セキュリティ更新プログラム公開予定日 日本標準時間 (米国太平洋標準時間)
2025 年 1 月 2025 年 01 月 15 日(2025 年 01 月 14 日)
2025 年 2 月 2025 年 02 月 12 日(2025 年 02 月 11 日)
2025 年 3 月 2025 年 03 月 12 日(2025 年 03 月 11 日)
2025 年 4 月 2025 年 04 月 09 日(2025 年 04 月 08 日)
2025 年 5 月 2025 年 05 月 14 日(2025 年 05 月 13 日)
2025 年 6 月 2025 年 06 月 11 日(2025 年 06 月 10 日)
2025 年 7 月 2025 年 07 月 09 日(2025 年 07 月 08 日)
2025 年 8 月 2025 年 08 月 13 日(2025 年 08 月 12 日)
2025 年 9 月 2025 年 09 月 10 日(2025 年 09 月 09 日)
2025 年 10 月 2025 年 10 月 15 日(2025 年 10 月 14 日)
2025 年 11 月 2025 年 11 月 12 日(2025 年 11 月 11 日)
2025 年 12 月 2025 年 12 月 10 日(2025 年 12 月 09 日)
Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc.microsoft.com/blog/categories/japan-security-team/
セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2025年)
https://msrc.microsoft.com/blog/2024/11/securityupdatereleaseschedule2025/
前スレ
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1734289999/
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/01/22(水) 15:21:36.57ID:VyZIOpEp
2025/01/22(水) 18:29:25.52ID:oVun8Gth
乙
2025/01/22(水) 18:30:46.25ID:z5xdCv9f
しやれおつ!
2025/01/22(水) 22:48:50.75ID:Qvza6QsT
24H2こそが「悪意のあるソフトウェア」なんですよ
2025/01/23(木) 03:30:15.32ID:i07Mv4Bw
こんにちは
7名無し~3.EXE
2025/01/23(木) 05:04:08.94ID:R0m7lARB ぼくはまちちゃん! こんにちはこんにちは!!
2025/01/23(木) 09:35:29.63ID:8oNACoQ6
こちらが23H2スレですね
2025/01/23(木) 10:26:53.31ID:ILdQLYCE
結局のとこ24H2は
おま環でブルスクでるでないってコト?
X見ても不具合スペックわからんし
おま環でブルスクでるでないってコト?
X見ても不具合スペックわからんし
2025/01/23(木) 10:50:51.99ID:5CPYeA8n
1月の累積パッチをインスコすると、一部でブルスクが発生しているという
個人のブログの情報はある。対処療法は累積パッチをアンインスコとの話
困ったもんですね
個人のブログの情報はある。対処療法は累積パッチをアンインスコとの話
困ったもんですね
2025/01/23(木) 10:53:15.80ID:9rdljmUu
当方は問題ないですね
事業所のPCも十数台が24H2ですがこちらも問題はありません
事業所のPCも十数台が24H2ですがこちらも問題はありません
2025/01/23(木) 11:12:08.91ID:5QzZ7O4o
結局のところ使い方によるんだろうね
バリバリにカスタムしてりゃMSの想定してる環境とは乖離していくし、僕みたいにOS周りはノータッチだと不具合は起きにくい気がする
バリバリにカスタムしてりゃMSの想定してる環境とは乖離していくし、僕みたいにOS周りはノータッチだと不具合は起きにくい気がする
2025/01/23(木) 11:17:36.05ID:fpRmHduP
また画面ブランクできなくなった
14名無し~3.EXE
2025/01/23(木) 11:18:22.38ID:Pq8AB8OC スキャナーは物の見事に通信不能になった
デバイスマネージャでは正常動作と認識はするがアプリでは認識しなくなる
デバイスマネージャでは正常動作と認識はするがアプリでは認識しなくなる
2025/01/23(木) 11:45:38.26ID:9jRH2FPZ
今月のうpだて忘れてたので先月24H2入れて放置してたノート起動した
KB5049622とKB5050009とその他で1時間弱
第8世代i5とは言えかかりすぎやろ
KB5049622とKB5050009とその他で1時間弱
第8世代i5とは言えかかりすぎやろ
2025/01/23(木) 13:04:38.05ID:NUU/5wmw
どれぐらいの人にどんな不具合が出てるのかに関心があるのであって
自分は問題ないとかおまか環呼ばわりとか本当にクソしょうもない
自分は問題ないとかおまか環呼ばわりとか本当にクソしょうもない
22名無し~3.EXE
2025/01/23(木) 13:23:51.12ID:JlNYGvWl 24H2にUPしたら、ワードパッドが消えた。
データをWin10PCに移して、メモ帳に転記。
確定申告に使う支出メモがワードパッドだったから、焦った。
Win10PCをWin11にUPしていなくて、幸いだった。
データをWin10PCに移して、メモ帳に転記。
確定申告に使う支出メモがワードパッドだったから、焦った。
Win10PCをWin11にUPしていなくて、幸いだった。
2025/01/23(木) 13:28:51.16ID:5CPYeA8n
>>22
MS 的には予告済み
標準アプリの項目を参照
「Windows 11 2024 Update」で使えなくなる(かもしれない)機能とアプリ【12月18日追記】 - 先取り!Windows 11 2024 Update(24H2) - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win1124h2/1616019.html
MS 的には予告済み
標準アプリの項目を参照
「Windows 11 2024 Update」で使えなくなる(かもしれない)機能とアプリ【12月18日追記】 - 先取り!Windows 11 2024 Update(24H2) - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win1124h2/1616019.html
2025/01/23(木) 13:31:21.00ID:5QzZ7O4o
2025/01/23(木) 13:31:34.04ID:/QWGsBLS
知人「今日交通事故おこしちゃったよ。。」
アホ「そうなんだ、俺は事故起こしてないけど?」
アホ「そうなんだ、俺は事故起こしてないけど?」
2025/01/23(木) 13:45:01.19ID:GC6PpMZW
win7gamesってところから、10のワードパッドやペイントやメモ帳とか、Vista/7時代のトランプゲームとかダウンロードできるよ
2025/01/23(木) 13:58:23.70ID:5QzZ7O4o
2025/01/23(木) 14:10:22.00ID:5QzZ7O4o
2025/01/23(木) 14:17:06.36ID:99uu4z1z
ASUS Intel 11世代 ZenBook13(UX325EA/i5-1135G7/4C8T/4GB x2/NVMe Gen3 x2 500GB)
@Windows11 Home 23H2 → 24H2のDLからアップグレード完了まで90分くらいかかったし(回線速度は11AX 実測600Mbps)
このクラスでもけっこう時間かかって泣ける・・・
尚、トラブルは今のところないもよう
@Windows11 Home 23H2 → 24H2のDLからアップグレード完了まで90分くらいかかったし(回線速度は11AX 実測600Mbps)
このクラスでもけっこう時間かかって泣ける・・・
尚、トラブルは今のところないもよう
2025/01/23(木) 14:22:00.24ID:5QzZ7O4o
>>30
再起動したらOSのHyper-V関係全部無効にされたが、これで仮想化支援は無効になっただろう
で、LDPlayerの設定メニューまで開いてみたけどまだ落ちたりしてないな
ゲームまで起動しないと駄目か?
再起動したらOSのHyper-V関係全部無効にされたが、これで仮想化支援は無効になっただろう
で、LDPlayerの設定メニューまで開いてみたけどまだ落ちたりしてないな
ゲームまで起動しないと駄目か?
2025/01/23(木) 14:31:27.39ID:i9qsXQGA
>>21
だから、こういうスレは基本的に不具合が出た人しか書き込みに来ないから、結果的に不具合まみれに見えるんだよ
バイアスがかかってるの
だからこのスレに毎月書き込まれるトラブルの山は、実際にはその人個人のパソコンでしか発生していないおま環なの
理解しろよ
だから、こういうスレは基本的に不具合が出た人しか書き込みに来ないから、結果的に不具合まみれに見えるんだよ
バイアスがかかってるの
だからこのスレに毎月書き込まれるトラブルの山は、実際にはその人個人のパソコンでしか発生していないおま環なの
理解しろよ
2025/01/23(木) 14:50:29.28ID:9pjJkSD0
不具合が出るのは古いPCだから
新しいのは検証や対策してくれるから
不具合があってもすぐに直る
そうやって買い替えを迫ってくる
新しいのは検証や対策してくれるから
不具合があってもすぐに直る
そうやって買い替えを迫ってくる
2025/01/23(木) 14:57:56.63ID:9rdljmUu
2025/01/23(木) 15:15:51.00ID:5QzZ7O4o
2025/01/23(木) 15:27:28.77ID:i9qsXQGA
「問題ない」って言ってくれる人がいないとおま環であることが明らかにならないから、そのうち「24H2ではLDplayerが動かない」みたいなガセネタとして広まるんだよ
だからおま環かどうかが重要なんだよ
だからおま環かどうかが重要なんだよ
2025/01/23(木) 15:32:01.13ID:5QzZ7O4o
2025/01/23(木) 15:39:39.82ID:5QzZ7O4o
2025/01/23(木) 15:56:14.71ID:5QzZ7O4o
2025/01/23(木) 16:10:25.59ID:bRH9MKdT
ID:7pFMBZVeは煽ってるだけの低能しか見えないのでいい加減見苦しい
それはさておきAndroidエミュの件ですね
私のところでは普通に起動して前々から遊んでるアズールレーンやウマ娘は支障なく遊べています
100%再現可能ならその手順を書かないと話にならないですね
それはさておきAndroidエミュの件ですね
私のところでは普通に起動して前々から遊んでるアズールレーンやウマ娘は支障なく遊べています
100%再現可能ならその手順を書かないと話にならないですね
2025/01/23(木) 16:35:51.53ID:5QzZ7O4o
単発が沸いてきたな
そろそろ止めるか、アホくさ
そろそろ止めるか、アホくさ
2025/01/23(木) 16:51:26.85ID:i9qsXQGA
>>47
本人はそうでも、それをROM専で見ている初心者がよく勘違いするんだよ
おま環だということを知らずに、ここで「俺の場合」と書かれている書き込みを勝手に「24H2だと○○は起動しない!」って解釈して言いふらしたりする
だから「俺は問題なかった」っていう逆の報告も必要なんだよ
本人はそうでも、それをROM専で見ている初心者がよく勘違いするんだよ
おま環だということを知らずに、ここで「俺の場合」と書かれている書き込みを勝手に「24H2だと○○は起動しない!」って解釈して言いふらしたりする
だから「俺は問題なかった」っていう逆の報告も必要なんだよ
2025/01/23(木) 17:34:55.59ID:99uu4z1z
23H2はイネーブルメントパッケージのマイナーチェンジだったけれど
24H2はフルモデルチェンジだからトラブルもそれなりにあるわな
個人的には思ったほどではなかったけれども
24H2はフルモデルチェンジだからトラブルもそれなりにあるわな
個人的には思ったほどではなかったけれども
2025/01/23(木) 17:41:52.54ID:5QzZ7O4o
24H2インストールしたばかりの頃はWindowsの機能の有効化と無効化のツリーメニューが表示されなかったりWindows Updateの確認が終わらなかったりした
一週間起動しっぱなしでどうなるか安定性を試してみたかったってのもあるんだけど、再起動でツリーメニューは表示されたしWindows Updateもチェックだけ出来るようになった
一週間起動しっぱなしでどうなるか安定性を試してみたかったってのもあるんだけど、再起動でツリーメニューは表示されたしWindows Updateもチェックだけ出来るようになった
56名無し~3.EXE
2025/01/23(木) 17:48:18.60ID:rGJtt0a/ 24H2はメディアからインストールはダメと言われてたけど
あまりにも安定しないのでまた再インストールしてみた
今のところ前よりは勝手に再起動かからなくなった
あまりにも安定しないのでまた再インストールしてみた
今のところ前よりは勝手に再起動かからなくなった
2025/01/23(木) 17:58:33.53ID:yl1n8hk9
ID3503のOneCoreデバイスアソシエーションサービス。デバイスアソシエーションサービスは、エンドポイント検出の失敗を検出しました。とかいうやつでなくなったら24h2に上げるわ
多分ryzen 固有のバグなんだろうけど
多分ryzen 固有のバグなんだろうけど
2025/01/23(木) 18:35:49.54ID:ZYa+ETYf
23H2から24H2にしてみたが、このなんだろなよく判らんCPUの負荷ブレが直らん。
しかもファイルコピーも遅くなってるし・・・時々何か遅くなるって現象の原因も良く判らん。
もうどうしようもないんで、今の環境でストレージ丸ごとバックアップ。
環境捨てる覚悟で、ISOをマウント。ReFS構築ツール走らせてからセットアップで環境捨てて新規インストールを選択。
ReFSは成功。今デバイスドライバー全部入れ終わった所。
今のところ、変なCPUブレはなさそう。これからソフトを一つ一つ検証しながらインストールしていくわ
しかもファイルコピーも遅くなってるし・・・時々何か遅くなるって現象の原因も良く判らん。
もうどうしようもないんで、今の環境でストレージ丸ごとバックアップ。
環境捨てる覚悟で、ISOをマウント。ReFS構築ツール走らせてからセットアップで環境捨てて新規インストールを選択。
ReFSは成功。今デバイスドライバー全部入れ終わった所。
今のところ、変なCPUブレはなさそう。これからソフトを一つ一つ検証しながらインストールしていくわ
2025/01/23(木) 18:38:47.64ID:5CPYeA8n
お疲れ
自分はもう少し様子見するつもり。準備は出来てるけど
自分はもう少し様子見するつもり。準備は出来てるけど
2025/01/23(木) 18:47:30.60ID:i07Mv4Bw
せっかくいろいろ試してくれたのにスマンかったな
出かけてたんよ
出かけてたんよ
2025/01/23(木) 19:00:37.16ID:5QzZ7O4o
>>60-61
おかえり
もうアンインストールしちゃったよ
予め訊いておきたいんだけど、LDPlayerは公式から落とす最新版で良いのかい?
あと、どのゲームアプリが駄目なのか指定があればそれも訊いておきたい
おかえり
もうアンインストールしちゃったよ
予め訊いておきたいんだけど、LDPlayerは公式から落とす最新版で良いのかい?
あと、どのゲームアプリが駄目なのか指定があればそれも訊いておきたい
64名無し~3.EXE
2025/01/23(木) 20:52:16.36ID:4/PN5s6b Windowsはグダグダなコードを上乗せしていくだけだからよくはならなん
2025/01/23(木) 22:59:46.66ID:i07Mv4Bw
2025/01/23(木) 23:12:14.20ID:piz1n0B9
ID:i07Mv4Bw [6/6]
↑
朝から晩まで引きこもりか…
↑
朝から晩まで引きこもりか…
68名無し~3.EXE
2025/01/23(木) 23:13:50.52ID:PLu3S3LF2025/01/23(木) 23:25:09.61ID:4taPh+Ax
ここまでくるとストーカーだな
2025/01/23(木) 23:25:54.41ID:5QzZ7O4o
とりあえずロードモバイルらしいことは判明したのでインストールした
もう寝るので検証は明日以降
もう寝るので検証は明日以降
2025/01/23(木) 23:45:22.93ID:f6pbKRk4
悪いことはいわん。LDはやめとけ
現存するエミュ試したがBSだけが普通に使える。後はゴミ
現存するエミュ試したがBSだけが普通に使える。後はゴミ
2025/01/23(木) 23:50:39.34ID:RM13BuSz
24h2ゴミはどうでもいい23h2のセキュリティのみ続けて
2025/01/24(金) 00:01:09.27ID:4R/gbANe
2025/01/24(金) 00:06:20.29ID:ETBlEhuA
>>75
あんたが役に立てるとしたら、問題を再現させて何等か回避策の提案が出来ることだけ
もし再現できてないとすれば何の役にも立てない無意味なことをしたってこと
それが分かっててやってればいいんだけどね
あんたが役に立てるとしたら、問題を再現させて何等か回避策の提案が出来ることだけ
もし再現できてないとすれば何の役にも立てない無意味なことをしたってこと
それが分かっててやってればいいんだけどね
2025/01/24(金) 00:12:04.20ID:4R/gbANe
2025/01/24(金) 05:22:40.35ID:R97dMtb8
>>78
検討じゃなくてとっとと乗り換えちまえ
それなりにPCのスペック要求するけどそこさえクリアすれば安定感は他とは比べ物にならん
実際ゲーム中に落ちたりした事は一度もない(他のエミュは当たり前のように落ちる)
検討じゃなくてとっとと乗り換えちまえ
それなりにPCのスペック要求するけどそこさえクリアすれば安定感は他とは比べ物にならん
実際ゲーム中に落ちたりした事は一度もない(他のエミュは当たり前のように落ちる)
2025/01/24(金) 11:44:54.50ID:IG+XqPbC
WIn11ってよりエミュレーターの問題だろうに・・・
エミュのスレで聞けよ
エミュのスレで聞けよ
2025/01/24(金) 12:09:07.39ID:zX25bQCa
カーネルがCから変更されたからかね?
2025/01/24(金) 12:14:44.09ID:SjXKhoQ/
その可能性が高いと思ってます
2025/01/24(金) 12:19:36.12ID:eJOr+Yzc
邪魔臭えから他でやってくれ
2025/01/24(金) 12:26:44.60ID:SjXKhoQ/
了解です
以降気をつけます
以降気をつけます
2025/01/24(金) 13:54:43.67ID:4R/gbANe
2025/01/24(金) 18:47:37.25ID:HPgt2yGZ
ああ、24H2の強制がついにきた
一台はすでに失敗した
さらにもう一台にいまインストール中
どうなってまうん
一台はすでに失敗した
さらにもう一台にいまインストール中
どうなってまうん
2025/01/24(金) 20:01:28.97ID:E7jSQLgq
強制ってどんな感じではじまるの?
PC立ち上げたら問答無用でアプデされるの?
ユーザーの任意でアプデするの?
PC立ち上げたら問答無用でアプデされるの?
ユーザーの任意でアプデするの?
2025/01/24(金) 20:07:37.82ID:eNiCetY0
あれだろ。シャットダウンしようと思ったら勝手に更新が始まってしまい、中断するボタンもなく、どれだけ時間が経過するかどうかも判らんまま青い画面で「更新しています」画面を黙々と表示されて待ち続けるって奴だろw
そんで「待ってられるかよ」って退社とか睡眠に入って朝になれば終わってるだろ・・・・と思ったらブルー画面でニッチもサッチも復活さえ出来なくなる と。
そんで「待ってられるかよ」って退社とか睡眠に入って朝になれば終わってるだろ・・・・と思ったらブルー画面でニッチもサッチも復活さえ出来なくなる と。
2025/01/24(金) 20:18:16.38ID:HPgt2yGZ
2025/01/24(金) 20:32:04.26ID:qhF5sreW
>>58
11からOS自体がVM(仮想マシン)として動いてるからじゃねーの
言ってみればHyper-V上でOS動かしてるようなもん
VM有効にするだけで20%遅くなるからな
セキュリティ的には良いんだろうけど
VM使ってないならBIOSでVM関連無効にしてみ
(Intel VT-xとかVT-dとか AMDは違う名前)
だいたいの人が体感できるレベルで早くなるから
なおBitLockerが有効になってるPCで
BIOSの設定値変えると回復キー求められることあるので無効にした上でどーぞ
11からOS自体がVM(仮想マシン)として動いてるからじゃねーの
言ってみればHyper-V上でOS動かしてるようなもん
VM有効にするだけで20%遅くなるからな
セキュリティ的には良いんだろうけど
VM使ってないならBIOSでVM関連無効にしてみ
(Intel VT-xとかVT-dとか AMDは違う名前)
だいたいの人が体感できるレベルで早くなるから
なおBitLockerが有効になってるPCで
BIOSの設定値変えると回復キー求められることあるので無効にした上でどーぞ
2025/01/24(金) 20:42:22.68ID:dyglbFWS
いったい何を言ってるんだこいつは…
2025/01/24(金) 20:44:48.22ID:GfzCgeDd
Homeは即来るよなー
抗ってもしゃーないから上げたけれども
いじくりまわしてないから問題は起きてない
抗ってもしゃーないから上げたけれども
いじくりまわしてないから問題は起きてない
2025/01/24(金) 20:52:29.01ID:GfzCgeDd
今週24H2にアップグレードした2台(Intel11世代ノート/Intel12世代自作PC)は
再起動後に最新の 26100.2694 になってて滝登りもしなかったし
再起動後に最新の 26100.2694 になってて滝登りもしなかったし
2025/01/24(金) 22:43:05.29ID:SjXKhoQ/
不具合あってもパッチ出してて改善すれば良いんだが、
それがないからな
嫌になっちゃう
それがないからな
嫌になっちゃう
97名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 08:50:59.06ID:VeI/UPsG USB DACが毎回起動するたび見失う
差し込み直すと音が出る
24H2
差し込み直すと音が出る
24H2
2025/01/25(土) 09:13:29.05ID:MjDjuydS
公式発表にあるね
99名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 09:45:48.14ID:vNo14pLZ win10だけどまだアプデ無理そう
100名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 11:12:17.94ID:A0b/UzjK 24H2のISOは新しくなったんかな
101名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 11:20:50.01ID:u5C6iBcc102名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 11:43:57.58ID:jUktWSXj 「Microsoft アカウント」のサインイン仕様が変更に、2月からは“サインアウト忘れ”に要注意 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1657159.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1657159.html
103名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 11:57:08.80ID:W+p7Qs2n 自動アップデート切ってるのに昨日勝手にcopilotってのがインストールされて
メニューにアイコンが増えてたんだけどなんか気持ち悪いからアンインストールしたわ
突然変なもの入れてくるのやめてほしい
メニューにアイコンが増えてたんだけどなんか気持ち悪いからアンインストールしたわ
突然変なもの入れてくるのやめてほしい
104名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 12:02:56.79ID:t3Nmc/8s コパイやデカパイより形の良い美パイがいいよ
105名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 13:47:28.00ID:oFPayXtO >>103
CopilotはMicrosoft Storeからインストール/アップデート(*1)されるので
Windows Update自動更新切ってても意味なし
(*1)24H2には初期導入されている
CopilotはMicrosoft Storeからインストール/アップデート(*1)されるので
Windows Update自動更新切ってても意味なし
(*1)24H2には初期導入されている
106名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 13:49:50.34ID:HRuIlszR コパさん割と便利だけどな
調べ物あるとき複数のサイト回らなくて済む
調べ物あるとき複数のサイト回らなくて済む
107名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 14:12:30.26ID:l1kfX9Ht コパさんたまにウソつくから・・・
108名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 14:14:14.45ID:HW+3EW5j Windowsに入ってるCopilotはただのPWAだから実体はない
109名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 14:56:24.91ID:IAodHZE+ Dr.コパ
111名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 15:42:35.49ID:NJ17FZu8 >>108
今はネイティブアプリ化されてるよ
C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.Copilot_1.24123.47.0_x64__8wekyb3d8bbwe\CopilotNative.exe
今はネイティブアプリ化されてるよ
C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.Copilot_1.24123.47.0_x64__8wekyb3d8bbwe\CopilotNative.exe
112名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 18:07:06.07ID:deWZo8pu このまま再起動するとインストールされるみたいだ
もう手遅れかな
もう手遅れかな
113名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 18:31:22.14ID:WdQdpsCj114名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 18:41:07.00ID:deWZo8pu ずっと保留してたのに強制的にというのが嫌だ
115名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 19:20:00.72ID:WlziJ2SX118名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 20:57:49.47ID:oFPayXtO >>108
・リリース当初はOSに統合されていたWindows 11のAIチャット機能「Copilot in Windows」
・去年の夏頃から単体アプリとして分離(PWA)
・去年の末にWindows版「Copilot」アプリはネイティブアプリ化 1.24112.123〜
最新版 1.25011.96(日本語版 1.24123.47)
・リリース当初はOSに統合されていたWindows 11のAIチャット機能「Copilot in Windows」
・去年の夏頃から単体アプリとして分離(PWA)
・去年の末にWindows版「Copilot」アプリはネイティブアプリ化 1.24112.123〜
最新版 1.25011.96(日本語版 1.24123.47)
119名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 21:27:44.60ID:3D05yes+ 強制されたらロールバックすればいいんでない
また落ちてくるかも知れんが
また落ちてくるかも知れんが
120名無し~3.EXE
2025/01/25(土) 22:47:00.59ID:FP739Fap 24日からWindowsUpdateができてない。「更新プログラムを確認しています」がずっと続いてる。
ディフェンダーの更新もできてないのが不安。
HPのデスクトップ。それ以外のネットには問題ない。
ディフェンダーの更新もできてないのが不安。
HPのデスクトップ。それ以外のネットには問題ない。
121名無し~3.EXE
2025/01/26(日) 04:11:58.58ID:qUe+CRZ0 HPのサポートに聞くといいよ
123名無し~3.EXE
2025/01/26(日) 09:40:40.39ID:HKRf6w/Q 23H2がサポート切れるまで絶対に24にしない
仮に強制的に24になったとしても23にしなおす
23インストール用のメディアは作ってある
あとはupdateだけ気をつけてサポート切れまで運用する
仮に強制的に24になったとしても23にしなおす
23インストール用のメディアは作ってある
あとはupdateだけ気をつけてサポート切れまで運用する
124名無し~3.EXE
2025/01/26(日) 11:27:57.30ID:f31c4O+l そこまでの強固な意志はないなあ
125名無し~3.EXE
2025/01/26(日) 11:49:45.51ID:eStM+WVD アプデしたけど壁紙変わらないの直んねー
126名無し~3.EXE
2025/01/26(日) 11:54:06.98ID:WN2uzpnT >>123
Microsoft、Windows11 24H2への強制自動更新を開始。無効化方法あり [Update 1] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-starts-forced-automatic-update-to-windows11-24h2.html
Microsoft、Windows11 24H2への強制自動更新を開始。無効化方法あり [Update 1] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-starts-forced-automatic-update-to-windows11-24h2.html
127名無し~3.EXE
2025/01/26(日) 12:13:18.12ID:FPPUT5sR 実際安定を最優先にするなら一年遅れでOS更新したほうが不具合はなさそうだね
128名無し~3.EXE
2025/01/26(日) 12:28:53.41ID:OmeCApH1 24H2だけど幸運にも今のとこ不具合ない
気付かないだけかも知んないけど
気付かないだけかも知んないけど
129名無し~3.EXE
2025/01/26(日) 13:22:33.66ID:II9Rdy8A 時計表示の不具合とかもう直ってる?
