X



【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/16(水) 09:42:09.41ID:kT9LdRfy
セキュリティ更新プログラム公開予定日 日本標準時間 (米国太平洋標準時間)

2024 年 11 月 2024 年 11 月 13 日 (2024 年 11 月 12 日)
2024 年 12 月 2024 年 12 月 11 日 (2024 年 12 月 10 日)

前スレ
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1726348307/
2024/10/16(水) 09:50:32.39ID:SEgOV2z5
おつ
2024/10/16(水) 11:31:11.55ID:tSM5qCk7
俺乙
4名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/16(水) 13:32:13.78ID:rhy3/naM
5名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/16(水) 16:34:54.12ID:Ij+ihifs
2024/10/16(水) 16:55:09.73ID:H86xq8U8
Windows10から11に上げようと思ってmedia create tool使ってUSBに書き込もうと
したら進行状況が0%から一向に進まない
x64用ISOは簡単に落とせたんだがな~ どうなっとるん
Rfusuとかで書き込むしか無いんか
2024/10/16(水) 16:56:15.53ID:I8gWOd9e
USBメモリくさってんでは?
2024/10/16(水) 17:01:53.88ID:sneQ0OoW
だから確率的に高いのはセキュリティソフトによって動作を妨げられているんだよ
それと管理領域へとセキュリティ的なメーカー製のものが仕込まれているUSBメモリとかだな
diskpartからcleanしたらcreate partition primaryをやってからフォーマットしてみな
2024/10/16(水) 17:12:57.89ID:jv5/EvZz
>>6
一向にって何時間待ったの?
2024/10/16(水) 17:23:44.89ID:H86xq8U8
買ったばかりのXIOKIAのメモリーで試しにファイルを書き込んでみたら普通に出来たやつなんだが
依然同じ方法でWindows10用のインストールメディアは作れたんだけどね
2024/10/16(水) 17:24:19.88ID:H86xq8U8
>>9
30-40分ほど
2024/10/16(水) 17:33:39.19ID:sneQ0OoW
XIOKIAのマイクロSDカードを買ったけど先頭に100MB程の管理領域があったな
cleanしてからexFatでフォーマットし直してドライブレコーダーへとセットしたよ
2024/10/16(水) 17:34:37.50ID:sneQ0OoW
KIOXIAじゃねえか バカ
2024/10/16(水) 17:37:44.96ID:NZ0RpWcL
クシオキアなんてパチもん使ってるからじゃねw
2024/10/16(水) 17:50:58.05ID:jv5/EvZz
>>10-11
その0%のままのUSBは以前これを作ったUSBそのものってこと?
>依然同じ方法でWindows10用のインストールメディアは作れたんだけどね

パーティションが分かれてるからじゃないかなぁ

ディスクの管理ordiskpartコマンドでパーティション情報が分かれば解決するんじゃね

あとはSysinternalsのProcessMonitorを使ってMCTプロセスがどういう状態か確認

君は誤字脱字が多すぎるから、そういうところで何かミスってる気もする
2024/10/16(水) 17:53:33.41ID:H86xq8U8
>>8
diskpartとか昔数回コマンド使ったきりであまり詳しくないもんでorz
結局Rufusで書き込んだ
ところでWindws8からMicrosoftアカウントで10まで上げてきたんだけど
(毎回クリーンインストール)
11もアカウントでインストール出来るんかな?
2024/10/16(水) 18:01:58.44ID:H86xq8U8
>>15
Windows10用のものは以前買ったときのUSBなんだけど
メーカーの方で管理領域とか新たに作られたのかなぁ
2024/10/16(水) 18:09:24.19ID:jv5/EvZz
>>16
できる
2024/10/16(水) 18:24:24.04ID:sneQ0OoW
関係ないものへと派生し出したのでもう無視
2024/10/16(水) 18:28:30.26ID:sneQ0OoW
>>16
>結局Rufusで書き込んだ

もう一度作り直してみたらいいだろうよ
あなたはそう言った努力をしないからいつまでも初心者なんだよ
2024/10/16(水) 18:36:05.26ID:jv5/EvZz
>>13
exFatじゃねえ
exFATだよ
DaiGoとDAIGOくらいの差があるぞ
22名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/17(木) 11:59:25.96ID:NAYpsgpj
同じドライバーが4個も降ってきた。
最初の1個はインストール成功。
残り3個は」失敗の連続。
再起動かけたら、3個は消えた。
Update を確認したら「最新の状態です」になった。
たぶん、おまかん。
富士通のノートパソコン。2022年製
2024/10/17(木) 12:03:23.87ID:NAYpsgpj
>022
追記 トラブったのは下記ドライバー
intelliGo - Extension - 100.1.4.1837
24名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/17(木) 14:11:33.34ID:c5yyQg7x
ストアーのソート順番
またおかしくなってる
2024/10/17(木) 14:45:22.52ID:sXNs10jC
>>22
あるあるだな~
Installしたら再起動で問題なしだわさ
2024/10/17(木) 15:36:23.08ID:KWii8DbR
うっかり10スレのほうで投稿してしまいました
マルチになりますが、こちらでも質問させてください
23h2環境で10月月初の定例パッチ入れて以降
一部のアプリが起動しなかったり、ファイル保存時にクラッシュすることが多発してる
イベントビューアには0xc0000005や0xc0000602の赤丸だらけ
同じような現象の人いませんか?なにが原因なんでしょう
27名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/17(木) 15:41:48.04ID:N2XoAO+P
俺も10月アプデでクラッシュ暗転多発してるから黙ってフィードバックして復元しときな
復元すりゃピッタリ不具合なくなるから
そんでWindowsアプデを一ヶ月ブロックしときゃ問題ない
あぁまたねって感じよ
2024/10/17(木) 17:15:40.72ID:a4EAxhPI
nvidiaグラドラ落ちてきてからブートしないぞ
AIばっかりで祖業抜いてねえか、おい
2024/10/17(木) 17:25:50.72ID:l1QU2Tig
10月どころかほぼ毎月何かの以上が当たり前なので平常運転です
2024/10/17(木) 18:12:30.83ID:q/Yg4sjh
WD は、一部の SSD で Windows 11 24H2 のブルー スクリーンを修正するための新しいファームウェアをリリース
この問題は、Western DigitalおよびSanDiskの一部のSSDのホストメモリバッファ(HMB)の問題が原因です。
影響を受ける製品は次のとおり
ドライブ名 WWD_BLACK SN770 NVMe SSD 2TB
モデル番号 WDBBDL0020BNC, WDS200T3X0E
ファームウェアバージョン 731130WD
ドライブ名 WD_BLACK SN770M NVMe SSD 2TB
モデル番号 WDBDNH0020BBK, WDS200T3X0G
ファームウェアバージョン 731130WD
ドライブ名 WD Blue SN580 NVMe SSD 2TB
モデル番号 WDBWMY0020BBL, WDS200T3B0E
ファームウェアバージョン 281050WD
ドライブ名 WD Blue SN5000 NVMe SSD 2TB
モデル番号 WDBS3F0020BNC, WDS200T4B0E
ファームウェアバージョン 291020WD
ドライブ名 SanDisk Extreme M.2 NVMe SSD 2TB
モデル番号 SDSSDX3N-2T00
ファームウェアバージョン 731130WD
問題の影響を受けるドライブがある場合、Western Digitalは
Windows 11バージョン24H2をインストールする前にファームウェアを更新することをお勧めします。
2024/10/17(木) 18:14:30.35ID:c5yyQg7x
24H2
起動時にセキュアブートのエラーが毎回でるね
BIOSでもOS上でもはセキュアブート有効になってるんだけれども
2024/10/17(木) 18:22:48.16ID:u1CO+5Z5
普通はそうはならないから・・・
ブートマネージャーにマイクロソフトの署名がないとか、ドライバー、アプリにデジタル証明書がないものを起動しているとかだな
2024/10/17(木) 18:46:26.54ID:RLKAbMXS
24H2の配信て止まったまま?
34名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/17(木) 18:50:56.72ID:c5yyQg7x
>>32
23H2じゃ出ないんだよね
2024/10/17(木) 19:03:16.89ID:raOnqMm1
>>31
写真うp
>起動時にセキュアブートのエラーが毎回でるね
2024/10/17(木) 19:11:32.73ID:nWRMpDGC
>>33
止まってないよ
2024/10/17(木) 19:16:56.32ID:5fbMnfnl
11世代i5デスクトップBPOまだ来てない
12世代i5ノートはとっくに来た
2024/10/17(木) 19:32:43.59ID:PtnH2uad
>>24
[ダウンロード] [ライブラリ] - 日付で並び替え
  あり        狂う
  なし        正しい
2024/10/17(木) 19:35:07.89ID:LHmz0hPC
24H2からタスクバー右クリでタスクの終了ができるようになるみたいだが
タスクマネージャーをいちいち開きたくないからはやくきてくれー
2024/10/17(木) 19:57:24.34ID:c5yyQg7x
タスクの終了は昔からできてましたよ?
2024/10/17(木) 20:06:18.25ID:LfhEXsvb
>>39
23H2でも出来るようになってますよ
2024/10/17(木) 20:24:35.85ID:nWRMpDGC
出来ませんが
2024/10/17(木) 20:26:50.14ID:/dfPjYv6
段階的ロールアウトってやつじゃないの?知らんけどw
2024/10/17(木) 20:31:52.47ID:LfhEXsvb
>>42
私のPCでは出来ます
https://i.imgur.com/eylXmhm.png
2024/10/17(木) 20:35:35.26ID:jU36VvIb
「タスクの終了」は無いわ それらしきものは「ウィンドウを閉じる」だけや
2024/10/17(木) 20:38:20.64ID:c5yyQg7x
タスクの終了ありますけどね
特殊な環境なんですの?
2024/10/17(木) 20:38:35.99ID:jU36VvIb
システム > 開発者向け でいちいち弄らなあかんのやな
2024/10/17(木) 20:57:54.90ID:LHmz0hPC
システム→開発者で項目があったわ
2024/10/17(木) 21:16:34.88ID:WAiLhUe3
>>39
23H2だけどできるあるよ
2024/10/17(木) 22:15:59.53ID:1g6H5/ZN
Windows 11 24H2に更新後、約9GBの消せないキャッシュが作成されるとの報告
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1630819.html

2週間入院しててさっき退院して来なたんやけどこれの修正出た?
2024/10/17(木) 22:19:14.24ID:raOnqMm1
>>50
快気祝いに教えたるけど
まだやで
2024/10/17(木) 22:21:48.01ID:ktP1PJvl
>>50
念のため聞くけど手コキナースいた?
2024/10/17(木) 22:27:15.37ID:8j5WZk86
早く修正版のiso出せ
2024/10/17(木) 22:42:42.97ID:1g6H5/ZN
>>51
例を言うで

>>52
今の時代看護師しかいなくてナースは全滅やな
2024/10/17(木) 22:43:36.97ID:ktP1PJvl
>>53
install.wimに自分でアップデート適用したらよくね?待つより早いよ
2024/10/17(木) 22:47:28.21ID:rw/mEEB7
>>52
いくら金を積んでも治療で受けられる内容は何処も大差無いからね
2024/10/17(木) 22:50:28.10ID:nWRMpDGC
>>54
お前ナース(nurse)を何だと思ってるんだw
2024/10/17(木) 22:53:09.67ID:ktP1PJvl
実はスノボで骨折入院したときにナースと付き合った事があるんだが、
その時に持ち込んだノートがMEで、ナースの名前も美衣ちゃんだった
>>50もワンチャンあったかなと思って
2024/10/17(木) 23:15:59.48ID:l1QU2Tig
病院で糞似非関西弁も治してもらえ気持ち悪い
60名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/18(金) 07:38:49.03ID:FEmPaZSd
24H2の配布再開したっぽい。とりあえず試す。さんざん報告されている不具合は治っているのか?
61名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/18(金) 10:57:51.83ID:YaIVUOV9
SSDでも24H2のインストール、時間かかるな
30分経ってやっと70%まで来た
2024/10/18(金) 11:03:32.24ID:CDFbYZV6
そりゃー満を持して再開したんだぜバリバリに最適化されてるはずさ…遠い目
2024/10/18(金) 11:05:30.71ID:GcOBYWHa
>>61
ボトルネックはCPUのシングルコア性能だからね
2024/10/18(金) 11:53:18.08ID:WqAp64KI
ゲームの最適化は実感するよくやった
65名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/18(金) 12:13:42.76ID:tuitRz3I
こういうエロ脱衣AIで遊ぶためだけにPC買ったw
https://ur0.jp/VtJWA
2024/10/18(金) 12:19:53.81ID:UA16kad6
24H2は更新確認無しで勝手に更新されるんだね…油断してた
今の所問題無いけどもう少し様子見してから更新する予定だった
2024/10/18(金) 12:48:43.48ID:SO0bn6SJ
>>52
ナースに変なこと言ったりするとカルテに書かれて全病棟で共有されるからその病院では一生そういう目で見られ続ける事になるぞ
2024/10/18(金) 13:02:33.66ID:eUWOC6dF
最低でも30GBほど書き込むからなぁ 仕方ないんじゃね?
2024/10/18(金) 13:05:24.47ID:eUWOC6dF
理論値で5秒は掛かる
2024/10/18(金) 13:27:24.97ID:Zg4kdcG6
>>65
こっちの方が凄いぞ
無課金でディープフェイクが作れる
https://swaperface.com/r/hTiBZ6CjFK99YXwTdf4HA
71名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/18(金) 14:35:43.12ID:YaIVUOV9
SSDでも約1時間ちょっとかかったね
ま、再起動も2回? あったけど
とりあえず現時点で支障はない
様子見だね!
2024/10/18(金) 14:44:07.48ID:JKmE5/th
24H2 をクリーンインストールしてえみた。それでも、WU のクリーンアップ 8.63GB 問題が
発生するのを確認。その他には設定アプリを操作していると、特定の設定をしようとすると
設定アプリが落ちてしまったりする現象があった。まだまだ他にも問題がありそな気がする…
73名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/18(金) 14:53:25.09ID:daF6YDUn
24H2のPCで、KB5044284 のインストール中ブルースクリーンが出たけど
取り敢えずインストールはされた
74名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/18(金) 15:18:10.93ID:HnoAk4tC
来ねー
まあいいけど
2024/10/18(金) 17:14:29.97ID:WIhRwh0G
やばい24hきた
停めた
2024/10/18(金) 18:02:44.39ID:oPgsS9jL
>>70
小遣い稼ぎに貼ってるのに上位互換の無料教えるとかやめたれw
2024/10/18(金) 18:05:26.64ID:mNBjW0gH
クリーンインストールで出るってのは初めて聞いたな
デモクリーンナップで消える件
2024/10/18(金) 18:36:17.77ID:dSkE64D2
あれっと思ったらデスクトップアイコン下に影が出る現象が解消されていた
2024/10/18(金) 19:08:55.47ID:Jh5Vuxir
結論として
まだアプデしない方が良さそうか
2024/10/18(金) 19:36:36.11ID:mNBjW0gH
あれ?報道だと消えない設定になってるね わろた
2024/10/18(金) 20:21:08.58ID:Mt6fEYVd
24H2来てる…怖いなー
2024/10/18(金) 20:32:28.06ID:Mt6fEYVd
意外とアプデは早く終わったけど
ようこそ画面からログインするまでちょっと時間がかかってヒヤヒヤした
2024/10/18(金) 20:38:20.59ID:CPfYmaKU
Microsoft は、Windows 11 24H2 0xc1900101 エラーを修正する方法を説明
エラーコード0xc1900101は、更新が失敗し、何らかの理由でロールバックされた場合に表示される一般的なエラーです。
通常、ドライバー エラーです。
これらのエラーコードのいずれかが表示される場合は「Windows アップグレード エラーの解決」で詳細な技術情報を確認してください。
0xC1900101 - 0x2000c
0xC1900101 - 0x20017
0xC1900101 - 0x30018
0xC1900101 - 0x3000D
0xC1900101 - 0x4000D
0xC1900101 - 0x40017
2024/10/18(金) 20:53:29.89ID:Mt6fEYVd
ちなみにFFベンチとかやってみたがほとんど変わらなかった
2024/10/18(金) 21:30:25.79ID:6KixSGJv
マトモなプログラムを作れないからエラー出て不具合出まくってんだろ
msは自分たちが元凶って自覚ないな
86名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/18(金) 21:34:25.40ID:ZnDAHaAF
11世代i5デスクトップ今日来た
迷ったがインスコ中
87名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/18(金) 21:37:17.17ID:Gm8mAfSm
>>84
Windows10からのアップデートで使っているなら下記参照

Windows10でAlder Lakeを効率よく動かす設定
https://momen.tofu.fit/blog/5064

読むのが面倒なら

コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\電源オプション

おそらく -お気入りプラン- で「◯バランス(推奨)\プラン設定の編集」に
チェックが入っているはずだから、青字の[プラン設定の変更]に入って
このプランの規定の設定を復元(R)をクリックすればOK

もしくは -追加プランの表示- を開いて「◯究極のパフォーマンス」にすると
少しは変化あるかもよ?

24H2のクリーンインストなら知らねw
2024/10/18(金) 21:42:11.77ID:WIhRwh0G
エラーを修正する方法とかさ、俺達ができるわけないやん
本当いい加減にしてくれ
2024/10/18(金) 21:48:39.56ID:KvB6419o
>>87
これホントかよと思って隠し設定表示してみたらマジだったわ
なんでどこのメディアも取り上げないのかね
2024/10/18(金) 22:00:12.76ID:KvB6419o
このスレの10から11組の人で10のデフォ値引き継がれてた人は俺以外にもいるのか?
ちゃんとしてる環境もあるのかな
2024/10/18(金) 22:21:38.32ID:bYY4cZPw
AMD Ryzen 5 3600
32.0 GB
GTX1650
MSI X570

帰ったら来たてわ、普通のUpDateと大差ない時間で
サクッと24H2、少し拍子抜けw
8.63GBのやつは、誤表示らしいし
まぁこのまましばらく使ってみるわ
2024/10/18(金) 23:50:39.75ID:KvB6419o
copilotの回答

Windows 10から11へのアップグレード時にHETEROPOLICYの設定がそのまま引き継がれることがあるので、Windows 11の既定値に合わせて手動で調整する必要があるんだ。このままだと本来のパフォーマンスを最大限に活かせない可能性があるから、意識して確認するのは大事だよ。

他にも気になることがあれば教えてね。
2024/10/19(土) 11:30:09.59ID:8wUl9uds
i5-6500に24H2入れたがなにがどう変わったかワカンネ
まあ、PCの延命ってことで
2024/10/19(土) 11:36:06.24ID:zD45keAK
>>93
全てのPCで起こるわけじゃ無いが
ストレージの一時ファイルのWindows Updateのクリーンアップに、実際にその容量があるわけでは無いが、削除出来ない8.63GBの表示が出てしまう
sfc /scannowを何度やってもエラー表示が表示されてしまう

こんなところ?
2024/10/19(土) 12:25:54.25ID:J9EDduTV
>>93
軽量化されてるよ
2024/10/19(土) 14:01:55.50ID:1wusxxrN
新機能を追加して古いハードを
切り捨てる事しか考えてないから
軽量化なんてあるわけない
97名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/19(土) 14:38:23.51ID:IKtQeNCZ
確かに
2024/10/19(土) 14:43:45.12ID:zD45keAK
>>95
アップデートでも丸ごと入れ替えるタイプみたいだから、クリーンインストールに近い軽さが感じられるだけでしょ
2024/10/19(土) 15:33:15.91ID:JrUWHaZD
24H2て今年中にwinアブデで配信するのかね?
2024/10/19(土) 15:34:54.38ID:5n/81lFM
なにをいってるんだ
2024/10/19(土) 15:42:37.12ID:MnS+Z4RF
パッチとか言わずに Ver up した ISO を出してほしい

Windows 11、バージョン 24H2 の既知の問題と通知 | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/status-windows-11-24h2
2024/10/19(土) 15:46:12.95ID:5n/81lFM
>>101
インストールイメージに自分で適用すればよくね?
パッチを当てたって結局同じ事だよ
103名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/19(土) 16:29:34.28ID:eVCuZF4h
>>101
UUPdでえぇやん
104名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/19(土) 18:15:45.74ID:QN/wqG/o
>>99
どうだろうな24H2に昨日アプデされたから sfc /scannow かけて困惑したけど
サーバー側で修正でアップデートくるわけじゃないしな修正アップデートならしばらく先じゃね
2024/10/19(土) 18:25:05.41ID:sXFI7JBq
24H2の配信再開したとスレで見たが修正版が配信されてるのと違うの?
2024/10/19(土) 18:29:04.20ID:JrUWHaZD
winアプデで降ってる人と降ってこない人がいるのね
107名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/19(土) 18:31:02.31ID:QN/wqG/o
>>105
修正はされてるだおるけど全部は無理でしょ
実際使用に問題出てるわけでなく他にもあるけど問題がないのに問題がでてるってでるだけで
2024/10/19(土) 18:35:12.64ID:zD45keAK
使用上の問題は無いけど、表示上の問題が出ているだけみたいな
2024/10/19(土) 18:51:49.36ID:4DxZYjI1
>>108
強迫神経症の土挫にはそれが許されないんです!
2024/10/19(土) 20:16:05.02ID:bptzchmr
sfc /scannowのバグはWindows 11 Insider Release Preview Channelで既に修正済みらしい
Build 26100.2152 
[sfc /scannow command] Fixed: You get errors every time you run the command.
2024/10/19(土) 20:30:48.72ID:4DxZYjI1
どの道めくらばんしか押さないインサイダーに何の意味も無いしな
2024/10/19(土) 20:46:20.27ID:8R1nQrr0
お前さんよりはよっぽど役に立ってるから安心しろ
113名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/19(土) 21:05:28.34ID:4KpWq/VM
8.63GBは残ってそう
2024/10/19(土) 21:22:48.34ID:i/chv+iT
自分で試したらいい
クリーンナップ後は残ってない件
115名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/19(土) 22:47:52.44ID:4KpWq/VM
>>114
24H2不具合多すぎる

