Windows 7を使い続けるよ Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1716865745/
探検
Windows 7を使い続けるよ Part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2024/12/11(水) 20:11:55.40ID:p2P+9Nug257名無し~3.EXE
2025/02/04(火) 22:25:24.25ID:RG9c4g3i 勝手にどうぞ
259名無し~3.EXE
2025/02/06(木) 07:51:58.74ID:1iC6IBVE 知人に組んでもらったのかショップに頼んだのかは分からないが、
自分で組んでたら新CPU対応や安定性改善、Win11用初期設定変更など先ず間違いなくBIOS更新はしてると思う
://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-b450m-plus-gaming/helpdesk_bios
自分で組んでたら新CPU対応や安定性改善、Win11用初期設定変更など先ず間違いなくBIOS更新はしてると思う
://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-b450m-plus-gaming/helpdesk_bios
260名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 18:09:12.81ID:nj4bd8Ga Windows7時代のフロンティアのデスクトップの質問です。
OSはWindows7のままです。
2 tbのHDDをCドライブ400GB、残りをDドライブにしてます。
数年前からUSBのHDDやUSBメモリを認識しなくなりました。
USB接続するとエクスプローラー上で認識も表示もしません。
デバイスマネージャー上には表示されて「このデバイスは正常に動作しています」と出るんだけどドライバの更新をしても変化が無しです。
相談はDドライブ内の大量のファイルを救出したいのですがCドライブのWindowsをリカバリーしか方法は無いのかなと思ってます。
ネットワークHDDは認識できて少しのファイルならコピーできましたが時間がかかり過ぎて困ってます。
Windowsアップデートでも変化無しでした。
リカバリー意外に方法は有りますかね?
よろしくお願いします
OSはWindows7のままです。
2 tbのHDDをCドライブ400GB、残りをDドライブにしてます。
数年前からUSBのHDDやUSBメモリを認識しなくなりました。
USB接続するとエクスプローラー上で認識も表示もしません。
デバイスマネージャー上には表示されて「このデバイスは正常に動作しています」と出るんだけどドライバの更新をしても変化が無しです。
相談はDドライブ内の大量のファイルを救出したいのですがCドライブのWindowsをリカバリーしか方法は無いのかなと思ってます。
ネットワークHDDは認識できて少しのファイルならコピーできましたが時間がかかり過ぎて困ってます。
Windowsアップデートでも変化無しでした。
リカバリー意外に方法は有りますかね?
よろしくお願いします
261名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 18:18:19.88ID:N4n3Snnb そのUSBのHDD等はディスクの管理でドライブ割り当てはできてるの?
それともディスクの管理にも出てこないの?
それともディスクの管理にも出てこないの?
262名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 18:37:43.08ID:zpI8MQ3+ > HDDケースとは...? 外付けHDDを簡単に自作できる!? 使い方・特徴
> ://www.century.co.jp/pc_solution/topics/abouthddcase.html
これは?
> ://www.century.co.jp/pc_solution/topics/abouthddcase.html
これは?
263名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 18:44:58.92ID:nj4bd8Ga ディスクの管理に出てはくるんだけどドライブ割り当てしようとすると「ディスクの管理コンソールのビューが最新の状態でないため操作を完了できませんでした」って出るんですよ
264名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 19:05:23.25ID:N4n3Snnb265名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 19:39:05.63ID:nj4bd8Ga エラーでググって対応難しかったらHDDケースを考えてみます。
皆さんありがとうございます
デバイスマネージャーでUSBドライバ削除もやってみます
皆さんありがとうございます
デバイスマネージャーでUSBドライバ削除もやってみます
266名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 21:54:17.51ID:uCeBFdLY 電源がへたってるんじゃないの
電源弱ってくるとUSB周りが怪しくなるよ
電源弱ってくるとUSB周りが怪しくなるよ
267名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 22:05:54.53ID:TSgNQFgL そのHDD取り出して別のPCに繋いでコピーするのが手っ取り早いんだろうけど
それができないから相談してるのか
それができないから相談してるのか
268名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 22:57:34.90ID:K9mJjS3m269名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 23:02:00.58ID:K9mJjS3m あと管理ツールの コンピュータの管理 でディスクの状態を確認することだな
270名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 23:02:26.78ID:K9mJjS3m ふんぎりつくかもな
271名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 23:20:32.38ID:xUu7yWOo まずはCR2032を交換だな
272名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 00:45:17.39ID:mMzOjuj3 GPTにしたんだろ
273名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 01:02:12.08ID:4DvNpyiq 端子のサビではないかと見た
274名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 01:05:06.53ID:4DvNpyiq んでもLANネットワークのファイル共有ってそれなりに使えるんじゃね?