131名無し~3.EXE
2025/01/26(日) 14:39:51.51ID:AUv6csz4 たかが切替でOKとNG同居なんててんでダメな開発やな
132名無し~3.EXE
2025/01/26(日) 15:41:50.22ID:qE1HJjRO 24H2はクリーンインストール
アップデートダメ絶対
アップデートダメ絶対
133名無し~3.EXE
2025/01/26(日) 15:45:55.93ID:/JzxpLR5 正論
134名無し~3.EXE
2025/01/26(日) 16:44:35.13ID:gfp+hzX1135名無し~3.EXE
2025/01/26(日) 17:23:45.72ID:0zoxNmuH 旧・せいろん
現・すりらんか
現・すりらんか
136名無し~3.EXE
2025/01/26(日) 20:06:26.90ID:I+O7SN7G Windows11 24H2への強制自動更新を開始って話よく聞くけど
実際に強制自動更新された人いるの?
実際に強制自動更新された人いるの?
137名無し~3.EXE
2025/01/26(日) 20:52:57.13ID:kxbpylf4 うちのproにも2台中1台に強制きてるよ
止めて差し上げてるけどw
止めて差し上げてるけどw
138名無し~3.EXE
2025/01/26(日) 23:25:37.66ID:3YS6ghzv 更新が始まってしまったらショックで椅子ごと倒れて頭を強く打って痙攣するのだね
139名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 00:18:32.81ID:IZQBtjjn 24H2やめてUSBメモリに保存してた23H2でクリインした
アプリ立ち上げも早くなり謎のフリーズも解消され全てにおいて快適になりました
サポート切れるまで23H2で行こうと思います
本当にありがとうございました(´・ω・`)
アプリ立ち上げも早くなり謎のフリーズも解消され全てにおいて快適になりました
サポート切れるまで23H2で行こうと思います
本当にありがとうございました(´・ω・`)
140名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 05:49:01.89ID:8rhHsvYp クリインするとスマートアプリコントロールがオンになるのを気付かず使っている人多そう。
141名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 06:29:10.44ID:/yLuWnQu >>140
スマートアプリコントロールをオフにしたらセキュリティが下がるのでそのままが良い。
一旦オフにすると、OS再インストールか、クリーンインストールしないとオンにならない。簡単にオフにするべきでない。
スマートアプリコントロールをオフにしたらセキュリティが下がるのでそのままが良い。
一旦オフにすると、OS再インストールか、クリーンインストールしないとオンにならない。簡単にオフにするべきでない。
142名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 08:05:49.80ID:Gy5VJFhB 今まで無くても困ったことない昨日だから速攻でOFFにしたな、スマートアプリコントロールは
グラフィックドライバの一部まで制限かけようとしてきたからうちの環境には無用と判断した
グラフィックドライバの一部まで制限かけようとしてきたからうちの環境には無用と判断した
143名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 08:06:17.13ID:Gy5VJFhB 誤字
✕昨日
◯機能
✕昨日
◯機能
144名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 09:00:26.95ID:6wPqk2mu >>142
それはあなたの環境で発生した制限であって、全ての環境で発生するわけではない。安易にセキュリティ上の問題が発生するためオフを勧めるのはどうかと思う。
それはあなたの環境で発生した制限であって、全ての環境で発生するわけではない。安易にセキュリティ上の問題が発生するためオフを勧めるのはどうかと思う。
145名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 09:01:56.60ID:LLRkG8o0 ん?誰かに勧める流れとかあったか??
147名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 09:09:19.12ID:LLRkG8o0 簡単にオフにするべきでない。
簡単にオフにするべきでない。
簡単にオフにするべきでない。
大事なことなので3回
簡単にオフにするべきでない。
簡単にオフにするべきでない。
大事なことなので3回
149名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 09:17:56.57ID:Gy5VJFhB 書き忘れたが制限かけられたのはIntelのグラフィックドライバ
今手元に当該PCが無いのでバージョンは不明だがIntelのサイトでダウンロードした最新バージョンだと思う
今手元に当該PCが無いのでバージョンは不明だがIntelのサイトでダウンロードした最新バージョンだと思う
150名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 09:35:31.03ID:hR19e7Gr 再起動を実行した時の黒い画面に白い文字で「再起動しています」が表示されたまま3時間経ってもそのままで再起動されない事態に陥って
電源ボタン長押しして強制的に電源切ってまた入れ直して何事もなくOSが起動してデスクトップが表示されて今これを書き込んでいるが
一回こういうことが起こると再起動してもまた再起動できないんじゃないかと思ってしまい再起動するがのこえー
電源ボタン長押しして強制的に電源切ってまた入れ直して何事もなくOSが起動してデスクトップが表示されて今これを書き込んでいるが
一回こういうことが起こると再起動してもまた再起動できないんじゃないかと思ってしまい再起動するがのこえー
152名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 09:40:59.21ID:Gy5VJFhB154名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 09:58:52.61ID:PJfWur4c б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
159名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 11:31:37.16ID:aHra3VGt 最後に言って終わった方が勝ちw
160名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 11:34:22.63ID:/kNvaK+5 中身のないレスしあって何が楽しいんやろ
161名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 11:36:49.07ID:m/1elJLw 俺はスマートコントロールオフにしたほうが良いメリットのほうが理解できた
162名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 12:01:32.48ID:lVK27Olh kb5050009の更新に何度も失敗してたけど
AMD SVMをenableにしたらやっと成功した
AMD SVMをenableにしたらやっと成功した
163名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 12:15:02.03ID:m/1elJLw 5050009ってすごい更新なの?
164名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 12:22:25.13ID:Gy5VJFhB166名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 13:30:01.37ID:8tvf4yqF169名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 13:47:07.10ID:Gy5VJFhB171名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 13:58:26.27ID:8tvf4yqF 「クリインするとスマートアプリコントロールがオンになるのを気付かず使っている人多そう。」(ドヤァ)
だろ
だろ
172名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 14:01:43.20ID:nMDzaTEh 結局のとこ
UACみたいなもんやろ?
UACみたいなもんやろ?
173名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 14:02:06.01ID:Gy5VJFhB175名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 15:55:50.68ID:Ysn4G5pK 24H2来てるけど
怖いから
強制的にup止めてる
怖いから
強制的にup止めてる
176名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 15:57:26.31ID:qF6GoszO 24H2ごときになんでそんなビビってるのかわからん
うちのPCは全部24H2だが快適だぞ
うちのPCは全部24H2だが快適だぞ
178名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 16:24:16.66ID:LLRkG8o0 MS「既知の問題と通知」
??「うちのPCは快適」
ウケる
??「うちのPCは快適」
ウケる
179名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 16:31:07.86ID:WDapxO86180名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 16:31:32.56ID:qF6GoszO へいへいビビってるぅ〜?w
183名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 16:53:49.51ID:m/1elJLw 自分の狭い利用範囲の中で快適だと言われましても…
誰も同意しませんし、そんな報告もいりませんとしかいいようがない
誰も同意しませんし、そんな報告もいりませんとしかいいようがない
184名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 18:09:05.16ID:8tvf4yqF あくまでもここに不具合書き込みに来てる人は少数派であるということを周知しないといけない
186名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 21:36:27.28ID:qF6GoszO 大半は問題なく使えてるのに少数の不具合報告にビビってアプデできないチキン達
アプデしたらageるスレなんだからアプデしろよ
アプデしたらageるスレなんだからアプデしろよ
188名無し~3.EXE
2025/01/27(月) 23:01:27.60ID:W2fAliic 今度はwebカメラの不具合か
本当に不具合増え続けとるな
本当に不具合増え続けとるな
189名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 00:59:13.32ID:Ek86rmfX190名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 01:05:46.06ID:/Q6zpQLa ピュアすぎるだろw
191名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 01:50:06.39ID:rtb00g07 まぁ一番アホなのはこういう掲示板の一部のコメントを盲信したあげくビビって躊躇してるヤツ
バックアップキッチリとって入れてみりゃいいじゃん
トラブル続きも困るけどド安定なPCってのも寂しいもんだぞ。トラブルを自力でどうにかするのが楽しいんじゃん
バックアップキッチリとって入れてみりゃいいじゃん
トラブル続きも困るけどド安定なPCってのも寂しいもんだぞ。トラブルを自力でどうにかするのが楽しいんじゃん
192名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 02:05:11.54ID:unC838PN ビビってるとかじゃなくて実害が出てるから控えてる
194名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 03:11:45.60ID:Okase8Og 自分の技量が不足していると感じたらそもそも一切手を出すなってのはある
195名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 05:41:07.30ID:rtb00g07 不具合楽しんでこそ漢だろ
196名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 07:11:55.72ID:yEgmJ7k2 ASROCK Z370 i5-9400Fだけど24H2まだ来ない
そんな特殊な環境でもないのに何でだろ
そんな特殊な環境でもないのに何でだろ
197名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 07:51:25.96ID:AAfanOHf ノートPCが突然明るくなり
ディスプレイまわりの光量を調節できなくなり制御がおかしくなった
ドライバまわりもおかしい気がしないでもないが
電源まわりの故障じゃなければ
24H2を入れない嫌がらせかね
以前も似たようなことがあったが
数回の再起動で直ったが
ディスプレイまわりの光量を調節できなくなり制御がおかしくなった
ドライバまわりもおかしい気がしないでもないが
電源まわりの故障じゃなければ
24H2を入れない嫌がらせかね
以前も似たようなことがあったが
数回の再起動で直ったが
199名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 09:36:14.84ID:gcoJBVTn KB5050009
KB5049622
KB890830
再起動に失敗して焦ったわ
電源ボタン長押しで電源を切ってからもう一度電源ボタンを押して起動したら無事だった様で
正しくインストールされましたと表示されていたが勘弁してくれい
KB5049622
KB890830
再起動に失敗して焦ったわ
電源ボタン長押しで電源を切ってからもう一度電源ボタンを押して起動したら無事だった様で
正しくインストールされましたと表示されていたが勘弁してくれい
200名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 12:24:42.68ID:Avo6x5Gl アップデートしたらプチフリするようになった
201名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 12:25:00.21ID:unC838PN そう、そのプチフリがとても厄介なのよ
202名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 12:28:16.27ID:/Q6zpQLa プチプリってなんですか
203名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 12:31:37.39ID:vm5CUjYW >>202
プッチンプリンだよ
プッチンプリンだよ
204名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 12:37:39.48ID:zj3miLN3 気を抜いたらちょっぴり💩漏れちゃったはプチブリ
205名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 12:44:36.74ID:vT3el8hH 大喜利滑りましたw
206名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 12:44:39.97ID:rSslM2sO б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
207名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 12:47:36.07ID:zj3miLN3 申し訳ない
208名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 13:22:00.53ID:unC838PN そもそも漏らして何が悪い😡
209名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 13:56:42.98ID:vT3el8hH210名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 14:08:26.86ID:unC838PN よくやった🤫
211名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 14:25:43.17ID:smI8O4ME くだらん自演してんなよ
212名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 14:34:44.66ID:unC838PN すいませーん
213名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 18:04:08.14ID:mlfbA2i6 Windows 11 24H2に新たな不具合確認 米フォーブス誌「大惨事になりつつある」TechRadar「本当にうんざり。Microsoft, もうたくさんだ…」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738049849/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738049849/
214名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 18:18:13.12ID:12Ufp97R 24H2更新 ダウンロード→インストール→再起動
所要時間 約1時間50分
今のところ不具合無し
所要時間 約1時間50分
今のところ不具合無し
215名無し~3.EXE
2025/01/28(火) 21:08:18.55ID:5nfdKMAw まーだオプションだな
スマートサウンドテクノロジーがファイアウォールしてくれてんのか
スマートサウンドテクノロジーがファイアウォールしてくれてんのか
216名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 07:27:50.31ID:OT39OVjd 24H2来ちゃった
AutoHDRの不具合修正されてないのに。。。
AutoHDRの不具合修正されてないのに。。。
217216
2025/01/29(水) 07:29:24.64ID:OT39OVjd と思ったら解決されてた
すまん
すまん
218名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 08:12:38.43ID:nXN3r9Ki なんかでかいアプデきた・・・
219名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 08:25:43.43ID:4pSjfFc0220名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 08:43:15.14ID:EQ7jCHZ4 入れた
異常なし
異常なし
221名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 09:08:19.75ID:sJycs9lG kb5000094
222名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 09:08:48.47ID:sJycs9lG 訂正 5050094
223名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 09:20:18.12ID:sJycs9lG kb5050577
224名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 09:36:09.80ID:PoI8RbgA Windows 11 24H2 KB5050094 は、タスクバーのアニメーションなどが改善
Microsoft は Windows 11 非セキュリティ更新プログラム
Windows 11 バージョン 24H2 を使用している場合は、KB5050094ビルド番号 26100.3037
でタスクバー アニメーションの改善、システム トレイの新しい Windows Studio エフェクト インジケーター
ファイル エクスプローラーの改善、マウスの修正など、改善と新機能のスリーブです
Microsoft は Windows 11 非セキュリティ更新プログラム
Windows 11 バージョン 24H2 を使用している場合は、KB5050094ビルド番号 26100.3037
でタスクバー アニメーションの改善、システム トレイの新しい Windows Studio エフェクト インジケーター
ファイル エクスプローラーの改善、マウスの修正など、改善と新機能のスリーブです
225名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 10:09:57.67ID:TNn9VAFb KB5050094 24H2の累積更新プログラム
KB5050577 .NET 累積更新プログラム 4.8.1
KB5050577 .NET 累積更新プログラム 4.8.1
226名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 10:13:40.43ID:SwwxUhoN カメラ・オーディオ・USB周りの不具合が修正されたようだな
人柱さんお願いします
人柱さんお願いします
227名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 10:14:40.54ID:Fm9K2vKj ナデラには早く辞めて欲しい
M&Aとか投資ばかりで技術力落ちてるよな、MS
M&Aとか投資ばかりで技術力落ちてるよな、MS
228名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 10:17:52.43ID:+9wL3xVp >>126
このサイト記載の方法で23H2の更新しか受け付けない設定にしても勝手に無効にされるようだな
さっきWUかけたら24H2ダウンロードし始めたので焦ったわ
面倒だけどWU前に当該ポリシーが有効か確認したほうがいい
※いう前もなく11proの話な
このサイト記載の方法で23H2の更新しか受け付けない設定にしても勝手に無効にされるようだな
さっきWUかけたら24H2ダウンロードし始めたので焦ったわ
面倒だけどWU前に当該ポリシーが有効か確認したほうがいい
※いう前もなく11proの話な
229名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 10:30:13.41ID:WQ3671cm KB5048667しか落ちてこないわ
230名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 10:32:44.59ID:WQ3671cm ああKB5050094はオプション更新プログラムか
オプションは入れない主義だ
オプションは入れない主義だ
231名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 10:33:34.04ID:PoI8RbgA オプション更新だよ 非セキュリティ更新だからどうせ2月のに含まれるし
232名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 11:03:59.72ID:6vHa6Tlh このアプデでも滝登り直っとらんぞ
クソすぎんだろ
クソすぎんだろ
233名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 12:03:06.87ID:C92ntZML234名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 12:12:35.22ID:oAiq0YJS 5050094、朝には出てたのに今チェックすると消えてるな
引っ込められたか
引っ込められたか
235名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 12:17:52.59ID:slhUO83+ 引っ込められたね
236名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 12:27:48.28ID:oAiq0YJS 5050094、一台だけ朝に入れてみたけど不具合あるんかな
238名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 12:32:11.97ID:bfsIcE1L 海外情報サイトに情報出ないとニッチも翻訳記事出せないから後から見てみるか
240名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 12:41:08.57ID:bfsIcE1L カタログには残ってるね
1127.0MBもあったのかこれ
1127.0MBもあったのかこれ
241名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 12:44:49.91ID:6vHa6Tlh 5050094アプデしたのに更新かけたらまた同じのダウンロードしてる
なんだこれ
なんだこれ
242名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 12:49:45.83ID:4pSjfFc0 5050094アプデした後
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
↓
sfc /scannow
やると修復しましたって出るな
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
↓
sfc /scannow
やると修復しましたって出るな
243名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 12:57:07.15ID:bfsIcE1L246名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 13:38:10.84ID:SZlxfQpS KB5050577しか来てないわ
247名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 13:40:25.49ID:aFTbh2ZO 朝のKB5050094入れたら、USB-DACから音が出るようになった
DISM, sfc とも異常なし
新しい更新は今のところ来ていない
DISM, sfc とも異常なし
新しい更新は今のところ来ていない
248名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 13:49:29.49ID:HIWCmFgw CPUが暴れる現象はやっぱり直ってないね。別の要因があるのだろうな・・・
俺だけの環境と信じたいけど、結局21H2に戻したわ
俺だけの環境と信じたいけど、結局21H2に戻したわ
249名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 14:18:45.59ID:TWxXN86W 24H2のDLが始まってしまったので仕方なく入れた
1時間半ほどで無事生還
今のところ異常はない模様
エクスプローラーの滝登りもなし
1時間半ほどで無事生還
今のところ異常はない模様
エクスプローラーの滝登りもなし
250名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 14:32:19.72ID:X+7Yucmm エスカレーターの滝登り発生したことないから見てみたい
251名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 14:47:14.38ID:jTbZ8Juo もう今のプレビューパッチ入れるような奴はメンヘラやろ
252名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 15:38:24.92ID:TsL+qcvG 23H2でbluetoothが使えなくなったので、MSサポートに聞いても役に立たず
ドライバー入れ替えても使えず24H2に更新してやっと使えるようになった。
これも不具合の一部なのか?
ドライバー入れ替えても使えず24H2に更新してやっと使えるようになった。
これも不具合の一部なのか?
253名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 16:00:25.33ID:6NmkmftG254名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 16:02:51.13ID:lCm2CFwA 24H2を勝手にDLされて再起動をさせられたけど5分ぐらいで終わった
1時間ぐらい掛かると聞いてたんだが・・・
1時間ぐらい掛かると聞いてたんだが・・・
255名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 16:06:21.01ID:qP5AbxwM 1時間もかかるってのはCドラがHDDの古いPCの話だろうな
256名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 16:08:10.02ID:C92ntZML ん?
5050094がエラーで入らなかったのは24H2強制をブロックする設定関連じゃなくて引っ込められたからなのか
何だかよくわからんな
5050094がエラーで入らなかったのは24H2強制をブロックする設定関連じゃなくて引っ込められたからなのか
何だかよくわからんな
257名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 16:13:21.10ID:earwpkJO Microsoftは、Windows 11 24H2セーフガードホールド(ID 55382406) は、今後数週間で解除されます
手動アップデート可能に
互換性の競合によりゲーム中にAuto HDR のトラブルに遭遇するというもの
KB5050094 未満 (ビルド 26100.3037)で影響を受けるユーザーは
Windows 11 バージョン 24H2 を手動でアップグレードし今回のオプションの更新プログラムをインストールすれば
解決します
手動でインストールしたくない人は、2025年2月のパッチで誰でも利用できるようになるため来月まで待つことができます
手動アップデート可能に
互換性の競合によりゲーム中にAuto HDR のトラブルに遭遇するというもの
KB5050094 未満 (ビルド 26100.3037)で影響を受けるユーザーは
Windows 11 バージョン 24H2 を手動でアップグレードし今回のオプションの更新プログラムをインストールすれば
解決します
手動でインストールしたくない人は、2025年2月のパッチで誰でも利用できるようになるため来月まで待つことができます
258名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 16:15:36.45ID:6vHa6Tlh 滝登りがノートパソコンでなる理由がわかった
ディスプレイの拡大が150%(推奨)と125%のときになる
100%ではならない
ノートパソコンは今年買ったレノボのV14の7330Uのやつ
オマカンかな?
ディスプレイの拡大が150%(推奨)と125%のときになる
100%ではならない
ノートパソコンは今年買ったレノボのV14の7330Uのやつ
オマカンかな?
259名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 16:20:49.53ID:hrpgTh86 ウチでは100%の低解像度ラップトップでも症状出てるよ。
260名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 16:39:06.93ID:GnlENRso261名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 18:14:16.51ID:jfnMlM9E 強制DLブロックしているので幸せ〜 23H2
262名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 18:38:14.82ID:2yIOiwgr 強制アプデを忘れてて今通知で再起動待ちになってるけどこれはもう諦めて再起動するしかない?
263名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 18:42:37.52ID:50CZVTBu カタログから入れる場合はインストール方法が特殊だから気を付けた方が良い
今は24H2だとmsuファイルをそのまま実行するのは非推奨になってる
インストール方法の例
DISM /Online /Add-Package /PackagePath:c:\packages\Windows11.0-KB5050094-x64.msu
今は24H2だとmsuファイルをそのまま実行するのは非推奨になってる
インストール方法の例
DISM /Online /Add-Package /PackagePath:c:\packages\Windows11.0-KB5050094-x64.msu
264名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 18:51:17.05ID:GeVGz/S6266名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 19:17:33.69ID:9hSgp38U スリル満点の滝滑りとは
267名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 19:21:30.78ID:8DISlze5 マイクソのバカはいつ気付くかな?w
269名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 19:42:24.38ID:HIaiGIec うーわ遂に24H2が強制ダウンロードされた
再起動したらアプデされるんだけどここから挽回出来る?
再起動したらアプデされるんだけどここから挽回出来る?
270名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 19:46:21.45ID:qP5AbxwM どうしても嫌なら23H2をクリインスコすればいいだけだろ
271名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 19:47:58.27ID:fbSq7zwI ダウンロードされたらもう手遅れ
272名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 19:47:59.03ID:z2NNHDHX 10日以内なら戻せるのってWin10からWin11にした時だけなの?
273名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 19:48:41.60ID:2ReATCef274名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 19:49:03.73ID:HIaiGIec 手遅れかぁ
まあ駄目だったら復元で前バージョンに戻せるよな…
まあ駄目だったら復元で前バージョンに戻せるよな…
276名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 23:12:28.76ID:HIaiGIec このデバイスにドライバーを読み込めません
ene.sys
おめー去年にも同じ事言ってたよな!?また復元されてーのか!?おおん!?
ene.sys
おめー去年にも同じ事言ってたよな!?また復元されてーのか!?おおん!?
