X



Windows11質問スレッド Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2024/11/20(水) 08:07:58.98ID:5octXuuD
□ハードウェア環境:自作PC、デスクトップ、ノートPC、タブレット、など(症状によっては当然そのハードウェアも)
□ソフトウェア環境:ソフト関連なら必要
□症状:インターネットに繋がりません(この場合ネット環境も→例:J-COM、eo光など)
□いつからか:◯◯してから(例:WU後、など)

■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

前スレ
Windows11質問スレッド Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1724963513/
705698
垢版 |
2025/01/23(木) 11:14:43.92ID:SB2HaEjV
訂正
HKEYの二つは下位に三つある物と同じ(下のは最後にclassesという文字列が付加)でした
706名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/23(木) 11:52:52.30ID:sriN0y4S
第六世代でもTPM2.0ならいけそ?

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1656675.html
707
垢版 |
2025/01/23(木) 12:37:22.36
>>704
スクショ見せろって言ってんのに何で文字でレスしてくんだよks
2025/01/23(木) 13:12:16.43ID:5CPYeA8n
>>706
やってみなはれ
2025/01/23(木) 13:14:50.37ID:5CPYeA8n
>>707
このスクショ見せろ馬鹿は解決能力はなくて、ID 消してただ荒らしたいだけとみた
相手にしても無駄だと思われ
710名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/23(木) 13:19:14.70ID:sriN0y4S
>>708
めんどいんよ・・・
711
垢版 |
2025/01/23(木) 13:23:44.81
>>709
指示を正確に実行できるかも含めて確認だろ
人の言う事を聞かない奴には何を言っても無駄だからな
2025/01/23(木) 17:45:58.94ID:zdjV8aQ5
どうせいつもの運営バカだから放置でいいよw
2025/01/23(木) 18:01:46.94ID:j2cE2Bcl
またスクショか、少しネットから離れた方が良いお\(^o^)/
2025/01/23(木) 21:58:53.91ID:sjjPWd5e
💩ブリブリ意味不明ですね😁
2025/01/24(金) 09:02:14.98ID:vWXzzesG
24H2でネット回線が切断されるバグ直りましたか?
2025/01/24(金) 10:09:46.47ID:BTb3GMoS
そんなバグはないので直ったかと聞かれましても
2025/01/24(金) 11:08:06.05ID:vWXzzesG
>>716
://reinforz.co.jp/bizmedia/61022/
2025/01/24(金) 14:56:05.84ID:h0dojZhE
>>717
ソースなしのAI記事じゃねえか…

そのサイト、このAIデマ記事出して騒がせたところと同じ
Windows 11が旧型PCへの対応開始 新たなユーザー層の取り込みか
https://tech-gadget.reinforz.co.jp/10605 (現在は謝罪ページに置き換わっている)

Windows 11の要件緩和について「Microsoftから変更の発表をした事実はない」、一部報道を正式に否定
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1645150.html
2025/01/24(金) 16:02:50.45ID:vWXzzesG
>>718
いや、実際私がそのバグにぶち当たってググったら出てきた記事の一つで、YouTubeでもいくつか上がっているのですが。
マイナーなバグなんですかね。
2025/01/24(金) 16:04:28.40ID:eNiCetY0
redditでは24H2のネットワークエラーに関して去年から報告上げられてたけどな。おま環といえばそれまでなんだが
2025/01/24(金) 16:07:43.92ID:h0dojZhE
>>719-720
あっ報告自体は一応存在したのか
AI丸出しだから嘘から記事作ったのかと思ってたわ
722名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/24(金) 20:38:22.12ID:SxXFusN/
同じアプリのWindowを切り替えるショートカットない?
Alt Tabだと全アプリのWindow切り替えるけど同じアプリのWindow切り替える方法
Macだとcommand+@みたいなやつ
ないの?
723名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/24(金) 20:59:16.10ID:pyRrB6jt0
VIPとマルチするとか
2025/01/25(土) 14:58:28.20ID:GAbzmMgR
C:\Users\ユーザ名\AppData\LocalLow フォルダ直下に
暗号みたいな名前のファイルが大量にできているのはなんなんでしょうか?
2025/01/25(土) 15:02:18.66ID:MJx3O0tL
>>724
変なアプリが使ってる
726
垢版 |
2025/01/25(土) 15:11:13.28
>>724
キャッシュ
結論、気にすんな

