X

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ139

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/06(金) 06:44:54.40ID:BuBipm04
セキュリティ更新プログラム公開予定日(2024年)

2024年12月11日 (12月10日) AM03:00

2025年分は >>2 あたりに

注意:上記の日付は日本の日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
予定は変更になる◎可◎能◎性◎があります。

Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc.microsoft.com/blog/categories/japan-security-team/

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2024年)
https://msrc.microsoft.com/blog/2023/11/securityupdatereleaseschedule2024/


前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ138
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1726716874/
2024/12/06(金) 06:45:24.56ID:BuBipm04
セキュリティ更新プログラム公開予定日(2025年)

2025年01月15日 (01月14日) AM03:00
2025年02月12日 (02月11日) AM03:00
2025年03月12日 (03月11日) AM02:00

2025年04月09日 (04月08日) AM02:00
2025年05月14日 (05月13日) AM02:00
2025年06月11日 (06月10日) AM02:00

2025年07月09日 (07月08日) AM02:00
2025年08月13日 (08月12日) AM02:00
2025年09月10日 (09月09日) AM02:00

2025年10月15日 (10月14日) AM02:00
2025年11月12日 (11月11日) AM03:00
2025年12月10日 (12月09日) AM03:00

注意:上記の日付は日本の日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
予定は変更になる◎可◎能◎性◎があります。

Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc.microsoft.com/blog/categories/japan-security-team/

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2025年)
https://msrc.microsoft.com/blog/2024/11/securityupdatereleaseschedule2025/
2024/12/06(金) 06:45:54.15ID:BuBipm04
投稿ひとつのなかで
可能
とあったところ以降に URL があるのが NG
(しかも投稿のあと ブラウザーのクッキー を削除
しないと、なにも書けなくなる NG)
になりました。
このため >>1-2 では、 可能性 を ◎可◎能◎性◎ と書きました。
2024/12/06(金) 06:46:13.22ID:BuBipm04
テンプレは >>1-3 以外にはありません。
2024/12/06(金) 09:32:46.83ID:qhmen9SP
2024/12/06(金) 09:42:38.21ID:XH5i8TE+
おつ
2024/12/06(金) 12:40:46.06ID:L0xQEj32
>>1
乙です
8名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/06(金) 15:37:17.47ID:JC8un0Hp
神に感謝
2024/12/06(金) 19:41:17.21ID:zPX2l7ua
無理やりWindows 11にしてある「魔改造パソコン」は避けたほうがいいワケ
https://otona-life.com/book/247044/#google_vignette
2024/12/07(土) 01:05:18.79ID:5I3cuHXX
>>9
MSの野望を防ぐためにも非対応PCでどんどん11使うべき
2024/12/07(土) 08:30:01.95ID:HLVkatTi
いちおつ
2024/12/07(土) 15:22:55.47ID:7GfZjjld
Windows7の時は正規のOSかどうか確認するのがWindows Updateであっただろ
こんなのが来ると魔改造パソコンは怖いな
将来どうなるか分からん
2024/12/07(土) 15:24:56.16ID:/8xy0wSC
こんな馬鹿でもできる程度の手間で、魔改造とか笑うわ
2024/12/07(土) 18:11:31.32ID:yNAw8GqJ
当時の正規製品の確認ってプロダクトIDチェックじゃなかった?
2024/12/07(土) 18:19:22.40ID:CkRXhhwO
つまり10使いつづけろってことか
2024/12/07(土) 18:23:46.19ID:yNAw8GqJ
大多数のユーザーが使い続ける安心の10
2024/12/08(日) 09:21:07.36ID:1mqqRDpl
そんな10の寿命は来年まで
CPUと同じで独壇場だったintelのケツを叩いたAMDのように
MSのケツを叩けるくらいのライバル企業がいないから11みたいなOSが出来ちまう
他社が弱すぎなんよ
2024/12/08(日) 09:23:07.18ID:lg4bmbwW
ぐぐると綺麗に市場を住み分けてるからねPC市場に乗り込んでくる気配ないし
2024/12/08(日) 10:02:10.06ID:FEKl9uiM
PC市場、頭打ちだからな
2024/12/08(日) 11:52:01.46ID:0+BVVsGn
>>17
ESUあるけど
2024/12/08(日) 15:17:20.04ID:eJpILpL1
10から11に移行する場合、やっぱりアップグレード的なインストールより
クリーンインストールした方がまだ安全なのかな
経験上、アップグレードって色々トラブル起こりそうで怖い
2024/12/08(日) 15:23:02.83ID:XwpcPx4Y
クリーンインストールにしとけ
アップグレードは何が起こるかわからん

初期の21H2の時はアップグレードだとWindows Terminalなどの付属ストアアプリが立ち上がらない不具合とか起こってたな
今は知らんけど
2024/12/08(日) 16:20:35.39ID:eJpILpL1
>>22
やっぱそうだよね
クリーンインストールは元の環境に戻すのが大変だから極力やりたくない派だけど、
トラブる方が何倍も対処にいらん時間かかるしな…
いっそストレージごと新調した方が保険も残せるし良いか
まーギリギリまで10で行くけど
2024/12/08(日) 16:26:56.61ID:OYy4h5P8
来年3月をメドにW11機を買おうかなと思ってる ミドルタワー派です
2024/12/08(日) 17:09:06.47ID:un9NnWrM
自分で組み上げなさい
2024/12/08(日) 18:55:38.15ID:sgfhHHUj
Windows11買う時 読んどけ

パソコンメーカー各社の延長保証サービスを比較
https://student-notepc.com/maker-warranty.html

家電量販店の長期無料保証の違いを家電のプロが比較!【2024年版】
https://setsuhiwa.com/kaden-warranty/#toc9
2024/12/08(日) 19:24:32.26ID:WKLjQ50O
>>24
NECはサポートの電話に繋がるのが45分程度かかって腹立つ 24年ぐらい前の話
エプソンはBTOの品質も良くサポートの電話も2~3分で繋がった
神戸製鋼のケースだったな 15年以上前の話
今の俺は自作派

自作しないなら、エプソンを調べてみたら?
昔から変わっていなければ、かなりお勧めで非常に良い
2024/12/08(日) 19:49:15.32ID:OYy4h5P8
>>26-27
ありがとう
2024/12/08(日) 20:25:54.30ID:lg4bmbwW
サポートなんかもうドコモ外注よあてにする方がおかしいレベル
2024/12/09(月) 12:12:40.80ID:d33fQZ8p
月例更新前のシステムのバックアップイメージ作成完了
2024/12/10(火) 11:03:24.32ID:P0v1s8AS
いよいよ明日か
また地獄絵図になるのが愉しみ
2024/12/10(火) 11:16:45.81ID:5XhSePhk
蝕が始まる
33名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/10(火) 11:34:59.81ID:3QG9+m9q
Youは蝕
2024/12/10(火) 11:52:24.99ID:4GxVfxiH
年末年始辺りに休みがあるなら更新内容は小さいんじゃね
35名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/10(火) 13:09:43.05ID:xN9j6uVH
明日未明が定期アプデだな ご用心
2024/12/10(火) 13:33:37.58ID:glRq5Q2A
>>27
NECとか富士通ってHPやDELLあたりと違って情報公開したがらないね
37名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/10(火) 21:20:30.66ID:vOaWc3QF
明日凄い事になるぞ
2024/12/10(火) 22:16:24.93ID:9CWSUZO0
アップデートの配信前日に更新を一時停止にして寝る習慣ができました
2024/12/10(火) 22:26:16.05ID:50wtAymD
11がな
2024/12/11(水) 00:00:52.30ID:/Vq/lWy7
いったい何が起こるんです?
41名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 00:06:40.35ID:Xm0uxHrh
第三次(ry
2024/12/11(水) 00:15:16.29ID:QzN////C
今日は何時から?
43名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 00:35:22.32ID:JcFZ+3rg
+   +
  彡 ⌒ ミ  +
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
2024/12/11(水) 02:25:58.53ID:nGJ1t8Tx
手が震えてきた
45名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 03:04:39.87ID:EBnl/qaW
December 10, 2024—KB5048652 (OS Builds 19044.5247 and 19045.5247)
http://support.microsoft.com/help/5048652
46名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 03:13:51.66ID:9zGuZ5Wv
しかし、こう月例うぷを気にかけるようになると、昔のOS/2 Warpみたいやな・・・。
2024/12/11(水) 03:18:31.56ID:vgFQVO26
完了 17分も掛かってしまった
OSビルド19045.5247
2024/12/11(水) 03:29:52.09ID:nWh76+PL
KB5048652 完了
2024/12/11(水) 03:31:29.78ID:YYIsFpQz
もうMS的には10はおざなりなアップデートしかしないだろ
50名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 05:38:08.66ID:K3vSIzNJ
余裕の更新
しかし、恒例のサビ終1年前手抜き更新で、11月分からどうにも微妙
だけどこうして更新するとセキュリティソフトやブラウザの更新にOSも追いついてPC動作のプチラグや表示遅延などが嘘のように消えるw
月1でも有り難いわ

ついでに、終了遅延が目立つWMPの64bit版をレジストリ改変でデフォ化
昔やった時は64bit版WMPが不安定すぎて使えたものじゃなかったが、こういうところは年月に比例して仕上がっているね
win11は64bit固定だろうし、残り1年分の環境に過ぎないがwww

いい加減x86の平行動作や、ゾンビIEといい、「旧式も使えます!互換性です!!」っつー姿勢にウンザリしていたw
来年のwin11でより64bitに傾倒するのは嬉しい仕様だ
社会全体がx64中心や時代錯誤のブラウザを排除する環境にさっさと移行してほしいよw
2024/12/11(水) 05:44:25.93ID:8b8MVQkf
いやセキュリティアップデートだけでいいよ
こぱいろっととかいらねーよ
2024/12/11(水) 05:50:10.17ID:OUBsySXO
機能が欲しけりゃ勝手にこっちで入れるっつーのに
セキュリティアプデだけでいいんだよ本当
2024/12/11(水) 05:55:43.56ID:ysXHX7F0
2024年12月 Win10 月例更新
累積更新(KB5048652)OSビルド 19045.5247

今の所問題なし…って、え?これ一つだけ?
悪意のある〜とか .NET Framework とかはない模様
54名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 06:15:24.47ID:PnaQB+z7
>>53
たしかに
2024/12/11(水) 06:25:24.83ID:yGAKh+X/
今月むっちゃあっさり終わったw
2024/12/11(水) 06:25:57.62ID:qYuYUp9S
一個だけなんだ
57名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 07:32:43.56ID:JjE814ht
からのー
2024/12/11(水) 07:52:09.22ID:Bc/s7ZAS
散々マイクロソフトの糞Dismと叩いた甲斐があったのかな?
WindowsUpdate作業が随分と早くなったではないかよ
2024/12/11(水) 08:12:42.41ID:JVkREeJi
はぁ・・・毎月の面倒が始まった
再起動無ければいいのに
60名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 08:25:28.50ID:Xm0uxHrh
再起動は必要よ
俺なんかも退職して次の仕事まで再起動中だよー
2024/12/11(水) 08:49:21.69ID:cInooJN/
俺も今回あっという間に終わったわ
2024/12/11(水) 08:50:59.05ID:8b8MVQkf
>>53
フレームワークあったけど

KB5048292
2024/12/11(水) 08:51:59.49ID:8b8MVQkf
プレビューだけどなぜか今日のアプデで入ってた
2024/12/11(水) 08:53:18.34ID:8b8MVQkf
あと更新アンインストール画面だと


KB5048161

になってる
2024/12/11(水) 09:06:45.91ID:eKD25xdX
>>62
KB5048292 は、こちらでは2024/12/09でインスコ済みだった
2024/12/11(水) 09:13:28.44ID:8b8MVQkf
プレビューだからやね
11/21には出ていたみたいだけど
今日のアプデの際に選択制じゃなくて
更新ボタンでインスコだったわ
67名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 09:29:49.98ID:QhxZnK2+
悪意が無いんで確認のために久々にここに来たよ
まだ再起動してないけど歴代最速の40分で終わったw酷い時は3時間半かかってたのが嘘みたい
これはもうサ終残り1年切りの手抜きアプデだな
2024/12/11(水) 09:36:50.62ID:8b8MVQkf
むしろ機能アップデートなんかいらないんだけど
バカなの?
2024/12/11(水) 09:37:38.91ID:8b8MVQkf
だいたいその末路がWindows MeやVistaを超えるうんこ

11 24H2
2024/12/11(水) 09:39:39.69ID:8b8MVQkf
個人的には機能アップデートがないですから!とか強調されるESUを10では恒久的に提供してほしいくらいだわ
2024/12/11(水) 09:54:43.45ID:kqw2suhK
1時間45分で無事終了
2024/12/11(水) 10:10:14.45ID:BSDcbU1R
KB5048652
インストール中20%

重いんだよアホー!(´・ω・`)
2024/12/11(水) 10:12:24.47ID:GBMpPCeQ
うちは累積更新に加えて.Net更新のプレビューKB5048292も来たけど
いつも更新一時停止にしているからか、プレビューとか要らんのだけど

正式版もプレビューも同じだから名称変えず流しちゃえってことか?
2024/12/11(水) 10:28:38.61ID:u27P99N4
DLもインストールも全部終わってるの確認してから再起動したのに時間差で2回目の再起動求められた
なんでだよ
2024/12/11(水) 10:39:49.84ID:EBnl/qaW
KB5048292は11/22に配信済み
プレビューのままで正式版はまだリリースされてない
2024/12/11(水) 10:41:14.53ID:4lV700Zr
再起動しています画面でクルクル回るはずの・が止まったまま5分経過、しばらく放置してみるが
77名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 10:52:58.17ID:PnaQB+z7
>>76
あるある、そういうこと
2024/12/11(水) 10:58:08.14ID:4lV700Zr
>>76 だが完了、結局20分掛からなかった
>>77 動いてます表示重要だよね
2024/12/11(水) 11:04:52.90ID:VjrYPfZa
右下に再起動のポップアップが出るまで今月のWUの事を忘れてた
80名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 11:14:13.74ID:Xm0uxHrh
>>79
右下てw
81名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 12:08:46.34ID:aQVSSBdv
>>79
同じく
2024/12/11(水) 12:34:01.07ID:BSDcbU1R
再起動ボタンポチーからデスクトップで操作できるようになるまで15分ほどでした
無事生還

いつもこのくらいならいいんだけどなあ
2024/12/11(水) 12:36:19.71ID:2Pp+DC4t
今日電源付けようとしたら逝った
CPU交換で直りそうな気がするけど、もう14年使ってるから諦めた
新しいの買うかボロいの買うか
昔ほどパソコン熱もないから365日付けっぱなしとかも何年もしてなかった
2024/12/11(水) 12:40:05.75ID:qYuYUp9S
15分w
2024/12/11(水) 12:50:23.41ID:84rtpxSF
HDDなら普通だな
2024/12/11(水) 13:09:50.45ID:Bc/s7ZAS
少し値段を奮発したゲームも出来るようなミニパソコンを買う
コスパで考えると今の所は最強です
WindowsUpdateを全部済ませたらドライバーをDismでも利用して全部バックアップしておく
OSが英語バージョンのはずなのでISOを利用した日本語で上書インストールをする
英語から日本語となるようなので設定を引き継いだままの上書きは選択不能になるはず
ドライバーが当たっていないものはドライバーの更新からバックアップして置いたドライバーフォルダのパスを指定してやってから更新をすると全部当たります
最後に回復ドライブを作成したら完了です
2024/12/11(水) 13:21:28.41ID:Bc/s7ZAS
あなた方はメーカーで設定しているバッチがあるC:\Recovery\OEMの存在を忘れている
メーカー設定のリカバリーを残すのにはこのフォルダが必要で回復ドライブを作成する必要がある
回復ドライブからリカバリーするとあとは全部自動でやってくれるようになる
クリーンインストールを実行後にこのフォルダを事前にバックアップして置いてからコピーをしても良い
2024/12/11(水) 14:14:50.25ID:/ifRIyxx
全然インストールが始まらないw
89名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 15:17:59.53ID:K3vSIzNJ
ああそうか!!!!
カタログ厨だから通常更新を失念していた
ひょっとしてWMPなどのマイナー更新も全部非セキュリティに区分けされてんの?
昔はカタログでそれらも初期設定になり、更新されたんだなとその都度把握できたが
何年も見ていないんで確認できんハw
でもWMP関連のセキュリティが発生したときだけカタログに反映、とかだったら辻褄合う気がするw
ラス1年だし、1回くらい通常更新を適用してみるべきだろうか・・・不安だ
2024/12/11(水) 15:22:54.47ID:One9ZybC
スリープしてるはずのPCが突然再起動しやがった。
かってに更新しとるやないか。
2024/12/11(水) 15:31:43.09ID:Niox6q1j
KB5048652インストールして再起動したらデスクトップの壁紙が変わってたんだが
個人用設定見たら背景がスポットライトに勝手に変更されてた
2024/12/11(水) 15:33:26.30ID:n6cRXbhb
あーやっぱり他でも起こってるんだ
迷惑だからやめてほしい
2024/12/11(水) 15:41:08.66ID:Ac10deEd
このスレ見るまでアプデ忘れていて普通に使ってたわ
設定開いたら5048652だけインストール待ちになっていた
7分で特に何も問題なくアプデ完了、今日は速かったな
94名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 16:23:30.37ID:K3vSIzNJ
あれ?変だと思ったらWindows10 22H2用セキュリティ更新プログラム: KB5048652やんけwwww
KB5048652はセキュのみの型番だったハw
累積とセキュリティって一本化されたんだっけ?そんな気もしてきたwwww
自分のWUは通信させたくないから確認できん、しかしネットじゃ
もしそうならKB5048652の時点で、今後もWMPを更新しそうにないなwww残念
95名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 16:45:58.77ID:8xWuDuEm
KB5048652
2時間半といつもよりかなり早かった

再起動あり
今のところ問題なし
96名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 16:53:31.82ID:ltigOwah
HDDにとってアップデートはテロだよ。なんとかしてくれ。
2024/12/11(水) 17:04:46.08ID:wFFnhJo4
>>96
わかってるのであれば解決に向けて動けばいいのでは……
2024/12/11(水) 17:07:34.75ID:nWh76+PL
>>94
え~とねぇ、Windows10の更新プログラムは、毎月第2火曜日の深夜に月例のセキュリティ更新が配信されるのと、月末頃に非セキュリティのプレビュー更新プログラムが配信されるんだが、
Windows10の更新プログラムは累積なので、月例のセキュリティの更新を入れればその前月末の非セキュリティの更新プログラムの内容も含まれてるんだよ
99名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 17:25:54.05ID:SS7xx3ki
不安定になることはあっても良くなることが一切ないアップデートが毎月くるって冷静に考えてヤバいよな
トラブル起きないでくれーって願いながら"現状維持"が最高の状態って...
2024/12/11(水) 17:29:12.54ID:n6cRXbhb
>>97
簡単に言うねえ
自分が自由にできるPCだったらさっさとSSD化してますよ
2024/12/11(水) 17:33:19.41ID:RS7PLDrX
一度味わうともうハードディスク起動には戻れない、C2Dマシンですら恩恵を感じる2.5インチSSDでビックリなんだがな
2024/12/11(水) 17:34:45.54ID:94+a0Ba7
>>100
家族とかと共用のPCだったら説得するべきだと思います
2024/12/11(水) 18:10:12.81ID:PDwJxglw
OSはSSDだがデータ用のHDDがやたら使用率100%になってとまるのだが、壊れたな
2024/12/11(水) 18:11:47.31ID:PDwJxglw
>>101
余計な処理が多くてやたら読み書きするでな
2024/12/11(水) 18:31:45.72ID:gx2/z1Oc
>>103
あくまで可能性だけど
Connected User Experiences and Telemetry
SysMain
Windows Search
サービスのこの辺が悪さしてる可能性は?
106名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 18:57:12.49ID:qYHI0yHq
アップデートして再起動終わってウィンドウズアカウントパスワード入力して ようこそ~~から進まないんだけど。
2024/12/11(水) 19:10:00.02ID:8b8MVQkf
帰れってことだろ
108名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 19:12:30.03ID:qYHI0yHq
hdd使用率高すぎ アクティブな時間100%って
Systemとアンチマルウェアが主 落ち着くまで触らず放置する
2024/12/11(水) 19:37:42.16ID:RS7PLDrX
>>107
クソ吹いたwww
2024/12/11(水) 19:38:30.38ID:RS7PLDrX
>>108
ん~~今すぐアマゾンでSSDですね~
2024/12/11(水) 19:47:06.31ID:MxLrwld4
KB5048652 1個

第三世代 i5  4コア 4スレッド
500GB HDD  8GB
ダウンロード 約5分
インストール 約45分
再起動 約5分
計 55分
∠(`・ω・´)
2024/12/11(水) 20:31:39.46ID:XgPXpZXi
アップデート終わって再起動してしばらく使ってたら
デバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります とかいう青画面がでてきた
こんなの初めて見たからビビったけど 勝手に再起動したあとは問題ないっぽい
あんまりビビらせないでくれ
2024/12/11(水) 20:46:41.54ID:xhHOrSvy
今月はKB5048292, KB5084652で30分でした
114名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 21:15:26.09ID:YKypD3Yd
アプデ今年一早く終わったわ
2024/12/11(水) 23:33:04.83ID:i5DGRtUQ
勝手に更新されたんだわ
2024/12/12(木) 01:34:32.04ID:/yStS1Pa
本当だよ勝手に更新されたわ
電源いれたら急に始まってやがんの
2024/12/12(木) 02:35:32.88ID:AstMavKg
更新を35日止めてるから勝手に更新されることはない
2024/12/12(木) 02:42:20.93ID:inbhNG7L
更新したらまた壁紙勝手に変えられてたw
119名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/12(木) 09:47:04.37ID:l13i1Lhx
更新終わって再起動してデスクトップ画面に行ったら真っ白な画面
全然消えないから強制終了して再起動させたら直った
120名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/12(木) 12:32:26.18ID:8fOnwbLc
>>119
なにそれ怖い
2024/12/12(木) 12:44:35.78ID:O3lEv6rk
真っ黒とか真っ青は聞いたことあるが真っ白は初だわ
2024/12/12(木) 13:25:38.91ID:4PJuvces
試合で燃え尽きたんだろう
2024/12/12(木) 13:53:47.24ID:QaVX3yS5
神聖なるWindows Updateの儀式は白装束にて執り行いなさい、とのお告げと思われ
2024/12/12(木) 14:04:20.79ID:bmu1u7Ws
強制終了させなくてはならなかったってことはフリーズしたのか
2024/12/12(木) 14:10:26.53ID:1NRsrByz
>>119
それ、仕込まれてるよ (´・ω・`)
126名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/12(木) 15:04:08.33ID:rmeU+pjd
いつの間にか更新されてたけどナンジャラホイ
2024/12/12(木) 17:41:50.86ID:jkpfcTdg
>>107
特急列車の中で吹いてまた
2024/12/12(木) 17:52:49.52ID:yDUvsfhY
家に帰ってアプデ被害者の画面に「お前にゃこのバカタレOSは扱えん!帰れ!」言われたら、どこに帰っていいのwww
2024/12/12(木) 19:12:36.25ID:J+oKkSbl
更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、後で自動的に再試行されます。この問題が引き続き発生し、Web 検索やサポートへの問い合わせを通じて情報を集める必要がある場合は、次のエラー コードが役立つ可能性があります: (0x80070643)