277名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 23:16:02.37ID:X+7Yucmm エネシス
278名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 23:25:51.25ID:HIaiGIec 復元ポイントすらも消されてた\(^o^)/オワタ
279名無し~3.EXE
2025/01/29(水) 23:32:52.79ID:HIaiGIec ググるとene.sysの問題が結構出てくるけど大体が消すかファイルリネームして読み込めなくしろって書いてあるわ
ファイル消して後で問題あると嫌だし暫くほっとくかene(1)とでもリネームしときゃいいか…
ファイル消して後で問題あると嫌だし暫くほっとくかene(1)とでもリネームしときゃいいか…
280名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 00:16:02.53ID:4Rz5XWCo そんな簡単な対処でええんかw
281名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 06:19:42.30ID:bZ1s758i メモリの整合性のチェックを外す事で表示されなくなるんじゃなかったっけ>エネシス
283名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 07:03:44.34ID:wzHDJ0Jp 23H2にもKB5050092ってのが来た
284名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 07:32:11.87ID:k6Ch467E KB5050094インストールはあっさり終わるけど再起動時の98%がやたら長くてちょっとドキドキした
285名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 07:35:21.23ID:C/LhANaz スタートのおすすめに何も表示させない設定にしていても
必ず1個だけアプリが表示されるというのはやっと修正されたみたいだ
必ず1個だけアプリが表示されるというのはやっと修正されたみたいだ
286名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 07:43:48.65ID:LcngxscZ KB5050094降ってきた
287名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 08:02:45.45ID:8ASDRsBt Windows 11 23H2 および 22H2 にもKB5050092、セキュリティ外更新でタスクバー、ファイル エクスプローラーの改善など
オプションの更新で中身は昨日の24H2とほぼ同じ内容の修正です
オプションの更新で中身は昨日の24H2とほぼ同じ内容の修正です
288名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 08:47:58.19ID:rzcrqrp0 KB5050577
正しくインストールされました
KB5050094
再起動の保留中で今すぐ再起動
正しくインストールされました
KB5050094
再起動の保留中で今すぐ再起動
289名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 08:50:10.76ID:rzcrqrp0 100% 完了
290名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 08:51:37.14ID:rzcrqrp0 100% 完了。
コンピューターの電源を入れたままにしてください。
コンピューターの電源を入れたままにしてください。
291名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 08:57:07.55ID:rzcrqrp0 PCのセットアップを完了しましょう
続行
エクスペリエンスをカスタマイズしましょう
スキップ
PCからスマートフォンを使用する
スキップ
Microsoft365なんたら
購入しない
Microsoft365なんたら
辞退する
Microsoft365 を無料で使用
次へ
すべて完了しました!
閉じる
続行
エクスペリエンスをカスタマイズしましょう
スキップ
PCからスマートフォンを使用する
スキップ
Microsoft365なんたら
購入しない
Microsoft365なんたら
辞退する
Microsoft365 を無料で使用
次へ
すべて完了しました!
閉じる
292名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 08:57:21.62ID:rzcrqrp0 無事終了
293名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 09:12:24.71ID:13Z7ardq KB5050094
確かに不具合修正された
起動後、USB DACが普通に使えるようになった
確かに不具合修正された
起動後、USB DACが普通に使えるようになった
294名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 09:22:13.68ID:llsVEeGH 2025-01x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5050094)
再起動あり問題無し
再起動あり問題無し
295名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 09:22:22.69ID:taGwyIBw 24H2強制インストールされた
cheomeで音声ファイルの埋め込まれているページにアクセスするとプチフリーズするね
cheomeで音声ファイルの埋め込まれているページにアクセスするとプチフリーズするね
297名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 12:03:11.56ID:lOKjn/ZE KB5050094renninダウンロードしてるけどいったい何キロバイトダウンロードするねん?
298名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 12:27:04.62ID:RCC+SCBZ Windows10が出るまではアップデートに嫌悪感てほとんど聞かなかったよな
あの時の自動更新で勝手に~とか望んでないのに~とかで阿鼻叫喚だった
もう10年前か 10年成長してないとも言える
我々はもウインドウズも
あの時の自動更新で勝手に~とか望んでないのに~とかで阿鼻叫喚だった
もう10年前か 10年成長してないとも言える
我々はもウインドウズも
299名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 12:29:11.47ID:bZ1s758i 俺達はだいぶくたびれただろ・・・
300名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 12:33:52.65ID:UokllFE/ オプションでも新機能云々より修正改善型だから入れていいと思うが
音関連やHDRの問題解決したのなら24H2も形になってきたか
レスポンス各種がまだもっさり重いんだけどね
音関連やHDRの問題解決したのなら24H2も形になってきたか
レスポンス各種がまだもっさり重いんだけどね
301名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 13:23:11.96ID:QsdE9VvD とうとう勝手にアプデされてしまいますた…
游ゴシックが死ぬほど嫌なんだよおおお
游ゴシックが死ぬほど嫌なんだよおおお
302名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 13:32:05.83ID:YqJA9GMy KB5050092にプレビューって書いてないけど入れた方がいいのけ
303名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 13:49:52.36ID:tcEzUNM1 24H2強制インストールが完了した
とりあえず音声出力は問題ない
これbitrockerとかも勝手に変えられるんだっけ
とりあえず音声出力は問題ない
これbitrockerとかも勝手に変えられるんだっけ
304名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 13:54:17.67ID:/eIrqMNW 昨日勝手にアプデされそうになって更新延長したけど自動更新オフってなんの意味があんの?
305名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 13:56:40.87ID:G7hm1RWo 24H2強制DLはブロックしているが、もう少し不具合の解決を見てから入れようかな どうせ年内には上げなきゃいけないしな
306名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 14:07:56.94ID:9jt4UAjC 意外とbatファイルで強制更新回避してる人少ないんやね
ローカルグループのほうは勝手に書き換えられちまうみたいだし
なるようになる的な考え方かな
俺は一度24h2にしたら起動のたびに特定のエラー出るからやってるけど
ローカルグループのほうは勝手に書き換えられちまうみたいだし
なるようになる的な考え方かな
俺は一度24h2にしたら起動のたびに特定のエラー出るからやってるけど
307名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 15:59:02.13ID:Ajb1DyQr ノーパソのHome、中華 mini PCのProは23H2 → 24H2で特に問題ないし
自作PCは24H2に上げたらメモリOCして不安定な時に出る症状になったので
メモリ電圧をちょい盛り(0.025V単位で1-2目盛り程度)に加えIntelならメモコン電圧AMDならSoC電圧を同じ程度ちょい盛で安定
AMDでBT周りが不安定なのはUSBデバイスを挿すポートの見直しで解決
自作していればかつて通った道で特に難しいことではないし何クソクソ言ってんだ無能かよって感じ
自作PCは24H2に上げたらメモリOCして不安定な時に出る症状になったので
メモリ電圧をちょい盛り(0.025V単位で1-2目盛り程度)に加えIntelならメモコン電圧AMDならSoC電圧を同じ程度ちょい盛で安定
AMDでBT周りが不安定なのはUSBデバイスを挿すポートの見直しで解決
自作していればかつて通った道で特に難しいことではないし何クソクソ言ってんだ無能かよって感じ
308名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 16:13:28.26ID:Ajb1DyQr プレビューのKB5050094(26100.3037)を当てたら、デバイスマネージャー読みで
プロセッサ、BT周辺、USB、NVMeあたりのMSドライバが26100.3037になっていてだいぶ変えたんだなーと思った
AM4/AM5の自作PCで続いていた滝登りはKB5050094で終息
タスクマネージャーでHDDがSSD表記されるのは直っていない
スタートアップを必要最小限にしている程度で基本デフォのカスタムなし
プロセッサ、BT周辺、USB、NVMeあたりのMSドライバが26100.3037になっていてだいぶ変えたんだなーと思った
AM4/AM5の自作PCで続いていた滝登りはKB5050094で終息
タスクマネージャーでHDDがSSD表記されるのは直っていない
スタートアップを必要最小限にしている程度で基本デフォのカスタムなし
309名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 16:24:24.04ID:Ajb1DyQr 追加、標準のカメラドライバも26100.3037になっていた
ウチの環境(ELECOM UCAM-C820ABBK)では特に問題はでていなかったけれども
ウチの環境(ELECOM UCAM-C820ABBK)では特に問題はでていなかったけれども
310名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 16:25:44.30ID:IY8SfepS アップデートしたら壁紙消えて真っ黒の画面になった
311名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 16:31:47.47ID:VYIL1jHg312名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 16:47:51.08ID:KHJ9Xy71 OneCore-DeviceAssociationService エラー ID 3503のことかな?
ウチでも出ているけれど害がないから放置
多分、AI Suite 3あたりじゃないかなー
新しめの(3.03.28)を使っても相変わらずメモリ整合性をオンにすると引っかかるし
ウチでも出ているけれど害がないから放置
多分、AI Suite 3あたりじゃないかなー
新しめの(3.03.28)を使っても相変わらずメモリ整合性をオンにすると引っかかるし
313名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 17:12:02.09ID:VYIL1jHg314名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 17:24:24.80ID:4Rz5XWCo どうやったら23H2にKB5050092降ってきますか?
一応更新オンに戻しましたが降ってこないようです
一応更新オンに戻しましたが降ってこないようです
315名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 17:43:47.96ID:GbJ3XAVF オプション
316名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 18:53:06.72ID:JRvQAByW319名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 20:34:06.81ID:0e8I9vcE >>313
同じくAsrockのマザボでi5-11500のオンボードグラフィックだけど、OneCore-DeviceAssociationService エラー ID 3503とNetBTエラーID4321が大量に出ている
不具合は全く無いから気にしないけど
同じくAsrockのマザボでi5-11500のオンボードグラフィックだけど、OneCore-DeviceAssociationService エラー ID 3503とNetBTエラーID4321が大量に出ている
不具合は全く無いから気にしないけど
320名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 20:42:38.85ID:EDAGKv3H KB5050094当てて、disk cleanupコマンド走らせたらSSD使用領域が7GB減った。
俺環?
俺環?
321名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 20:43:30.26ID:VYIL1jHg322名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 20:45:42.41ID:4Rz5XWCo 我環
323名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 20:50:19.69ID:Vx/3wU0s 23H2だけど重いね11。何がいいのこの糞OS
とりあえず復元で戻すわ
とりあえず復元で戻すわ
325名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 20:53:19.49ID:n5CPycGI >>321
アプリやゲームなど、自分の使い方をしていて何の問題も感じられないのに、イベントビューアーを見てしまうと不幸になると言われているw
アプリやゲームなど、自分の使い方をしていて何の問題も感じられないのに、イベントビューアーを見てしまうと不幸になると言われているw
327名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 20:56:46.15ID:ua8sK24c 強制24H2アプデ来た
本当に来るんだね…
もしかしたら自分の所には来ないのでは? とか思ってたけど
そんな都合の良い事にはならなかった… 鬱だ…
本当に来るんだね…
もしかしたら自分の所には来ないのでは? とか思ってたけど
そんな都合の良い事にはならなかった… 鬱だ…
328名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 20:59:47.67ID:Vx/3wU0s329名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 21:05:23.26ID:fXs7MarF 自分もi5-10400だけどwin10からアップグレードして遅いと感じたことはないな
HDD使ってるとかブラウザのタブ開けまくってブラウザが重くなってるとかいうオチは辞めてほしい
HDD使ってるとかブラウザのタブ開けまくってブラウザが重くなってるとかいうオチは辞めてほしい
330名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 21:07:42.75ID:0hWew1u5 Cドライブが死にかけてるに一票
なんも特別なことしてないのに重いってのはほぼこれが原因
なんも特別なことしてないのに重いってのはほぼこれが原因
331名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 21:07:51.35ID:Vx/3wU0s もちろんSSDだよ。10日余裕あるならしばらく慣れて見るかな
edgeは露骨だけど全てが遅くなってる気がしてならない
edgeは露骨だけど全てが遅くなってる気がしてならない
332名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 21:17:11.93ID:xCZcsYeg 23H2を無理くり入れたi5 5300uのポンコツですらそんな遅いことはなかった
24H2も入れたけどそんな遅くはなかった
オマカンだな
24H2も入れたけどそんな遅くはなかった
オマカンだな
333名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 21:22:55.13ID:0hWew1u5 どー考えてもハイスペックがいらない動作で明確に遅いってのはほぼ確実におま環
24H2の悪名を否定する気はないけど、一瞬で終わるはずのことがやたら時間かかる系は確実におまえの環境問題
24H2の悪名を否定する気はないけど、一瞬で終わるはずのことがやたら時間かかる系は確実におまえの環境問題
334名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 21:52:37.11ID:Cy42bQwo サブ機Sandyおじさんも遅いとは思わんな、大した作業もせんけど
335名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 22:07:57.40ID:e41hQAkh .NET Framework3.5用更新プログ(KB5050578)23H2用の4.8.1
再起動蟻
再起動蟻
336名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 22:13:34.28ID:IBQcrafe タッチパッド関連の古いドライバーや意外なところで古いランタイムがフリーズの原因だと聞いたので
長時間フリーズにひたすら耐えながら(笑)アンインストールしたことならあるよ
しかしアンインストールがブロックされ行き詰まり・・・
レジストリクリーナーを動かしたらブロックが解除されたように見えたが、レジストリクリーナーは基本動かさない方が良い感じなのでOSを上書きで再インストール
おまかんなのはもちろんの事で、もはや悪い趣味の領域だなぁ実用になってなくて
長時間フリーズにひたすら耐えながら(笑)アンインストールしたことならあるよ
しかしアンインストールがブロックされ行き詰まり・・・
レジストリクリーナーを動かしたらブロックが解除されたように見えたが、レジストリクリーナーは基本動かさない方が良い感じなのでOSを上書きで再インストール
おまかんなのはもちろんの事で、もはや悪い趣味の領域だなぁ実用になってなくて
337名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 22:19:34.94ID:IBQcrafe PCメーカーの提供するサポートソフトが延々通信していて使用メモリを圧迫したりプチフリーズの原因になってたので
アンインストールしたやつもあったな
アンインストールしたやつもあったな
338名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 22:21:40.26ID:OvF7zFut339名無し~3.EXE
2025/01/30(木) 23:49:01.08ID:3dN1sbyk340名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 00:14:25.25ID:SJDco9bt 一般ピーポーはイベントビューアーを見ないに限る
341名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 01:26:11.93ID:dfwYcGg4 信頼性と履歴の確認だけでいいよな
赤く染まるとどんどん下がっていってるし
赤く染まるとどんどん下がっていってるし
342名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 07:07:43.18ID:r/S7EUCc OS ビルド 26100.3037
生還
生還
343名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 07:15:43.69ID:aaqQAsbo 4年前6万円で購入のノートPCで、24H2生還したが、今後不具合が出るかどうか・・・
344名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 07:31:28.34ID:r/S7EUCc タスクマネージャーでドライブがSATAとか表示されるようになっとる
345名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 08:20:32.10ID:r/S7EUCc OneCore-DeviceAssociationService 3503
今見たらこのエラー再起動毎に4個だけあるわ
CPUは5800X3DでGPUはRTX4090
まあ特に不具合ないからスルーでいいんじゃね
今見たらこのエラー再起動毎に4個だけあるわ
CPUは5800X3DでGPUはRTX4090
まあ特に不具合ないからスルーでいいんじゃね
346名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 08:38:21.92ID://BWV9R8 起動するたびに4つぐらい出てきたLSAなんちゃらも、24H2で出なくなった
気にしないのが一番だが、どうしてもOneCoreなんちゃらを消したい場合
https://ugetfix.com/ask/how-to-fix-onecore-deviceassociationservice-error-id-3503-in-windows/
自分はこれで消えた
気にしないのが一番だが、どうしてもOneCoreなんちゃらを消したい場合
https://ugetfix.com/ask/how-to-fix-onecore-deviceassociationservice-error-id-3503-in-windows/
自分はこれで消えた
347名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 10:00:10.82ID:irImu1sf 24H2でUSB DACまだ直ってないぞ
ちなみにKORG USB DAC
ちなみにKORG USB DAC
348名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 10:03:29.22ID:irImu1sf 5050094で修正されたってあるけどまだ直ってない
毎回起動するたびにUSBを差し込み直さないといけない
毎回起動するたびにUSBを差し込み直さないといけない
349名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 10:15:52.77ID:CVzGrKQz 環境が腐ってるのでは
350名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 10:21:15.65ID:dqVpE+XE 環境まで腐らせる24H2
351名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 12:29:35.31ID:VSoTEwtK TES
352!point
2025/01/31(金) 12:43:27.76ID:vaK9zRhU 絶対枯れんチルドレン
353名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 12:54:08.80ID:hxr7PfML USB DACつうかUSBオーディオインターフェースって今どの製品がいいんだ?
昔ONKYOの1万くらいのやつでアナログ録りこんだり、PC音を外部アンプに繋いで聞いたりしてたけど、、オンキョーやめちゃったし
昔ONKYOの1万くらいのやつでアナログ録りこんだり、PC音を外部アンプに繋いで聞いたりしてたけど、、オンキョーやめちゃったし
354名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 12:57:18.28ID:drmc9F+t ここで聞くなあっち行け
355名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 12:58:10.87ID:YUwa/AEC б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
356名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 13:19:08.41ID:f2Fjnfja 今日になって突然滝登り治ったぜよ
357名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 13:39:38.67ID:E1kF+MJo やっぱり滝登りの修正は段階的ロールアウトっぽいな
Vivetoolで有効化できたって報告もあるし
軽微でかつ基本的な不具合修正も段階的ロールアウトにするMicrosoftの姿勢よ……
これEnterprise版はどうなっているんだろう
まさかEnterprise版でも不具合修正は段階的ロールアウトなのかな?
Enterprise版なのにパソコンによって挙動違うOSなんて嫌だけど
Vivetoolで有効化できたって報告もあるし
軽微でかつ基本的な不具合修正も段階的ロールアウトにするMicrosoftの姿勢よ……
これEnterprise版はどうなっているんだろう
まさかEnterprise版でも不具合修正は段階的ロールアウトなのかな?
Enterprise版なのにパソコンによって挙動違うOSなんて嫌だけど
358名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 13:42:47.68ID:nbD1w2Y6 滝登りってなんですノン
359名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 14:23:01.99ID:yqsRa9Sl リモートで画面崩れませんか?
360名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 14:37:49.68ID:ACGQCYJK 滝登りに慣れたから戻るとなんか変に感じる
361名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 14:47:46.90ID:Wl+JTTQe 滝登りって症状がわからん
362名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 15:12:50.08ID:t+bjQG8R 滝登りが分からない(症状を体験してないせいで見当がつかない)なら、敢えて話に首突っ込む必要ないのでは?
ちょっと間があくと同じ質問と回答がループする事にもなるだろうし
ちょっと間があくと同じ質問と回答がループする事にもなるだろうし
363名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 15:14:36.12ID:53k/RVcq >>361
前スレの334を参照
前スレの334を参照
364名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 15:30:26.64ID:yqsRa9Sl365名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 15:51:06.68ID:I/U6TpEm 勝手に24H2にされてpowershellのプロンプトがピンクになっちゃったw
366名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 16:02:03.89ID:ce+PyGYJ 強制でアプデされたけど今のところ何もないがosを勝手にアプデされて今後何しら問題あったらどうしようたか気にしないといけないとか腹立たしいな
367名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 16:08:13.59ID:ge1msAQq KB5050094更新しました。
インストール〜再起動
所要時間15分
今のところ問題なしです
インストール〜再起動
所要時間15分
今のところ問題なしです
368名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 16:18:04.54ID:LWrD6lLv369名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 16:18:34.38ID:LWrD6lLv 滝登りは起きない人もいるのか
370名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 16:20:03.24ID:Wl+JTTQe371名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 16:22:21.15ID:aboNvArc >>366 ↓のコマンドをそれぞれメモ帳にコピペして任意の名前で保存
拡張子を*.batに変更右クリ管理者で実行しとけ
わたしは月例更新毎に実行してる
1)
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
pause
2)
Dism.exe /Online /Cleanup-Image /AnalyzeComponentStore
pause
Dism.exe /online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
pause
※削除推奨がいいえの場合は×を押して途中終了
※実行後は必ず再起動
拡張子を*.batに変更右クリ管理者で実行しとけ
わたしは月例更新毎に実行してる
1)
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
pause
2)
Dism.exe /Online /Cleanup-Image /AnalyzeComponentStore
pause
Dism.exe /online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
pause
※削除推奨がいいえの場合は×を押して途中終了
※実行後は必ず再起動
372名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 16:29:31.66ID:7MCGKWRV ミートボールメニューをクリックしたときに出るポップアップが
上に出て画面からはみ出すってことか
上に出て画面からはみ出すってことか
373名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 16:30:29.84ID:yqsRa9Sl もう、Windowsは、標準的な部分だけでも国際規格にして、国連みたいな世界機関で管理して欲しい。
一企業の中の人の自己実現の為に、余計なことされたくないわ。
一企業の中の人の自己実現の為に、余計なことされたくないわ。
374名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 18:00:25.34ID:eZrcyWeW 24H2にしたら右下の通知アイコン表示されなくなったんだけどバグ?
375名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 18:14:59.63ID:LWrD6lLv376名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 18:31:35.70ID:yqsRa9Sl379名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 20:38:21.79ID:LWrD6lLv 通知→通知詳細→通知ベルアイコンを表示するのチェックが外れとるやんけ!
なんで勝手に弄るんだよ…
なんで勝手に弄るんだよ…
380名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 20:43:44.07ID:uwiDqZa8 ベルなんてはなから消しとるな
381名無し~3.EXE
2025/01/31(金) 20:56:57.67ID:rDc/VLU2383名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 07:40:42.71ID:knmFZYQn アップデートしたらプチフリするようになった
支障は無いきど気になるわ
支障は無いきど気になるわ
384名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 08:02:15.39ID:JOORexZF 1/30に強制アップデートされた
とりあえずは大丈夫そうではある
とりあえずは大丈夫そうではある
385名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 08:18:57.67ID:YLulbYRb インストールできる・できない
問題ない・ある
何の差なんだろね?
問題ない・ある
何の差なんだろね?
386名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 08:21:44.85ID:8XLg2IBt プチプリってなんですか?
389名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 09:30:02.05ID:sBbof/UY 何か幼女が魔法のステッキで変身みたいな
391名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 13:28:17.02ID:C7LFT3TB392名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 16:02:54.82ID:1OiZCNUD 23H2をサポート期限まで粘る層は24はなかったことにして
一気に25H2クリーンインストする気なんかな
一気に25H2クリーンインストする気なんかな
393名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 16:28:29.02ID:9i6ij2VO ここしばらく無線マウスが誤作動してて、要らないマウスの電池まで引っ張り出して動作確認したのに直る気配なし、私利私欲でヤマーダで10本250円くらいの単3に変えたら直りやがったクソがー!!
394名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 17:23:05.17ID:E8pBW5f0 10に復元したけどノーストレスだな
メモ帳まで弄られるし糞OSすぎた
メモ帳まで弄られるし糞OSすぎた
395名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 17:28:14.88ID:PHj02FMf 10に復元はよくぞ思い切ったな
396名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 17:40:10.45ID:xtYp8mOs うちの1台だけ24H2降ってこないw
他の4台はアプデ済みで問題はないからはよ来てクレヨン
他の4台はアプデ済みで問題はないからはよ来てクレヨン
397名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 18:49:12.57ID:N1iDiB9R タスクバーにアプリ表示が残って消せない謎のフリーズバグがあるな
デスクトップとノーパソ両方で出た
FXやってる最中にバグったらシャレにならん
もう両方のパソコン23H2にクリインしたわ
サポート終了まで粘る
デスクトップとノーパソ両方で出た
FXやってる最中にバグったらシャレにならん
もう両方のパソコン23H2にクリインしたわ
サポート終了まで粘る
398名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 19:15:44.65ID:nIy+vs5R そんな大事やってるPCには普通はβソフトウェア入れんわなああ
399名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 19:28:58.12ID:JwFITUCk やけにPCフル稼働しているが、まだ更新があるのか?