と思うのだがどうなんだ?
USB3.0と同じくらいの転送速度は出るのでは?
行き先が保存先なら移し変える手間もなくなるしな
と思うのだがどうなんだ?
USB3.0と同じくらいの転送速度は出るのでは?
行き先が保存先なら移し変える手間もなくなるしな
275名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 09:28:55.33ID:+wyXmNV+ USB3.0は5Gbpsとかだから1000Base/Tより速い
ただwin7時代のPCはUSB2.0(480Mbps)しかついてないことも多かった気がするからLANの方が速い可能性はある
ただwin7時代のPCはUSB2.0(480Mbps)しかついてないことも多かった気がするからLANの方が速い可能性はある
276名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 10:03:18.97ID:HRhA7unR USB 3.0未満のWin7搭載機なんて余程初期だけどね
あとUSB 3.0だろうと1000Base/TだろうとHDDの遅さのせいで大差ない
あとUSB 3.0だろうと1000Base/TだろうとHDDの遅さのせいで大差ない
277名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 11:42:15.12ID:EN6OyKRq モンワンワイルズの低スペグラボ動画面白そうだから試してみようかなと思ったけど。。。まずOSチェックでハネられるやん
279名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 13:51:10.45ID:PRT98Nku >>276
Win7 リリース:2009/10月
Win8 リリース:2012/10月
2009/10月=Core2 末期:チップセットはUSB2.0
Nehalem :チップセットはUSB2.0
Sandy Bridge:チップセットはUSB2.0
2012/10月=Ivy Bridge(2012/4月から):チップセットにUSB3.0内蔵
Win7世代でUSB3.0対応は、最後の半年間と別チップで対応していた上位モデル(とAMD A75/A85機種:極少数)だけ
Win7 リリース:2009/10月
Win8 リリース:2012/10月
2009/10月=Core2 末期:チップセットはUSB2.0
Nehalem :チップセットはUSB2.0
Sandy Bridge:チップセットはUSB2.0
2012/10月=Ivy Bridge(2012/4月から):チップセットにUSB3.0内蔵
Win7世代でUSB3.0対応は、最後の半年間と別チップで対応していた上位モデル(とAMD A75/A85機種:極少数)だけ
280名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 14:04:05.52ID:HT/apxaE283名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 15:12:21.63ID:U8DFmYhP 復活延長しないかな
284名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 19:31:46.66ID:7x/XrQRe > 同不具合は、USBメモリーやCDなどのメディアから、2024年10月または11月のセキュリティ更新プログラムを適用したWindows 11(24H2)をインストールすると、その後のセキュリティ更新プログラムを受け取れなくなるというもの。
> 同社は対応として、2024年12月の月例セキュリティー更新プログラムを含むメディアを利用して、Windows 11(24H2)を再インストールするよう案内している。
> ://ascii.jp/elem/000/004/250/4250524/
> 同社は対応として、2024年12月の月例セキュリティー更新プログラムを含むメディアを利用して、Windows 11(24H2)を再インストールするよう案内している。
> ://ascii.jp/elem/000/004/250/4250524/
285名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 21:08:44.21ID:HMfySoeN >>277
DX12 Ultimateと対応グラボ必須だからWin10 20H2まで上げんと動かんかったorz
DX12 Ultimateと対応グラボ必須だからWin10 20H2まで上げんと動かんかったorz
286名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 21:15:17.88ID:PRT98Nku >>280
ウソでも間違いでもないですよ。
それに、「Win8リリース=Win7終了」はあなたが勝手にそう言っている/勘違いしていることで、
私はその時にWin7が販売終了しているとか終わっているとは言っていません。
実際には去年(2024年)の9月まで新規プロダクトキーの発行がされていたので、
それを利用して企業向け販売を継続していたショップ/メーカーもあります。
Win8リリース後のPC世代は順にWin8(現行)世代/10世代/11世代と呼ばれているという一般的事実をあげただけです。
Win7世代=Win7が最新で一般向けPCに主にプリインストールされている機種世代
Win8世代=Win8が最新で一般向けPCに主にプリインストールされている機種世代
※企業向け機種やBTO/カスタマイズ可能モデルの場合は、最新Windows以外のOSが選択できることがあります。