んっだよこれービッグウェーヴに乗れねーじゃんかアプデさせろ
2024/12/12(木) 19:19:19.10ID:4PJuvces
再試行の搭乗受付はこちらでしょうか?
良かった、間に合いました笑
2024/12/12(木) 19:20:50.44ID:hGvvwJm+
判断が遅い!
2024/12/12(木) 19:21:29.38ID:yDUvsfhY
>>130
www
2024/12/12(木) 19:24:38.23ID:yDUvsfhY
>>130
怒首領蜂の大佐の様に解決して2周目(意味不明)突入で「良くぞここまで辿りついた。いよいよもって死ぬがよい」って10から12マシン移行させる鬼畜
134名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/13(金) 05:42:21.68ID:8CLF5vRv
さすがに18or25日は無さそうだな、更新
2024/12/13(金) 06:02:53.07ID:Y0lVVDNr
MS[クリスマスプレゼントを用意しました」
2024/12/13(金) 06:11:07.33ID:Jx722Edz
MicrosoftのX`masUpdate
137名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/13(金) 07:26:09.57ID:HtXennQK
からのー
138119
垢版 |
2024/12/13(金) 07:47:50.34ID:KpEDPFDJ
説明が下手だからうまく説明できないけど、普通にデスクトップ画面に戻ったんだけど、なんか小さな白いウインドーが出来てそれが画面全体を覆ったの
すぐ消えるかな?と思ってしばらく待ってても消えないから強制終了して再起動させたら直ってたってだけの話なんだけど何だったんだろう?って感じなの
2024/12/13(金) 09:49:06.78ID:PsVLlTjU
win10サポート終わるお知らせが全画面表示で出てきた
ほんと朝から要らんことしてくれるわ
2024/12/13(金) 09:58:51.44ID:Y+9XUIkA
>>139
ちなみにだけど、その表示が出た PC は Win11 に対応してるの?
Win11 に対応してる PC 使ってるけど全画面表示を見た事ないのよ
2024/12/13(金) 10:39:56.26ID:gl0/dkRG
対応していないPCだろ

言わせんな
2024/12/13(金) 11:05:11.42ID:Vaz/4q9z
何入れたら全画面表示出てくるんだろうな
まだ出てきた事ないな
2024/12/13(金) 12:30:21.01ID:Gfut0P1L
こういうのはランダムだからなぁ
俺も見たことがないよ
2024/12/13(金) 12:40:46.34ID:4cxUd/QA
先日表示されたわ
もちろんWin11対象外のPCにね
2024/12/13(金) 12:41:37.70ID:gl0/dkRG
運が良い人は見れます
でも見れても鬱陶しいだけです
2024/12/13(金) 13:03:38.60ID:iHIPmLxX
もう4,5回見てる気がする
2024/12/13(金) 13:38:37.68ID:rJTfUvoF
win11対象ではあるが、ホントにインストールしたら重たくて動かなくなるんやないか?
俺のメモリ4GBのノートパソコンだと
2024/12/13(金) 13:44:59.32ID:r4NNnmq1
本当に入れたいなら安いしメモリ買ったら?
というか4GBならWin10でもメモリ買ったほうがいいと思うけど
2024/12/13(金) 16:34:24.43ID:TBz7B6j2
16GB4000円くらいで買えるぞ。
まあ11は軽い重いの問題じゃなくバグだらけでつかいものにならんがw
2024/12/13(金) 16:40:13.13ID:DHliHonn
Core 2 Duo,RAM 4GB,11 23H2のPCあるけど,OS起動するだけで3GBくらい使われる
2024/12/13(金) 17:44:40.71ID:fUm6n8Vk
メモリ4GBっていつの時代だよw
今の安いスマホでも4GB、ミドルで8GBある
ネットぐらいしか見ない人にはスマホで十分ってなる訳だな。
2024/12/13(金) 18:05:15.91ID:ydVEtMSq
スマホのインチサイズに落とし込まれた情報量じゃやってられんだろ
外出先じゃ優秀だけどさ
2024/12/13(金) 18:20:37.23ID:Obf/z3TT
4コアセレロン+RAM4GBでもネット見る程度であれば別に困らない
但しストレージはSSDに限る
2024/12/13(金) 19:04:09.89ID:gl0/dkRG
スティック型PCだと2GBでWin10動かしているぜ
155名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/13(金) 20:14:43.24ID:46WpjR0p
水曜に更新終わって、また更新のプレビューなる物が来てた。
そのせいでクロームで漢字変換出来ず応答なし連発
更新で再起動終わって元通りに変換出来て安堵
2024/12/13(金) 20:43:44.15ID:6StMNYiu
初心者でも簡単にUSBメモリへとWindows To Goを作成可能なAOMEI Partition Assistantでは如何ですかね?
2024/12/14(土) 07:53:27.01ID:+5aY692i
FAPCなら4GBとかザラ
2024/12/14(土) 10:59:32.11ID:xWugNWy7
SSDの仮想メモリを停止して、HDDに仮想メモリを移した場合、SSDの1日の書き込み量どれくらい減ります?
考えずにSSDのままがいいですかね?
2024/12/14(土) 11:07:51.29ID:a70I4/Px
SSDが壊れそうだから負担を減らしたいのかな?
どうせガリガリ遅くてすぐ戻すと思うけど壊れるときは壊れるから気にせずSSD遣い続けた方が良い
速さは力
2024/12/14(土) 12:48:30.13ID:Z93ESMQz
仮想メモリを使わないといけない容量なら、メインメモリを増量するのが本筋なのでは?
2024/12/14(土) 12:51:07.24ID:oj0JHGmO
いまだにSSDの寿命を心配してアヒャアヒャ言っている奴が多い
2024/12/14(土) 13:41:08.12ID:QnP+bf5J
寿命延びたとはいえ、特定箇所を頻繁に更新するのは今でも苦手だろう
2024/12/14(土) 13:42:51.29ID:h7XiuYZw
SSDの寿命の前に毛根の寿命が来るだろうが
2024/12/14(土) 13:46:06.93ID:QnP+bf5J
それは心配いらない

すでに
2024/12/14(土) 14:21:45.06ID:/nJpemFk
一緒に棺桶に入るまで使いたいじゃね?
人生の寿命が先か、SSDの寿命が先か、運命はどっち
166名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/14(土) 15:43:00.80ID:Y9ax+l7M
SSDに変えた人どうやって旧データ取り込みましたか? フォーマットした?
2024/12/14(土) 16:11:16.19ID:EPOyQNQa
再起動の通知3回目・・・
2024/12/14(土) 16:48:42.66ID:LxthPDD8
>>166
クローンソフトでググれば良いよ
169名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/14(土) 17:25:20.03ID:iOgB0DnQ
SSDめんどくさいね 非常にめんどくさい 
フリーソフトが有料になっちゃってるね
2024/12/14(土) 17:31:03.89ID:QnP+bf5J
PCもめんどくさいよ
使わない方が良い
賢い人は人に使わせている
2024/12/14(土) 17:40:20.89ID:MfRy1WkV
Acronis配布してるメーカーのSSD買えば解決
2024/12/14(土) 17:57:51.36ID:vStskUc4
>>166
容量が大きければオフラインクローンが出来るのでクローン作った後
使われて無いパーティションを変更する

自分は
HDD時よりSSDの方が容量が少なかったのでオフラインでのコピーが出来なかったから
最初ソフトは
EaseUS Todo Backup Free 9.1
使った
ここら辺は探せば幾らでも出てくる
時間は相当かかる容量にもよるけど自分は5時間近くかかった
因みにこれ機能や性能は良いんだけど
これ以降のバージョンは駄目
あとサービスにアプデ確認が登録されるから
使用後はサービスを見てEaseUS 探して手動に変更して停止した方が良い

一度クローン作ったら後は
同じ容量のSSD(基本同じ物が良い)で
SATA/IDE 変換アダプタ オフラインクローン
でオフラインでクローン作ってる
一番安くて2500円ぐらいのやつでバックアップ取ってる
これだと2時間かからないぐらい
2024/12/14(土) 18:13:22.94ID:oj0JHGmO
俺はクローンなんてしない
もともと無くなったら困るデータはクラウドに保存
つまりクラウドに無いものは消えても良い
SSD交換時はこれ幸いとクリーンインストール
2024/12/14(土) 18:23:09.58ID:fqMTMUWO
クラウドにエロ動画とエロ画像満載か
夢があるな
2024/12/14(土) 18:24:16.17ID:54rMcrpv
>>166
reagentc /disable をやってからシステムドライブのみをDism /Capture-Image
ssdに換装してから新規インストール後にシステムドライブはフォーマットする
Dism /Apply-Image でシステムドライブへと復元
reagentc /enable で回復環境を再設定する
無料で済む
2024/12/14(土) 18:27:18.93ID:QnP+bf5J
>>173
Cloudもたまに障害起こして飛びます
みんなで共有する方が安全です
2024/12/14(土) 18:42:21.34ID:vStskUc4
>>175
彼はそれを簡単にやりたいんだろ
それにこの手の質問をする人は
見て分かりやすくバーを動かしたりするだけの簡単な物を望んでいる
それを察せ無い段階で・・・・
2024/12/14(土) 18:52:55.93ID:lLDRVu+Y
ストレージをクローンするスタンドやソフトウェア色々あるけど、まともに使えるの?
コピー先もコピー元も内容を破壊されて、結局どちらもダメになりそうで怖い
179名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/14(土) 18:55:04.50ID:Y9ax+l7M
ディスクパートでパーティションをフォーマットしてってやってみたけど駄目でしたわ。今ウィンドウズインストールして旧イーザスを入れて見ます。
2024/12/14(土) 18:57:17.97ID:54rMcrpv
Windowsの「バックアップと復元(Windows 7)」を利用する方法もあるが、そのストレージ以上の容量のSSDへと復元しないとエラーが発生して出来ない
結構と使い熟すのが面倒って一面があります
181名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/14(土) 19:46:53.20ID:Y9ax+l7M
元のデータはパーティション含め約500ギガでhdd容量は1テラ、移行のSSDは900ギガなんだけど 即 BIOS上のアクティブなデータが小さいと弾かれます。   容量が小さいと駄目ぽいですね   

で今イーザス9'1始めたら再起動しまして見たことない画面で感動してる
2024/12/14(土) 20:01:14.74ID:oj0JHGmO
>>176
ストレージ交換のタイミングでクラウドが飛んでいる確率は非常に低い
もしそうでないならまともなクラウドに変えるべき
2024/12/14(土) 20:07:17.52ID:NbzZ5xcR
この前アプデ失敗する不具合でいきなりパーティションいじる様な変更されてるのか
もう24時間以上ひたすらなんかストレージのビジーで何やってるのかからん状態でまわってるんだが
ひどいわー
184名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/14(土) 20:28:58.22ID:SIjsacTu
スレチだらけやけどWindows10はそんだけ安定してるってことやね
2024/12/14(土) 20:48:55.55ID:ti/onCRl
回復ドライブも復元する際にストレージ容量を見てチェックしているんだけれども、こちらは書き換えることで復元可能になると思われる
やってないから知らんけどね
<MinSize>  62259  </MinSize>    こんな所      
以下のファイルの中で最低容量をチェックしているようなので、回復ドライブ内のを書き換えてしまえばいいと思われる
\sources\$PBR_ResetConfig.xml
2024/12/14(土) 20:52:08.14ID:Z93ESMQz
思われる
知らんけどね
思われる
187名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/14(土) 23:01:54.24ID:Y9ax+l7M
>>181
失敗したんだけどwwwwwwwww また一からウィンドウズインストールしてるwww  SSDつらい
2024/12/14(土) 23:39:47.77ID:hkyHNl87
陽気な老人だな
189名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/15(日) 01:58:43.58ID:r1i9F7Qm
ここのゴミOSは古ければ古いほどいい
2024/12/15(日) 10:19:34.77ID:tUGf8rQx
PowerAutomateでプロセス監視して処理が終了したらスリープに移行させてるんだけど、今朝起動したらコールドブートした
ハードの故障かと思ったがイベントビューアを見るとWUが3:00頃に勝手にアップデートして再起動までしてやがった
191名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/15(日) 11:03:00.87ID:VBXvCb7E
なんか、今月の更新プログラムで文字入力や漢字変換に不具合で起きたりするんだけど私もパソコンだけかな?
その度にパソコンを再起動してるんだけど・・・
ひらがなで入力して漢字変換をするのにパソコンキーの変換を押しても反応しなかったり遅かったりするんだけど・・・
何なんだろう?ひらがな入力も遅かったりする
2024/12/15(日) 11:56:28.45ID:e83laISf
>>190
月例出てから4日も経ってるけど今まで何してたんだ?
2024/12/15(日) 12:15:19.99ID:xu5CldMk
>>191
パターン青、使徒です
2024/12/15(日) 20:24:13.94ID:UBowwNas
今回4回目の再起動要求。
まさかやー(´・ω・`)
2024/12/16(月) 00:18:59.73ID:juDNvgZI
>>194
だっからよ~
2024/12/16(月) 00:30:06.24ID:seXiZJjG
元気があって宜しい
2024/12/16(月) 10:34:22.57ID:m10aOcrY
.NET Frameworkのエラーが出るようになった
198名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/16(月) 10:46:06.75ID:JBLvTSf8
>>197
え?
199名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/16(月) 23:44:35.88ID:PXUin7R4
そろそろPC破壊されるんじゃないかってくらい11がバグり散らかしてるな
2024/12/17(火) 11:35:04.40ID:ZmVul7aD
Microsoft PowerToys for Windows 10 v0.87.0
2024/12/17(火) 21:58:39.90ID:I9+Bi4+s
10もサポート切れて11に移行しないといけなくなるのにバグだらけとか本当ふざけてるな
2024/12/17(火) 22:06:23.27ID:P/DPYE7r
だな
2024/12/17(火) 22:08:49.89ID:tse+K5hn
暫くは様子見って事で
2024/12/17(火) 22:24:40.44ID:S7PI0Pwk
11月18日にwindowsupdateしてから?調子が悪いんですけど、そのあたりでヤバそうなupdateありましたか?
2024/12/17(火) 22:25:39.18ID:S7PI0Pwk
イベントログ見ると
システムは、正常にクラッシュ ダンプ ドライバーを読み込めませんでした。
が頻繁にあります。
206名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/17(火) 23:28:43.94ID:hiXrH8BP
ずっと更新出来てなかったがようやく更新できるようになったんか?
2024/12/18(水) 06:36:20.73ID:A73mkkOc
>>204
過去ログ読めばわかるけど、最近のアプデで大きな不具合はないかと
漠然と調子が悪いと言われても色々ある訳で

>>206
更新を止めた方がいいようなアプデは Win10 ではない
あるとすれば、おま環
2024/12/18(水) 07:00:58.83ID:SyfxFAJ+
>>204
俺ならば最新のISOで修復インストールを実行する
2024/12/18(水) 10:26:51.19ID:FRu4kQ5N
https://i.imgur.com/ecf7vHN.jpeg
なんかまた出てんだけど、しつこいっつーの
てめーなんか使わねーよバーカ
2024/12/18(水) 10:43:30.26ID:OsC4UJAp
今はWindows10の使用を継続します

↑「今は」 これに同意すると後で11にしないといけなくなる
2024/12/18(水) 11:01:59.79ID:OsC4UJAp
おま環と言われてしまうとそれまでだが、
それぞれのPCは皆違ってるんだから
何が起こるかはMSだって把握出来ないよ
2024/12/18(水) 11:50:47.54ID:TQm/F0Zh
>>210

Windows10の使用を継続するを押さないと更新チェックしただけで11降ってくることがある
俺はそうだった
2024/12/18(水) 13:16:28.94ID:TZ1Gq5LH
こえええええ
2024/12/18(水) 13:54:07.85ID:opbsz5Sh
11は24H2で次々と不具合出てくるな
215名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/18(水) 14:45:10.66ID:auyg7fJj
マウスから起動できるように勝手にするんじゃねえよ
2024/12/18(水) 16:07:36.92ID:OsC4UJAp
>>212
.ずいぶん良心的になったんだな
7の時に、
「直ちにアップデート」「後でアップデート」の
二択しか無いときがあった
どちらを選んでもアップデートが始まってた
2024/12/18(水) 16:31:54.67ID:f0fwy6Rd
Microsoftの有無を言わさず押し付け体質
ほんといい加減にしろっつーんだよ
2024/12/18(水) 17:56:08.67ID:vcxCGwqv
もう11にしなよ
24H2トラブルだらけで11スレは盛り上がってるぞ
219名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/18(水) 18:04:30.49ID:OvtjcABi
できましたーじゃねえよ
2024/12/18(水) 18:09:12.03ID:XUc7wj8p
11にできないハードウェアだからあんしん
2024/12/18(水) 18:19:35.89ID:VqA4C30Q
アップデートしたら動かなくなるOSとかまじで損害賠償だろwww
2024/12/18(水) 18:50:31.07ID:dcvFbEPE
11って出始めの頃にやたらCMして一般向けにアピールしてたような気がするけど
いつの間にかCM流さなくなったなぁ、なんでだろうなぁ
2024/12/18(水) 19:14:56.66ID:16PNDS4o
>>220
アップグレードの候補を色々指摘してきて
目ざわりじゃありません?
あれはいらないと私は思う
2024/12/18(水) 22:15:46.78ID:BHGoPFW7
10のサポートが終わったら10は更新も無く、ゾンビとして暫くは最強になるのだ。
11はその後。
2024/12/18(水) 23:09:20.84ID:OsC4UJAp
我らがボイジャー1号、50年間動いているぜ
2024/12/19(木) 00:16:17.10ID:S1m9xjRB
>>221
どこまで行ってもおま環だから
227名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/19(木) 05:41:15.53ID:P3C1LLiG
>>191
ここにも同様の者がいます。いまかんじへんかんおそくていらいらしながらかいてる
2024/12/19(木) 11:53:34.68ID:p/+vS1Wj
日本語入力何使ってるかぐらい書こうよ
Google日本語入力なら問題ないよ
229名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/19(木) 14:47:29.29ID:P3C1LLiG
IME
2024/12/19(木) 14:53:37.66ID:P3C1LLiG
スリープ明けだけど今は書けてるな。
対応に載ってた「学習する」のチェックマークを外して再起動した。
その後にチェックを元に戻したが、本当はまた再起動を入れるとなってるけど
スリープから立ち上げたばかりで、やってない
2024/12/19(木) 17:15:14.91ID:p/+vS1Wj
IMEに切り替えて暫く使ってたけど問題なかったよ
2024/12/20(金) 13:11:42.56ID:m0cBN/+8
Microsoft PowerToys for Windows 10 v0.87.1
233名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/20(金) 13:24:58.71ID:glD2RkPl
いろいろ起きるもんだなあ
2024/12/20(金) 13:52:53.72ID:5VR7KF8C
回復パーティションのファイルシステムがOS側のchkdskによってぶっ壊される問題をずっと指摘していたんだが、
最近は壊れなくなったのでついこないだのパッチ問題が問題視された時点でついでに修正されたのかもな
235名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/20(金) 15:47:31.01ID:JRcHCA3G
PowerToysでマクロキー作らなくてもできるように作るべきなんだろうけど
236名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/20(金) 21:20:50.42ID:hwSSiyU8
まじで11の24H2やばすぎないか
サポート切れ直前に11にしようと思ってたのにこんなんじゃサポート切れた10の方がいいまである
2024/12/20(金) 21:22:51.15ID:HkNzCt83
23H2なら問題ない
238名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/20(金) 21:34:20.79ID:hwSSiyU8
>>237
23H2って10のサポート期限とほぼ同じだから結局11でサポート受けるなら24H2にしなきゃダメじゃね?
2024/12/20(金) 21:39:06.98ID:dWQzVupD
そう、そこが問題
23H2にしても1ヶ月しか期限が延びない
ゴニョゴニョしてEnterprise化すれば1年延長できるけど
2024/12/20(金) 21:46:18.01ID:HkNzCt83
そのころになれば24H2もまっとうになるやろ
2024/12/20(金) 22:22:41.44ID:KVO2qpQJ
そのころになれば25H2が・・・
2024/12/20(金) 22:51:46.59ID:+hU3XtCa
IMEクラッシュ!ワイだけじゃなかったのか
2024/12/21(土) 11:28:58.13ID:wNAhJG0v
Win11のがよかったことなど1秒たりとも存在しない
そしてこれからもずっと…
2024/12/21(土) 11:32:18.85ID:2xKJAy6q
Win11への愚痴はスレ違い
2024/12/21(土) 12:48:50.03ID:BBdgFIuO
11買う金がない人ってどんなバイト人生なんだろう
ウーバカイーツとかやってるの?
2024/12/21(土) 13:27:59.44ID:ppDelxBU
Windows12はよ
それまではESUで10使い続けるわ
2024/12/21(土) 14:38:54.31ID:JJjEqLii
サポート切れようがDefenderの定義さえ更新できれば普通に使う分には困らん
2024/12/21(土) 15:26:57.22ID:ppDelxBU
来年10月以降はWin10のでふぇんだーはESU入らないと更新されないんじゃないの?
2024/12/21(土) 19:08:48.93ID:u/AOSv8m
NECダイレクトは店で買わなきゃ損
https://pomtaro.com/hybrid-zero-nec-direct-spot

NEC Direct スポッ
https://www.nec-lavie.jp/shop/spot/
2024/12/21(土) 21:28:56.66ID:lbKX0mn6
NEC(但し中身はレノボ笑)
2024/12/21(土) 22:06:32.50ID:2xKJAy6q
米沢で作っているのは、一体何?