400名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 20:02:28.69ID:eDx2pC6b 仕事に使ってる人大変だな
大企業なら更新もコントロールされてるだろうけども
大企業なら更新もコントロールされてるだろうけども
401名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 20:09:42.61ID:fDcKhXeD 各企業はWindows10サポート終了前にWindows11へ移行必須でしょうね
情報セキュリティがぬるい会社は別かもですが
情報セキュリティがぬるい会社は別かもですが
402名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 20:59:30.14ID:Nkdmvm+f 「フジテレビは悪くはない」の声に疑問
日枝氏の去就とマスコミ業界に与える影響を分析する前に、混迷を深めるフジテレビ騒動の核心をまずは簡潔に示しておこう。『週刊文春』が第一報の重要部分を訂正して「フジテレビは悪くはない」という声がネットにみられるが、そんなことはない。フジテレビのどこに問題があるのか、改めて整理しておく必要がある。
発端はフジの被害女性が2023年6月、同局のバラエティ番組で共演した中居正広氏(52)の自宅での飲み会に誘われ、性被害を受けた疑惑だ。被害女性はその直後に上司に報告したものの、フジは中居氏から聞き取り調査さえ行わず、何事もなかったように中居氏のレギュラー番組を継続した。
被害女性は上司、編成制作局長、大多亮専務(66)を経て港浩一社長(72)にも報告されたが、「当事者2人の間で起きたきわめてセンシティブな問題」(港氏)としてコンプライアンス部署には共有せず、フジは組織的にこの疑惑をもみ消したのである。ここがフジテレビ騒動の最大のポイントだ。
『週刊文春』の同年末の報道で松本人志氏(61)の性加害疑惑が浮上した後、フジテレビは松本氏の出演を取りやめたものの、中居氏の性加害疑惑は伏せ続け、松本氏と中居氏が共演するバラエティ番組「まつもtoなかい」を「だれかtoなかい」に衣替えして中居氏の起用を続けた。
日枝氏の去就とマスコミ業界に与える影響を分析する前に、混迷を深めるフジテレビ騒動の核心をまずは簡潔に示しておこう。『週刊文春』が第一報の重要部分を訂正して「フジテレビは悪くはない」という声がネットにみられるが、そんなことはない。フジテレビのどこに問題があるのか、改めて整理しておく必要がある。
発端はフジの被害女性が2023年6月、同局のバラエティ番組で共演した中居正広氏(52)の自宅での飲み会に誘われ、性被害を受けた疑惑だ。被害女性はその直後に上司に報告したものの、フジは中居氏から聞き取り調査さえ行わず、何事もなかったように中居氏のレギュラー番組を継続した。
被害女性は上司、編成制作局長、大多亮専務(66)を経て港浩一社長(72)にも報告されたが、「当事者2人の間で起きたきわめてセンシティブな問題」(港氏)としてコンプライアンス部署には共有せず、フジは組織的にこの疑惑をもみ消したのである。ここがフジテレビ騒動の最大のポイントだ。
『週刊文春』の同年末の報道で松本人志氏(61)の性加害疑惑が浮上した後、フジテレビは松本氏の出演を取りやめたものの、中居氏の性加害疑惑は伏せ続け、松本氏と中居氏が共演するバラエティ番組「まつもtoなかい」を「だれかtoなかい」に衣替えして中居氏の起用を続けた。
403名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 21:15:36.79ID:9Fo5pVpE 久しぶりに見る誤爆&長文www
404名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 21:39:05.44ID:dOQ3431G 長文は嵐
405名無し~3.EXE
2025/02/01(土) 21:48:26.98ID:I3O9dQgV もうフジテレビとかどうでもいいから放送免許取り消してそこの周波数を携帯電話用に振り分けろよ
406名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 01:35:18.31ID:lhqrLDEE そりゃいい考えだ
ついでに独立局も役目終わった感あるし廃局だ
ついでに独立局も役目終わった感あるし廃局だ
407名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 08:01:44.62ID:YJN+XHK3 民放よりテレビ持ってれば強制的に視聴料盗るNHK消えてくれないかな
408名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 09:02:45.11ID:K0E8unRK テレビは捨てました
411名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 12:43:50.16ID:7C1W8aRh その義務を無くせばいいだけ
412名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 12:46:33.15ID:Y3GfXtza NHKは地震速報とか民放より遅いんだよなぁ
413名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 12:53:34.88ID:3SpKHw3k415名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 14:27:31.91ID:K0E8unRK NHKを廃止し災害情報専門チャンネル(国営でいい)を設ければいいだけ。これは既存のNHKの帯域でいい。
NHKは民営化し、PPVを導入だな。
NHKは民営化し、PPVを導入だな。
417名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 17:31:59.52ID:Kf2iZVL3 災害とニュース専門でいいんだよ
バラエティとかドラマはいらない
4kとか8kとかもいらん
あいつらの給料ももっと安くていい
規模縮小して料金もっと下げろ
バラエティとかドラマはいらない
4kとか8kとかもいらん
あいつらの給料ももっと安くていい
規模縮小して料金もっと下げろ
418名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 17:41:53.88ID:tF+5vfKt スマホ持ってたらNHKの受信料払わなきゃいけないとか狂ってるw
419名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 17:54:01.60ID:t+5j+X2F 24H2にしてからスピーカが定期的ノイズみたいな音出るようになって鬱陶しい
再起動すると取り敢えず治るのがまだ救いだけど
再起動すると取り敢えず治るのがまだ救いだけど
420名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 17:57:44.91ID:NlV7G5hm421名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 18:19:18.63ID:kwNA3kgq 受信料払ってない人は玄関にNHK撃退シール貼っておけばいいんじゃね?
422名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 19:06:04.08ID:kKlhOgk1 TV持ってる時点で昔の人
423名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 19:10:18.46ID:8/hvFQLi TV買えない奴の強がりw
424名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 19:20:35.30ID:5Zdu+GMf 一戸で受信料払ってれば同居人は払う必要はない
425名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 19:33:55.40ID:YJN+XHK3 見ないチャンネルの受信料なんて払いたくないでござる
国営放送なら税金で運営してくれ
国営放送なら税金で運営してくれ
426名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 19:39:39.98ID:kKlhOgk1 税金をTVなんて無駄なことに使ってほしくない
429名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 20:24:18.61ID:yktu+81e だいたい基本災害時に見れなくなるTV(停電) 全く必要ないNHK
スマホも危うい(混信)
スマホも危うい(混信)
430名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 20:43:49.11ID:K0E8unRK 電波メディアはFM補完放送でテレビの内容が聴ける NHKであればラジオは無論のこと。
なので、災害情報専門チャンネルを国営でやればいい。NHKの帯域でいいしね。
なので、災害情報専門チャンネルを国営でやればいい。NHKの帯域でいいしね。
431名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 20:50:54.43ID:kKlhOgk1 災害時にTVひつようかい?
432名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 20:57:18.09ID:Maa9xNxs 地震直後は放送止めた方がいい
見るもの無けりゃ避難する
見るもの無けりゃ避難する
434名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 22:00:48.82ID:Y3GfXtza >>428
この間来たよ、父親が亡くなって母名義に変えた情報が末端に届いてなかったらしく契約してないから加入しろって
この間来たよ、父親が亡くなって母名義に変えた情報が末端に届いてなかったらしく契約してないから加入しろって
435名無し~3.EXE
2025/02/02(日) 22:06:24.79ID:foH7MaIv これは 間違いが起きそうですね
436名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 01:13:40.77ID:tuKeyewX もうフジテレビはCM一切なくして映画と過去のドラマとアニメを24時間垂れ流しとけよ
金にはならんが信頼回復と世間の称賛を得られるぞw
金にはならんが信頼回復と世間の称賛を得られるぞw
437名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 01:32:14.44ID:MnwSro29 オールドメディア見てる老人
438名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 04:55:15.48ID:jhhGcHaM >>433
公共放送って言っても実態は国営放送だからなぁ
国営放送じゃないというなら権限がおかしい
テレビ持ってるだけで契約迫られて見てないチャンネルでも受信料を支払う
異常だよ
公共のための放送ならなおさら国が税金で運営すべきだ
公共放送って言っても実態は国営放送だからなぁ
国営放送じゃないというなら権限がおかしい
テレビ持ってるだけで契約迫られて見てないチャンネルでも受信料を支払う
異常だよ
公共のための放送ならなおさら国が税金で運営すべきだ
440名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 07:11:32.49ID:KBZRMQdU 税金だけでやれ
441名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 07:46:47.34ID:rTRcHTlr443名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 08:47:36.73ID:Gr7Favc3 税金だけで全部賄えば受信料の負担はなくなるとか本気で思ってるのか?
受信料だった分を増税で課されるだけだぞ
受信料だった分を増税で課されるだけだぞ
444名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 08:54:37.79ID:XRtaf1wT445名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 09:01:03.71ID:k7YrOWxX もう春休みか
446名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 10:07:38.15ID:4fxg0TPw 確かに、春休みか房が出てきたからな
447名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 10:12:06.63ID:ZbWPMh2B 受験が終わって羽目を外したくなる季節
452名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 13:31:52.70ID:xf0Lyb44 で、そろそろbotを装った荒らしはやめたまえよ
454名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 14:14:26.33ID:mRtWsZXQ 何をやってるのかわからん
ここOSスレでしょ
ここOSスレでしょ
455名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 19:09:41.48ID:m2vv8dNh Updateで何か不具合でも出たかと思って来たらスレチの連投でしたw
456名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 20:12:02.17ID:iVJ0KSsB updateするとdismが整合違反おこすのなんとかして
windowsの調子がわるくなるんよおま環といえばそうかもしれん
そのつど、上書きインスコしたりdismやらsfcやらchkdskやって1日つぶれる
windowsの調子がわるくなるんよおま環といえばそうかもしれん
そのつど、上書きインスコしたりdismやらsfcやらchkdskやって1日つぶれる
457名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 21:34:37.30ID:TXV92zIH dismなんかやらなくてもサクサクでさけどねー
上書きインスコじゃなくてクリーンインストールしてすっきりして不要なアプリを入れないようにすればいい
上書きインスコじゃなくてクリーンインストールしてすっきりして不要なアプリを入れないようにすればいい
458名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 21:39:09.39ID:WKxxYhJu わりと効果的なのがセーフモード再起動
459名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 22:22:21.10ID:i+S5TeTN 能なしは結局修復する術が見つけられなかったからクリーンインストールするしかなかった
Windowsを使えるレベルには達していないな
Windowsを使えるレベルには達していないな
460名無し~3.EXE
2025/02/03(月) 22:43:21.78ID:XRtaf1wT クリーンインストールで使えてるならそれでいいじゃないか
たかがOS
自分は解決する過程を楽しむ方だけど
たかがOS
自分は解決する過程を楽しむ方だけど
461名無し~3.EXE
2025/02/04(火) 09:31:19.00ID:k9g4+2og 自宅警備SEたちは暇でええのぅ〜
463名無し~3.EXE
2025/02/04(火) 11:30:58.40ID:OgkY9eBQ 24H2のバグらしいけどsound blaster使ってると
スリープから戻ると毎回音量100%になってて爆音にビビるわ
スリープから戻ると毎回音量100%になってて爆音にビビるわ
464名無し~3.EXE
2025/02/04(火) 12:42:56.44ID:yz67QZ0X BitLocker不安定
デフォで暗号化しないでくれ
ブルースクリーンでまくりになる
デフォで暗号化しないでくれ
ブルースクリーンでまくりになる
466名無し~3.EXE
2025/02/04(火) 14:06:13.95ID:6F7XKiPM 24H2不具合有りすぎ
評判悪すぎわろた
評判悪すぎわろた
467名無し~3.EXE
2025/02/04(火) 14:52:00.50ID:KRsSmJ2v M$解雇祭りだってね
もうだめかもしれんね
もうだめかもしれんね
468名無し~3.EXE
2025/02/04(火) 15:35:33.33ID:/Zdw5rR7 24H2になってからアップデートがまともに終了しないぞ
469名無し~3.EXE
2025/02/04(火) 16:26:21.15ID:wjv1YNOo スリープ解除したらゴミ箱アイコンの下だけ背景色が真っ黒になってた
アイコンを動かせば再描画されるだろうと思って動かしたら全画面が真っ黒になった
アイコンを動かせば再描画されるだろうと思って動かしたら全画面が真っ黒になった
471名無し~3.EXE
2025/02/04(火) 16:39:10.92ID:d9t1azvt ますますやってる感出すために安定よりゴミみたいな改変続けるのかな?
472名無し~3.EXE
2025/02/04(火) 21:49:42.76ID:w0lmW3ma ほんそれ
セキュリティ更新だけしててくれればLinux程度の機能で十分
Operating Systemなんだから余計なものはイラン
セキュリティ更新だけしててくれればLinux程度の機能で十分
Operating Systemなんだから余計なものはイラン
473名無し~3.EXE
2025/02/04(火) 22:27:54.77ID:CoItOM2q OSなのにこちらが要らないソフト、機能色々強制的に勝手にぶち込んで来てあげくに不具合起こすからなぁ
474名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 05:23:54.73ID:Hs5XnXTn 少しでも高く売りたいから
475名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 09:31:52.43ID:giQdZIkj お値段据え置きのまま余計な機能付けなきゃ開発費も浮くでしょ
そのまま基幹機能だけアップデートしていきゃいいのにね
そのうえでDirectXとかOfficeとかをサブスクにすればいいじゃない
そのまま基幹機能だけアップデートしていきゃいいのにね
そのうえでDirectXとかOfficeとかをサブスクにすればいいじゃない
476名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 09:34:30.88ID:fKP+IfCd 結局、カーネルを今までのC開発から変えたせいでてんやわんやって事?
477名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 16:43:45.50ID:sOVKuKAP 24H2上げたらブラウザスクロールするとチラつくようになった
気になるから助けろ
気になるから助けろ
478名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 16:48:14.90ID:FdDon5Yl 目を閉じろ!
479名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 16:55:01.23ID:tV+Lwqq+480名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 17:03:10.60ID:sOVKuKAP そうかEdgeなんだけどさっき最新にした
まだチラつくよ、Core i5 8500 GPUはオンボどえす
まだチラつくよ、Core i5 8500 GPUはオンボどえす
481名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 19:31:44.97ID:eUxl0Y4r いっそwin12にしてくれれば変化も受け入れられたんだがな
同じ11で23h2→24h2でカーネル変える必要あったのか
同じ11で23h2→24h2でカーネル変える必要あったのか
482名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 19:33:46.38ID:X1JBNh8g 12にするよりテスターが多いからね
483名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 19:49:43.24ID:hC8dR8KA 本来は24H2が12になるはずだったみたいな話無かったっけ
484名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 21:04:30.45ID:udtEKj16 >>477
そのチラつくってのはどういう現象なんだよ。24H2はいろいろやらかした状態だが画面バグはRedditの報告スレにもないぞ。
そのチラつくってのはどういう現象なんだよ。24H2はいろいろやらかした状態だが画面バグはRedditの報告スレにもないぞ。
485名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 21:10:46.28ID:sOVKuKAP487名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 21:18:47.72ID:qBqp3CgT チラツキはもしかするとOSが原因じゃなくてDisplayドライバーかもしれんません
488名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 21:21:16.13ID:fOxZeSkH ブラウザのスムーズスクロール?はスペック問わずカクツクのが気になるから自分は切ってる
489名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 21:24:33.79ID:tcOosaNw490名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 22:27:41.88ID:tV+Lwqq+ >>485
もう年単位で以前に5chでそれと同じような現象の書き込みがあった気がするが、原因や対策については覚えてないんだよな
もう年単位で以前に5chでそれと同じような現象の書き込みがあった気がするが、原因や対策については覚えてないんだよな
491名無し~3.EXE
2025/02/05(水) 23:42:58.67ID:sOVKuKAP どうも致命的ではないので様子見してみますね
ありがとう。
ありがとう。
492名無し~3.EXE
2025/02/06(木) 06:20:07.42ID:ukxIPpwn エラー DistributedCOM 10029
CLSID Windows.Media.Capture.Internal.AppCaptureShell のライセンス認証は、サービス BcastDVRUserService_17600f の停止の待機中にタイムアウトしました。
これが3分おきに記録されてイベントログを汚してるんだがうぜえ
CLSID Windows.Media.Capture.Internal.AppCaptureShell のライセンス認証は、サービス BcastDVRUserService_17600f の停止の待機中にタイムアウトしました。
これが3分おきに記録されてイベントログを汚してるんだがうぜえ
493名無し~3.EXE
2025/02/06(木) 10:39:49.81ID:prEMhmEK 正規版買おうぜ
494名無し~3.EXE
2025/02/06(木) 13:52:40.25ID:Yko76XgY ワロタw 俺も格安?持ってるがアクチしてない
495名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 14:20:51.16ID:qONGaVv6 4日前、Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5050009)やVersion 24H2?をインストールしてしまいましたが
クリーンインストールされましたと出てた割には、以後の起動時にはまだ更新は終わってませんと
全く知識がないのでもうどうしたらいいのかでいろんなサイトで勉強してますが
昨夜は右下に小さいウインドウで早く更新おわしましょうとか出たり、
さっきは起動したらは右下にウインドウでxボックスに加入、ゲームをしましょうとか出たり、
これはもうどうしたらいいのかわかりません
PCはこの2年地元の天気予報を調べたり病気について調べたりだけしか使ってませんので
クリーンインストールされましたと出てた割には、以後の起動時にはまだ更新は終わってませんと
全く知識がないのでもうどうしたらいいのかでいろんなサイトで勉強してますが
昨夜は右下に小さいウインドウで早く更新おわしましょうとか出たり、
さっきは起動したらは右下にウインドウでxボックスに加入、ゲームをしましょうとか出たり、
これはもうどうしたらいいのかわかりません
PCはこの2年地元の天気予報を調べたり病気について調べたりだけしか使ってませんので
496名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 14:58:14.32ID:qONGaVv6 COPILOTとmicrosoft teamsのアプリまでくっついてきて、削除しても問題ありませんか
497名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 14:58:34.85ID:rQoo1l+K クリーンインストールするしかないよw
俺はもうクリーンインストール3回して、だましだまし使ってるわ
俺はもうクリーンインストール3回して、だましだまし使ってるわ
498名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 15:11:18.25ID:rQoo1l+K >>496
そのアプリは速攻で削除したけど、Windowsを再インストールすればまたCOPILOTが入ってくるからそのままほったらかしてる
そのアプリは速攻で削除したけど、Windowsを再インストールすればまたCOPILOTが入ってくるからそのままほったらかしてる
499名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 15:19:19.51ID:y83teJMM かな変換していたら、変換結果を送信していいですかと出た
winのかな変換は中国で開発しているから送るとデープシークの餌になってしまいやばいのだろうな
winのかな変換は中国で開発しているから送るとデープシークの餌になってしまいやばいのだろうな
500名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 15:19:47.68ID:4xkOGvEy ローカルグループポリシーエディタで
コンピュータ構成>管理用テンプレート>Windowsコンポーネント>ウィジェット
で
ウィジェットを許可する 無効
にする
コンピュータ構成>管理用テンプレート>Windowsコンポーネント>ウィジェット
で
ウィジェットを許可する 無効
にする
501名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 15:21:58.46ID:4xkOGvEy503名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 18:08:37.07ID:xiwpW7fW こちらで出るのは
エラー DistributedCOM10016とVSS
常に出るので気にしないことに
エラー DistributedCOM10016とVSS
常に出るので気にしないことに
504名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 18:15:57.77ID:y1zRpZkk てすとー
505名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 18:38:05.76ID:RtVUc7DS506名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 18:44:58.48ID:RtVUc7DS 見失うって書いたけど
USB DACは認識してるんだけど音が出ないってこと
差し込み直すと使える
USB DACは認識してるんだけど音が出ないってこと
差し込み直すと使える
507名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 18:48:04.32ID:qONGaVv6 495です、みなさんありがとう
昨日、今日と購入した量販店に行きPCに詳しい店員に聞いてきましたが24H2問題はあまり詳しくないようでした
再起動については、更新が11時ちょい過ぎからでお昼になっても終わらないので昼飯を食べてしまい
1時頃にまたpcに、その時の画面はスリープで1度最初の画面に戻りインストールは終わってるのを確認後シャットダウンだったかかも
再起動してくださいとは出てなかったですな
2度のインストールはよそでも見ましたが
もしダメだったら回復の以前のバージョンに戻すはどうなるのかなで出来ませんでした
昨日、今日と購入した量販店に行きPCに詳しい店員に聞いてきましたが24H2問題はあまり詳しくないようでした
再起動については、更新が11時ちょい過ぎからでお昼になっても終わらないので昼飯を食べてしまい
1時頃にまたpcに、その時の画面はスリープで1度最初の画面に戻りインストールは終わってるのを確認後シャットダウンだったかかも
再起動してくださいとは出てなかったですな
2度のインストールはよそでも見ましたが
もしダメだったら回復の以前のバージョンに戻すはどうなるのかなで出来ませんでした
508名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 19:21:14.28ID:xiwpW7fW509名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 19:45:07.10ID:/dGBCrlw すみません
更新プログラムのチェック
というボタンを押すと
チェックだけでなくインストールも始まってしまいます
チェックだけして更新を一覧表示するにはどうしたらよいのですか?
更新プログラムのチェック
というボタンを押すと
チェックだけでなくインストールも始まってしまいます
チェックだけして更新を一覧表示するにはどうしたらよいのですか?
510名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 19:59:48.21ID:LfcWoY58 sudo apt list --upgradable
511名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 20:55:53.33ID:pYBufbo1 cscript WUA_SearchDownloadInstall.vbs
512名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 21:05:03.63ID:OdaVM2CV 24H2でUSB周りに変更が入ったみたいだから挿すポートを変更して調整するしかない
最初はマウス・キーボードとUSB DACだけ挿しスリープ復帰で問題のないポートを見つけ
その後他の機器を挿し調整していく感じ
あまりUSB2.0端子にこだわらないこと
内部的に2.0のHUBが入ってUSB3.0に接続されているだけなので
作業前にデバイスマネージャーの非表示のデバイスの表示を有効にしてグレーアウトしている旧接続を消さないと
#2が付いたり、エンドポイント不足になったりするから注意
最初はマウス・キーボードとUSB DACだけ挿しスリープ復帰で問題のないポートを見つけ
その後他の機器を挿し調整していく感じ
あまりUSB2.0端子にこだわらないこと
内部的に2.0のHUBが入ってUSB3.0に接続されているだけなので
作業前にデバイスマネージャーの非表示のデバイスの表示を有効にしてグレーアウトしている旧接続を消さないと
#2が付いたり、エンドポイント不足になったりするから注意
513名無し~3.EXE
2025/02/07(金) 21:12:21.44ID:rQoo1l+K514名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 00:30:18.97ID:VdW2419N 1週間くらい使ってみたけど、いまのところ問題ない
一般的な用途に使うだけなら不具合でない様には作ってあるんだな
一般的な用途に使うだけなら不具合でない様には作ってあるんだな
515名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 00:32:49.91ID:gA7RP8bZ それが普通よ
騒いでるのは一部のおま環な人
騒いでるのは一部のおま環な人
516名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 00:35:34.66ID:ostHyE3R 残念、普通に動いてるほうがおま環でした
517名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 00:54:53.46ID:gA7RP8bZ 普通に動いてるのがそんなに悔しいのか
君は原因究明のために今日も1日時間を潰すのだな
君は原因究明のために今日も1日時間を潰すのだな
518名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 03:09:49.85ID:98a0PlwZ 安心しろ。殆どのユーザーは何事もなく普通に動いてる
超マイノリティのアホが大げさに騒いでいるだけ
超マイノリティのアホが大げさに騒いでいるだけ
519名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 06:47:45.75ID:r3Ldrn3Z USBDACで騒いでる奴はUSBオーディオ1.0のしょぼいやつだろ
USBオーディオ2.0のDACに買い換えろ一切問題起こってない
USBオーディオ2.0のDACに買い換えろ一切問題起こってない
521名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 09:09:50.45ID:Jiiir8Rw >USBオーディオ1.0のしょぼいやつだろ
ワロタw
ワロタw
522名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 09:29:00.95ID:+CyTRSxI 極端すぎて頭悪い典型だわな
523名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 09:36:35.25ID:bHG20VbZ 24h2をインストール後に再起動の他に何か設定することがあるのでしょうか
525名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 10:45:47.30ID:bHG20VbZ >>524
ありがとうございます
1回目のインストールの時も再起動以外何もしない、でいいのでしょうね
上書きインストールはwindows updateの更新履歴にあるものをでいいのですか
ありがとうございます
1回目のインストールの時も再起動以外何もしない、でいいのでしょうね
上書きインストールはwindows updateの更新履歴にあるものをでいいのですか
526名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 10:50:24.31ID:dRbVlukS 自作pcで今から23h2インストールする方法ありますか?
