X



Windows 7を使い続けるよ Part19

1名無し~3.EXE
垢版 |
2024/12/11(水) 20:11:55.40ID:p2P+9Nug
Windows 7を使い続けるよ Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1716865745/
685名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 00:09:21.90ID:syAPDkgi
>>684
IEがデフォでもネットにはつながるんだけどね
スレ間違えてただけかもしれないし、セレクタブルでリカバリしたら8になったって可能性も0じゃないから聞いてみた
うちのは7と8がHDDに入ってたから両方バックアップしたけど、一方しか残さない人もいるんじゃないかな
誤動作や操作ミスで違う方に戻しちゃう人もいるでしょ
686名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 00:16:14.61ID:syAPDkgi
7プレインストールで8のリカバリーメディア付きってのもあったかも
過渡期でダウングレード権で7入ってるけどメディアは選択できるのあったね
DELLなんかはそんな売り方してたかもしれない
2025/03/29(土) 00:34:16.77ID:UFOVXD1U
>>681
IE 10の「インターネットオプション」の「詳細設定」タブを開き、既定の「SSL 3.0」と「TLS 1.0」のチェックを外し、代わりに「TLS 1.2」のみをチェックします。
これでWindows Updateエージェントの最新版パッケージをダウンロードできる
2025/03/29(土) 00:41:30.07ID:oNQNTwSR
Firefoxはhttp:でダウンロードできるアドレスがあるので
古いIEではまずそれを落とすことが割と定番
XPのIE6とかでもいける
そのアドレスを知るための何かが必要だけど
689名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 00:44:44.22ID:syAPDkgi
>>688
5chに書き込めるんだから何かはあるはず
まあ、自宅にはないかもしれないけど
2025/03/29(土) 01:29:01.38ID:4mcV4wOS
先人達が書いている事ってこいつらには何の役にも立っていないんだなw
どうでもいいと思ってしまった
2025/03/29(土) 01:49:44.04ID:II6Jw8Qq
あら?MSEが自動更新は有効だが手動だと失敗する
2025/03/29(土) 01:53:16.77ID:7rBRfkAP
>>690
何の役にも立っていないんだなwww乙 
2025/03/30(日) 00:04:25.69ID:HfaCYDH2
ちょいかく
2025/03/30(日) 03:02:53.47ID:YmjGZrx/
> Microsoftは、Windows 11の全ての新規インストールにおいて、Microsoftアカウントの使用を必須とする変更を実施した。
> Windows 11の新規インストール(クリーンインストールを含む)では、デスクトップに到達して更なるセットアップを行う前に、インターネットに接続し、Microsoftアカウントでサインインする必要がある。
> 2025年3月現在、一部の回避策はまだ機能しているようですが、Microsoftの方針を考えると、これらの方法も近い将来無効化される可能性が高いと言えるでしょう。
https:/innovatopia.jp/cyber-security/cyber-security-news/50381/
2025/03/30(日) 14:53:17.56ID:HfaCYDH2
もっかい
2025/03/30(日) 18:41:30.12ID:fC0/Ei6+
それは書いているライターの感想ですよ ひろゆき
697名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/30(日) 19:18:41.40ID:fCO+Apeu
>>694
元記事じゃなくてそれを元にしたAI生成記事のリンク貼っちゃうところに>>694のバカさを感じる
2025/03/31(月) 22:32:58.52ID:Upy7lyyq
115.22.0esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/115.22.0esr/
2025/04/01(火) 00:17:28.27ID:Vtnk8W2f
Windows7で使える専ブラのお薦めは何?
Live5ch使ってたけど書き込めないサーバーが増えつつあるし(ココも)
Sikiがいいかなと思ったらは旧Windowsで最新版は使えないみたいだし
700名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/01(火) 00:29:02.72ID:oZ74kxSz
ジェーンゼノ
2025/04/01(火) 01:38:50.09ID:YIohEeh3
700!!!
2025/04/01(火) 08:35:54.10ID:Vtnk8W2f
>>700
ありがと
自分で調べた中でも候補に挙がってた
2025/04/01(火) 10:51:42.80ID:Zvl1ubEv
Styleで別に困ってないけどなぁ(スレに出ている改造はだいぶ前にやった)
一応Siki https://i.imgur.com/mMoiP3t.png
2025/04/01(火) 11:33:38.28ID:QbsFsVXU
V2C-R + B11
2chAPIProxy + 専ブラ
2025/04/02(水) 00:26:18.84ID:/IG/U1eM
ちょー久しぶりにディスククリーンアップしてみたら
Windows Updateのクリーンアップで22GBも空くそうなので
流石にそこまで空き容量が増えるならとやってみたら
再起動後の「更新プログラムを構成しています 100% 完了」
からさっぱり進まない…
強制終了させたい気持ちを何度か押さえて明日の朝まで待つかと
3時間弱でやっと終わったわ…