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1573458.html
2024/12/21(土) 22:08:16.88ID:MmXkQwsi
>>248
んなこたあない
Win7でもいまだに降ってくる
2024/12/21(土) 23:01:41.16ID:8panpE2p
>>251
米沢の漢方の米沢か
2024/12/21(土) 23:29:16.90ID:2xKJAy6q
漢方も起源は中国だったな
2024/12/22(日) 00:53:11.55ID:5kexMhl/
>>251
富士通もNECもレノボが関係してるのは周知だけど、作ってるのは国内の富士通やNECの工場なんだよなあ
神経質になりすぎだよね
2024/12/22(日) 01:06:54.02ID:8BwIjnHu
>>252
Win7のMSEですら定義更新できるしね
2024/12/22(日) 01:20:51.22ID:hygcEkMS
新機能を要求しなければほぼ枯れたと言えるかな?
ウイルス定義さえ更新できれば良いのではないか?
2024/12/22(日) 02:20:52.57ID:15jP1Ye4
>>251
牛だよ
2024/12/22(日) 02:21:36.76ID:31teWs9L
パソコンは国内で作ってるかもしれないけど、NECのAndroidタブレットは最初からずっとLenovoのAndroidタブレットのリネームだったりする
2024/12/22(日) 02:28:31.83ID:HJvgb92w
>>255
組み立ては、だろ
中身のマザーやらはレノボだからな
261名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/22(日) 04:55:47.91ID:B9Ced+Dp
二日無事だったけど、さっきまたIMEクラッシュ始まったからグーグル日本語入力入れて
書いてるわ。
年末ストレスになりそうだったから
2024/12/22(日) 08:10:02.62ID:oxb2+KLL
パソコンは国産ブランドがいいと思う方へ知ってほしいこと。|北山豊
https://mbp-japan.com/aomori/ipconfig/column/5062743/
2024/12/22(日) 09:06:57.33ID:gMrUjS8b
PC調達部門の話聞くとやっぱり安いPCは故障率高いよ
2024/12/22(日) 10:00:01.44ID:hygcEkMS
レノボはマザーボードメーカー 笑
2024/12/22(日) 10:53:02.99ID:L3Y0ZffZ
安いPCは故障率が高いっていくらまでが、”安いPC”なのか
5万円か10万円か
それが分からないと意味ない
2024/12/22(日) 11:06:46.91ID:gMrUjS8b
企業のPC調達だから8〜10万円あたりのものだね
使い物になるのは15万円以上のもの
2024/12/22(日) 11:10:00.17ID:15jP1Ye4
中華製品てのは今まで国家の後ろ盾があって赤字経営でも国際競争に勝ち抜けば宜しいって考え方があったのだが、
ここに来て国家自体が揺らぎ始めてめきめきと倒産企業が発生し始めたよね
つまりは製品ってのはある態度のブランド価値を持った値段で商売をしていないと永く継続しないってのも中国企業からも受け取れるよ
日本の企業も中国と値段競争していたらダメなのをそろそろわかれよな
2024/12/22(日) 11:53:57.82ID:UI4DJBC1
今月のアプデしてから
ImeBroker.exe-システムエラーが発生しました。エラー内容は「このアプリケーションで、スタックベースの
オーバーランが検出されました。このオーバーランにより、悪質なユーザがこのアプリケーションを制御できる
ようにある可能性があります。
ってダイヤログがたまに出るようになった
初体験やったからドキドキワクワクしながらググったがさっぱりわからん
2024/12/22(日) 12:11:12.72ID:hygcEkMS
使っているウイルス対策ソフトが関係しているかもしれない
2024/12/22(日) 12:41:39.04ID:15jP1Ye4
Microsoft Imeは不完全なので「スタックベースのオーバーランが検出されました。」って事になっているんだろうと思います
何がそのメッセージを表示しているのかは知らないがセキュリティソフトではないかと伺える
メモリオーバーフローは昔はウィルスが得意だったバッファオーバーフローの要因だとも捉えられますからね
2024/12/22(日) 12:50:04.35ID:OxCIPUDd
>>262
そもそも部品もOSも海外製なのに国産ブランドもクソもないわ
2024/12/22(日) 13:18:20.21ID:5BoKvqp6
>>271
自作すれば間違いなく国産w
2024/12/22(日) 13:56:21.21ID:hygcEkMS
そこでTRONだな
2024/12/23(月) 08:14:29.47ID:H4VU96sC
iOSで自作PCできてゲームもできたら最高なんだがなぁ
2024/12/23(月) 21:34:01.96ID:kVwVZoBc
そもそもバグもなく堅牢かつ互換性も拡張性もあり自分でパーツ寄せ集めて組んだ物に使える完璧なOSってあるの?
それは完璧にはほど遠いがしかし最も近いのがWindowsなんじゃないのかね?
2024/12/23(月) 21:50:24.38ID:mhW9z8oC
多分堅牢性を犠牲にして互換性と拡張性を得たんだろう
2024/12/23(月) 21:53:05.37ID:mhW9z8oC
ベースとしているIntelCPUも
8086以降の互換性と拡張性をそのまま継承したから
訳分からない命令セットになってしまい堅牢性がおろそかになってる
2024/12/23(月) 22:00:32.84ID:K4opla94
8086の頃は堅牢性とか全く考えてなかっただろw
2024/12/23(月) 22:38:55.37ID:mhW9z8oC
>46年にわたって機能が拡張されていった結果、x86の命令セットは非常に複雑なものとなり、
>命令のフェッチやデコードに多くの時間とリソースを必要とするようになりました。

>例えば、「mpsadbw」という命令は6~7バイトの長さがあり、4バイトのシーケンスを11バイトの
>シーケンス内の複数の位置で比較します。通常、命令はレジスタ上のデータを操作しますが、
>「mpsadbw」という命令には、メモリ上のデータを直接操作するバージョンも存在します。つまり、
>この命令には、レジスタ操作版とメモリアクセス版の2つのバリエーションがあるということになり
>ますが、レジスタ操作版の命令ではレジスタの番号を指定するだけでよいのに対し、メモリアク
>セス版の命令ではメモリアドレスの計算方法まで指定する必要があるため、メモリアクセス版は
>命令のデコードを複雑化します。

>現代のx86 CPUは「mpsadbw」のような命令もサポートしていますが、実際のプログラムでは
>あまり使われていません。x86には複雑で使用頻度の低い命令が多数存在し、これがx86
>アーキテクチャの効率性を下げる一因となっているとHackadayは主張しています。

https://gigazine.net/news/20240406-x86-needs-to-die/
2024/12/24(火) 00:47:17.93ID:lK8FBsoJ
IA64になってたら解決してた?
2024/12/24(火) 01:03:12.18ID:jzR82fLS
なんか調子悪いな→アプデが来ている→更新停止→快調
2024/12/24(火) 06:21:43.56ID:O83xfMxl
昨日からブラックアウトするようになったわ
2024/12/24(火) 09:52:53.48ID:vSvSwFcA
イブの準備かも
2024/12/24(火) 10:35:23.06ID:s7mFrl7B
>>279
mpsadbwは動画圧縮時の動き検出を高速化することに特化した命令だから
動画圧縮以外で使われず、全体としてはほとんど使われないのは当たり前

https://news.mynavi.jp/article/20070425-idf12/3
https://news.mynavi.jp/article/20070425-idf12/4

どこまで特定の目的のための命令を用意するかは命令セットアーキテクチャの
思想により、string命令(複数の転送命令を1命令で行える)と同じ非常にCISC的な
命令ではあるが、x86としてはこういう命令があっても別におかしくない

それに、1命令で済むだけでスループットが上がるわけではないからなくても
いい命令だけど、あっても内部的には複数の命令に分割&繰り返し処理する
マイクロプログラムで処理されるから、現行のx86マイクロアーキテクチャでは
String命令の処理回路と同様に余計な回路は不要

Hackadayの分析は雑
2024/12/24(火) 11:19:32.02ID:vSvSwFcA
最初~きちんと設計して作っているなら無駄もないんだろうが
いまのIntelCPUは増築と改築を重ねた温泉旅館と同じ
果たしてどこに通じているのか誰も知らない通路があったり
誰も使わない空き部屋があっても、動画圧縮ご一行様用だとして
廃止も出来なくなってる
その結果行き詰まったのは現在のIntelだろ
2024/12/24(火) 11:25:51.03ID:eZYsTifU
>>284
そんな専用の命令、いっそ別チップにしちゃえば?GPUみたいにさ
2024/12/24(火) 11:38:35.77ID:vSvSwFcA
脆弱性修正の名目でマイクロコード修正を行ってるが、
あの辺の命令セットはサーバーくらいでしか使わない
一般ユーザーはパッチ当てて性能劣化させる位なら
更新を見送る方が正解になってる
2024/12/24(火) 16:37:54.71ID:lWn46lsl
それって簡単に言うとメモリの整合性をやっているプログラムなんだろうよ?
有効にすると処理速度が低下するって言うよね
2024/12/24(火) 16:49:02.12ID:Y5fAM7zj
気にせず有効にしてるな
3DMarkは同格相手にどの結果も僅かに劣るけどな~
無効にしたいと思うような状況が無い
2024/12/26(木) 12:28:24.54ID:VDVMMkUK
3DMarkはOCしてる人も統計にいれるからね
2024/12/26(木) 18:14:39.42ID:U5S3+WGT
マイクロソフトの製品は発売後、最低 5 年間のメインストリーム サポートと最低 5 年間の延長サポート (合計最低 10 年間) が提供されます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article-windows10-portal-eos#:~:text=2024%20%E5%B9%B4%2010%20%E6%9C%88%208,%E5%B9%B4%E9%96%93)%20%E3%81%8C%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2024/12/30(月) 12:03:26.88ID:/AlQQNG5
メインストリーム期間が終わる前に
Win12が出るんだよね
293名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/30(月) 16:15:07.22ID:r4OTtwpN
w11非対応機なんで、3月ころ新機を買おうかと思ってます
2024/12/30(月) 18:19:03.77ID:U9cccGcO
WIN12いつ出るんだろうね
2024/12/30(月) 18:41:43.96ID:LZsE60Cz
来年Windows10のサポートが切れるタイミングとWin11が不評な事を考えると2025年には必ず出してくるだろうね
296名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/30(月) 18:45:09.62ID:r4OTtwpN
じゃ3月ころ新機を買うのは・・・
2024/12/30(月) 21:33:50.52ID:8hXorXfU
24H2のありさまを見てるともう出さんほうがいいと思う
2024/12/30(月) 22:03:57.21ID:i1D2A0Qe
まじでMeやVista超えたよな11
2024/12/30(月) 22:15:32.08ID:8hHn0P+S
>>298
me使った事無いだろ
2024/12/30(月) 22:20:00.08ID:J0KKU+VR
>>299
デフラグがまともになってた
98SEに移植したら非常に快適になった
2024/12/30(月) 22:22:11.61ID:XLegN6Ek
Meの伝説は忘れないw
2024/12/30(月) 22:23:52.90ID:wNwtqvT5
伝説は知ってるが、使ったことも見たこともないのでわからない
2024/12/30(月) 22:28:08.59ID:SKX2k2tg
仕事でMeのPC与えられた俺の身にもなれ
Vistaなんて遥かにマシ
2024/12/30(月) 22:28:22.39ID:8hXorXfU
Me使った身からすれば今のWindowsなんて赤子でも使えるわ
2024/12/30(月) 22:29:14.21ID:hdFG/azx
11だの12だの余計なことをせんで10のセキュリティ回りをアップデートしてくれてりゃいいのにな
2024/12/30(月) 22:46:07.15ID:sFyUrivE
10が最後のWindowsってこういう意味だったのか
2024/12/31(火) 00:13:01.17ID:SrhZ+E2B
>>298
Vista使った事無いだろ
2024/12/31(火) 01:14:23.38ID:NA3amn7p
こういう地雷を避けるためにも12が出たらすぐに新PC用意して飛びつくことが出来ないんだよな
そして人柱様がバグ取りしてる間にWin10が終わる
2024/12/31(火) 01:49:41.28ID:gNFHAxWc
自作野郎ってのはそもそも知識自体がないからな
新バージョンのOSを最初に導入して来るのはいつでもメーカー製パソコンだろうがよ
2024/12/31(火) 01:58:14.62ID:vG6LrHXz
Windows12が出たらミニPCにする予定
2024/12/31(火) 02:30:29.16ID:gNFHAxWc
ある程度のスペックがあってゲームもそれなりに出来るミニ中華パソコンを4〜5万円程度から選ぶ
この価格帯が一番コスパに優れています
インストールしてあるOSは基本的にUSなので、先ずは日本語で上書きインストールを実行しましょう
この際には言語違いとなるので新規インストールと同等になりますから、Dismでドライバー一連をまずバックアップしておきます
当たらなかったドライバーがあったら、デバイスマネージャー経由でそのドライバーをバックアップしたフォルダを参照先として指定してインストールすればいいです
最後にWindowsUpdateを全部適用したら回復ドライブを作成します
2024/12/31(火) 03:34:31.27ID:vG6LrHXz
ミニPC安いし小さいし性能は気にしないしこれでいいやと思って
OS英語なんだ、それ聞けて良かったです。日本語で使うにはひと手間あるんですね
2024/12/31(火) 08:45:58.49ID:Gh583m97
ハードスペックで誤魔化してるだけで品質でいえばMeやVista以下だろ11
314名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/31(火) 09:53:55.94ID:4jzDv5H2
認証しているのであればOS入れ直せばいいのでは
ドライバーが飛ぶけど
システムに柔軟性がないのでその国のWindowsの形式だから入れ直しが発生するのだよ。
ユニバーサルで作ってる構成なら言語選択だけで全部行くのだが
Windowsってシステムが旧型だからしゃーないのよ。
ダウンロードする際に言語選択があるだろ
2024/12/31(火) 10:16:08.76ID:DNP7T2Yd
Win11にアップデート出来るけど購入してノートパソコン5年か6年経過していて
いつ壊れてもおかしくないのが怖いな
ノートパソコンの寿命もピンキリだしな
2024/12/31(火) 10:16:10.48ID:vG6LrHXz
ミニPCのセットアップの紹介が出ているYoutubeの動画見つけたんですけど
最初に言語選択で日本語を選んでセットアップしてコントロールパネルからキーボードレイアウトを日本語にするだけでいいみたいです
ミニPC全部がそうかはわかりませんけど
2024/12/31(火) 10:26:08.59ID:xBiU0kRj
24H2の惨状見て11に上げるやつはマゾなん
2024/12/31(火) 10:26:15.69ID:gNFHAxWc
それだとブートマネージャー含めて回復環境もUS表示のままになってしまうのよ
それでも良ければいいんだけどな
Windowsの内部構成はUSのままだからな
2024/12/31(火) 10:31:28.52ID:vG6LrHXz
そうなんですか
やはりOS入れ直しが必要なんですね
2024/12/31(火) 10:37:57.41ID:gNFHAxWc
まあ所詮はユーチューバーのバカ共だよな
2024/12/31(火) 12:26:47.14ID:mWirN20H
いくつかのミニPCのサイト見てみましたがOS(おそらくUS)とドライバーも配布しているみたいでした
結構簡単にOS入れ直しできそうです
問題はWindows12がどうなるかですね
322名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/31(火) 12:50:25.01ID:bMhsy80O
>>321
Windows 10/11 はデジタルライセンスで認証されてれば、10 でも 11 でも
好きなの(日本語版)をダウンロードして使えるよ。Win12 でその辺りがどうなるかは知らんけど
2024/12/31(火) 12:55:11.72ID:PdZdB2MC
それほど11って使われていないんだな
2024/12/31(火) 13:29:28.55ID:uTKPqyIC
>>322
そうですか
情報ありがとうございます
2024/12/31(火) 16:58:49.62ID:O2mx/vST
24H2って酷評されてるけどコレでいうとどのレベルなんだろ?
                                         ハ_ハ  
                                       ('(^ω^∩ 
                                   ノ    ヽ  〈 
                                   ('A`)   ヽヽ_)
                                   ( (7  | ̄ ̄ ̄
              .ヘ○ヘ!.     _、_  n     < ヽ  |Win7SP1
                |∧      ( ,_ノ`)( E)    .| ̄ ̄ ̄   64bit
               /         .| ̄ ̄ ̄| ('A`) .|VisSP2
              .| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー |XPSP3.| ノ ノ) |
              .| 2000 .| ( ゚д゚) |       ̄ ̄ ̄
              .|  SP4  ̄ ̄ ̄     Vista 
           ( ^ω^)|     XP無印
          | ̄ ̄ ̄
     (´ー`).| .98SE
(・∀・) | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄   98
  95               ⊥
                  Me
2024/12/31(火) 17:22:36.57ID:PdZdB2MC
>>325
95~98SEと、2000は系列が違うと思う
2024/12/31(火) 17:22:49.53ID:DNP7T2Yd
>>323
適用基準がシビアだからね
Win10は中古PCでもかなりアップデートできたからね
2024/12/31(火) 17:34:32.20ID:qk2WuIIY
サポート終了してもWin10使う人が半数近く全世界にいるってことがネタじゃなくなりそう
2024/12/31(火) 17:35:57.35ID:PdZdB2MC
元気に動いているPCを捨てるなんて誰も考えないだろう
330名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/31(火) 17:37:14.42ID:W2gNRap+
>>327
たしかに
>>329
ほんと
2024/12/31(火) 21:16:27.36ID:26gfPq5a
今夜一杯でWindowsメールが一切使用不能になる祭りが楽しみw
サポート切れたボロPCを使ってるヤツがバレる日
2024/12/31(火) 21:33:34.44ID:FKhzSTx3
Windows11でWindows Liveメール使ってますが何か?
2024/12/31(火) 21:38:37.90ID:Wjii+JpG
使用不能ってのが曖昧だよね
Outlookメールに接続できなくなるのならわかるけど(Liveメールもそうなってる)、POPやSMTPがどう使えなくなるのか
2024/12/31(火) 21:49:18.95ID:26gfPq5a
>>333
サーバー停止なので、一切、送受信もできなくなる
2024/12/31(火) 22:38:16.94ID:Wjii+JpG
>>334
POPやSMTPのサーバーをどう停止すると?
Outlook (new)なら、Web版のOutlookをWebViewで表示しているだけなのでサーバサイドの変更で止まるのはわかるが

時限爆弾が仕込まれてるとかかな?
2024/12/31(火) 23:16:26.55ID:FKhzSTx3
MSアカウントで使ってるアホだけが対象なだけでしょ
2024/12/31(火) 23:35:36.82ID:emTYZ37o
他のメールクライアントに変えれば良いだけな気がするが
2025/01/01(水) 00:53:13.31ID:Oo7Nvf26
>>335
https://www.youtube.com/watch?v=4NNCUFfVJA8&t=394s
2025/01/01(水) 02:46:37.20ID:TViU2eZk
>>338
その部分を見たらますます旧メールアプリが使えなくなることはない気がするんだが
ローカルで動くんだから
2025/01/01(水) 16:23:07.20ID:Oo7Nvf26
>>339
ローカルでしか使えないってwww
2025/01/01(水) 16:29:06.01ID:YRwQHHa+
ありがとう さよなら アウトルック〜
2025/01/01(水) 17:45:40.34ID:/yiXZM7A
サンダーバード使ってる自分
高みの見物
2025/01/01(水) 17:54:47.85ID:JlFXragp
Outlookは普通に使えているが
使えなくなったというOutlookと何が違うのか
2025/01/01(水) 19:14:43.76ID:Ak7Et5Z+
Windows LiveメールもOutlook(classic)も問題なく送受信できてる
MS垢使ってないから当然だけど
2025/01/01(水) 19:31:26.93ID:pB+zNv0r
>>344
Liveメールはそもそもとっくの昔にサポ切れで
Outlook classicは買い切り版なら2029年までは使えたかと
2025/01/01(水) 19:32:49.84ID:oBiNMH2N
プロバイダがWebメールになったからどうでもいい
2025/01/02(木) 07:42:48.88ID:A0pzJCmt
Windowsメールなんて操作しづらくて使ったことなかったわ
今でもWindows Liveメール使ってるw
もちろん問題なく送受信できてる
348名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/02(木) 07:50:38.38ID:ZC8cQm5X
outlookとoutlook.comの区別が・・ 全然違う名称にすればよかったのに
2025/01/02(木) 11:03:12.91ID:cF8W5wBG
ネーミングセンスないよな
OSなんだし分かりやすさ重視してほしいわ
AIやクラウドも頭にWindows付けるだけでいいと思うわ
2025/01/02(木) 11:39:09.59ID:PyL/iZb7
MS「そんなこと言ってもWindowっていうだけで拒否反応示すおまいらみたいな奴ばっかりだから・・・👉👈」
2025/01/02(木) 11:48:35.87ID:2umjKmLx
2025/01/02(木) 11:51:24.85ID:PgELox1z
Windows Phone
2025/01/02(木) 12:37:47.13ID:qDqtIFLt
>>347
仲間がいた
フォルダ1個とアドレス帳だけで移行・バックアップできるから捨てられないんだよね
できれば振り分けもエクスポートできるようにして欲しかったけど
2025/01/02(木) 12:43:34.64ID:OpSV5CaI
>>353
Thunderbird でもプロファイルのフォルダをバックアップしておけば、簡単に移行できるよ
アドオンは駄目だけど
2025/01/02(木) 12:43:44.91ID:HoDO0y4V
W-ZERO3 ESを使っていたが
結構固まる事が多かった
2025/01/02(木) 14:06:05.95ID:cF8W5wBG
>>350
ならMicrosoftでいいです
2025/01/02(木) 20:24:17.27ID:d4NmwFII
WindowsメールとWindows Liveメールの違いもよく分からん
2025/01/02(木) 21:51:43.91ID:3/Jrpwo6
ちょっと調べれば出てくるよ

FMV Q&A - [Windows Live メール] Windows メールとの違いを教えてください。 - FMVサポート : 富士通パソコン
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9708-2599
2025/01/03(金) 11:45:41.61ID:zfrPOFPF
使えなくなるのはOutlookでなくメール/カレンダー
2025/01/03(金) 21:58:39.81ID:DpMxz2JN
カレンダーのデザインが糞化してほんとうざいわ
しかも勝手に新しいのねじ込んでくる
まあ何度も繰り返し新しいの入れますかダイアログを閉じてしつこくやれば古い方立ち上がるけどな
2025/01/03(金) 22:00:31.26ID:QYkDw1EX
カレンダーも糞化してるのか
全く使ってないから知らんかったわwww
2025/01/03(金) 22:09:48.44ID:j9khSY2u
どんどん、ぼくのかんがえたさいきょうのういんどうずが完成していくな素晴らしい
363名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/09(木) 07:00:44.02ID:1QcYRnPN
インド人社長ですっかりインドーズ95億
364名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/09(木) 07:58:29.10ID:sY4ud6ZO
第2水曜が過ぎても更新プログラム来ないな
365名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/09(木) 08:30:21.94ID:lYrqSptu
今月は来週だよ
2025/01/09(木) 08:44:24.91ID:8cNJ8S7x
なんで第二火曜じゃなくて第二水曜で覚えようとするんだろう
367名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/09(木) 08:45:47.44ID:uYfyviH4
第二火曜の翌日 と覚えときゃおk
2025/01/09(木) 09:15:05.87ID:ZrKFkJWn
100万年前からずっと同じフレーズ
ボットなのかよw
2025/01/09(木) 09:30:21.35ID:/eOsD2CV
亀田製菓
2025/01/09(木) 09:46:53.49ID:LU3LnVxS
Windows 11への移行を強く推奨、Windows 7サポート終了時より危険 [837857943]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736378263/
2025/01/09(木) 11:16:21.04ID:aUTWp2ep
思った以上に11の普及率低いから必死なんだろうね
2025/01/09(木) 11:18:26.34ID:+LyTNz2q
現状でWindowsの半数は10のまま
2025/01/09(木) 11:44:25.37ID:KZt7FeWu
11勧めたいならまずは24H2をはよ完成させろってのが窓族のコンセンサス
2025/01/09(木) 15:01:46.54ID:219AQu+a
11はログインさせるのとワンドライブ誘導が嫌だ
2025/01/09(木) 15:05:03.79ID:yCRURK0s
もう12しかないだろ
2025/01/09(木) 15:55:45.93ID:sp8f+Dh4
マイクロソフトにはスキルとセンスと謙虚さのある社員はもういないので12もゴミ確定だよ
377名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/09(木) 17:39:39.95ID:kZ3/h5z5
13に期待
2025/01/09(木) 17:49:54.94ID:NpO1Vr7y
中古ノートパソコン 専門店 Be-Stock
https://www.be-stock.com/shop2/warranty#warranty
2025/01/09(木) 18:12:36.45ID:XyPEJ1dR
新規で余計な機能入れたりしたいならもう一から全部作り直すぐらいのことするしか無いな
現状のWindowsにゴテゴテ追加して不具合毎回大量に出してりゃ世話ないわ、安定したプラットフォーム提供してなんぼだろ
2025/01/09(木) 18:49:28.55ID:ZK8f+DFg
ABテストとかクソなことやってないで、安定版と高機能版分けろよ
2025/01/09(木) 21:52:00.85ID:pQNxl5qr
11の普及を加速したいならTPM2.0必須てとこを撤廃すりゃいいねん
そんでアップデートを強制じゃなくて選択できるようにしとけばみんなゴミに11入れて重くて使い物にならなくなって買い換えるだろ
集団訴訟?日本人はそんなのしないよ
2025/01/09(木) 22:32:42.00ID:Pe8mHwwM
Microsoft Plutonとは何だったのか
2025/01/10(金) 01:51:47.76ID:RgHYVAJP
不具合まみれの未完成OSだから条件緩和されても手を出す人はそんなに増えないと思うぞ
非生産的なOSを作る非生産的な企業
迷走と落ちぶれっぷりが本当にひどい
384名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/10(金) 07:04:54.99ID:dDKh3bzu
「Windows 11 24H2」へ更新すると「e-Gov電子申請アプリケーション」でエラー
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1653351.html
2025/01/10(金) 11:43:51.21ID:H7/uVEXj
ほぼ毎日のように見つかる11の不具合
2025/01/10(金) 11:46:20.46ID:KVhKmOrS
年間360件くらいが修正能力の限界だからな
2025/01/10(金) 12:03:57.20ID:jliXtddl
一日一件修正出来たら優秀認定しちゃうけど
2025/01/10(金) 12:10:56.08ID:KVhKmOrS
それは水をすくえるザルを求めるようなもの
2025/01/10(金) 17:47:20.04ID:rkCKfSRa
新しい Outlook for Windows は、2025 年 1 月 28 日のオプションの Windows 10 リリースの一部として Windows 10 デバイスに自動的にインストールされ、
さらに 2025 年 2 月 11 日の Windows 10 の月次セキュリティ更新プログラム リリースの一部として広くリリースされます。
現在、新しい Outlook のインストールをブロックする方法はありません。組織のデバイスに新しい Outlook が表示されないようにしたい場合は、更新の一部としてインストールされた後に削除することができます。
2025/01/10(金) 18:46:30.82ID:M2fEi5Y1
また勝手にマルウェアいれてくんのかよw
無料版Outlookって広告垂れ流すマルウェアだろ?