528名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 10:58:33.06ID:CggxxACm529名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 11:09:39.34ID:bHG20VbZ ありがとうございます
癖については努力します
癖については努力します
530名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 11:39:10.76ID:sM6dVjKV531名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 11:46:21.03ID:eIUr1BtT クリーンインストールするなら23h2からやるより最初から24H2からやった方が良さそうな気もするが
どうせ強制的に24H2にされるだろうし
それなら最初から24H2入れとけば余計なもの入ってない状態だからまだ安定しそうだし
どうせ強制的に24H2にされるだろうし
それなら最初から24H2入れとけば余計なもの入ってない状態だからまだ安定しそうだし
533名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 12:34:09.41ID:3QCHizfY534名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 13:36:24.24ID:u55XcSdY エクスプローラがChromeみたいなタブ方式のUIになってめちゃくちゃ使いやすくなったわ
535名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 13:57:13.86ID:mXNFDa3Z 脱マイクロソフト化するともっと使いやすくなるよ
一番下手なのがマイクロソフトですからね
一番下手なのがマイクロソフトですからね
536名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 14:02:36.70ID:mXNFDa3Z Windowsは壊れるOSだが
楽なリカバリー方法は
システム>回復
の このPCをリセット
ユーザー情報消して、現行バージョンで再インストールがかかる
Windowsが壊れていると同じバーションで修復インストールしても治らんのよね
マイクロソフトアカウントなしで設定するるのが一番安全
あれってマイクロソフトが囲い込みしたいだけの機能だから無駄な
楽なリカバリー方法は
システム>回復
の このPCをリセット
ユーザー情報消して、現行バージョンで再インストールがかかる
Windowsが壊れていると同じバーションで修復インストールしても治らんのよね
マイクロソフトアカウントなしで設定するるのが一番安全
あれってマイクロソフトが囲い込みしたいだけの機能だから無駄な
537名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 14:11:14.26ID:mXNFDa3Z ユーザープロファイルだけ壊れているなら
別にユーザー作ってそっちに移す。
それが再インストールなしで復旧する方法
壊れる度合いってあって度合いによって選択方法を変える
別にユーザー作ってそっちに移す。
それが再インストールなしで復旧する方法
壊れる度合いってあって度合いによって選択方法を変える
538名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 14:14:43.56ID:bHG20VbZ >>525
ごめんなさい、私は上書きインストールについて知識が間違ってました
おじさんには難しそうですね
ごめんなさい、私は上書きインストールについて知識が間違ってました
おじさんには難しそうですね
539名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 14:18:09.47ID:mXNFDa3Z この設定はしましょう
コンパネ>システム 起動と回復ってところに
自動的に再起動する ってあって通常は有効になっている
これ無効にしましょう
ブルスクがかかったと時に再起動がかかる設定だが
ブルスクになった時にブブルクで止まる設定になってないとエラーの内容がわからない。
最初に出た時に止まっていれば、対処方法はあるがそのまま使い続けると
初期化しか選択肢がなくなる。
いかに始めの段階で気付くか大事な
コンパネ>システム 起動と回復ってところに
自動的に再起動する ってあって通常は有効になっている
これ無効にしましょう
ブルスクがかかったと時に再起動がかかる設定だが
ブルスクになった時にブブルクで止まる設定になってないとエラーの内容がわからない。
最初に出た時に止まっていれば、対処方法はあるがそのまま使い続けると
初期化しか選択肢がなくなる。
いかに始めの段階で気付くか大事な
540名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 14:22:46.62ID:mXNFDa3Z イベントにエラーが記録されればいいだが
不安定なOSを小細工で見えないようにしてるだけだ
すぐに剥がれるような作りだからだら無理させちゃいけないわけですよ
不安定なOSを小細工で見えないようにしてるだけだ
すぐに剥がれるような作りだからだら無理させちゃいけないわけですよ
543名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 17:46:42.78ID:R9zEfeB6 うやむやにしてなかったことにしたいMSの戦略そのものよなシステムエラー時に自動的に再起動するON
WindowsNT4.0のころからずっとデフォでON
WindowsNT4.0のころからずっとデフォでON
545名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 19:47:01.51ID:L/GK5aHG プチフリーズほんとひどいわ
Chromeが原因だと思ってクリーンインストールしたが
バニラ状態でエッジ利用二窓で片方動画流してると止まるの起きるとか欠陥OSにも程があるわ
5800 3070
Chromeが原因だと思ってクリーンインストールしたが
バニラ状態でエッジ利用二窓で片方動画流してると止まるの起きるとか欠陥OSにも程があるわ
5800 3070
546名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 19:52:55.91ID:5BdeZpnH548名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 21:29:18.54ID:RGTti+83 23H2ですらプチフリーズが酷い
俺のゲーミングPCはレノボだから電圧いじれないのがきつい
俺のゲーミングPCはレノボだから電圧いじれないのがきつい
549名無し~3.EXE
2025/02/08(土) 21:47:13.54ID:LSrglYoY メーカー製ならサポートに投げたらええがな
552名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 00:13:15.08ID:g0Aj4AZt >>539
24H2だとその画面遷移ができなくて、「自動的に再起動する」という項目は見当たらないんだけど
24H2だとその画面遷移ができなくて、「自動的に再起動する」という項目は見当たらないんだけど
555名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 07:11:24.44ID:NJh7oiTy556名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 07:45:42.39ID:BKWjYxPw 24H2にアプデしたら起動しないゲームが2つあった、別のゲームやってて気づくの遅れて戻せないんだけど何か対策あるのかな?
557名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 07:49:26.66ID:NJh7oiTy >>555
追加でググってみたがあんまり情報無いね
・ブルースクリーンでできる操作
セーフモード指定での再起動はできそう
・ログとの違い
OSが画面表示は可能、ログ生成不可能な状態で止まった時にユーザーがエラー内容を目視で確認できる、とかかな?
そんな事例があるのかわからんかったけど
当面、自動再起動は無効にしてみる、最近11にしたばっかでまだブルースクリーンにお目にかかってないし
追加でググってみたがあんまり情報無いね
・ブルースクリーンでできる操作
セーフモード指定での再起動はできそう
・ログとの違い
OSが画面表示は可能、ログ生成不可能な状態で止まった時にユーザーがエラー内容を目視で確認できる、とかかな?
そんな事例があるのかわからんかったけど
当面、自動再起動は無効にしてみる、最近11にしたばっかでまだブルースクリーンにお目にかかってないし
558名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 07:58:28.25ID:jNCBb/a4560名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 09:12:57.01ID:BKWjYxPw562名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 10:47:26.26ID:uQ/EAjRg 互換モードいじって解決した試しがないな、SPRGがアイテム交換でエラー落ちする件もダメだったし。(制作ソフト側で修正されたけど)
563名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 10:54:04.93ID:S2iXoRny 24H2にして、少し前からこのスレをスクロールすると
何かいつかの書き込みがうっすらと見えては消え状態
初めは錯覚かと思ってたが違うようだ
あと数日でインストールして10日になってしまう、回復から以前のバージョンに戻すが使えなくなるのかな
もっとも、その戻すをクリックしてその先までは試してないから駄目なのかもしれんが
何かいつかの書き込みがうっすらと見えては消え状態
初めは錯覚かと思ってたが違うようだ
あと数日でインストールして10日になってしまう、回復から以前のバージョンに戻すが使えなくなるのかな
もっとも、その戻すをクリックしてその先までは試してないから駄目なのかもしれんが
565名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 19:01:39.13ID:Nz6QV2jn マウスポインターが消えるのまだ治ってないな
566名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 19:14:35.04ID:evLjpTn+567名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 19:20:22.31ID:S2iXoRny 5ちゃんの最初の画面からこのスレに来るまでで
タイルのようなデザインの画面のタイル部分の色がブルーになることが多くなったが>539の事なのかい
タイルのようなデザインの画面のタイル部分の色がブルーになることが多くなったが>539の事なのかい
569名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 19:43:40.93ID:uFizRqDF むしろ、文字の入力中にポインターを非表示にするをオンにしても
歴代Windowsで消えた試しがない
歴代Windowsで消えた試しがない
571名無し~3.EXE
2025/02/09(日) 20:59:00.65ID:uFizRqDF おおお
今ツべみたらポインター消えたわ
Edge再起動して同じとこ見たけど、なんかのポップアップが出た
ポップアップブロックのバグ臭いな
今ツべみたらポインター消えたわ
Edge再起動して同じとこ見たけど、なんかのポップアップが出た
ポップアップブロックのバグ臭いな
572名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 02:30:46.44ID:dWmKgEG/ ポインタなんて消えんぞ。これまた少数派が騒いでるだけだろ
574名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 04:47:43.72ID:u66O6qJ8 24H2にアプデしたらドラクエ10で一瞬音飛びする現象が頻発した
元のバージョンに戻したら解消
元のバージョンに戻したら解消
575名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 06:08:24.07ID:jx8liHpP ポインターが指マークに変わったけれど再起動したら直った
576名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 07:08:36.85ID:27aeppaz577名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 10:43:15.95ID:HvOBTTek 24h2にしてからネットサーフィンくらいしかしないから気づかんがイベントビューアーみたらエラーが騒がしくてびっくりした
まとめサイトみると毎日のように新しい不具合が増えてるようだな
まとめサイトみると毎日のように新しい不具合が増えてるようだな
578名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 10:51:15.39ID:rR9JoIRF 手st
579名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 10:51:51.25ID:rR9JoIRF nec
580名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 11:12:58.42ID:i/jsKE9h NECMPAS (SCSI)
582名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 12:02:45.84ID:KANNW2nL 数日後かアプデ中断してるけど設定無効化して強制その2とかやりそうだな
現状の安定を意地でも壊して最新クソアプデをゴリ押ししたいms
現状の安定を意地でも壊して最新クソアプデをゴリ押ししたいms
584名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 14:24:30.43ID:fAS3zJGJ 「Windows 11(24H2)」新しい更新を受け取れない不具合、解決策は再インストールのみ
草
草
585名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 14:38:40.70ID:rR9JoIRF NECが聞いてくれない
586名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 15:03:11.30ID:c/pgq714 「Windows 11(24H2)」新しい更新を受け取れない不具合、解決策は再インストールのみ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd81af386c1a971d8f15073e0362d418a0761abb
これか、舐めてるのかね… 現在23H2 24H2はブロック対応中だが
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd81af386c1a971d8f15073e0362d418a0761abb
これか、舐めてるのかね… 現在23H2 24H2はブロック対応中だが
587名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 15:04:45.25ID:/HOqpmIl >>586
富士通のサポート「時代が追いついてきた」
富士通のサポート「時代が追いついてきた」
588名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 15:06:30.76ID:WM384ZiE 解決扱い(笑)
589名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 15:07:24.45ID:WdRMgwog 舐めてるもクソもお前には関係ないだろ、タイトルだけ見た口か?
一部期間にメディアでインストールした場合だろ
メディアインストール自体は既に改善済みで、今回その修復更新出したって話で
一部期間にメディアでインストールした場合だろ
メディアインストール自体は既に改善済みで、今回その修復更新出したって話で
590名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 15:07:55.36ID:WM384ZiE ブチギレないで
591名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 15:47:58.87ID:c/pgq714 >>589の母でございます(以下略)
__ _____________
∨ カタカタ
∧_∧ピーー____ ___
" , 、ミ ||\ .\ |◎ |
ゝ Дく || | ̄ ̄| |:[].|
┌( つ/ ̄l| / ̄ ̄/ | =|
|└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
 ̄]|| | | | || | ||
/ ̄| .| |/ || / ||
◎ (_)[____|| .[__||
__ _____________
∨ カタカタ
∧_∧ピーー____ ___
" , 、ミ ||\ .\ |◎ |
ゝ Дく || | ̄ ̄| |:[].|
┌( つ/ ̄l| / ̄ ̄/ | =|
|└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
 ̄]|| | | | || | ||
/ ̄| .| |/ || / ||
◎ (_)[____|| .[__||
592名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 16:28:23.41ID:EggBcrEV 詐欺タイトルに黙されるアホの多さみたら
日本の未来はお先真っ暗だな
日本の未来はお先真っ暗だな
593名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 16:30:29.87ID:3Zowcfpo595名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 16:57:55.43ID:L1kllXfD >>586
それ解決やないリセットやw
それ解決やないリセットやw
596名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 17:10:26.06ID:Bg58q7t8 >>263 に書いてある これ↓ でもダメなの?
DISM /Online /Add-Package /PackagePath:c:\packages\Windows11.0-KB5050094-x64.msu
DISM /Online /Add-Package /PackagePath:c:\packages\Windows11.0-KB5050094-x64.msu
>>584
実質、解決策無し
実質、解決策無し
598名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 17:40:02.58ID:YfByzpm/ いい加減スリープ復帰のパスワード入力やめてほしい
600名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 17:47:31.47ID:uqy0LxWk >>598
設定オフにすればええやん
設定オフにすればええやん
602名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 18:00:41.90ID:ywpVtXoQ Proではスリープ復帰時だけパスワード入力不用(起動後のログオン時にはパスワード入力必要)に設定できる?
603名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 18:05:48.83ID:rR9JoIRF 凄いな、お気に入りでいつも見るサイトの上にゲームスレが
604名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 18:06:58.49ID:rR9JoIRF ごめん、ゲームサイトだった
605名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 18:13:22.14ID:puuWtVvw PINのおかげでショルダーハックが捗る
606名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 18:50:20.54ID:Sn1P2t6c サインインオプションね。まぁ設定を変える必要ないけど定期的に方法を忘れるから
610名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 19:11:02.62ID:ozaQkEPL >>609
サインインオプションでWindowsHelloサインインのみを許可をするをOFFにするんだ
サインインオプションでWindowsHelloサインインのみを許可をするをOFFにするんだ
611名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 19:15:58.66ID:WM384ZiE 俺は生きてないから生体認証無理なんだよ
612名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 19:17:42.92ID:PH2RtAoU 今時パスワードなんか律儀に打ってる奴いるんだな
俺は4桁のPINコードだわ
俺は4桁のPINコードだわ
613名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 19:24:25.37ID:kkGoqAkL 俺はMSアカウント連携してるけど何故かローカルログインはパス無しでイケてる
614名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 20:10:05.07ID:WM384ZiE 4桁のコード楽かもしれんけど、それセキュリティ的にあんまり意味ないと思ってる
なにもなしか、パスワードの二択でしょ
なにもなしか、パスワードの二択でしょ
615名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 20:17:03.41ID:4h+RoCtP 一回windows11 24h2メディアからアプデしてまた戻したんだけど、もう一回USBからアプデしたらあかん感じ?
616名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 20:27:34.54ID:ruVZtAdN デフォパスワード無効PIN推奨なら診断スタートアップでもPIN使えるようにしとけ
グラボのVBIOS更新で診断選んで詰みそうになったし(その場ではパスワード有効に切り替えられない)
24H2クリーンインストールだとセーフモードでもPIN使えなくしていやがるし
グラボのVBIOS更新で診断選んで詰みそうになったし(その場ではパスワード有効に切り替えられない)
24H2クリーンインストールだとセーフモードでもPIN使えなくしていやがるし
617名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 20:50:40.76ID:dQGOQYdd セーフモードではメモ帳もターミナルも使えないってマジ?
面白すぎるんだけぉ
面白すぎるんだけぉ
618名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 21:00:29.30ID:fnxvfHJY 24H2は実はWindows12だったと言うネットの噂があるなwだとしたら
お前らはバグ出しのテスターをやらされているから 頑張れよ!
お前らはバグ出しのテスターをやらされているから 頑張れよ!
619名無し~3.EXE
2025/02/10(月) 21:18:05.26ID:NoT3T5aK 今頃何言ってる
遅いんだよ
遅いんだよ
621名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 09:53:37.97ID:2UAvlrBE セーフモードでもメモ帳は使えるけどな
セーフモードとネットワークって起動オプションもあるのだからそれで行けると思うけどな
ただWi-Fiだとドライバーがマウントされないから有線LANじゃないと使えないけどさ
セーフモードとネットワークって起動オプションもあるのだからそれで行けると思うけどな
ただWi-Fiだとドライバーがマウントされないから有線LANじゃないと使えないけどさ
622名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 10:42:30.59ID:3xKtGua+ 24H2が不調ですぐにアップデートの一時停止を5週間にしてしまったが
以前のバージョンに戻す場合は更新の再開をしてからやらねばならんのかな
以前のバージョンに戻す場合は更新の再開をしてからやらねばならんのかな
623名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 12:27:44.66ID:tJPfa3iV626名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 14:25:27.76ID:uB8Yo1tH627名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 14:44:15.63ID:4bWa/WNx > 同社は対応として、2024年12月の月例セキュリティー更新プログラムを含むメディアを利用して、Windows 11(24H2)を再インストールするよう案内している。
2024年12月の月例セキュリティー更新プログラムを含むってどのISOファイル?
2024年12月の月例セキュリティー更新プログラムを含むってどのISOファイル?
628名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 14:45:39.24ID:6im28RGv >>586
>10月または11月のアップデートをインストールするメディア
>これらのアップデートは、2024 年 10 月 8 日から 2024 年 11 月 12 日までにリリースされました
この期間につくったUSBやISOでインストールしたらクリーンインストール必須ってことか
>10月または11月のアップデートをインストールするメディア
>これらのアップデートは、2024 年 10 月 8 日から 2024 年 11 月 12 日までにリリースされました
この期間につくったUSBやISOでインストールしたらクリーンインストール必須ってことか
629名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 14:52:01.61ID:ew6lVxC8 はい
630名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 14:55:26.31ID:rKtQOmz8 上書きインストールで十分だろ
632名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 15:05:45.06ID:6im28RGv633名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 15:22:51.82ID:jiRc+kXz 年末にクリーンインストールしたけど、この不具合知ってたから前から作ってたインストールメディアを直前に作り直したわ
知らずにやった人はご愁傷様だな
知らずにやった人はご愁傷様だな
634名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 15:32:55.34ID:QV3p6raD 不具合持ちは明日の更新から受け取れなくなるのか
635名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 15:33:11.42ID:ZzJ/6W4U ms様の選別だからついてこれない奴が悪いってことになるんだろ
636名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 15:42:09.89ID:qXbcY2ol WUPで24H2化はなにか問題起こるだろう
不具合起こさないためにISOクリストで万全を期したはずなのにこの仕打ち
不具合起こさないためにISOクリストで万全を期したはずなのにこの仕打ち
637名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 15:45:07.47ID:080emYaL 最新のISOでもダメなの?
明日の「Windows Update」の日の結果待ちか
>ななしぃ@nanasi_rasi 22時間
>また公式サイトで頒布されているWindows 11 24H2 ISOのハッシュが
>更新日時が10月の複数のサイトに記載されている値と同一であったため
>公式ISOも問題がある可能性が高いです
明日の「Windows Update」の日の結果待ちか
>ななしぃ@nanasi_rasi 22時間
>また公式サイトで頒布されているWindows 11 24H2 ISOのハッシュが
>更新日時が10月の複数のサイトに記載されている値と同一であったため
>公式ISOも問題がある可能性が高いです
638名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 15:49:12.33ID:QV3p6raD 12月の更新を誤って回避しているために
問題が起きてるとある
問題が起きてるとある
639名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 16:18:19.34ID:h5FRTIMg >>586の件は、
2024年10月のセキュリティ更新プログラムKB5044284、または、
2024年11月のセキュリティ更新プログラムKB5046617を「統合して作成」した
Windows11 24H2のインストールメディア(USBやDVDなど)から
Windows11 24H2をインストールした場合に起きる不具合だそうだ
自分は、12月初頭に更新プログラム未統合のISOから24H2をインストールして、
24H2インストール直後に11月月例KB5046617、
12/11にKB5048667
1/15にKB5050009
と問題なく配信されてきているので、多分大丈夫なのだろう
2024年10月のセキュリティ更新プログラムKB5044284、または、
2024年11月のセキュリティ更新プログラムKB5046617を「統合して作成」した
Windows11 24H2のインストールメディア(USBやDVDなど)から
Windows11 24H2をインストールした場合に起きる不具合だそうだ
自分は、12月初頭に更新プログラム未統合のISOから24H2をインストールして、
24H2インストール直後に11月月例KB5046617、
12/11にKB5048667
1/15にKB5050009
と問題なく配信されてきているので、多分大丈夫なのだろう
641名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 16:24:58.92ID:lrZMdcAA 明日の更新来なくて不具合出てもわざわざクリーンインストールなんかやらいず設定やアプリを維持したまま上書きインストールするわ
642名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 16:33:49.93ID:rKtQOmz8 isoはずっと変わってない気がするけど、
MediaCreationToolで作ると最新統合版が落ちてたのかな?
MediaCreationToolで作ると最新統合版が落ちてたのかな?
643名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 16:35:10.99ID:Da5ct9Sp 自分で統合すりゃいいのでは……
644名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 16:40:53.68ID:rrzfCBQh >>640
去年の10月に配布された初期の24H2 ISOには問題はない
WindowsUpsateから最新の累積更新を適用すれば問題は出ない
去年の10月中の累積更新を適用してしまっていた人は以降の累積更新パッチを適用しても不具合が残ったままになる
ネットで適当な不具合情報を書いていたバカ達の責任です
去年の10月に配布された初期の24H2 ISOには問題はない
WindowsUpsateから最新の累積更新を適用すれば問題は出ない
去年の10月中の累積更新を適用してしまっていた人は以降の累積更新パッチを適用しても不具合が残ったままになる
ネットで適当な不具合情報を書いていたバカ達の責任です
645名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 17:07:51.90ID:Jixu6HfX 月例が当たれば不具合は起きないやろ
当たらんケースがあるいうことで全部ではないんやで
11/12/01と当たっている人は心配せんでええ
当たらんケースがあるいうことで全部ではないんやで
11/12/01と当たっている人は心配せんでええ
646名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 17:15:05.96ID:pv6/t+6g バカには当初の状況はわからないんだから余計な事を書く必要などなし
11月の累積更新を適用しても些細な修正しかされていなくて何度も修復インストールを繰り返して確認した俺の意見だよw
11月の累積更新を適用しても些細な修正しかされていなくて何度も修復インストールを繰り返して確認した俺の意見だよw
647名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 17:34:29.31ID:WvUulpTo 24H2へと10月中に配布された更新パッチを適用しちまった人はその後に累積更新パッチを適用しても修正されたのはDismが吐くエラー程度です
未だに不具合があると文句を言っているバカはこの事に気付いていないだけ
マイクロソフトなんてその程度なんですよ
未だに不具合があると文句を言っているバカはこの事に気付いていないだけ
マイクロソフトなんてその程度なんですよ
648名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 17:35:42.50ID:Lb50Wmn8 б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
649名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 18:01:08.03ID:VyINC1zO おっ、解決したようだな
じゃ引き続きブロック継続とするか
じゃ引き続きブロック継続とするか
650名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 19:10:10.94ID:pRz/GGfa むしろ勝手にupdateされない神バージョンとも解釈できる
651名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 19:27:53.49ID:B1pCupzB やばいのはMCTでKB5044284(10月分)又はKB5046617(11月分)を統合して作成したメディアで
インスコした場合であってISOを直に落として利用した場合は大丈夫という話だった様な
インスコした場合であってISOを直に落として利用した場合は大丈夫という話だった様な
653名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 21:07:32.53ID:4bWa/WNx 結局MediaCreationToolが地雷原ってことか
10〜11月にMediaCreationToolでUSBインストールとかした人がヤバイ率高いと
10〜11月にMediaCreationToolでUSBインストールとかした人がヤバイ率高いと
654名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 21:30:49.78ID:wkrhYHIG KB5035942
今日の日付でいつの間にか入ってた…
今日の日付でいつの間にか入ってた…
655名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 21:37:33.73ID:Bgh38Tcd >>653みたいなアホってマジで生きてるんだ
656名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 21:37:38.40ID:RspkUHCE なんか偉いことに成ってんな
1月の月例アプデやったらdismのRestorehealthで
イメージファイルが見つかりませんってエラー出たのも
MSのせいだったのかな?
気持ち悪いから修復でOS入れ直したが
今月のアプデもスルーだなこれ
1月の月例アプデやったらdismのRestorehealthで
イメージファイルが見つかりませんってエラー出たのも
MSのせいだったのかな?
気持ち悪いから修復でOS入れ直したが
今月のアプデもスルーだなこれ
657名無し~3.EXE
2025/02/11(火) 21:55:44.27ID:HAi0TrQy とりあえず、前スレの319, 973, 994を参考にしてゲットした最新版isoファイルだとその不具合は発生しなかった
この目で確認済み
この目で確認済み
658名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 01:43:13.70ID:JsxBskvE 配布されてるISOは9月時点のビルドだからな
MCTで作成したISOだけが、10月の月例更新プログラムが含まれているビルド(26100.2033)だったから問題が起こる可能性がある
MCTで作成したISOだけが、10月の月例更新プログラムが含まれているビルド(26100.2033)だったから問題が起こる可能性がある
659名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 03:00:09.52ID:d/BDAgO7 なんか緊張してきた
660名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 03:01:27.68ID:AQm3o6jI 2025-02 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5051987)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.132 (KB890830)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.132 (KB890830)
661名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 03:06:47.29ID:0nLHM7jq February 11, 2025—KB5051987 (OS Build 26100.3194)
https://support.microsoft.com/help/5051987
February 11, 2025—KB5051989 (OS Builds 22621.4890 and 22631.4890)
https://support.microsoft.com/help/5051989
https://support.microsoft.com/help/5051987
February 11, 2025—KB5051989 (OS Builds 22621.4890 and 22631.4890)
https://support.microsoft.com/help/5051989
663名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 03:48:25.50ID:HvQ3oyXC KB5051989 いつも通り10分くらい
ダウンロードの時間は短くなってきているんだけどインストールがいつもの感じ
ダウンロードの時間は短くなってきているんだけどインストールがいつもの感じ
665名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 05:43:07.99ID:hfsKvh1f レノボV14
アプデしても滝登り直らず
アプデしても滝登り直らず
666名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 05:53:25.52ID:7SoJbHJW 24H2
今月のパッチ入っても、未だにエクスプローラの滝登りはそのまま
今月のパッチ入っても、未だにエクスプローラの滝登りはそのまま
667名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 06:02:45.34ID:46JVAfax 設定の巻き戻りとかはなし?