結局5GBしか空かなかったけど
706名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/02(水) 07:21:42.43ID:PjzSBPw0
▽OS : Windows11 pro▽CPU : Pentium Dual-Core 3556U 1.7GHz▽メモリー : 8GB▽光学ドライブ :DVD±R/±RW/RAM/±RDL▽SSD : 256GB↑このスペック、今使ってる機種と同じなんだけどSSD交換済みでサクサク動きますとか載ってるけどこんな古いPCで11がサクサク動くの?Amazonの再生品や中古業者のPCは殆どこんな低スペックに11乗せたのばかりだけどさ
2025/04/02(水) 07:26:33.51ID:UAUtDO1S
サクサク動来ませんよw
708名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/02(水) 07:36:49.74ID:6oRHP8pB
Pentiumとか古い世代のセレロンと記載されていれば検証するまでもなく
709名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/02(水) 07:42:07.74ID:6oRHP8pB
>>706
【実用】低スペックWin11の会【快適】の連中と一緒
いくらそんなんじゃダメと言っても言っても聞く耳を持たない。
新規インストールしてOSがなんとか起動させるだけで実用性はない。
そんなスペックで釣る
2025/04/02(水) 09:13:21.59ID:UlYkwPK0
聞く耳もなにも低スペスレはそういうお遊びしてるスレなんだから無粋な指摘だと思うぞ
711名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/02(水) 11:04:07.04ID:34lVVtee
Win2kSP4からかちゅ~しゃ&kage使い回すのはありかなしか?
712名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/02(水) 17:30:26.66ID:u1zyayng
メイン機Windows7...ウイルス怖いんゴ
2025/04/03(木) 19:20:43.27ID:gQ6vIBDm
>>697
このスレ見てなかった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1741407374/723
にも他の人が貼ったのがある
元記事はどこにある?
2025/04/04(金) 01:40:55.31ID:TPDrDkik
今さらで申し訳ないのですが新しく入れる時のライセンスはヤフオクで漁るしかないですか?
正規ではもう購入できませんよね?
715名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/04(金) 06:32:03.82ID:JG97zA4o
>>714
ダウングレード権で検索すると
https://download.microsoft.com/download/0/D/E/0DEE3C15-C3F5-44E1-B192-3681683A920E/Downgrade_Rights_JP.pdf
Windows11のどれかを買えば良いんでしょ
716名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/04(金) 07:24:25.48ID:JOIlqB33
>>715
マイクロソフトは一般に商品を売らない販路は閉ざされている。資料を作るのは遅いし古い情報は置きっぱだしそれがマイクロソフトクオリティー
717名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/04(金) 07:35:14.60ID:JOIlqB33
ボリューム ライセンス プログラムを通じたライセンスの購入方法
でググるとマイクロソフトのサイトが出るが
見積りを作成する をクリックするとリンクが消えてる。
マイクロソフトは当事者意識がないのでやりっ放しで信頼性がない
あとは買えるところ当たってみることかな
2025/04/04(金) 09:03:34.60ID:a8H/elfH
>>715
Win10のダウンロード使用権に関してはWin7のサポート終了時点で7のダウンロード使用権は消滅している
https://jpn.nec.com/products/bizpc/info/news/win7eos.html
Win11に関してはどうなっているかは分からない
2025/04/04(金) 09:08:51.02ID:a8H/elfH
ダウンロード使用権じゃなくてダウングレード使用権の書き間違い
720名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/04(金) 10:11:08.33ID:UKhuo7IK
ざっくり説明すると
買うのはWindows11のボリュームライセンス買ってダウングレードするって流れ
ただ買うにはB2Bで小売りしない。大本のアディショナルリセーラ数社とその下あたりの流通業者と取引がある会社経由で買うことになる。
基本3世代くらい前しか遡れないはず。この定義だと8.1くらいかな
2025/04/04(金) 10:26:18.72ID:a8H/elfH
>>720
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/windows/windowsdowngrade
これだと11のライセンスでもサポート期限が切れたOSへのダウングレード権はないっていうことになるな
7はサポート期間終了している
722名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/04(金) 10:56:38.18ID:UKhuo7IK
ボリュームライセンスセンターにログインして契約したライセンスでダウンロードできる
範囲がおそらく「それ」
ライセンスも永続版もあれば期限が切られているものものあるし
値段もエンドユーザーで値段はかなり違う。