8.63GB回避済み
NVMe SSDのBSoD問題も解決済み
dism実行でソースファイルが見つかりませんでしたエラー解決済み
8.63GB表示が消えたという話も聞かないし余計なことは試さない
sfc /scannowエラーも回避したが次回なおってるといいが
2024/10/20(日) 03:27:28.69ID:PS7N+hjx
8.63GBは更新用の領域だから完全削除は無理らしい
無理に消そうとしなくていいのでは
2024/10/20(日) 04:33:36.10ID:9nJMaDa6
インストールが仕事の人は気になるんだろ
2024/10/20(日) 06:18:13.97ID:K1NJw5kn
Microsoftは、Windows 11 24H2でブルースクリーン、カメラを使用するとアプリがフリーズすることを確認
Microsoftが公式ドキュメントで公開した通知によると、新たにVoicemeeterアプリがインストールされた
Windows11バージョン24H2は、MEMORY_MANAGEMENTエラーコードでクラッシュしてブルースクリーンに
これは、メモリマネージャーとの間の互換性の問題が原因で発生します。
特定のWindowsコンピューターでは、Windows Hello顔認識による認証など
顔検出やオブジェクト検出などの機能を備えた統合カメラを使用すると、アプリケーションがフリーズする可能性があります
2024/10/20(日) 06:32:29.73ID:K1NJw5kn
Microsoftは、一部のAsusPCでWindows11 24H2をブロックした理由を説明
一部のPCが更新を完了できず、ブルースクリーンオブデス(BSOD)
今のところASUS と共同で特定したX415KA と X515KA の 2 つのモデルがハードウェア互換性の問題の影響を受けることがわかっています。
前者はIntel Pentium Silver N6000 Vivobook 14、後者はCeleron N4500 Vivobook 15です。
ただし、Microsoftは、この問題の原因となっているハードウェアコンポーネントを正確には開示していません。
2024/10/20(日) 10:15:54.11ID:YIh5NKJ6
こんだけ無茶苦茶なMS初めてみたから
やっぱり並行してWin12の準備をしていて手が回らないんじゃないのかと勘ぐってしまう
2024/10/20(日) 12:30:32.98ID:qvOm1Odj
8.63GBは10日くらい経過すると消される類いのやつじゃないの?
復旧とか復元とかいうメニューで以前のWindowsインストール状態に戻すためのデータとして
2024/10/20(日) 14:49:19.24ID:jcy5P3wk
>>120
何度もあるだろw
むしろ多種多様の無限の組み合わせともいえるハードがある中でこんなもんで済んでるのは逆にすごくね?
2024/10/20(日) 15:32:27.84ID:Mt31lE7E
24H2振ってきて再起動したら青画面
0xC1900101

肝が冷えた
2024/10/20(日) 15:41:18.41ID:jcy5P3wk
>>123
古いデバイス何だった?
2024/10/20(日) 15:43:57.58ID:pHpBhVFa
ASUSのPCは24H2停止中かよ
126名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/20(日) 17:10:02.55ID:OjoFfcob
>>119
ASUS TUF Gaming A15 24H2  問題なし
Intel CPUのみなのか
2024/10/20(日) 19:26:12.45ID:ZxVfHQRb
24H2は来月まで待つかな
2024/10/20(日) 19:41:46.16ID:gjJSxcPu
降ってこねえし
2024/10/20(日) 19:42:38.66ID:XCJOYPjb
待つ以前に降ってこない
2024/10/20(日) 19:59:32.44ID:RcViJKMs
エラーが直るまでUpdateに出しません(キリッ
2024/10/20(日) 20:06:16.66ID:mIpKimrO
デスクトップは1週間前に古いPCに入れる方法で24H2アップデートで入れたけど8.63Gはクリーンアップしても残ったまま。

今日ノートパソコンに同じく古いPCに入れる方法で24H2をアップデートで入れたんだけどクリーンアップで8.63Gは消えてる。

なんでだ?
2024/10/20(日) 22:45:42.44ID:HNJbJ1b9
>>131
2033?
2024/10/20(日) 23:14:24.78ID:e3UUfZtB
大丈夫そうだな


やらないけど
2024/10/20(日) 23:53:58.78ID:LEpSi1In
24H2とかいうwin11最悪の特級呪物
2024/10/21(月) 01:26:33.18ID:LjVP1qCC
UIやカーネルは23H2よりも大幅に改善されてるんだけどね
特に右クリックメニューは24H2で初めてまともにユーザーが操作方法を認識できるようになった
2024/10/21(月) 01:53:21.57ID:CVwBL5zT
俺の印象も24H2で大幅改善だわ
多少の不具合はご愛敬というか毎度の事っていう
2024/10/21(月) 07:55:34.01ID:UYinjdQp
ISO修正版出た?
2024/10/21(月) 08:06:14.80ID:8uLq5sx0
重箱の隅をつついて喜んでる奴らが
インサイダープレビュー使ってくれたらいいのにな
2024/10/21(月) 11:15:41.62ID:PgWJQvn4
ISOをDLした物とメディア作成ツールで作成したISOでファイルサイズが全く違うんだけど別物なのかな
2024/10/21(月) 11:48:22.44ID:Eb2g3Mr9
24H2 毎日のように新しい不具合が発見されてる
タスクバーのアイコンが透明になる不具合も治ってたのに24H2で再発した
2024/10/21(月) 11:59:13.97ID:CVwBL5zT
>>139
別物
2024/10/21(月) 12:26:16.94ID:GwVwqoMv
>>139
バージョンは変わらないけど、最新の累積パッチが適用されてるっぽい?

ISO のビルド番号
Windows 11 Home
バージョン:10.0.26100
Service Pack のビルド:1742

MCT で作成した ISO ビルド番号
Windows 11 Home
バージョン:10.0.26100
Service Pack のビルド:2033

Windowsスマートチューニング(368) Win 10編: Windowsイメージのビルド番号を確認する | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/windows-368/
2024/10/21(月) 13:20:06.89ID:8uLq5sx0
メディクリでパッチ適用してもらえるんだ
参照するISOが別なのかもしれんけど
2024/10/21(月) 15:09:10.94ID:0gNuKYWT
「_」(アンダースコア)が入力できない
ビルド:2033
2024/10/21(月) 16:18:59.82ID:0gNuKYWT
>>144
ビルド:1742でも入力できないな
2024/10/21(月) 19:02:43.56ID:uHXzKLI6
_
問題ないが
2024/10/21(月) 19:05:50.78ID:aAht8Zkw
OSのキーボード設定が英語配列になってるんじゃないのか
2024/10/21(月) 19:57:47.01ID:LHUxeYpj
マイクロソフトは10月18日(現地時間)、一部のASUS製端末に「Widnwos 11」の最新版(24H2)をインストールすると不具合が起こる可能性があると発表した。

 不具合が発生するのは 「X415KA」や「X515KA」など、ASUS製の複数のデバイス。内容は更新プロセス中にエラーメッセージ(ブルースクリーン)が表示され、24H2のインストールを完了できないというものだ。

 原因は当該モデルのハードウェアコンポーネントにあるとされ、マイクロソフトはASUSと協力して解決に向け取り組んでいるとしている。

 10月18日現在、24H2はマイクロソフト側で互換性ホールドを適用しており、Windows Update経由では当該デバイスにインストールできない。Windows 11のインストールアシスタントやメディア作成ツールを使い、手動で24H2をインストールすることは可能だが、同社は問題が解決するまでインストールを控えるよう案内している。
2024/10/21(月) 21:10:39.89ID:0gNuKYWT
>>147
ほんとだ英語配列になってた・・・はずかし
インストール時選択しないとだめだったのか
今まで何にも考えず次へを押してた
2024/10/21(月) 21:11:02.00ID:LRJTNQpl
不具合でるのはノートPCなのか
マザボなのかと思ってた
2024/10/21(月) 21:28:45.90ID:MHKv6sdn
>>132
2033って?
2024/10/21(月) 21:30:57.90ID:iFT4QpZZ
>>151
ビルドナンバー
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/windows11-release-information
2024/10/21(月) 21:31:48.36ID:MHKv6sdn
>>137

>>131です
iso修正版かなと思って
どうなのかなー?

もしそうならデスクトップもやり直さないと
2024/10/21(月) 21:35:30.06ID:iFT4QpZZ
>>153
メディア作成ツールで作ったISOは更新当たっててある意味最新だけど、
わざわざ再インストールすることに意義はないと思われる
2024/10/21(月) 21:39:52.85ID:MHKv6sdn
>>152

>>131です
プロパティでかくにんしたら26100.2033になってました
2024/10/21(月) 21:41:03.90ID:MHKv6sdn
>>154
8.63Gがなくなってるのなら入れ直そうかなと思いました
2024/10/21(月) 21:42:54.84ID:MHKv6sdn
>>152

>>131です
プロパティで確認したら8.63Gが残ってるデスクトップも26100.2033になってました
2024/10/21(月) 21:47:23.75ID:iFT4QpZZ
表示上の問題でしかないしそのうち修正されるから気にしないほうが良いよ
というかノートのほう本当に無くなってるのか疑問ではあるが
2024/10/21(月) 21:49:12.27ID:uHXzKLI6
ISOから新規インストールならパッチ当てた状態でインストールできますわな
あまりにも無知が過ぎる
2024/10/21(月) 21:55:23.70ID:VCykIAxI
上書きインストールで更新含めると回復パーティションが2つできる罠
2024/10/21(月) 22:01:03.00ID:uHXzKLI6
上書きしなければいい
2024/10/21(月) 22:03:10.56ID:C8dLlKid
来年春頃には24H2も落ち着いてるだろうからそれまでのんびり待つわ
2024/10/21(月) 22:03:18.01ID:iFT4QpZZ
またクリーンインストール原理主義の変人の人かw
>>131はアップグレードしてるんだからする理由があるんでしょうよ
2024/10/22(火) 00:30:07.29ID:HWwmnp10
ASUSは地味にわけわからん不具合おこすな。全然表に出て来ないけど
ブラント力なのだろうか
2024/10/22(火) 00:45:50.72ID:VV32LUYK
不具合出てるASUSのノーパソどれもインテルCPUだな
2024/10/22(火) 00:48:26.73ID:B1AvxrJa
24H2にアップデートしたら、マルチモニター切替の
Win+Pキーが、正常な挙動に戻ったわ
長年なにをやってもWindows10のようにならなかったのに
それとサムネイル表示できる動画ファイルの種類が増えた
なにもコーデックを追加していないのに
2024/10/22(火) 08:31:59.84ID:C3tS8Cun
24H2にしたらCPU使用率が10%くらい上がった
2024/10/22(火) 09:12:56.04ID:VPIxQIR3
然もありなん
recall機能を入れてるんだからそりゃ無駄にCPU食うさ
2024/10/22(火) 09:15:18.84ID:YFQEYeY7
Recallが使うのはNPU
2024/10/22(火) 09:19:37.84ID:D/x/vsYa
NPUだけでなくあらゆるリソースを食いつぶすぞ
そういう困ったちゃんだからNPUがないとどうにもならないというだけ
2024/10/22(火) 09:23:59.12ID:C3tS8Cun
>>168
レスありがとう、Recall知らなかった
検索してみたら「Windows の機能の有効化または無効化」で無効にできるって
ことらしいんだけど、自分の環境でRecallは出てこなかった、はて
2024/10/22(火) 09:37:01.54ID:YFQEYeY7
Copilot+PC じゃなきゃ有効にならんからな
2024/10/22(火) 09:50:33.49ID:VPIxQIR3
ってのはどうせ建前
2024/10/22(火) 10:10:32.52ID:YFQEYeY7
恥ずかしい奴だなw
2024/10/22(火) 10:10:52.41ID:xqU6a89G
妄想は他所でどうぞ
2024/10/22(火) 11:09:10.17ID:EgFKLO/o
「Rufus 4.6」で「Windows 11 バージョン 24H2」のアップグレード制限回避が可能に
177名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/22(火) 11:11:54.46ID:bGY7WIrv
今月の23H2でさえ滅茶苦茶不具合出たから俺のは9月のまんまや
多分来年までスルー
2024/10/22(火) 12:01:54.83ID:F31xZ2+t
アップデートきっとけばいいだけなのに何騒いでるの
2024/10/22(火) 12:50:35.41ID:VPIxQIR3
土挫だからとしか言いようが無いw
180名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/22(火) 12:52:52.54ID:k2cgSzWn
アップデートどうやって止めてる?
サービスからアップデート停止?
2024/10/22(火) 13:31:54.98ID:VPIxQIR3
Macにすればいい
2024/10/22(火) 13:38:34.69ID:FtJOGn2Z
トランプ前大統領がマクドナルドでフライドポテトを揚げる 

トランプ 「私はハリス副大統領より15分間長くマクドナルドで働いた!」
2024/10/22(火) 13:56:44.21ID:C7fgtRG9
約一年でWin10とWin11 23H2がサポート終了
それまでに24H2まともになるんか?MSが弄ればいじるほどにおかしくなるのだが
2024/10/22(火) 14:12:49.07ID:FtJOGn2Z
マックで接客するトランプ氏が“ナゲット増量”…「公職選挙法違反では?」の声も
2024/10/22(火) 14:14:48.55ID:JAkOlzs9
イーロン・マスクから金もらった人羨ましい
2024/10/22(火) 14:39:33.06ID:Y0Z4ubfo
>>183
21H1(初期のWin11)は最初はとんでもないクソだったのが末期にはアプデでマシになってたからなんとかなると思う
2024/10/22(火) 14:39:43.51ID:Y0Z4ubfo
↑H2だった
188名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/22(火) 15:48:15.86ID:Kz/Ceo+T
1日1回クリーンインストール
189名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/22(火) 16:56:28.88ID:I6gcpFPQ
基本やね
2024/10/22(火) 17:03:52.82ID:cgI6hAhk
UWFでも使えば?
2024/10/22(火) 18:44:01.24ID:i9lJTiL2
新日ですかね
192名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/22(火) 20:32:41.16ID:vlu0wjzd
>>180
24H2 強制アップデート無効 推奨
探せばやり方は複数ある
Microsoft Update カタログで事足りる
いじりすぎて画面も表示しなくなった
2024/10/22(火) 22:57:31.45ID:FtJOGn2Z
マック 3種の期間限定「ダブチ」

マクドナルドは10月23日から、「ダブルチーズバーガー」の期間限定メニュー「ガーリックオニオンダブチ」「辛ダブチ」「トリチ」を“いまだけダブチ”として、さらに朝だけの「ダブチソーセージ マフィン」や、新商品「シャカシャカポテト スパイスチキン味」などを販売する。
2024/10/22(火) 23:05:16.56ID:VPIxQIR3
土挫OSの真実を語りながら、ニュースを楽しめるスレはここだけ!
195名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/23(水) 02:05:09.31ID:RWO2KQEf
October 22, 2024—KB5044380 (OS Builds 22621.4391 and 22631.4391) Preview
https://support.microsoft.com/help/5044380
2024/10/23(水) 03:54:17.24ID:W9iO6GEm
なんかきてたから入れてみたけど24H2を入れさせるための布石じゃねーよなコレ
2024/10/23(水) 06:25:38.19ID:XrVx2rDs
うちで関係ありそうなのはスタートメニューの「すべてのアプリ」の表記が「すべて」に変わるってことくらいだな
2024/10/23(水) 07:18:19.06ID:tzWutmib
したぜ
2024/10/23(水) 07:34:51.79ID:bRTdTcvg
24H2には来ないのか・・・
2024/10/23(水) 08:19:34.79ID:nidpcniE
KB5044380: Windows 11 23H2 の非セキュリティの更新プログラムが利用可能
22621.4391 と 22631.4391 の Windows 11 バージョン 23H2 のすべてのエディションを対象としています。
これには、Windows 11 Copilot キー、新しいゲーム ベースのキーボードの構成などの機能が含まれています。
段階的なロールアウト
[ゲームパッドキーボード]New! [お知らせ] 新機能! 【スタートメニュー】新機能! [ナレーター]新機能!
[標準]ロールアウト
[コパイロットキー設定] 新機能! 【バッテリー使用】修正 [Microsoft Teams] 修正 [製品アクティベーション電話番号] 修正
[複合機(MFP)]修正
改善
[vmswitch]【コレクターセット】[Country and Operator Settings Asset (COSA)]
[Windows カーネルの脆弱性が存在するドライバ ブロックリスト ファイル (DriverSiPolicy.p7b)]
[WebView2アプリ][Bluetooth]
Windows 11 サービス スタック更新プログラム (KB5044620) - 22621.4383 および 22631.4383
201 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/10/23(水) 08:24:51.77ID:WvHm1URz
>>182
シニアキッザニアやめい!
2024/10/23(水) 08:25:29.80ID:ihWuOMFn
Mac、特定候補「支持せず」=トランプ氏来店も―米大統領選

マクドナルド本社は従業員に宛てた書簡で、選挙を経て公職に就く特定の候補を応援していないと説明。「われわれは(共和、民主両党それぞれのシンボルカラーである)赤でも青でもなく、黄金だ」と強調した。 
203 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/10/23(水) 08:49:10.06ID:WvHm1URz
つまりウンチ!
2024/10/23(水) 08:53:14.04ID:9i74wojm
>>196
疑心暗鬼になる意味などないからなぁ
205名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/23(水) 09:18:40.81ID:No8AFD5v
2024H2が全く降ってくる気配もない
それどころか今また2023H2の累積更新プログラムってのが来たぞwww
2024/10/23(水) 09:27:56.24ID:/CzMkqQv
自分から取りにいくじゃダメなのか
2024/10/23(水) 10:00:10.87ID:uJAhmPnt
自分で勝手に入れて壊れましたじゃM$責める事できないじゃないですかー?
2024/10/23(水) 10:11:18.33ID:hgEsd/AZ
>>205
俺らレベルになると気配でわかるよな来るって
2024/10/23(水) 10:12:30.99ID:FDT33oel
>>205
これな
批判 多いけど
俺結構 期待してんだけどな
2024/10/23(水) 11:00:26.66ID:p54Lo/si
>>205
23H2はサポート機関内だからそりゃアップデート来るだろよ
211名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/23(水) 11:54:09.86ID:i2dNdbIB
親子共演という舐めプまで!
212名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/23(水) 11:57:38.35ID:i2dNdbIB
誤爆ソーリー
2024/10/23(水) 11:57:59.69ID:yUC30FWS
24h2来ないな
PCを選んでいるのかMicrosoft
2024/10/23(水) 12:16:20.04ID:PT9dxh3m
来ないと不平を言うよりも、すすんで取りにいきましょう
2024/10/23(水) 12:19:27.92ID:yUC30FWS
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1633617.html
Windows 11 24H2導入後にWordやExcelなどが動かなくなる不具合

やっぱイラン 手を出すのが怖い
2024/10/23(水) 12:19:46.41ID:1w58BKjE
今朝4台中3台一気に来たわ
2024/10/23(水) 12:40:35.72ID:BEb8zrxo
>>215
それはまたCrowdStrikeじゃねーか
2024/10/23(水) 13:38:14.53ID:xCwR004I
23H2のKBKB5044380を適用しても「すべてのアプリ」が「すべて」に変わらない
219名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/23(水) 13:43:03.90ID:xCwR004I
23H2のISOファイル欲しい
24H2が不安定なのに何やっているのかと
余所で出回っているのは日本語版まんまじゃなくて英語版にパッチを当てただけでバージョンも疑わしい
2024/10/23(水) 13:45:55.78ID:BkPiDIDb
23H2 の保存はしてあるけど、サイズが 6.25GB なんで簡単にはやり取りできないかなと
MS 的にもそんな行為はご法度だろうし
2024/10/23(水) 13:50:15.73ID:yKdjjJKV
>>219
アプロダURL貼ってくれればうpするで
Name MD5 Bytes
----------------------------- -------------------------------- -------------
Win11_23H2_Japanese_x64v2.iso 2218C0C840CC055902F155CA95323CEB 6,719,094,784
------------------------------------------------------------------------------
Total 1 Files 6,719,094,784 Bytes

もしくはライセンススレのここにある(けど中身の保証はなし)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723491020/4
2024/10/23(水) 13:58:19.30ID:yKdjjJKV
>>219
SHA-256はこれ
Name SHA256 Bytes
----------------------------- ---------------------------------------------------------------- -------------
Win11_23H2_Japanese_x64v2.iso BCAB6D85351DAF493DE1EE5B1E73923CB46B24D8BA1B02358ECA4DCB5480DF03 6,719,094,784
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Total 1 Files 6,719,094,784 Bytes
2024/10/23(水) 14:15:35.41ID:yKdjjJKV
>>219
URL: drive.google.com/drive/folders/1UJKmMuoh7_O884SqkFGBQGoCbaeeRet-?usp=drive_link
詳細: WinRARで1GB毎に分割してリカバリレコードとパスワードを設定済
パスワード: レスがあったら教える
2024/10/23(水) 14:29:01.98ID:ELZCJlqR
1ファイル 300GB とかあるよ、大丈夫かどうかは知らんけどw

無料大容量 ファイル転送サービス GigaFile(ギガファイル)便
https://gigafile.nu/
2024/10/23(水) 14:31:42.07ID:yKdjjJKV
>>224
さんくす

ただ、利用者の回線状況分からんから、
途中で失敗しても諦められるように分割して、
しかもファイル破損修復できるようにリカバリレコード付けた

ハッシュも書いてあるのでググれば改ざんしてないことも分かる

おれ親切すぎ
2024/10/23(水) 14:50:46.44ID:ELZCJlqR
>>222
SHA-256 はこちらの 23H2 ISO と一致

Win11_23H2_Japanese_x64v2.iso
bcab6d85351daf493de1ee5b1e73923cb46b24d8ba1b02358eca4dcb5480df03
6,719,094,784