668名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 06:08:38.28ID:NlDEIHXg 昨晩アップデートして起きたて今しがた見たら再起動の繰り返し
F12でみたエラーコード 225
オワッタ
F12でみたエラーコード 225
オワッタ
669名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 06:14:43.01ID:5V9YPZ2s ダウンロード含めて7分くらいで今終わった
途中再起動2回
無事26100.3194に
滝登りは確認できず
途中再起動2回
無事26100.3194に
滝登りは確認できず
670名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 06:22:13.67ID:nsfDZPW/ 再起動一回でクリーンアップ含めて10分弱くらいで無事生還
今回のサイズは結構デカめだった
今回のサイズは結構デカめだった
671名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 06:58:27.09ID:BOvqCBR+ 23H2無問題
672名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 07:40:14.56ID:1msWEQJL タスクバーの通知アイコンが消えた
673名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 08:05:13.33ID:7SoJbHJW 24H2エクスプローラの滝登りを修正する方法を、「Windows 技!」のサイトの人が公開してた
解決!Win11 24H2 エクスプローラーの「もっと見る」のメニューが上に表示される
ttps://windows-waza.com/solved-win11-24h2-explorers-more-menu-is-displayed-at-the-top/
すごいなこの人
解決!Win11 24H2 エクスプローラーの「もっと見る」のメニューが上に表示される
ttps://windows-waza.com/solved-win11-24h2-explorers-more-menu-is-displayed-at-the-top/
すごいなこの人
674名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 08:42:10.47ID:Jlq2dZma 今月は軽かったな サクッと終わった
675名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 08:49:34.52ID:0Q+fVEv6 24H2エクスプローラの滝登りを修正する方法を、「Windows 技!」のサイトの人が公開してた
解決!Win11 24H2 エクスプローラーの「もっと見る」のメニューが上に表示される
https://windows-waza.com/solved-win11-24h2-explorers-more-menu-is-displayed-at-the-top/
すごいなこの人
解決!Win11 24H2 エクスプローラーの「もっと見る」のメニューが上に表示される
https://windows-waza.com/solved-win11-24h2-explorers-more-menu-is-displayed-at-the-top/
すごいなこの人
676名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 08:55:32.57ID:/C4wG08C 滝登りはディスプレイの拡大/縮小を100%以外に設定すると発生するのが確認されている
マイクソが能なしなのでこれがわかっていないようだな
直したかったら >>673 にある vivetool.exe を https://github.com/thebookisclosed/ViVe/releases/ からダウンロードする
マイクソが能なしなのでこれがわかっていないようだな
直したかったら >>673 にある vivetool.exe を https://github.com/thebookisclosed/ViVe/releases/ からダウンロードする
677名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 09:32:08.54ID:9l5TuiUA 今回ので滝登り直った
678名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 09:42:14.80ID:vE6kl4kt KB5051987のDLが長いぜ
679名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 09:43:18.19ID:vE6kl4kt と思ったらいきなりインストールされやがったw
680名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 10:03:49.36ID:wvR12DEu マイクソは昔、差分ダウンロードを実施しようとしたが能なしで失敗に終わったので、
現在では累積更新をダウンロードしてから差分インストールに変更されている
現在では累積更新をダウンロードしてから差分インストールに変更されている
681名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 11:19:06.42ID:GTn2EK+J 期待したけど外付けHDDの取り外しエラー直らず
683名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 11:27:30.18ID:+O6jU6R0 KB5051987
KB890830
所要3分 再起動2回 26100.3194
KB890830
所要3分 再起動2回 26100.3194
684名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 11:44:22.52ID:WoQqWFaa PC付けっぱなしで寝てて朝起きたら更新終わってた
再起動促されただけ
滝登りは治らず、か
125%から100%にすると字が小さ過ぎてなぁ
再起動促されただけ
滝登りは治らず、か
125%から100%にすると字が小さ過ぎてなぁ
685名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 11:53:40.39ID:hfsKvh1f さすがに14インチのノーパソで100%は文字が小さすぎる
686名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 11:54:11.79ID:9x5B6ST7 更新プログラムを確認してますからさっぱり進まないのことがあるのはなんなんだろうな
687名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 12:07:29.09ID:AkXjvOFG Windows 11 (KB5051987, KB5051989) 2025 年 2 月 パッチ
Windows 11 24H2、23H2、および 22H2 の更新プログラムをリリー
24H2 更新プログラムは KB5051987 で23H2 と 22H2 の更新プログラムは KB5051989
更新プログラムの適用後ビルド バージョン 26100.3194、22631.4890、および 22621.4890
新機能ハイライト
この更新プログラムは、Windows オペレーティング システムのセキュリティ問題に対処します。
改善
このセキュリティ更新プログラムには、更新プログラム KB5050094 (2025 年 1 月 28 日リリース) の一部であった機能強化が含まれています。
この更新プログラムを適用すると、内部 OS 機能のセキュリティが若干強化されます。
既知の問題に変化なし
Windows 11 サービス スタック更新
Windows 11 24H2、23H2、および 22H2 の更新プログラムをリリー
24H2 更新プログラムは KB5051987 で23H2 と 22H2 の更新プログラムは KB5051989
更新プログラムの適用後ビルド バージョン 26100.3194、22631.4890、および 22621.4890
新機能ハイライト
この更新プログラムは、Windows オペレーティング システムのセキュリティ問題に対処します。
改善
このセキュリティ更新プログラムには、更新プログラム KB5050094 (2025 年 1 月 28 日リリース) の一部であった機能強化が含まれています。
この更新プログラムを適用すると、内部 OS 機能のセキュリティが若干強化されます。
既知の問題に変化なし
Windows 11 サービス スタック更新
688名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 13:02:51.71ID:7SoJbHJW >>681
その不具合も、以前「Windows 技!」のサイトの人に問い合わせて解決策を提示してもらった
私の場合、Distributed Link Tracking Client というサービスを無効にしたら解決した
Win11 解決!ハードウェア(USB)の安全な取り外しができない
https://windows-waza.com/win11-solved-unable-to-safely-remove-hardware-usb/
その不具合も、以前「Windows 技!」のサイトの人に問い合わせて解決策を提示してもらった
私の場合、Distributed Link Tracking Client というサービスを無効にしたら解決した
Win11 解決!ハードウェア(USB)の安全な取り外しができない
https://windows-waza.com/win11-solved-unable-to-safely-remove-hardware-usb/
689名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 13:22:32.01ID:A/8hOEi3 今日のWindows11 24H2更新かけたらDISM /Online /Cleanup-image /Restorehealthが62.3%で止まるようになってしまった
690名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 13:31:26.52ID:nkyCgZ0a KB5051987入れたらBluetooth接続のイヤホンから音でなくなって草
独自ドングルのヘッドセットからは音出るから回避はできるけども・・・
独自ドングルのヘッドセットからは音出るから回避はできるけども・・・
692名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 13:46:42.32ID:kwkEq/xz じゃあ俺も最後までいった
693名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 13:48:42.81ID:vJJZxgrp こちらでもアプデ後に DISM してみたけど、特に問題なかった(2台
694名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 13:52:52.22ID:2z+gGkog 更新終了2件
KB5051987累積
KB890830悪意
始めてからdownloadするのでなく、downloadが終わってから知らせてきた
便秘せず早く終わった
KB5051987累積
KB890830悪意
始めてからdownloadするのでなく、downloadが終わってから知らせてきた
便秘せず早く終わった
695名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 13:54:11.13ID:fmsCXFIu >>681
その不具合も、以前「Windows 技!」のサイトの人に問い合わせて解決策を提示してもらった
私の場合、Distributed Link Tracking Client というサービスを無効にしたら解決した
Win11 解決!ハードウェア(USB)の安全な取り外しができない
https://windows-waza.com/win11-solved-unable-to-safely-remove-hardware-usb/
その不具合も、以前「Windows 技!」のサイトの人に問い合わせて解決策を提示してもらった
私の場合、Distributed Link Tracking Client というサービスを無効にしたら解決した
Win11 解決!ハードウェア(USB)の安全な取り外しができない
https://windows-waza.com/win11-solved-unable-to-safely-remove-hardware-usb/
696名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 14:17:43.05ID:q61YtiP0 ダウンロード0%から進まん
697名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 14:21:15.23ID:5V9YPZ2s 今回ダウンロード量少なかった810メガしかなかった
698名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 14:33:38.17ID:6zk0+Kfd 多すぎ
2025年2月の「Windows Update」が公開 〜ゼロデイ、「Critical」を含む57件の脆弱性に対処
(サードパーティーのものも含めれば67件)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1661987.html
2025年2月の「Windows Update」が公開 〜ゼロデイ、「Critical」を含む57件の脆弱性に対処
(サードパーティーのものも含めれば67件)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1661987.html
699名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 14:50:51.10ID:ZmpjnThI 今回のアプデって緊急?リモートでコード実行される云々ってあったんだが
アプデ気づかなくてネット開いてたわw
変なサイト開いてないし大丈夫だよね?
アプデ気づかなくてネット開いてたわw
変なサイト開いてないし大丈夫だよね?
700名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 15:01:23.76ID:9/igtRKQ KB5051987
KB890830
の2件インストール完了
再起動2回含め大体15分ちょいくらい
>>696
うちの場合は6%で5分くらい止まってそこから100%になったかと思ったらまた0%に戻って2分くらいでもう一度100%になってインストール開始って変な挙動してた
インストール始まったら後はスムーズだったが
KB890830
の2件インストール完了
再起動2回含め大体15分ちょいくらい
>>696
うちの場合は6%で5分くらい止まってそこから100%になったかと思ったらまた0%に戻って2分くらいでもう一度100%になってインストール開始って変な挙動してた
インストール始まったら後はスムーズだったが
701名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 15:09:15.60ID:DL3NINud KB5051987にしたら挙動が激烈におかしくなった
重大なバグの可能性あり
アプデする人は要注意
重大なバグの可能性あり
アプデする人は要注意
702名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 15:12:42.13ID:AkXjvOFG KB5051987: Microsoft はもう 1 つの Windows 11 24H2 更新ブロックを解除
ID 55382406は HDRや解像度の問題
2025年2月のパッチで解消されたため今後数日で解除されます。
ID 55382406は HDRや解像度の問題
2025年2月のパッチで解消されたため今後数日で解除されます。
703名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 15:17:46.46ID:q61YtiP0 ダウンロード途中で電源落ちちゃってやり直し
そこからダウンロード0%のまますすまない
悪意の方はインストール成功してる
そこからダウンロード0%のまますすまない
悪意の方はインストール成功してる
704名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 15:23:31.62ID:eZ07lX14 滝登り
先月末のプレビュー入れた直後は治ってなかったけど
今日これから月例適用する直前に見たら治ってた
先月末のプレビュー入れた直後は治ってなかったけど
今日これから月例適用する直前に見たら治ってた
705名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 15:36:17.10ID:owGyQTcl 何故こんなに修正ばっかりなんだよ・・・もう欠陥OSじゃないかよ
706名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 15:42:40.10ID:ef7rR6of 修正点がが多いと言う事は、それだけ修正点の発見に力が注がれている事の
証拠だろうから、少ない事よりはいい事なんじゃないの
証拠だろうから、少ない事よりはいい事なんじゃないの
707名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 15:47:23.23ID:gwFB8sTR710名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 15:55:35.98ID:q61YtiP0 SoftwareDistributionのフォルダ全消しで解決したわ
復元ポイントまで戻ったり随分と無駄な時間を使ってしまった
復元ポイントまで戻ったり随分と無駄な時間を使ってしまった
711名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 15:58:20.64ID:ef7rR6of >>709
報告があって修正するパターンもよくある話ではないかと
脆弱性を報告して頂いた○○に感謝しますとか声明を出したりする事もあったかと
フィードバックHub もあるわけだし
まぁ、ちゃんとテストしてないだろって突っ込まれるのは駄目だとは思うけど
報告があって修正するパターンもよくある話ではないかと
脆弱性を報告して頂いた○○に感謝しますとか声明を出したりする事もあったかと
フィードバックHub もあるわけだし
まぁ、ちゃんとテストしてないだろって突っ込まれるのは駄目だとは思うけど
712名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 16:01:37.12ID:7SoJbHJW713名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 16:06:05.71ID:Gd+bM39w バグの完全消去とか極論言わないと
反論できないとか
反論できないとか
714名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 16:20:08.12ID:b3kujsau ビルド 26100.3194
再起動あり問題無し
再起動あり問題無し
715名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 16:22:26.94ID:7SoJbHJW 57件脆弱性があったとて、日本国内で、家庭用ルータ経由で使用しているユーザーにとっては
ほとんどが無関係の脆弱性なのだろうよ
だからあまり気にすることではないというのだ
ほとんどが無関係の脆弱性なのだろうよ
だからあまり気にすることではないというのだ
716名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 16:22:39.87ID:kujLHElh おかしい
悪意のあるソフトウェアの削除ツール入れたのに24H2が残ってるんだ
悪意のあるソフトウェアの削除ツール入れたのに24H2が残ってるんだ
718名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 16:42:01.16ID:5V9YPZ2s あ 動いた
忘れてください
忘れてください
719名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 16:43:30.97ID:ldaxAxd4720名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 17:50:46.35ID:KeNRFvKB 23H2なんだけど悪意がDLし終わってもインストールが進まなかった
タスクマネージャーで見てもCPUがほぼ1%ディスクが0%で30分くらい経ったので更新の一時停止をしたけど一向に終了しないのでPCの再起動をした
もう一度更新してDefenderの更新プログラムと累積更新プログラムをDLしてインストールが終了
更新履歴にも無いし悪意が消えた
タスクマネージャーで見てもCPUがほぼ1%ディスクが0%で30分くらい経ったので更新の一時停止をしたけど一向に終了しないのでPCの再起動をした
もう一度更新してDefenderの更新プログラムと累積更新プログラムをDLしてインストールが終了
更新履歴にも無いし悪意が消えた
721名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 17:54:05.75ID:x6CEFJ90 USB Audio回り、ぜんぜん直らんな
722名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 19:04:36.56ID:A/8hOEi3 689だけどWindowsUpdateから修復インスト―ルを実行し正常に戻りました。
何らかの問題で正常に更新出来なかったみたいです。
返答してくれた方々、ありがとうございました。
何らかの問題で正常に更新出来なかったみたいです。
返答してくれた方々、ありがとうございました。
723名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 19:10:31.06ID:Tz2wgJeR 問題なし
724名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 19:30:31.80ID:WxSJgizM シャットダウンする時にブルスクでてエラー修正が入るときがあるんだけど、これってメモリーが問題なのかな?
725名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 19:49:53.96ID:hYGwLhaJ しらんがな
727名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 20:29:22.50ID:09AULBeV KB890830
正しくインストールされました
KB5051987
再起動の保留中、今すぐ再起動する
正しくインストールされました
KB5051987
再起動の保留中、今すぐ再起動する
728名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 20:32:15.37ID:09AULBeV 今のところ問題なし
730名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 20:50:24.78ID:8N2yXQs0 б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
732名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 21:03:49.58ID:rCGDRVJ5 23H2累積更新プログラム(KB5051989)
悪意のあるソフトウェアの削除ツールv5.132(KB890830)
再起動1回
悪意のあるソフトウェアの削除ツールv5.132(KB890830)
再起動1回
733名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 21:53:00.98ID:6oWAMzZs WindowsUpdateしたらChromeの上でマウスポインタの位置がズレてしまう
なんの嫌がらせだよ
なんの嫌がらせだよ
734名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 21:56:41.35ID:6oWAMzZs 解決した。Chromeの右上のx押しても閉じないのでタスクバーのChromeのアイコンを右クリックして
すべてのタスクを終了。Chrome再起動したら直った。
すべてのタスクを終了。Chrome再起動したら直った。
735名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 22:08:05.90ID:9G4XeT+R アップデートついでに不具合もう大丈夫だろうと24H2にもあげといた
737名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 22:48:32.53ID:5V9YPZ2s イヤーひどい目にあった
更新後しばらく使って再起動したら
ホームなのにビットロッカー云々で停止
そもそもCドライブなので回復はもう無理なのでOS入れ直ししようとしたら
ひと月前作ったインストールディスクじゃOS入れ直しもできず
皆さん注意したほうがいい
更新後しばらく使って再起動したら
ホームなのにビットロッカー云々で停止
そもそもCドライブなので回復はもう無理なのでOS入れ直ししようとしたら
ひと月前作ったインストールディスクじゃOS入れ直しもできず
皆さん注意したほうがいい
739名無し~3.EXE
2025/02/12(水) 23:50:58.26ID:FUWLpmt1 Windows 11 Pro
OS ビルド 26100.3194
生還
OS ビルド 26100.3194
生還
740名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 00:23:48.88ID:MGWdmC3I 23h2更新したら複数ファイルチェックした時に右クリックが反応しない時があるな
741名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 00:42:29.64ID:/uYgfYoc もうおしまいだよこのOS
742名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 01:12:07.48ID:k6EpGC2B 俺のWindows11Pro(23H2)はOSビルド:22635.4880で、「Windows 11 Insider Preview 10.0.26120.3073 (ge_release_upr)」のインストールが未だに成功しない。
743名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 01:27:37.81ID:018OhD1L 25H2は恒例通りなら春にIPのプレビュー版が出るはず
744名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 06:43:27.79ID:XXRohprx Wondows10が最期のOSって本当だったのかもな
745名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 07:12:14.58ID:xExZfq45 更新したら、タスクバーのEDGEのアイコンに「人マーク」が?
746名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 08:52:26.13ID:7Ce86gze Edge(ショートカット)のプロファイルが変更された
747名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 08:59:43.05ID:Y3bzpQP/ 今のところISOから時期ズラしてインストしたPC4台とも普通にKB5051987降ってきてるから問題なさそう
やっぱMediaCreationToolが鬼門なのね
USBメディア作るにしてもRufus使ったほうが安全そう
やっぱMediaCreationToolが鬼門なのね
USBメディア作るにしてもRufus使ったほうが安全そう
748名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 09:44:55.58ID:/RLm+MWP 数日前にマザー交換して23H2の入ったSSDを初期化して認証
昨日のアプデ入れたらスリープ復帰失敗、リセットで起動できずメディアUSB挿して修復
マザー換えて数日間は問題なかったんでアプデが原因なのか元々不具合抱えてアプデがトリガーになったのかは不明だがスキャンしたら破損修復されてた
アプデは数日様子見たほうがいいな
昨日のアプデ入れたらスリープ復帰失敗、リセットで起動できずメディアUSB挿して修復
マザー換えて数日間は問題なかったんでアプデが原因なのか元々不具合抱えてアプデがトリガーになったのかは不明だがスキャンしたら破損修復されてた
アプデは数日様子見たほうがいいな
749名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 09:45:13.05ID:LorwZ2xR 急に音出なくなるの治った?
750名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 09:49:59.83ID:ThO6svH9 bluetoothようやく繋がるようになった
751名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 10:24:45.52ID:VwaeKlWV752名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 10:26:06.07ID:VwaeKlWV 更新の度に変なところに障害が出ることは
何かおかしいと思うべきである。
何かおかしいと思うべきである。
753名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 10:57:10.98ID:EXUiPhJp 今朝アップデート→再起動でインターネット接続ができなくなって久々にシステム復元の世話になった
ネット繋がらなくなったらもうどうしようもなくね
ネット繋がらなくなったらもうどうしようもなくね
757名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 11:42:55.30ID:q0EJn3y4 ローカル垢一択
758名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 12:06:05.16ID:9DQm4y6v 遅ればせながらEdgeをアンインストールしたw
759名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 13:46:13.72ID:vUiqRF0B 24h2アプデの影響で基本的な部分さえ何か不具合プレゼントか
プリンター ネット接続 usb サウンド MS様はこんなもの不要と仰る
プリンター ネット接続 usb サウンド MS様はこんなもの不要と仰る
760名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 13:59:06.01ID:/RLm+MWP761名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 14:22:41.26ID:RrZDUTA4 さすがにネット接続ができないはおま環だろ・・・他に聞いたことないぞ
762名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 14:29:32.43ID:sbDNmQn3 聞いたことないは人と接してない知見が浅い事なんだよな
だから人前では吐かない
だから人前では吐かない
763名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 14:34:09.51ID:gP+AdCQB764名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 14:43:07.65ID:B8A4zbTi ポストが赤いのも安倍せいというアベガー!に共通するな
765名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 14:44:30.78ID:4E1y2E2g みかか以外のキャリアでも瞬断に近いレベルなら時々プツプツ切れてたりするからw
766名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 14:46:30.82ID:ToDocgEo 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い的な?w
767名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 15:13:45.81ID:sgLNsp6V 24h2でネットワーク問題はわりと騒がれてた問題だけどね
聞いたことないは流石に視野が狭いだけっしょ
聞いたことないは流石に視野が狭いだけっしょ
768名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 15:53:47.50ID:q0EJn3y4 うちも24H2入れたら共有が見えなくなったりした
769名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 16:59:26.03ID:/uYgfYoc どうなってるんだよこのOS
770名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 18:06:00.37ID:60v5pJMp タスクマネージャーで小容量HDDをSSDと認識するのまだ治ってないな
771名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 19:33:20.50ID:fNio54pq あれバグなんだ?