広告なんて大手メディアのですらサポート詐欺の流れたりするけど
2025/01/10(金) 18:59:56.16ID:H7/uVEXj
削除しても削除されたかのように見せかけてしっかりと居座ってる
2025/01/10(金) 19:59:35.72ID:hOyuenX7
一歩進んで二歩さがる♪
393名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/10(金) 21:30:47.11ID:CunpNGf/
>>392
後ろ向きでそれをやればきっと進める。
ただどこに向かうかわからないだろうけど
2025/01/10(金) 23:40:10.00ID:5pvKGeYx
まさしくMSの向かう方向
2025/01/10(金) 23:55:54.23ID:KVhKmOrS
あさってに向かって撃て
2025/01/11(土) 00:29:04.56ID:EMSr1VlA
数打ちゃ当たるよそのうち
397名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/11(土) 11:54:47.24ID:J2bDzkFF
OSのくせにハードを縛るなっての
tpm2.0が無きゃ無いなりにそういうモードで起動しとけよ
2025/01/11(土) 11:55:07.29ID:P+qOG0qD
2024-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 のセキュリティ更新プログラム (KB5048239)
唐突にWinREの更新が来た
来週まで待たないところを見ると重要性が高いのかも
2025/01/11(土) 12:46:15.47ID:jk8Ps1Lu
>>398
Windows Updateで再確認すると何度もインストールされない?
Yahoo!知恵袋に同様の内容があった
2025/01/11(土) 13:04:38.08ID:P+qOG0qD
>>399
今までそんなことはなかったと思う
ただ日付が去年のやつなんで誤配信の可能性が高いかも
2025/01/11(土) 15:18:59.30ID:SER+o/ID
>>398-400
う”、こちらもなった(2回、3回目は未確認だけどなりそう、HDDがうるさい)
402名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/11(土) 16:18:06.23ID:REA3MYcK
KB5048239インストール完了しても幾度もくるやつか
403398
垢版 |
2025/01/11(土) 20:10:41.25ID:P+qOG0qD
今やったら、また出てきたわ
これ配信バグだな
次のWUまで更新ボタンを押さない方がよさそう
2025/01/11(土) 21:29:52.36ID:riNcrR/o
ここ確認してよかった
KB5048239が何度も復活してくるので、人生を諦めようと思ってた
2025/01/12(日) 16:28:10.79ID:/fr91F1J
こちらでも KB5048239 を適用した後でも、再度候補に上がってくるな
406名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/12(日) 16:30:33.07ID:twq2gNqC
KB5048239
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-update/a59d091f-007a-4b25-8520-65b30bd26d5e
2025/01/12(日) 21:29:32.07ID:MV4yjDeZ
エンドレスKB5048239なのおま環じゃなかったのかw
2025/01/12(日) 23:24:27.31ID:iquFlZ4K
なんかバグ多いよね
こんな調子で今年はどうなるんや
2025/01/13(月) 01:11:12.72ID:M1DNbhmi
こんな調子って・・・過去に調子いいことなんてあったっけ?
2025/01/13(月) 02:04:50.21ID:STr+MvHV
インストールしても反映されない場合はアンイストールすればいい
2025/01/13(月) 02:18:37.55ID:6E2cMb/b
回復環境の更新だから、アンインスコは無意味
2025/01/13(月) 04:13:50.89ID:b/7PdjVU
また無限ループ地獄か
413名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/13(月) 08:28:33.27ID:ErBlB/e9
他に来ないねー
2025/01/13(月) 11:10:49.59ID:M8DTlw8a
更新に手こずっている人はSSD?
2025/01/13(月) 11:14:52.35ID:IY9Dhhrc
手こずっているというか単に何度も降ってくるというだけだが
SSD
2025/01/13(月) 14:05:43.69ID:6eYUzHZp
成功したものを先方が何度も送り付けてくる不具合だからな
2025/01/13(月) 14:12:39.56ID:6E2cMb/b
今晩のアプデで直るのかねぇ???
2025/01/13(月) 14:20:29.56ID:6eYUzHZp
今晩?
2025/01/13(月) 14:23:41.26ID:6E2cMb/b
正確には明日未明だけどさ、この何度もインスコされる現象は直るのかなってね
2025/01/13(月) 14:27:56.50ID:k9Pb9jIR
>>419
>>2
2025/01/13(月) 14:28:29.71ID:6eYUzHZp
直るとは思いたいけど
今日、月曜だぜ
2025/01/13(月) 14:28:59.17ID:6E2cMb/b
あー明後日の未明だな。システムのバックアップを作ったりしてたら今晩のつもりになってたわw
2025/01/13(月) 15:40:35.17ID:V2Z0+rRi
10の終了まであと9か月か…
424名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/13(月) 15:55:41.77ID:gFpNUEm1
回復パーティションのやつよりマシかなw
2025/01/13(月) 18:25:41.90ID:/q5nvVSy
11なんかにしたくないっ><
2025/01/13(月) 18:45:06.73ID:jnw3htLi
11のバグは永遠に減らないだろう
2025/01/13(月) 19:45:28.60ID:IY9Dhhrc
11にできないノートの俺様大勝利
2025/01/13(月) 20:45:38.01ID:JfdSFwCF
そのノートはヤフオクに出すと高く売れるよ
429名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/13(月) 21:20:07.22ID:gFpNUEm1
今使用中のWin10 Lifebook セレロン
11イレブンにしなさいのMS様からの画面が頻繁にでます

Win11の中古PC 第6世代Corei5 \14800か
強制イレブンだなw
2025/01/14(火) 09:14:15.15ID:9iax008R
>>398
www・nichepcgamer・com/archives/windows10-kb5048239-infinite-install-issue・html
もう優秀な開発者はM$から出て行ってまともにパッチ配信すらできないことが如実にわかるな
2025/01/14(火) 10:31:08.74ID:jpy8pM4o
2月のWUでOutlook乳を強制インストールするってよ
マルウェアだろこれ
2025/01/14(火) 11:31:56.60ID:hW8A27L6
windowsがマルウェアですわ
OSのデファクトスタンダードにして殿様商売を許した人類の罪ですな
2025/01/14(火) 11:46:20.15ID:Uy7/dtJz
やはり日本はTRONを選択すべきだった
2025/01/14(火) 12:29:59.31ID:0GEtmygO
俺もさっき11にアップ出来るよ?キャンセルしたとき古いの降ってきてたな
2025/01/14(火) 13:37:02.58ID:feU8T1m7
新しい「Outlook」アプリ、Windows 10にもプリインストールへ - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1654031.html

前略
> ただし、設定やデフォルトアプリが勝手に変更されることはないとのこと。
> 従来の「Outlook」は維持され、新旧同時に利用することが可能だ。
> Microsoft 365 Business Standard/Premium」では自動移行が開始されるが、
> それもオプトアウト(拒否)できる。
>
> また、Windows 10環境で新しい「Outlook」のプリインストールをブロックする手段は
> 今のところないが、更新プログラムをインストールした後に新しい「Outlook」アプリを
> 削除することはできるとのこと。
2025/01/14(火) 14:07:13.17ID:G1PWm5lZ
新しいOutlook、ごり押しするくせにプロバイダメール全く繋がらないから久しぶりにThunderbirdに戻してメールアプリ共々アンインストールしてやった
Thunderbird今はストア版もあるんだな
Win10初期の頃のメールアプリもひどい出来で、せっかくまともになったのに何でまた新しくするんだか
まあ、Windows自体ようやくまともになってきたかなってところでOSアップグレードの繰り返しだけど
437名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/14(火) 14:11:54.41ID:Uyk4MhpY
>>435
情報ありがとう とりあえず1週間アプデ延期した
2025/01/14(火) 14:47:07.81ID:jpy8pM4o
さすがにWUに混ぜ込んでアプリまで勝手にインストールするのはマルウェアだろ
あとから削除できるとか言われても、どうせマイクソソフトのことだから
次月のWUでまた復活すんでしょ?

MS365ではオプトアウトできるようだけど
2025/01/14(火) 14:48:51.05ID:jpy8pM4o
なおググった感じだとあとから削除可能ってのはGUIでアンインストールを選択できるんじゃなくて
PSの削除コマンドレッドで可能なだけみたい

まじで悪質
2025/01/14(火) 15:49:13.50ID:+rZn0MxZ
11ってMeとかVistaとか8とかと同じダメ系なのか
乗り換えたくないなぁ
2025/01/14(火) 15:52:34.82ID:eyb6k6V/
10の派生ブランチに過ぎないから別にダメでもない
つまり変える理由もないのだがw
2025/01/14(火) 15:54:43.24ID:jpy8pM4o
派生なはずなのにどうしてあのザマなの
443名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/14(火) 15:58:27.77ID:UEt9o5nX
治ったみたい
2025/01/14(火) 16:43:18.00ID:RUsn9L80
お前ら11にするときは言ってな?
いくときは一緒な
445名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/14(火) 16:46:24.26ID:h+cVfgzt
サポート終了半年前に11にするのが吉
これ豆な
2025/01/14(火) 17:18:24.36ID:lLmwA+E4
ESUで延長しか勝たん
年3000円くらいみたいだし
2025/01/14(火) 17:25:32.81ID:FEVcn7Ln
>>445
7から10にしたときは確かサポート切れまで一週間を切ってた

特に思うところがあったわけじゃなくてやる気が出なかっただけ('A`)
448名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/14(火) 19:35:38.95ID:UEt9o5nX
もう一度やったらだめだわw
2025/01/14(火) 19:51:47.61ID:Uy7/dtJz
>>444
女の子なら許す
450名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/14(火) 20:13:17.95ID:r8a6hISz
gmailは使えるけどヤフーのは使えない

なんで今まで使えてたやつの設定をそのまま引き継げないのかね?
無能MS
2025/01/14(火) 21:24:05.59ID:w4sdzmC0
>>444
もういっちゃった
2025/01/14(火) 22:02:35.55ID:Uy7/dtJz
この早漏めが!
2025/01/14(火) 22:05:23.22ID:7A6sXcLG
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V​)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2025/01/15(水) 03:04:56.67ID:C7UlxGVJ
January 14, 2025—KB5049981 (OS Builds 19044.5371 and 19045.5371)
https://support.microsoft.com/help/5049981
455名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/15(水) 04:52:40.90ID:5YkSzgkC
・悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.131 (KB890830)
・2025-01 x64 (KB5050188) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
・2025-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5049981)
2025/01/15(水) 06:04:12.73ID:P/5P5WxC
お正月休みを利用して自宅のオンボロノートPCを
HDDからSSDに換装、CPU交換、メモリ増設したら
いつもは数時間かかってた月例アップデートが
今回は再起動含めて20分足らずで終わったw
もっと早く改造してれば良かった
2025/01/15(水) 06:57:29.71ID:wSW+zEdT
ノートのCPU交換って具体的に教えてください。
2025/01/15(水) 08:44:17.85ID:K4AlTsGl
て → X
ろ → 〇
2025/01/15(水) 09:06:33.70ID:P/5P5WxC
>>457
Core i3から中古で買ったCore i7にしました
私の使ってる機種だと裏蓋外して、ヒートシンク外すと簡単に交換できました
あとはCPUグリスを塗り直して元に戻すという感じです
2025/01/15(水) 09:13:35.40ID:nyhFwz7O
>>457
バラしてi5ならi7とかの上位互換につけ替えるだけだろ
CPUにアクセスしやすい物か物にもよるけど
PCに乗ってるCPUの種類が交換可能でPCをマザーボードまでバラせる技術が無いと無理だよ
出来る技術が有るなら交換はかなり変わる
自分は2世代のi5からi7に変更メモリも16GまでSSDに変えた事有るけどかなりサクサク
2025/01/15(水) 09:17:38.70ID:Iy8dgkpt
マルチディスプレイ1の設定が0に戻ったようだ
株価ツールのチャートがメインディスプレイ2に集まって再設定
2025/01/15(水) 09:18:41.24ID:y5leW3pu
更新チェックするたびに悪意がインストールされる
463名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/15(水) 09:27:59.43ID:qJs+QBnl
内なる悪意がおまえたちを虚ろにする
2025/01/15(水) 10:24:38.75ID:MJu2ckjw
重い
まさかアップデート3日後にまたアップデートくるとは
465名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/15(水) 10:27:49.35ID:sqmbfKXP
IMEに不具合出た人は今日の更新で直ってますか? 
グーグル日本語にもう変えちゃったからわからんけどw
2025/01/15(水) 11:23:05.35ID:7xrzASLc
3時間15分で終了 異常なし
2025/01/15(水) 11:23:25.59ID:XsBbW+8I
>>457
CPU交換ができるタイプのノートってかなり古いですよね
すくなくともWin11対応ではないでしょう
2025/01/15(水) 11:47:52.49ID:MC3ELJDh
今時のラップトップのCPUはソケット刺しじゃなくてボードに組み込まれてるのばかりやろな
2025/01/15(水) 11:50:29.00ID:13f878zR
2025年1月 Win10 22H2 月例更新
累積更新(KB5049981)OSビルド 19045.5371
悪意のあるソフトウェアの〜(KB890830)
セキュリティ更新(KB5050411)WinRE 10.0.19041.5125 → 10.0.19041.5363
.NET Framework の累積的更新(KB5050188)

4件更新完了
とりあえず今の所問題なし
470名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/15(水) 12:16:43.20ID:u9xqOfa8
更新プログラムまだ来ない
2025/01/15(水) 12:18:06.04ID:Nm/PYf0E
・悪意
・.NET
・累積

7分で再起動待ち
2分くらいで再起動完了
M.2 NVMe
2025/01/15(水) 12:20:48.64ID:KZreaYv8
先月はエラーになってインストール失敗してたが
今回は上手く行った
2025/01/15(水) 12:46:04.24ID:dOWw4CFh
20分で画面が変わって終了と思ったらクリーンアップ開始
2025/01/15(水) 13:00:20.35ID:csXqcs0o
スピーカー認識しなくなった
475名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/15(水) 14:19:33.53ID:R4meUuiD
7時からアプデ開始して
今帰還しますた
今回もたいしたアプデじゃなかったな
476名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/15(水) 14:36:30.00ID:sqmbfKXP
今日のは再起動も無かったのか、あっても勝手に終わってた
2025/01/15(水) 14:40:10.73ID:ov6YgxJz
>>459
それ、冷却と電源供給の容量足りてるの?
2025/01/15(水) 14:50:53.29ID:ov6YgxJz
っと、メインのPC今月も14分でつつがなく完了
2025/01/15(水) 14:52:06.61ID:P/5P5WxC
>>477
むちゃくちゃ快適です
CPUの温度は40℃ぐらいで安定しています
480名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/15(水) 14:57:22.09ID:38D9Qy+M
俺のノートパソコンのも更新プログラムがまだ来ない。異常⁉
2025/01/15(水) 15:17:26.84ID:h9TgJz79
メイン機は5049981と.NET
静かに終了

サブ機は上二つに加えて5050525
あと5050411もあったけどいきなりダウンロードエラー
2025/01/15(水) 15:23:25.79ID:UJN8FXh0
そのダウンロードエラーは半年くらい前からある既知のバグだね
環境によって、WinREを累積と一緒に更新しようとすると出るっぽい
リトライすれば普通に成功するから大した問題ではないけど
2025/01/15(水) 15:27:12.93ID:XMa9dyIz
内容は>>469 と同じだったけど
悪意と.Netがインストール保留中、累積更新がダウンロード100%、セキュリティ更新がインストール中0%
になったところで10分以上なにも進展しなかった
サインアウト→再起動して見たらあっさりできて、再起動後は進み始めて普通に終わった。なんやねん
レジストリ見るとWinREのバージョンも>>469 と同じ変化してた
2025/01/15(水) 15:48:12.78ID:ov6YgxJz
低スぺうんこセロリンPCも48分で更新完了

>>479
それなら良いが
ノートは無理やり上位CPUに載せ替えると100%負荷連続時に
サーマルスロットリングやh制限がかかると良く聞くので
2025/01/15(水) 16:19:26.77ID:4COtphWA
kb5049981を入れて何も問題ないと思ったらOpen Shellっていうスタートメニューの代替えアプリが
クリックしてからスタートメニューが開くまで時間が掛かるようになった
はじめの一回目だけで後は普通に使えるんだけど今までこんなことパッチ当てても起きなかったのに
486名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/15(水) 17:08:28.02ID:R4meUuiD
>>485
お前のオンボロパソコンそろそろ買い替えた方がええぞ
2025/01/15(水) 17:27:49.38ID:fgojpT9H
22H2 HDD
>>455と同じ
ダウンロード→インストール→再起動→クリーンアップで2時間半
例によってクリーンアップ100%完了からの無変化が15分から20分あるのがストレス
2025/01/15(水) 17:37:57.47ID:4COtphWA
>>486
オンボロというほど古くはないよSSDにインストールしてるしマザーはB550なんで
アンインストールしても症状改善しないからセーフモードからシステムの復元使ってインストールする前の状態まで戻してみるわ
2025/01/15(水) 17:52:16.63ID:Nm/PYf0E
11のスレではソフトの1回目の起動が遅いっていう報告がいくつも出てるな
2025/01/15(水) 18:14:47.92ID:+bBcDzUL
何か調べとるのか
491名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/15(水) 18:59:55.00ID:xYClZD5a
・悪意のあるソフトウェアの削除ツール-v5.131(KB890830)

更新の履歴に表示されてるのに、利用可能な更新ボタンクリックしたらまたインストールとか出てきよんの
なんでやろ
2025/01/15(水) 19:13:52.58ID:EMK9SP2M
>>488
486は「お前が言うなw」って突っ込まれたかったんだよ
2025/01/15(水) 19:24:38.20ID:CawUyT9b
>>491
どうやら最近のWindowsはエンドレスアップデートがお好きらしい
何故かは知らんが、それインストール済みなのに何度も降ってきてるだけだからしばらく更新ボタン触らない方がいい
2025/01/15(水) 19:25:02.88ID:tWELKYA4
カタログサイトすらくそ重い
kb5049981で2時間たってる
495名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/15(水) 19:38:14.94ID:xYClZD5a
>>493
返信thx.
最近、2024_11x86ベースシステム用〜(KB5048239)が同じようなことなってな
2025/01/15(水) 19:42:25.74ID:tWELKYA4
どうやらプロバイダか日本の鯖が遅いようだった
ヨーロッパの串経由ですすみ始めた
2025/01/15(水) 19:42:47.48ID:2zIUZfbz
KB5050411, KB5050188, KB5049981
KB5050411は一回ダウンロードエラーが出て再試行したら入った。
今月は28分でした
2025/01/15(水) 19:56:43.67ID:bosYcq7y
新年早々もの凄い分量の更新降ってきた
インストールまじ終わんねえー
2025/01/15(水) 20:37:03.08ID:ZUA/jXS/
KB890830
KB5050188
KB5049981

win10 HDD500GB 8GB
第三世代 i5 4コア 4スレッド
ダウンロード インストール 約60分
再起動 約5~6分
500名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/15(水) 21:55:16.07ID:ZOMqKeFI
さっき電源入れたw ありゃ更新水曜だった
忘れてた7
2025/01/15(水) 22:17:57.12ID:cgc1XvRQ
>>474
俺だけじゃなかったか
502名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/15(水) 23:08:43.30ID:KeqcuoJC
KB5049981 のダウンロード中(5%)、他はインストール保留中
2025/01/15(水) 23:11:21.26ID:KZreaYv8
KB5049981
今月は、これだ駄目だ
2025/01/15(水) 23:15:06.18ID:YESFjf+7
いまだにHDDで文句言ってる奴って文句言うことが目的でやってるのか?
2025/01/15(水) 23:32:09.97ID:KeqcuoJC
インストール開始(23:30)
2025/01/15(水) 23:37:38.74ID:9Gif9uUt
KB5049981
KB5050188
KB5050411
KB5048239
KB2267602
KB890830