私が中古購入した"HP Z240 SFF Workstation"は、CPUがSkylakeでPCハードウェアとしてはWin10世代ですが、
プロダクトキーはWindows7 Proとなっているので購入したのです。
ウソでも間違いでもないですよ。
それに、「Win8リリース=Win7終了」はあなたが勝手にそう言っている/勘違いしていることで、
私はその時にWin7が販売終了しているとか終わっているとは言っていません。
実際には去年(2024年)の9月まで新規プロダクトキーの発行がされていたので、
それを利用して企業向け販売を継続していたショップ/メーカーもあります。
Win8リリース後のPC世代は順にWin8(現行)世代/10世代/11世代と呼ばれているという一般的事実をあげただけです。
Win7世代=Win7が最新で一般向けPCに主にプリインストールされている機種世代
Win8世代=Win8が最新で一般向けPCに主にプリインストールされている機種世代
※企業向け機種やBTO/カスタマイズ可能モデルの場合は、最新Windows以外のOSが選択できることがあります。
私が中古購入した"HP Z240 SFF Workstation"は、CPUがSkylakeでPCハードウェアとしてはWin10世代ですが、
プロダクトキーはWindows7 Proとなっているので購入したのです。
287名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 22:14:22.88ID:Z4j0TypN >Win7世代でUSB3.0対応は、最後の半年間と別チップで対応していた上位モデル(とAMD A75/A85機種:極少数)だけ
についての弁解は?
についての弁解は?
288名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 22:23:23.41ID:HT/apxaE 結局「嘘」でも「間違い」でもあったわけだ
289名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 23:20:37.11ID:DUuSpqfB290名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 00:36:23.65ID:kgfV7Ikk みんなLANがあってもファイル共有で移動したりせずUSBメモリでやってるんか?
わいほぼ共有だわ
全く知識がない人だと共有の前提条件作るのが面倒とかあるんかね
わいほぼ共有だわ
全く知識がない人だと共有の前提条件作るのが面倒とかあるんかね
291名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 08:17:30.81ID:tEuLfr4F 好きにしろ
292名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 08:24:59.31ID:PgjfnpOT 家の中での共有は当然LANだな、そこでUSBメモリって発想にはならん
293名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 08:33:30.81ID:5CU5fxqq USBメモリって使ったことない持ってない
294名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 08:47:28.01ID:x7Iodp2Y win7だとホームグループがあるから家のなかでファイル移動するならLANの方が手っ取り早い気はする
ただデカイファイルを持ち出すとかだとUSBメモリかポータブルSSDかなあ
ただデカイファイルを持ち出すとかだとUSBメモリかポータブルSSDかなあ
295名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 10:33:34.15ID:6cDt18hr Googleドライブにあげちゃう
296名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 10:39:13.33ID:U9fqVhGc Type-C端子しかないパソコンでもネットワークステーションなる物を買えば繋げればいいだけなので共有にする必要もないと思うけどな
297名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 11:14:37.30ID:kgfV7Ikk お、おう
298名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 13:40:35.98ID:zEVXn3P9 間違った
ドッキングステーションだな
ドッキングステーションだな
299名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 14:09:59.91ID:PgjfnpOT USBメモリの用途って、OSインストールドライブとかレスキュードライブとしての用途だな
データ用途には使ってない
データ用途には使ってない
300名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 00:34:09.96ID:pg5VuOqF シンプルにセキュリティホール怖くて使ってないわファイル共有
昔からずっとやらかしてるやん
昔からずっとやらかしてるやん
301名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 03:15:47.87ID:h9qs/gIp どういう構成にしたら家庭内LANで問題が起きるの?
ルータなしfw何もなしでお外に直結とかそういう?
ルータなしfw何もなしでお外に直結とかそういう?