どのアプリがそのファイルを使っているか調べる方法はこれ
https://learn.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/handle


>>725
嘘付くな
2025/01/25(土) 15:14:36.03ID:MJx3O0tL
バレないバレない
2025/01/25(土) 16:01:32.39ID:sKNR+mrd
>>726
LocalLowの直下にランダムな文字のフォルダを大量に生成するアプリのどこが変じゃないんだよ
嘘つきはお前だ

他人のパソコンで、C直下にランダムな文字のフォルダが大量にあるのも見かけたことがあるけど、これも普通は存在しないから行儀の悪い変なアプリが作ってるとわかる
2025/01/25(土) 17:09:00.11ID:V2hccJch
24H2のプロセッサのスケジュールの挙動、
バックグラウンドよりプログラムのほうがバックグラウンドしっかり動いてるんだけど俺だけ?

その辺の単語でググっても英語すら関係ない話ばっか引っかかって調べられん
730
垢版 |
2025/01/25(土) 17:38:30.95
>>728
handle使ったこともない奴がしゃしゃるな
2025/01/25(土) 19:13:35.51ID:sKNR+mrd
>>730
で、犯人が変なアプリではないと否定する根拠は?
732
垢版 |
2025/01/25(土) 23:39:49.25
>>731
handle使ったことあればそんな阿呆な質問してこないはずだが
該当のファイルを掴んでいるプロセスがそれぞれあって変なアプリではないことが証明されているから
2025/01/26(日) 00:21:23.55ID:Pe2k1H/c
>>732
なんでそのプロセスが「変」じゃないと思うの?
感性の違いかなぁ
734
垢版 |
2025/01/26(日) 00:23:36.41
>>733
OSのプロセスだから
2025/01/26(日) 00:34:20.53ID:wMEV68GI
な?ID隠しだろ?
2025/01/26(日) 02:08:55.33ID:Pe2k1H/c
>>734
え?724のPCでLocalLow直下に大量のファイルを作成した犯人はOSのプロセスなの?
737
垢版 |
2025/01/26(日) 06:14:03.96
>>736
お前ガイジすぎるから相手しない
2025/01/26(日) 11:38:26.80ID:cHgPpx7a0
ID隠しガイジ逃げてて草
739
垢版 |
2025/01/26(日) 11:40:26.68
>>738
通り魔から逃げるのは普通
2025/01/26(日) 12:11:44.56ID:o9nSe+o2
通り魔 VS 覆面強盗
2025/01/26(日) 12:16:26.32ID:hK8+P2rK
>>740
うんこブリブリ絶好調ですね(^o^)/
2025/01/26(日) 13:31:13.74ID:LH415Yl6
ぶっちゃけそのフォルダー全部消せるものは消しても不具合起きんけどな。
2025/01/26(日) 13:48:42.62ID:EqelA+69
>>739
臆病者の言い訳だよ
744698
垢版 |
2025/01/26(日) 16:13:18.22ID:2Hi8jx6p
>>709
ですよね
自動ログインのやり方なんてnetplwizでチェック外すだけだと思いますし、スクショってもそこにチェックが無いだけでわざわざ載せる必要性を感じませんでした
それよりも他のスクショがあった方が状況をわかる物を載せた方が良いと思ったのでそちらにしました
そもそもURLや画像を(複数?)載せようとするとエラーになる事があるのであまりURLを増やしたくも無く(前回案の定「余所でやってください」が出ました)
レスありがとうございました
745
垢版 |
2025/01/26(日) 16:16:45.41
必要性を感じないので解決策は教えない
2025/01/26(日) 16:51:17.93ID:h/pcWtlW
教えない
先生のつもり
747名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/26(日) 17:03:36.99ID:sPDXiiVp
救われない連中だな
Windows11がポンコツなので新品ですすら自動ログインは11ではうまく動かない。
レジストレリの直接設定で有効にさせ、同じくレジストレリの直接設定で外せばいい。
あの部分にログイン名もパスワードも平文で記載されている。
要はnetplwizこれ抜き設定の有無を行え
Windowsには信頼性はないので程々にな
748名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/26(日) 17:07:40.98ID:sPDXiiVp
>>724
Windowsは長くつかうもんじゃない。
ゴミが溜まってくるAppDataが肥大化する
で、もう一つ管理者アカウント作って
そっちでログインして既存のユーザーをシステム(コンパネの)からユーザーを削除する
そうするとログインアカウントを残して全部消える。
パスワードを入れれば新規に作られるのでデータだけ移せばいい。
ソフトもそのままでリフレッシュされる。
749名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/26(日) 17:07:59.83ID:sPDXiiVp
Windowsはポンコツだと思って使ってね
750名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/26(日) 17:09:48.50ID:sPDXiiVp
今のWindows11ってこんな状況だ。
過去の経験が役に立たなくなってる。
動くと思って使うとできない。
動かない時は動かないなりにやってみて
それでもダメなら諦める。
751名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/26(日) 17:12:35.98ID:sPDXiiVp
netplwizを起動させるとコンパネのユーザーが起動する。
色々作りがおかしくなってきてる感じがするな。
ま、だましだまし使え
Windowsふしぎ発見!
2025/01/26(日) 17:29:08.23ID:cHgPpx7a0
NGID 含まない ID:

これでIDを隠してる雑魚は消えます
753名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/26(日) 18:14:56.14ID:Pd/YVE2I
0xc00000eエラーがでてOSが立ち上がらなくなってしまったんですけど、どうすればいいんでしょうか…
スタートアップ修復等は無意味でした。
2025/01/26(日) 18:36:48.87ID:ck8mnx2D
再インストールしたほうが早いかも
2025/01/26(日) 18:42:23.56ID:KvKYhXEe
>>753
コマンドプロンプトから
CBDファイル再構築
sfc dism でイメージファイル修復
bios画面からブート順確認
2025/01/26(日) 19:40:58.37ID:c4FW9ALN
>>755
OSなしでどうやるんだ?
757名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/26(日) 19:47:24.68ID:Pd/YVE2I
>>755
パッケージ版持ってるのでそこからコマンドプロンプトで全て試してみましたが、ダメでした。
disk partで見た感じだと、どういうわけかCドライブだったはずのものがDドライブになってましたが…
2025/01/26(日) 20:29:02.70ID:0NUKMEoa
再インストールしたほうが早いかも 2
2025/01/26(日) 20:49:50.64ID:iw2Uy25J
インストールディスクからだとドライブレターはずれることがある(というかたいていずれてる)
760名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/26(日) 21:05:35.52ID:Pd/YVE2I
やっぱクリーンインストールしかないっすよね
完全に復元するのが難しいんであんまやりたくはありませんでしたが…
761名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/26(日) 21:18:20.48ID:wlkxT1Ul
同じアプリのWindowを切り替えるショートカットない?
Alt Tabだと全アプリのWindow切り替えるけど同じアプリのWindow切り替える方法
Macだとcommand+@みたいなやつ
ないの?
2025/01/26(日) 21:23:46.66ID:0NUKMEoa
>>761
[Winキー]+[数字キー]

ただし、数字はタスクバーの並び順

タスクバーに[電卓] [エクスプローラー] [ブラウザ] と並んでたら
1が電卓、2がエクスプローラー・・・って感じ
2025/01/26(日) 21:50:09.33ID:PkVl735q
自動ログオンはこれ使うのが一番ラク
https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/autologon
2025/01/26(日) 21:57:34.46ID:M0I8YfUJ0
>>752
これ助かるぞ
2025/01/26(日) 22:12:55.82ID:OilQaeEN
>>760
ためしにクローンしてみたら
ハードかソフトか切り分け
つーかソフトだろうけど
2025/01/26(日) 22:46:10.66ID:+VwMXoId
間違えて上書きしてしまったファイルを復元したいです
EaseUS data recoveryだと復元できそうなのですが、高価なので躊躇しています
他に良い復元ソフトありませんか
recuvaやdiskdiggerを試しましたが、だめでした
2025/01/26(日) 23:06:54.37ID:B4D7+Ax+
それ容量制限以内ならできるン違うの
2025/01/26(日) 23:30:32.23ID:iIkOcCHS
試しにAvastインストールしていてアンインストールしました。
そしたらDefenderが起動できなくなりました。
リアルタイム保護もオンに出来ません。
クリーンブートでもダメで、
サービスにもProgramData内のexeファイルがなかったりします。
dismもPowerShellでの再インストールもしましたが変わらず。