再起動1回 所要約5分 19045.5371
507名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/16(木) 00:37:05.92ID:ZoigmKkd
49981 インストール中 100
これからかw
2025/01/16(木) 00:54:37.38ID:QQz3Cl8M
KB5049981
多分これだと思うが再起動後にYoutubeの音声がおかしくなった
ラジオのチューニングがちょっとズレてるような感じ
ただ、Edgeでは起きるがChromeだと起きない、オーディオソフトでも起きない
509名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/16(木) 00:55:08.40ID:ZoigmKkd
やっと20%
2025/01/16(木) 01:05:32.30ID:W4G584FV
>>508
うちの環境ではEdgeでもChromeでも変わらん
てか、ラジオのチューニングがちょっとズレてるってどんなのを言うの?
2025/01/16(木) 01:07:42.98ID:QQz3Cl8M
Edgeでも動画によっては問題なく音声が出るのもあるな
再起動前に見てたあたしンちの音声がおかしくなって気づいた
2025/01/16(木) 01:26:52.96ID:jlj7mSYb
とりあえず何事もなく終わった
問題は例のOutlook強制インスの件だけだな・・・
2025/01/16(木) 01:34:00.61ID:jlj7mSYb
なぜか「ト」が抜けてた
2025/01/16(木) 01:57:30.08ID:QQz3Cl8M
>>510
何というか声にノイズが乗ってる感じ
2025/01/16(木) 02:12:56.26ID:QQz3Cl8M
すまん、勘違いだった
PCが古いので画質が自動で1080pになると性能不足で音声にノイズが入るっぽい
2025/01/16(木) 02:27:33.10ID:W4G584FV
つまり「おまかん」
2025/01/16(木) 05:27:59.35ID:vOwrOQjn
1080pで性能が足りないってどんなPC?
Pen4とか?
518名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/16(木) 07:07:15.68ID:XQatZ04d
今月分の更新プログラムが来ないから確認したんだけど、最新の状態になっていて履歴も確認したら、22H2セキュリティ更新プログラム(㎅5049239)が12日にインストールされてることになってた
やった覚えないのになぁ・・・
2025/01/16(木) 07:20:26.38ID:MXFTWlYq
>>508
割と最近起きるようにはなったが、今回のアップデートより前から起きてる。
内蔵スピーカーで鳴らすとまるでクリップしてるような感じだが、データとしてはクリップしていない。
520名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/16(木) 08:03:19.65ID:30cKv2Fy
更新した昨日からPCの不調&不可解なプチラグが消えてむっちゃ快適wwwwwwwww
ホントぎりぎりの状態で更新してんだな
つけっぱPCだから、firefoxやSTEAMの起動を1日2日丸々置きっぱなしにするんだけど、DRAM16GBの使用率90%とかいってさw
再起動直後の真っ新なアイドル状態が使用率10%、問題なくても29%やゲームするとせいぜい40-60%
firefoxやsteamにはメモリ増殖問題があるものの、それをOSの更新不足が助長させていた感じ
月1更新は有り難いんだけどね
時代がそれを許さない感じだわ
2025/01/16(木) 10:28:48.69ID:TKDmdcSD
それ乗っ取られてたんじゃないの?w
522名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/16(木) 12:38:25.33ID:gYau9jj+
KB5050411
無限ループみたい。
インストール完了なのに、更新プログラムのチェックをすると、またインストールする。
更新延期にして、様子を見る。
2025/01/16(木) 12:52:59.30ID:wZLj0cZ3
いいかいユーザーさん、Windowsをな、Windowsをいつでもアプデできるくらいになりなよ。 
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。
2025/01/16(木) 13:08:38.63ID:KJ+JB0MU
問題なさそうだったから月例アプデした
うちも問題なし
11の24H2の方は悲惨な状況みたいだが
2025/01/16(木) 13:15:19.96ID:YrzEOulj
win11は1回目の再起動で激重になり、
2回目の再起動で重さが取れるという仕上がり
2025/01/16(木) 13:15:53.31ID:YrzEOulj
アップデート後の再起動のことね
2025/01/16(木) 13:19:36.64ID:4paYUhFx
アップデートしたら、サービスの中の「System Guard ランタイム モニター ブローカー」が
起動できなくなってエラーが出た
レジストリいじってこのサービスを「無効」にしたらエラーが止まった
これはおま環なのだろうか?
2025/01/16(木) 13:20:33.52ID:8hnOVD16
ないない
2025/01/16(木) 15:32:15.14ID:SqelNBNV
win10、まだいるんだな、がんばれ
去年11月にPCが昇天してやむなく11にした
2025/01/16(木) 15:46:01.25ID:daRNMwek
壊れたとかなら仕方ないけど、普通に使えてる分には11にする理由がない…
2025/01/16(木) 17:56:53.42ID:ZhCBEuUb
くーぽん貰ったから来るべきwin11に向けて8GB×2注文してやったわ
計32GBもありゃちゃんと動くやろがはははは
2025/01/16(木) 19:20:28.67ID:JEeoN14h
安定した環境がほしいから10のままでいい
11からのお下がりの余計な無駄機能ゴリ押ししてきたせいでだいぶ10も汚れてきたけどな
533名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/16(木) 19:23:48.38ID:GzNQG26Y
今回は時間かかった
ちょうど4時間
特にダウンロードが超時間かかった
534名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/16(木) 21:06:20.36ID:ZoigmKkd
もう一台のジャンク修理LIFEBOOK
電源入れたらWin10更新はじまった
これはcorei5だから速いか
535名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/16(木) 22:59:19.79ID:ZoigmKkd
まだおわらないw
536名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/16(木) 23:19:32.05ID:ZoigmKkd
再起動でやっとおわた
537名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/17(金) 02:33:11.33ID:UKh0pruz
放置中firefoxのメモリ増殖は諦めているが、steamはどうだろうと検索
web helperに関する情報があったんで設定のオーバーレイなどを数か所無効に・・・クライアント動作がキビキビしよったw
アバスト化したnortonといい、昨今の常駐型ソフトはプロセスを大量に横並びさせる傾向が強くて邪魔くさい分、上手いこと噛み合ってそのプロセス量に干渉できればガラッと変更可能な利点もあるのやもしれん
基本は無効化&シンプル厨ながら、更新での継ぎ接ぎによりこうしたミスマッチが出てしまうね
クライアントの軽量化とメモリ増殖は別問題だけど、相乗効果を期待したい
2025/01/17(金) 08:52:09.74ID:oQJNvUZK
へんてこなフロントエンドのせいで
軽量化とは程遠い時代に
539名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/17(金) 10:38:40.24ID:c7BsmQnS
KB5050411とKB5049981がインストール保留中になっていて、今すぐインストールが出てるんだけど、クリックしてインストールしたほうが良いのかな?自動でインストールするのかな?
2025/01/17(金) 10:56:21.78ID:JXmTqmqG
>>522
表示上は完了だけど実際にWinREの更新ができていないとかは?
レジストリHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersionのWinREバージョン見て

自分のは一回で終わりバージョン値は更新されていた
2025/01/17(金) 12:22:35.55ID:V13HE8pu
カレンダーだけ使っててメールはgmailだからOutlookなんかいらない
無理矢理Outlookに置き換えてgmailとの連携強要してくるけどカレンダー起動して置き換えますか?「いいえ」修復します「いいえ」
終了されてもカレンダー起動してひたすら「いいえ」を連打してるとカレンダーが立ち上がる
マジで余計なことしないでほしい
置き換えてもいいが連携したいのはカレンダーだけなのでメール取りに行ったりしないでほしい
あとメールボックスの頭に広告入れるのうざい
だから使わない選択してるのに勝手に置き換えて広告無くしたきゃ課金しろって姿勢がムカつく
Googleに課金したほうがマシだわ
2025/01/17(金) 12:37:31.21ID:s6D7Gku6
10へのアプデやEdgeで前科があるからなぁ
いいえがいいえじゃない世界w
2025/01/17(金) 12:47:01.46ID:fAF1Uzij
旧メールアプリもカレンダーとセットだったけどエアプか?
544名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/17(金) 12:54:06.46ID:xG6hLctX
春ころに11機を回買い、現行機をサブに ・・・と思案中 結論はまだ
545名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/17(金) 12:54:47.69ID:xG6hLctX
あ、デスクトップ派です
2025/01/17(金) 12:56:09.17ID:hZyW3SDP
個人情報を何が何でも取得したいって事かね
2025/01/17(金) 13:16:50.44ID:+2TL7G17
WIN11がいつまでサポートするかわからないからみんな移行しにくいのもあるのかもなWIN11移行して後5年か6年で打ち切りで次移行しますやりそうだもんな
548名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/17(金) 14:34:27.04ID:UKh0pruz
↑実際市場はその見方が強い
過去の比較もあってすんげーリサーチされてんよ
残り9か月なのに全世界のPCは60%がwin10
ゲーマーさえ未だに40%がwin10(俺も)なんだと
2025/01/17(金) 15:38:56.04ID:SSxH7PDO
別にサポート切れてもセキュリティーパッチが来なくなるだけでOS自体は正常動作するからなあ
ネットはスマホやタブレットでやればよいだけ
2025/01/17(金) 17:14:34.33ID:hZyW3SDP
https://toyokeizai.net/articles/-/852152

>あなたのパソコンはまだWindows 10だろうか。2025年10月14日が迫り、セキュリティ専門機関が
>注意喚起を発する中、依然として全世界のPCの約6割がWindows 10を使い続けている。
>新しい技術への関心が高いゲーマー層でさえ、4割以上がWindows 10のままだ。

>この現状に、マイクロソフトは強い危機感を示している。

                    ↑ 遅いって
2025/01/17(金) 17:17:56.80ID:Oh1wvAZ7
24H2があの惨状じゃますますアプデする気無くすよな
552名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/17(金) 17:46:23.79ID:8+72s7FH
何年も毎月1GBの更新してるけどさ
本当にそんな価値ある更新だったのか?
2025/01/17(金) 17:50:17.91ID:oQJNvUZK
変えない理由ばかりでワロタ
2025/01/17(金) 18:51:10.95ID:+2TL7G17
現状使えて問題ないからな
パソコンが物理的に故障したら買い替えなるけどな
2025/01/17(金) 18:52:07.97ID:wfQ1HSke
555,
2025/01/17(金) 18:54:35.34ID:UA2neirg
>>551
「10が最後のWindows」ってのはこういう意味だったのかなってねw
正直11はMe以下だわ
2025/01/17(金) 19:07:55.41ID:hZyW3SDP
アプリ使って色々なことをしたいというのがPCを使う理由
OSはあくまでも土台ソフトにすぎず、
アプリが安定して動くかどうかだけが大事
2025/01/17(金) 19:18:00.91ID:+dNvxEm9
アプリが新osにしか対応しなくなるかと
2025/01/17(金) 19:20:07.85ID:WZm9LH/f
>>556
Me 使ったことあるのかよw
2025/01/17(金) 19:20:27.96ID:f3pV34aq
現状windowsしか対応してないアプリとかゲームを使いたいだけであってwindowsっていうOSそのものを求めてるわけじゃないんだよな
できれば落ちぶれ無能マイクソソフトの製品なんか使いたくないし
2025/01/17(金) 19:23:47.15ID:SSxH7PDO
僻み根性では
2025/01/17(金) 19:24:00.16ID:hZyW3SDP
>>558
>依然として全世界のPCの約6割がWindows 10を使い続けている。
2025/01/17(金) 19:27:30.49ID:hZyW3SDP
まず、新Officeを
11でしか動かなくしてもらおうか
2025/01/17(金) 19:35:54.16ID:UbWjltbf
前にkb5049981インストールしたらソフトの初回起動遅くなるって書き込んだ者だけど
非公式のVisualStyleを利用できるようにするソフトをインストールしてたんだけどそれをkb5049981を適用する前に
削除しないでkb5049981をインストールしたらソフトの初回起動遅くなる不具合が発生したみたい
いつもは更新ファイル入れる前に削除して適用後に入れ直すんだけど今回しなくても大丈夫かと思ったのが失敗だった
11での同じ症状の報告も見てきたけど多分同じような原因かなと思ってる
2025/01/17(金) 20:29:49.21ID:oQJNvUZK
>>559
少なくとも98よりはME安定してたよ
2025/01/17(金) 20:41:56.89ID:QYvBwe61
お、おう
2025/01/17(金) 21:04:31.06ID:kZjBVbKZ
98 は使ったことないけど Me は一晩持たなかった記憶
同じマシンを XP に変えたらあまりの安定っぷりにビビったわ
2025/01/17(金) 22:36:48.66ID:+2TL7G17
皆さんWindowsマニアな人多いですね
やはり魅力的なソフトが出て来ないと難しいですよね
2025/01/18(土) 03:55:20.90ID:bCXDTgvj
WUしたらカレンダーの日付が16日のまま
時計は合ってる
おま環?
2025/01/18(土) 08:44:54.61ID:oH/7j61u
KB5050188とKB5049981の再起動から無事復帰
今のところ異常なし
>>569
うちはちゃんと18日で正常です
2025/01/18(土) 08:51:49.44ID:PbbF2s9D
11はそんなに酷いのか、たまらんな
2025/01/18(土) 09:37:04.71ID:bNMfq7xl
11に強制アップデートさせるゆーてるユーチューバーいるけどまじ?
2025/01/18(土) 12:16:37.63ID:/RFZp+8C
>>569
おまえだけタイムリープな件
2025/01/18(土) 13:42:13.69ID:CNqO79Ii
>>572
アップデートしますかと出るね再起動したときに
2025/01/18(土) 13:58:08.88ID:5ts2Vdk/
「今すぐする」 「後でする」

こんな選択肢だったときが過去にある
2025/01/18(土) 14:03:51.06ID:V9kxNHoB
11に備えてメモリ32GBに増設してやったぜぇ
ぶっちゃけ何もかわらんがははははは
2025/01/18(土) 14:59:58.53ID:hYH0f5t4
>>527
うちの環境でもこれ発生 AMDとIntelマシン両方でエラー出てる
2025/01/18(土) 15:48:17.46ID:NMtWqB1H
>>575
あの秀逸な漫画な
2025/01/18(土) 16:09:47.40ID:r/GXJlLQ
普通は、System Guard ランタイム モニター ブローカーの設定はスタートアップが無効となっているようだよ
2025/01/18(土) 19:14:24.13ID:h/LM9iVg
>>474
最悪じゃないか
2025/01/18(土) 19:48:30.73ID:tPa0QKkh
>>579
俺のVAIOノートPCは、購入時の設定を記録してあるが、「自動(遅延開始)」になってた
エラーが出るのが嫌なので、今はレジストリいじって「無効」にした
それで、今のところ不便は感じていないが、整合性の点で、いざという時まずい気がする
誰かこのサービスを開始できるように情報を教えて欲しい
2025/01/18(土) 23:22:04.99ID:vuOUe3wm
MeはまずDOS用デバドラが登録できなくなった時点で失格
2025/01/19(日) 01:12:03.34ID:OFAOCEoA
2000や98ではいまいち対応できなかったのが
Meでは対応できていたのもあった気がしたので
しばらく前に使いました
584名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/19(日) 05:43:17.01ID:2cFRxyuu
2024年12月に「Windowsメール」が終了! 過去に受信したメールを移行するには?
https://news.yahoo.co.jp/articles/420b9142117cc99836f9ab01fdb6069453844e64
2025/01/19(日) 10:24:38.38ID:5SkzVCVN
windows updateでエラー
sfc /scannowだと一部修復できません
DISMやってCBSログをCORRUPTで検索すると600件以上該当
トラブルシューティングだと再起動しろというのでやったら再起動していますの後、しばらくすると真っ黒画面で止まる、高速スタートは切ってる
電源ボタン長押しで強制終了して再起動すると元に戻しています、みたいな表示になってからOS起動
設定でwuの画面を更新プログラムの確認で散々待たされエラー、CORRUPT件数変わらず

CORRUPTのファイル全数を手動で入れるしかないの?
2025/01/19(日) 10:26:13.91ID:5SkzVCVN
585だけど長くてゴメンよ
sfc、dism,トラブルシューティング以外になんかあるかな
2025/01/19(日) 10:30:46.84ID:opo4pWQj
>>586
パソコン買い替え
2025/01/19(日) 10:34:47.53ID:ifAL4BDS
取り敢えず困った時はWindowsの上書きインストール
これで大概は解消される
2025/01/19(日) 10:39:59.90ID:5SkzVCVN
>>587 >>588
そうなるよな、10も終了だし
2025/01/19(日) 10:53:43.24ID:5SkzVCVN
>>585 だがmissingも270あるwww
無理して修復することもないな、レスくれた人ありがと
591名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/19(日) 10:58:48.22ID:FCXFALfu
うちのパソコンはWindows11に見捨てられたスペックだったからLinux mint xfceってのをインストールした
Windowsの時は起動直後でも3.5GB位メモリ使っていたのにLinuxだと1GB位
4GBもメモリ積んでいたら快適
2025/01/19(日) 11:22:40.62ID:SEpnpKZP
>>590
ド素人なんかにレスしないよw
2025/01/19(日) 11:35:23.69ID:Bf4l4ovl
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V​)    (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2025/01/20(月) 14:16:29.75ID:FH4Yfbgb
KB890830
KB5049981
15日くらいのアップデートをダウンロードしてインストール中
2025/01/20(月) 16:00:31.30ID:GaB5ERzU
買い物から帰ってきたら再起動待ち
今すぐ再起動
2025/01/20(月) 16:12:51.53ID:GaB5ERzU
microsoft365のアナウンスを回避して終了
597名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/21(火) 10:36:56.68ID:bbkTLe6u
24年パソコン出荷、前年比14.3%増
https://www.47news.jp/12054389.html
2025/01/21(火) 23:05:18.89ID:D22MFwBx
Windowsアップデートしても大丈夫ですか?
599名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/21(火) 23:05:35.60ID:D22MFwBx
Windowsアップデートしても大丈夫ですか
600名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/21(火) 23:06:31.45ID:D22MFwBx
まちがえた
ここ10のスレか
601名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/22(水) 00:15:50.61ID:9aN5Hx5t
なぜ?を消した
2025/01/22(水) 08:19:46.59ID:aztoyUvX
おいこら言われるから
603名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/22(水) 16:54:52.96ID:zM3ZcrUj
今回のやつ
エラーで更新できず
2025/01/22(水) 22:55:04.51ID:4fTR+bWW
『マイクロソフト、サポート対象PCに「Windows 11 24H2」の自動インストールを開始』
って見出しのニュースあったから、え?マジ?って思って記事見たじゃあないか、、、
ちゃんと『Windows 11のPCに「バージョン24H2」の自動インストールを開始』って書けよ。
ちょっと考えたら、そりゃまぁそうなんだけど、、、
2025/01/22(水) 23:52:30.75ID:Z317JrO/
前は自動ではなかった
606名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/23(木) 00:20:33.06ID:4/PN5s6b
新しく更新しても良くならないから諦めた方がいいぞ
2025/01/23(木) 10:21:12.06ID:h+76KHE8
ZDNET報
Microsoft、Outlook(classic)で操作の際にクラッシュする可能性があることを認めるwww


そうまでしてOutlook(new)ゴリ押し壺ゲッチュしたいのか
2025/01/23(木) 17:03:05.70ID:0V8ntYZN
OSってハードで言えばマザボみたいなもんでさ
メモリやCPUが問題なく使えればそれで文句ないのよ
それを何を勘違いしたのか…
2025/01/23(木) 17:48:09.64ID:Ngc7Nx/S
>>604
Windows 11 24H2への展開はWindows 10 22H2も対象
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-24H2
2025/01/23(木) 18:41:45.93ID:f4kJIjkr
意思確認もなく無断で11にするのは勘弁して欲しいんだけど…
2025/01/23(木) 18:58:35.56ID:5CPYeA8n
>>610
Win10 から Win11 の場合は、選択肢が現れるらしい
Win11 の話だけど、Win10 に置き換えて読めば Win10でも行けるんじゃないかと思う

Microsoft、Windows11 24H2への強制自動更新を開始。無効化方法あり [Update 1] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-starts-forced-automatic-update-to-windows11-24h2.html
2025/01/23(木) 20:20:24.91ID:JrZhNxRb
gpeditでWindows10 22H2設定したわ
2025/01/23(木) 20:44:11.27ID:BQ21i0RP
10に展開っていうのは、こういう風に11へよアップグレードとして降ってくる11のバージョンが24H2になるってだけじゃない?
https://i.imgur.com/tTrlNMS.png
2025/01/23(木) 20:44:37.69ID:BQ21i0RP
11へよアップグレード

11へのアップグレード
2025/01/23(木) 21:48:01.22ID:SVO14y16
勝手にアップグレード掛けておいて失敗してPC動かなくなったら、MSが責任取るんだよな?
2025/01/23(木) 21:52:38.88ID:ES+Nfyji
ボロPCは保証対象外でございます
2025/01/23(木) 23:04:35.42ID:deQ0KTmO
うちの5年前に買った3万円台のASUSのノーパソに11入れれるもんなら入れてみやがれ!
、、、って入れてきたらどうしよう、、、
2025/01/24(金) 00:11:24.56ID:9NzdYElz
ボロOSも保証ありません
2025/01/24(金) 00:28:43.30ID:u7YYfBED
セキュリティのために11にするべきなのは十分理解してる
でもそれ以前に11にすることでPCとして使い物にならなくなるリスクもデカスギるのがなぁ
なんでもっと丁寧に開発してからリリースできなかったのか
素人が見切り発車で未完成品出したところで信用できると思ってるんだろうか
マイクロソフトは何がしたいのか何を目指してるのかマジでわからん
2025/01/24(金) 01:37:04.22ID:9NzdYElz
11がセキュリティ万全でバグが一つもないってなら、
考えても良いよ
2025/01/24(金) 07:39:51.15ID:X+QbLStH
いうて個人でセキュリティ狙われるようなことってある?
2025/01/24(金) 07:57:39.24ID:Vkc+XJNG
すげえ情弱商品キタ━(゚∀゚)━!

"旧型PCへWindows 11 を!【旧型 Windows10 PC用】Windows 11 インストーラーUSB 販売開始 | NEWSCAST" https://newscast.jp/news/8717093
2025/01/24(金) 08:33:50.11ID:ARE3YylB
10ESUでいいじゃん
年間3000円程度だし
少なくとも11 24H2は話にならないよ
強制するならテロ行為と一緒
2025/01/24(金) 08:51:11.40ID:kI7sFkjU
非対象外パソコンなら不要じゃ
2025/01/24(金) 09:11:46.59ID:h2qqPvO1
>>621
どこかでウィルス感染して、ネット犯罪の踏み台にされることはあり得るかと
知らないうちに掲示板にグロ画像貼りまくるBot入れられたりとかな

WindowsのFreeWiFiに繋げようとする機能とか、ほんと危険だわ
2025/01/24(金) 09:27:37.30ID:ARE3YylB
recallがマルウェアもどきだけどなwwww
2025/01/24(金) 10:10:40.33ID:BTb3GMoS
>>625
> どこかでウィルス感染して
どうやって感染することを想定しているの?
2025/01/24(金) 14:00:44.05ID:WshT+Ju2
古いWindowsはネットつなぐだけで何もしてなくても感染始まるよな
2025/01/24(金) 14:43:51.67ID:PJ+sejhn
ワームが猛威を奮った時は凄かったね。
新規インストールして、アップデートする為にネットに接続した1分位で感染した事があったよ
2025/01/24(金) 14:55:04.34ID:9NzdYElz
何もしなければ何も起きないよ
2025/01/24(金) 14:56:55.89ID:h0dojZhE
今は普通ルーターを経由してるし、さらにOSのファイアウォールもあるから大丈夫だよね?
2025/01/24(金) 14:57:00.77ID:8aJlgTl0
10に強引に11を突っ込むにしても、何でよりによって
ポンコツの24H2からなんだよ
もうちっとまともなビルド作ってからにしろよ
2025/01/24(金) 18:59:41.22ID:h2qqPvO1
>>627
ネットの閲覧、怪しいフリーソフト、
メールの添付ファイル、このあたりは定番
USBメモリは、わざとウィルスを仕組んだ物を会社の前とかに落とす
拾った人が中を確認しようとして感染・情報漏洩とかあるので、絶対に拾ったものをPCに刺すなと会社で教育している
野良WiFiスポットなども極めて危険

>>631
ルーターに脆弱性があったら危ない
最近はグローバルIPが振られててもインターネット側からアクセスできないプロバイダーが増えたので、昔に比べたら安全かな
2025/01/24(金) 19:16:42.07ID:ALH2pEl8
リムーバブルストレージの自動起動って、今でもデフォルトで有効なんだっけ?
2025/01/24(金) 19:17:25.23ID:h2qqPvO1
そういえば、こんなのもあったな

NTTComのVPN経由でウィルス感染
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20090526/330659/

これはインターネットには接続しない閉域網の専用線サービスなのに、通信会社からウィルス移されるとか想定外だったなw
2025/01/24(金) 20:23:02.17ID:qhF5sreW
2009年の話か
637名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/27(月) 14:33:04.67ID:35P8WqtK
ミクソ死ね!
勝手にアップデートして
マウスポインタが消えるバグが出てるぞ
2025/01/27(月) 16:20:14.75ID:5JSFf6V0
マイクロソフト「Windows10がWindowsの最後のバージョンになる」結局これなんだったの??? [126042664]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1737875219/
2025/01/27(月) 16:47:38.64ID:VOlCbN39
「Windowsが最期を迎える」の間違い
2025/01/27(月) 17:45:59.34ID:PwSBTXyO
公式発表じゃないのにまだそれ信じてるやついるんだな
情報アプデしろよおっさん
2025/01/27(月) 18:30:59.96ID:VOlCbN39
公式発表で平気で嘘をつく企業だから
信用してはいけないというのはその通り
642名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/27(月) 18:56:50.60ID:FH7Qahay
マイクロソフトが先を考えて発言してないだけ
毎回その場限りで計画性がない。
計画はあるんだろうけどうまくいってない。
全体的に進歩が遅いのがマイクロソフト特徴。
開発ツールがUFT-8に非対応っていう部分が
進んでない理由に一つだろう
2025/01/27(月) 20:22:11.45ID:fK88wN2o
>>638
まともに動く最後のバージョン
と言う意味では
2025/01/27(月) 20:25:49.35ID:fK88wN2o
>>640
いや公式に言ってただろ
今後はメジャーバージョンアップは行わずyyH9の機能アップデートのサイクルをまわす変更ゆーてさ

