS UI Gothicのせい
MSゴシックは高DPIでも中途半端にビットマップなままだから、線が細くて読みにくくなる
もっと高い200%くらいだと9ptの箇所もアウトラインフォントになるんだけどね
そのソフトの場合は、レジストリのFontSubstituteの編集で解決しそう
それみたいに、海外ソフトで日本語部分だけがMS UI Gothicになってるパターンは、FontSubstituteでMS UI Gothicが一番上になっている項目をYu Gothic UIを上に持ってくればYu Gothic UIになる
https://holidaybuggy.blogspot.com/2017/03/windows-10.html
ただし↑のページには結構間違いがあって、
YUGOTHM.TTC,Yu Gothic UI
は
YUGOTHM.TTC,Yu Gothic UI,128,96
にしないと大きさが狂う
あとMS UI Gothicを葬りたいだけならSegoe UIは弄る必要ない(デフォルトで綺麗なMeiryo UIが使用されるようになってるため)
あとはMS Shell Dlgの代替先をYu Gothic UIにすれば、海外ソフトで日本語部分も含めてMS UI GothicになってるものもほとんどYu Gothic UIに変えられる
https://blog.usx.jp/windows/change-dialog-font
(1つ目のサイトにも同じことが書いてあるけど)
もしくは、FaithTypeというツールでMSゴシックからビットマップを取り除くという手もある
高DPIで使ってるなら、こっちのほうが全てのMSゴシックが綺麗になるので楽かも
(逆に低DPIだとビットマップなしのMSゴシックは汚くて読みにくいためおすすめしない)
どちらも自力で元に戻せるスキルは必要だが
714名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 05:32:11.68ID:/XifY2O7715名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 05:37:42.56ID:/XifY2O7 >>713
すまん訂正
FontSubstitutesじゃなくてFontLink(SystemLink)だ
✕ そのソフトの場合は、レジストリのFontSubstitutesの編集で解決しそう
↓
○ そのソフトの場合は、レジストリのFontLinkの編集で解決しそう
TahomaやMicrosoft Sans Serifなどの欧文フォントが指定されてる箇所で、日本語などのそのフォントに含まれていない文字を表示するときに使うフォントを決めるのがフォントリンク
これをYu Gothic UIの順位を一番上にするってことね
そのソフトみたいに英数字だけアンチエイリアスかかってる場合はこのパターン
すまん訂正
FontSubstitutesじゃなくてFontLink(SystemLink)だ
✕ そのソフトの場合は、レジストリのFontSubstitutesの編集で解決しそう
↓
○ そのソフトの場合は、レジストリのFontLinkの編集で解決しそう
TahomaやMicrosoft Sans Serifなどの欧文フォントが指定されてる箇所で、日本語などのそのフォントに含まれていない文字を表示するときに使うフォントを決めるのがフォントリンク
これをYu Gothic UIの順位を一番上にするってことね
そのソフトみたいに英数字だけアンチエイリアスかかってる場合はこのパターン
716名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 06:23:22.65ID:4pwd+fiF ものすごくトンチンカン
717名無し~3.EXE
2024/10/07(月) 08:48:23.25ID:gg+PWkdP 24H2はクリーンインストール時の画面も変わってるのか
思えばあれVistaの頃からずっと同じだったよな
思えばあれVistaの頃からずっと同じだったよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【滋賀】量販店前ですれ違いざまに27歳妊婦を殴った疑い、42歳無職男を逮捕 胎児は無事 女性はとっさに腕で腹部をかばう [ぐれ★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 [ひかり★]
- 政党支持率 自民26.4% 立民7.6% 国民7.2% 支持なし38.2% NHK世論調査 [少考さん★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 【芸能】粗品、フワちゃんの復帰「遅ない?」「これ以上休んでたらやす子がヤバいやつみたいになる」 1人賛否で言及 [冬月記者★]
- ▶兎田ぺこらの中身とちゅーしたいよな
- 【速報】小児ガンなのに任天堂に見捨てられたガキ、昏睡状態に陥る [757440137]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]
- 【悲報】急に筋トレを始めるおっさん、「筋トレ中年おじさん」、社会問題にwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【祝!】大阪維新万博、本日300万人(関係者約50万人含む)突破! [219241683]
- 「マジで時間の無駄だった」っておっさんになって気付いたこと、ネタ抜きで教えてくれ [434776867]