こちらはここまでの情報提供までとします
2024/10/23(水) 15:29:44.35ID:kh57BSLj
今年の8月に23H2v2でインストールUSBを作り直す計画を忘れてて
9月末にメディクリで作成出来たけどギリギリだったんだな
2024/10/23(水) 17:41:53.80ID:8xi3Il0m
>>223
ありがとー、助かります。パスワードお願いします
2024/10/23(水) 17:52:46.11ID:yKdjjJKV
>>228
xCwR004I
2024/10/23(水) 18:21:57.79ID:8EiFeTst
そういえば上書きダウンバージョンてできるんだろか?
ふと疑問になった
231名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/23(水) 21:32:25.68ID:xu+e6ffB
.NET Framework 3.5 用の2024-10累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB5045935) のWindows 11, version 23H2 用の 4.8.1
再起動蟻
2024/10/23(水) 22:58:08.76ID:yKdjjJKV
>>223は公開終了してるのであしからず
2024/10/24(木) 08:10:02.95ID:2HXugo7y
>>218
◆段階的ロールアウト(※すぐには反映されません)
・スクリーンキーボードがXboxコントローラーに対応
・特定のアプリからの通知をオフにする提案を非表示できるようになりました。『設定』 → 『システム』 → 『通知』 → 『通知の提案』からオフにすることができます
・スタートメニュー右上の『すべてのアプリ』を『すべて』へと名称を変更しました
・ナレーターに以下のアップデートを行いました
 Narrator キー + Ctrl + X を押すと、ナレーターが最後に話した内容がクリップボードにコピーされます
 新しいOutlookでもメールメッセージの内容を自動で読み込むようになりました
234 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/10/24(木) 10:33:07.29ID:AlfjjLdn
>>219
なぜローカル保存しない?
降りて来た日に落としておくのが基本
日を追うごとに改悪されっからね
2024/10/24(木) 12:16:25.46ID:+cUaz/H0
【ZDNET】「Windows 11 24H2」のインストールを避けるべき8つの理由 --多数の不具合が発覚
https://japan.zdnet.com/article/35225254/
2024/10/24(木) 12:22:50.69ID:5T31/7Yc
Intel絡みが多いなぁ
2024/10/24(木) 13:08:44.40ID:0tji8deJ
かつて、wintelと呼ばれてたくらいM$と蜜月関係だったのになw
2024/10/24(木) 13:13:20.73ID:MFVFWfZL
栄光がずっとはつづかないのよね
2024/10/24(木) 13:18:31.09ID:5T31/7Yc
買収されて地上から無くなる運命だしね
2024/10/24(木) 14:26:11.91ID:1zZ7Mytx
>>235
おお、マウスポインターが消えるバグは10でも発生していて
既定の設定に戻すだけだったんだな
2024/10/24(木) 14:40:36.57ID:6tJKZXug
KB5044380
ダウンロードしてインストール
2024/10/24(木) 14:44:57.45ID:6tJKZXug
ダウンロード終了インストール
2024/10/24(木) 14:49:30.85ID:6tJKZXug
インストール終了再起動
2024/10/24(木) 14:52:03.85ID:6tJKZXug
アップデート終了
245名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/24(木) 15:02:40.02ID:ed+IUGIH
ちょいちょいブラックアウトするって呟き見るね
2024/10/24(木) 15:21:47.26ID:caZUdrhO
変なものは仕込もうとしてるのかってくらいここ最近は24h2以外も不具合続きだな
2024/10/24(木) 15:45:46.68ID:J6fLLvfE
KB5044380入れたらファイルを右クリックした時のコンテキストメニューが
レジストリいじってないのにWindows10仕様になった
2024/10/24(木) 16:11:16.03ID:zfUUqvo8
sandyが24h2自動アプデされないのは確定なんですか?
23h2降臨時はwin10のまま余裕かましてて当時の事情知らないので
2024/10/24(木) 16:21:07.53ID:Q9Wmuw0x
>>248
基本的には 非対応の CPU だから、自動アプデがないのは確定かと
2024/10/24(木) 16:21:10.08ID:iczi6/Hj
>>248
はい
2024/10/24(木) 16:25:54.49ID:VR03Img5
>>248
逆に自動アプデされるとでも思ってたのか?
sandyおじさんはとうの昔に切り捨てられたんだぞ
2024/10/24(木) 16:30:10.86ID:mqs5pc8M
大型は来ないんだよね
普段の累積更新はサポート外でも来るけど
2024/10/24(木) 16:36:52.53ID:zfUUqvo8
皆さんありがとうございます
まぁ覚悟はしていたので落ち着いたら自力でやります
2024/10/24(木) 17:53:02.42ID:n3qpGXVK
24h2アップデート来ないな
2024/10/24(木) 18:26:08.24ID:7toU3TXJ
俺のPCは22H2と23H2は11月に来てたから24H2が来るのも来月かな
入れるのは翌年の2月って決めてるから気長に待つけど
2024/10/24(木) 19:49:29.69ID:OXMgd44U
Windows10と11 23H2には月末のオプション扱いのが来たけれど11 24H2には来ないねー
2024/10/24(木) 20:25:01.90ID:OKiiSuYG
最新ビルドのプレビューはいつも旧バージョンのプレビューよりも遅いものだよ
2024/10/24(木) 20:50:31.10ID:DY7CGkUh
Windows10と11 23H2のは前々からの予定通りのアップデートだけど
11 24H2のは不具合改修の緊急アップデートの類だろ
2024/10/24(木) 21:38:01.12ID:kxttXAL4
USBでインストールメディアを作っての2024H2にupdateしたが、いつも通りにデフォルトのまま
「はい」「はい」を選んでたら速攻でつまずいたわwww
ログインを要求されてのメアド入力で、@がどうやっても入力できねえの
@のキーを押してるのに[が入力されるのよ
スクリーンキーボードってのを思い出して、それでやっとクリアできたけどさ

後で設定からキーボード配列を確認したら、英語キーボードになってんのなw
2024/10/24(木) 21:41:38.61ID:kxttXAL4
あとoffice2019だけど、これはインストールしたら問題なく使えたわ
2024/10/24(木) 21:51:48.64ID:Q9Wmuw0x
>>259
この問題かも

【田】Windows 11 Part78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1728632185/480
2024/10/24(木) 22:11:23.53ID:kxttXAL4
>>261
まさにそのリンクの通り

ただ一点違うのは、俺の場合は再起動しようが全く治らず
設定→時刻と言語→言語と地域→日本語→言語のオプション→キーボードレイアウト
から、日本語キーボードに変更してやっと治った
2024/10/24(木) 22:16:58.04ID:DY7CGkUh
サードパーティIME弾くのに飽き足らず
日本語キーボードまで初期システムでは除外するようになったのか
クソが
2024/10/24(木) 22:30:09.20ID:Q9Wmuw0x
>>262
インスコ時に入力できない文字は「スクリーンキーボードを使うφ(´・ω・`)メモメモ
23H2 での話だけど、アンダーバー「_」がメモ帳で表示されない問題が発生中
265名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/24(木) 22:43:41.97ID:gIdwaSh0
24H2不具合多いため遅れてるのか
2024/10/24(木) 22:45:54.94ID:TjUXDLty
別に遅れてないが
2024/10/24(木) 23:22:13.61ID:OKiiSuYG
>>264
キーボードレイアウトがUS配列になってるだけだから、スクリーンキーボード使わなくてもShift+2で@出せるけど
2024/10/24(木) 23:22:41.87ID:r2/paNHW
ALTキー押したまま064と押してからALTキー離す
269名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/25(金) 02:03:55.87ID:xTCW52qK
2024-10x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5044384)
.NET Framework 3.5 用の2024-10累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB5045934) のWindows 11, version 24H2 用の 4.8.1
270名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/25(金) 02:04:57.78ID:xTCW52qK
October 24, 2024—KB5044384 (OS Build 26100.2161) Preview
https://support.microsoft.com/help/5044384
2024/10/25(金) 04:27:03.96ID:ZpkPUL75
>>269
sfc /scannow 解決
https://i.imgur.com/m4mSqKU.png

8.63GB 解決
https://i.imgur.com/NHGXexZ.png
2024/10/25(金) 04:58:08.66ID:LKEcynR+
まじで解決してやがるw
2024/10/25(金) 05:42:39.77ID:qlgC+mwF
…クリックしたときのメニューが上に出るのは相変わらずだな
2024/10/25(金) 06:22:57.87ID:9CfYsf/r
>>269
sfc /scannowまで成功しますた
275名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/25(金) 06:29:08.22ID:tWkVQdaH
明らかに軽量されない。
言える
2024/10/25(金) 06:48:06.59ID:NBU8OA+O
Windows 11バージョン24H2では月例更新のインストールが約45%高速化 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1634062.html
277名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/25(金) 06:54:25.54ID:/FoFEQC8
エクスプローラーによって検出されたコンポーネント ストアのサイズ : 5.48 GB

コンポーネント ストアの実際のサイズ : 5.34 GB

Windows と共有 : 3.88 GB
バックアップおよび無効な機能 : 1.46 GB
キャッシュおよび一時的なデータ : 0 bytes

前回のクリーンアップ日 : 2024-10-25 06:20:50

再利用できるパッケージの数 : 2
コンポーネント ストアのクリーンアップを推奨 : はい

操作は正常に完了しました。

C:\Windows\System32>Dism.exe /online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
↑した結果、クリーンアップしたのに推奨:はい出てて草 直ってないんかい
2024/10/25(金) 07:13:39.79ID:/0MYTj7d
KB5044384:ビルド 26100.2161 MicrosoftはWindows 11 24H2 UI、8.63GB更新データ、SFC、DirectAccessのバグを修正
段階的なロールアウト
[お知らせ] 新機能! [Wi-Fiパスワードダイアログ] 新機能! [ナレーター]新機能!
【ゲームパッドキーボード】 新登場!【スタートメニュー】新機能!
[Alt + Tab]修正[スキャンアプリ]修正
[標準]ロールアウト
[Webサインイン]修正 [コパイロットキー設定] 新機能! 【Windowsディスククリーンアップアプリ】 修正
改善
【仮想ハードディスク(VHD/VHDx)】 New! [Windows サンドボックス クライアント プレビュー] 新機能!
ランタイムクリップボードリダイレクト オーディオおよびビデオ入力制御 実行時のホストとのフォルダの共有
[ユーザーインターフェース(UI)]修正HTMLアプリケーション(HTA)]修正[ライブカーネルデバッグファイル(ダンプ)]修正
[Windows カーネルの脆弱性が存在するドライバ ブロックリスト ファイル
[sfc /scannow コマンド]修正 [DirectAccess (既知の問題)]修正
2024/10/25(金) 07:59:44.68ID:mD1zhHjZ
24H2をWindowsUpdateしたらSnippingToolの新規ボタン押すと
即全ディスプレイのスクリーンショットが撮影されるバグが発生・・・
矩形切取でのスクショができん
2024/10/25(金) 08:03:10.24ID:mD1zhHjZ
選択済みの方法で即撮影という仕様変更だった・
2024/10/25(金) 08:07:50.42ID:xsFFptQ1
やっと修正きたか
282!donguri
垢版 |
2024/10/25(金) 08:08:09.48ID:VrHgDwbH
24h2再起動あり問題無し
2024/10/25(金) 08:15:30.73ID:GnmSr3XK
>>278
powershellのUPも落ちてきて
こちらではDismおkになってる
2024/10/25(金) 08:18:01.61ID:GnmSr3XK
277だった
2024/10/25(金) 08:21:43.89ID:xsFFptQ1
エクスプローラーの…のメニューが画面外に飛び出すの直ってなかった…
2024/10/25(金) 08:30:32.88ID:dH6TFzdf
不具合報告しなきゃ直らない
287 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/10/25(金) 08:51:43.26ID:2DQouNp4
24h2用遅れて今朝来たね
2024/10/25(金) 09:04:44.93ID:b1VbI+Zv
土挫もインサイダーもアホ
これ定説
2024/10/25(金) 10:15:45.75ID:mGSuFSfj
Mac 「グリマスシェイク」が日本初上陸 海外で反響のシェイクが味わい新たに登場

マクドナルドでは、同社の人気キャラクター「グリマス」をイメージしたマックシェイクの新作「グリマスシェイク ブルーベリーヨーグルト味」を、2024年10月30日(水)〜11月下旬まで全国のマクドナル店舗にて期間限定で販売する。
2024/10/25(金) 10:34:25.50ID:b1VbI+Zv
これにはMacの神様もニッコリ
2024/10/25(金) 11:11:01.25ID:pBAxlwF7
>>285
御マカンじゃなかったのか
はみ出た部分は推理しながら使っていたぜw
2024/10/25(金) 11:29:06.21ID:D6ayxasC
修正と言いつつ不具合追加だろ
293220
垢版 |
2024/10/25(金) 11:31:05.30ID:Ix6J3+Ln
>>223
404でアクセスできない 
2024/10/25(金) 11:35:35.92ID:Ix6J3+Ln
>>232
終わっちゃったのか
2024/10/25(金) 11:37:29.29ID:06reEmKN
Core Ultra 200Sシリーズの電源プランは「高パフォーマンス」に設定

 先のテスト環境に記載しているのだが、Core Ultra 200SシリーズのみWindowsの電源プランを
「高パフォーマンス」に設定している。

 これはIntelからの勧告に従って変更したものだが、Windows 11 24H2を用いる今回のテスト環境に
おいて標準の電源プランである「バランス」が選択されている場合、高パフォーマンスの結果より
2~3割程度低いスコアが計測されるテストや、酷いものでは半分以下にまで落ち込む結果が確認された。
なお、Windows 11 23H2においてもある程度の2割程度の性能低下が発生していた。

 Intelはこの原因を調査中としているが、発売直前のテストにおいてCore Ultra 200Sシリーズ搭載
電源プランの「高パフォーマンス」への設定変更は必須と言える。
発売直後に改善される見込みは薄いため、購入後に期待通りの性能が発揮できない場合、
まず電源プランの変更を行なうべきだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1634185.html
2024/10/25(金) 11:44:38.05ID:xm3aIUZX
なんで失敗するんや
https://i.imgur.com/dCypsXr.png
2024/10/25(金) 13:07:05.35ID:AUexd+GR
>>296
・復元ポイントがあるなら復元してみる
・カタログから DL してローカルで適用してみる
・トラブルシューティングを実行してみる
・DISM、SFC をやってみる
・最終手段は OS の上書き(修復)インストールしてみる
2024/10/25(金) 13:11:03.40ID:CwxND6tj
24H2がやばいからプレビューパッチを積極的に入れて
さらに地雷を踏んでいくスタイル
299名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/25(金) 14:20:53.88ID:heiDHd/A
エディション Windows 11 Pro
OS ビルド 26100.2161

生還
2024/10/25(金) 14:59:44.30ID:6044iyge
windows updateのクリーンアップ 190MB 残るのだがおま環か?
2024/10/25(金) 15:20:10.28ID:6044iyge
おま環だった、解決した
2024/10/25(金) 15:27:35.60ID:AUexd+GR
>>301
どうやって解決したん?
2024/10/25(金) 15:47:35.92ID:6044iyge
>>302
ttps://amksystem.com/cmd/dism/
これ見て実行したら消えた
2024/10/25(金) 16:18:37.94ID:SC83UxZA
>>295
テスト環境て都度新規インストールなのかな
これ関係ありそうだが
https://momen.tofu.fit/blog/5064#toc11
2024/10/25(金) 17:58:19.36ID:GnmSr3XK
24H2 ASPM有効にするとスリープから復帰しないね
これは困る
306名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/25(金) 18:19:39.47ID:tWkVQdaH
Windowsは重い。入れた直はが機能してないので動いてるだけで
それが動き始めたら重くなるだけ
定期的に入れ直すWindows使い物にならないってことを意味する
2024/10/25(金) 18:22:36.58ID:kIDW9Wt/
使い物にならないのに使ってるのか
2024/10/25(金) 18:24:08.13ID:GnmSr3XK
半年に一度はクリーンインストールが
軽く使う秘訣でしょうね
309名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/25(金) 18:44:50.07ID:LKEcynR+
めんどくさい事よくするな
ゲームも別m.2だから
完全クリーンをしたらゲーム入れ直しになるのがクソめんどくさい
スチームなんかは関係ないけど
2024/10/25(金) 18:48:28.32ID:AUexd+GR
クリーンインストール教w
調子が悪くなったら正常な時点のシステムのバックアップイメージから復元するだけ
2024/10/25(金) 18:53:27.92ID:GnmSr3XK
ゲームにはPC使いませんね
2024/10/25(金) 19:24:07.63ID:MX3PIDMB
自分はその都度統合したインストーラー作るわ
313名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/25(金) 19:58:23.07ID:Q5BcOwod
クリーンインストールのめんどくささは半端ない
アプリ入れてそれぞれの設定し直しては極力やりたくないな
2024/10/25(金) 20:05:56.58ID:kIDW9Wt/
ここ見てるとバックアップ取ってる人って少なそうだよな
315名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/25(金) 20:17:56.57ID:Q5BcOwod
システムイメージ取っとくのが一番楽だわな
AOMEIが良いソフトなのか分からんが使ってシステムイメージ取ってる
中国製ってのがちと引っかかるけど
2024/10/25(金) 20:30:56.66ID:GnmSr3XK
面倒くさいから不具合を寛容する人もいるんだね
私は無理ですが
2024/10/25(金) 20:49:07.96ID:xm3aIUZX
>>297
それ全部やったんやが
2024/10/25(金) 21:12:21.15ID:Pp+qSTEL
>>312
メディアクリエーターツールじゃいかんの?
2024/10/25(金) 23:01:53.72ID:K6kZnHj/
エラー:6824
320名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/25(金) 23:29:32.47ID:FJeolZGm
KB5044384今のとこ問題なし
そろそろ不具合出尽くしたのかな
次回なにか起きそうなので今回のを入れた
2024/10/26(土) 01:02:02.58ID:VqFPQlC5
土挫のマヌケっぷりに癒されるスレw
2024/10/26(土) 01:19:09.38ID:ErzT7xx6
バカしかおらんからな
2024/10/26(土) 02:33:42.69ID:b+qJKlHX
Ultra用パッチ入れたのか
2024/10/26(土) 04:17:16.26ID:Ttx9NpF2
>>321
>>322
このマヌケコンビがw
2024/10/26(土) 06:01:10.18ID:l1/awRzT
基地外コンビとも言えるかなw
2024/10/26(土) 07:51:52.21ID:g8PoYxLm
24H2のリリースを11月1日にしとけばよかったのにな
2024/10/26(土) 08:17:25.05ID:N8IIjK9v
バグ潰しをユーザーに手伝わせないと年末に間に合わない状況なんだろ
2024/10/26(土) 08:28:54.84ID:cDzOCnmv
24H2はEP入れてると降ってこないとEPスレの奴が書いてたが本当なんか?
2024/10/26(土) 08:31:39.91ID:9l1KupEE
ユーザーがバグ潰せるわけないだろw
2024/10/26(土) 09:01:44.24ID:N8IIjK9v
人柱は多ければ多いほどよい
331名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/26(土) 09:28:45.31ID:7NCsqm3W
でもやっぱ右クリックの反応が悪い
コンテキストメニューに入ってる何かが悪なのかな
2024/10/26(土) 10:11:18.17ID:IKUONcq/
頻繁に24H2に修正アプデ来てる
2024/10/26(土) 10:16:16.92ID:ojA2UYZz
頻繁になんか来てない件
2024/10/26(土) 10:43:17.08ID:izzdFq1c
>>167だけど
24H2導入して一週間、CPU使用率が正常になりました
俺環だけど他は不具合なにもなし
2024/10/26(土) 11:05:48.26ID:VqFPQlC5
アホな土挫はインサイダープレビュー入れて阿鼻叫喚していればいいのですよ
2024/10/26(土) 11:58:41.80ID:l1/awRzT
>>335
アホは IP を入れる人間が、OS に問題がある事を承知の上でインスコしているという
当たり前の話も理解できない、超絶馬鹿w

知ったかバカー、ここにあり!(笑
2024/10/26(土) 12:28:13.17ID:8YRa6Uip
>>232
公開終わっちゃったのか 残念
2024/10/26(土) 12:32:06.37ID:VqFPQlC5
>>336
知ったかM$工作員が開き直ってて草
339名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/26(土) 12:41:11.02ID:rsnpfEJ3
>>0334
24H2 V2161
HD-i5-8GB の弱体マシンだけど
再起動直後のCPU使用率 1~2% メモリ使用率 35~37%
Win10時代にブログで読んで、Intel Optane Pinning Explore
というプログラムをアンインストールしてるけど
なにか不具合があるかなあ。
2024/10/26(土) 12:41:15.92ID:CejQIfGZ
>>338
知ったかしてるのも Windows 板を荒らして基地外と言われても開き直ってるのがお前w
無理して言い返しても馬鹿を晒してるだけですよw
2024/10/26(土) 16:40:05.52ID:Y29/JvzJ
windows updateのクリーンアップ 190MB とインターネット一時ファイル385KBが残るようになってしまった
2024/10/26(土) 16:44:05.55ID:CejQIfGZ
>>341
これではどう?
>>300-303
2024/10/26(土) 16:48:54.98ID:Y29/JvzJ
>>342
ありがとうございます
ちょっと見てみたけどややこしそう?

みんなこれやってるんですか?

今回のアップデート前はアップデートのクリーンアップ8.63GBは残ってましたが、一時ファイルはきれいに削除されて0MBだったんですが
2024/10/26(土) 16:50:43.43ID:lMfB+bUo
>>341
それらはdismで消せるけどそうすると別の問題が明るみに
来月の定例まで待っとけば
2024/10/26(土) 17:29:44.82ID:Y29/JvzJ
>>344
ありがとうございます

私だけでなくみなさんもアップデートのクリーンアップ190MBは残るって事ですか?

ノートと2台中一時ファイルが残るのはデスクトップだけなのでおまかんかもです。
2024/10/26(土) 17:51:44.20ID:Y29/JvzJ
>>344
Microsoftも一回で問題解決できないんですかね?

言われたように定例まで待ってみたいと思います。ありがとうございます
2024/10/26(土) 17:55:51.67ID:Y29/JvzJ
やはりノートの方も一時ファイルが1.39KB残るようになってしまいました
2024/10/26(土) 18:06:26.48ID:lMfB+bUo
dismのうちコレやるとエラー吐いて終了するケースも

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1728632185/609

609 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2024/10/26(土) 10:54:26.85 ID:Tvf0VAof
2161にしたらこんなエラーが出るようになった
Dism /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
70%で終了
エラー6824
別のトランザクションがこのプロパティが変更されないことに依存しているために操作を実行できません

2033までは出なかったのに
何か修正→別の不具合 のエンドレス
便利に新機能を追加して結果的に阿鼻叫喚になってる
2024/10/26(土) 18:07:44.73ID:VqFPQlC5
土挫まぁ
350名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/26(土) 18:33:47.00ID:Tk2nmzOY
自覚して開き直ってるんだろうけど、お前の言うことは毎回ブーメランだな
2024/10/26(土) 18:54:14.76ID:VqFPQlC5
IDを固定出来ない土挫はお呼びでないので
2024/10/26(土) 19:32:00.59ID:ojA2UYZz
>>346
不具合は報告しなきゃ
353名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/26(土) 20:01:32.33ID:8EycX+RK
24H2また止まってるか? ふってこないぞ
2024/10/26(土) 20:01:36.86ID:Y29/JvzJ
>>352
よろしくお願いします
2024/10/27(日) 06:46:35.21ID:ighvmSYb
2024-10x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5044384)
.NET Framework 3.5 用の2024-10累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB5045934) のWindows 11, version 24H2 用の 4.8.1

再起動あり問題無し
2024/10/27(日) 12:42:46.89ID:SwGJmTxp
なんかちょいちょいUSB見失うようになった
2024/10/27(日) 13:24:51.78ID:tQRBK7AK
こりゃ俺のPCに24H2が降ってくるのは年を越すかもしれんな
2024/10/27(日) 13:25:00.51ID:XRIYSlvo
>>356
そうなのか。じゃあ24H2いれるのしばらく様子見するよ
2024/10/27(日) 13:26:22.09ID:JSThpENY
アプデなんて急いで入れるもんでもないだろうに
2024/10/27(日) 13:53:11.81ID:3zkrmldV
アプデを急いで入れない人達のために昔のISOファイルダウンロードできた方が良いな
今だと23H2のISOファイル、もちろん各国語版含めるが

…なんで今24H2のISOファイルしかダウンロードできないのかと>公式
2024/10/27(日) 13:57:11.83ID:DMj/DEz9
もとにもどしてほしくないからです
アップグレードは義務です
あなたたちはテスターなのです
362名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/27(日) 17:12:08.72ID:WESx+63+
アップグレードテスター募集中
2024/10/27(日) 17:22:09.59ID:XZGZLTx1
24H2に釣られた養分を大量にくれてやったでしょ
2024/10/27(日) 17:42:20.00ID:DMj/DEz9
MSは企業ユーザーのために
ある程度抜け道を残しておくが
それを積極的に利用させるような誘導はしない

用心して過去バージョンをあらかじめ手元に置かない、手を尽くしてあとから手に入れられないユーザーは
企業ユーザーとはいえないレベルの雑魚なのでテスターとしか扱わない
2024/10/27(日) 18:22:41.16ID:HzkB07uK
KB5044384入れて26100.2161にした
今も「ツールバーと拡張機能の詳細」からIE11起動できるね
2024/10/28(月) 12:34:03.09ID:Bqjh6oMK
>>364
そんなものあるの?>抜け道
あればそれこそイレギュラーで公式な使い方じゃないのでは?
2024/10/28(月) 14:59:53.28ID:GpyAMqXm
11非対応機種に23H2を入れて使っていたんだが、そのうち24H2ってWindowUpdateで落ちてくるの?
手動でいろいろやらないとできないのかな
368名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/28(月) 15:08:30.52ID:Vn+nrG20
>>367 手動でいろいろやらないとできないよ
2024/10/28(月) 18:09:04.12ID:Z/uvffc+
Windowsアプデは更新の停止を半年おきに設定できるようにしてくれよ
毎月ぶっ壊しにきやがって
2024/10/28(月) 20:00:05.71ID:5iryeg/U
24H2をインストールメディアを作って入れたが、

設定→個人用設定→スタート、
これで全部オフにしてもスタート画面のおすすめによく使用するアプリってのが表示されたままで
消えないんだけど?なにこれw
2024/10/28(月) 20:01:22.29ID:QmWhj/t8
普通に消せますが?
2024/10/28(月) 20:13:36.66ID:JVIH5YgA
>>370
表示しない設定にしていても必ず1個は表示される
親切で嬉しくなっちゃうな
俺のスタートにはおすすめで「設定」が表示されてる良いだろ
2024/10/28(月) 20:15:23.80ID:QmWhj/t8
一度消したら二度とひょうじされてませんが?
2024/10/28(月) 20:18:33.34ID:JVIH5YgA
そのうちまた出てくるから
2024/10/28(月) 20:22:43.29ID:nCzNWDKA
>>372
再起動してもだめ?
2024/10/28(月) 20:24:28.48ID:KZQO5o7q
Windows updateのクリーンアップで190MBが残るのが解決しません!
2024/10/28(月) 20:45:06.24ID:JVIH5YgA
>>375
不具合だと思うからそんな事では変わらない
久々におすすめに表示されてる「設定」のアイコン削除してみたら今度はExcelだよ
笑わせてくれるよね24H2は
2024/10/28(月) 20:47:14.50ID:O2vMahwL
Win11_24H2_Japanese_x64.iso で修復インストールを実行する
WindowsUpdateを実行する
ディスククリーンアップを実行する
PEを起動してからSoftwareDistributionフォルダ毎削除してしまう
これでお望みのものが出来上がりますよw
現状配布のパッチではそれらの不具合はもう発生しません
ただし修復インストールからもう一度やり直す必要があります
2024/10/28(月) 21:13:22.15ID:nCzNWDKA
>>377
はじめは俺もそうなったけどいつの間にかならなくなった
2024/10/28(月) 21:23:22.39ID:KZQO5o7q
やっぱりオレカンじゃなかった!