なのに11ゴリ押し
しかも品質マシならともかく24H2に至ってもいまだにクソゴミ
まるでマイナカード
2025/01/27(月) 20:28:24.28ID:fK88wN2o
Windows10 22H2 免許証
Windows11 24H2 マイナカード
2025/01/27(月) 20:45:05.08ID:p6+8+b5N
免許証もマイナンバーカードも普通に機能している物なので
Windowsなんかと一緒にするのは止めなさい
2025/01/27(月) 22:12:22.63ID:qecv/nmA
政治家に例えてよ
2025/01/28(火) 00:54:08.98ID:jTQWiCpG
Windows10 22H2 増税眼鏡
Windows11 24H2 ゲロ
2025/01/28(火) 00:54:49.99ID:jTQWiCpG
×ゲロ
〇ゲル
2025/01/28(火) 00:55:25.55ID:Ek86rmfX
NT10.0だし、ライセンスは10と共通だし、10が最後で何も間違ってないよ
11はハリボテ
「10が最後って言ってたのに嘘つきじゃん!」って言ってる奴はMSの戦略にまんまと騙されてる情弱
詳しければすぐに中身は10だとわかる
2025/01/28(火) 17:08:00.52ID:X7w0VcZE
MicrosoftはWindows10 1月の定例更新でオーディオを壊す新しいバグを確認
現在更新されているサポート ドキュメントには新たに発見された問題の詳細が記載されています。
USB 1.0オーディオドライバーベースのDACを使用しているお客様に影響します。
オーディオが機能しないだけでなく、Windowsデバイスマネージャーに「このデバイスは起動できません」という
エラーコードが表示され「このデバイスは起動できません。
(コード10)API を完了するためのシステム リソースが不足しています。
現時点では、DAC問題を軽減または回避する明確な方法はありません。
唯一の解決策はUSB DACを使用しないで通常のオンボードサウンドを使用すること
現在、解決策に取り組んでおり、今後のリリースでアップデートを提供する予定
2025/01/28(火) 18:19:51.25ID:T+tDdN9i
セキュリティ更新しかないOSがデバイス壊すとか荒芸
2025/01/28(火) 19:16:02.54ID:sLP4xJXE
今時24bit96kHzまでのUAC1.0のUSB DAC使ってる人なんてそうおらんやろ
中華の数百円で買える安物ですら32bit384kHzぞ
2025/01/28(火) 19:44:14.42ID:EugZUGch
Sonyの現行商品PC用マイクECM-PCV80U付属のUSBオーディオインターフェースは
USB オーディオ 1.0やけど24H2の標準ドライバで問題なく動いとるで

RolandのOuad-CaptureみたくUSB オーディオ1.0で独自ドライバが必要なんがダメなんやない?
2025/01/28(火) 19:53:00.74ID:iFMxwYhd
すごいよなぁ
機能アップデート終了してんのにいまだにあバグ満載マイクソソフト

相変わらず部下監視ツールビバシリーズ大好きマイクソソフト
マイクソソフトアカウントも強制マイクソソフト
2025/01/28(火) 19:55:41.41ID:iFMxwYhd
ほんとはリコールって部下監視ツールビバに連携させたかったんだろうなマイクソ
労働の見える化とか某社がCMやってたけどあれを実現したかったんだろ?レコール

部下のデスクトップ画面をサムネ表示で一覧監視できて
さらにシークバーで時間巻き戻してチェックできるやつ

リコールとビバビバシリーズで可能だもんな
最近はぱっぱらパービューとかいうだっけ?
部下監視ツール
2025/01/28(火) 19:59:01.61ID:iFMxwYhd
ビバとパービューで各PC上で行われている操作を監視分析できる
一時期プライバシーだ監視だ言われてオプトアウトできるようにしたようだけど
会社ではグループポリシーでオンされたら終わりだからなwww

特にパービューはデータ保護だの監査ツールだのいうから
機能オフしたい社員なんてお前不正したいんだろとか
難ぐせつけて解雇に追い込めるしな

ビバは最近はコラボレーションとかコミュニケーションとか
陽キャのウェーイウェイウェイ装っているけどあれも監視ツールな
2025/01/28(火) 21:03:55.51ID:5nfdKMAw
>>654
スレチだあほ
2025/01/28(火) 21:11:04.40ID:EugZUGch
あーWindows10のスレだったかー
失礼失礼
2025/01/28(火) 21:56:30.25ID:3MANpPkq
>>651
usbaudio.sysをデバイスドライバとして読み込んでいる外部USB接続DACが対象
オンボードオーディオが使えないからマジで困る
2025/01/28(火) 22:50:00.34ID:a/mfsLfx
自分のはusbaudio.sys使ってなかった…それでセーフだったのか、おっかねえ
もうDAC不可とかになったら憤死しかねないよ、MSマジヤベえことしやがる
2025/01/29(水) 05:18:38.57ID:0RG5I2z1
えええええ
つい先日、USB-3.5ミニジャックの変換アダプタを買ったばっかりなんだけどこれも影響を受けるのかな?
2025/01/29(水) 06:57:31.38ID:/dXrX9iy
Microsoft PowerToys for Windows 10 v0.88.0
2025/01/29(水) 08:21:44.28ID:fMajkzIQ
ニッチによればプレビューリリース KB5050081 USBオーディオDACの不具合を修正だってさ
音出ない人入れてみれば?
2025/01/29(水) 08:26:25.28ID:xvzYmgo8
2025-01 x64 (KB5050593) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー
2025-01x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5050081)
2025/01/29(水) 11:55:45.48ID:7vFxISUM
666...
667名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/29(水) 16:46:23.48ID:hAlS6bh8
月2回も更新しやがって

せめて後半の奴1回で2回分済ませるようにやっとけ
668名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/29(水) 16:47:06.25ID:dCldiJvW
2025年1月のアップデートはスルーした。
各種不具合が治ってたら2月のアップデートを当てる。
2025/01/29(水) 17:16:26.20ID:1g0m/41+
>>667
プレビューの意味わからないの?
2025/01/29(水) 17:22:12.09ID:8cSEbleq
ゼロデイ3件あったし1月の月例は充てといた
2025/01/29(水) 17:51:38.51ID:LWC96Um7
WUは三ヶ月にいっぺんくらいにしてる
不具合の確率や手間の時間、不安が1/3で済むw
2025/01/29(水) 19:43:55.37ID:ofEABF/m
>>667
プレビューは人柱になりたい人だけ当てればいいっす
2025/01/29(水) 21:04:14.24ID:Mcjf+ab+
KB5050593
KB5050081 インストール0パー→100パー、 また0パー →100パーセント
2個
第三世代 i5 4コア4スレッド  500GB HDD 8GB
約55分
2025/01/29(水) 21:06:30.25ID:+TcJYBlC
旧型使うにしてもSSDにだけはしてやれよ
2025/01/29(水) 21:18:22.60ID:UUen7pcP
俺はIvybridge機を使っているがSSDには換えている
2025/01/30(木) 00:42:39.04ID:5ul5GyES
会社のPCが1366×768画面にメモリ4GBシングルにHDD500GBのやつ
せまいおそいあついの三重苦でつらい
677名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/30(木) 12:23:22.23ID:lTMjNa37
オプション
2025-01x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5050081)
インストールして再起動したら、再起動中グルグルで20分以上経過。
強制終了して、電源ONで起動すると、再設定中、電源切るなの表示が出て、無事完了。
つづく
2025/01/30(木) 15:50:36.13ID:Ajb1DyQr
中華 mini PCのオーディオデバイスはUSBオーディオ1.0のが多いけれど
プレビュー絶対当てない民KB5050081絶対当てない民の状況はどうよ?
2025/01/30(木) 21:06:02.25ID:ec5dtnhm
スピーカー プロバイダー (汎用 USB オーディオ)
ヘッドフォンの出力デバイスだな
2025/01/30(木) 23:39:20.99ID:2K3xWlS9
ハイレゾじゃないUSB DACのついたゼネラルオーディオ(ミニコンポなど)だと、
PCM2702/2704なんかは採用例が多いのでは?
2025/01/30(木) 23:54:58.84ID:3dN1sbyk
トラブル起きるいわれているのはDACではなくその前段のUSBオーディオ1.0 デバイス
汎用ドライバで動くのはC-Mediaのが多い感じだけれどデバイスIDで調べると聞いたことがないようなところもあったりする
2025/01/30(木) 23:59:38.98ID:/MUd0STf
ノートPCでスピーカーからまともに音が出なくなって困っている(イヤホンでは正常に鳴る)
ドライバを入れ直したりしても直らない
ハードウェアの故障かとも思ったが、タイミング的にMSを疑っている
2025/01/31(金) 00:14:33.92ID:lamun+9W
黄色三角になっているインテル ディスプレイ用オーディオであったらデバイスマネージャーからアンインストール後に
WindowsUpdateで表示されている新しいバージョンのものをインストールしたら正常に動作した
684名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/31(金) 02:41:04.10ID:gloUopM6
青井三角定規 飛び出せ青春
685名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/31(金) 05:20:44.54ID:ap3t6q81
「やっと声を出してもいい時代に...」くりえみ、フジテレビ問題に感慨 「理不尽に耐えかね辞めた」人への思いも
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8d9c4cb9298dcbbf3aded2e848c65913d98669d
686名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/31(金) 05:47:24.72ID:qCba8z/R
Windows 10の1月プレビュー更新で新Outlookが強制インストール Microsoftの移行戦略が浮き彫りに
https://reinforz.co.jp/bizmedia/69022/
2025/01/31(金) 06:17:39.92ID:vLbjTyb/
>>676
うちの職場のPCは最近1920×1080になった・・・が、画面サイズ自体は変わらず15インチなので
老眼にはツラい
2025/01/31(金) 08:39:25.09ID:7/To7HSi
>>687
おらは1366x768に下げて使ってる
フォント150%運用だと体裁崩れるアプリもあるので
2025/01/31(金) 08:40:34.83ID:ET4fdRLx
!?
更新しない選択肢がおりゃん😢
愛と悲しみの強制更新へ…
2025/01/31(金) 09:00:57.26ID:Cf/9yNkV
スケーリング上げると文字が綺麗になる
2025/01/31(金) 18:08:52.23ID:FlHjV53a
メモリの端子を奇麗に掃除したいんだけど、無水アルコールが無い場合ってなにでやればいいの?
消しゴム?激落ちくん?メガネふき?
692名無し~3.EXE
垢版 |
2025/01/31(金) 18:32:45.01ID:pAZC0t5u
>>691
激落ちくんは接点削れるからやめた方が…
消しゴムも微妙だし、メガネ拭きも水分含んでるからあんまり良くない気が
2025/01/31(金) 18:41:34.14ID:92jgf5kK
フーフーするのが昭和
2025/01/31(金) 19:12:20.55ID:90Qce6F+
ティッシュでおk
気にしすぎ
2025/01/31(金) 19:53:19.12ID:MV9m7JKf
接点復活剤
2025/01/31(金) 20:15:50.52ID:N9UbFdN7
出〜接点復活剤すすめやつ〜
2025/01/31(金) 20:39:26.43ID:uvXZFyOC
カビキラーはアルカリ性で鍋とかステンレスの錆びもピカピカになる
2025/01/31(金) 20:45:01.44ID:CVzGrKQz
>>696
あれ?何か問題あるの?
2025/01/31(金) 20:48:24.93ID:uwiDqZa8
無水エタノールはあかんで100%イソプロピレンアルコールや
接点復活なんてベトベトになってもってのほか
2025/01/31(金) 20:53:46.14ID:FUYIqdVg
カードエッジの保全は何も付けずに4~5回抜き差しするだけのほうが縁起がいい
2025/01/31(金) 20:57:48.64ID:CVzGrKQz
>>699
それちゃんとふき取ってないのでは・・・
2025/01/31(金) 21:08:20.12ID:uzO7YsuY
安い接点賦活剤はコネクタ樹脂が溶けるからな
2025/01/31(金) 21:46:01.65ID:eT+Da+/t
乾式の紙製眼鏡拭き、布製眼鏡拭き、マイクロファイバークロス あたりで十分だろ
昔はカセットのピンチローラー拭きを良く使ってたな
あれ今売ってるのかな
704677
垢版 |
2025/01/31(金) 21:50:46.25ID:/GdyeTk9
アク禁に巻き込まれた。
PCは、2018年製のノートパソコン。もう買い替えかな。
2025/02/01(土) 01:35:16.87ID:NWfb79MG
>>704
年式なんて関係ない
俺は2014年製の元8.1のパソコンでもちゃんとアプデできた

OSがおかしい(ハードウェア的な故障ではなく、ソフトウェア的な故障)なら、クリーンインストールで全部解決
2025/02/01(土) 09:06:39.90ID:0ruAOOu7
CRC-556でも樹脂分解が始まるまでに5年は必要だから気にする必要はないと思うな
どうせその頃はゴミとして扱ってもいいんだろうよ
2025/02/01(土) 09:06:53.35ID:0ruAOOu7
運営バカはいつも知った振りしたノータリンだよなw
2025/02/01(土) 10:44:22.74ID:kZnworBn
PCを5年以上使っている人は普通にいると思うが
2025/02/01(土) 10:47:05.51ID:/REHASsN
10年目ですが、何か
2025/02/01(土) 10:51:36.87ID:kZnworBn
>>699
無水エタノールで何の問題もない。
実際には無水でなくても、95%volエタノールでも問題ない(共沸で同時に蒸発するため)。
またイソプロピルアルコールでも問題ない。
イソプロピルアルコールが多く使われるのは単にエタノールには税金がかかっていて高いため。
2025/02/01(土) 11:34:02.05ID:WxkZjla4
男は黙って息フーフーからのティッシュでササッでOK
2025/02/01(土) 15:12:08.15ID:pISJbjJd
素人ほど接点復活剤が好きだからね
2025/02/01(土) 15:15:31.45ID:kZnworBn
素人は5-56も好きだぞ
2025/02/01(土) 15:31:47.08ID:pISJbjJd
5-56って「迷走電流を防ぎます」とは書いてあるけど、接触不良を改善しますとは
書いてないんだよな、というかあれはサビ取りと潤滑以外の用途には使っちゃいけない
動きは良くなるが残った成分に埃が集まってしまうので、カギ穴には使うなとも言われてるしな
そんなもんをPCに使うとか頭おかしいんじゃねーのと思うわ
2025/02/01(土) 15:42:54.14ID:Xt7rTAkq
なるほど5-56を使うのをやめてLinuxを使う事にしようかな
2025/02/01(土) 15:44:34.86ID:yC+5jf3r
しょうもねえスレチ雑談つづけてんじゃねーよ
2025/02/01(土) 16:20:09.26ID:cG5NnI14
じゃあ俺はKRE使うわ
2025/02/01(土) 16:24:36.77ID:n3N/6SiH
>>714 はバカの見本市のような奴なので相手にしないで下さい
2025/02/01(土) 16:41:44.59ID:kZnworBn
>>714
あんなもんほんとに迷走電流なんか防ぐのか?
むしろそんなものが問題になるようなところに使ってはいけないと思うが
2025/02/01(土) 16:42:30.32ID:7PKZJ08s
鍵穴は容易に拭き取れないのでホコリが絡まって固まったりするからダメなんで
よく拭き取れる所はそんな問題じゃない気がする
2025/02/01(土) 16:45:21.69ID:pISJbjJd
>>718
ならお前は無知の見本市だな
2025/02/01(土) 19:58:42.68ID:aFE3NFOI
馬鹿と鋏は使いよう
道具は使うものであって使われるものではない
723名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/01(土) 20:27:08.43ID:REXzMd8r
      /| /l
 シャキン   ||//ミ
  シャキーン! ||/
     /Oヽ
     ((/∧ヘ))
     /⌒)/つ)
     / /~||
    / / ||
   / /_∧/ /
   f /´Д)/
   |   /
   |  /⌒)
   | // /
   ヽ_| /
   | ||
   ノ (_ ヽ
  / ノ ヒノ
 / /
2025/02/02(日) 01:53:58.41ID:LoZ99bea
こんな時期に更新きた
KB5050593だって
2025/02/02(日) 03:22:04.08ID:LGtUr2Rx
いつか忘れたが去年の更新で色々なサイトが昔の携帯やスマホ画面みたいなおかしな表示になるのは不具合なのかね
更新すると治るがそういう手間が増えて不便になったな
726名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/02(日) 22:05:27.06ID:INgkp+7O
UFT-8て何?
2025/02/02(日) 22:26:17.02ID:2qiQ3C9V
https://ferret-plus.com/7006
2025/02/03(月) 06:24:40.46ID:4M8TwrS/
UFT-8でググるとUTF-8の内容が表示
"UFT-8"でググるとUFT-8の内容が表示 -> UFT-8とUTF-8が混在

UTF:Unicode Transformation Format、UCS Transformation Format
2025/02/03(月) 06:36:44.03ID:Z9oi8S+7
Windows内部での扱いはANSIかな
例えばUTF-8として書いてあるバッチを実行すると、日本語が文字化けしてしまう
ブラウザなどではまた別の扱いとなる
730名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/03(月) 07:04:50.86ID:9MeTcuTn
それ闇が深い。Windowsでは非対応、文字としては扱えるがコンパイルできなかったりする。
状況としては文字コードがダメ文字扱いになっている、エスケープされないのだろう
安定して開発不可です。
2025/02/03(月) 09:57:21.98ID:7/YuF4Wd
内部コードをUTF-8にする機能はかなり前から実装されてるけど、ずっとベータ扱いだね
試しに切り替えてみるとUTF-16前提の昔のソフトが文字化けして使えなくなる
2025/02/03(月) 11:16:21.04ID:XuenaVvK
Microsoft 365 Copilotアプリへようこそじゃねーよ
2025/02/03(月) 11:18:50.92ID:ck2rJTmY
面倒臭いんだよなそこら辺、でも今更どうにもならないんだろうな
2025/02/03(月) 14:57:23.71ID:sy99zsF1
ファイル名にはUTF8使えたような気がする
2025/02/03(月) 17:34:15.55ID:plcpQtbr
VFATはMS-DOS時代のASCIIによる8.3形式+UTF16によるロングファイル名の2種類で保存されるんだったか
2025/02/03(月) 18:40:04.14ID:HUdv4ap9
>>729
NT系は内部UTF-16LE、コマンドプロンプトやバッチは互換性のため既定がANSIなだけ
2025/02/03(月) 22:44:39.45ID:i+S5TeTN
コマンドプロンプトはエディター上ではANSI扱いではないか?
コピペして貼り付けたらWindowsが変換して貼り付けるからそのまま日本語が扱えるってだけ
各アプリ上での扱いなどはこちらの表示形式に依存するから、例えばlanguage.iniファイルの扱いでも
UTF-8またはANSI保存で食い違いが発生すると日本語は文字化けしてしまう
2025/02/03(月) 22:51:08.59ID:sy99zsF1
PowerShellでリダイレクトすると
漢字が化けてしまう
どうもutf-16になってる
2025/02/03(月) 23:29:36.70ID:uIBRskGG
AOMEI Partition Assistantを例に出すが、これのメニュー表示に言語選択があって
language.iniファイルを参照しているんだが、現在はUTF-8扱いで画面に表示しているようだ
少し以前にはANSIとして表示していたので中身をカスタマイズしていた人は途中から突然文字化けするようになったので気付いた
こんな風にアプリ側の表示上での問題であって、こちらで対応してカスタマイジングしていないと文字化けするんだよ
Windows側の問題ではないんだよ
2025/02/04(火) 00:56:44.65ID:F9RXaOod
例えばメモ帳で日本語で書いたものをANSIとUTF-8でそれぞれ保存して、
それをWordで開いてみなよ
エンコードを違う書式にすると文字化けするからさ
つまりは、エディターでの扱い方次第って事でWindowsは関係ないって事だよ
コピペで貼り付けた先が文字化けするってのならばWindowsのバカがって事になるとは思うけどな
2025/02/04(火) 01:03:19.97ID:Lmfvx5JV
理解してないのに話に入ってくる馬鹿ってなんなんだろな
2025/02/04(火) 01:03:51.75ID:v3XMSxvq
>>737
ANSI=Unicode 対応ではないプログラムの言語=システムロケール

つまり、システムロケールが日本語の場合は、「ANSI」は「Shift_JIS」を意味する
だからANSIのコマンドプロンプトでも日本語が扱えるんだよ

Windowsのメモ帳は、こういうシステムロケールのコードページの文字コードのことをなぜか「ANSI」と呼んでいる
米国規格協会は何も関係ない
2025/02/04(火) 01:11:08.31ID:p3eYo5MW
>>742
そういう意味なのか
これANSIの中の人はMSに何も言わないんだろうか?
2025/02/04(火) 03:19:57.99ID:aTox1nqm
だったらWindowsのユーティリティはエディタ上ではUTF-8での日本語扱いに全て対応するように改造しろって事になる
やらないだろうけどな
知った上で使うしかないんだよw
話題に上げるだけ無駄だと思うぞ
745名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/04(火) 07:08:03.33ID:njEhzgfC
KB5050081
先月正常に更新されたって書いてあるのに
今朝、インストール待ちになっててまたインストールだよ・・・

全開2GBダウンロードしたのは同じのダウンロードしやがったのか?
使えないOS
746名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/04(火) 07:47:26.19ID:8hSaCBgN
Windowsは文字コードの変換ノウハウがない
マクロソフト側が学ぼうとしない
多言語コードのところにしわ寄せがくる。
アルファベットだけしか対応しないOSだと思って間違いない
2025/02/04(火) 12:49:11.44ID:xMZ0rm13
ファイル名やフォルダ名にはなるべくひらがなカタカナを使う
ささやかなセキュリティ対策
2025/02/04(火) 12:50:43.51ID:xMZ0rm13
↑shiftjisの
749名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/04(火) 15:14:57.53ID:hZGppYEJ
削除ツールってやつだけ上手く行かんわ
2025/02/04(火) 18:34:52.98ID:yX+7XgC6
今でもファイル名つけるときはアルファベットと_組み合わせた8文字以内で
2025/02/04(火) 18:36:27.70ID:yX+7XgC6
おっと数字が抜けてた
2025/02/04(火) 20:37:21.28ID:JoGIcgpr
X68000でアルファベット小文字のファイル作ったらMS-DOSで読めなくて頭抱えた思い出
753名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/04(火) 21:17:10.56ID:q0e2CohE
Windows 10 バージョン 22H2 の.NET Framework 3.5、4.8、4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー2025-01((KB5050593))
が、正しくインストールされました と出た。 リリース日は1月28日となってるが、何で今日だろ?