仮想環境だから認識おかしいのかと思ってた、
仮想環境だから認識おかしいのかと思ってた、
772名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 19:55:24.60ID:65RaTc3Q バグリリース!お見逃しなく
773名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 20:42:40.76ID:njr8UddU 今のマイクロソフトって潰れる直前のエロゲメーカーみたいなムーブしてるよねwww
774名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 21:17:54.53ID:I7jezaGi776名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 21:35:59.02ID:1pVgOX0Z 昨日23H2更新したんだけど
今日エクスプローラー枠が真っ黒になって×ボタンも出ないバグ出たんだが
とりあえず1回だけど
23H2まで壊す気かよ
今日エクスプローラー枠が真っ黒になって×ボタンも出ないバグ出たんだが
とりあえず1回だけど
23H2まで壊す気かよ
777名無し~3.EXE
2025/02/13(木) 21:38:48.21ID:1pVgOX0Z あとエクスプローラー開くのが気持ちもっさりするようになった
778名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 07:50:26.22ID:1/GP20Nd 24H2にしてもアホみたいにアップデート時間かかるな
くそOS
くそOS
779名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 08:17:24.77ID:i4CJLBvO Windows 11 23H2 Insider 新リリースプレビューをリリース
新しいビルド 22631.4969 は、KB5052094
[標準]ロールアウト
[ファイルエクスプローラー] 夏時間(DST)[国とオペレーターの設定資産]
[dwm.exe]修正:何度も応答を停止
[Open Secure Shell (OpenSSH) (既知の問題)]修正
段階的なロールアウト新機能
[タスクバー] タスク バーのジャンプ リスト共有
[Windows スポットライト]【ロック画面】[ナレーター] 【Game Pass UltimateおよびPC Game Pass加入者】
[ファイルエクスプローラー]「バックアップの開始」リマインダーをスヌーズまたはオフに
修正:クラウドファイル
F11 全画面表示モードを使用すると、アドレス バーがファイルと重なる
[スタートメニュー]:アカウントマネージャーのフライアウトメニューを開くと色が間違っていた
[マウス]:[設定]>[アクセシビリティ]>[マウスポインタとタッチ]で、デフォルトではないマウスの色を選択
新しいビルド 22631.4969 は、KB5052094
[標準]ロールアウト
[ファイルエクスプローラー] 夏時間(DST)[国とオペレーターの設定資産]
[dwm.exe]修正:何度も応答を停止
[Open Secure Shell (OpenSSH) (既知の問題)]修正
段階的なロールアウト新機能
[タスクバー] タスク バーのジャンプ リスト共有
[Windows スポットライト]【ロック画面】[ナレーター] 【Game Pass UltimateおよびPC Game Pass加入者】
[ファイルエクスプローラー]「バックアップの開始」リマインダーをスヌーズまたはオフに
修正:クラウドファイル
F11 全画面表示モードを使用すると、アドレス バーがファイルと重なる
[スタートメニュー]:アカウントマネージャーのフライアウトメニューを開くと色が間違っていた
[マウス]:[設定]>[アクセシビリティ]>[マウスポインタとタッチ]で、デフォルトではないマウスの色を選択
780名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 09:41:24.39ID:hXiIbt/o781名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 10:37:11.04ID:jSmMn495782名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 16:54:27.70ID:j8CW60+j last言語とかいうので作ってあるんだろ
783名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 17:50:15.78ID:vPhHLFAN KB5051987入れて26100.3194にした
SRPGがエラー吐くのは改善されず
検証おわり
SRPGがエラー吐くのは改善されず
検証おわり
784名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 17:53:57.27ID:jSmMn495 オーディオRealtek、Chromeでyoutubeの音がビリつく俺環問題
今回の24H2アップデートでも解決せず、引き続き23H2利用
今回の24H2アップデートでも解決せず、引き続き23H2利用
785名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 18:24:16.40ID:GYSqqYs+ 2週間ほど前にアマゾンで4060を4万で買ったけど今見たら55000ぐらいに値上がりしてるなw
786名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 18:25:38.33ID:GYSqqYs+ あ、ごめん誤爆したw
スルーしてください
スルーしてください
787名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 18:53:08.44ID:pb6GZMPZ アマは在庫変動の価格だからね
すぐ変わりますよ
すぐ変わりますよ
788名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 18:55:48.29ID:z8ZGl3Qk みんなそんなにモンハンがやりたいのか
789名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 18:59:40.62ID:wVnLtEkj うーん
ビデオカードの品薄はモンハン需要らしいけど
買われてるのを知って慌てて買ってるだけにも見える
もう一つは5,000シリーズが値段の割には期待外れの性能なので金貯めてたけど型落ちを買うようになったとかかなぁ
ビデオカードの品薄はモンハン需要らしいけど
買われてるのを知って慌てて買ってるだけにも見える
もう一つは5,000シリーズが値段の割には期待外れの性能なので金貯めてたけど型落ちを買うようになったとかかなぁ
790名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 19:07:48.43ID:aiY0wGNQ 最近のPCゲームはハード性能を際限なく要求してくるけど、ハード屋と繋がってんじゃねえのかと思う
普通なら、異常な性能を要求してくるようなゲームだと購入できるユーザーが限られてくるから、ゲームをより売るためにはもっと性能低くても遊べるようにしようってなると思うんだが
現実にはユーザーがホイホイハードを買うからハード屋と繋がってんじゃねえのか
Windows11の異常な要件と全く同じ構図
普通なら、異常な性能を要求してくるようなゲームだと購入できるユーザーが限られてくるから、ゲームをより売るためにはもっと性能低くても遊べるようにしようってなると思うんだが
現実にはユーザーがホイホイハードを買うからハード屋と繋がってんじゃねえのか
Windows11の異常な要件と全く同じ構図
791名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 19:16:19.92ID:mCjUghDq ウィンテルなんて言葉は今でも通用するのかねぇ
792名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 19:41:21.46ID:6EQt2COU >>790
別に性能を際限なく要求されてるなんて思わないけどな
メモリ64GB必須だなんてものはないし、多くのゲームは解像度や画質を色々設定できる
性能がSwitchレベルのPCで粘りたいっていうならともかく
別に性能を際限なく要求されてるなんて思わないけどな
メモリ64GB必須だなんてものはないし、多くのゲームは解像度や画質を色々設定できる
性能がSwitchレベルのPCで粘りたいっていうならともかく
793名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 19:50:32.03ID:6qk7cTWh なぜか24H2が強制インストールされて
再起動しろってメッセージ出たんだが…
/(^o^)\
再起動しろってメッセージ出たんだが…
/(^o^)\
795名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 20:19:18.92ID:g06a0ecL 今日勝手に入ってた
ビルドは変わらず
Microsoft Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB4052623
(バージョン 4.18.25010.6) - 現在のチャネル (ステージ完了)
ビルドは変わらず
Microsoft Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB4052623
(バージョン 4.18.25010.6) - 現在のチャネル (ステージ完了)
797名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 20:28:01.05ID:6qk7cTWh 去年Intel11thのノートが強制アップデートされた時と違って
再起動後は定例アップデート並みの短時間で
デスクトップ画面が表示されたな
去年はデスクトップ画面表示まで1時間近く掛かった
再起動後は定例アップデート並みの短時間で
デスクトップ画面が表示されたな
去年はデスクトップ画面表示まで1時間近く掛かった
798名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 20:41:05.40ID:Oul2IuqA いきなり24H2の更新きてて焦って延期させたわ
23H2だったのになんで急にきたの?
これ更新したらクリーンインストールしないといかんよな?
23H2だったのになんで急にきたの?
これ更新したらクリーンインストールしないといかんよな?
799名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 20:49:49.94ID:oIxkRCPz んなこたぁない!
800名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 21:00:17.83ID:X49UaN77 さっさとグループポリシーで24H2入ってこんようにしとけばよい
801名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 21:13:02.64ID:KwgK6vsZ802名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 21:21:29.69ID:6qk7cTWh 今回は念のためしばらくWindows.oldを取っておく予定だったが
間違えて消してしまった、そうしたら再起動後画面が真っ暗w
24H2になった直後はまず関係ドライバーを再インストールしてから
作業しないとやっぱりいろいろと不具合が出るな
というわけで結局クリインする羽目に/(^o^)\
間違えて消してしまった、そうしたら再起動後画面が真っ暗w
24H2になった直後はまず関係ドライバーを再インストールしてから
作業しないとやっぱりいろいろと不具合が出るな
というわけで結局クリインする羽目に/(^o^)\
803名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 21:21:51.99ID:E28XESVR なんか再起動が遅くなった気がするんだが気のせいか?
804名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 21:31:50.68ID:Md5Jaqjd 気のせいです
805名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 23:14:34.55ID:N3JsRiyX Windows Updateの24H2インストールボタンを押していないのに
勝手にインストールが始まったらしく再起動の督促が出た
みなさん、さようなら
勝手にインストールが始まったらしく再起動の督促が出た
みなさん、さようなら
807名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 23:27:40.21ID:6qk7cTWh 24H2にどうせ強制アップデートされるのなら
対象PCに順にクリインしていく方が安心だな
でもめんどくせえw
確定申告先に終わらせてからやるかな…
対象PCに順にクリインしていく方が安心だな
でもめんどくせえw
確定申告先に終わらせてからやるかな…
808名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 01:52:10.88ID:S4LTXJwx 今俺も強制催促きたからしたよ ようこそで2分くらいまたされた・・・
809名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 05:40:40.07ID:Uzbe83SW 去年から24H2来てるけどアップデオフにしてあるから今だにインストールされてない
強制て何の話?
強制て何の話?
810名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 06:13:22.62ID:56V0WTlA 5週間保留して忘れた頃に勝手にインスコ
811名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 07:34:15.52ID:wAQ7LYXe 2窓で配信見ながら動画探ししてるとほんとフリーズするね
10秒ほど放置するか窓を動かすとすぐ解除されるのホントなんなん
さっさと直せや
10秒ほど放置するか窓を動かすとすぐ解除されるのホントなんなん
さっさと直せや
812名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 08:41:16.72ID:PZ7+eECs おはようございます、5かぶりです
火曜日に24h2から23h2に10日以内なら前にバージョンに戻る機能で無事戻しましたが
昨日、また知らぬうちにダウンロード始まってていったんは知らずのシャットダウンを
どうなったかと思って早朝に電源入れてupdate項目を見たら
すべてダウンロード、インストールするボタン?を出てましたが
そのままほっといて朝食の用意をしてたら勝手にダウンロード、インストールが始まってました
経った4日の23h2の戻りでした、何のための機能や
でも今回は再起動までしっかりとやりました、でも今日は通院でどうなってるかはまだ不明です
あー恐ろし
火曜日に24h2から23h2に10日以内なら前にバージョンに戻る機能で無事戻しましたが
昨日、また知らぬうちにダウンロード始まってていったんは知らずのシャットダウンを
どうなったかと思って早朝に電源入れてupdate項目を見たら
すべてダウンロード、インストールするボタン?を出てましたが
そのままほっといて朝食の用意をしてたら勝手にダウンロード、インストールが始まってました
経った4日の23h2の戻りでした、何のための機能や
でも今回は再起動までしっかりとやりました、でも今日は通院でどうなってるかはまだ不明です
あー恐ろし
813名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 08:47:32.73ID:6cc8yMhI814名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 09:01:52.08ID:Sb+J1Rm2 どんなブラウザーでも発生するのかどうか分からないとなんとも
816名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 09:57:07.07ID:qr7ZXIkV817名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 10:08:57.15ID:cQ5AC9Mf818名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 10:43:17.26ID:t5ngBb7o 24H2のクリイン自体は直ぐ終わるから良いんだが
オフィスとかMicrosoft関連アプリの再インストールに時間がかかる
その他はほぼポータブル版のだからショートカット復元だけで済むんだが
オフィスとかMicrosoft関連アプリの再インストールに時間がかかる
その他はほぼポータブル版のだからショートカット復元だけで済むんだが
819名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 11:17:35.64ID:6rNZayOs 23H2でも最近頻繁にアプリ版Adguardが落ちたり動画見てたらタブがクラッシュしがちだったからchromium系ブラウザが原因じゃないかとは思ってた
820名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 12:27:31.48ID:JFEln6U0 24H2再起動かけたらまた不具合が
いきなりPINが無いから起動できない
新しいPINを作ってくれの画面になるもその画面が一瞬出るだけですぐに戻ってしまい永久ループに
セーフモードもロックされてるし結局新規インストールしなおしで
現在に至る
ウインドウズアップデート後1日しかまともに使えなった
いきなりPINが無いから起動できない
新しいPINを作ってくれの画面になるもその画面が一瞬出るだけですぐに戻ってしまい永久ループに
セーフモードもロックされてるし結局新規インストールしなおしで
現在に至る
ウインドウズアップデート後1日しかまともに使えなった
821名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 13:29:08.43ID:EPqDU1NB >いきなりPINが無いから起動できない
マイクロソフトアカウントへサインインするようにすると確かpinの再設定画面へと推移したと思ったがな?
その際にはサインインために数字コード経由での再確認を要求されるはずだけどな
マイクロソフトアカウントへサインインするようにすると確かpinの再設定画面へと推移したと思ったがな?
その際にはサインインために数字コード経由での再確認を要求されるはずだけどな
822名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 13:34:39.64ID:CueDd51K まあ、コードキーを送るためのメールアドレスなりをマイクロソフトアカウント内へとに設定していなけりゃ何も出来なくなるのは自業自得で仕方がないかな
823名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 13:39:56.34ID:E/GAW9oh 素直にMSアカウント作ればそんな苦労しなくて済むし楽なのにね
824名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 13:44:07.68ID:JFEln6U0 PCが立ち上がらないからアカウントも見れないわけで
826名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 13:50:39.54ID:cDbGf3Ql pinってWindows Helloの機能だろうよ
ローカルアカウントになっているのであればパスワードの入力しか必要ない訳で、
マイクロソフトでのサインインにしてあるから紐付けられたpinでのサインインが出来るのではないのかな?
ローカルアカウントになっているのであればパスワードの入力しか必要ない訳で、
マイクロソフトでのサインインにしてあるから紐付けられたpinでのサインインが出来るのではないのかな?
827名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 13:52:12.59ID:JFEln6U0 マイクロソフトアカウントですよ
828名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 14:05:16.86ID:t5ngBb7o クリインする時は作業途中でLANケーブル抜いて
ローカルアカウントに普通するよな
ローカルアカウントに普通するよな
831名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 14:10:27.34ID:t5ngBb7o 旗艦PCはほぼ元の環境に戻ったが
このままだと怖くて23H2のサブとノートPCの電源を入れられない
ネットに繋がずに先にOSの標準ドライバだけで動くようにしておいてから
残りの更新掛けるかなあ…
このままだと怖くて23H2のサブとノートPCの電源を入れられない
ネットに繋がずに先にOSの標準ドライバだけで動くようにしておいてから
残りの更新掛けるかなあ…
832名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 14:14:24.76ID:fIJNfHBp それ、システムぶっ壊れです
回避策としてPEを起動してからNTPWEditを利用してローカルアカウントのパスワードをリセットしてしまう方法があったと思ったな
アカウントを選択する際に左下にローカルアカウントが表示されるようになる
>Windowsパスワードリセットの裏技手順
https://codeaid.jp/blog/winpasschange/
表示されなければ、秘策でコマンドプロンプトを起動してから「net user」コマンドを利用して管理者ユーザーを新規に作成してしまう
面倒だがローカルアカウントで起動するようには出来る
回避策としてPEを起動してからNTPWEditを利用してローカルアカウントのパスワードをリセットしてしまう方法があったと思ったな
アカウントを選択する際に左下にローカルアカウントが表示されるようになる
>Windowsパスワードリセットの裏技手順
https://codeaid.jp/blog/winpasschange/
表示されなければ、秘策でコマンドプロンプトを起動してから「net user」コマンドを利用して管理者ユーザーを新規に作成してしまう
面倒だがローカルアカウントで起動するようには出来る
833名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 15:16:39.06ID:t5ngBb7o クリインすると
引き継ぎアップデート時に出ると言われてる
バグの症状って出ないんだね
というかアップデート自体が問題だろこれw
引き継ぎアップデート時に出ると言われてる
バグの症状って出ないんだね
というかアップデート自体が問題だろこれw
834名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 15:25:09.64ID:+SvUmuYo kb5051989が落ちてこない
836名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 19:07:25.84ID:alKN0vy6838名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 19:16:30.72ID:alKN0vy6839名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 20:23:56.83ID:O89UE/R5 24H2は安定したら更新しなくてもいいような気がする
更新後不安定が多すぎる
更新後不安定が多すぎる
840名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 20:28:13.45ID:vaBbEN3T ローカルアカウントでもBitLocker有効になるけどな
842名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 20:43:13.69ID:JFEln6U0 最近はUPすると常に有効になりますね
843名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 20:46:34.06ID:fIJNfHBp 24H2だとローカルアカウントでセットアップするとBitLockerの暗号化は発動しない
マイクロソフトアカウントへとサインインしたタイミングでトリガーされる
それと、msinfo32に「PCR7 構成 バインド可能」となっているマザーボードでないと自動で暗号化が発動されない仕様となっている
自動で発動しないマシンだと、プライバシーとセキュリティ項目にデバイスの暗号化が表示されない
まだ、専門家がネット上で指摘していない項目だ
暗号化発動の確認には、manage-bde -protectors -get C: をやって見るとハッキリとする
マイクロソフトアカウントへとサインインしたタイミングでトリガーされる
それと、msinfo32に「PCR7 構成 バインド可能」となっているマザーボードでないと自動で暗号化が発動されない仕様となっている
自動で発動しないマシンだと、プライバシーとセキュリティ項目にデバイスの暗号化が表示されない
まだ、専門家がネット上で指摘していない項目だ
暗号化発動の確認には、manage-bde -protectors -get C: をやって見るとハッキリとする
844名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 20:48:30.95ID:alKN0vy6845名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 21:28:34.61ID:lUPVFDO+ 更新遅いなと思ったら遂に24h2入ってしまった…
846名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 22:06:30.15ID:VaRCGiP+ スレチだけど、10アプデスレでマウンターがいる、10スレなのに11の話題にキレた模様
847名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 22:42:39.09ID:ZBSiOOy1 さっき見たら24h2来てたけど強制じゃなかったわ
強制とそうじゃない人ってなにが違うんやろうな
強制とそうじゃない人ってなにが違うんやろうな
848名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 22:52:27.67ID:5+jAHTmA Homeは強制
849名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 22:55:11.85ID:ZBSiOOy1 俺はhome
850名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 23:11:23.43ID:t5ngBb7o うちは全部Proだけど無断強制で24H2にされたぞw
「利用可能に…」のトグルもオフにしててもだ
二台目のサブの方は一台目の失敗を教訓に気をつけて
引き継ぎアップデートしたら取りあえず
問題無く動かせている感じ
「利用可能に…」のトグルもオフにしててもだ
二台目のサブの方は一台目の失敗を教訓に気をつけて
引き継ぎアップデートしたら取りあえず
問題無く動かせている感じ
851名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 23:12:22.25ID:Uzbe83SW 俺もH
852名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 23:12:35.50ID:nztjgxRv 「Windows Update」→「Windows Insider Program」→Insider設定「Beta:ベータチャネル(推奨)」でプレビュービルドを受信する設定にしてあるWindows11Pro(23H2)に、以下2本をインストール~再起動した。
↓
「Cumulative Update for Windows 11 Insider Preview (10.0.22635.4945) (KB5052084)」
「Windows 11 Insider Preview 10.0.26120.3281 (ge_release_upr)」
それにより俺のWindows11Proは23H2→24H2へ更新された。
これに伴い、それまで愛用していた「TClock-Win10」を「ElevenClock」へ替えるハメになった。他は今のところ正常だが…
↓
「Cumulative Update for Windows 11 Insider Preview (10.0.22635.4945) (KB5052084)」
「Windows 11 Insider Preview 10.0.26120.3281 (ge_release_upr)」
それにより俺のWindows11Proは23H2→24H2へ更新された。
これに伴い、それまで愛用していた「TClock-Win10」を「ElevenClock」へ替えるハメになった。他は今のところ正常だが…
853名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 23:13:48.46ID:5kqI1zFL Proなのに今日更新あたってしまったぞ
そのあとライセンス認証しろってエラー出てきたわ
めんどくさ
そのあとライセンス認証しろってエラー出てきたわ
めんどくさ
854名無し~3.EXE
2025/02/15(土) 23:53:44.38ID:rkdllK/7 関連付けもリセットされとるな…
なんやこれぇ…
なんやこれぇ…
855852
2025/02/16(日) 00:03:57.69ID:qYz10d+X ライセンス認証エラーや関連付けリセットは、俺の環境では24H2に更新した後も起きてないな。
ところで"C:\Windows\explorer.exe"を久々に起動してみたが、現在愛用中の秀丸ファイラーClassicに比べると随分使いづらいな。
なんやこれぇ…
ところで"C:\Windows\explorer.exe"を久々に起動してみたが、現在愛用中の秀丸ファイラーClassicに比べると随分使いづらいな。
なんやこれぇ…
856名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 00:22:25.79ID:t2OfoY6s 更新されていくつかのドライバーがはねられたから対応に1時間以上かかったわ
857名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 01:24:25.00ID:FLytDW/s 気づいたらダウンロード終わってて再起動してくださいなってた
アップデート5週間停止にしてとりあえず回避したけど
シャットダウンするの怖い
アップデート5週間停止にしてとりあえず回避したけど
シャットダウンするの怖い
859名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 02:27:31.50ID:zht6x5Zc 5週間更新停止した
860名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 03:35:16.84ID:NkyUwL9+ 24H2の例の再インスコ推奨バグにモロ該当しているんだが、正常な状態とバグ状態を見分けるにはどうすればいい?
861名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 03:48:29.48ID:O5YFLj9c そんな鑑定士は過去に存在しない
862名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 04:53:47.76ID:hWExmgBe 見た目おなじなだけで完全に別OS入れてる感じだな
Windows.oldが30GB超えてた
Windows.oldが30GB超えてた
863名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 08:29:10.77ID:2tcqUL3v 24H2不具合出てる人の原因の一つかも?