今回のアップデートでもWindows updateのクリーンアップで190MB残るやん

https://youtu.be/zaGjt4wbBWg?si=dBpIDWwkh31c2YCA
2024/10/28(月) 21:41:22.61ID:QmWhj/t8
残らないですけどねえ
2024/10/28(月) 21:50:22.13ID:O2vMahwL
修復インストールからもう一度やり直さないとDISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealthのエラーは修復されませんよ
2024/10/28(月) 21:59:20.99ID:QmWhj/t8
プレビューパッチ適応すれば
その問題は改善しましたよ
2024/10/28(月) 22:13:41.24ID:O2vMahwL
プレビュー累積更新で直ったのはSFC /SCANNOWの方だけだった
2024/10/28(月) 23:12:44.12ID:694I4iFU
たった190MBで神経質になりすぎ
2024/10/28(月) 23:13:09.80ID:IzN+Vl8J
>>384
190mb(24H2にした3台中1台で残った)の方は以下のコマンドで普通に消える
Dism.exe /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
2024/10/28(月) 23:23:02.91ID:t7klyUKs
うちの環境なんて2GBのインターネット一時ファイルが
消せないままで諦めてるのに
2024/10/29(火) 00:51:46.75ID:UzKdQNrG
>>386
それやるとエラー6824と出て70%くらいで止まるケースと、完走するケースがある
389名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/29(火) 01:41:59.26ID:G6H1EjPY
>>386
消えたわ
cleanmgr /sageset:99
cleanmgr /sagerun:99
2024/10/29(火) 08:32:22.46ID:lMRwBGuf
こないだのUpdate以降調子が悪い
エクスプローラーが落ちる、起動にえらく時間がかかる、日本語入力で最初の一文字取りこぼす
391山岡士郎
垢版 |
2024/10/29(火) 09:22:28.44ID:X4hT8QCi
Macを使わない土挫が悪いんですよ
2024/10/29(火) 11:07:55.19ID:s9YKE2pj
>>391
テメエスレチな、消えろクズ
393sage
垢版 |
2024/10/29(火) 12:15:04.68ID:Euwkk8mj
>>382
そもそもそっちは最初から問題ない件
2024/10/29(火) 13:25:53.94ID:YTVIjuqw
C:\Windows\System32>DISM /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.26100.1150
イメージのバージョン: 10.0.26100.2161
[===========================71.4%========= ]
エラー: 6824
別のトランザクションが、このプロパティが変更されないことに依存しているため、操作を実行できません。
DISM ログ ファイルは C:\WINDOWS\Logs\DISM\dism.log にあります

BitLockerが有効になっているのが原因なのかは知らないけれどもエラーが発生します
2024/10/29(火) 13:44:23.12ID:TgSVqhJA
>>394
Bitlocker有効状態でも自環境ではコマンドは通って190mbは消せたので
暗号化中でなければ直接関係ない(他のプロセス原因)かと思われる
2024/10/29(火) 14:14:28.77ID:YTVIjuqw
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth /LimitAccess
DISM /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
共にエラーが発生する環境である場合には24H2で修復インストールを実行後に最新のプレビューパッチを適用するしかないようである
修正されているのはSFC /SCANNOWのみなのでやり直す必要がある
過去に適用したパッチの影響でエラーになっているのであるから今更なのでもうやり直すしかない
BitLockerを無効にしてみたが >>394 と同様のエラーとなったよ
397名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/29(火) 15:47:55.45ID:X6v8T2tY
Tray Volumeが不意に落ちる問題の解決法はまだないの?作者によるアップデートもなさそうだし諦めるしかないの?
2024/10/29(火) 15:48:54.50ID:GBzvr2bB
システムファイルの破損が原因でOSが起動しないのであれば外部から修復するってのは有りなのかもしれないが、
OSが起動している状況なのであれば最新のISOを利用して修復インストールを実行するべきなのである
sfcやdismを利用する修復方法ってのは今更もう古い知識でナンセンスだと思うわ
実際にマイクロソフトのパッチの不具合でこれらがエラーを発生している状況ってのもあるんでね   
2024/10/29(火) 16:16:50.65ID:8mmFpdBA
システムファイルが破損するなど脆弱過ぎるやろこれ
400海原雄山
垢版 |
2024/10/29(火) 16:24:44.37ID:X4hT8QCi
何を今更
401名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/29(火) 17:45:37.43ID:mGB23Hc+
仕様です
2024/10/29(火) 18:00:23.36ID:hyeAo5fe
2-3か月の間、月例や臨時でいくつかの問題が収束するまで待てばいいのに
なんですぐいじくり回すのか・・・
403山岡士郎
垢版 |
2024/10/29(火) 18:05:26.59ID:X4hT8QCi
土挫はマゾだからですよ
2024/10/29(火) 19:48:32.27ID:bFeHt2kD
Mac 「三角チョコパイ」“あの味”が帰ってくる!?

 日本マクドナルドは、マクドナルド公式X(@McDonaldsJapan)で「三角チョコパイのあの味が、もうすぐ帰ってきます。」の文とともに、伊藤沙莉さんとENHYPENのNI-KIさんが、水色のパッケージに犬のイラストが入った三角チョコパイを持った画像を投稿した。
2024/10/29(火) 19:50:23.64ID:Euwkk8mj
パイとかいらない
2024/10/29(火) 19:57:07.93ID:tVIWjfxm
オッパイは少しなら
407名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/29(火) 21:39:14.71ID:/IyGBjeC
段階的不具合怖いや
OSビルド 26100.560
KB5043080 OS ビルド 26100.1742
KB5044384 OS ビルド 26100.2161
問題なし
2024/10/30(水) 13:25:16.44ID:19e/rnGh
24H2にしたらアンチウイルスとランチャーソフトの起動がすごく遅くなった
以前は1分ぐらいで起動していたが今は2分以上かかるようになってしまった
誰かわかる方いませんか?
2024/10/30(水) 13:32:25.14ID:FcUOm/Bc
分かるよ?
2024/10/30(水) 13:34:28.02ID:pGISMDV3
>>409
頭悪そう
2024/10/30(水) 13:41:12.68ID:C/fbEIjz
>>408
人がいない5ちゃんねるよりアンチウイルスのメーカー公式Xとか
ランチャーソフト公式サイトとか作者公式Xで聞いた方が早くて確かじゃね?

起動によくて1分とかHDD環境みたいだけれどいいかげんSSDに換えた方がいいんじゃないかな?
2024/10/30(水) 14:00:04.44ID:Zrejcnjy
ソフト名を記載してない時点で釣り
2024/10/30(水) 14:05:16.21ID:19e/rnGh
408です
SSD環境です
アンチウイルスはウイルスセキュリティ
ランチャーソフトはClockLauncherです
メーカーや作者に聞いたほうがいいんでしょうか?
414名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/30(水) 14:25:14.09ID:9eRbTTF2
エディション Windows 11 Home
バージョン 23H2
OS ビルド 22631.4317
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22700.1041.0

2カ月ぶりにUpdateしたけど、23H2のままだった
2024/10/30(水) 14:26:14.45ID:4lLm+LSB
各々の板で聞いたほうが良いですね
ここはウインドウズ板です
2024/10/30(水) 15:27:01.96ID:FcUOm/Bc
>>410
そうだよ?
2024/10/30(水) 15:27:26.96ID:FcUOm/Bc
>>413
聞いた方がいいよ
2024/10/30(水) 15:36:07.76ID:pGISMDV3
>>416
分かってればよし
2024/10/30(水) 22:57:06.92ID:Xiy2Obya
2024-10 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5044285)
入れてから4GB程持ってかれてWindowsクリーンアップ(システム)やっても掴んだまま離さない
2024/10/31(木) 02:47:16.15ID:GOTy52VN
スタートアップなのかサービスなのかわからんけど、全てが遅くなってるなら各ソフトの問題じゃないから各ソフトの開発元に聞いても意味なくない?
2024/10/31(木) 07:38:37.34ID:GrA/WF3/
>>408です
上記のアプリ2つだけ起動が遅いんです
後のアプリは普通の速さで起動してるんです
あとウイルスセキュリティはサービスで
ClockLauncherはスタートアップで自動起動しています
2024/10/31(木) 07:51:49.55ID:qSOZj7gK
>>421
ClockLauncherのバージョンはv1.47にしてあるよね?
2024/10/31(木) 08:32:40.73ID:GrA/WF3/
>>422
はい、最新バージョンにしています
2024/10/31(木) 08:43:10.71ID:wRIF8HS7
特定のプロセスとかアプリじゃないんだけど全体的にCPU使用率が高くなったから
23H2に戻した
2024/10/31(木) 09:57:54.28ID:qSOZj7gK
>>423
最新=v1.47ではないけど
v1.47にしてあるで間違いない?
2024/10/31(木) 11:27:33.82ID:NWy1+YoA
Microsoftは、Windows 11 24H2タスクマネージャーの軽微な問題を確認
Windows 11バージョン24H2のタスクマネージャーは、KB5044384を適用した後
[プロセス]タブに実行中のアプリとバックグラウンドプロセスの数を誤って表示します。
実際、正確には、実行中のアプリとバックグラウンド プロセスがゼロであることが示されています。
Microsoftは、修正に取り組んでいると述べ古いWindowsバージョンに関しては影響を与えないと言うことです
2024/10/31(木) 11:39:03.07ID:IVhYgTDz
>>423
ClockLauncherはv2が出てるだろ
2024/10/31(木) 12:25:54.42ID:GrA/WF3/
>>425
v1.47です
>>427
v2にしています
2024/10/31(木) 12:36:22.02ID:tlq/YUFh
v2とv1.47どっちなんだよ
ClockLauncher2のv1.47だろ適当な返事するな
2024/10/31(木) 12:49:36.77ID:wuwdF1Ps
ClockLauncherとClockLauncher2とそれらのバージョンを混同しながら会話してそう
2024/10/31(木) 13:09:31.59ID:GrA/WF3/
>>429
ClockLauncher2のv1.47です
紛らわしい書き込みですみません
2024/10/31(木) 13:16:10.97ID:vh7PWmua
M$の.netのバージョン名も大概だから気にすんな
2024/10/31(木) 14:38:17.25ID:o6YUiK6t
くだらねー話引っ張らんでいいよ
2024/10/31(木) 17:55:46.37ID:S7h8fUWy
すれ違いはもういいよ
2024/10/31(木) 20:20:01.12ID:PE25LQ5O
>>428
原因はそういうところにある
冗談抜きで
2024/11/01(金) 03:06:14.12ID:bM5+4nME
典型的な後出しおじさんが暴れるとろくなことにならない構図
2024/11/01(金) 05:08:23.38ID:OuroKBOE
24H2でTClock-Win10使えないのか…
2024/11/01(金) 19:30:57.94ID:Xnwaaeq4
24H2 ISOからクリインしたらインストールできないとか出て無限ループになった
電源長押しでもそのエラー画面になって無限ループの繰り返し(ブルスクじゃない黒い画面)
幸い、23H2のUSBメモリあったからそれで無事にクリインできたけど
24H2怖すぎ
しばらく23H2でいいわ……
2024/11/01(金) 19:47:39.01ID:5ZTymg9g
>>438
24H2対応PCでは無いのでは?
2024/11/01(金) 19:49:28.19ID:BNne7v+b
https://i.imgur.com/xtN2HMz.jpeg
2024/11/01(金) 19:50:53.12ID:UgaiSA5D
24h2自体対策とか改良されて初期よりも暴れないようになってきてるの?
2024/11/01(金) 19:51:09.03ID:Xnwaaeq4
>>439
Windows11対応してて23H2を使ってた
試しに24H2クリインしようとしたら
2024/11/01(金) 19:54:14.42ID:Xnwaaeq4
試しに24H2をクリインしたら無限ループ
バイオス見てもSSDのデータ消えてる状態
23H2のUSBメモリなかったら詰んでたわ……
2024/11/01(金) 20:04:58.51ID:O8GhC9Om
予期しない状況が起こるかもしれないのに、なんで問題無く動いている23H2を丸ごとバックアップしておかないでクリインしちゃうんだろ
2024/11/01(金) 20:05:49.51ID:2ylU3jNH
それなw
2024/11/01(金) 20:11:42.46ID:a0wXof95
>>443
そこまで酷く無かったけどバックアップとっといて致命的にならずに済んだ
暫く様子見かな
2024/11/01(金) 20:16:21.49ID:Xnwaaeq4
>>444
大丈夫だろと思ってつい魔が差さしてしまったんだ……
次からは気をつけます……
2024/11/01(金) 21:33:32.63ID:qckQBGrz
配布中の24H2 ISOは滞りなく正常にインストールが完了する感じ
そこへと更新するパッチが問題だが、現状で最新のプレビュー累積更新パッチだと取り敢えず問題はないかな
2024/11/01(金) 21:48:54.03ID:TAe14iWS
3台24H2クリーンインストールしたけど、3台ともWindowsUpdateで滅茶苦茶なドライバ入れられた挙句
WindowsUpdateのトラブルシューティングツールで修復しなくてはならなかった・・・ポンコツだわ
2024/11/01(金) 21:50:45.26ID:yo//grR+
>>449
> 滅茶苦茶なドライバ
と言いますと?
2024/11/01(金) 22:05:06.26ID:TAe14iWS
いらん古いドライバを入れられて、挙句失敗した残骸が
WindowsUpdateのリストに残り続けます
なんかここ何年かでクリーンインストールの難易度が上がってきてる気がします
452名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/02(土) 08:31:37.73ID:OoHPJqGN
24H2で対応しないハードをエラーで一掃して安定させてるのかな
自動更新じゃなく選択できるようにしてほしい
Zen2とZen4の2台KB5044384問題なし
2024/11/02(土) 08:51:25.11ID:IJc4EqnS
クリーンインストールするのはいいがアプリの再インストールとか自分の設定を0から再設定て手間かかりすぎ
おまいらどうやってんの
2024/11/02(土) 08:56:28.16ID:BPbi+BGO
>>453
クリーンインストールなんかぶっ壊れた時だけで、22Hも23Hも24Hも全部、設定受け継ぎの上書きインストールよ
2024/11/02(土) 09:37:32.78ID:UlDHWiln
>>453
不具合に起因しているレジストリが判明していれば削除してから修復インストールだよ
2024/11/02(土) 11:14:37.45ID:HJI47+tr
半年に一度はクリーンインストしてる
2024/11/02(土) 11:15:57.35ID:2EHe4DDm
大晦日はクリーンインストールしてる
458名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/02(土) 12:58:14.24ID:91hwvbVg
クリーンインストールは全てを解決するから
2024/11/02(土) 13:07:47.03ID:r1VNnw7f
毎日クリーンインストールしている
2024/11/02(土) 13:09:24.32ID:BPbi+BGO
>>459
OSだけで遊べるタイプ?w
2024/11/02(土) 13:21:14.89ID:GQ9+raOc
>>460
インストールに始まりインストールに終わる
2024/11/02(土) 13:34:51.68ID:dbMgCHzE
>>453
ただの作業だから問題ないよ
2024/11/02(土) 13:40:07.65ID:bZQMhgDG
24日夜にクリーンインストールして煩悩を消してる
2024/11/02(土) 13:45:06.56ID:2McgfIlL
>>453
だからシステムのバックアップイメージを作っておいて、調子が悪くなったら
そこから復元するだけ。意味もなくクリーンインストールするのは、ただの自己満足
2024/11/02(土) 14:14:54.23ID:mFlxm4Ct
23H2のイメージを持ってないと詰みか
466名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/02(土) 15:20:56.09ID:WEc0BR6Q
Win10 22H2v1のISOイメージなら入手可能
2024/11/02(土) 15:20:56.64ID:BPbi+BGO
>>465
23H2のisoってV2が出てたんだっけ?
2023年11月1日に落としたのしか無いわ
2024/11/02(土) 15:27:55.39ID:r1VNnw7f
>>463
うまい!w
2024/11/02(土) 15:31:43.05ID:bZQMhgDG
23H2v2はwebarchivesにある
ハッシュも一致してる
だが今更23Hいれてもどうせ使い続けるわけじゃないし24H2になろうや
2024/11/02(土) 15:33:32.70ID:r1VNnw7f
>>453
クラウドベースになってからかなり楽になったが ブラウザーやアプリケーション再設定は
バックアップを戻すのなんかなんら苦ではない(無論時間があるときに実行するが)
2024/11/02(土) 16:55:31.71ID:bk0cyMyE
今24H2にビビってる奴らは25H2が出たタイミングで24H2にすればいい
今度はちゃんと24H2保存しとけよ
2024/11/02(土) 18:30:29.09ID:oyYM9Nwz
ギリギリまで、いや期限過ぎても23H2使うパターンだろ
2024/11/02(土) 19:53:18.47ID:Yv3Yo4G2
自動アップデートに出てこない限り23Hでいくさ
2024/11/02(土) 21:09:51.63ID:HJI47+tr
それはあなたの自由です
2024/11/02(土) 21:47:27.22ID:UI0s+y96
>>451
遅レスだけど Show or hide updates で古いドライバのインスコを阻止できないの?
2024/11/02(土) 22:22:25.74ID:lQwGPHzY
>>473
それやると23H2の期限切れの前日まで自動配信されないよ
2024/11/02(土) 22:52:21.24ID:BZ2nEZbd
クソアプデ配信するほうが悪い
2024/11/03(日) 00:56:14.47ID:2N3k/EOt
23H2のまま使ってると、すぐにセキュリティサポート終了がやってくるよ
PCをハッキングされて、人生終了だよ
2024/11/03(日) 04:08:29.67ID:t2qgVX62
21H2のまま先週まで使ってたけど人生は元から終わってるぞ?
2024/11/03(日) 05:17:44.10ID:4dJUUszt
>>478
中学生かよw
2024/11/03(日) 09:00:03.88ID:Hb3r4xuI
>>478
まぁ、あれだ、ひきこもってないで少しは外に出よう
482名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/03(日) 09:45:10.79ID:gt/324JK
好きなの使えばいいんでね
人によってはサポートすぎてるの使ってる人もいる
24H2も降りてこなくてサポート終わる人もいる
無理やり24H2入れてる人もいる
何かあったら自己責任だしな

24H2使ってるが不具合多いから無理に進めるもんでもないしな
24H2からWindows12変える予定
サポート終了日が2026年10月13日だしそれまで様子見
483名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/03(日) 10:53:53.54ID:XnB1l8Au
何かエクスプローラーの仕事かなり遅くなった気がする
2024/11/03(日) 15:35:32.76ID:XKZ2JsLM
アップデート怖いのでレジストリ弄って1年更新止めたった
485名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/03(日) 21:33:28.63ID:7g6wUcAh
>>475
24H2だと阻止できずゾンビが繰り返しうpでを敢行したがってうざいっす
少し前にも同じこと書いてた人いたからおま環ではないと思うが…
2024/11/03(日) 23:18:41.35ID:JiNmTdlo
おま環は逃げ
2024/11/03(日) 23:42:02.22ID:He+TV3v4
Copilotくんにでも相談してみ ミスリードしてくることもあるけどさ
2024/11/04(月) 00:28:03.28ID:NiwaO+8G
DriverStoreExplorer等で古いドライバを削除してからShow or hide updatesツール使えば
24H2でも古いドライバが再びリストに載る事も入れられる事も無いけどね
個人的には今の所Win11 24H2まで全てこれでうまくいってる
2024/11/04(月) 14:24:27.01ID:MfA10CWC
メディクリで作った汎用USBインストールメディアを使いネット接続を切って
23H2から24H2に上げてみたけれど特に問題なし@i7-1165G7 mini PC

あたり前だけどIP RPの24H2と同じだよなー
2024/11/04(月) 14:40:30.42ID:/+zuMkgN
新しいOSなのに昔の使い方しかできない人ってやばいな
しかもウインドウズ板なのに
2024/11/04(月) 14:52:40.19ID:QJ0PhMQr
Homeだとグループポリシーエディタで停められないからDriverStoreExplorerで古いのを捨てるとまた降ってくるじゃん
むしろ古いのが降って来てあてられた後、デバイスマネージャーから以前の新しいドライバに戻して共存させると以降古いのは降ってこない

少し気持ち悪いかもだけど合理的な方法
2024/11/04(月) 15:17:28.73ID:es1fDOu2
>>469
その場所知りたい
2024/11/04(月) 15:32:57.64ID:LO3mzBAH
吉田製作所のsurface laptopの動画を見るとエクスプローラの右クリックメニューが改善されてアイコンだけでなく文字も追加されているようなのだが、俺の最新環境ではそうなっていない。
皆はどう?
2024/11/04(月) 15:49:13.15ID:mVQiq4wJ
何も制作してないのに”製作所”とは?w
2024/11/04(月) 15:52:34.49ID:6d8i77ym
あそこは情報弱者を作り出してるからな
2024/11/04(月) 16:01:20.24ID:souvdJjB
切り取りとかコピーとか下に出るのは画面解像度によるんじゃないかな?
1600x900は出ていたけれど1366x768だとカットされるんじゃね
2024/11/04(月) 16:03:57.97ID:hw8Jz0yg
>>492
archiveは先月ハックされて一時閉鎖してたがまだ完全復旧できてないサイト
2024/11/04(月) 16:54:55.32ID:es1fDOu2
>>497
じゃあムリか?というより場所がわからないので教えて下さい
2024/11/04(月) 17:12:11.23ID:NiwaO+8G
>>491
その状況でDriverStoreExplorer使って古いドライバを削除してから
Show or hide updatesツールで該当ドライバにチェック入れれば二度と出てこなくなる