古いパソコンでリカバリーメディア付きならネットワーク認証なしにリカバリーができるので
そっち使ったほうがいいんじゃね?Wolかけてリモートで使えば大体一緒の感じには落ち着くと思うけど
2025/04/04(金) 11:04:57.32ID:8QUmHNst
割高だが、ボリュームライセンスとCSPのWindows OSならどれでも使えるはず(動くならWin9xも)
メーカーPCのOEMライセンスやDSP版では、Win11 Proのダウングレード対象は10 Proのみで、7も8も不可
DellかHPのWin10 Proプリインストール機種(Skylake/Kaby Lake世代)を中古で買って、
OEM版Win7メディアでこっそりダウングレードインストールが手っ取り早い(認証不要:ルール違反ではある)
Haswell@Win7なら探せばそこそこ、まれに、SkylakeでWin7 Proライセンスの個体もあったりする
2025/04/04(金) 11:50:02.32ID:45i5xyKH
ホントに新規ライセンスが必要な要件なのか?
一時的にWin7以下でしか動かないソフトを使いたいみたいなことなら
認証せずに動かすとか…
2025/04/04(金) 18:40:14.15ID:fgs8osaB
レガシーブートにしている7であればWindows LoaderでSLPとしてライセンス認証する
ここの段階でSLPライセンス用のファイルがOS内へと作成されます
正規品として使いたければLoaderをアンインストール後にそのメーカーパソコンのSLPプロダクトキーをOSへとインストールする
わからなければWinows Loaderの中にプロダクトキー一覧ファイルがあるから見てみる
SLP出荷モデルであれば正規にライセンス認証済みとなるよ
2025/04/04(金) 20:12:44.79ID:gpjbPW2G
マイクロソフトがHyperVとか仮想マシン専用のOSライセンス売ってくれれば一定の需要はありそう
2025/04/04(金) 20:26:29.18ID:Jsx2tSW6
>>726
Hyper-V Server を無償で提供してるんだからゲスト用 OS はフツーに買えって事だろ
728名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/04(金) 20:39:30.37ID:mvpF43gl
>>726
もともと区別なしで売ってるものをどうして欲しいってこと?

>>727
評価用も無償提供してるね
IE評価版で英語版のVHDは供給されてたよ
いつまであったかわからないけどアクティベーションできないってネタがIE11のWin7で検索出来た
どのプロダクトキーでもアクティベーションできないらしいから日付を戻してなら試せるのかな

>>724
Win7はWin10みたいにしばらく使えるってものじゃなかったんじゃないか
試用期間の延長で対応するんだっけ
729名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/04(金) 21:52:10.11ID:JOIlqB33
>>728
ライセンスサーバーが止まってると無理じゃね
730名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/04(金) 23:07:04.70ID:mvpF43gl
>>729
うちはWin7のライセンスは複数あるから試す必要ないんだけど評価版だともともといらなかったんじゃないのかな
Xpなら評価版が手元にあるんで試してみれるけどXpモードのVHDを使う方が日本語で便利