復活させる方法ありませんか?
2025/01/26(日) 23:49:57.91ID:+VwMXoId
>>767
500MG以下ならできると書いてあったのですが、インストールしたらスキャンのみ無料と書かれてまして…
2025/01/27(月) 03:09:18.03ID:9RJsVfQ7
500MG?
2025/01/27(月) 03:42:38.72ID:UYUxfzTv
>>768
ダメもとで復元ポイントを使うのは無理?
772698
垢版 |
2025/01/27(月) 03:43:10.40ID:9RJsVfQ7
レスありがとうございます
>>747
レジストリで探したんですが見付からなかったんですよね何でだろ…
>>763
こっちで設定したら行けました
勝手に出来たやつの原因もわからないし消す事も出来ませんが自動ログイン出来る様になったので気にしない事にしますどうもありがとうございました
773
垢版 |
2025/01/27(月) 05:15:32.59
>>772
ええんやで
2025/01/27(月) 06:20:20.98ID:i9mqbuTz
💩ブリブリダッフンダですね(^o^)/
775名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/27(月) 08:29:20.00ID:xwY/liL9
ターミナルから
reg add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve

で、エクスプローラをwin10のに変えられたはずなんだけど、今無理になってる?
776名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/27(月) 12:23:21.36ID:x+U+coCQ
>>765
SSDの故障を疑って
別のSSDにクローンしてみましたが結果は同じでした
777766
垢版 |
2025/01/27(月) 12:29:53.08ID:VG5L5aSA
PreviousFilesRecoveryを使ったら復旧できました
(復旧したファイルは破損していましたが)
復旧したかったのはクリスタのファイルだったのですが、クリスタ内部に差分ファイル残ってたのでそれでも復旧できました

ご相談頂きありがとうございました
2025/01/27(月) 12:38:06.87ID:Gy5VJFhB
>>777
スレには全然関係ないどうでもいい事なんだろうけど

相談を持ちかけた方が「ご相談いただき」って言うかね
「相談に乗っていただき」なら分かるんだけど

僕、小学校から国語やり直した方が良い?
2025/01/27(月) 13:11:20.92ID:wTQLpLa7
>>768
Avastは相当厄介なアプリです。
検索すれば判りますが、通常のアンインストール方法ではdefenderに戻せません。
アバスト削除ツールを検索して管理者モードで実行させてから再起動しないと
駄目な奴です
780名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/27(月) 13:16:34.36ID:t8Sd12Eo
打ち間違いとか勘違いとか、文脈からわかるものをわざわざ指定するのは疲れるからおすすめしないぞ
2025/01/27(月) 13:22:36.74ID:Gy5VJFhB
>>780
まぁそうだよね
細かいこと気にしてると禿げるって言うし、気にしないことにするわ
782768
垢版 |
2025/01/27(月) 14:01:58.53ID:RFHo+6GM
>>771
復元ポイントはエラー起こして出来ませんでした。