302名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 07:26:31.52ID:Uzi7Mqvx 家庭内乱
303名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 08:58:44.84ID:qAxybAuM 家内にエロ動画を発見されるセクシャリティホール
304名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 10:22:32.06ID:JuNddiiD ハブ経由でもブート一覧へと表示されるマシンと認識しないマシンがあるけれどUEFIファームに依存しているのかね?
どんなマシンでもハブ経由だとブート出来ないって訳でもないんだよね
どんなマシンでもハブ経由だとブート出来ないって訳でもないんだよね
309名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 10:36:16.60ID:6Glak7hI ネットには繋いでないがWindows11用のドライバがないハードがある関係で1台だけWindows7マシンを残してる
310名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 12:24:07.84ID:gG8yonXj > ネットには繋いでないが
要らん枕詞を使うな
要らん枕詞を使うな
311名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 14:18:25.23ID:4qhFIsKF Windows7をネットに繋いでスレに投稿
312名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 16:09:38.01ID:GSBIbGo9 ここのスレ民なら当然Win7から書いてるだろ
315名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 21:50:08.02ID:O+urhscm 再インストールしたらUpdateしてもパッチあるのかな?
316名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 22:15:32.65ID:gG8yonXj317名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 00:01:57.27ID:9WB/RCkN パッチがなくなってもいいようにバックアップをとるべき
318名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 11:22:47.67ID:LLjmiVjU 素のSP1のままだと、もうWindowsUpdateにも繋がらないのは言うまでもない
NTLiteでinstall.wimへとパッチを統合したインストールメディアを作れよな
情弱達はこの事さえ知らない
NTLiteでinstall.wimへとパッチを統合したインストールメディアを作れよな
情弱達はこの事さえ知らない
319名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 13:23:15.00ID:DBiJmoHn 真偽が不確か
ソースが欲しい
お前がやったら繋がらなかったと言うなら分かる
○○は言うまでもないという言い方がすごくデマっぽい
ソースが欲しい
お前がやったら繋がらなかったと言うなら分かる
○○は言うまでもないという言い方がすごくデマっぽい
320名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 13:39:30.22ID:DBiJmoHn 少なくとも2024/06/20には繋がった
://e-wiseweb.com/blog/34.html
面倒だが1回だけ検索してあげた
://e-wiseweb.com/blog/34.html
面倒だが1回だけ検索してあげた
321名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 13:41:28.84ID:zuKYyGrO SHA-1が廃止された&サービススタックが変更された
ためSHA-2とサービススタックの更新を個別に(これらもDLできないので何らかの手段で別途入手しておくこと)
更新しとかないと動かない
ためSHA-2とサービススタックの更新を個別に(これらもDLできないので何らかの手段で別途入手しておくこと)
更新しとかないと動かない
322名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 13:47:16.33ID:DBiJmoHn > 2020 年 8 月 3 日、SHA-1 署名済み Windows コンテンツは廃止され、Microsoft ダウンロード センターから削除されました。
> ://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/announcements/sha-1-signed-content-retired
いつの話をしてるんだろう?
5年前の話じゃん
> ://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/announcements/sha-1-signed-content-retired
いつの話をしてるんだろう?
5年前の話じゃん
323名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 13:51:49.51ID:zuKYyGrO そうだよ
だから当時混乱が起きたのを覚えてないかい?
だから当時混乱が起きたのを覚えてないかい?
324名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 13:54:18.03ID:DBiJmoHn めんどくさいやつだな
話がつうじてない
話がつうじてない
325名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 13:56:01.89ID:zuKYyGrO 何処がわからんの?
それが変わったからSP1ではもうDL出来なくなったということが?
それが変わったからSP1ではもうDL出来なくなったということが?