ボリュームライセンスならライセンスサーバーは不要だったんじゃないか
現在遠ざかってしばらく経つからよく覚えてないし会社と違って試せるPCがないんだよね

>>714がきっかけにして調べてくれると良いんだけどね
企業だと販社がいくらでも調べてくれるでしょ
2025/04/05(土) 00:17:33.65ID:/2FLR+ZR
知らないのは放っとけよ
それと無知は回答しなくてよろしい
732名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 17:12:41.55ID:vhJ6MxJ8
結局聞いてきた人が言うようにオークションで探すしかないんじゃないの?
2025/04/05(土) 21:01:41.43ID:0+94ovAq
新しく組んだPCにWin7を入れて使いたいのか、
持っているWin8/10世代のPCのOSをWin7に入れ替えたいのか分からないけれど、
本当にWin7のライセンスが必要なのか?という疑問が先ずある。
最終的に何をしたいのか、何が目的でWin7を使えるようにしたいのかがはっきりしない。
今の新規パーツでWin7を動かすことそのものが目的ならまあ納得する。
2025/04/05(土) 21:14:31.74ID:/2FLR+ZR
おまえがわかった所で何になるんだ?
735名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 22:16:17.80ID:hlbxpnC4
>>733
Windows10上で仮想環境の7を使いたいなどもあるね
プレインストールが7で10へ無償アップデートしたPCだとメディアもそろってることが多いから楽に実現できる
ライセンスの不正なく使うためにはもう一本ライセンスが必要になるし仮想環境をほかのPCに持っていくためにはプレインストールじゃないライセンスが必要になる
よくあるのは新OSの動作保証のないソフトのための準備とか
2025/04/06(日) 09:30:08.28ID:B/TZ0+lP
>>712
素人は逝ってよし
2025/04/06(日) 09:32:30.76ID:B/TZ0+lP
ライセンスなんてどうでもいい
2025/04/06(日) 10:18:48.31ID:UzgPyQKE
逝ってよしとか久しぶりに見たな
2025/04/06(日) 10:33:05.31ID:1fre2x8K
そんな香具師おらんやろ
2025/04/06(日) 15:39:56.91ID:3uuknE95
禿同
741名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/06(日) 22:02:27.46ID:xBOFmNBO
Internet ArchiveにIE評価用のWin7のVHDファイルはあったんだけど2GBでネットワークエラーでダウンロードできなかった
何か制限があるのかな
IE7,8,9,10,11用すべて2GBでエラーになった
VirtualBox用はSoftware Libraryにあったんでダウンロードできた
アクティベーションできなかったけど猶予期間が10日あるんだね
英語版だけどIMEも使えるからちょっと使うだけなら良いかもね
2025/04/06(日) 22:48:05.18ID:uov+f4VG
slmgr /rearm したの?
2025/04/06(日) 23:40:07.67ID:QH2ck+AS
>>741
win7の評価キーはもう無効にされてるけど、
プロダクトキーをKMSクライアントキーで上書きすれば
猶予期間だけは30日にできるよ

rearmすれば半年くらい使ってられる
744名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/07(月) 00:14:12.40ID:ve4WKWBI
>>742
未だしてない

>>743
入れ直ししないで使えるかわからないけどdeveloperエディションがあるからアクティベーションすれば長く使えるんじゃないだろうか
ライセンス探してた人は俺じゃないよ
興味があったから試してみただけ

ライセンスがあれば電話すればアクティベーションできるのは先月末にもやってるからまだ大丈夫でしょ
SMSで送信もできれば良いのに音声で番号を言ってSMSでコードを送ってくるんだよね
2025/04/07(月) 00:18:54.18ID:17/HK+Ik
> 英語版だけど
表示言語の切り替えはWindows Updateからできるらしいが、言語パックのアドレスを
公開しているサイトもある。
https://win2k.org/blog/2021/06/26/2016345/
ちなみにIE評価版のWin7では試したことがないのでちゃんと変更されるかは知らない。
IE評価版のVistaでは昔に試して上手く行ったけど。
746名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/07(月) 01:08:22.67ID:vS9V48Tp
とりあえずやってみました

>>743
10日5回から30日3回になった

>>745
できました
2025/04/07(月) 18:58:16.63ID:0u5s0tbw
Windows7Enterprise(評価版)は今では手に入れる... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12214811502