グループポリシーエディタ使うとWinUpdateの自動更新に影響が出るから使わなくなった
2024/11/04(月) 17:50:47.09ID:3+dUu19l
>>485
あれな~俺もなるな
古いDriverと共存で新しいのをInstallして様子見してる
上手く行けば古いDriverが落ちてこなくなって新しいDriverがあたったままになる
2024/11/04(月) 17:53:41.98ID:3+dUu19l
>>499
まじか、俺もやってみるわ
ありがとう
2024/11/04(月) 18:59:55.94ID:souvdJjB
>>499
うちの環境だとShow or hide updatesはチェック入れる前に落ちてきて防ぎようがないから
もう何年も使ってない。PC性能や回線品質にもよるのでしょうけれど

グループポリシーエディタでドライバ停めてるのは自作のデスクトップPC数台のみだけど
特にアップデート周りで問題起きてないし
https://xxup.org/zfwSM.jpg
https://xxup.org/1BEz0.jpg
2024/11/04(月) 19:04:22.89ID:vIdobJPK
>>493
それ24H2の変更点だぞ

>>494
むかーし少しだけDIYもやってたからその名残らしい
2024/11/04(月) 22:34:21.90ID:gIRQzOSn
>>469
USじゃねそれ
JPはないよ
2024/11/04(月) 22:48:00.41ID:gIRQzOSn
>>492
>>498
あっちのスレに書いといたぞ
2024/11/05(火) 00:13:49.83ID:Qj1TRo80
何か来てる?
2024/11/05(火) 07:42:50.11ID:9LujKN2k
不具合修正はよ
2024/11/05(火) 07:50:33.62ID:BeO8+fTS
大量にデータの削除があると自動的にtrimしてくれるんだな
10よりちょっと優れた点
2024/11/05(火) 07:50:35.42ID:fZ+Dn12z
24H2で音量調整のスライダークリックでポンポン確認音が鳴らなくなったのは仕様なのかな?
地味に不便なのだけどー
510名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/05(火) 12:28:09.77ID:Qj1TRo80
Windows 構成の更新プログラム (KB5035942)
PC再起動時に更新してるってなったから何かと思ったらが何か勝手に入ってた
511名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/05(火) 12:56:51.94ID:oZV2RQoH
怖い
2024/11/05(火) 13:04:45.97ID:f0knYV8A
>>509
24H2でうちはちゃんと鳴ってるけど?
しかもPC1台じゃなく4台あって全て鳴ってる
おまかんじゃね?
2024/11/05(火) 13:16:07.06ID:0vKfOIg2
Dドライブのデータを90GB削除された
昨日寝る前にバックアップを取って無かったら発狂してたわ
今朝PCを立ち上げたらWindows Updateが走ってデスクトップが表示されるまで数分以上待たされた
どうもこの間にDドライブのデータが削除されたっぽい
更新履歴を見たらWindows Defenderがテキストファイルを誤検知したような痕跡が有ったし、こいつが何かやらかした可能性が高い
遅いかも知れんが皆気を付けろ
514名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/05(火) 13:17:34.37ID:0vKfOIg2
age忘れた
2024/11/05(火) 13:19:42.05ID:d1CtDYF1
>>509
それなら無い方がうれしい
どうやったららなくなりました?
2024/11/05(火) 13:21:49.54ID:d1CtDYF1
>>462
2024/2/16 15:00の時点でV2でした
2024/11/05(火) 13:39:48.88ID:7D44c3o9
>>505
あっちのスレとはどこですか?
2024/11/05(火) 13:52:04.65ID:GvG1DCwx
>>513
どうゆうファイルが消されたん?
エロファイル?
それともOffice系のファイル?
2024/11/05(火) 13:53:31.37ID:m9DIewn8
何かの勘違いだろうな
2024/11/05(火) 14:06:05.78ID:dnM5BkL7
>>512
スライダを僅かにでも動かすと鳴るのだけど静止状態でクリックしても鳴らない23H2のようには鳴らない
さっき確認したら24H2の実機 x2、仮想 x1で同じだからおま環ではないよね
521名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/05(火) 14:19:54.15ID:0vKfOIg2
>>518
AIのモデルファイルを入れてたフォルダの中身全部(ファイルの拡張子に関係無く全部)
それ以外のフォルダに被害は無し
ファイルのバックアップを取った後は何も作業をせずにPCをシャットダウンした
バックアップツールのログやタスクのスタートアップとかも調べたが、不審なサービスも見当たらず
2024/11/05(火) 14:25:30.14ID:f0knYV8A
>>520
つまりスライダを動かせば鳴るんだろ?
じゃぁいいじゃねーかよw 実用上問題ないだろ
いちいち重箱の隅突いて、地味に不便だとか不平不満言うなよw
2024/11/05(火) 14:28:11.56ID:dnM5BkL7
まー慣れればいい話なのだけどそこを変える必要があるかって話
2024/11/05(火) 14:28:14.45ID:m/8xMO8E
タスクバーに〇の中にJという物が出だしたのが消せないかな
2024/11/05(火) 14:35:29.19ID:p50XZvLC
>>522
えぇ
現在の音量も確認したことはないのかよ
2024/11/05(火) 15:23:51.01ID:35APxIB1
24h2もそうだけど23h2も不具合報告多いし変な事仕込みすぎやろ
まともになれよ
2024/11/05(火) 15:36:58.18ID:TNl7UvN+
>>517
マルチポストしてる方だよ
2024/11/05(火) 18:48:26.09ID:RmqxAAdj
10月アプデ以降修正すら信用出来なくなった
24H2で何がしたかったんだ稀に見る大迷惑アップデート
2024/11/05(火) 18:52:42.43ID:TNl7UvN+
おれはノートラブル
むしろ快適
敗北を知りたい
530名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/05(火) 20:37:57.30ID:+hRnvcbj
明日来るのかな?
2024/11/05(火) 20:41:11.57ID:ppqv3IWK
何が?
532名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/05(火) 20:46:45.35ID:+hRnvcbj
アプデ
2024/11/05(火) 20:52:02.99ID:ar3dcgak
ここは俺に任せてお前は先に逝け!
2024/11/05(火) 21:02:47.15ID:ez3haBl1
今月は13日
夏時間終わったから午前3時
535名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/05(火) 21:27:18.69ID:+hRnvcbj
そっかぁ
ありがとう
2024/11/05(火) 21:36:20.39ID:9w38X332
>>533
「ここは俺に任せてお前は先に逝け!」をBing翻訳したら

〝Leave it to me and you die first!〞

とでてきて、それをGoogle翻訳したら

「私に任せたら、あなたが先に死ぬわよ!」

となって笑ったw
2024/11/05(火) 21:45:23.22ID:jHxj3NxF
第二火曜の翌日と覚えると良いよ
2024/11/05(火) 23:57:41.53ID:5WrKdXyi
今月は来週の水曜じゃねーの?
2024/11/06(水) 00:28:34.61ID:A/o2Ji9A
>>525
現在の音量の確認方法はいくらでもあるだろ?
youtube再生でもいいだろうに
2024/11/06(水) 02:30:17.29ID:fsqceVNR
どうしてそこまでしてWin11を無理くり擁護したくなるんだ……
2024/11/06(水) 02:46:48.45ID:qECI/qM5
そら自分に何の問題も無く使えて気に入ってるならそうなるだろw
2024/11/06(水) 09:44:23.46ID:Yqxq+EAZ
24H2ってWindows Updateでやった場合とインストールアシスタントでやった場合で違いはあるの?

今回はイネーブルメントパッケージではないみたいだからどっちも同じこと?
543名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/06(水) 10:01:30.08ID:x3EeJvI/
23h2の最新ビルドまではアップデートした
ここまでは不具合なし
544名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/06(水) 10:30:54.07ID:lML3pHEd
段階的ロールアウト
『すべてのアプリ』を『すべて』へと名称を変更
俺のマシンは今朝から変わっていた。 wwww
545名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/06(水) 11:56:08.31ID:h5Jc3W6y
>>535
予定日はこのスレッドのテンプレートの>>1に書いてあるのになぜ読まないのか
なぜベストを尽くさないのか
2024/11/06(水) 12:14:49.90ID:KThXMEZJ
>>544
それプレビュー入れた直後からなってた
2024/11/06(水) 12:16:40.69ID:ArCFRfof
今アプデで不具合が出てる割合ってIntelと AMDどっちが多いんやろね
2024/11/06(水) 13:40:50.83ID:yIRJ0XV2
>>542
同じだな
2024/11/06(水) 23:14:09.97ID:H4njL5zu
24H2の不具合群は未だにResolved issuesはおろかステータスも「Confirmed」止まりのものが多数…
ttps://learn.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-24h2
23H2サポート終了(来年11月11日)までに致命的な不具合全部解決できるんかこれ?
2024/11/07(木) 01:50:07.08ID:ZJe+q4CX
>>549
未だに降ってこないけどこんなことになってるんだな
2024/11/07(木) 04:11:41.42ID:SNxFGMZK
>>524
非対応PCで古いインテルグラフィック使ってるでしょ?
2024/11/07(木) 04:14:02.35ID:xY/AO6m9
>>524
スクショくらいうpしろks
2024/11/07(木) 04:33:31.10ID:34//+qap
>>524
https://pc.jpita.jp/index.php?20220322
これやれ
2024/11/07(木) 08:12:36.87ID:SDXDeI6S
表示言語を英語にしつつ入力言語を日本語にしている場合はJマークって消せないよね?
2024/11/07(木) 12:54:43.68ID:L6HPzaLT
今なら24H2は来ないと思っていいのか
それ以外でも大量の不具合アプデがあるんだろうけど
2024/11/07(木) 16:29:35.49ID:rGJDLVbh
ATOKにすれば消えますね
2024/11/07(木) 16:35:51.89ID:GOits4S3
書き込みテスト
2024/11/08(金) 05:51:55.45ID:G0BGOPQt
24H2のスリープ復帰、サインインオプション「常にオフ」にしてるのにパスワード求められることがあるな
常にオフの設定も勝手に変わってる
毎回じゃないけどスリープ長めのときになりやすい気がする
2024/11/08(金) 08:21:54.36ID:0n5C6fRs
あ・・取りにいかなくてもwindowsupdateに24H2が来た
2024/11/08(金) 08:58:55.95ID:ggn9dpgw
とうとう俺のアプデにも24H2のインストールがきた
2024/11/08(金) 09:02:26.54ID:Ru9JW8at
なんか赤紙がきた的な扱いだなw
2024/11/08(金) 09:07:42.74ID:l0LQoU0P
あまりの惨状にテスターが不足しとるんじゃろ
2024/11/08(金) 09:40:30.96ID:5yj23po3
24h2やっときたー
564 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/11/08(金) 09:53:53.85ID:Yol8p7Kg
とうとうでたね
s://i.imgur.com/fBfP4Ns.jpeg
2024/11/08(金) 10:20:32.32ID:ggn9dpgw
24H2にしてすぐにまた累積更新プログラムと.NETがきたわ
2024/11/08(金) 10:33:24.33ID:qXnSx11F
「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」
をオンにしなくても降って来るようになったのかと思ったが自分は来てなかった
2024/11/08(金) 10:37:37.08ID:bs76hOqd
トラブルの元になるもん要らんわw
2024/11/08(金) 10:40:12.72ID:+EXD5/7I
試しに更新チェックしたら降ってきたわ
2024/11/08(金) 10:52:38.12ID:ggn9dpgw
24H2の更新で1時間、累積と.NETも含めると1時間30分ぐらいかな
2024/11/08(金) 11:58:07.49ID:OZPbYUJD
問題解消したということだね
トラブルはなし
2024/11/08(金) 12:27:41.60ID:Ru9JW8at
CPU使用率高くなってない?
うちは2つ環境あるけど両方高くなった
2024/11/08(金) 12:30:59.76ID:bs76hOqd
スパイウェア“リコール”導入の布石
2024/11/08(金) 12:33:04.01ID:3mgY730M
24H2一度は来たけどなんかインストールできなかったんだけど
2024/11/08(金) 12:37:51.69ID:ggn9dpgw
24H2にしてEDGEが閉じるの遅くなった
2024/11/08(金) 12:39:42.73ID:Of4OxICN
>>573
赤紙もらって入隊検査で不合格になったようなもんだなw
2024/11/08(金) 12:40:06.48ID:EUG9Aqul
msのお仕事はpc破壊プログラムの配信ですから
2024/11/08(金) 12:45:51.84ID:Ru9JW8at
>>575
気持ち悪いから23H2に戻した
徴兵免除で結果オーライかな?
2024/11/08(金) 13:03:58.64ID:Of4OxICN
>>577
24H2という戦場で戦わなくて済むんだから結果オーライでしょ?w
2024/11/08(金) 13:28:44.44ID:3mgY730M
>>575

まさしくその通りだわw
2024/11/08(金) 13:34:06.53ID:bs76hOqd
M検に引っ掛かったかwww
581名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 13:49:10.80ID:Yol8p7Kg
望んでないのに再起動せい言われたんやが
2024/11/08(金) 13:51:10.51ID:5yj23po3
ノート内蔵のBluetoothは24h2でも動かなかったけど
レシーバーはwinアプデでデバイスの更新が降ってきた
治るかと少しは期待してたのになー
2024/11/08(金) 14:00:07.24ID:iyx+BRXW
2019年12月に買ったlenovoノートpcにとうとう24h2来ちまった
2024/11/08(金) 14:01:33.49ID:YtvNSDmI
うちは来ないな
利用可能になったらすぐに最新の~をオンにしてないからかな?
2024/11/08(金) 14:16:04.31ID:9j0jG8pJ
俺わりと最新のPC使ってんのに24H2まだ降ってこないわ
AMDなのが悪いのか?
2024/11/08(金) 17:08:27.65ID:OQBhZe7n
最新だから降ってきて、古いから降ってこないってものじゃないからね。そもそも
2024/11/08(金) 17:21:37.17ID:u/0sBzJ7
待つんじゃなく自らダウンロードしにいけよ
2024/11/08(金) 17:29:42.95ID:LPq1qpvp
志願兵か
2024/11/08(金) 17:35:38.49ID:Of4OxICN
>>588
特攻隊だろw
590 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/11/08(金) 18:00:29.82ID:XaGcXDmK
定時終わってからアプデ
ちょうど使ってるシステムのソフトもアプデ対応した日なんよ
やはり
5044384と5045934きてんね
2024/11/08(金) 18:21:37.94ID:JcNNrf3s
24H2入れようとしたら
「更新プログラムを構成しています 64%
コンピューターの電源を入れたままにしてください。」で5時間止まってる
見送ればよかった
2024/11/08(金) 18:24:53.46ID:zIxd9eRx
24H2になってしばらくしたらネットにつながらなくなったw
最新ドライバーを一通り入れ直したら元に戻った
変わり目ってこれがあるから面倒臭い
あと引継ぎ更新するとAdobeReaderのアイコンがいつも消える...プンプン
2024/11/08(金) 18:25:34.70ID:kR7GdheR
バグまみれの24H2はブロック一択
2024/11/08(金) 18:38:37.08ID:03Zss+Cf
24H2こねー
どーなっとるだ?うちのVictus 15Lは
595名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 19:14:37.83ID:pWZ5/ZSi
>>564
取り下げるらしいで
596名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/08(金) 19:40:26.63ID:HLo0vmnP
アプデしたら気持ちアイコンがデカくなった
2024/11/08(金) 19:54:02.38ID:O2LIAtpn
AdobeReaderってもう必要ないような?
2024/11/08(金) 19:57:07.46ID:zIxd9eRx
23H2でアンインストールしておいたのに
24H2になる時また勝手にCopilot入れおった
環境を正確に引き継いでくれないのかよw
2024/11/08(金) 20:07:00.17ID:zIxd9eRx
来週の定例で有無を言わさず24H2にされると不安だなw
今バタバタしているからトラブルシューティングする時間が無いんだよね
かといって常用してるから使えないとそれはそれで困るし
2024/11/08(金) 21:02:00.95ID:JQuJkSQC
23H2のサポートはまだ1年弱あるのにそんな勝手に変更なんかするわけが……
2024/11/08(金) 21:07:08.54ID:5yj23po3
24h2にしたらedgeのyoutubeのフォントが極太に変わっていいた
2024/11/08(金) 21:08:15.26ID:G0BGOPQt
マルチモニタ(三画面)環境でバグるな
メイン画面でMT4とMT5の時間軸とかの項目をドラッグしてずらすと左(2)の画面でグチャグチャになる
NVIDIAのドライバは関係なし
23H2に戻すとバグらないので24H2のバグだろう
2024/11/08(金) 23:25:57.50ID:N7X15I8N
なかなか終わらないと思ったら勝手に24H2になってのかw
2024/11/09(土) 03:00:51.65ID:uqthYoym
アップデートで24Hついに降ってきたやついるのか。まるで赤紙きたみたいだな
たぶん俺のPCは一回入れて即戻したから当分降ってこないと予想
2024/11/09(土) 06:21:34.71ID:RUU7CXk9
26100.2161
なんか動作が緩慢になってストレスあったけど
Windows.old削除してレジストリを再整理したら元に戻ったかな?
もう後には戻れないw
2024/11/09(土) 08:42:05.61ID:byWerTkG
>>598
〜23H2:追加インストール
24H2 :標準装備
607名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/09(土) 08:57:38.79ID:/+xSX8oe
>>499
>>500

485ですが、信頼性履歴見るとINTEL SYSTEM ー7/18/1968がゾンビ化してたけど499を参考にしてゾンビ化しなくなりました。
ありがとうございました
2024/11/09(土) 09:06:06.24ID:65pNvgow
msnの天気予報見てるだけでCPU15%前後食ってやがる
環境破壊ヤメロやクソMS
スグ治せバカヤロー!!
2024/11/09(土) 09:08:44.04ID:WP9iDyE0
CPU使用率は何とかならんもんかね
2024/11/09(土) 09:11:33.25ID:e5/rj0Bq
12コア24スレッドの5900Xで1%しか食ってないから問題ないですね
2024/11/09(土) 09:21:08.25ID:seNIEYW0
今から24H2にチャレンジする
2024/11/09(土) 09:28:25.48ID:+XHg/pdx
1時間コースだからな
2024/11/09(土) 09:31:52.37ID:znt49FIX
マットプレイはありますか?
2024/11/09(土) 10:17:15.81ID:i01U0k0B
24H2さんブルースクリーン再起動ありがとうございます
そしてさようなら
2024/11/09(土) 10:43:07.57ID:gS0v9Mnx
5月から24H2使ってるけど深刻なエラーグリーンスクリーン1回なっただけ
グリーンスクリーンの後ビープ音なって普通にWindowsが起動して問題なかった
だからアップデートって概念が無い
616名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/09(土) 11:17:18.94ID:lKP3EAM0
24H2にアップデートしたんだけど、時折スピーカーから「ポツっ」て音がするようになったんですよ。
以前は起動時に1回だけなってた音です。
対策ご存じの方いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
2024/11/09(土) 11:53:21.43ID:+XHg/pdx
スピーカー不良になる初期段階かも。断線だったり通電不良だったり。
アプデしたからおかしくなった人が沢山いればそういう情報はとっくに出てるよ。
2024/11/09(土) 11:57:13.29ID:N9fmjd0Y
サウンドドライバーによってはしばらく音を出してない時にスピーカーをオフ?みたいにするからそれで毎回鳴ってるんでしょ
2024/11/09(土) 12:20:34.45ID:LRZ2kGXR
天気の時にポッという音がちょくちょく発生する
620名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/09(土) 12:56:00.10ID:lKP3EAM0
616です
chrome利用で、youtubeとかxなど音声が出るページに行く時にも、「ポツっ」みたいな感じで鳴ります。
2024/11/09(土) 13:27:44.08ID:nJpX/iIx
まさかwindowsの設定でサウンドなしに設定してないとか?
2024/11/09(土) 16:09:50.00ID:1q7GlNqo
>>608
それでも二酸化炭素の削減に貢献してると言い張るM$w
2024/11/09(土) 16:33:52.76ID:seNIEYW0
動的リフレッシュレートなる項目が増えたけど元々ドライバでVRR設定してるから要らない項目だな
2024/11/09(土) 17:01:02.99ID:H5x28BwE
>>616
俺もそーだ!
2024/11/09(土) 17:03:55.89ID:1q7GlNqo
「お前は没だ!」とM$様がおっしゃってるのだろう
2024/11/09(土) 17:04:29.18ID:H5x28BwE
>>616
最近になって時々ボツってなるから何からなってるかわからなくてオレカン?だと思って
スピーカーの端子やらモニターやらエアーダスターで掃除しまくったけど変わらなかったよ

オレカンじゃないみたいだね
何か原因ありそう
2024/11/09(土) 17:20:36.84ID:3T4XS3Ba
>>616
・イヤホンとかヘッドホンで鳴るか切り分け
・近くにスマホが置いてないか切り分け
・通常のサンプリングレートと再生しようとしているソースのサンプリングレートを確認
・サウンドドライバを確認
2024/11/09(土) 18:01:17.80ID:JJSMqWfx
もしかしてオンボのリアルテックかい?
629名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/09(土) 18:33:05.06ID:lKP3EAM0
>>628
そうみたいです。
それと、イヤホン刺したらUSBスピーカーは消音になってイヤホンに音が切り替わってたのに切り替わらなくなってますね。
ドライバーはどうやってアップデートすんだっけ?
2024/11/09(土) 18:39:52.66ID:3T4XS3Ba
さすが句点君
絶賛大スルー
2024/11/09(土) 18:41:37.72ID:1q7GlNqo
……と思いたい土挫だったまる
632名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/09(土) 19:10:21.37ID:lKP3EAM0
>>627
・イヤホンでは鳴らないような感じかな。
・スマホは近くになし。
・立ち上げ、終了、音の出るサイトを開いた時、この辺りで音がしますね。
・ドライバーは更新で最新(Realtek 6.0.9611.1)になってるけど、これがまだ24H2に対応してないのかな。
2024/11/09(土) 20:31:10.42ID:3T4XS3Ba
>>632
・イヤホンは有線?(DAC内蔵かどうか)
・スピーカーとの接続はアナログの3.5mmプラグ?RCA?
634名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/09(土) 20:39:11.44ID:lKP3EAM0
>>633
イヤホンは有線で、スピーカー接続はUSBです。(MM-SPU8BK)
音が鳴りだしたのは明らかにアップデート直後からでした。
USBの電圧が安定しなくなってしまったのかも・・・。
635名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/09(土) 20:46:58.70ID:lKP3EAM0
>>633
イヤホンにDACは内蔵されていません。フツーのです。
2024/11/09(土) 21:02:06.97ID:3T4XS3Ba
>>634
USBスピーカーならDAC内蔵だから、
マザボのオンボサウンドのドライバ更新しても意味ないやん
2024/11/09(土) 21:09:22.34ID:BH1UNC68
・USB接続のスピーカーはUSBサウンドデバイス内蔵
・イヤホンはPCオンボードのサウンドチップ