Windows11 24H2対応CPUリストからIntel第10世代以前が削除される。いったいなぜ。25H2はどうなるのか
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-10th-gen-and-earlier-cpus-have-been-removed-from-the-windows11-24h2-supported-cpu-list.html
Windows11 24H2対応CPUリストからIntel第10世代以前が削除される。いったいなぜ。25H2はどうなるのか
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-10th-gen-and-earlier-cpus-have-been-removed-from-the-windows11-24h2-supported-cpu-list.html
864852
2025/02/16(日) 08:39:47.21ID:qYz10d+X865名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 08:42:13.58ID:WSUYv7I3 Microsoft は、第 8 世代 9 世代 10 世代 Intel CPU の Windows 11 24H2 公式サポートを削除
Ice Lake UおよびY(Intel第10世代モバイル)およびComet Lake(Intel第10世代デスクトップおよびモバイル)SKUが破棄されました
第8世代および第9世代のパーツ(Cofee Lake)のサポートも終了しました。
新たに追加されたSKUとしては、インテルがCore ULとHL Raptor Lake(シリーズ1)のモバイルパーツに加え
「Core 3 100U with IPU」をリストに追加しました。最後に、Intel Atom組み込みCPUが追加されました。
完全なリストは、Microsoftの公式Webサイトで見つけることができます。
Ice Lake UおよびY(Intel第10世代モバイル)およびComet Lake(Intel第10世代デスクトップおよびモバイル)SKUが破棄されました
第8世代および第9世代のパーツ(Cofee Lake)のサポートも終了しました。
新たに追加されたSKUとしては、インテルがCore ULとHL Raptor Lake(シリーズ1)のモバイルパーツに加え
「Core 3 100U with IPU」をリストに追加しました。最後に、Intel Atom組み込みCPUが追加されました。
完全なリストは、Microsoftの公式Webサイトで見つけることができます。
866名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 09:11:30.33ID:3Yz6AvcG Linuxに乗り換えようかなマジで…
867名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 09:12:34.69ID:GuF5kwMc Linux馬鹿
869名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 09:14:49.52ID:ufLPxkRy 今使ってるアプリやドライバーが全部整ってるなら
linuxっていう手もあるかもね
linuxっていう手もあるかもね
870名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 09:15:17.70ID:xarSEbtp 多様性を受け入れられない病気
871名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 09:16:01.19ID:uoDH3hVZ 全部整うというのはまずない
872名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 09:16:15.41ID:3Yz6AvcG >>869
それがあるんだよね 悩ましいのはMSの殿様商売にはウンザリだが、仕事で使っている以上止む得ないのなぁ…
それがあるんだよね 悩ましいのはMSの殿様商売にはウンザリだが、仕事で使っている以上止む得ないのなぁ…
873名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 09:17:57.52ID:SQVlS3N6 Microsoft removes Windows 11 24H2 official support on 8th 9th 10th Gen Intel CPUs
https://www.neowin.net/news/microsoft-removes-windows-11-24h2-official-support-on-8th-9th-10th-gen-intel-cpus/
マイクロソフト、第8、9、10世代インテルCPUのWindows 11 24H2公式サポートを廃止
https://www.neowin.net/news/microsoft-removes-windows-11-24h2-official-support-on-8th-9th-10th-gen-intel-cpus/
マイクロソフト、第8、9、10世代インテルCPUのWindows 11 24H2公式サポートを廃止
874名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 09:18:14.38ID:GuF5kwMc わざわざWin板に書くかまってちゃん
875名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 09:31:51.30ID:0MYkNOIx 2月分の更新にてエクスプローラ滝登りが直ったのを確認
1月は入れるのを忘れてたのでひょっとしたら先月直ってたのかもしれんが
Windows 11 Pro 24H2 26100.3194
1月は入れるのを忘れてたのでひょっとしたら先月直ってたのかもしれんが
Windows 11 Pro 24H2 26100.3194
876名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 09:40:59.71ID:tlXaEI1U FX-9830Pも切られてたなー
Windows10のSandy Bridgeみたくインストールはできるがサポートしませんなのか
インストールすらできないアボートですなのかが問題だー
Windows10のSandy Bridgeみたくインストールはできるがサポートしませんなのか
インストールすらできないアボートですなのかが問題だー
877名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 10:54:02.46ID:uoDH3hVZ >>876
リスト上で切られた Core i3 10110U に、さっき MCT で作った 24H2 の iso の
インストールメディアでクリーンインストールしてみたけど、問題なくインスコできた
新しい方のセットアップ画面ではエラーが出たりしたけどね
リスト上で切られた Core i3 10110U に、さっき MCT で作った 24H2 の iso の
インストールメディアでクリーンインストールしてみたけど、問題なくインスコできた
新しい方のセットアップ画面ではエラーが出たりしたけどね
878名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 11:08:05.51ID:LBfJbBQg i5-10400だからやべーわ
つかまだ5年くらいなのにサポート切られるとか酷すぎる
つかまだ5年くらいなのにサポート切られるとか酷すぎる
879名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 11:11:59.27ID:F42o68a0881名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 11:29:49.51ID:uoDH3hVZ リストから削除、追加されたものが確認されただけで、具体的な内容の説明はないわけで
883名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 11:49:07.07ID:eSJUc241 までも化石ハード足切りは歓迎だな
ハードもソフトもユーザーも時代に合わせてアップデートは必須
ハードもソフトもユーザーも時代に合わせてアップデートは必須
887名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 12:20:55.82ID:y3lZpTFA なぜかryzenには優しいMS
zen+は引き続きサポート
サブPC生き残って助かったわ intel10世代まで足切りってみて焦って調べたら残ってたわ
zen+は引き続きサポート
サブPC生き残って助かったわ intel10世代まで足切りってみて焦って調べたら残ってたわ
888名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 12:31:23.21ID:F42o68a0890名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 14:25:30.43ID:970i17eO 24H2が忌み子すぎる…
891名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 14:34:41.82ID:SgQorGVq ビットロッカー絡みで不具合があったからね。24H2はそれが原因で
MSとしては正式にサポートしているCPUを限定したのかもしれない
MSとしては正式にサポートしているCPUを限定したのかもしれない
892名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 14:44:27.49ID:LBfJbBQg intelじゃなくてamd製にしときゃ良かったわ
今は時期が悪いおじさんの時期だからまだ頑張るけど買い替え時になったら絶対にRyzenにするわ
今は時期が悪いおじさんの時期だからまだ頑張るけど買い替え時になったら絶対にRyzenにするわ
893名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 15:13:41.74ID:3lFlit50 第7〜10世代のiGPUも22H2までしかサポートしてない
Intelがサポート切りたいんだろ
https://www.intel.com/content/www/us/en/download/776137/intel-7th-10th-gen-processor-graphics-windows.html
Intelがサポート切りたいんだろ
https://www.intel.com/content/www/us/en/download/776137/intel-7th-10th-gen-processor-graphics-windows.html
894名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 15:26:23.35ID:SgQorGVq >>893
別にそういうの無くても良いんだけどね・・・
処理速度は十分なのに要求する機能が備わってないからってダメにされるし
TPMやビットロッカー関連なら、MSアカウントでしかログイン出来ないエディションでも作れば良いのに
別にそういうの無くても良いんだけどね・・・
処理速度は十分なのに要求する機能が備わってないからってダメにされるし
TPMやビットロッカー関連なら、MSアカウントでしかログイン出来ないエディションでも作れば良いのに
895名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 15:38:22.07ID:HmW01Hsh 古いのはどんどん切り捨ててOK
896名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 15:51:15.22ID:6h3BF0zn いにしえのパソコンにしがみつく老害がいて草やね
897名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 16:00:19.13ID:NkyUwL9+ Intelが苦しいからCPU買い替えさせたいんだろ
もっとも、買い替え後がIntelである保証はないが
もっとも、買い替え後がIntelである保証はないが
898名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 16:31:50.36ID:JyV3WMYZ >>873
俺が悪かったんだな
Core i7-10700なんてクソメーカーのCPU使ってWindowsというクソメーカーのOS使ってた俺が
来週MacBookAir発売されるってことだし大手を振ってi914900に移行するわ
俺が悪かったんだな
Core i7-10700なんてクソメーカーのCPU使ってWindowsというクソメーカーのOS使ってた俺が
来週MacBookAir発売されるってことだし大手を振ってi914900に移行するわ
899名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 16:36:57.80ID:YP8CFUB5 アップルなんて更に旧切り捨て早いだろ
901名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 17:01:32.60ID:0jPOsz0S ryzen出てからIntel買ってないな
13と14もだめならあと何が残るんだろう
zen2で24H2使用
13と14もだめならあと何が残るんだろう
zen2で24H2使用
902名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 17:30:31.90ID:aBlfKLQh Ryzenはソケットの互換性高いからCPU入れ替えるだけでいいんだよな
そら息も長くなるわ
そら息も長くなるわ
903名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 17:33:41.27ID:foDEhHvQ ryzenは長方形じゃないから反らないのも良い
intelは壊れ無いにしても多少は反るからね
intelは壊れ無いにしても多少は反るからね
904名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 17:45:39.99ID:bj3yzAJV 第十世代以前の機種は早く投げ捨てて新機種に買い替えてください
と言ったらバカが真に受けて漁夫の利を得られる話だな
と言ったらバカが真に受けて漁夫の利を得られる話だな
905名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 17:48:23.34ID:vbDfVggv なんで10世代も? 11世代(ソケット、プロセスが10世代と同)も微妙なイメージ
906名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 17:53:02.58ID:fbSNNsmD 今の世の中Intelを使う理由がない
908名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 18:01:54.99ID:OgM9lqAL プロセスが変わりコア数が増えたのは12世代だから
11世代も雑魚であるのは同じですね早く投げ捨てよう
11世代も雑魚であるのは同じですね早く投げ捨てよう
909名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 18:03:25.05ID:kInqGDXz マイクロソフト「つか今世に出てるCPU全部ダメだなwindows11 24H2をまともに動かせない」
マイクロソフト「まるで24H2がダメみたいに言われてるのは全部CPUとかハードのせい」
マイクロソフト「インテルもAMDも24H2をきちんと動かせるCPU作れよ無能どもが」
マイクロソフト「まるで24H2がダメみたいに言われてるのは全部CPUとかハードのせい」
マイクロソフト「インテルもAMDも24H2をきちんと動かせるCPU作れよ無能どもが」
910名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 18:20:19.85ID:tbixZydX スナドラXは24H2がきちんと動くよ
911名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 18:20:34.10ID:C7LQ45Na マウスカーソルが文字列の間に入るとアルファベットの I みたいな形に変わる
文字の背景色によってそのカーソルの色が白と黒のどちらかになるのだけど
2月のOS更新からカーソルの色変化が変わって困ってる
以前は背景色が灰色の時にカーソル色が黒だったのが、今では白になった
薄い灰色の背景色に白色のカーソルが全く見えない
win11対応のPCでこの不具合が出てて
未サポートのPCは今まで通り
文字の背景色によってそのカーソルの色が白と黒のどちらかになるのだけど
2月のOS更新からカーソルの色変化が変わって困ってる
以前は背景色が灰色の時にカーソル色が黒だったのが、今では白になった
薄い灰色の背景色に白色のカーソルが全く見えない
win11対応のPCでこの不具合が出てて
未サポートのPCは今まで通り
912名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 18:31:59.38ID:aCZAdOPq Windows Updateの27年 悪役だった頃から改良が進んで、徐々に目立たない存在に
https://ascii.jp/elem/000/004/251/4251697/
https://ascii.jp/elem/000/004/251/4251697/
913名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 19:18:20.85ID:QCIJM/aP 今回の件で真剣にアムド移行を検討することにした
914名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 19:31:28.15ID:pRtXucmt アムドはメモリが増やせないジレンマがある。つまりゲーム向き。
915名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 19:37:09.75ID:aBlfKLQh Ryzenでも128GBまでは増やせるから十分だろ
ECCにも対応(といっても安く中古が出回ってるバッファーつきのECCはダメだけど)してるし
ECCにも対応(といっても安く中古が出回ってるバッファーつきのECCはダメだけど)してるし
916名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 19:54:59.34ID:pRtXucmt Ryzenはメモリが遅いのでメモリを使い方は遅くなるのでキャッシュ効果が出ない。
メモリを増やすとアムドを理由がなくなる。
メモリーの速度が遅いってのはそういう問題。
メモリを増やすとアムドを理由がなくなる。
メモリーの速度が遅いってのはそういう問題。
917名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 19:58:39.22ID:QavGAEQj 書き込みが特許の件で若干遅いんでしたっけ?
918名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 20:08:31.40ID:bj3yzAJV N95もリストに無いそうだ まだ新品売ってるのに
919名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 20:15:31.23ID:sv2KOdHk 第10世代なんて6年も前のなんだからサポート停止は当然でしょうに
920名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 20:22:14.29ID:bj3yzAJV 強制的に経済を回すってのに遅ればせながら参加したのかな
廉価のミニPCなんかは2年ぐらいで強制的にゴミ箱行きか
廉価のミニPCなんかは2年ぐらいで強制的にゴミ箱行きか
921名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 20:33:42.71ID:/KZ035PK 今のintelは選択肢に入らない
922名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 21:08:04.76ID:3Yz6AvcG 同意、俺も次号機はAMD一択
923名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 21:13:50.73ID:Dtq9+oYx 新しいCPU売りたいインチョルに泣きつかれたか
924名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 21:15:02.01ID:N1WXt5FT え、大抵両方あるっしょ
925名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 21:16:30.03ID:bznquVdu npuでユーザーの個人情報リアルタイムで抜きまくりwindows環境の達成まで
ガンガン切り捨てが加速するはず
ガンガン切り捨てが加速するはず
926名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 21:25:56.77ID:QavGAEQj 古いCPUサポートはユーザーも利益無いかと
昔のNECみたいになっちゃう
昔のNECみたいになっちゃう
927名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 21:30:18.18ID:Dtq9+oYx 今現在も10世代マシンで無料アップグレードできますのお知らせ出てるけど
それ削除するのかね?
それ削除するのかね?
928名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 21:47:04.13ID:bj3yzAJV 在庫を抱えた海の向こうの業者が倒産しそう
929名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 22:00:50.02ID:hc+j07Td もうMicrosoftには付き合ってられんわ
Linuxにする
Linuxにする
930名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 22:08:03.74ID:CX6OIs0f すればぁ
931名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 22:08:29.30ID:bznquVdu 企業ユーザーかわいそうw
932名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 22:13:03.11ID:0jPOsz0S むしろ企業向けか24H2回避
933名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 22:14:00.89ID:QavGAEQj Linux導入で大損子いた某企業もあるのに
なぜ進めるか理解不能
なぜ進めるか理解不能
934名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 22:58:00.40ID:F42o68a0935名無し~3.EXE
2025/02/16(日) 23:29:57.54ID:aCZAdOPq Windowsって企業でも使われるんだからそれなりに高品質じゃなきゃいけないと思うけど、最近のWindows開発陣はそれをあまり自覚していない気がする
936名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 01:10:56.45ID:8w+NDlaY intelなんてもう怖くて買えない
937名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 03:20:53.73ID:izWJPPT8 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a72-PM5+ [113.155.110.125])[sage] 投稿日:2024/12/24(火) 13:51:27.09 ID:fCI8uTZT0 (PC)
>>295
そうです。デバイスマネージャーにはCX31993とあって!がついてて、何回もドライバー削除して入れなおしてもこうです
window10はひどく使いにくいので7をメインにしてます
>>295
そうです。デバイスマネージャーにはCX31993とあって!がついてて、何回もドライバー削除して入れなおしてもこうです
window10はひどく使いにくいので7をメインにしてます
938名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 03:56:56.20ID:CHJ68cCm CPU サポートの件
・リストは OEM 向けのもので、リストのサポートされた CPU で製品を製造できる
・ユーザーの使用している製品に適用されるものではない
・リストは OEM 向けのもので、リストのサポートされた CPU で製品を製造できる
・ユーザーの使用している製品に適用されるものではない
941名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 05:33:54.37ID:9wYh0rjg KB5051987のインストールが進まない・終わらない不具合。一部環境では8時間以上かかる場合も
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5051987-taking-unusually-long-time-to-install-problem.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5051987-taking-unusually-long-time-to-install-problem.html
942名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 05:37:04.45ID:vGbN9Pse Windows11 24H2対応CPUリストからIntel第10世代以前が削除される
s://www.nichepcgamer.com/archives/intel-10th-gen-and-earlier-cpus-have-been-removed-from-the-windows11-24h2-supported-cpu-list.html
s://www.nichepcgamer.com/archives/intel-10th-gen-and-earlier-cpus-have-been-removed-from-the-windows11-24h2-supported-cpu-list.html
944名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 07:34:01.69ID:rBXMGwAe ちゃんとした企業ならMicrosoftと契約して保守は丸投げでしょ
もちろん保守しに来るのは下請けだろうけど
もちろん保守しに来るのは下請けだろうけど
945名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 07:38:07.73ID:AmCgizWA >>940
朝の4時から5chやってる時点で同じ穴の狢
朝の4時から5chやってる時点で同じ穴の狢
946名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 07:50:30.12ID:3YFW7vgG 今後続々ハード保守期限切れとなる10世代以前は
windows絡みで何か問題があっても相性なので残念でしたねで片付けられる
windows絡みで何か問題があっても相性なので残念でしたねで片付けられる
947名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 07:59:07.78ID:OUI3ovLN 今使われてるCPUのほとんどはwin12で使えなくなるし
948名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 10:29:34.07ID:ESeT9CND 気づいたらうちもintel製品なくなってしまってた
CPUもGPUもAMDだしSSDもWDだしNICも蟹
CPUもGPUもAMDだしSSDもWDだしNICも蟹
950名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 12:38:04.27ID:3Ve+aIwQ 今回の件、表向き24H2更新絡みだが実際コパイロット流行らせたくスナップドラゴン推しでハード買換えさせたいだけじゃん
ゲスのMS、インテル、クアルコム3社でウマウマ作戦開始ってとこだろw
ゲスのMS、インテル、クアルコム3社でウマウマ作戦開始ってとこだろw
951名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 12:42:39.25ID:ASzCLWDZ 24H2は最初から不具合があったし、特にビットロッカー絡みでやらかしてた
それがCPUのある世代に起こった問題なのか分からないが、他にもインストールの仕方次第では
アップデートが全く出来なくなる不具合があったとか?
それらが関係しているか分からないが、今回サポート対象以外のCPUを搭載したPCを
24H2プレインストールモデルで販売してもサポートはしない、ってことでしょう
まぁ今さら第8~10世代のCPUを搭載したPCを新たに販売するとは思えないが
それがCPUのある世代に起こった問題なのか分からないが、他にもインストールの仕方次第では
アップデートが全く出来なくなる不具合があったとか?
それらが関係しているか分からないが、今回サポート対象以外のCPUを搭載したPCを
24H2プレインストールモデルで販売してもサポートはしない、ってことでしょう
まぁ今さら第8~10世代のCPUを搭載したPCを新たに販売するとは思えないが
952名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 12:46:22.03ID:usswmE9R 足きりのため8世代制限の時と同じだろうどうせ
953名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 12:54:20.72ID:c16kdboo IntelはCPUひん曲がる時点で終わってたな。そんな会社見捨てられても文句いえんだろ
954名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 13:55:19.71ID:TZ74zDAm >>938
本来はそうなんだがな
ところがどっこい、Windows11の最小システム要件はそこにリンクされている
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/86c11283-ea52-4782-9efd-7674389a7ba3
だから「最小システム要件から第10世代以前が削除された」と十分に解釈できる
この件は、むしろみんなで騒ぎまくって、ネットメディアにも取り上げられまくることで、MSに正式に訂正させるべきだと俺は思う
本来はそうなんだがな
ところがどっこい、Windows11の最小システム要件はそこにリンクされている
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/86c11283-ea52-4782-9efd-7674389a7ba3
だから「最小システム要件から第10世代以前が削除された」と十分に解釈できる
この件は、むしろみんなで騒ぎまくって、ネットメディアにも取り上げられまくることで、MSに正式に訂正させるべきだと俺は思う
955名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 14:02:27.09ID:TZ74zDAm と思ったらそのことの説明は既にサイレント追記されてたのか
一般ユーザーはPC正常性チェックで確認しろとか書かれてるんだな
Windows11 24H2対応CPUリストからIntel第10世代以前が削除された理由が判明
https://www.nichepcgamer.com/archives/reason-for-removal-of-intel-10th-gen-and-earlier-from-windows11-24h2-support-cpu-list.html
じゃあ最小システム要件がそこにリンクしてるのも修正しろよ……
一般ユーザーはPC正常性チェックで確認しろとか書かれてるんだな
Windows11 24H2対応CPUリストからIntel第10世代以前が削除された理由が判明
https://www.nichepcgamer.com/archives/reason-for-removal-of-intel-10th-gen-and-earlier-from-windows11-24h2-support-cpu-list.html
じゃあ最小システム要件がそこにリンクしてるのも修正しろよ……
956名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 16:38:54.75ID:URXGxGXk 12とか出る頃にはどうせその辺は切り捨てられるんじゃないの
957名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 16:56:51.71ID:BEHZIo0j Windows 11が嫌だと言ったり切り捨てられたら嫌だと言ったり。
楽しませるねえ
楽しませるねえ
958名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 16:59:59.76ID:jIDiOPDd 【速報】Windows 11、第8~10世代インテルのサポート打ち切りを発表、中古PCは価格崩壊、N100は暴騰 [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739761554/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739761554/
959名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 17:04:47.75ID:c16kdboo ま、そうなるわなw
960名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 17:06:20.82ID:TZ74zDAm 祭りになってきたな
MSは相当大きな誤解をされたわけだが、これからどう説明するのかが気になる
MSは相当大きな誤解をされたわけだが、これからどう説明するのかが気になる
961名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 17:08:43.23ID:c16kdboo 普通に考えて切り捨てられた奴らが激怒してIntelに対して不買運動を起こすだろう
そしてAMDは一人勝ちでウハウハ
そしてAMDは一人勝ちでウハウハ
962名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 17:14:51.75ID:sLxS2hI1 エンドユーザー的に8-10は今後も裏技の必要なくインストールできるし
正規購入したWin11ならサポートも受けれるんやろ
新品PCとしてWin11プリインで売る方が8-10ダメなだけで
正規購入したWin11ならサポートも受けれるんやろ
新品PCとしてWin11プリインで売る方が8-10ダメなだけで
963名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 17:47:24.76ID:2R11vhvj IntelがCoreシリーズを作りすぎたのが諸悪の根源
いい加減、途中で別の名前のシリーズを作ればよかったんだと思う
いい加減、途中で別の名前のシリーズを作ればよかったんだと思う
964名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 17:48:55.41ID:c7CjUX0V いやもうCoreシリーズ全部改新したほうがいいだろ。アーキテクチャが古すぎるのを無理やり引っ張ってる感が凄いわ
965名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 17:57:13.03ID:sLxS2hI1 まーこうなるわな
ネットで真実わっしょいわっしょい
ネットで真実わっしょいわっしょい
966名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 18:00:54.82ID:dQpRt8D6 Core Ultra シリーズ2 は全く違うアーキテクチャじゃん
967名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 18:16:38.61ID:IwqrSCZG Core Ultra シリーズ2 はBIOSやらで改修してもゲーム性能は微妙という
落ち目のメーカーが作る製品はこんなもんだよな
>>949
12が当面なくなって今年は25H2リリースって話になったらしい
Windows 12の展望が不透明に—Microsoftが描く新時代のPC戦略
https://tech-gadget.reinforz.co.jp/13812
落ち目のメーカーが作る製品はこんなもんだよな
>>949
12が当面なくなって今年は25H2リリースって話になったらしい
Windows 12の展望が不透明に—Microsoftが描く新時代のPC戦略
https://tech-gadget.reinforz.co.jp/13812
968名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 18:22:24.60ID:OZNrrjlJ pcについては全くわからないが自分のpcを見たらcoreのラベルで、調べたら第11世代らしい
けど24H2を何度もインストールされるのかな
けど24H2を何度もインストールされるのかな
969名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 18:32:12.07ID:OZNrrjlJ このスレに来る前の5ちゃん画面でレンガ?のデザイン部の色が一瞬ブルーなのがなんか怖い
970名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 18:33:04.95ID:dQpRt8D6 論点のすり替えがひどいなw
971名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 19:43:33.74ID:NFyz6kti アドビレンガ?
972名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 20:29:21.51ID:ESeT9CND 25H2は24H2よりさらに出来が悪い未来しか観測できない
973名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 21:09:39.84ID:zPe0NdN0 妙な不具合連発しといてアプデが年1回はひどいわな
974名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 22:41:46.65ID:zV76vJdm 24H2強制来ちゃった・・・
975名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 22:54:04.07ID:98Gcx/eg 【緊急】Windows11 24H2対応CPUリストからIntel第10世代以前が削除される件に関して
https://youtu.be/DLrxCqDdcTY
https://youtu.be/DLrxCqDdcTY
976名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 22:58:37.15ID:SiLIC/KR いやはや強制アップ適応されて更新自体は特に問題なく終わったけど
今やってるFPSゲーが何マッチかしてると画面停止からのDirectXエラー吐いて落ちるようになったわ
なかなかにひどいなこれ
とりあえずロールバックして今は適応されないようにレジストリ編集させてもらったわ
今やってるFPSゲーが何マッチかしてると画面停止からのDirectXエラー吐いて落ちるようになったわ
なかなかにひどいなこれ
とりあえずロールバックして今は適応されないようにレジストリ編集させてもらったわ
977名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 23:08:04.07ID:AjV9PnP3 いつの間にか24H2が入ってたんだが
自動更新切ってたのに何でよ
これ入れて不具合無いんか
自動更新切ってたのに何でよ
これ入れて不具合無いんか
978名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 23:24:49.09ID:ASzCLWDZ979名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 23:33:12.11ID:60y4Pa+R 勝手に24H2になったプギャーもいいけどさ
使っててエラーはないかを書いてくれよ
使っててエラーはないかを書いてくれよ
980名無し~3.EXE
2025/02/17(月) 23:37:31.50ID:2gOgLREW 回復期間中だったから23H2に戻したわ
981名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 01:34:06.49ID:g8vQhQ1r982名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 01:44:03.49ID:VI6EdYTy >>978
このOEM向けのCPUリストが更新されたのは24H2に限った話ではない
Windows10の1809とか2004とかでも毎回更新されてる
OEM向けなんだから随時古いCPUが削除されるのはおかしいことではない
だから、問題は11の最小システム要件のページがそこにリンクしていることなんだよ
このOEM向けのCPUリストが更新されたのは24H2に限った話ではない
Windows10の1809とか2004とかでも毎回更新されてる
OEM向けなんだから随時古いCPUが削除されるのはおかしいことではない
だから、問題は11の最小システム要件のページがそこにリンクしていることなんだよ
983名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 03:00:36.88ID:e5wx3BMP 24H2まぢで1台だけコネーw
984名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 04:38:37.33ID:AgZXrnli AMDもi386の遺産頼りなんだから仮にIntel不買になったとしても買うやつはいない
985名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 04:48:08.85ID:xPp9nDot せやな
買われているように見えるだけで、実は誰も買ってないんや
買われているように見えるだけで、実は誰も買ってないんや
986名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 07:08:26.40ID:WwMH6fU4 Intel(笑)
987名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 07:35:32.72ID:k+LndwKy Intel工作員乙
988名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 08:25:07.96ID:GNErqRZY OSのアップグレード並の大工事だな
クリーンインストールしないまでもグラフィックドライバぐらいは24H2リリース以降のバージョン入れ直したほうがいい
クリーンインストールしないまでもグラフィックドライバぐらいは24H2リリース以降のバージョン入れ直したほうがいい
989名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 09:04:24.25ID:aqx9v2qA 何にしても色々めんどい
特にBluetooth関係
特にBluetooth関係
990名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 10:51:29.69ID:L6SpRl5b 海外の今の世代の売上シェアAMD 82%、intel 18%とかだけど誰もAMDを買ってないんやな!
991名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 11:18:27.39ID:78JdwocR994名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 12:22:20.62ID:ovYaYZXX 対Ultra限定で草
大赤字の原因は積極投資した最先端プロセスが予定通り稼働せず
大荷物になっているからじゃん
ほんとよく訓練されてるし
ネットで真実わっしょいわっしょい
大赤字の原因は積極投資した最先端プロセスが予定通り稼働せず
大荷物になっているからじゃん
ほんとよく訓練されてるし
ネットで真実わっしょいわっしょい
995名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 12:24:19.44ID:L6SpRl5b そしてその積極投資したはずのプロセスを売り飛ばす話が出ているね
ま、ゲルシンガーを解雇したなら当然そうなるよなって話だけど
ま、ゲルシンガーを解雇したなら当然そうなるよなって話だけど
996名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 12:30:18.25ID:PEOaMwng Intelは物理的に故障する不具合があったんだから、それを回避したのがあるって言われても
安心して買えないだろうから仕方ないかと
安心して買えないだろうから仕方ないかと
997名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 12:45:13.06ID:Ryp6v5AS998名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 12:53:45.37ID:ovYaYZXX しかし、13、14世代の故障報告はスズメの涙より小さく
検索してヒットするのはアフィーの拡散見出しを真に受けたアホ共のもっともらしい臭い息ばかりなのでした
ネットで真実わっしょいわっしょい
検索してヒットするのはアフィーの拡散見出しを真に受けたアホ共のもっともらしい臭い息ばかりなのでした
ネットで真実わっしょいわっしょい
999名無し~3.EXE
2025/02/18(火) 13:00:58.31ID:dQxyTOft 梅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 21時間 46分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 21時間 46分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝 [愛の戦士★]
- 【ボクシング】いよいよ本日決戦! 井上尚弥VSカルデナス inラスベガス [冬月記者★]
- 【詳報】トランプ氏、海外映画に100%関税 「安全保障上の脅威」 [蚤の市★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★5 [ぐれ★]
- 【詳報】トランプ氏、海外映画に10%関税 「安全保障上の脅威」 ★2 [蚤の市★]
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 6
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 5
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 4
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 7
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 3
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1691
- 日本人「日本も銃社会にしてもよくね?」政治家「ヒェー!!そ、それだけはやめてくれ!!」 [805596214]
- 【🥊負けそう】井上尚弥がダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [748563222]
- ジャップ、外国人にお馬さんの真似して月給50万… [667744927]
- 👩「日本人男性がケチなせいで港区インフルエンサーみんなドバイ行っちゃってんじゃん。何してんの」 [834922174]
- 井上尚弥さん(165cm)の試合、もうすぐ!!!!
- 【悲報】女さん「子供のDNA鑑定をしたいって…それで子供が自分の子供じゃなかったら責任取れるの?巫山戯な!90万 [257926174]