それと1月15日に、正しくインストールされたはずの
悪意のあるソフトウェアの削除ツール-v5.131(KB890830)
もインストールされた。何で今さら?
754名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/05(水) 09:22:10.95ID:MM0+1XbX
>>753
プレビューは絶対入れない派なのにKB5050593はおととい勝手に入ってきたわ
2025/02/05(水) 10:25:03.48ID:qmZxoFgs
ディレクトリエントリを直接書き換えてたFD(フリーウェア)を使うとスペース入りのファイル名を作ったりもできた
もちろん全くアクセスできなくなる
2025/02/05(水) 10:25:32.06ID:qmZxoFgs
↑DOS時代の話しね
2025/02/05(水) 12:32:17.83ID:Ntt2Blso
共有フォルダ開くと【社外秘】○○○ - コピーってファイルがやたら多い我が社
2025/02/05(水) 12:43:57.59ID:VkBqKJSW
「秘密のフォルダー」とか「新しいガラクタ」とか
デスクトップに置いていたっけ
2025/02/05(水) 19:14:47.76ID:hLH0qktq
最新版がやたらとある
2025/02/05(水) 20:36:06.05ID:m6uUZblf
>>754
.NET プレビュー → 推奨
OS累積 → オプション
2025/02/05(水) 20:38:00.04ID:m6uUZblf
×:OS累積 → オプション
○:OS累積 プレビュー → オプション
762名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/05(水) 21:18:35.27ID:85mQvtHX
サンドウィッチマンかよw
2025/02/06(木) 04:34:59.42ID:AXLK5XvN
また接点復活剤で樹脂が溶けるだのデマ流してる奴がいるなあ
764名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/06(木) 05:50:17.30ID:OAKPJPUM
update後に、nasへのショートカットを開こうとしたら、デスクトップ画面が2秒ほど真っ暗になって、再びデスクトップが現れる。nasへのアクセスはできないなんてことある?
最近まではちゃんアクセス出来てた。

ショートカットを作成し直したら、またアクセスできるようになった。
765名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/06(木) 05:53:03.97ID:OAKPJPUM
あと、最近、急にWindows10PCの反応が鈍くなった。(複数台)
買い替えさせようとしてわざと壊してないかと疑ってしまう。
2025/02/06(木) 08:31:29.31ID:30A3e5Wv
ハブがぶっ壊れてるんだろ
2025/02/06(木) 11:09:35.74ID:WS1WNm0X
現象的にはexplorer.exeがクラッシュして再起動してるけど
2025/02/06(木) 12:08:09.19ID:uL9sZwiO
樹脂が溶ける接点復活剤てなんか特定の製品なんじゃないの?
おれはワコーズの使ってるけどバイクもPCもオーディオアンプもBTヘッドホンのジャックも溶けたことないな
関係ないけどパークリでCPU洗ったりするけど問題なくずっと使ってるし
2025/02/06(木) 13:54:13.04ID:MkrF2cUt
ケロシンのはちゃんと樹脂溶かしてくれるって聞いたなあ
770名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/06(木) 14:01:21.87ID:OAKPJPUM
Windowsは、不安定すぎる
2025/02/06(木) 15:02:43.03ID:EMv3j8an
NT系Windowsは普通に使っていたらまず不安定にはならない
なるとしたら大抵はゴミみたいなスペックかハードウェア障害が原因
2025/02/06(木) 15:08:14.18ID:EMv3j8an
接点復活剤は実際、樹脂を侵すよ
溶けるんじゃなく長い時間をかけて樹脂の成分にしみ込んで脆化させる
パキパキになるので、力をかけた瞬間に崩壊する
パーツクリーナ―は揮発性が高く成分が残らないのでそこまで気にする事ないが
PCに使うならゴム・プラOkの物か、成分の残らない接点洗浄剤が良い
2025/02/06(木) 15:32:20.87ID:x0kx0Q9j
長い時間ってどれくらい?
2025/02/06(木) 15:40:04.02ID:m8He/gFL
>>771
いや不安定になる原因はほとんどがソフトウェア面じゃないの?
悪いドライバとか、常駐ソフトとか、行儀の悪いソフトがアンインストール時に残していったゴミだとか、昔のWindowsから引き継がれた古い設定とか、裏で何かが動いていて重いのにユーザーが無理に触ってたりとか

NT系Windowsこそ、スペックが低くても不安定になることはないのでは
2025/02/06(木) 16:59:24.60ID:/Z51+UKf
>>774
ふつうはそう思うだろ?

でも最近、とくに11はそうじゃないんだよな
OS自体がアレやコレややらかしてグダグダになってる
776名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/06(木) 17:42:37.08ID:QZxcX8xz
11はもう終わりだよ次から次へと不具合出てそのうちPC破壊される
2025/02/06(木) 17:49:48.09ID:iazUZiAu
今回のプレビューからいきなり安定してる
2025/02/06(木) 17:51:32.56ID:pubdgjLl
安定したWindowsなんて
コーヒーを入れないクリープみたいだ
2025/02/06(木) 18:20:33.18ID:AId58y8r
安定したなら嬉しいね、24H2出たら入れようと思ってたのにあの体たらくだから保留中なんで
2025/02/06(木) 19:01:18.12ID:R5REUgsX
11はスキップするからどーでもいーw
Win12の完成度とタスクバー縦置き相当ができるかどうかが重要
まあなんならOLSでそういうメニューやシェル出るだろうけどw
781名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/06(木) 21:00:43.20ID:JlRMvW3K
安定したOSを使いたいならLinuxを使えって事だよな
俺らはWindowsの不安定さを楽しんでいる
782名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/06(木) 21:29:57.96ID:Pyb7YY8r
だんだん酷くなっている。
Windowsはメインで使うパソコンではない。
783名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/06(木) 21:31:32.06ID:Pyb7YY8r
毒って少量だと薬になる。
でも多すぎるんだよ
784名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/06(木) 21:42:14.49ID:Pyb7YY8r
>>780
無理、悪くなる一方です。
構造を知らない人達が作ってるのでよくなるわけがないでしょ。
785名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/06(木) 23:19:38.54ID:ooH4934z
>>784
MSに付き合うと、一生振り回されて、搾取される
2025/02/07(金) 02:12:54.70ID:RHwMZiJh
>>755
今でもファイル名にスペースを含められるか毎回ドキドキするのは内緒だ
2025/02/07(金) 02:37:09.97ID:eTcXyNOw
確かに
どうしても文字列を区切りたい時は-か_を使う
788名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 05:03:42.92ID:70rK/BLT
‗になるんだろ
Windowsでそれ引くとMS-IMEだと変換される
マイクロソフトだから何をやっても事故る方向にしか行かないな
789名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 05:09:26.21ID:70rK/BLT
マイクロソフトって仕事ができない連中の集まりだからダメ
_の変換が_ならわかるが
_を変換すると‗になる。これがマイクロソフトクオリティ
2025/02/07(金) 10:45:29.25ID:MEG5Puh3
>>781
Linux はサーバーOSの安定したイメージがあるけど、デスクトップ向けのものだと
環境によっては普通にフリーズすることがあるよ
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&channel=entpr&q=Linux+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sei=bGWlZ6yYO83g0-kPr6nS0AY
791名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 11:15:27.77ID:u8Cu7hou
>>790
フリーズするより、aptなどが破綻しちゃうとどうしようもなくなる
2025/02/07(金) 12:46:50.47ID:vTRUrmwx
ゲーミングPCがWin一択の状況どうにかしてくれないことにはねぇ
2025/02/07(金) 13:42:33.06ID:oG34F4zQ
ソフト会社だって一番普及してる OS 用に作りたいだろうからなぁ
ニワトリが先か卵が先かって話だ
2025/02/07(金) 14:37:13.43ID:FqJStuh+
昨日のwasabiで鉄崎がssdのスピードに慣れたらhddに戻れないと言っていた
そんなに違うもんかね?
たまにhddのPCを立ち上げるとhddがあまりにも遅くてポンポン叩いてしまうと昨日の朝にラジオで言ってた
795名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 14:50:17.69ID:4xkOGvEy
体感は劇的に感じられるものではない。
OSがもっさりしてるため
ただドライブを対象としたものは効果がある。
ただしデータ転送はも一瞬早くなるだけであとは速度が落ちるので
まあこんなもんってところで落ち着く
796名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 15:13:22.57ID:4xkOGvEy
>>793
売り切りるのが一番で
一度売ったものを(マイクロソフト都合で)頻繁に直すのはコスパが悪い
2025/02/07(金) 15:18:51.24ID:eTcXyNOw
えっ
体感でも明らかにSSDの方が速いでしょ
セレロン程度でも速度の違いは明確
HDDには戻れないし戻りたくない
クソデカファイルを転送する途中でガクッと速度が落ちるのは
使っているSSDのキャッシュの問題
798名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 15:25:56.65ID:4xkOGvEy
速度はCPUに依存する
勘違いしてるのはHDDのマシンとSSDのマシンではCPUが違うことを理解してない。
2025/02/07(金) 15:26:50.27ID:vn4p2dPI
windows10からクソになりすぎた、完全にssd前提osだ
10も最初はそんな酷くはなかったんだが、途中から地獄になった
800名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 15:27:02.12ID:4xkOGvEy
ゲームに例えればベストのフレームレートは一緒で
ワーストの部分の底上げがドライブの違いのようなもの
2025/02/07(金) 15:32:16.34ID:MEG5Puh3
C2D の化石マシンでも SATA の SSD に交換すれば、Windows の起動と終了が
早くなって、ブラウザとかの起動も早くなるのが体感できたので、SSD に交換するのが
無意味な事はないと思う
2025/02/07(金) 15:34:13.11ID:4TiSEYSl
俺のノートパソコンが低スペックなのが原因ではなく、windows10がわるいのか
使ってる間に動きがもっさりしてくるの
803名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 15:34:33.56ID:4xkOGvEy
HDD 100〜200MB/s程度
SATA SSD 500MB/s程度
NvNE SSD 15.75GB/s
同じSSDでも速度差30倍だけど、30倍速いって感じてますか?
804名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 15:35:12.70ID:ya+ylrK9
SATA、NvNE どう違うの?
2025/02/07(金) 15:35:18.02ID:nIwr5ngH
なにをいまさら
SSDが出てもう20年位経つぞ
806名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 15:36:15.91ID:4xkOGvEy
10年くらいだ
2025/02/07(金) 15:36:50.84ID:nIwr5ngH
× NvNE
〇 NVMe
808名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 15:36:55.34ID:4xkOGvEy
正確には12〜13年くらいかな
809名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 15:39:47.51ID:ya+ylrK9
>>804 >>807
ググったら分かったような気になりました
2025/02/07(金) 15:39:51.59ID:nIwr5ngH
>>806
俺が知る限り、SAMSUNGのSLCが古参だが 2008年に市場に出てるからもう17年前だな

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080913/ni_csmlc64.html
2025/02/07(金) 15:42:06.66ID:MEG5Puh3
>>804
ざっくり説明すると、SATA は HDD 時代の古い規格で転送速度が遅い
NVMe は M.2 SSD の転送速度が高速になるのに対応した規格

NVMe と SATA の比較:違いは何でしょうか? - Kingston Technology
https://www.kingston.com/jp/blog/pc-performance/nvme-vs-sata
812名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 15:44:05.55ID:ya+ylrK9
>>811
ありがとうございます!
813名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 15:57:09.21ID:4xkOGvEy
ざっくりいえば拡張スロットにつながったSSDのようなもの
814名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 15:58:13.31ID:KFUUsrM3
XPの時代は読み込むファイルをHDDに連続的に配置してまとめて読み込むなどの工夫があったけど
現在では複数のファイルを同時に読み込むスタイルがヨシとされておりHDDだとシークが多発、バッファが効かないなどデメリットが多い
815名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/07(金) 15:59:54.49ID:4xkOGvEy
ただSATAとは別物。SATAは規格がしっかりしてるの増設が可能だが
NVMeは拡張スロットなのでさせる枚数が限定される。
よってSATAのように増設は困難なのであらかじめ大きめのサイズを選択するようにしないと
あとで確実に困る。
また排他が行われSSDを使うと拡張スロットやUSBが使えなくなることもしばしばある
これはもともと割り振られているレーン数が不足するため
2025/02/07(金) 16:02:41.07ID:nIwr5ngH
>>808
I/F違いの32GBが市場に出たのが2007年だから18年前だな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070512/ni_i_hd.html#sam32
2025/02/07(金) 16:49:52.17ID:cLaKvqT9
2012年にIvy BridgeノートPC (Windows7)を買ったがHDD (7,200rpm)仕様を選択した。
SSDが容量の割に高かったからだ。
2013年ならSSD仕様を選択したと思う。
当時は書き込み回数がーと言っている人がそこら中にいた。
その後HDDがぶっ壊れたのでSSDに換装し、Windows10をクリーンインストールした。
ものすごく速くなった。
2025/02/07(金) 17:08:11.23ID:XTIHQWE+
当時の方がSLCだから、耐久性は高いんだけどな
ただ容量は64-256Gだったはずだから、いまいち使いにくいサイズだったけど
2025/02/07(金) 18:02:44.09ID:GPWKGMug
SSDの耐久性なんて飾りですよ、書き換え寿命が来る前にPCも退役
SSDも書き換え以外の部分が壊れるか容量不足で退役
2025/02/07(金) 21:50:29.92ID:CW6AqhCG
ど素人の質問です
総書き込み量(ホスト)2114 GB
使用時間 3173時間
で残り寿命 99%
買ってから半年ぐらいなんですが
こんなもんなんでしょうか
それとも劣化が速すぎますか?
2025/02/07(金) 21:58:18.81ID:CW6AqhCG
すいませんやっぱりスルーしてください
2025/02/07(金) 23:18:52.68ID:7gahfuIi
>>820
買ってから半年使って99%残り寿命あるのだったら
寿命が尽きつまであと49年と半年あるから
それまでにおまえ死んでるからPCはセーフ
2025/02/07(金) 23:33:36.43ID:pK7dkwQ+
サンデーでHDDだから11に出来ない
2025/02/07(金) 23:37:08.15ID:M4LZ+t29
>>823
ごにょごにょしてもええんやで
2025/02/07(金) 23:57:57.60ID:UB+nJybe
>>820
使ってる SSD の性能によると思うので、早い遅いの判断は難しいかと
個人的な感想だとちょっと早いような気もするって感じ

SSD の耐久性を理解する:TBW と DWPD - Kingston Technology
https://www.kingston.com/jp/blog/servers-and-data-centers/understanding-ssd-endurance-tbw-dwpd
SSDの寿命はどれくらい?寿命チェックの方法を詳しく解説!! | 疑問解決.com
https://probsolvingnow.com/archives/13850
2025/02/08(土) 01:15:30.56ID:EpbinE3K
>>803
ランダムアクセス速度を知らないでドヤ顔してるのかこいつ……
2025/02/08(土) 06:56:14.52ID:pwb1h15/
たった今、「XBOXに参加しよう」みたいな通知が出た
こんなの初めて見た
最近の更新で広告付きになったのか
2025/02/08(土) 10:14:38.86ID:R9zEfeB6
そんな通知出されてもユーザーの9割は「XBOXて何?」なのにな
2025/02/08(土) 11:20:43.59ID:JOL+tYAk
うちはPCゲーミングはお好きですかだった、余計なお世話だよ
2025/02/08(土) 11:41:45.21ID:zhw8hz/R
>>827
全ての設定→プライバシー
確認した?
2025/02/08(土) 11:51:31.84ID:hmQgPV/0
>>827
それってwindowsのものだったのかよ
仕事で使ってたノートパソコン、立ち上げた時にいちいちなんか出てきて、邪魔やなと思ってた
2025/02/08(土) 11:52:36.83ID:hmQgPV/0
てっきり、そのパソコンを以前使ってたやつが、仕事用のパソコンを遊びで使ってたからかと思ってた
2025/02/08(土) 12:43:20.59ID:Vfe7FWmG
うちも出たそれ
2025/02/08(土) 12:45:41.45ID:7h8UpI1g
…みたいなとこから「すべてのおすすめをオフにする」にしといた
2025/02/08(土) 14:05:59.66ID:VvfE316r
あのXBOXうんたらかんたらの通知はどっから生えてきたんだろう、ムカツクなあ
この広告はなんの機能なんだよ、勝手に仕込むなよ
2025/02/08(土) 15:24:05.24ID:n35JCEj4
>>830
それどこにあるの?
Windowsの「設定」には見つからない。Edgeの設定?
837836
垢版 |
2025/02/08(土) 15:46:31.47ID:n35JCEj4
全般→プライバシーオプションの変更
でいいのかな?
「設定アプリで通知を表示します。オフの場合でも、必要な通知は表示されます」だけがオンになってた
こいつのせいかな? オフにした
2025/02/08(土) 17:27:11.56ID:zhw8hz/R
>>837
それ
でも自分は
一番下の設定アプリで通知を表示します が オンでも表示されてないな
上は全部オフ
アカウントをローカルアカウントにしてて
オンラインにしてないせいかな
2025/02/08(土) 17:46:52.23ID:zhw8hz/R
>>837
後は
システム→通知とアクション
チェック

もう一つは
Xbox関係の何かの通知がオンになってるのかもしれないね
アプリから
Xbox関係探して
クリック
詳細オプションという所をクリック」
アンインストールすると不具合有るとまずいので
アンインストール以外
バックグラウンドアプリ オフ
終了
リセット
をしてみるとか
2025/02/08(土) 19:16:43.70ID:+DURq0f2
>>838
うちもローカルアカウント

>>839
そこはすべてオフになってる
Xbox関連はservices.mscですべて無効にしてある
2025/02/08(土) 19:18:39.75ID:4dzy/Ueo
ローカルアカで全てOFFにしてるのにXBOX通知出たわ
2025/02/08(土) 19:40:29.40ID:5Gz1iDAo
うちのPCでもXboxのなんか通知っぽいの一瞬出てきたな
Xbox絡みは全部アンインストールしてるPCでは何もなかったけどサービスで無効にしてるだけのPCには出てきた
気持ち悪いからやめてほしい
2025/02/08(土) 19:47:04.80ID:73n4MQ5g
MS 「丹波さんの霊界通信を利用しました」
2025/02/09(日) 09:08:44.07ID:iYF0hgjs
XBOX passうぜえええええええええ
2025/02/09(日) 10:34:38.47ID:EB/N7u1h
サービスとか止めてるのが原因か
こう言う時限爆弾はタスクスケジューラに何か有る場合が多い
タスクスケジューラの
Microsoftにある
XblGameSaveTask
チェックしてみ

消し方は
Windows 10 のタスク "XblGameSave" を完全削除 してみました。
で検索したら出てくる

一応削除しても問題はないみたいだが自分はやってないから不具合出るか分からんので
削除するならバックアップ取って元に戻せる様にしてから削除ね
2025/02/09(日) 11:13:12.84ID:spcXg3aY
>>845
全部オフだよ
そもそも会社のPCだよ

SNSのリアルタイム検索すりゃわかるけど
今日一斉にXBOX Passのおすすめ通知だされてんのよ
2025/02/09(日) 11:54:09.46ID:EB/N7u1h
>>846
全部オフって・・・
タスクスケジューラの仕様知らないの?
イベントログ確認すれば何が実行されたか分かるし
それに会社のPCなら会社に言えば良いんじゃね
PC支給してるのなら会社がサポートしてくれるだろうよ
2025/02/09(日) 12:04:39.67ID:spcXg3aY
>>847


XBOX Game Pass入ってちょ
という広告通知がうぜえ

という話をしてんだけど?
脳みそマイナカード?
2025/02/09(日) 12:23:53.59ID:8oPr5W70
>>846,848の通り
全部OFFにしてるはずなのに「XBOX入れや」って出てきてるから
一体どういう事なんだよってなってるってお話
2025/02/09(日) 14:08:10.79ID:jhXclbXg
XBOX の通知は今の所一回しか出てないわけだけど、複数の Win10 で通知を見せられたら
ちょっとした問題になるのもやむなし
2025/02/09(日) 14:41:31.85ID:wq62MJx/
俺が見かけないのは入ってたXBOX昔削除した気がするから、それのおかげかな
2025/02/09(日) 16:06:26.28ID:EB/N7u1h
>>846
だから表示するのは何かしら設定されてるからだろ
表示する様な許可してるから表示される
PCの中に無い物を勝手に表示するようになんてなってねえよ
ほんと頭悪いなw
現に全員に表示されて無く表示されてない人も居るわけだ
頭悪いからやらなくて良いのに
ネットにある情報を鵜呑みにして自分で変な事をやって原因が分からなくなってる

>>848
言ってる事が理解も出来ず自分で解決も出来ないなら
私物では無く
会社のPCなんだろw
リースならサポートされてるんだし
勝手に変な事やらずに上司に言えよw
頭膿んでるの?
それとも自分勝手に弄っちゃって上司に言えない事情でもあるの?w

一番良い方法は
5chに書き込んでるPCからネットでパソコンレスキューと検索して
近くの専門業者に持って行って金払って見て貰って表示しないようにして貰え
2025/02/09(日) 17:19:56.15ID:YxV8qC+I
うちにある3台すべて特に設定なにも弄ってないけどXBOX関連なにも出ないな
勿論毎月のWUは入れてるよ
2025/02/09(日) 18:01:12.13ID:zGrJREaM
ビジネスPCからXBOX勧誘を止めるのに人々から何万時間奪うつもりだ
今までWinの不具合に費やされた手間は何兆人月とかになるだろう
もはやMSは人類の敵
2025/02/09(日) 18:08:36.12ID:0pjSS/eX
なんでこうわざわざマルウェアめいた挙動で自分から印象悪くするムーブするのか理解できない
社員共の頭どうなってんだよほんと
Xboxとか用ないんでさっさと消えてどうぞ
856名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/09(日) 18:33:45.24ID:A0LhWixT
うちはMSがおすすめするのは全てインストールしているよ
その為に先々月大容量のSSDに変えた
しばらくは大丈夫そう
2025/02/09(日) 18:40:24.70ID:vEHBFfrJ
>>852
あのね

マイクロソフトは何度も入っていないものを勝手に入れたりしてきているんでちゅよ
Windowsバックアップアプリ(Win7からのやつはなくOneDriveのやつ)しかり
2025/02/09(日) 18:41:28.44ID:vEHBFfrJ
>>852
あと今月のWindows UpdateではWin10にOutlook(new)強制インストール、削除はPowerShellコマンドレットのみもくるんでちゅよ
2025/02/09(日) 18:42:20.62ID:vEHBFfrJ
>>855
ID EBなんとかみたいなマイくそ社員くっせー奴が開発してんだろうよw
2025/02/09(日) 18:44:32.69ID:vEHBFfrJ
ちなみにWindowsバックアップアプリはマイクロソフトアカウントでサインインしてるとデフォルトオンなので勝手にOneDriveに Wi-FiのSSIDとパスワード抜かれるマルウェアな

あとでオフできますとか、そういう問題じゃねーからクソ社員
2025/02/09(日) 19:08:43.90ID:evLjpTn+
騒がれてるXboxの通知って何かと思ったら、これと同じようなやつか
https://i.imgur.com/vGJ4SOD.png
https://i.imgur.com/bhqIECZ.jpeg
すでに会社や学校のPCに対してCoDの広告表示させているようなOSだから今更何も驚きではないわ
俺のWin10は通知のおすすめの通知切ってるからかいていない

Microsoft、Windows11の通知にゲームなどの広告を展開。ユーザーにCoD:BO6の購入を促す
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-is-reportedly-rolling-out-games-and-other-ads-in-windows11-notifications.html
2025/02/09(日) 19:13:47.12ID:evLjpTn+
>>845,852
Windows10/11のこのタイプの通知は、CloudExperienceHostっていうシステムアプリが司ってるものだからお前の言っていることは的外れ