系統が違う
スピーカーからのみポップノイズだからスピーカーを接続するUSBポートを変えてみるくらいしか手段はないんじゃね?
ドライバはWindows標準でしょうし

あとはデバイスマネージャーを起動 → 表示(V) → 非表示のデバイスの表示でユニバーサルシリアルバスコントローラー内で
大量にグレーアウトしている過去に接続されたデバイスを右クリ → 削除だなー(ドライバアンインストールのチェックは入れない)
2024/11/09(土) 21:13:19.31ID:QxygY7pz
>>634
スピーカーが、サンワサプライのWindows 11 対応表に入ってない
https://www.sanwa.co.jp/compatibility/taiou_list?os_id=22&cate_id_name=speaker
2024/11/09(土) 21:13:27.78ID:agenSnOv
>>634
放電処理してみれば? 当該PCの公式サイトかなんか見て、放電の手順を調べて
2024/11/09(土) 21:29:23.49ID:pmOqNLlW
>>634
USBのセレクティブサスペンドの設定を無効にしてみるとか
641名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/09(土) 21:29:38.74ID:lKP3EAM0
みなさま詳しくありがとうございます。

USBポートは変更してみましたが変わらずです。
デバイスマネージャーでグレーアウトの項目は削除が表示されませんでした。

これまでもWin11で問題なく利用できておりました。
電源抜いてしばらく放置で放電を試してみますね。

アップデートしたばかりの不具合は、そのうち改善されるケースもあると思うので
さらなるアップデートを待ちたいと思います。
2024/11/09(土) 22:18:53.68ID:uZcYNAhp
Windows11 24H2をインストールしたら

SetLayeredWindowAttributes(hWnd, RGB(255, 0, 0), 0, LWA_COLORKEY);
で指定ウィンドウの特定の色を透過する属性が全く効かなくなる不具合出てんだけど?
Windows11 23H2にロールバックしたらもとに戻ったわ

これ普通のソフトでも同じ現象出るんじゃね?
最近のWindowsアップデート不具合多すぎる
2024/11/09(土) 22:21:52.64ID:uZcYNAhp
ちなみに

WM_CREATEでSetLayeredWindowAttributes(hWnd, RGB(255, 0, 0), 0, LWA_COLORKEY);を実行して、
WM_PAINTでDirect2Dのレンダーオブジェクトに対して、pRT->Clear(D2D1::ColorF(0x00FF0000, 1.0F));やると本来ウィンドウの背景色が透過するんだが、
今回のWindows11 24H2ではこの機能が一切効かなくなってる。

これMSDNのリファレンス通りの挙動なんだがな・・
2024/11/09(土) 22:22:57.77ID:uZcYNAhp
治らねえならDirectComposition使う形に修正するしかねえかもな
645名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/09(土) 23:34:22.73ID:bjOgV6cN
Updateしたら
空き領域が30ギガも減ったんだが
646名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/09(土) 23:52:06.55ID:lKP3EAM0
616です。
ロールバックできることが分かり、以前の環境に戻すことができました!
やはりアップデートが原因だったようです。
WinUpdateの設定の「利用可能になったらすぐに・・・」をオフにして、しばらくはアップデートを止めることにしました。
以上ご参考までに。
2024/11/09(土) 23:59:25.34ID:x3jzWVVp
UdateがUberEatsに見えた
2024/11/10(日) 00:01:47.07ID:GFSHSWEO
夜食食えデブ
2024/11/10(日) 08:37:18.07ID:9x/seB/H
「更新の一時停止」の期限が来たので更新したのだが
KB5044384で「ダウンロード中-0%」 CPUはせかせかと動きっぱなし
再起動すれば「更新が進行中です」 だが更新した様子がまるで無し
時間をおいて数回試してもこの繰り返し

しゃーないからぐぐってみたら japan.zdnet.com/article/35225490/
>「Windows 11 24H2」、修正パッチが登場するも新たなバグが発生
>特に大きな問題は、インストールさえできない場合があることだ。

。。。なんだそりゃ 24H2って時間と気力を無駄にする更新ばかりなのな
やってらんないから表面上問題なかった頃の24H2(1742)に戻しまた「更新の一時停止」した
2024/11/10(日) 09:15:20.01ID:BPdkOeHr
>>649
うちはモーマンタイやった
2024/11/10(日) 09:25:34.28ID:4jHyIsVy
なんか不具合の報告あると必ず「自分は大丈夫だった」的な頭悪いレスあるけど
そんなの意味ないし報告する方は分かってるから不要だよ
2024/11/10(日) 09:39:03.58ID:qZ28J5s6
頭わるーw
2024/11/10(日) 09:45:17.15ID:zo0WJ+0D
>>652
そういうときは
「反論できません、ゴメンなさい」
なw
2024/11/10(日) 10:19:45.77ID:BPdkOeHr
>>651
頭悪いオマエに教えてやるよ
3行で済む報告をたらたら書くから(あっそ)な意味で揶揄してんだよ
知った風な事一々書くな
2024/11/10(日) 10:37:57.34ID:7HF6kvoQ
↑やっぱりアホだった笑
2024/11/10(日) 10:51:35.94ID:kK6wAIOy
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2024/11/10(日) 11:11:01.56ID:qZ28J5s6
↑ちっちゃいぞ!
2024/11/10(日) 11:19:46.08ID:DrqDthPt
なんだこれ、引っ込んじゃった

[24H2 のダウンロードとインストール]
↓ 10%くらいで
失敗しました [再試行]

最新の状態です [更新のチェック]
Defenderの更新

最新の状態です
2024/11/10(日) 11:20:19.38ID:zo0WJ+0D
>>658
バカは体力あるって本当なんだなw
2024/11/10(日) 11:29:02.68ID:Px3AZfTM
修正バグ付きか 正常に動いてるwin11を壊さないと気が済まんらしい
2024/11/10(日) 12:08:30.99ID:YMJl0A8Z
>>658

それ私もなった、何だろね。
2024/11/10(日) 12:56:54.59ID:eX9Jtgc5
ブルースクリーン出て焦った
再起動したら復旧
663名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/10(日) 16:14:17.87ID:Ii+k3FkV
アップデートしたら予定通りに完了できませんでしたって出た
で、重大なエラー
スタートメニューが動作していません。
664名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/10(日) 16:14:42.69ID:Ii+k3FkV
アプデしなけりゃ良かった
ウイルスより凶悪やんけ
2024/11/10(日) 16:19:31.26ID:CGcHSsVT
全員なってたら世界中大騒ぎになってるで
2024/11/10(日) 17:03:17.84ID:Ii+k3FkV
やっと元に戻せた
2024/11/10(日) 17:14:32.60ID:Y5pMNc1Q
もう一回アップデート出来るドン!
2024/11/10(日) 17:21:08.99ID:c9xW5jdJ
再現性が分かった・・・
24H2インストールした後、Office365をインストールすると、
OneDriveアプリが昨年の古いものにダウングレードしてしまう
で、アプリのアップデートがかかると現行バージョン近くまで戻るんだけど、
インストールディレクトリが変更されていて、各ショートカットアイコンとかがおかしくなる
2024/11/10(日) 20:53:23.99ID:4Riw0vYx
事実上のアップグレード相当だね
2024/11/11(月) 01:48:52.10ID:NPvTzUo7
>>651
おま環って分かってない人結構いるから「自分は大丈夫だった」っていう報告は大切だぞ
自分の環境で不具合が起きたからって「今回のは地雷」「入れないほうが良い」とか言いふらす人、よくいるし

そして仮に報告する人が分かってたとしても、それをROMってる人は分かってなかったりする
悪い報告が続くのだけ見て「今回のパッチはダメだな」とか勘違いするROM専もいるので、大丈夫だったという報告も一定数必要
要するに「おま環」という概念を知らない人向けに必要
おま環かどうかは大切
2024/11/11(月) 05:07:19.67ID:+MDMUiM1
なんか頭悪いやつが長文で言い訳してるみたいだな
読んでないけど
2024/11/11(月) 09:10:54.31ID:go1/1ahN
>>668
24H2インストールした後OneDriveアプリをアンインストールすればいいじゃないの
2024/11/11(月) 09:12:15.83ID:go1/1ahN
それとOffice365をインストールしたあとOneDriveアプリをアンインストールする必要があるのかな
2024/11/11(月) 09:53:57.33ID:F/c5sY4P
Office365とはそもそもストアアプリとしてインストール済みでしょ
アカウントの設定をすればいいだけ
2024/11/11(月) 10:17:38.06ID:GY07r8ij
不具合報告が複数同じようなの出てたら避ければええよ
自分は大丈夫とかゴミみたいなコメントはこのスレにはいらん
676名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/11(月) 10:40:13.34ID:Z7Q/Z+YH
>>672
はいギロチン
2024/11/11(月) 11:40:08.43ID:NPvTzUo7
Officeのインストーラーが古いバージョンのOneDriveを同梱してて上書きしてくる問題、どうにかならないのかね
Officeを新規に入れる機会が少なすぎて放置されてるんだろうけど

32bitしか無かった時代のOneDriveを入れてくるせいでインストールディレクトリが変わるのはそう
2024/11/11(月) 12:42:14.35ID:ms8csXaW
>>675
実際大丈夫なのが多数派なんだが?
ば~かw
2024/11/11(月) 12:45:20.08ID:s9uxuMxU
おっ、アスペか?
2024/11/11(月) 12:45:59.33ID:wicnvdVZ
最新のオンラインインストーラーでもダメなの?
2024/11/11(月) 12:55:24.99ID:F/c5sY4P
>Officeのインストーラーが

これ大事 ローカルにあるインストーラーからインストールしているのか?
ストアにあるインストーラーにプロダクトキーを入れてインストールしたらいいのではないのか
2024/11/11(月) 12:57:48.54ID:itPqdt63
こちらではそれ問題ないですね
2024/11/11(月) 13:05:35.16ID:F/c5sY4P
C:\Program Files\Microsoft OneDrive
これがOneDrive.exeのパス

>32bitしか無かった時代のOneDriveを入れてくるせいで

なんで32bit版のOfficeをインストールしているのかな? 私にはわからん
相当に見当違いの事をやっているんだと思うよ
2024/11/11(月) 13:14:34.15ID:NPvTzUo7
>>681
Officeって再インストールのときは普通Microsoftのページからセットアップをダウンロードして入れるんだけど?
ストアアプリ版Officeになるのってプリインの場合だけだろ

そのOfficeSetup.exeが古いOneDriveを入れてくるんだぞ
2024/11/11(月) 13:16:21.26ID:vIHTLraQ
そういえば一時期Windows11 23H2をクリーンインストール直後にOne Driveが
認証できないという現象があったけれど同時に入れたOfficeがらみだったのかな?
1-2週間放置していたらいつの間にか認証されていた感じ

今時のOfficeは専用サイトにログインしてからのWebインストールなのに古いのぶっこんでくると迷惑だよなー
2024/11/11(月) 13:19:30.65ID:5S/dzIb/
OfficeとOneDrive使って尚且つ24h2入れようとすると
こういう目に遭うのかさらに様子見しないとな
2024/11/11(月) 13:20:46.38ID:F/c5sY4P
もう、頭がもどきだから何をやっているのかさっぱりわからんわ
どこかから拾って来たOfficeのインストーラーでも使っているいつものバカとしか思えんな
2024/11/11(月) 13:30:21.18ID:F/c5sY4P
C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.MicrosoftOfficeHub_18.2410.1243.0_x64__8wekyb3d8bbwe\WebViewHost.exe

Microsoft 365 (Office) Appのパスってここになっていますが?  
2024/11/11(月) 13:36:58.03ID:Q2oCyQKo
更新停止してるのになんで無視して更新するようになったんかな悪意ありすぎる
2024/11/11(月) 13:47:03.29ID:F/c5sY4P
多分無料版のMicrosoft 365(Office) って事なんでしょ
こいつはWebブラウザを経由してOne DriveクラウドへとOfficeファイルを保存することによって無料で使えるようにしている
至極限定利用
有料版のOfficeがインストールしてあればこちらのローカルファイルが起動するようにリンクが作成されるようになっているのでExcelとかがローカル版として利用出来る
ちゃんとわかっているのか?
2024/11/11(月) 13:56:33.86ID:F/c5sY4P
理屈もわからないのにもどき頭で屁理屈を並び立てられても見ている人達には迷惑にしかならないんだけどな  
2024/11/11(月) 14:24:56.57ID:AKNdVUIG
よくOneDriveとか使ってられるな
何されてるかわかったもんじゃないし向こうの不手際でデータ消えたらどーすんねん
2024/11/11(月) 14:40:07.04ID:NPvTzUo7
>>690
うんだからその無料のやつじゃなくて有料のやつだよ
Microsoftのページからインストーラーを再ダウンロードするやつ
無料しか知らないからストアから~とかわけわからんこと言ってたんだな

ちなみにそのWebView2で動いてる「Microsoft 365」アプリはoffice.comを表示してるだけだから、そこからOfficeを落としても同じだよ
2024/11/11(月) 14:43:20.96ID:sFiorkBl
>>692
世の大半の人は与えられたものを何の疑いもなく使ってる
2024/11/11(月) 14:56:29.85ID:D8EiCrkn
馬鹿がいなきゃ世の中回らないからね
ただ馬鹿基準で行動してると不利益被りますよって話だね
2024/11/11(月) 15:12:16.30ID:Lnx6iSPU
>何されてるかわかったもんじゃないし
ロリコンテンツの収集とAI学習の餌として使ってるのはわかりきってるだろ
2024/11/11(月) 16:24:02.76ID:BqR1iOkI
紛らわしい名称多用してよくカスタマーサービスはわかるよな
えっ?連絡先複雑にしてあるから苦情なんて来ないって?
これが、M$仕草です(笑)
2024/11/11(月) 16:30:36.14ID:ehSTlNYl
>>697
連絡先複雑にして、最後にはApple社に繋がるようになってたら笑うw
2024/11/11(月) 17:00:39.26ID:nkWcUNC+
PINが入力できなかったんだけど、俺だけなんだろうか?
2024/11/11(月) 19:18:05.37ID:DbFrSWxz
>>695
つまりオマエがいないと世の中うまく回らないってことねナルホド
2024/11/11(月) 19:51:27.26ID:CyO52oEf
先週末の更新であたふたしてやっと落ち着いたけど
明後日またあの日が来ると思うと鬱だなぁw
2024/11/11(月) 20:28:32.61ID:LW1dkKq6
頭に矢が刺さってても気づかない奴
ID:itPqdt63
http://hissi.org/read.php/win/20241111/aXRQcWR0NjM.html
2024/11/11(月) 20:41:59.11ID:rBHs4tPC
>>702
ワロタw
2024/11/11(月) 21:03:25.09ID:SqHOXEyQ
>>702
ストーカーかな?
キモ過ぎw
2024/11/11(月) 21:04:18.70ID:9RL7cJwj
>>677
それか・・・!!!
重大な欠陥じゃないか
2024/11/11(月) 21:55:02.83ID:LW1dkKq6
>>703-704
・問題が起きていない
・問題が起きているが気付いていない

これが一緒になってるのがID:itPqdt63
http://hissi.org/read.php/win/20241111/aXRQcWR0NjM.html
2024/11/11(月) 23:03:01.30ID:VFlL+dj2
そもそもOnedriveとか使わんしおじさん「そもそもOnedriveとか使わんし」
2024/11/11(月) 23:03:44.76ID:3r/WO5VH
OfficeをWebサイトからインストールする際、64bitを選んでないだけじゃね?
2024/11/11(月) 23:59:58.56ID:b8mOrMIU
そもそもマイクロソフトアカウントを使ってない
2024/11/12(火) 00:13:44.76ID:Ybwby7mq
そもそもマイクロソフトアカウントを使ってないおじさん「そもそもマイクロソフトアカウントを使わんし」
2024/11/12(火) 00:26:03.76ID:DY3ub941
>>710
頭悪そう
2024/11/12(火) 00:29:45.79ID:EFFyHpcY
モーマンタイじーさん「うちはモーマンタイやった 」
直後の「頭悪い」に反応し似非関西弁と判明
2024/11/12(火) 00:30:32.31ID:pXLNGbL8
面白いと思ってやってそうなのがなんとも残念だな
714名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/12(火) 10:08:10.41ID:4C+Me2Ia
さて月例明日に迫ってきたわけだが最近の不具合爆盛り傾向では一ヶ月後に先送りさせてから当てるのが良さそうだな
おまんら人柱隊は頼んだ
2024/11/12(火) 10:21:08.46ID:9JuP4Tqu
任せろ
きっちり>>714の環境に入れてやる
2024/11/12(火) 10:43:15.73ID:cUm9roHa
24h2が全くでてこないのはなんでなんだろう
23h2のときも遅かったしインテル系優先なんか
2024/11/12(火) 10:49:22.67ID:v8CC6cnQ
Dell/HP/Lenovoあたりで同じハードウェア構成のが多いと割と早く落ちてくるけれど
自作PCとか中華mini PCとかの少数派にはいつまでたっても落ちてこない
2024/11/12(火) 11:02:57.42ID:mliYf1ml
MSのアップグレード件数は
MS側のノルマ式なので
ノルマさえ達成できれば
別にMSは無理にアップグレード押し付けてこないよ

だから落ちてこないのはテスターの数がすでに十分だということだろう
2024/11/12(火) 12:28:03.42ID:T1UGPKHL
自作PC(AMD)だけど一週間後あたりに落ちてきましたよ
2024/11/12(火) 12:34:01.34ID:SrcO6jS2
一番入れて欲しくない会社のPCに限って真っ先に降ってくるからな・・・
だからアップグレード押すなとあれほど言ったでしょうが・・・
2024/11/12(火) 12:38:14.80ID:W/mT9f3m
うちのAMD自作機2台も24H2降ってこない
2024/11/12(火) 12:49:48.46ID:T1UGPKHL
>>721
8700G積んでます
2024/11/12(火) 13:19:28.89ID:K1coBVVy
8700GはNPU持ってるから最優先なんじゃね?
2024/11/12(火) 13:32:56.61ID:cUm9roHa
仕方ないんで23h2までのでWUP今あるやつまでは全部こなしたぜ
プレビュー入れても不具合はないし動作も快適だがやはり24h2はない
明日のアプデ後もこりゃ期待薄だな BTOベースでもダメなんか
2024/11/12(火) 14:16:33.24ID:UrnAY6JU
そんなに24H2を使ってみたいのならメディアクリエーションツールでインストールUSBメディアを作り
そこからローカルアップグレードすればいいじゃん
Webアップグレードだと検証ツールをインストールさせられたけれどメディクリのはなかったし

まー年明けくらいまで待ってからの方がよさそうですけどー
726名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/12(火) 14:24:31.20ID:aBj95jds
降ってこないなら強制的に入れればいいって奴いるけど実際Microsoftが問題ないとこに当ててるって言ってるからバカでもない限り特攻してダメでしたみたいな特攻隊は少ないだろうね
2024/11/12(火) 14:25:20.98ID:7Oez+o/q
>>725
>ローカルアップグレードすればいいじゃん

理由は分からないけど、24H2が落ちてこない降ってこないと騒ぐヤツで、それをやる人は居ないw
24H2に興味がある人は、騒がずに自分落として上げている
2024/11/12(火) 14:40:33.95ID:7k20OGAP
バグが出きってからクリーンインスコだな
2024/11/12(火) 14:41:25.89ID:Ybwby7mq
ローカルアップグレートしない奴は半年くらい待て
半年待っても来なかったら騒げ
2024/11/12(火) 14:48:23.52ID:SaKgzKuK
そんな中途半端な覚悟だから降ってこないんだよ
2024/11/12(火) 14:52:50.08ID:7Oez+o/q
覚悟がMicrosoftに伝わるんだw
2024/11/12(火) 15:21:18.71ID:nkmHqkro
そして今夜
2024/11/12(火) 15:27:44.36ID:K1zj2AGc
一発やるかー
2024/11/12(火) 15:29:35.38ID:7Oez+o/q
ウホッ!
2024/11/12(火) 15:56:22.15ID:sPc6mdn6
こちとら年明けまで待つ気満々だからまだ降ってくるな
2024/11/12(火) 18:40:43.84ID:Jvf03XS0
急ぎでアプデする必要もない
10月ので24H2欠陥品とわかったしマトモに動くまで待ち
2024/11/12(火) 19:01:06.58ID:QFj+uCGz
今月から午前3時なんだろ?太陽が登ってから作業するかな
2024/11/12(火) 19:07:32.66ID:7Oez+o/q
たった一時間しか違わないのに、まるで先月までは太陽が昇る前に作業してたみたいな書き方だなw
2024/11/12(火) 19:09:30.42ID:3wPGZYHg
ウィンタータイムかぁ
2024/11/12(火) 20:12:24.18ID:QFj+uCGz
>>738
そうだよ夕方から寝て午前2時から作業してたもんw
2024/11/12(火) 20:16:30.55ID:QFj+uCGz
毎月の定例アップデートもいわゆる手間ではあるが
大概前日にアップデートを公開してくる
定番アプリの更新を済ませておくのも面倒っちゃ面倒なんだよなあ
2024/11/12(火) 20:17:59.51ID:eI7j6Qk6
神アプデくるー
2024/11/12(火) 20:19:30.29ID:zt1TUTGX
23H2から24H2にアプデしたがバックアップから戻すわ
とてもじゃないけどメインとして安心して使えん
ワイどMじゃないからむかつく
2024/11/12(火) 20:22:26.41ID:sPc6mdn6
きっとくるー
2024/11/12(火) 20:24:25.61ID:7Oez+o/q
>>740
草w 
そういう返し大好きw
2024/11/12(火) 21:08:24.77ID:QFj+uCGz
>>745
冗談じゃなくてマジでやってたからね
冬場はなんか寒さで身体が疲れるせいか寝ていたいw
747名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/12(火) 22:28:03.69ID:+cu1Q+4V
24H2を
つい数日前、アプデで入れたんだけど
Cドライブの容量バカ食いしてるんだけど
なんなのこれ?
2024/11/12(火) 22:35:26.93ID:5Rvuok5t
24H2は史上最悪のバグまみれバージョン
人柱望む人とか実験したい人以外は当分スルー一択
2024/11/12(火) 23:16:11.63ID:S/UGhEBm
アプデしたら右クリックメニュー出るのまでに若干間があるんだけどおま環?
2024/11/12(火) 23:30:53.54ID:nfxu4EvP
数十msくらいならみんな環
あとはシェル拡張(右クリメニューに表示されるアプリ)などにもよるかと
751名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 00:30:41.43ID:UuQQzq3s
24H2
ようやく挙動安定してきた
悪いとは思わないけど
容量バカ食いするし
なじむまで数日かかるし
微妙だな
752名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 00:53:54.08ID:FDpAd7iO
>>747
>>50
753名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 03:00:38.62ID:5c09SbLC
2024-11 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5046617)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.130 (KB890830)
754名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 03:05:27.85ID:nwiVS4qC
November 12, 2024—KB5046617 (OS Build 26100.2314)
https://support.microsoft.com/help/5046617