326名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 14:25:08.50ID:zuKYyGrO windows7の媒体とisoファイルはSP1が最後であり
これらを更新した媒体はMSから提供されてない
だから自分で更新したものでインストール媒体を作っておけって話
これらが分からんということは君のは正規ルートで入手したwindows7ではないってことを示している
これらを更新した媒体はMSから提供されてない
だから自分で更新したものでインストール媒体を作っておけって話
これらが分からんということは君のは正規ルートで入手したwindows7ではないってことを示している
327名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 14:26:05.44ID:zinx/O0u SHA1署名のプログラムが削除されたのはダウンロードセンター
https://www.microsoft.com/ja-jp/download
であってWindowsUpdateではないし
SHA1署名しか付いてないSP1すら今でも拾える
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB976932
てかServer2008(≒Vista)やServer2008R2(≒7)が
2026-01までサポート中(Windows Server Premium Assurance)なのに
Windows Updateできないわけないだろ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download
であってWindowsUpdateではないし
SHA1署名しか付いてないSP1すら今でも拾える
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB976932
てかServer2008(≒Vista)やServer2008R2(≒7)が
2026-01までサポート中(Windows Server Premium Assurance)なのに
Windows Updateできないわけないだろ
329名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 14:51:02.77ID:zuKYyGrO Firefoxとか別のブラウザなら独自にSHA-2を持ってるものもあったと思うのでDLは可能だが
インストール後のwindows7ではそのFirefoxもDLできないので別途DLしとかないとそこで積む
ってことだったかな
インストール後のwindows7ではそのFirefoxもDLできないので別途DLしとかないとそこで積む
ってことだったかな
330名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 14:58:39.41ID:zinx/O0u コード署名とSSLを混同してるのか
331名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 15:43:25.69ID:1F1JovNz わろた
332名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 16:30:36.49ID:fIJNfHBp ああ、バカは本当に面倒臭い
VMwareでも.vhdでもいいから素のSP1をインストールしてからWindowsUpdateをやってみなよ
.vhdだと【Windows 7 Ultimate】以上じゃないとブート出来ないからな
ブートした途端にエラーメッセージとなる
VMwareでも.vhdでもいいから素のSP1をインストールしてからWindowsUpdateをやってみなよ
.vhdだと【Windows 7 Ultimate】以上じゃないとブート出来ないからな
ブートした途端にエラーメッセージとなる
333名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 16:43:07.93ID:fIJNfHBp 詳しく書くと素のSP1にあるWindows Update エージェントだと今ではもうサーバーにアクセス出来ないんだわ
ググれよ
ググれよ
334名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 20:51:29.79ID:SLXFI0VF そもそも、全部をWindows Update経由で更新する必要がない。
Update カタログにもSHA-2サポート「KB4474419」とサービススタック更新「KB4490628」
があるので、先にそれを適用する必要があるだけ。
Update カタログの方は、XPのMypal 68.14.5bからでもダウンロード出来た。
新しいMypalは旧サイト/ミラーサイトからなら古いブラウザでもDLできるし、
他にも素のWin7で入手可能なブラウザはあると思う。
→Presto Opera 12.18でSeaMonkey2.53.20のダウンロード可
一手間掛かるのは事実としても、Update出来ないわけではない。
Update カタログにもSHA-2サポート「KB4474419」とサービススタック更新「KB4490628」
があるので、先にそれを適用する必要があるだけ。
Update カタログの方は、XPのMypal 68.14.5bからでもダウンロード出来た。
新しいMypalは旧サイト/ミラーサイトからなら古いブラウザでもDLできるし、
他にも素のWin7で入手可能なブラウザはあると思う。
→Presto Opera 12.18でSeaMonkey2.53.20のダウンロード可
一手間掛かるのは事実としても、Update出来ないわけではない。
335名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 21:06:20.42ID:zq+Ox3qG アップデートなんて当てる必要もない
336名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 22:16:58.83ID:7L3s98tS 統合しちまったらいいでしょ
NVMe SSDだったりもあるんだしな