8からはストアアプリという世界が追加されたんだから、Windows7までとは違うんだよ
OSレベルでスマホアプリみたいなものが組み込まれてることを理解しろ
「自分で設定してるから来る!」とかいう主張もエアプ丸出し
Windows10の内部を理解してから言えよ
2025/02/09(日) 19:26:30.39ID:vEHBFfrJ
そもそもWindows updateでいらんもの勝手に入れてくる時点で
設定しているからーとかまじでWindowsエアプ丸出しか
マイくそ社員乙なんよな
2025/02/09(日) 21:16:45.86ID:4xZs5yPD
>>860
すいません、あとでオフにする方法ってどうやるの?
865名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/09(日) 21:16:47.40ID:K9mJjS3m
そのろそろ新しいのを買わないといけないと思ってる時期だろうけど
Windowsはなんだかんだすると壊れやすいので、機能を集約して分散すること。
再インストールをどうするか先に考えておくことだ。
脱Windowsを進めておかないとめんどくさいことしか起こらんぞ
2025/02/09(日) 21:44:41.36ID:Iw28UveR
脱WindowsとかLinuxを妙に勧めてくるやつてビーガンとか環境活動家みたいだよね
2025/02/09(日) 21:52:26.98ID:9GsCWGv7
無償のOSでできるならそれで良いのでは
868名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/09(日) 23:24:36.10ID:K9mJjS3m
無償じゃなない方がトラブル解決可能だな
無償ではバグが見つかっても直す義務がない。
Windowsは余計なことをすると壊れる。定期的に壊れる作られてるので復旧方法をしっかり考えろな。
ローカルにアカウント2つ作って、片方にデータ移して、メインのアカウントをシステムから削除する。
パスワード情報以外残して全部消えるので、リフレッシュが簡単でき出る。
継続できないのでメールとか継続性が必要なものはWindowsで使わない。
ウェブ関連をWindowsから外すと管理が楽になる
2025/02/09(日) 23:34:55.19ID:vEHBFfrJ
>>864
設定→アカウント→同期
2025/02/09(日) 23:35:20.38ID:9GsCWGv7
Windowsも、直す義務が無いってドキュメントに書いてあるんだけど
2025/02/10(月) 00:03:28.94ID:1L5BzVOC
そのうちWindows自体がサブスクになって広告仕込んでくるんだろうな
一般会員 $9.99/月 10分ごとに広告ダイヤログが出て、10秒見ないと消せない
プレミアム会員 $19.99/月 広告なし(重要なおすすめ広告は出る)
みたいな
2025/02/10(月) 00:58:13.12ID:oW27G+U0
uBO入れればブロックできる
2025/02/10(月) 01:18:29.18ID:Rwxz5G0E
>>864
オフにするのは869の通りだけど、さらにオフにした後でサーバー側からも削除しないといけない
Microsoftアカウントのホームページにサインインして、デバイス→同期された設定を消去

これをやらないと要らん設定引き継がれるんだよな
2025/02/10(月) 05:58:11.58ID:dfcVgHSp
>>871
それは無い
2025/02/10(月) 06:18:18.33ID:dfcVgHSp
>>862
自分で出る理由が分かってて
出なくする事は出来ないと理解出来てると言う事は
問題は解決だな
内部理解出来てる人があんな簡単な方法知らない訳が無いもの
ローカルアカウントの警告も定期的に出てそうw
876名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/10(月) 06:20:36.07ID:NnhMsYl2
今月の定例は明後日朝かあ 気をつけなきゃ
877名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/10(月) 08:40:37.17ID:9kuGEzTi
uBO インストールからのブロック数 2457万 件 (16 %) ^^ノ
2025/02/10(月) 09:51:55.91ID:y9gJyBUK
今朝出社したら、会社のPCにもxboxの広告出てた
879名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/10(月) 11:06:18.58ID:i/jsKE9h
ウインドウズ10終了まであと277日
880名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/10(月) 11:08:25.54ID:i/jsKE9h
277 days left until Windows10 ends.
2025/02/10(月) 11:37:47.28ID:WdRMgwog
そのうち画面に常時表示されそう
2025/02/10(月) 11:38:42.72ID:GGol1Cxz
>>871
12でこれやってきそうなくらいだからな、今のMSは
2025/02/10(月) 11:41:28.67ID:5/fCkiVA
>>869
ありがとうございます

>>873
PC上のOneDriveのアンインストールもするのですか?
2025/02/10(月) 12:21:03.25ID:3dPYowfI
>>883
ワンワンドライブアンインストールするかどうかはどうでもいい
クラウド上にアップロードされてしまったデータはデータで削除しなさいという話
2025/02/10(月) 12:22:56.76ID:3dPYowfI
会社PCでも起動後のサインインで広告みないと入れないとかありそうだよなwwwっw
それで素敵なおちんちんに出会えましたとかいうYouTubeみたいな動画広告流れるんだろw
2025/02/10(月) 13:25:44.14ID:V7Bv3qWi
>>879

https://www.microsoft.com/ja-jp/licensing/product-licensing/windows10
>Windows 10 は、Windows システムの最後のメジャー リリースです。
2025/02/10(月) 14:15:55.58ID:Rwxz5G0E
>>883
> PC上のOneDriveのアンインストールもするのですか?

なんで全く書いていないことを読み取るの?
2025/02/10(月) 17:02:52.63ID:JEFC7lAp
888!!!
2025/02/10(月) 17:56:37.50ID:QIldhDgj
>>886
Windows 11はVersion 10だと何度言えばわかるんだ?
2025/02/10(月) 18:15:52.85ID:ojU5jEBw
汚いぞ!前言撤回ばかりして!!!!
2025/02/10(月) 18:49:36.48ID:6hUjy1dc
MSにそれ求めても無理
2025/02/10(月) 18:54:26.18ID:n+RuvG+5
マイクロソフトはもはや誠実な企業とは言えないからね
2025/02/10(月) 19:17:28.44ID:/0BwYil4
マイクロインドソフトだからしょうがない
2025/02/10(月) 19:19:23.11ID:Csbo9T37
・・・「もはや」??
2025/02/10(月) 19:41:26.14ID:6hUjy1dc
最初からパクりが得意な企業だったぞ
2025/02/10(月) 21:20:18.93ID:l+CSa33n
誠実な企業なんてあるわけない
2025/02/10(月) 21:58:26.70ID:kLE6sijQ
バグさえなければ別にWin11にしても良いと思ってる
UIはOpenShellでいじればいいんだし
でも悪名高い24H2でパソコンぐちゃぐちゃにされちゃかなわん
2025/02/10(月) 22:00:14.05ID:IoV9Uq+s
バグに右往左往するのがアップデートスレの使命じゃ
899名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/11(火) 07:37:32.30ID:Ft5ioC/M
>>878
未だにWindows10で広告出るPC使ってる会社は辞めた方が良いよ
900名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/11(火) 07:46:32.04ID:Ft5ioC/M
>>883
使わないなら何も消す必要なんて無いから
同期だけ無効にしとけば大丈夫だよ
後は設定からスタートアップで起動しないようにしておきな
変な意見を信用して余計な事はするな
901名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/11(火) 08:06:10.52ID:0SDCAdwq
>>899
素人ですか?
902名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/11(火) 08:08:26.97ID:0SDCAdwq
>>899
会社でPCでWindows11にはしない。
会社でWindows11を使う時は初めからWindows11です。
中途半端にあげるとメモリが足りなくなるのです。
業務に差し支えがあるのです。
あげるのはアホしかしない。
903名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/11(火) 08:11:22.65ID:0SDCAdwq
>>897
それは無理、WindowsはバグがあってのWindowsだから
よくなることを前提使うもんじゃない。
仕方なく使うもんだから
904名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/11(火) 08:13:37.89ID:0SDCAdwq
11で古いプリンターを使うとブルスク出る可能性が高いので
Windows10にプリンター共有かけて印刷させるとか
ファイル共有使って11で印刷させないとか工夫して使えばいいと思うぞ
そうすれば11も10も残るでしょ
2025/02/11(火) 09:38:58.52ID:0j42WDFg
そんな古いプリンターは捨てればいい
906名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/11(火) 09:44:53.66ID:OwsfW7Dx
EW-052A使ってますが不満は無いです
907名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/11(火) 12:07:19.05ID:Glw7gP0W
>>906
後方給紙の割にトレイを展開しても後ろに出っ張りが少なかったり、
いろいろ感心する設計になっとるね。
2025/02/11(火) 12:08:16.70ID:Ft5ioC/M
>>902
あなたの所のPCは購入品ですか?
それとも中小企業の枠にも入れないような規模の経費カツカツな会社ですか
メモリーが足りなくなるって
Windows10で相当ギリギリのスペックのPCじゃないと起きません
そんなPCは交換案件です
まともな企業ならセキュリティーの問題でサポート終了になる前に入れ替えします
広告が出る段階でそこら辺で安いPCを買って使っててOSがHome辺りなのは明確ですね
普通は会社全体で使用しているPCに広告出てたら大騒ぎですから
909名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/11(火) 12:11:24.15ID:0SDCAdwq
>>906
今のところボタンが表示されないくらいだな
2025/02/11(火) 12:13:00.36ID:rKtQOmz8
メモリーが足りないってのは今も昔もよく聞く話だろ
911名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/11(火) 12:16:50.49ID:0SDCAdwq
使ってる最中なら対策はあっても
何もしない状態足りないのは対策しようがない
とくに有料ソフトサービスで機能が組み込まれるので初めから削られた状態なわけだ
ニートが適当に話す内容じゃないんですよ
2025/02/11(火) 12:21:29.35ID:e81kiz09
ニートって最近覚えた言葉なんでしょ
913名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/11(火) 12:23:47.42ID:0SDCAdwq
本体付属のドライバーはCDでインストールするが
WEBは最新バージョンで余計なユーティリティーが含まれないので
古い製品の場合はWEBのドライバを使うことをお勧めする。
2025/02/11(火) 12:27:44.46ID:jR+eN8Uv
>>903
Windows を擁護するわけじゃないけど、そもそもバグや脆弱性のない OS (プログラム)
なんかあるのかよって話でw
2025/02/11(火) 13:17:42.65ID:d8Y1cTSk
>>914
もちろん0には出来ないのは承知の上だけどMeレベルでくだらないトラブル頻発はちょっとどうなのかってことよ
2025/02/11(火) 13:22:56.24ID:DbzcA+qE
11 24H2擁護できるやつは正直キチガイ
最新のアップデートじゃ復旧不可能で対処は再インストールしろとかいうのまであるのに
2025/02/11(火) 13:44:34.38ID:9yh0DfmF
新機能を後から徐々に追加していくのは仕方ないとしても
未だにシェルの基本のエクスプローラーをいじくっているのは
OSとしてまずいと思うわ
2025/02/11(火) 13:49:21.50ID:DbzcA+qE
11 24H2はMe超えたと思ってるよクソさで
2025/02/11(火) 14:10:54.46ID:e81kiz09
期待を裏切らないMS
2025/02/11(火) 14:22:25.65ID:2h/ZTfLv
落ちてきちゃった
小さそうではあるけど


2025-01 x64 (KB5050593) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー
インストール中 - 74%
2025/02/11(火) 14:24:00.37ID:2h/ZTfLv
再起動の保留中

終わったからいってくる
2025/02/11(火) 14:41:46.75ID:2h/ZTfLv
特に問題なく終了

本番の更新もそろそろ来るんだろうな…
2025/02/11(火) 15:18:19.40ID:d8Y1cTSk
Win10にもコパイロットくるんだな
2025/02/11(火) 19:08:53.59ID:d8Y1cTSk
11にしてもいいんだが怖すぎる。b
2025/02/11(火) 19:10:29.94ID:mHlXeTIS
てかOSなんてある程度安定してれば替えたくねえんだよな…面倒だし
2025/02/11(火) 19:14:02.84ID:7q7nFKKF
安定した環境を提供できないのはもはやOSとは言えないわな
2025/02/11(火) 19:14:41.97ID:Ko3b1pQ+
仮想環境で試すとか、別のストレージを買ってきて入れ替えて試すとか色々あるけどね
2025/02/11(火) 19:21:27.41ID:mHlXeTIS
そんな!疑うんですか!?
2025/02/11(火) 19:25:18.19ID:d8Y1cTSk
仮に既出のバグは回避できてもOSが起因の未知のバグに遭遇する可能性が高すぎるんだよ
こう評判が悪くっちゃ仮にOSが悪くなくてもOSを犯人にしたくなるわ 信用ポイントが限りなく0
2025/02/11(火) 20:14:35.98ID:7q7nFKKF
自分の尻拭いもできないような連中がOS作ってんだから呆れる
新機能作って自己満に浸りたい気持ちがわからんでもないがせめてまともなOS作れるようになってからにしてくれ
それすらできないくせにバグにバグを重ねて手がつけられないってアホか?
その程度の判断もできない無能企業
2025/02/11(火) 20:20:34.60ID:Ko3b1pQ+
それはそうと、スレチな Win11 の話は置いておいておくとして
お楽しみのアプデは明日未明ですなw
2025/02/11(火) 20:45:41.88ID:DbzcA+qE
outlook乳を強制インストールするマルウェアな
2025/02/11(火) 20:54:50.28ID:u5QVd1X5
マルウェアだと思ってるものを無理して使わずに、さっさと使うのを止めて他所に逝けば?
934名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/11(火) 21:34:01.39ID:qdPIF289
MS社員も家ではMac使ってるしな
2025/02/12(水) 00:31:03.91ID:6FaVGG2v
10にはりぼて乗せただけの11なのに偉い不安定なんだな
2025/02/12(水) 00:56:51.19ID:wvR12DEu
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
937名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/12(水) 03:07:50.62ID:u63pUxLP
February 11, 2025—KB5051974 (OS Builds 19044.5487 and 19045.5487)
https://support.microsoft.com/help/5051974
2025/02/12(水) 05:07:37.61ID:vJJZxgrp
2025年2月 Win10 22H2 月例更新
累積更新(KB5051974)OSビルド 19045.5487
悪意のあるソフトウェアの〜(KB890830)

2件更新完了
今月の .NET Framework は数日前の KB5050593 だったのか?
とりあえず今の所問題なし
2025/02/12(水) 05:25:20.70ID://VVuNxh
フレームワークは1月からプレビューままでくるね
2025/02/12(水) 05:49:30.04ID:i/8SJx4Z
今月も再起動含めて15分ぐらいであっさり終わった
2025/02/12(水) 06:07:51.89ID://VVuNxh
WUした後しれっと時間差でoutlook newマルウェアきてた
即PSで削除
2025/02/12(水) 06:17:05.72ID://VVuNxh
edgeも133でダウンロードの際の表示変更すんなよ
PowerAutomateのUI要素変わるから動作しなくなるだろボケクソマイクそ


なんでてめえのツールで動かなくする仕様変更入れるの
バカくそまいくそ
2025/02/12(水) 06:21:32.31ID://VVuNxh
なんかもう変えないと死んじゃう病気なのかね
ゴーグルもマイクソもアッポーも

安定したものはそのままでいいじゃん
Windows11 24H2なんてまさにバカくその極みでしょ
2025/02/12(水) 06:25:29.30ID://VVuNxh
edge133はファビコンも変更入ってんな
変更点確認しないと、くそめんどくせぇ
2025/02/12(水) 08:21:15.40ID:gIfb0eVE
>>884
遅くなりましたが、ありがとうございました
2025/02/12(水) 10:19:27.41ID:SI42q5pR
ギガが減るおじさん「ギガが減る」
2025/02/12(水) 10:25:58.34ID:Kqa3l7k3
設定→アカウント→Windowsバックアップの同期設定をすべてオフ

マルウェアWindowsバックアップアプリによりOneDriveにアップロードされてしまったデータはデータで削除しないとOneDrive上に残ってしまう

OneDriveアプリをアンインストールしてもマルウェアWindowsバックアップアプリはPowerShellコマンドレットでも削除できない模様
2025/02/12(水) 10:49:38.08ID:OBJseY/t
2時間40分で終了
2025/02/12(水) 12:57:50.37ID:Kqa3l7k3
>>948
勝手にインスコアウトルック乳消しとけよw
950名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/12(水) 13:19:19.76ID:+7yQHXKG
たまにマウスカーソルが消えるようになった
再起動してみるか
2025/02/12(水) 14:04:01.12ID:cpuO4eih
連日の襲来
重すぎる

2025-02 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5051974)
インストール中 - 20%
2025/02/12(水) 14:40:58.14ID:AM/qn0nY
今回も15分で完了
2025/02/12(水) 14:47:24.93ID:WQdHlgib
うちの低スペノートパソコンの動きがとろくさい
OS更新の準備をしているものと思われる
2025/02/12(水) 14:49:42.45ID:BOvqCBR+
カーソル行方不明ウザッ
ひとまずデフォカーソルに戻して様子見
2025/02/12(水) 15:10:43.27ID:cpuO4eih
再起動保留になってたから夜やるか
956名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/12(水) 15:13:29.28ID:XzkQcAT3
core2の32bitのサブのサブのPCを訳あって使っているんだが
更新ガリガリで
メールソフトは開くのに3分かかるし
テキストファイルは変換が遅れるし
mp3プレーヤーすら音飛びする始末
笑えるだろ?
2025/02/12(水) 15:31:13.74ID:x+0TIcEp
そんなの捨てちまえ
2025/02/12(水) 15:32:07.35ID:fulKVmYF
2時間7分かかった。
3つしかなかったのに。
2025/02/12(水) 15:48:40.86ID:AM/qn0nY
低スぺサブも完了、安定の50分コース
960名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/12(水) 16:19:35.37ID:Dcj0e2BP
再起動後Xboxのやつが3回目出た
2025/02/12(水) 16:30:04.89ID:oGhsTQuv
悪意のあるツールで2分くらい
累積で100%まで行く→1分くらい固まる
また0に戻って20で固まる(約2分) ←何してんだよコレ
進んだと思ったら74でまた固まる(約1分)
再起動後、.netを入れ始める(約1分、「確認しています...」の方が長いくらい)

SSDでこれだからな。HDDだとクソみたいに時間かかるだようよ
ストレージの使い方がアホすぎんだわw
2025/02/12(水) 16:37:29.76ID:ef7rR6of
カタログから落としてインスコすればやきもきしなくていいかも
963名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/12(水) 16:48:56.69ID:KIQ5A7Om
WindowsUpdate経由でKB5051974インストール後の再起動で失敗表示でロールバック
2回やったが、2回とも失敗
カタログから直接落としてインストール中
これで失敗したらどうしようか
2025/02/12(水) 16:55:19.73ID:WQdHlgib
今見たら、やはり黄色い○印ついてた
更新してみるわ
大丈夫かな、、、
2025/02/12(水) 17:02:39.15ID:cpuO4eih
時間があったからちょっと行ってきた
16:40再起動開始
16:52デスクトップに帰還
うちの低スぺでも今回は早かった
966名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/12(水) 17:11:12.37ID:+7yQHXKG
マウスカーソル消える現象
再起動でなおった
2025/02/12(水) 17:11:36.61ID:WQdHlgib
終わって、今ログインしてるとこ
2025/02/12(水) 19:48:50.64ID:O9NMwBmt
KB5051974, KB5050593 今月は32分でした
Outlookが勝手に入れられてたのでアンインストール
969名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/12(水) 21:00:23.39ID:UXl+5WnC
KB5050411の無限ループまだ直ってねえのかよ
2025/02/12(水) 21:26:38.82ID:QLOoZQjZ
2-3分で終わった
12400とSSD
2025/02/12(水) 22:39:15.11ID:5V9YPZ2s
今回は早かった
1時間40分くらい
2025/02/12(水) 23:46:30.50ID:FJwRnxyV
KB5051974
KB2267602
KB890830

再起動1回所要3分 19045.5487
2025/02/12(水) 23:51:38.24ID:aTdD80S9
作業中に勝手にやられてて重くて遅かったけど
インスコ中に再起動したらその後は早かったな
2025/02/13(木) 00:18:02.36ID:iTSfOLvj
今日の更新後、起動直後のログイン画面下部に「天気」「マーケット」「風物」「スポーツ」が表示されるようになった
更新はKB5051974、悪意 の2つ 所要時間1時間半 22H2 HDD ビルド19045.5487
2025/02/13(木) 01:11:17.44ID:ZC+Hz/NR
定期更新待つ前に、クリーナー掛けたりデフラグ掛けたりしようとしてたら、
途中でイレギュラーなのが裏で来てたみたいで、再起動も重くて焦った
976名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/13(木) 02:48:47.42ID:KHWM+EAH
3時間近くかかりやがった
やっぱり低スペックパソコンだとどうしようもないな
それなりのだと10分もかからないのに
2025/02/13(木) 02:53:07.43ID:lKwvN48i
毎度毎度時間計測してる奴何なの
趣味なの
2025/02/13(木) 03:52:54.67ID:zxqxwVO/
ストレージが肝要だよ
HDDをSSDにするだけで幸せになれる
979名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/13(木) 05:42:42.05ID:IVdjKWob
寝る前に更新(ちなみに午前1時)して今起きて更新終わってたは
980名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/13(木) 08:25:03.94ID:r/opRR05
とりあえず延期
2025/02/13(木) 08:40:40.81ID:ToDocgEo
次スレ

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1739403476/
2025/02/13(木) 08:41:27.33ID:7Ce86gze
>>974
スタート - 設定 - 個人用設定 - ロック画面 - ロック画面に詳細な状態を表示するアプリを1つ選択します
なし / 3D ビューアー / 天気など
983名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/13(木) 08:41:57.20ID:wpXqmYqR
>>981
ありがとー!
2025/02/13(木) 08:45:10.07ID:lVM8nJff
ダウンロードが失敗したり遅かったりするのが一番時間かかる要因だと思う
2025/02/13(木) 08:55:19.92ID:OJAGvcNJ
いや、化石PCなのが原因
2025/02/13(木) 09:48:30.41ID:J2/bDsqN
HDDだけのPCで不良セクタが現れて増えていくからSSDに切り替えたが
Windows Updateの所要時間は先月と更新内容が同程度だったとして2~3分早くなったかどうか程度の違い
SATA3接続とは言え期待外れだった

更新内容はいつもの悪意・.Net Framework・累積更新だった
2025/02/13(木) 10:01:02.16ID:7bcTYsjx
先月と比べても意味ないだろ
2025/02/13(木) 10:29:45.19ID:3N/UlkPL
>>986
WindowsUpdateが遅いのは単にDismが関わっているから
癌だよ
2025/02/13(木) 10:43:58.09ID:q0EJn3y4
>>986
SSDもm2なら速いよ
2025/02/13(木) 10:53:51.22ID:FdWO/+Sy
m2接続できるHDDあれば良いのか(*゚∀゚*)
2025/02/13(木) 10:54:58.20ID:YimTihGT
KB5051974
KB890830
第三世代 i5 4コア 4スレッド  500GBHDD  8GB
∠(`・ω・´) 無事帰還シマスタ
トータル 約55分 
2025/02/13(木) 11:05:04.49ID:tt14k6iX
>>977
何か悪いことなのか?
キミのように何も気にせずただ漫然とボケっとしてるほうが精神異常なんだよ
2025/02/13(木) 11:11:40.17ID:MJvGMwU7
>>989
何の位早いん?satassdだが遅くないけど
2025/02/13(木) 11:33:44.29ID:OJAGvcNJ
>>977
低スぺ自慢
2025/02/13(木) 11:43:09.55ID:ldKJSFRP
回線速度無視な話
2025/02/13(木) 12:40:41.33ID:Zmz2trf5
>>986
クリインせずにクローンで済ませて、不良セクタごとクローンしたとかまさかないよな?
2025/02/13(木) 12:49:12.13ID:60v5pJMp
また
無線が切れる症状復活してるね
これマジで困る
998名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/13(木) 14:00:31.83ID:A9kMORgv
Windowsの日常
2025/02/13(木) 14:14:12.26ID:ToDocgEo
色々ありますしねぇ…
2025/02/13(木) 14:14:24.81ID:ToDocgEo
次スレ

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1739403476/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 7時間 29分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況