November 12, 2024—KB5046633 (OS Builds 22621.4460 and 22631.4460)
https://support.microsoft.com/help/5046633
755名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 03:16:23.37ID:5c09SbLC
OSビルド 26100.2314
1分で終わったわ
2024/11/13(水) 03:41:23.56ID:rSnxECuC
24H2に大した不具合もないのに相変わらず生まれたての小鹿のようにブルブル震えるスレ
2024/11/13(水) 04:47:43.12ID:B3f0WIWQ
24H2こなかった(´・ω・`)
2024/11/13(水) 04:59:28.91ID:cIYcwnPe
クリーンで入れて (ISO→26100.1742)  余計なアプリやいろんなもの削除して
本日KB5046617適用して (26100.2314) 
最終的にCドライブ 23.5GB

23H2が28GB越えだったから24H2はかなり少ない
759名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 05:07:11.96ID:00tAzwox
KB5046633いつもと同じくらいの時間で終了
再起動多め
24h2は配布日に目にしたけどそれ以来見ていない
季節の変わり目は眠い
2024/11/13(水) 05:47:05.84ID:AnaZ38H/
23H2のほうは
このところのアップデートで細かいバグも解消されて
ウチではど安定状態になりつつあるな
761名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 06:02:02.61ID:nMaprJ9V
KB5046617
悪意
再起動あり
問題なし
2024/11/13(水) 06:09:41.56ID:1MfAVgqL
アップデートナウ
2024/11/13(水) 06:11:12.93ID:fINIq4lZ
今までで一番スムーズに終わった
764名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 06:21:30.11ID:1MfAVgqL
悪意
2024-11 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5046617)

再起動あり問題無し
765名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 06:28:35.98ID:AcqCeJUI
一度24H2から23H2にロールバックしたんですど、その後24H2が降ってこなくなりました。
これってどこに記録されてるんですかねぇ?
2024/11/13(水) 07:12:35.24ID:AnaZ38H/
24H2はセーフモードの時のコピー&ペーストの動作に不具合がある
コピー自体ができていないから貼り付けが出来ない
ノーマル起動時は普通に行えるのに…
2024/11/13(水) 07:28:12.10ID:qrRucf22
Windows 11 24H2、23H2、および 22H2 のパッチ火曜日の更新プログラムをリリースしました。
24H2 更新プログラムは KB5046617 で、23H2 と 22H2 更新プログラムは KB5046633 で提供されます。
更新プログラムの適用後、ビルド バージョン 26100.2314、22621.4460、22631.4460
ハイライト
この更新プログラムは、Windows オペレーティング システムのセキュリティ問題に対処します。
改善
[タスクマネージャー(既知の問題)]【Windows Linux 用サブシステム (WSL)】【インターネット接続】
Windows 11 サービス スタック更新プログラム (KB5047621) - 26100.2303
23H2 と 22H2
[内部OS機能のその他のセキュリティ改善]
Windows 11 サービス スタック更新プログラム (KB5044620) - 22621.4383 および 22631.4383
2024/11/13(水) 07:55:21.45ID:AnaZ38H/
>>766
右クリックでコンテキトメニュー自体が開けないw
2024/11/13(水) 08:22:22.75ID:CAhf59TO
誤検知だと思うが、23H2用の今日のアップデートを入れた後
お使いのバージョンのWindowsはサービス終了を迎えました
って言われたww
2024/11/13(水) 08:23:28.69ID:fOJdzfJh
>>769
うちも
2024/11/13(水) 08:39:26.72ID:K0qf+FRg
終わりにしたくて草
2024/11/13(水) 08:44:54.53ID:Oru/JuvH
アプデは人を見るっていうからな
773名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 08:46:18.39ID:UoHnCmYp
23H2
つけっぱで寝て起きたら再起動してたわ
なに勝手に更新行ってんだよ
2024/11/13(水) 08:46:42.95ID:YS1/aVsF
>>769
うち出なかったがどこで確認するの?
775名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 08:54:21.97ID:AcqCeJUI
>769
うちも2台とも表示される。
2024/11/13(水) 08:56:19.67ID:KNOPQJm4
サービス終了のお知らせは、ウチは分かれてる。
インテル8世代とZEN+以降だと
表示された i5-10210U
表示されない i7-10750H、i5-13400、Ryzen 7 3700X

7世代以下だと
i7-860表示されない、i5-3550表示された。
ちなみにVLで終了表示出ているものと出ていないものもある。
何か原因が見えない。
2024/11/13(水) 08:59:11.41ID:WngvhKqV
22H2なら実質最後のアプデになるんか?
お使いのバージョンのWindowsはサービス終了を迎えました
出てもまーそうだろうなとわかるけど23H2はまだ1年あるだろうが
2024/11/13(水) 09:10:05.05ID:YgWq66eK
いいからさっさとアプデしとけ
2024/11/13(水) 09:19:23.43ID:gzPrj9v8
サービス終了ってw
意地でも不具合だらけの24H2に上げさせたいのか…
2024/11/13(水) 09:26:39.54ID:YUhHio/N
KB5045935
KB5046633
KB890830

再起動2回 所要5分 無事完了
24H2はまだ来ない(i7-13700 ローカル垢)
2024/11/13(水) 09:47:52.59ID:xLltzifq
やっぱりバグ仕込んできたか
だから初日には入れるなあれだけ
2024/11/13(水) 09:48:47.02ID:AnaZ38H/
24H2へはセーフモードでのコピペ不具合が解消されたら
上げてもいいかなって感じ
23H2のほうは今までにないど安定振りが見られて逆に怖いw
2024/11/13(水) 10:14:33.43ID:WngvhKqV
春から初夏にかけての荒れぶり思い出すと
23H2は今は安定してるよな~遂にWIN11完成したな
それなのになぜ24H2みたいなベータ版に手を出す必要あるんだ~
2024/11/13(水) 11:01:23.90ID:4WcIVcX0
10を11にしろとかじゃないんだし
同じ11でわざわざこんなメッセージ流さなくてもいいのにな
妙だな?としか思えんw
2024/11/13(水) 11:10:07.05ID:Lyo3PtFw
やってることが詐欺レベル、不具合だらけ24H2とかいう糞に誘導
2024/11/13(水) 11:14:16.02ID:7U6AXE/K
そろそろ23H2入れるか・・・
2024/11/13(水) 11:26:25.45ID:1SBt05TP
サービス終了云々は再起動で消えないか?
2024/11/13(水) 11:27:22.90ID:Or6U+mfw
23H2 Ryzen 7 5800H
お使いのバージョンのWindowsはサービス終了を迎えました・・・
おいっw
789名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 12:32:10.73ID:Lc0jrAqV
>>751
24H2、入れた当初こそSSDの容量減ったけど
1週間程度でその喰った容量も削除されて
以前と同じか、整理されたおかげか少しSSDの容量
増えたよ!
2024/11/13(水) 12:43:52.80ID:/wGOAuVF
KB5046633
KB890830
KB5045935
ダウンロードしてインストール
2024/11/13(水) 12:50:04.81ID:9tGAomBN
エクスプローラの…メニューが滝登りになるのは治ってないのね残念
2024/11/13(水) 12:56:56.89ID:/wGOAuVF
今すぐ再起動
2024/11/13(水) 12:57:28.12ID:nwiVS4qC
>>791
Insiderだと修正されてるからもうすぐ直るよ
2024/11/13(水) 12:59:42.00ID:/wGOAuVF
アップデート無事終了
795名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 13:07:16.58ID:HAGueC74
>>793
ありがとう
2024/11/13(水) 13:23:00.10ID:Ye/Za/Nd
win11 23H2で今朝更新したのに、
新しいバージョンのwindowsを入手し、いつも最新の状態でご使用くださいと出る
2024/11/13(水) 13:26:09.32ID:Ye/Za/Nd
再起動したら消える
2024/11/13(水) 13:42:13.30ID:2iKxc8g9
俺も>>796と同じような症状だ。
朝、普通に23H2のまま、普通にアップデートしたら
気がついたら「新しいバージョンのWindowsを入手し… お使いのバージョンの
Windowsは、サービスを終了を迎えました。」になった。 

再起動しても変わらんけど?
これはもう奥の手を使って24H2にするしか無いのかな?
2024/11/13(水) 13:50:43.25ID:eIM99CUX
現在23H2だけど昼にWindows Updateかけても特に変わった事は無かったな
2024/11/13(水) 13:51:38.15ID:+BaG+emJ
まぁこんだけ同様の症状でてみんなフィードバックしてたらすぐ修正くるやろ
2024/11/13(水) 14:15:10.96ID:Or6U+mfw
再起動した直後は消えないけど
数分したら消えた
2024/11/13(水) 15:32:50.48ID:p/m2OkSk
わい22h2 セキュリティ更新がインストール0%から変わらん
2024/11/13(水) 15:34:34.56ID:2iKxc8g9
俺も何もしてないけど、再度「更新プログラムのチェック」ボタンを
クリックしたら元に戻ったわ
何だったんだろ?
2024/11/13(水) 15:38:02.51ID:YgWq66eK
クリックしたら元に戻るダミーボタンだった
805776
垢版 |
2024/11/13(水) 15:39:52.36ID:KNOPQJm4
結局3700Xも後から出る様になって再起動しても消えない。
10210Uは出たり消えたり。
2024/11/13(水) 16:33:56.80ID:P8QqWaYm
今年はずっとアプデバタバタしとるね
まともな時期ないんじゃないか
807名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 17:22:40.38ID:ig+2yWhG
バグまみれのクソOSどうすんのこれ
2024/11/13(水) 17:56:54.40ID:+kudChcv
前回のUpdate以降起動時に全部のアイコンが一回真っ白になって
元に戻るんだがそういう症状の人いる?
809名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 18:01:49.19ID:P6TfkfZf
なんかメモ帳のフォントが変わったんだけど
2024/11/13(水) 18:11:49.45ID:9CmkTZML
今回の定例アップデートで24H2の当初の不具合は大分減ったのかな?
そろそろ23H2から上げようかな。
2024/11/13(水) 18:12:46.32ID:fSclNwDg
必要なら
2024/11/13(水) 18:31:11.58ID:OCv1gNtZ
まだやめといたほうが吉
2024/11/13(水) 18:32:32.33ID:gFhLxtmd
今年中にバグ取り終わると良いね
2024/11/13(水) 18:34:53.96ID:nMaprJ9V
バグ取りする前に新機能入れるから
延々と解決されないから困る
2024/11/13(水) 20:41:50.68ID:KQNplBro
バグではなく仕様ですが?
816名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 21:01:46.07ID:7zfh/vhY
2024-11 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5046633)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.130 (KB890830)
再起動1回
2024/11/13(水) 21:04:07.82ID:DNas0QEH
バグが仕様です
2024/11/13(水) 21:24:18.52ID:rhonbnsd
仕様なら仕様書があるはずなんだけどなー(棒
2024/11/13(水) 22:08:02.90ID:6cPf8O8H
23H2 OSビルド 22631.4460 リテールライセンス
更新完了

再起動後「最新の状態です」でサービス終了云々にはならなかった
Cドライブも41GBだったのが12GBも減って29GBになってた
2024/11/13(水) 22:23:05.48ID:7gO8sJO7
https://dotnet.microsoft.com/ja-jp/download

NET9.0が来たぞ入れとけクズ共
821名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 22:46:45.58ID:QYQgBAN2
何が「二酸化炭素排出量の削減に取り組んでいます」だ
再起動が必要なアプデ1回はまとめてこいよ
2024/11/13(水) 23:04:42.27ID:Rd1t3m8R
サービス終了とか表示するようになったから24h2にアップデートした。
823名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 23:15:14.43ID:rcyMrY5T
程度の低いアップデートで何度も出したり引っ込めたりしてるのが
二酸化炭素排出量の削減になってないんだよな
2024/11/13(水) 23:24:11.70ID:6ZEx7FpH
ため息が増えて二酸化炭素も
2024/11/13(水) 23:25:38.34ID:2s+6+O4V
KB5045935とKB5046633を夕方に更新してシャットダウン
さっき起動して普通に使えてたけど急に真っ暗になってポインターとタスクマネージャーだけ使える状態になった
再起動したり色々やってみてだめだったけどShift &再起動から最新の品質更新プログラムをアンインストールしたら治った
これはさすがに自分のPCがおかしいだけ?
826名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/13(水) 23:49:33.98ID:7gO8sJO7
Windows 11 Pro
バージョン 24H2
OS ビルド 26100.2314

生還
2024/11/14(木) 00:12:51.81ID:upUfmUlB
Windows11 23H2が唐突に終!?
Windows Updateに誤ってサ終と表示される不具合。KB5046633インストール後に発生。正しいサポート期限は2025年11月11日まで
2024/11/14(木) 00:35:03.05ID:6hdJAMY0
お前らってオプションも普通に入れちゃうから定例のアプデの参考にならないんだよなw
2024/11/14(木) 00:36:43.31ID:UiNnGJll
>>820
.netの奇数は短期サポートだから入れない
2024/11/14(木) 01:08:37.54ID:sWhyMInR
TwitterでWindowsアップデートで検索するとエクスプローラ起動しなくなったとか画面真っ暗だとかわりと目につくな
またやらかしたのかMicrosoft
2024/11/14(木) 02:27:42.12ID:KWOa6v/T
それはただのおま環でアプデの不具合じゃないだろ
2024/11/14(木) 04:04:00.32ID:C2l+00ZD
前回のアプデは不具合出まくってブルスク祭りだっけど今回は特になんもなかったわ
毎回ヒヤヒヤするの胃に悪いわ
2024/11/14(木) 07:39:57.04ID:yANRRtyZ
更新してシャットダウンにしたのに再起動した
選択出来る意味がない
2024/11/14(木) 07:40:55.74ID:eSqZLYlv
それはあなたがMacにしないからですよ
2024/11/14(木) 08:37:33.26ID:rRcyifKB
>>833
再起動して更新完了したら自動でシャットダウンするよ
2024/11/14(木) 08:51:26.98ID:l2oyxBzo
してなくて昨日更新してシャットダウンしたはずのPCのデスクトップ画面見てる
あいかわらずだな
できないんなら選択肢出さなければ更新終わるの待って手動でシャットダウンするのに
2024/11/14(木) 08:55:48.67ID:hJ/zp3Da
11だとたまにそういうことある、自分も経験あり
2024/11/14(木) 09:19:36.26ID:rRcyifKB
>>836
貴様のPCがポンコツなだけだろ
2024/11/14(木) 09:38:34.22ID:KWOa6v/T
>>838
11なら更新してシャットダウンは効かないのが普通だよ
2024/11/14(木) 09:51:14.84ID:rRcyifKB
>>839
おれは問題ないからおま環
2024/11/14(木) 09:57:19.64ID:fWMzF57L
それは更新して再起動後に自動でシャットダウンするって意味だろうよw
2024/11/14(木) 09:59:09.97ID:qXPv+221
昨日アプデ後に真っ暗でトップ画面が逝った時は焦ったけど直ってよかった
Twitterで調べたらexplorer patcherっての使ってたのが原因らしい?
2024/11/14(木) 09:59:47.33ID:+4G45Qw5
馬鹿のひとつ覚え おま環
2024/11/14(木) 10:04:03.74ID:rRcyifKB
ゴミPCでもない限り自動でシャットダウンするんで
2024/11/14(木) 10:05:28.09ID:06WCV4jf
ここに文句を書く前になぜPatcherを疑わないのか・・・
2024/11/14(木) 10:13:00.19ID:4V8tru5Y
>>842
EP入れたままアプデしたがブラックアウトならなくて普通に再起動したよ
847名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/14(木) 10:22:14.27ID:q9upxcgb
再起動したら操作不能に 死ぬ
2024/11/14(木) 10:54:32.94ID:+oXsKbQp
不具合でるのはゴミPC
それなりの性能のPC使ってるなら不具合はでない。これでOK
2024/11/14(木) 10:56:27.11ID:oPCFknAq
はい間違い、やり直しな
2024/11/14(木) 11:05:30.50ID:+4G45Qw5
>>848
文系?
2024/11/14(木) 11:35:11.83ID:tPdFNg3I
24H2のセーフモード時のコンテクストメニュー不具合は
ロジのマウス使ったらとりあえず正常に動作した
ノートのトラックポイントとかキーボード操作だけだと
ダメなんだよなあ…ドライバーが上手く噛み合っていない感じ
2024/11/14(木) 11:52:29.53ID:fWMzF57L
クレームを放置したままにはしていないと思うのでメーカーサイトにドライバーのアップデートが上がっているのではないのか
2024/11/14(木) 11:56:24.72ID:DlznGGef
Windows 11 KB5046633 が「お使いのバージョンの Windows がサービス終了に達しました」と誤認識
なおWindows 11 23H2 および 22H2 の新しい更新プログラムは
「新しいバージョンの Windows を入手して最新の状態に保つ」というメッセージを表示する
文書化されていないバグ(仕様?)も仕込まれているという
854名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/14(木) 13:09:22.40ID:IgPkDO+a
悪意のあるソフトウェアって24H2であってる?
2024/11/14(木) 13:14:48.15ID:vA4uNInt
いいえ、善意しかありません
2024/11/14(木) 13:23:37.46ID:JUZXMvNs
ブルスクへの道は善意で舗装されている
2024/11/14(木) 13:48:34.36ID:md1BehKM
これだけの不具合垂れ流して何かあっても保証しませんで通す
公式マルウェア
2024/11/14(木) 14:54:39.70ID:yANRRtyZ
>>835
しなかった
ロック画面で止まってた
2024/11/14(木) 15:29:51.00ID:YA+Itkqc
更新したけどサービス終了出なくてちょっとつまらんw
安心して23H2を使い続けるよ
2024/11/14(木) 16:25:45.63ID:+UOAnZ9n
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windows11arm64
Arm 用の Windows 11 ISOがMicrosoft からダウンロードできるようになりました
MicrosoftはArm 用の WindowsISOイメージを今まで提供したことはありません。
2024/11/14(木) 17:27:55.35ID:q34bSHZX
更新して立ち上げたら画面真っ暗になって
もう1回再起動させるのやめて
ちゃんとやって
2024/11/14(木) 18:35:16.50ID:rGqHCFb2
自分の23h2デスクトップはKB5046633を更新した後にPCの動きがモッサリになった
nvidiaのグラボドライバーも同じ日にインストールしたから迷ったけど各ゲームの起動が遅かったんで更新プログラムをアンインストールした
今はゲームの起動や動作が前の状態に戻ったような気がする
863名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/14(木) 19:03:18.25ID:4Inc8+cG
Windows updateした後にようこそ画面の次が画面真っ黒+マウスポインターだけになったわ
勝手にアップデートするなよ
864名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/14(木) 19:33:28.62ID:sobBxURn
更新作業でサービスが止められるので不具合が出る。
調子が悪いと思ったら裏で更新作業が始まったことが悪が
それがWindowsが壊れる原因でもある。
Windowsは使っちゃダメなOS。
865名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/14(木) 19:34:11.77ID:bTENnjWC
OSのアップグレードはクリーンインストールが基本と昔言われたんだけども、
今もそうなのかな
10から11に設定とか全部引き継いでいけるようなアップグレードしようと思っているんだけども、
クリーンが無難だろうか
2024/11/14(木) 19:38:48.21ID:96Ve9ypN
>>865
今の Win10 のシステムイメージのバックアップを作って、いつでも元に戻せるように
しておいて、後は好きにすればいいかと
2024/11/14(木) 21:01:28.14ID:HPn+zaRt
不具合がなけりゃクリーンしなくてもいいのよ
2024/11/14(木) 21:03:40.03ID:a4SSB4jD
不具合に気が付いてないことも多い
クリーンインストールは大事
2024/11/14(木) 22:38:38.72ID:n4EX6IL5
SNS見ると今回のアプデ随分と阿鼻叫喚だな
俺は珍しく無風だったのに
2024/11/14(木) 22:40:33.57ID:2q2d+6zE
それ参考になるのか?
バズり方は参考になるかもしれんが……
871名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/15(金) 00:09:48.20ID:Jrxc8f1A
やはり俺だけじゃなかったか 
2024/11/15(金) 01:04:32.93ID:DM3nKHw0
10から11にアップグレードで上げたら余計な設定とかが引き継がれてしまったので、結局11でクリーンインストールした
2024/11/15(金) 10:06:08.66ID:5flJYnPd
データ量多くね
2024/11/15(金) 11:09:43.20ID:WhMBoV6e
>>791
Insiderの26120 Dev Channelで修正されてたのがRelease Preview Build 26100でも更新された

https://blogs.windows.com/windows-insider/2024/11/14/releasing-windows-11-build-26100-2448-to-the-release-preview-channel/
2024/11/15(金) 11:25:28.11ID:u8sxRAiR
[DISM]修正: StartComponentCleanup タスクが正しく動作しません。71% で停止し、エラー 6842 が表示されます。

これも修正
2024/11/15(金) 17:44:48.18ID:KW6JUMkS
26100.2448 KB5046740RP
[標準]ロールアウト バグ修正と改善
[ファイルエクスプローラー]固定: [詳細を表示] メニューが画面から外れる
[HTMLアプリケーション(HTA)] (OC) が ARM64 Windows PE に追加
[タスクマネージャー]応答を停止
[グラフィックス デバイス インターフェイス プラス (GDI+)]プロパティを取得できない
[RAW形式の画像]間違った向きで表示
[チャートオブジェクトのエクスポート]応答停止
マウスとXboxゲームバー]ロック解除
KB5046732 (22631.4534RP)
[標準]ロールアウト バグ修正と改善
【マザーボード交換】アクティブ化されない
[国とオペレーターの設定資産 (COSA)]特定の携帯電話会社のプロファイル更新
[インターネット印刷プロトコル(IPP)プリンター] Windowsが応答を停止
【Bluetooth LEオーディオ】補聴器などの一部のデバイスは、Bluetooth オーディオをストリーミングしない
2024/11/15(金) 18:20:31.73ID:NPhsQeyc
タスクバー縦置きはWindhawkで大丈夫かね?
878名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/15(金) 18:35:09.80ID:FooNDdaD
2024-11x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5046740)
.NET Framework 3.5 用の2024-11累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB5048162) のWindows 11, version 24H2 用の 4.8.1

再起動2回問題無し
2024/11/15(金) 18:47:57.13ID:HBPpwGIt
そんなの来てない
2024/11/15(金) 18:54:28.34ID:SYF5ANLL
PS/2マウス・キーボードが動作しないときがあるのは今月のアップデートのせいかな?24H2です。
高速スタートアップを無効にしたらとりあえず安定しているっぽいけど。
881名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/15(金) 19:44:41.47ID:NE+82QEl
接触不良
2024/11/15(金) 22:13:23.80ID:LsRXOUMl
なんかアップデートしたら24H2にしてから電源ボタンのトグル出すときものすごいもっさりしてたの直ったな
883名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/15(金) 23:24:48.11ID:qR1iSZ9e
教えてください
Win11 23H2の使用者です
今、Windows Updateの画面では

@Windows 11, version 24H2
A2024-11 .NET Framework 3.5 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 11, version 23H2 用) (KB5045935)

が最上段の同じ枠の中で「再起動の保留中」になっています

以前は、アップデートプログラムは最上段の枠の中で「再起動」ボタンで対応、バージョンアップのプログラムは2番目の枠の中で「バージョンアップ」ボタンで対応していたと思うのですが、このまま「再起動」したらどうなるのでしょうか