ここのリンクが今でも生きている…ので入れることはできる
2025/04/08(火) 07:12:26.47ID:YDpL9VTc
今の機種15年使ってるが壊れないわ、SSD換装とメモリ増設したけど
電源が付かないとか、途中で落ちたら
もう駄目だよな。Amazonの再生品とか中古PCのレビューで
よく見かけるけど。買ったばかりなのに電源が入らないとか
2025/04/08(火) 10:53:40.79ID:E5ylzWWZ
電源を交換しろ
2025/04/08(火) 20:17:37.01ID:5fSn9F9P
電源なんていくらでも新調すりゃいい
メーカー製は知らん
2025/04/08(火) 20:44:01.90ID:J1o86hlD
OSとは無関係なハードウェア系の問題や不具合はパソコン一般板/ノートPC板/自作PC板の該当スレへ
752名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 10:45:26.92ID:4LEkV1WL
電源とストレージ交換すりゃ無限に使える
2025/04/11(金) 21:49:13.15ID:6+UXQo0o
最近、Wi-Fiルーター買ったけど5Gが表示されずに2Gに繋がる
ルーターの不具合かと思ったら7の古いPCなんで5Gに対応してなかった
5G対応の子機を買えば良いのかな?
2025/04/11(金) 22:03:15.75ID:4H931jpo
>>753
7自体が5Gに対応できないってことはないの
2025/04/11(金) 22:51:37.54ID:TO0bp+PU
対応していればデバイスマネージャーで切り替えられるとは思うけど
今売っているような子機にWin7用ドライバがあるかは怪しい
2025/04/11(金) 23:21:46.34ID:96SQI+EW
GHzって書けよ
2025/04/11(金) 23:27:17.64ID:Rq1FRP+e
11acでいいならまだまだあるだろ
11axを求めてるなら有線コネクタ付きの中継器を買ってそこまではLANケーブルで繋ぐとか
2025/04/12(土) 16:13:43.80ID:JouQCZS5
>>753が何言ってるのか意味不明だったが、>>756でやっとわかったわ
759名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 20:38:01.22ID:fcqyXYPc
SSIDに2Gとか5Gって表示されることになってるのに表示されないってことかと思った
760名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 23:19:26.58ID:zLoD8ALo
>>753
馬鹿って用語すら使えないから馬鹿となんだとわかる書き込み
2025/04/13(日) 05:36:09.05ID:gdGJUq6z
パソコン側のネットワークアダプターがIntel製であれば少し古いものでも5GHzを認識するよ
Realtekだと少し古いとダメなのが多い
2025/04/13(日) 06:04:23.77ID:gdGJUq6z
バカだと言われている所以は2.4GHzだからじゃないのかw
2025/04/13(日) 06:43:32.86ID:ECt3dl//
Win7とほぼ(まったく)関係ないからだろ
2025/04/13(日) 09:54:12.49ID:zsJasrBI
ELECOMあたりが2G、5G表記してるから、それが普遍的なものとして使う人結構いる
765名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/13(日) 10:00:28.21ID:y7+tcJiq
BUFFALOのSSID表記も2G/5Gの表記だな
2025/04/13(日) 10:00:56.12ID:lGE39sQy
いないからw
2025/04/13(日) 10:58:01.40ID:M1Maqh7j
え?

携帯でも普通5G/4Gとか書いてるだろ
768名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/13(日) 11:02:11.36ID:LUVCPMPK
そっちは世代
769名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/13(日) 13:21:25.36ID:y7+tcJiq
>>767
違う。
wi-fiは周波数、携帯は世代。
2025/04/13(日) 23:53:35.77ID:udEJxvG4
5GHz対応の子機を付けてるけど
それほど速度が出ないわ
2025/04/13(日) 23:57:26.58ID:wer/AFXv
使う周波数帯であって(たとえば5Gbsのような)速度じゃないからな
772名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 01:40:21.04ID:XsO9LYww
>>770
初期からある11aは、5GHz帯の電波を利用しても最高54Mbpsだからね
5GHz帯と言ってもいろんなのあるしWin7で使ってるぐらいだから古いのでしょ
2025/04/14(月) 03:47:11.59ID:SmuYXlsz
今、測ったら43Mbpsだったわ
特に問題ないけど速いのか遅いのか分からんな(´・ω・`)
2025/04/14(月) 04:12:17.65ID:MgEJqWPj
>>773
それは普通に遅いと思う。
契約が 100 Mbps 回線ならそんなもんかなと思うけど。
775名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 07:33:45.67ID:R05tfYq9
いま1Gが普通じゃね?1/3出れば上等でしょう
10G契約もできる時代ですが
776名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 07:39:35.48ID:R05tfYq9
7ならIEEE802.11n までは接続できるでしょ
2025/04/14(月) 07:47:24.99ID:GGF0Elcb
>>773
遅いけどコンスタントに出ているならその半分以下でも
特に困らない人は多い
778名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 07:51:58.43ID:R05tfYq9
IEEE802.11AC Wi-Fi5
IEEE802.11AX Wi-Fi6/6e/7
779名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 07:54:09.91ID:R05tfYq9
有線で繋げばいい
780名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 12:15:01.43ID:I5Kctyq8
Rufusが動かない
Win7のせい
2025/04/14(月) 12:36:38.09ID:TSdF045g
>>780
3.22を使え
2025/04/14(月) 14:26:34.72ID:iNq8gNbN
>>780
仮想上のWin11でも使って作成しろよ
783名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 16:22:03.78ID:ds5xrbhI
>>781
3.22でも動かない
Win7のせい
2025/04/14(月) 17:38:26.66ID:Qm06i5Bj
おま環

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1489079.html
インストールメディア作成ツール「Rufus」v3.22
Windows 7をサポートする最後のバージョン
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況