>>779
クリーンアンインストールツール(セーフモードに切り替えて削除するやつ)を
改めて実行してみましたが、
もう一度Avast入れてそのツールでアンインストール。
これもだめでした。
2025/01/27(月) 14:23:37.90ID:9RJsVfQ7
打ち間違いでは無くどう見ても日本語おかしいだけだと思うけどな
784名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/27(月) 14:37:56.78ID:YoF00kOl
>>762
それでWin2押したらエクスプローラのWindow巡回するんか?
2025/01/27(月) 14:49:00.70ID:kyuYziCv
>>784
ちょっと何言ってるか分かんないっすけどw
2025/01/27(月) 18:14:51.03ID:i9mqbuTz
ウンコぶりぶり汚爺は絶好調なんですよ(^o^)/
2025/01/27(月) 18:57:48.28ID:skmRCKC/0
>>784
例えばタスクバー二番目にエクスプローラーのグループ(3枚)があったとしたら
Win+2でエクスプローラー1→2→3→1って感じで切り替わる
2025/01/27(月) 19:40:39.25ID:mE01mere
>>782
いいねこれ
win2押すたびにグループ内巡回するのね
2025/01/28(火) 09:47:07.62ID:Dy6ystXG
2台の11pro 24H2がある
1台は勝手に更新プログラムの確認をし勝手にインストールされる(11pro23H2をクリーンインストールののち24H2にアプデ)
1台は勝手に更新プログラムの確認をしない(10からアプデで11にしたのち24H2に更新)
2台共「利用可能になったらすぐ…」は切っている
2台共更新の一時停止はしていない
どっちの挙動が正しい?
790名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/28(火) 11:06:01.83ID:5u7BHGhc
win11非対応の古いパソコンにアップグレードでwin11をインストールする方法ってのがyoutube動画であります。
あれはドライバーがwin10のままなんでしょうが、何で動くんでしょうか?
ひょっとして、ドライバーを当ててない状態なんででしょうか?
だとしたら画面解像度とか変えられないと思うのですが。
動画のコメントで質問しても無視されます ww
2025/01/28(火) 11:17:09.52ID:fBP+m9jh
大手メーカーのPCならWindows Updateでメーカーのドライバーやファームウェアが降ってくる
NVIDIAやAMD、IntelのiGPU、dGPUなら普通に推奨バージョンのドライバが降ってくるし、特殊じゃなければドライバで困った事はない
792名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/28(火) 11:25:29.46ID:WHvnTF1V
>>789
「利用可能になったら直ぐに最新の更新プログラムを入手する」のオフスイッチ自体信用していない
緊急更新は、お構いなしにダウンロードしてくる
793名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/28(火) 11:38:58.34ID:5u7BHGhc
>>791
当然、マザーボードのドライバーは無いから当たっていない?わけですが、
大元が素の状態でいいんだろうか、と思います。
それとも、古いOSのマザーボードドライバーでも当たっていて効いてるんでしょうか?
2025/01/28(火) 12:00:45.67ID:fBP+m9jh
マザーボードのドライバーの意味が分からんが、チップセットドライバーなら標準ドライバかWindows Updateで降ってくる
ASUSやその他メーカーの独自のドライバーも降ってくるが
2025/01/28(火) 12:28:29.67ID:1IhZNEIc
うんこブリブリ絶好調じゃあーりませんか😝
2025/01/28(火) 12:30:31.84ID:Ek86rmfX
>>790
「10のドライバ」「11のドライバ」なんて概念はないぞ
7のドライバだろうが、Vistaのドライバだろうが、Windows11に入れてみて動けば動く

グラフィックスドライバに関しては、8でXDDMが完全廃止になってWDDM必須になったりとかあったけど、逆に言えばWDDMドライバなら11でも入れられれば動く
実際、Core第1世代のグラフィックスドライバ(正式対応はWin7まで)は11でも使えるし
797名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/28(火) 12:37:09.05ID:5u7BHGhc
>>793
なるほどー、マザーボードメーカーが出してなくても降ってくるわけですか。
>>796
そーなんですか、知らなかった。
2025/01/28(火) 12:40:32.22ID:YOkD5uXo
条件としてSecure Bootが無効になっている必要があるけどな
7時代のドライバーなんてのはデジタル署名がない物がほとんどだ
2025/01/28(火) 12:43:52.62ID:vT3el8hH
でも、対応していると明示されてないドライバを使うのは避けるのが普通かと
800名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/28(火) 16:59:10.11ID:O/OvDkzR
bluetoothでPCが検出されるんですが、されなくなる方法はないでしょうか?
その他のbluetoothの設定からこのPCの検出を許可するのチェックを外してるのに、iPhoneで検出できてしまいます
801名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/28(火) 19:40:00.58ID:EXjRy8G1
BIOSで切る
2025/01/28(火) 20:32:42.41ID:idjP55vC
今夜プレビューはあるのかな?
2025/01/28(火) 23:23:46.97ID:Ek86rmfX
>>800
設定アプリでBluetooth設定の画面を開いている間は検出可能になるけど、開いてない?
804名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/29(水) 07:42:07.30ID:MROwVzMt
現在10のスタートメニューには小アイコンで100個ほど並べてます。11のスタートメニューにもそのくらい並べることができますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。