23H2のアップデートはしたいが、24H2へのバージョンアップアップはしたくないのですが

なお、次のプログラムは降りてきていません
B2024-11 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5046633)
C悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.130 (KB890830)
2024/11/15(金) 23:37:23.65ID:vhpOq0rN
保留中なら再起動させると24H2なるね
定例の数日前にイメージバックアップ取る習慣は必須だよ
885名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/15(金) 23:48:58.59ID:SGj/z0Zd
Windowsアップデートして24H2にしたらアプリケーションのスクロール時に画面の一部が残って固定されたまま一部がスクロールするようになってしまったんだけど・・・
最初Chromeのせいだと思ってたら5chブラウザのSikiでも同じことが発生したのでWindows自体に問題があると思う
886名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/15(金) 23:50:19.76ID:qR1iSZ9e
>>884
ありがとうございます
23H2のアップデートはするが
24H2へのバージョンアップは阻止する方策はないのでしょうか
2024/11/15(金) 23:57:42.89ID:XAFP0D0y
24H2はロールバックできないのかね
2024/11/16(土) 00:14:30.28ID:+hw+rtgR
いつも通りならアプグレ後後10日以内ならロールバックできるんじゃない?
2024/11/16(土) 00:17:41.80ID:+hw+rtgR
>>885
SikiはElectron製アプリなので、内部ではChromeのエンジンで動いていることをお忘れなく

原因はグラフィックスドライバじゃないか?
890名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/16(土) 00:30:59.46ID:76n3O3SC
>>887 >>888
ロールバックとは、いったん24H2にした後23H2に戻すということでしょうか
そもそも24H2にバージョンアップすることを阻止することは出来ないということでしょうか
2024/11/16(土) 01:07:03.31ID:dyDF4dIX
24H2にしたらSystemプロセスのCPU使用率が常時30%前後になってて原因調べてもわからんかったから23H2に戻した
2024/11/16(土) 02:02:54.24ID:IxuL9Nkj
>>890
Windows.oldフォルダに23H2がバックアップされるだろうからロールバックはそこから復元されるだけよ
893名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/16(土) 03:28:35.40ID:76n3O3SC
>>892
ありがとうございます
結論として、一度24H2が降りてきたら、もう23H2のままで月例のアップデートだけを実行するということは出来ないのですね
2024/11/16(土) 04:42:24.96ID:yr8FsIRJ
出来るよ
2024/11/16(土) 04:49:54.75ID:jH50i8HY
24H2がインストールされて再起動待ちなんやから無理やろ
Homeはアップグレードを拒否できんの?Proなら保留できるのに

わしならそのまま24H2使うけどなー
細かいバグが多いいうても毎日ブルスクになるわけでもないさかい
896名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/16(土) 05:34:13.46ID:OqkBJcqO
せやかて工藤
2024/11/16(土) 06:22:34.40ID:ESTlaHST
>>893
24H2が降りてきたら24H2にする → 23H2の月例アップデート不要(不可)
23H2にロールバックする → 23H2の月例アップデート可能
898名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/16(土) 09:13:15.11ID:N9CQcfFr
>>883
ワイは24H2にしたら不具合多発だったので、ロールバックした
で、当然また24H2にアップデートしようとするので、「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」を
オフにしたらアップデートはされずに、KB5046633・KB890830はインスコされた状態になったYO!
2024/11/16(土) 09:36:52.78ID:+hw+rtgR
再起動保留中になってたら詰みだね
どうしても嫌な場合でも一旦アップグレードしてからロールバック
2024/11/16(土) 09:41:07.50ID:GAUdInb5
ほらお前らもっと24H2使ってバグのフィードバッグしろ
俺が安心して使えないだろうが
2024/11/16(土) 09:46:18.42ID:l9JtC8WM
設定の「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」をオフに
2024/11/16(土) 09:52:08.88ID:zwryci/C
今どうしてもアプデするにしても24h2成分は切り捨ててほしいわ
不具合と異常の集大成に付き合ってられん
2024/11/16(土) 11:28:54.14ID:igr8ZKYF
初めてKP41出てビビった
904名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/16(土) 11:30:35.87ID:4wRA+vCP
>>889
Sikiって内部でchromeエンジンだったのか知らなかった
とりあえずグラフィックドライバ更新して様子を見るよ、ありがとう!
2024/11/16(土) 14:18:52.62ID:H2vTLF6i
先月の不安定さMAXの24h2の問題はある程度は修正されたみたいだがまだ道半場
12月はセキュリティパッチだけみたいだし完全体で安定化するのは年明けまで待たないとダかな
2024/11/16(土) 14:37:54.96ID:aE354vJi
23h2でアプデしてから3日目でWindows起動後に画面真っ暗になったわ
これがみんな騒いでたやつね
2024/11/16(土) 14:40:55.52ID:nic+08wG
>>889
なるほどElectronアプリはそういうこともあるのか
目からウロコだったわ
2024/11/16(土) 14:42:40.06ID:I+BwpQ/Y
>>903
うちはハード変えるまでつきまとわれたぞ南無
2024/11/16(土) 14:51:32.55ID:VBLu9Bv4
>>905
テストのストレージにクリーンインストールはしたけど、そんな状況なんだ
本番やりたいな(意味は間違わないでねw
2024/11/16(土) 15:15:57.10ID:2z2DeYcL
>>905
11月末に>>874が含まれたプレビュー来ないの?
2024/11/16(土) 15:16:32.27ID:GAUdInb5
オッスオッス
2024/11/16(土) 15:26:35.06ID:Depq2X5z
最新のRP 26100.2448 でも滝登り直ってねーし
2560x1440画面ならエクスプローラーのデフォポジションで滝上っても全ての項目にアクセスできるけれどね
2024/11/16(土) 18:23:05.41ID:9qubkh3/
滝登りってのが分からない
あなたが言ってるだけ気がする
どこかに動画でもあれば分かるが
2024/11/16(土) 18:42:09.18ID:mNY0b3qJ
>>912
2560x1440だけどエクスプローラー最大化して … ボタン押したら

プロパティ
オプション

しか見えない。最大化しないで使えばいいんだけどね。
2024/11/16(土) 18:48:51.52ID:poPopltF
うむ。Macにすれば全て解決!
2024/11/16(土) 18:55:46.46ID:mNY0b3qJ
>>913
デスクトップ画面で右クリックを押した時、画面の上でクリックしたらマウスカーソルより下にメニューが開く
画面の下ぎりぎりで右クリックしたらメニューが画面からはみ出ないようにカーソルより上に開く

今回のバグはメニューが上に開いてはみ出てしまう
2024/11/16(土) 19:05:25.96ID:sqyBXKjq
>>915
でもゴニョゴニョはWindowsでないと
2024/11/16(土) 19:08:01.84ID:GAUdInb5
ゴニョゴニョって何だよ
言えない悪い事か
2024/11/16(土) 19:17:39.34ID:IcTUfmy3
複数のディスプレイ使ってて上にもディスプレイがあることになってるとかは?
横2画面で使ってるけど上にはみ出ることはないなー
2024/11/16(土) 19:28:22.45ID:9qubkh3/
>>914
確認できました
確かにそうなりますね
2024/11/16(土) 23:47:24.90ID:8eDJjUGm
Windows Update、2024年12月のプレビューリリースは配信なし。お休み
2024/11/17(日) 00:25:37.74ID:J5c5EJlz
年末大変な企業のためらしいがよくわからんな
今のverで安定してる23h2なら来年1月12日までは平和
923名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/17(日) 03:07:00.04ID:AQsqN9Tv
DISM /online /cleanup-image /restorehealthが62.3%でまた止まるようになりやがった
2024/11/17(日) 03:08:46.03ID:2bP3R9Fx
>>923
それ放置しとけば進むよ。正常に終わる
2024/11/17(日) 05:06:52.33ID:5KsKB6fe
>>923
それに拘りを持つのであれば22H2のISOを利用して修復インストールからやり直すんだな
926名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/17(日) 05:43:37.08ID:AQsqN9Tv
rogがなんちゃらとかでてうざいから
ウインアップデート問題を解決する 再インストールしたら治った
2024/11/17(日) 05:47:25.48ID:EYPTCJoV
24H2やめて23H2クリインしたった
なんかすごく軽くなった気がする
やっぱバグのないまっさらな23H2のクリインは気持ちええな
USBメモリに23H2残しておいてよかったわ(´・ω・`)
2024/11/17(日) 07:00:52.16ID:D7ji+EgO
24にしたら何か起動遅いし真っ暗だし復元して23に戻したわ
復元したことなかったからいい練習になったよ
2024/11/17(日) 08:40:40.63ID:VEpY2JQt
>>880
そうだと思う
うちの一台はタッチパネルが高速シャットダウンだとだめになったよ
2024/11/17(日) 08:41:50.95ID:VEpY2JQt
>>880
ごめん高速スタートアップだった
無効にしないでとりあえずはシフトキー押しながらシャットダウンしてる

同じ事だけど
2024/11/17(日) 08:48:43.19ID:Qdg1z9V3
うちのPC2台とも今だにWindows updateのクリーンアップの190MBが消えないんだけど皆さんのはどうですか?
俺カンですか?容量的にはどうって事ないけどなんか気になります。
932名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/17(日) 09:12:20.06ID:yLWAOqPD
高速スタートアップは無効は
迷惑なことに見えないように小細工してるので
コンパネの電源オプションから設定が消えた

PowerShellで
powercfg /h ON
マイクロソフトは無能で小細工ばかりする
管理でいないのならOSを身売りすれりゃよくなる。
933名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/17(日) 09:15:31.92ID:HIvGMPVF
24H2面倒そうやなぁとアッデート確認したらうちにはきてなかったでござる
なんか仲間外れにあったような気分のようなホッとしたような微妙な感じ
2024/11/17(日) 11:19:52.38ID:8iuII99r
>>932
なんで不具合だらけなのにオンにさせようとするんだろうな
2024/11/17(日) 13:00:15.58ID:GfWJGFw0
[IMPORTANT] [226x1.4391] EP versions before 64.1 prevents explorer.exe from starting #3921
https://github.com/valinet/ExplorerPatcher/issues/3921

エクスプローラーが起動しなくなったとか画面真っ暗はEPの古いバージョン使ってるのが原因
2024/11/17(日) 13:01:09.20ID:J5c5EJlz
少なくとも今年いっぱいはメインデスク&サブノートPCは23h2のままにしとく
基本的に新機能云々より来月12月みたいにセキュリティパッチだけでいいんだよ
2024/11/17(日) 16:46:21.39ID:rBvOaaGY
>>932

> 高速スタートアップは無効は
> 迷惑なことに見えないように小細工してるので
> コンパネの電源オプションから設定が消えた

コントロールパネルにありますよ。
コントロールパネルを「カテゴリ」の表示形式にして、「ハードウェアとサウンド」⇒「電源オプション」⇒「電源ボタンの動作の選択」⇒「現在利用可能ではない設定を変更します」
という感じ。
2024/11/17(日) 16:55:19.94ID:+gw41q0k
24H2クリーンインストールだとそこにないんじゃね?
2024/11/17(日) 17:25:49.86ID:W7tM3b0J
>>938
あるよ
build:1742
2024/11/17(日) 17:34:02.21ID:2mZb/2DV
>>939
ありがと
なんだ変わってないんじゃーん

あ、HomeとProで違ってるとか?
2024/11/17(日) 17:34:37.10ID:2mZb/2DV
>>939
ありがと。なんだ変わってないんじゃーん
あ、HomeとProで違ってるとか?
2024/11/17(日) 17:35:26.44ID:2mZb/2DV
失礼、モバイル回線が途中で切れて大事なことになってしまい・・・
2024/11/17(日) 18:50:01.59ID:mtLi8YO8
電源ボタンの動作の選択ってのが無いなあ(電源ボタンの動作の変更なら有る)
2024/11/17(日) 18:58:44.60ID:/VJnHlbi
>>943
しょうもない事だけ言ってないで、高速スタートアップの設定が実際メニューとしてあるのかどうか書いたら?
2024/11/17(日) 19:18:53.15ID:mtLi8YO8
設定はあるねHOME
946名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/17(日) 21:48:11.97ID:nZECed3h
24h2怖いな。
とりあえず23h2の回復ドライブ作ってイメージバックアップ取っとくわ。
2024/11/17(日) 22:00:03.89ID:Y8HVOa73
何が怖いのかよくわからんw
2024/11/17(日) 22:03:30.47ID:nEacqFZQ
>>946
アップデート前にはAcronisTrueImageでフルバックアップしてるわ
2024/11/18(月) 02:53:14.65ID:DFThA2UH
3分で画面オフ設定してたのに、先日のアップデート辺りから画面オフにならなくなっちゃった。どうしましょ?
2024/11/18(月) 05:48:30.19ID:88hyx4Gi
KB5046617 インストール エラー - 0x800f0983 でて入れられないんだけど同じ人いますか
2024/11/18(月) 07:15:56.06ID:GbargwpL
うちでは何の問題もないな安定しすぎて気味が悪いくらい

https://imgur.com/a/IYw6ulm
2024/11/18(月) 07:17:23.04ID:4Dj9N9K/
ググれば対策が出てくるから、それやってみたら
2024/11/18(月) 12:13:53.28ID:TWTvOjp7
シフトJISの検索がおかしくなっている
オマカンか?
2024/11/18(月) 12:18:35.25ID:Tj3PB1Tl
分かってるじゃないの
2024/11/18(月) 13:28:17.29ID:v/dCBz/Y
最新アップデートで広告(提案)が増えるとかいう話らしいけど自分のところはそれらしいのまだ出てこないな
まさかアップデートできてないなんてオチじゃないよな
2024/11/18(月) 15:36:58.45ID:t6McRVtr
トラブル出てる人は暇見つけて一旦リセットしてみ
アップグレードがなんかおかしい気がするからやってみたんだけど驚くほど安定するよ
2024/11/18(月) 15:52:16.25ID:9nUnZwe7
こういう24h2だか23h2もわからんようなのが知ったような口でアドバイスするからおかしくなるんやろね
2024/11/18(月) 16:07:35.67ID:M/C5QxMS
利用可能になったら最新プログラムを~ONにしてない限り
勝手に24h2になることはないんだよね? 
将来避けられないとしてもまだ平和の時を享受していたいんだ~
2024/11/18(月) 16:09:31.00ID:RlEboJMB
>>958
無いから安心するが良い!
2024/11/18(月) 16:10:34.80ID:Tj3PB1Tl
>>958
様子見てると何だかまだ細かいバグ持ちっぽいし、俺は年内は23H2で行くよ
2024/11/18(月) 16:15:13.54ID:M/C5QxMS
それなり安泰かな普通に最新版にしとこう
先月の大荒れぶりに比べたら今月の修正アプデで24h2もだいぶマシにはなってるみたいなんだが
少なくとも年明け2周目のアプデまではこっちも23のままで安定を取るわ
2024/11/18(月) 21:25:47.43ID:QW6TkIcZ
と言うかまだ降ってこないな
取に行く気もないけど
2024/11/18(月) 21:29:40.09ID:qwgPBAJz
いつも5週間保留でトラブルない
なぜか24hにはなってないけど
2024/11/18(月) 21:40:55.32ID:GAOjA5QY
>>960
それ正解だとおもいます
アップ後からシステムが停止しましたエラーで毎日止まってます
2024/11/18(月) 23:56:56.97ID:T/EUefb2
>>964
それは流石に24H2のせいじゃなくておま環だろ
2024/11/18(月) 23:59:30.14ID:Nn+iIO/Q
おま環連呼M$工作員乙
967名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/19(火) 00:04:33.13ID:4mQlQdnG
24H2 OS Build 26100.2314
SN580 2TB HMB200MB どうにか動いたわ
2024/11/19(火) 00:19:19.75ID:wk3+4/Ck
>>967
どういう意味?
SN580の2TBは200MB確保させるファームウェアに修正入って200MB確保しないはずだが
2024/11/19(火) 01:14:06.42ID:rZzl305q
>>946
回復ドライブってシステムドライブのイメージバックアップじゃないからな
sdclt.exeがシステムイメージのバックアップで.vhdxファイルが作成される
970名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/19(火) 05:48:51.65ID:LIfmP8bs
回復ドライブは
OSと標準のドライバーを戻すだけのもの
工場出荷状態の最新版を作るものと考える
回復ドライブというよりはリカバリーメディアと言い換えるといいでしょう
971名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/19(火) 05:53:26.42ID:LIfmP8bs
追加したドライバーは入らない

回復ドライブ内にフォルダー作ってドライバーのインストーラーを入れておくと良い
ただ回復ドライブは作るたびにFAT32(32GB)で毎回フォーマットされるので
入れるドライバーやソフトは毎回の場所に保存しててから回復ドライブを作る。
またFAT32なので4G以上のファイルは入らないのでインストーラーが巨大なら
1つのUSBメモリに統合できない。

所詮Windowsって旧世代だから
972名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/19(火) 05:57:15.67ID:LIfmP8bs
イメージを作って戻すのは、戻す時間が掛からないのでいいのだが
bitlockerが施されているとイメージが作れない
bitlockerはドライブの固有情報がキーなので、ハード的に丸々コピーしてエラーで動かない
解除する必要がある。
bitlockerを解除するにはProである必要がある。
homeなら非常に取り扱いがめんどくさいのでhomeは使わないことだな
973名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/19(火) 06:09:00.77ID:LIfmP8bs
メーカーのパソコンで回復ドライブを作った場合は
メーカーのドライバーは入る。
汎用のWindowsのインストーラーでインストールした場合はメーカのパソコンの構成にはならない。
購入したらすぐに作っておくことだ
2024/11/19(火) 09:11:54.88ID:RUz3isXM
ほらな
句点だろ?
2024/11/19(火) 10:55:18.86ID:C3lcmFnD
老害の文章はなぜこんなに見た目も中身もウザいのだろうか
指摘してくれる仲間がいないから自分では一切気づいてないんだろな
2024/11/19(火) 10:58:16.00ID:P/ZZF5sw
と老害が
977名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/19(火) 11:25:23.93ID:lLZvvZt9
>>972

>bitlockerを解除するにはProである必要がある。

またそういうデマを流す・・・
https://paso-q.hiho.jp/doc/data/23031915241.pdf
2024/11/19(火) 11:37:00.89ID:xkJ4cY88
>>975
事実だけを書いてくれればいいんだけど
私情が漏れ出てくるんだよねw
2024/11/19(火) 11:52:16.82ID:P/ZZF5sw
「土挫OS11は💩」って事実を書くとM$工作員が「おま環」だのなんだのと火消しにやってきます(笑)
2024/11/19(火) 12:32:38.51ID:rZzl305q
俺がいつもやっている事
BitLockerで暗号化されているシステムドライブだが、
起動しているOS上から普通にsdclt.exeでシステムイメージのバックアップが可能です
同様にバックアップソフト経由でも可能です
ただし、暗号化が解除されたイメージが作成されているので、必要であればリストア後に再暗号化を実施する必要があります
またUSBメモリなどからブートさせたPE上からシステムイメージのバックアップを実行する場合には、以下のコマンドでOS上以外からでも復号出来ます
manage-bde -unlock C: -RecoveryPassword "048708-112178-373494-098945-475233-033088-692439-020977"   回復キーフレーズの一例です
既に復号済みのものは普通にバックアップソフト経由でシステムストレージごとバックアップ出来るようになります
いつもの嘘つき小僧はやってみなよ
ずっと昔から全然進歩していないのな
なんで暗号化したままでSector By Sectorのクローンを作成する必要があるんだよなw
2024/11/19(火) 13:56:05.60ID:up+Y/y+1
老害のパソコン大先生は間違った知識を
さも正しいかのように書いて
他人からの指摘を絶対に受け入れない

老害が老害といわれる理由がこれ

・BitLockerはHomeでも読み書きできます
・BitLockerはセクタバイセクタコピーできます
2024/11/19(火) 13:57:15.36ID:up+Y/y+1
sdclt君もバカ丸出し
いや半出しくらいか
いやいや8割出し位
2024/11/19(火) 13:59:29.75ID:up+Y/y+1
>>980
OS起動したままでもいいけど、厳密にバックアップするには起動していない方がベスト
これが理解できるなら利口、できないなら阿呆
2024/11/19(火) 14:03:28.55ID:xkJ4cY88
俺にはここでBitLockerの話をするのが分からねーw
2024/11/19(火) 14:25:43.79ID:tQdEOgmp
メーカー製パソコンの回復ドライブについで言及する
回復ドライブの基本はWindowsUpdateが
適用されている現状のものベースとして作成される
ドライバーは今インストールされているもの全てが対象として作成される
なお、メーカー製はC:\Recovery\OEMフォルダがあるんだが、この中にメーカー側で作成しているバッチ処理のユーティリティインストールなどが仕込んである
メーカー製の回復ドライブには、これがコピーされているのが最大の相違点だ
ユーティリティなども復元されるんだ
2024/11/19(火) 14:35:56.54ID:xkJ4cY88
最後の語尾が
復元されるのだ
なら高得点だったのに
2024/11/19(火) 17:58:03.56ID:gdgW34GS
個人使用でBitLocker必要なのか?どんだけ極秘データ持ってんだよって思うわ
2024/11/19(火) 18:20:23.84ID:SWlZtag5
エロ収集してる人はBitLocker必要かと
いざというときに安心安全
2024/11/19(火) 18:55:40.25ID:GdTvnuX6
令状案件なら命令された業者が解除しちゃうんじゃね?
2024/11/19(火) 19:18:04.74ID:SWlZtag5
業者が解除できるならBitLockerて意味あるのか?な感じやな
2024/11/19(火) 19:20:54.09ID:gtur3Dd5
割れちゃいましたからね
次で確実にするって言ってたような
2024/11/19(火) 19:27:22.83ID:syTGdUux
無能なのに偉そうなのが鼻につく
2024/11/19(火) 19:43:20.78ID:up+Y/y+1
>>987
プライベートPCで「意図的に」BitLockerを有効にしているのは
エロ画像動画を見られたくない妻娘持ちのパパか
違法データを持ってる犯罪者くらいだよな

>>989-991
日本国内で解除できる業者いるのかな?
2024/11/19(火) 20:40:00.33ID:3m9Ggb9J
Microsoftは、Windows 11 24H2の日付と時刻の設定の一部が現在壊れていることを確認
24H2 の一部のユーザーは、設定アプリを使用してタイム ゾーンを変更する際に問題があります
ただし管理者権限を持つユーザーには、この問題は発生しません
幸いなことに、Windows 11 には古き良きコントロール パネルが残っておりこれを使用してタイム ゾーンを調整することで
問題を軽減できます
2024/11/19(火) 20:57:10.93ID:8WQSTUjj
24H2作り直せよ何がマトモに動くのかすらわからんゴミ
2024/11/19(火) 21:01:45.91ID:up+Y/y+1
24H2最高!
今後バグ取りが進めば尚良し
2024/11/19(火) 21:56:06.08ID:GdTvnuX6
>>993
普通の人には秘密にされてるだけで日本にもいるでしょうな
いなきゃ外交とか色々と困るよ
2024/11/19(火) 21:56:49.34ID:ECpC+K/7
質問いいですか?
2024/11/19(火) 21:58:24.22ID:99U5GmjF
駄目です
2024/11/19(火) 21:58:36.96ID:ECpC+K/7
  б < ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
 (V)   !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!
  ||    ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 12時間 16分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況