7のsetup.exeだとboot.wimでは認識していてもインストール出来ないようだけどなw
NVMe SSDだったりもあるんだしな
7のsetup.exeだとboot.wimでは認識していてもインストール出来ないようだけどなw
337名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 23:10:46.73ID:zinx/O0u さっきarchive.orgで拾ったSP1のISOをVirtualBoxにインストールした
IE8とWindowsUpdateに固執してみた
WUC(WindowsUpdateClient)が古くWindowsUpdateにつながらないので
IE8のTLS1.1とTLS1.2をオンにしてKB3138612をググって拾う
証明書はエラーだしロクにcssが解釈できずレイアウトガッタガタだけど
ダウンロードはできたのでインストールしたらWindowsUpdateできた(IE11もあった)
https://i.imgur.com/EJkTPDE.png
IE8とWindowsUpdateに固執してみた
WUC(WindowsUpdateClient)が古くWindowsUpdateにつながらないので
IE8のTLS1.1とTLS1.2をオンにしてKB3138612をググって拾う
証明書はエラーだしロクにcssが解釈できずレイアウトガッタガタだけど
ダウンロードはできたのでインストールしたらWindowsUpdateできた(IE11もあった)
https://i.imgur.com/EJkTPDE.png
339名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 23:25:30.83ID:zinx/O0u IE8でIE11を拾おうとするとMicrosoftダウンロードセンターに案内されるが削除されている
IE8でKB3138612を入れてWindowsUpdateからIE11が公式手順だろうけど
IE11のオフラインインストーラーを確保しておかないとIE8が不快で萎える
自分ならIE8でFirefox 115をググって入れる(できることは確認した)
後はググりとカタログでどうにでもなる
IE8でKB3138612を入れてWindowsUpdateからIE11が公式手順だろうけど
IE11のオフラインインストーラーを確保しておかないとIE8が不快で萎える
自分ならIE8でFirefox 115をググって入れる(できることは確認した)
後はググりとカタログでどうにでもなる
340名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 23:38:10.87ID:zq+Ox3qG IEなんてどうせ使わないから初期のままでええやん
341名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 23:41:01.63ID:zq+Ox3qG >>326
正規ルートで入手したwindows7ではないどころか、archive.orgから拾ったとか公言しとるのまでおって草
正規ルートで入手したwindows7ではないどころか、archive.orgから拾ったとか公言しとるのまでおって草
342名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 23:57:52.03ID:zinx/O0u インターネットアーカイブをご存知ないとはちょっと驚き
プロダクトキー入力をスキップした単なる体験版(時限式)だよ
プロダクトキー入力をスキップした単なる体験版(時限式)だよ
343名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 00:03:10.71ID:aDt4Hm+G 2025年にもなって「ボクチンarchive.org知ってるんだど!」ってドヤるのがいるのか(白目)
344名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 06:51:09.81ID:V+JmlcDQ 10は有料になっとか聞いたけど無料でアップグレードできるみたい。
でも7はアップグレードしてもライセンスが認証されないとか
8.1なら通るとか。7に対応しないサイトが増えたから試しに以前、落としたisoでインストールしたけど
50%辺りでフリーズしたんで止めた
でも7はアップグレードしてもライセンスが認証されないとか
8.1なら通るとか。7に対応しないサイトが増えたから試しに以前、落としたisoでインストールしたけど
50%辺りでフリーズしたんで止めた
345名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 12:34:01.10ID:m7w1rb4A >>344
去年MediaCreationToolというので出来たよ認証もされてる
このツールの中からアップグレード可能なバージョンを探し出して入れて
10に出来たら今度は正規の方法で最新バージョンにするだけ
去年MediaCreationToolというので出来たよ認証もされてる
このツールの中からアップグレード可能なバージョンを探し出して入れて
10に出来たら今度は正規の方法で最新バージョンにするだけ
346名無し~3.EXE
2025/02/19(水) 11:45:38.71ID:+PyZ9ANR Firefox Release Calendar
Upcoming releases
https://whattrainisitnow.com/calendar/
ESR 115 support is extended for Windows 7-8.1 and
macOS 10.12-10.14 up to September 2025
Upcoming releases
https://whattrainisitnow.com/calendar/
ESR 115 support is extended for Windows 7-8.1 and
macOS 10.12-10.14 up to September 2025
347名無し~3.EXE
2025/02/19(水) 12:22:29.29ID:PHH25Bog 24H2があまりにも不評なんでサポート延長したのか?
