>>279
mpsadbwは動画圧縮時の動き検出を高速化することに特化した命令だから
動画圧縮以外で使われず、全体としてはほとんど使われないのは当たり前

https://news.mynavi.jp/article/20070425-idf12/3
https://news.mynavi.jp/article/20070425-idf12/4

どこまで特定の目的のための命令を用意するかは命令セットアーキテクチャの
思想により、string命令(複数の転送命令を1命令で行える)と同じ非常にCISC的な
命令ではあるが、x86としてはこういう命令があっても別におかしくない

それに、1命令で済むだけでスループットが上がるわけではないからなくても
いい命令だけど、あっても内部的には複数の命令に分割&繰り返し処理する
マイクロプログラムで処理されるから、現行のx86マイクロアーキテクチャでは
String命令の処理回路と同様に余計な回路は不要

Hackadayの分析は雑