348名無し~3.EXE
2025/02/19(水) 14:12:22.45ID:kUCGkPo9 September 16までなら115.28か…
349名無し~3.EXE
2025/02/19(水) 14:24:11.78ID:wp6+r3gF 346のカレンダーには5月の115.24までしか無いようだが
350名無し~3.EXE
2025/02/19(水) 14:25:01.56ID:Fd309bNw 2023年10月10日に打ち切ったChromeとその仲間たち(Edge等)と比べると
Mozillaの努力は素晴らしいな
Mozillaの努力は素晴らしいな
351名無し~3.EXE
2025/02/19(水) 14:34:19.45ID:kUCGkPo9 http://whattrainisitnow.com/release/?version=esr
115.27までは確定でその後はまた検討するそうだ
115.27までは確定でその後はまた検討するそうだ
352名無し~3.EXE
2025/02/19(水) 18:31:19.26ID:mmZ4Yely Coffee lake にインストールしてみたけど
UHD630のドライバが無いんだね
UHD630のドライバが無いんだね
353名無し~3.EXE
2025/02/19(水) 20:55:33.94ID:g66nd+UK Intelは公式のドライバを公開していないが、一部ファイルを編集した改造ドライバはある
私は使ったことがないので、実用性/安定性については分からない
://winraid.level1techs.com/t/intel-uhd-graphics-630-video-driver-for-win7-x64/33098?page=17
://winraid.level1techs.com/t/intel-uhd-graphics-630-video-driver-for-win7-x64/33098?page=18
私は使ったことがないので、実用性/安定性については分からない
://winraid.level1techs.com/t/intel-uhd-graphics-630-video-driver-for-win7-x64/33098?page=17
://winraid.level1techs.com/t/intel-uhd-graphics-630-video-driver-for-win7-x64/33098?page=18
354名無し~3.EXE
2025/02/22(土) 18:58:16.60ID:9LDSoYAM ちょいと意見を乞いたい
OSはSSDにあって
今までAppDataを別ドライブ(HDD)にシンボリックリンクで移していたんだけど
今度OSを再セットアップするつもりで、その時どうしようかと
「SSDを消耗したくない」なんて昔の話だろとも思うし
「HDDだと遅い」というのもそこまで気にするほどかとも思うし
定期的にボリュームバックアップ取ること考えたら
へたなことしない方がいいかなって思いつつ
他にメリット/デメリットがあればお聞きしたい
OSはSSDにあって
今までAppDataを別ドライブ(HDD)にシンボリックリンクで移していたんだけど
今度OSを再セットアップするつもりで、その時どうしようかと
「SSDを消耗したくない」なんて昔の話だろとも思うし
「HDDだと遅い」というのもそこまで気にするほどかとも思うし
定期的にボリュームバックアップ取ること考えたら
へたなことしない方がいいかなって思いつつ
他にメリット/デメリットがあればお聞きしたい
356名無し~3.EXE
2025/02/22(土) 22:24:47.87ID:2KWqwlUR C:\Users\xxxxxx\AppData
AppDataってこれの事でしょ?
シンボリックリンクを設定し直しても、これだけだとインストール時にレジストリへと記憶するものは動かなるかと・・・
その後に再インストールを実行するつもりであればいいんだけどね
AppDataってこれの事でしょ?
シンボリックリンクを設定し直しても、これだけだとインストール時にレジストリへと記憶するものは動かなるかと・・・
その後に再インストールを実行するつもりであればいいんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】石破首相 「米は買ったことがない」発言の江藤農相を交代させる方針 きょう最終判断へ 事実上の更迭とみられる [ぐれ★]
- 自民党・高市早苗氏、スパイ防止法導入「参院選公約に」 調査会で提言 ★2 [蚤の市★]
- 【国債】20年債入札が記録的不調、30年など超長期利回り最高-投資家不在鮮明 [ぐれ★]
- 【大阪】5歳女児「両親がけんか」集合住宅で男女2遺体見つかる [おっさん友の会★]
- 伊集院光、永野芽郁騒動に持論→評判と演技は別もの「『出てたら消します』テレビってそういうもの?」「誰か得する?」 ★3 [ひかり★]
- 【ゴルフ】女子3選手と不倫 栗永遼キャディーに9年間の出禁処分… 3選手にはセミナー参加義務、暴言の理事も処分 [冬月記者★]
- __テレグラムCEO、マクロン政権が選挙中にルーマニアの保守系チャンネルを禁止するよう圧力、法廷で証言する用意があると [827565401]
- 【悲報】江藤農水大臣、朝までエゴサ→本会議で寝落ち [481941988]
- 【画像】街頭インタビューでブス巨乳шшшшшшшшшшшш [632966346]
- (´・ω・`)おはよ
- 【悲報】大阪万博の虫問題、2022年には指摘されていたのに何も対策していなかった [455679766]
- 江藤農相更迭へ…小泉進次郎氏が後任有力、農協改革に携わった経験、世襲議員から世襲議員へ [943688309]